トップページcurry
1002コメント271KB

ビリヤニスレ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001カレーなる名無しさん2018/02/26(月) 16:34:07.43ID:???
なかったので
0002カレーなる名無しさん2018/02/26(月) 17:55:20.52ID:+MmkQQG2
28歳の主婦です。近所の業務スーパーによく行くのですが、男性店員に
「こんにちは」と挨拶されます。私の体が目当てでしょうか?
0003カレーなる名無しさん2018/02/26(月) 18:51:37.65ID:???
カルディのレトルトのビリヤニの素
めっちゃ濃いスパイスカレーだった

ビリヤニとして期待するものとはやっぱりなんか違う
0004カレーなる名無しさん2018/02/27(火) 00:06:22.53ID:???
チキンとマトンしか食った事無い
海老やってる店ないかな
0005カレーなる名無しさん2018/02/27(火) 03:25:07.19ID:???
ベジは?
海老なんてあるのか
0006カレーなる名無しさん2018/02/27(火) 08:15:00.17ID:???
自分で作ろう
0007カレーなる名無しさん2018/02/27(火) 11:42:44.85ID:???
お店ですら本式で作ってるとこは少ないし
自作はかなりたいへんだと思う
0008カレーなる名無しさん2018/02/27(火) 22:46:16.31ID:???
まー 1時間弱はかかるよね
0009カレーなる名無しさん2018/02/27(火) 23:08:00.08ID:???
俺はその時間じゃ無理だろうなあ
0010カレーなる名無しさん2018/02/28(水) 10:40:18.23ID:???
バスマティライスもジャスミンライスも実店舗ではなかなか見かけないね
0011カレーなる名無しさん2018/02/28(水) 20:25:31.01ID:???
長粒米売ってる店は身近にあるけど、品種確認してないなあ

最近は、長粒米と日本米を掛け合わせたお米もいくつかあるみたいだね
0012カレーなる名無しさん2018/03/03(土) 03:12:29.76ID:???
バスマティ切れてビリヤニ作れないから
ジャポニカ米でビリヤニモドキ作ったけど
やっぱり微妙だわ・・・
面倒だがバスマティ仕入れにいくべ
0013カレーなる名無しさん2018/03/03(土) 03:13:51.87ID:???
果物何入れる?
0014カレーなる名無しさん2018/03/25(日) 07:48:08.75ID:???
>>13
タマリンド
0015カレーなる名無しさん2018/03/25(日) 08:38:07.11ID:???
お店のお米確認したらバスマティもそうじゃないのもあった
バスマティ1キロ650円だったかな
0016カレーなる名無しさん2018/04/02(月) 14:31:27.43ID:???
自分が買ってるバスマティは5キロ2200円だわ
0017カレーなる名無しさん2018/04/02(月) 22:15:25.62ID:???
安い、どこ?
0018カレーなる名無しさん2018/04/03(火) 02:39:04.37ID:???
日本米並やん
0019カレーなる名無しさん2018/04/03(火) 03:13:50.38ID:???
新大久保のジャンナットハラルフードだよ
普段使いならKaalarのバスマティで十分美味しいからオススメ
新大久保行くと各店で日替りセールやってたりして
格安でバスマティ買えたりするからお得かも。
この値段なら日本米のように気兼ねなく使えるからいいよ
0020カレーなる名無しさん2018/04/03(火) 03:34:32.36ID:???
東京は物価安くていいな
0021カレーなる名無しさん2018/04/03(火) 15:53:01.33ID:???
材料費や諸々の手間を考えると店で食っても全然高くない…
0022カレーなる名無しさん2018/04/03(火) 23:29:09.99ID:???
ビリヤニは手間かかるもんなぁ
0023カレーなる名無しさん2018/04/04(水) 17:27:48.81ID:???
玉ねぎとトマト炒めて冷凍しとけば手間が省けるよ
あとは圧力鍋使えば短時間であっという間にできる
これはカレーにも当てはまるね
0024カレーなる名無しさん2018/04/04(水) 22:02:12.18ID:???
イスラム式が好きだな
0025カレーなる名無しさん2018/04/08(日) 08:25:08.68ID:???
ゆうべ漬け込んだ鶏肉で作るョー
0026カレーなる名無しさん2018/04/09(月) 16:04:36.83ID:???
>>25
美味かったけ?
0027カレーなる名無しさん2018/04/09(月) 20:20:27.08ID:???
そりゃあうめぇでしょうよ
0028カレーなる名無しさん2018/04/09(月) 21:23:56.06ID:???
土曜日に鶏肉を漬け込み、なんだかんだで昨日作れなくてきょうビリヤニを炊いた とても美味しかった
0029カレーなる名無しさん2018/04/10(火) 16:04:17.51ID:???
みんな、自家製のスパイスで作ってる?
自家製で作りたいけど、カレーと比べて繊細さが
求められそうで難しそう
0030カレーなる名無しさん2018/04/10(火) 16:06:00.36ID:???
今はどっかのビリヤニマサラでやってるの?
0031カレーなる名無しさん2018/04/10(火) 19:25:59.06ID:???
>>30
MDHとか、Shanのマサラスパイスをベースに
自己流にスパイスを加えて作ってるよ
ハラルショップで色々なメーカーのが売ってるから
片っ端から使ってみてるけど、各メーカーで
特徴が違ってて面白いね
0032カレーなる名無しさん2018/04/10(火) 21:12:02.77ID:???
そんなんやるんだったらフルスクラッチでも大差なくない?w
レシピはネットにあるわけだし
0033カレーなる名無しさん2018/04/11(水) 11:10:31.62ID:???
お気に入りの店に詳細な作り方を聞くってのも
店が許してくれたらだけど
0034カレーなる名無しさん2018/04/11(水) 15:43:04.03ID:???
ツイッターでたまたま見かけた
https://i.imgur.com/vaURHh2.jpg
0035カレーなる名無しさん2018/04/11(水) 16:18:31.13ID:???
炊き出しかな?
0036カレーなる名無しさん2018/04/11(水) 19:55:34.49ID:Rig+qrHE
>>54
一斗缶じゃねえよね
0037カレーなる名無しさん2018/04/11(水) 20:11:28.16ID:???
向こうの巨大な弁当箱の一種なんかな?

そもそも日本人は花見にビリヤニは持ってかないwww
0038カレーなる名無しさん2018/04/11(水) 20:24:17.84ID:???
日本人は花見にビリヤニ持って行かないし、ネパリは花見するのかよという疑問
0039カレーなる名無しさん2018/04/12(木) 12:48:15.00ID:???
角キッチンポット
0040カレーなる名無しさん2018/04/13(金) 04:29:33.99ID:???
某インド料理店の中の人も指摘してたけど
これプロが使う厨房用品の一種で、一斗缶ではないよね(サイズも一斗缶より小さい)
0041カレーなる名無しさん2018/04/13(金) 04:31:13.54ID:???
こういう全体が均一にオレンジっぽい「ビリヤニ」って、どう作ってるのかな?
近所のネパール系ぽいインド料理店は
こういうごはんの上に汁気の少ないカレーをかけたのを〇〇ビリヤニって名称で出してる
0042カレーなる名無しさん2018/04/13(金) 06:37:53.23ID:???
>>41
炒める
0043カレーなる名無しさん2018/04/13(金) 12:35:42.04ID:???
パプリカ多目なんでね?
0044カレーなる名無しさん2018/04/15(日) 02:14:42.06ID:???
ダムしてないんだろ、炊飯器とかなら均一になる
0045カレーなる名無しさん2018/04/15(日) 08:01:40.20ID:???
注文受けて白ご飯とグレービーを炒めるみたいな感じだとちょっとまだらになりそうだし
やっぱ炊き込みご飯みたいなのを用意してあるんですかね
0046カレーなる名無しさん2018/04/20(金) 04:23:17.42ID:???
うちの近所にビリヤニ弁当のお店があったらしいのだが
短期間であっさりつぶれた模様
今回の花見ツイートのようなことでだんだんビリヤニの知名度上がってビリヤニ食べられるお店が増えるかな

日本在住ネパール人の人口の変遷も気になるところ
どんどん増えれば嫌でもネパール料理のお店は増えるだろうし
でもネパール料理専門店は普通ビリヤニないよね
0047カレーなる名無しさん2018/04/24(火) 00:14:24.63ID:iibZntjv
時間かかる云々な人はプラオそのものな作り方のビリヤニもあるしそれでつくったら?
普通に好みのカレーつくって浸水させたコメ混ぜて水足してフタして炊く、それだけ
最近つくったけど普通にウマーだった
ライタやダルも用意すれば良かった
0048カレーなる名無しさん2018/04/25(水) 16:36:34.37ID:???
ネパール料理は世界最悪不味い
0049カレーなる名無しさん2018/04/25(水) 16:43:32.86ID:???
貴方にとってはそうなんでしょう
世界の99.999999999%はそう思ってないとしても
0050カレーなる名無しさん2018/04/25(水) 18:02:02.00ID:???
久々にニルワナム行ってマトンビリヤニ食いまくった
0051カレーなる名無しさん2018/04/26(木) 00:29:07.75ID:???
うらやましいニルワナム
0052カレーなる名無しさん2018/04/26(木) 20:49:55.25ID:???
ネパール料理はおやつ・おつまみっぽい感じのやつが
わりと広い層に受け入れられそう
0053ミグ2018/05/04(金) 14:54:16.64ID:1rrzzj6E
ビリヤニってカレー風チャーハンのことだよね。
0054カレーなる名無しさん2018/05/04(金) 15:21:57.81ID:???
どっちかと言えばピラフやで
0055カレーなる名無しさん2018/05/04(金) 20:11:58.24ID:???
プラオもあるしなあ…
0056カレーなる名無しさん2018/05/04(金) 21:19:02.78ID:???
炊き込みご飯でしょ
0057カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 11:26:00.20ID:???
うーん、カレー作ってからライスと炊くから、炊き込みご飯だろ。「ビリヤニ」と称して最近間違いレシピが蔓延してる。
0058カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 11:33:57.44ID:???
炊き上がったご飯とカレーを交互にミルフィーユみたいに重ねていって、混ぜ混ぜするんだろ。
炊き込んだら色が均一になるけど、普通のビリヤニは混ざってない白いところがあるのはあとから混ぜているからだよ。
0059カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 13:16:45.49ID:???
ちがう
0060カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 13:18:46.50ID:???
ビリヤニと名乗ってるレシピが複数あるので違うと断言できない
0061カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 13:21:21.18ID:???
>>59
じゃあお前の知ってるビリヤニの作り方書いて見なよ。
俺は目の前でスリランカ人が作ってるの見たよ。
0062カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 13:41:21.81ID:???
>>60
まあ、そうだよね。それは解る。でも「本格」インド料理屋でカレーピラフが出てくるのはあんまりだ。

先日テレビで本場バターチキンカレーのレシピを紹介してたけど、バターの量や手順からして全く違ってて酷かったな。
0063カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 15:28:27.66ID:???
>>58
どこでナナメ読みしたのか知らんが、記憶力が惜しいなあ

半茹で状態の米とカレーを交互に重ねて、そこから蒸すんだよ
カレーで染まった米、サフランで染まった米、白い米、で3色が混ざった状態になる

ただしこれは作り方の一つであって、これだけがビリヤニってわけじゃないらしい
0064カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 15:44:15.75ID:???
>>63
らしい…www
0065カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 16:42:36.70ID:???
断定するほうが賢いとでも思ってるのか?
0066カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 16:59:41.96ID:???
http://fugutunatennis.blogspot.jp/2016/02/blog-post_28.html
http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/recipe25%20biryani%20mutton.html
http://minami-indo.com/column-about-biryani
ベチャついたりジャポニカ米は論外よね
0067カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 17:06:24.58ID:???
流石にビリヤニをカレー混ぜご飯だって言い張るやつがアレ

日本人だってうどんやちらし寿司の何が本流かって、知ってれば断言はできんだろ
0068カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 19:45:31.29ID:???
バスマティ以外で作ったのは流石にビリヤニとは認めたくない
0069カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 20:29:50.95ID:???
>>65
断定もできないのに、実際に見た作り方はディスるとか、不思議な御仁だわ(プークスクス
0070カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 21:13:13.38ID:???
バカなのはよくわかった
0071カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 21:19:42.37ID:???
良くある負け惜しみ
0072カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 21:21:09.92ID:???
うるせえ500人前ビリヤニ動画でも眺めてろ
ttps://www.youtube.com/watch?v=t3-_HnNy8U0
結構長いけど楽しいよ
0073カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 21:33:59.34ID:???
何故かビリヤニの動画って、こんなに大人数分だぜ!みたいなのが多いよね
0074カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 21:43:21.84ID:???
>>73
まあ、ビリヤニって基本的にパーティー料理だから。
0075カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 21:50:30.37ID:???
ハエも一緒に煮込んでそう。
0076カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 21:51:29.72ID:???
なるほど・・
祝いの席の料理とかいう話は目に入ってたいたが
何故か大人数の宴会という発想がなかった
0077カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 22:21:58.00ID:???
>>75
良い出汁が出るんやで。蠅くらいでガタガタ言ってたら、あっちのご飯は食べられない。
0078カレーなる名無しさん2018/05/06(日) 22:32:50.69ID:tt31sAuD
カーンケバブビリヤニ、原宿のゴアカレーの店のビリヤニが美味い。色々食べ歩いたが、バスマティ使っててもプラオみたいなビリヤニを出す店が多い。日本米でチャーハンの店は論外。
0079カレーなる名無しさん2018/05/07(月) 02:10:24.35ID:???
>>77
インド料理に出汁の概念があるのか?
0080カレーなる名無しさん2018/05/07(月) 08:30:10.26ID:???
スープ作って味のベース作る料理には全て出汁の概念があると思われ
0081カレーなる名無しさん2018/05/10(木) 17:09:55.07ID:???
>>57
いまは無き歌舞伎町の二郎の隣のシディークでは
芯が残ったターメリックライスwwで、注文ごとに炒飯式に作ってたな
米がいかにもやっすいやつなんだけど、超適当に見えて味付け好きだった

家で冷飯でこの作り方をたまに真似するんだけど
今日はインディアンカレー、五香粉、カルダモン粉で簡単に仕上げた
パラパラに出来て嬉しかったのでライタも作ってみた
0082カレーなる名無しさん2018/05/10(木) 17:21:15.62ID:???
>>34
インド人てほんと日本語超うまいね
って、ハリオムさんやプラバールさんくらいしか知らんけど
あちらは算数みたいに語学にも独自の工夫があるのかしら
0083カレーなる名無しさん2018/05/10(木) 20:12:40.64ID:???
>>82
ネパール人だよ
0084822018/05/10(木) 20:33:31.17ID:???
>>83
それは失礼!
コンビニのネパール人なら時々話すけど、たいてい綺麗な日本語だね
ネパールってヒマラヤをはさんだベンガルの西?になるんだっけ
0085カレーなる名無しさん2018/05/10(木) 21:22:31.50ID:???
サムラナマステの人はわざとかわいい感じになるように拙く見せてる気がしなくもないw
0086カレーなる名無しさん2018/05/11(金) 10:05:22.65ID:???
>>85
わざとだったらすごいよねw
0087カレーなる名無しさん2018/05/11(金) 21:34:40.65ID:???
日本語苦手だったらプロフィールに「エゴサのおに」とか書かないと思うんだよねw
でも平仮名多めなだけで昔の外タレみたいな可愛さが出るというw
0088カレーなる名無しさん2018/05/24(木) 00:11:06.81ID:???
サムラナマステフォローしちゃったばっかりにビリヤニ初めてのくせにイキったツイートが流れてきてムシャクシャする
0089カレーなる名無しさん2018/05/24(木) 02:38:13.10ID:???
むしゃむしゃしろ
0090カレーなる名無しさん2018/05/24(木) 06:31:55.49ID:???
イキったツイートってどういうのだろ?
軽く探してみたけどわからんかったw
0091カレーなる名無しさん2018/05/24(木) 11:16:59.70ID:???
>>90
初めて食べた人より前からビリヤニ知ってたって
マウントとりたいだけのクズだろ
0092カレーなる名無しさん2018/05/24(木) 20:52:42.54ID:???
二週間ぶりにビリヤニ仕込み中
良い香りがしてきたぜ
0093カレーなる名無しさん2018/05/31(木) 20:37:13.06ID:???
>>92
なかなか満足のいくビリヤニが作れなくて困っている。邪道かもしれんがドバイの下町とマスカットの小汚い店で食べたビリヤニを超えるものになかなか出会えない。今年こそハイデラバード行きたい。
0094カレーなる名無しさん2018/05/31(木) 21:11:06.36ID:???
美味かった店で働いてみたら
0095カレーなる名無しさん2018/05/31(木) 21:55:48.57ID:???
水加減が難しいねビリヤニ パラパラにしたいけどなかなか
0096カレーなる名無しさん2018/06/03(日) 17:00:08.23ID:???
日本で買うバスマティが高いのは関税のせい?
0097カレーなる名無しさん2018/06/03(日) 19:06:27.44ID:???
現地でも高級品ではあるんだよな?
0098カレーなる名無しさん2018/06/03(日) 19:22:07.69ID:???
物価の高いシンガポールでもインド産バスマティは\100〜150/kgでしたね
国内で買うといくらくらい?
0099カレーなる名無しさん2018/06/03(日) 19:29:01.90ID:???
ググってみたらコメにかかる関税は\341/kgとのこと
正規ルートの輸入品なら馬鹿馬鹿しいほどの値段になりますね(>_<)
0100カレーなる名無しさん2018/06/03(日) 20:08:30.14ID:???
国産長粒米にがんばってもらうしかないか
0101カレーなる名無しさん2018/06/04(月) 05:46:30.15ID:???
\500〜\750くらい 新大久保価格
0102カレーなる名無しさん2018/06/10(日) 08:37:29.71ID:???
国産長粒米(ホシユタカ)のお試し買ってみたが、バスマティとは全然別物だったね
短粒米と長粒米の掛け合わせ種とのことだが、炊き上がりの性質はかなり短粒米寄りと感じた
美味いビリヤニに出来るだろうか?
0103カレーなる名無しさん2018/06/10(日) 15:48:25.45ID:???
>>102
試してみようかと思ってたからレビュー参考になるわ、ありがとう。
どうしても日本人が交配すると、ジャポニカ米よりになるね
0104カレーなる名無しさん2018/06/10(日) 20:24:26.05ID:???
バスマティやスパイスってどこで買ってる?アメ横かネットで買うくらいしか分からん。ちな東京
0105カレーなる名無しさん2018/06/10(日) 22:31:21.29ID:???
東京だったら新大久保のイスラム横丁ってとこやないの?
東京人じゃない俺でも知ってる
0106カレーなる名無しさん2018/06/11(月) 02:04:56.78ID:???
>>104
西葛西で買ってる。アムダスラビーをさらに北に行ったとこにある。
0107カレーなる名無しさん2018/06/11(月) 11:18:48.16ID:???
ありがとう!今度いってみる!
0108カレーなる名無しさん2018/06/11(月) 11:58:03.90ID:???
>>106
スワガット・インディアンバザール?

やっぱ東京はすげえな
ちょっとググっただけで食材店の情報がボロボロ出てくる
珍しいものも手に入るようだし
0109カレーなる名無しさん2018/06/12(火) 07:05:25.72ID:???
>>104
蔵前のアンビカ実店舗が一番充実してるんじゃないかなあ
南インドの短粒米もあるし、沖縄産の生のカレーリーフも
ある。
0110カレーなる名無しさん2018/06/12(火) 09:17:47.52ID:???
>>108
そこは知らなかった。今度行ってみるわ。
おれの知ってるのはTMVSフーズだね。
0111カレーなる名無しさん2018/06/12(火) 23:12:07.59ID:???
南インドの短粒米か
そういうものの存在をついこないだ知ったばかりだわ
食べてみたいね
0112カレーなる名無しさん2018/06/18(月) 06:30:26.10ID:???
>>102
>短粒米と長粒米の掛け合わせ種とのことだが、炊き上がりの性質はかなり短粒米寄りと感じた
興味深い
バスマティは数年間寝かしといて水分を飛ばすみたいだけど、
これもしばらく寝かしとけば近くなったりするかも
0113カレーなる名無しさん2018/06/18(月) 08:10:48.21ID:???
日本式の水田で育てるんだろうから
その時点で日本米寄りの性質になるんじゃないかな
0114カレーなる名無しさん2018/06/19(火) 00:10:24.89ID:???
だめなん?やってみた?
0115カレーなる名無しさん2018/06/19(火) 01:44:26.37ID:???
さっき気づいたんだけど
ビリヤニって実は、いわゆる

炒飯をおかずに白飯を食う

的なことじゃね?
0116カレーなる名無しさん2018/06/19(火) 02:46:26.34ID:???
個人的には、スパイスをおかずに飯食ってるような感じです
0117カレーなる名無しさん2018/06/19(火) 15:31:07.72ID:???
>>112
玄米が手に入れば寝かせてみると良いかもね
0118カレーなる名無しさん2018/06/19(火) 17:29:49.10ID:???
日本米は年を経るごとにどんどん価値が下がるのに、逆なのは面白いですね
0119カレーなる名無しさん2018/06/19(火) 19:02:35.65ID:???
実際日本米は古くなると顕著にまずくなるからね
文明化して保存性が軽視されるようになったとかいうことなのかな?
0120カレーなる名無しさん2018/06/21(木) 06:37:24.83ID:???
Twitterで人気の某店行ったらおしぼりが2つ出てきて
本格的な食べ方のためか!と感動した人がツイートしてて、
カレー屋行ったらスプーンが出てこなかったコピペ思い出して
めっちゃニヤニヤしてるw
0121カレーなる名無しさん2018/06/21(木) 07:38:58.94ID:???
あ、肝腎のとこが抜けた、ビリヤニを注文したらって話
手で食べるからおしぼり2つと思ったらしい
0122カレーなる名無しさん2018/06/24(日) 11:20:53.67ID:???
タモリ倶楽部@カラチの空
https://youtu.be/oKCz0WSkA7E
ビリヤニシーンは少ないけど
0123カレーなる名無しさん2018/06/24(日) 22:06:13.98ID:???
>>122
>カラチの空
ここまでメジャーになったのか
0124カレーなる名無しさん2018/06/29(金) 21:20:41.46ID:???
ビリヤニ仕込み中!
ゆで卵入れると案外美味い
0125カレーなる名無しさん2018/06/30(土) 00:07:58.25ID:???
茹で卵のみのビリヤニもあるよね
0126カレーなる名無しさん2018/06/30(土) 17:58:35.10ID:???
>>122
玉ねぎの話がオチで大笑いしたわw
0127カレーなる名無しさん2018/07/14(土) 17:41:36.87ID:???
大久保でバスマティ10キロ仕入れてきた
5キロ2200円也、やっぱり安いわ
0128カレーなる名無しさん2018/07/14(土) 17:59:51.61ID:???
すごい
ほぼ日本米の値段じゃん
うらやま
0129カレーなる名無しさん2018/07/15(日) 19:33:06.79ID:???
やっぱ大久保は少し安めだよな
0130カレーなる名無しさん2018/07/17(火) 20:46:40.41ID:???
俺もサラムナマステでビリヤニ食べたけどイマイチだったな
たまたま出来が悪いのに当たった可能性もあるけど
あの店は一部の過激なファンが他店ディスったりしてあまりいい気持ちしない
0131カレーなる名無しさん2018/07/18(水) 09:01:09.51ID:???
サラムナマステはTwitterやってる日本人があざとすぎてウザいわ。
0132カレーなる名無しさん2018/07/18(水) 13:25:33.44ID:???
そう言われてみると色眼鏡かかってるせいか、ファンが不気味に見える。
0133カレーなる名無しさん2018/07/18(水) 14:55:39.24ID:???
そもそもインネパ系でしょ?そこ
0134カレーなる名無しさん2018/07/18(水) 18:53:30.60ID:???
ビリヤニ仕込みたいけど暑すぎて躊躇するわ
0135カレーなる名無しさん2018/07/18(水) 20:46:14.88ID:???
ビリヤニ出してる以外はインネパだよ
グーグルレビュー騒動辺りから宗教みたいになってて気味悪いね
0136カレーなる名無しさん2018/07/19(木) 06:46:49.48ID:???
チッキン ベリヤ〜ニ
0137カレーなる名無しさん2018/07/19(木) 07:20:15.13ID:???
サムラナマステさん、SNSで触れる限りでは好きだけど
(フォローしてないが他のフォロワーのRTで流れてくる)
サムラナマステの書き込みに反応してる人達の中に、地元でちゃんとビリヤニ食べられるのに
サムラナマステまで行かないと食べられないと思ってるような人がけっこういて
それはちょっとどうかなと思ったりする

>>133
こないだはネパールらしいヤギの脳と舌の炒め物出して話題になってたよ
脳の炒め物はネパール系のお店ならわりと置いてあるよね
0138カレーなる名無しさん2018/07/19(木) 14:13:59.22ID:pONip9Px
>>137
それ!
サラムナマステの店の人とかいい人たちだし好きなんだけど、別にサラムナマステのビリヤニだけがビリヤニじゃないのになとは思う。
はじめて食べるならサラムナマステのを食べたいとか、いや近くで食えるなら食えよというか…。
サラムナマステも色々試行錯誤してるみたいで、味もだんだん変わってると思う。
はじめて食べた時の方が美味しかった(不定期で出してた時)
たまたま出来が良くなかったのかもだけど、最近食べた時は米がベチャッとしてて微妙だった。ベチャッてなければ美味しいんだけどな。
店全体としては美味しいお店だとは思うんだけど、ビリヤニだったら地元のインドカレー屋のやつの方が好きな味。
0139カレーなる名無しさん2018/07/19(木) 17:06:26.67ID:???
ほんとと偽でほんとのほうが好みに合うとも限らんしな
0140カレーなる名無しさん2018/07/19(木) 20:22:36.52ID:???
秋葉原のニューラジオセンターでビリヤニ弁当が買えるという時代
0141カレーなる名無しさん2018/07/19(木) 20:48:54.83ID:???
地方だが最寄りの駅前にビリヤニ弁当の小さな店があったらしい
とても短い期間でつぶれたようで残念すぎる
0142カレーなる名無しさん2018/07/19(木) 22:05:03.52ID:???
スパイシーフードネットワークだっけ
600円なのに結構しっかりしてるんだよな
あの辺りに住んでる奴が羨ましいよ
0143カレーなる名無しさん2018/07/19(木) 22:33:11.40ID:???
>>142
あそこは調理場持っているわけでもなし、近所のアールティあたりに頼んでるんじゃないかなあと思ってる
アールティも週末なんかはビリヤニランチしているし
0144カレーなる名無しさん2018/07/20(金) 00:17:12.09ID:???
>>137
そいつら、ろくにビリヤニもしらんくせに、
サラムナマステでビリヤニ食っただけで、ほんとビリヤニとかいっていきりだすからな
0145カレーなる名無しさん2018/07/21(土) 00:43:30.94ID:???
イキるだけならまだしも連中他の店を下げようとするからな
カラチの空とカーンケバブビリヤニに噛み付いてる奴おったわ
0146カレーなる名無しさん2018/07/21(土) 01:31:56.82ID:???
ええええ
0147カレーなる名無しさん2018/07/21(土) 02:04:38.08ID:h6WB0Hli
かみつくってのがわからないな。
中の人は他店はライバルだけど同じ飲食店を営む仲間だとまで言ってるのに、なんで客がかみつくんだ…。

8月に上野でパキスタンフェスがあるんだね。
カラチの空埼玉まで行くのは大変だけど上野なら行けるし食べてみたいな。
0148カレーなる名無しさん2018/07/21(土) 06:40:39.30ID:???
カラチも毎年出店してますよ
0149カレーなる名無しさん2018/07/22(日) 14:20:39.41ID:???
ムットゥン ベリヤ〜ニ
0150カレーなる名無しさん2018/07/25(水) 07:57:04.09ID:BrDctNln
サラムナマステの中のひとやっぱり日本人だよね?あざとい
0151カレーなる名無しさん2018/07/25(水) 08:09:16.62ID:???
>>150
https://twitter.com/diavelsusie/status/1021344048462770177?s=21
0152カレーなる名無しさん2018/07/25(水) 08:13:26.19ID:BrDctNln
>>151
知らなかった!ありがとう
0153カレーなる名無しさん2018/07/25(水) 22:42:35.32ID:???
大好き日本を思い出す
0154カレーなる名無しさん2018/07/26(木) 01:27:56.17ID:???
ビリヤニの旅を計画してます
パキスタンと北インドを巡りたい
0155カレーなる名無しさん2018/07/26(木) 03:49:54.23ID:1TduIACD
都内でビリヤニおいしいお店ある?
0156カレーなる名無しさん2018/07/27(金) 21:08:05.46ID:???
カーンケバブビリヤニじゃダメなんか?
0157カレーなる名無しさん2018/07/27(金) 21:22:36.32ID:???
>>156
シナモンキツすぎ
0158カレーなる名無しさん2018/07/27(金) 21:38:03.29ID:???
ダクシンはべちゃっとしてるし、エリックサウスはビリヤニ食ったことないわ。
0159カレーなる名無しさん2018/07/27(金) 21:55:00.32ID:???
ナンディニでいいんじゃない?
0160カレーなる名無しさん2018/07/28(土) 01:01:12.01ID:???
代々木駅近びる2Fのインド料理店(店名失念)はどう?
0161カレーなる名無しさん2018/07/28(土) 07:20:10.51ID:???
都内なら選び放題なんじゃないのか
それともやはりパキスタンコミュニティで有名な地域のほうがいいのか
0162カレーなる名無しさん2018/07/28(土) 08:23:03.24ID:6dm8Z26O
いや、実際都内ならちょっと検索しただけでも結構あると思う。
それこそ店によって味が変わってくるから自分の好みの味を見つけるのが重要なんでは?
0163カレーなる名無しさん2018/07/28(土) 12:23:02.09ID:???
でも大半がジャポニカ米を使ったビリヤニ風味の何かなんだよな
0164カレーなる名無しさん2018/07/28(土) 12:27:45.20ID:cHYP5DsH
俺はカーンケバブビリヤニかマハラジャビリヤニが美味いと思うわ。ただのチャーハンにビリヤニの名前つけて出してる店は皿ごとぶん投げたくなる
0165カレーなる名無しさん2018/07/28(土) 12:57:23.27ID:???
>>164
チャーハンビリヤニとか聞いたこと無いけど実際にあるの?
0166カレーなる名無しさん2018/07/28(土) 13:27:02.92ID:???
南インドのビリヤニは短粒米よく使うから早とちりしないように
0167カレーなる名無しさん2018/07/28(土) 15:40:33.25ID:iGZLMXlm
>>165
ある。ネパール系のいわゆる本格派っぽく見せた店ですら日本の米を使ったチャーハンを「ビリヤニ」として出している。
0168カレーなる名無しさん2018/07/28(土) 16:31:02.56ID:???
そうそう、ネッチヨリしたチャーハンもどき
ネパール系は殆どこれだよね
0169カレーなる名無しさん2018/07/29(日) 03:15:54.55ID:???
炒めてるのか炊き込んでるのかわからんが
偽物は偽物で好きだけどな
https://www.google.co.jp/search?q=D%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8A+%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%83%8B&;tbm=isch&sa=X&biw=1366&bih=700
0170カレーなる名無しさん2018/07/29(日) 12:16:06.42ID:???
>>159
行ってきたよー。すごい盛りだな、ここのビリヤニ。
ご飯がちょっと湿っぽいので、ハラハラかわいたカーンケバブの方が好きかなー。
こっちもおいしいけどね。
0171カレーなる名無しさん2018/07/29(日) 16:49:23.45ID:???
カーンケバブはランチに行けば安いのか、行ってみよう
0172カレーなる名無しさん2018/07/30(月) 03:13:51.34ID:???
エビン 代々木・北参道店
oriental table AMA
アヒリヤ
この3店でビリヤニがおいしいと思われるところを教えていだだけますか
0173カレーなる名無しさん2018/08/01(水) 00:56:59.75ID:???
ビリヤニ食った後の胃酸はすげぇ味だな
びっくりして鼻にまで逆流したら凄い刺激
0174カレーなる名無しさん2018/08/02(木) 12:32:15.50ID:???
>>173
病院に行った方が良いぞ。
0175カレーなる名無しさん2018/08/02(木) 17:38:55.11ID:???
単に調子こいて暴飲暴食して戻したんだろ・・
そら鼻のほうまで胃液行ったら
何食った後だろうがすごい匂いと刺激だわ
0176カレーなる名無しさん2018/08/04(土) 04:37:22.00ID:???
ラッサムにカルダモン入れたような味
0177カレーなる名無しさん2018/08/05(日) 18:45:51.04ID:???
東京でビリヤニを食べられるお店のまとめらしい

http://fugutunatennis.blogspot.com/2014/11/blog-post.html
0178カレーなる名無しさん2018/08/07(火) 17:13:34.22ID:E6W0HM2F
何回かビリヤニ作ってる内に
そんな肩肘張った料理じゃないような気がしてきたよ
何時間もかけてつくるって話も
硬いマトン柔らかく煮たり生米から蒸したりする時だけで
要はフライパンでカレー的なの作ってその上に半茹での米バサー置いて
蓋してとろ火で蒸せばいいだけじゃないの
0179カレーなる名無しさん2018/08/07(火) 20:15:46.76ID:???
まあ、自分で満足いくものが出来ればそれでいいんじゃない
0180カレーなる名無しさん2018/08/08(水) 09:06:08.82ID:???
何時間もってどんだけ一回に米使ってんだよ
0181カレーなる名無しさん2018/08/08(水) 11:21:04.06ID:???
自分はカレー的なものを大量に作って
ビニールに小分けして冷凍して、食べたい時に解凍して
バスマティ茹でて上に乗せて、圧力鍋でちゃちゃっと作るよ
0182カレーなる名無しさん2018/08/08(水) 11:50:51.73ID:WJy0WHvp
>>179
僕のビリヤニ経験がしょぼくてハードルが低すぎるだけかもしれないけどね
以下いろいろ作ってみた感想
・羊ミンチ肉のビリヤニがウマイ良く脂が出て米と絡むしスプーンで食べるスタイルに合う
・エッグビリヤニをうずら卵水煮でやると簡単でウマイ見た目も良い
・グレービー(カレー)と米の間に…ベビースターラーメンを入れるとウマイ…
(ただしチキンラーメンの原材料に豚肉入ってる)
0183カレーなる名無しさん2018/08/08(水) 12:09:46.13ID:???
コシャリ?
0184カレーなる名無しさん2018/08/09(木) 00:18:33.09ID:???
スターアニスを入れ過ぎて台無しになった
0185カレーなる名無しさん2018/08/09(木) 18:03:29.22ID:???
日本米でビリヤニ作ったことある人いる?やっぱり日本米だと合わないの?
0186カレーなる名無しさん2018/08/09(木) 20:18:45.81ID:???
やめとけ
べたつくだけのチャーハンもどきがやっと
0187カレーなる名無しさん2018/08/09(木) 21:02:11.32ID:???
まじか
ありがとう
0188カレーなる名無しさん2018/08/09(木) 23:37:41.45ID:???
飯なら固めに炊く手も無くはないが
ビリヤニだとまだ煮えてない米が数粒まとまるから
日本米使うとどうやっても先に鍋に入れた層が餅になる
0189カレーなる名無しさん2018/08/10(金) 11:14:02.57ID:???
ご主人もインド人が食べたら「こんなのビリヤニじゃない」って言うだろうってことだったけど、池ノ上のマルジョウのビリヤニが超うまい
0190カレーなる名無しさん2018/08/10(金) 14:39:33.43ID:???
カブリプラオを食ってみたいんだが限定メニューなのでなかなかありつけない
0191カレーなる名無しさん2018/08/10(金) 19:49:48.09ID:???
マルジョウは平日のランチ以外だと高いし待たされるしなあ うまいのは認める
0192カレーなる名無しさん2018/08/10(金) 20:17:07.08ID:???
プラオって何なんでしょう?
ビリヤニが炊き込みご飯ならプラオは炒飯?
0193カレーなる名無しさん2018/08/10(金) 21:11:48.98ID:???
>>192
炒めも炊き込みもある
スパイスの量が少なくてマイルドなのがプラオ、かな?
0194カレーなる名無しさん2018/08/10(金) 21:57:24.96ID:???
カレー作ってから層にして蒸すのがビリヤニで
いきなり炊き込むのがプラオ
かと思ってた
0195カレーなる名無しさん2018/08/10(金) 22:04:21.16ID:???
>>194
俺の中ではそう思ってる
0196カレーなる名無しさん2018/08/11(土) 10:31:44.07ID:1iWN0gvY
>>194
それが正解と思われる。ネパール人が経営している店でビリヤニ頼んだら均一の色のが出てきたから「これプラオ?」って聞いた。そしたら「プラオは作り方が全然違うよ」って言ってたからな。
0197カレーなる名無しさん2018/08/11(土) 11:34:23.30ID:???
スリランカ系のビリヤニも均一に炊き込んでるのが一般的だよ
国によって大分違うよね
0198カレーなる名無しさん2018/08/11(土) 11:40:49.36ID:???
ほんとビリヤニも一枚岩ではないからな
0199カレーなる名無しさん2018/08/12(日) 14:48:50.07ID:???
ドライカレーかよってくらいカレー感強いのは日本人に合わせてんのかね
0200カレーなる名無しさん2018/08/13(月) 14:21:13.38ID:???
ビリヤニに混ざってる人参みたいなオレンジ色の部分は何の色なんだろ?サフランの部分とは別で。
0201カレーなる名無しさん2018/08/13(月) 19:31:57.19ID:orkP7tcf
お米を着色したものらしいよ
素麺の色付きのやつみたいな
0202カレーなる名無しさん2018/08/13(月) 20:39:36.36ID:???
>>200
サフランみたいな高価なものは使わないだろ。
黄色も赤もターメリック。
赤い方はターメリックを発酵させて赤みを強めたものと聞いたけど。
0203カレーなる名無しさん2018/08/13(月) 22:17:23.19ID:???
赤色○号とかやろ
0204カレーなる名無しさん2018/08/13(月) 23:44:59.38ID:???
俺の知ってるのは
白、茶(カレー色)、黄色(ターメリックかなんか)
って感じだ

黄色は本来サフランらしいけどサフランの香りは強烈だから
俺にとってのビリヤニの「型」を作っている店では使っていないと思われる
0205カレーなる名無しさん2018/08/24(金) 13:27:15.98ID:???
ツイみてたら神戸元町インダスレイでビリヤニ予約して
バーフバリの応援上映に持ち込みを計画されている方々がいてうらやましい
バーフバリ!バーフバリ!
0206カレーなる名無しさん2018/08/24(金) 23:05:50.56ID:???
バーフバリなんか流行ってるよね
観てみたいけど完全版とかいろいろあるみたいやな
普通にツタヤでレンタルできるのかな?
0207カレーなる名無しさん2018/08/25(土) 19:23:13.22ID:???
長粒米を使うときはもっぱらバスマティなのですが、タイのジャスミンライスはどんな感じでしょうか?
香りにクセ等あります?
0208カレーなる名無しさん2018/08/25(土) 21:31:22.81ID:???
>>545
車はパーキングなきゃ止めようがないし
狭い道や一方通行も多いから大変
バイクは駐禁取り締まりが緩くなったが
繁華街は結局やられそうだし
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/kisei/kisei20180416.pdf

都内だと電車or車+折り畳み自転車で
良い所取りが最も効率良さげ
0209カレーなる名無しさん2018/08/25(土) 21:31:55.11ID:???
誤爆失礼
0210カレーなる名無しさん2018/08/25(土) 21:48:39.64ID:???
大阪でおいしいお店ってどこがありますか?
0211カレーなる名無しさん2018/08/27(月) 22:04:22.26ID:???
ビリヤニという発音それ自体が異様に美味そうでしかも日本人好みのエスニック感を十二分に漂わせ絶妙だ
0212カレーなる名無しさん2018/08/27(月) 22:20:05.29ID:???
ビリヤーニー
0213カレーなる名無しさん2018/08/27(月) 22:38:20.14ID:???
ビリャーニ?
0214カレーなる名無しさん2018/08/28(火) 18:35:46.90ID:???
おい、おまいら
すげえ情報手に入れたぞ
クックパッドにインド版があるんだってよ!

https://cookpad.com/in/search/biriyani
0215カレーなる名無しさん2018/08/28(火) 20:39:17.78ID:q/k8xNUc
クックパッドインド版素晴らしいな!
0216カレーなる名無しさん2018/08/28(火) 21:52:34.57ID:???
ビリヤニ以外のレシピも興味深いな
0217カレーなる名無しさん2018/08/28(火) 22:32:48.00ID:q/k8xNUc
これって日本のアプリじゃ見れないのかな?
0218カレーなる名無しさん2018/08/30(木) 09:24:33.15ID:???
自分ちで作ろうと思ったけど案外手間かかるんだな
米を茹でるという感覚が新しい
0219カレーなる名無しさん2018/08/30(木) 21:47:47.87ID:???
別に炊いてもええんやで
0220カレーなる名無しさん2018/08/31(金) 08:33:04.27ID:???
圧力鍋でカレー味の炊き込みピラフにしてるが
0221カレーなる名無しさん2018/08/31(金) 16:52:20.22ID:???
圧力鍋使えば短時間で作れるよな
インドでも小麦粉練った奴で蓋を密着させてるし
簡易圧力鍋?だよな・・・でもないか
0222カレーなる名無しさん2018/08/31(金) 17:04:01.96ID:R6fiZLKS
>>221
完全に密封させることが目的だからその考えであってるんじゃない?
0223カレーなる名無しさん2018/09/01(土) 21:25:58.24ID:???
バスマティおこめ
0224カレーなる名無しさん2018/09/01(土) 22:06:54.36ID:???
バスマティたけーからゴールデンフェニックスで代用してるわ
たまにキリンの短粒のインディカ米とか
0225カレーなる名無しさん2018/09/02(日) 06:44:20.32ID:???
おめこ
0226カレーなる名無しさん2018/09/02(日) 14:12:13.60ID:???
>>19
新大久保のどの店だったかわからんけど、二階にある店では、コクゾウムシが付いてる
バスマティ米を平気で陳列してる所に「日本米(ジャポニカ米?)中国産」なんてのもあったな
ブルガーから何から確かに色々置いてはいるけど、保存常態が謎や
0227カレーなる名無しさん2018/09/02(日) 14:37:39.61ID:???
>>124
卵入りの豪華版の中華ちまき食べたくなったわ
0228カレーなる名無しさん2018/09/02(日) 14:48:29.17ID:???
>>168
フライパンで攻めるならセラミックパンで長めに炒めると
国産米でもパラッパラになるよ
0229カレーなる名無しさん2018/09/07(金) 10:47:27.71ID:???
エリックサウスはほんとビリヤニ?
0230カレーなる名無しさん2018/09/10(月) 09:11:46.64ID:???
カレー研究家スパイシー丸山さんによるビリヤニの記事

ビリヤニの魅力とかお店の紹介とか
https://magazine.tabelog.com/articles/47790

調理法の違いがわかる動画の紹介とか
https://ameblo.jp/maruyamashu/entry-12398260378.html
0231カレーなる名無しさん2018/09/10(月) 09:12:38.65ID:???
思ったんだが、せいろを使って蒸すとかで
日本ならではのビリヤニっぽい料理って開発できないもんかね?
0232カレーなる名無しさん2018/09/11(火) 19:05:51.48ID:???
面白そう
0233カレーなる名無しさん2018/09/12(水) 00:08:02.16ID:???
>229
ほんと
0234カレーなる名無しさん2018/09/12(水) 00:09:01.31ID:???
>231
おいらは良く土鍋でビリヤニ作っているよ。
0235カレーなる名無しさん2018/09/12(水) 01:04:38.81ID:???
どんどん足してくんだから蒸しでは無理だろ
0236カレーなる名無しさん2018/09/12(水) 22:05:19.58ID:???
>>231
楽しそうなアイデアだけど匂いが飛んじゃいそうだね
0237カレーなる名無しさん2018/09/13(木) 15:51:14.75ID:???
土鍋をせいろにつっこむとか
0238カレーなる名無しさん2018/09/19(水) 19:45:31.78ID:???
ビリヤニ作ってたら途中から香りがしなくなった
ダルくなってきたから風邪引いたらしい・・・
香りのしないビリヤニ食べるのは切ない
0239カレーなる名無しさん2018/09/19(水) 20:34:43.03ID:???
鼻うがいしろ
0240カレーなる名無しさん2018/09/21(金) 10:06:29.51ID:???
【家電】パナソニック、インドで30年かけて普及させた炊飯器を日本に輸出 若者や1人暮らしの人をターゲット
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537453772/

コレで楽にビリヤニ作れるかな?
0241カレーなる名無しさん2018/09/21(金) 15:40:30.60ID:???
米炊き上げてどうすんだよ
0242カレーなる名無しさん2018/09/21(金) 17:55:40.27ID:???
単なる簡易的な炊飯器だからビリヤニの出来への影響はないと思う
ただ実売価格次第では、臭いが染みついたりするのを気にせずに専用機として使えるかもな
0243カレーなる名無しさん2018/09/21(金) 18:03:01.66ID:???
>>240
高すぎ!印度アマゾンだとPanasonicのこの型の炊飯器、大容量で2000ルピー以下。(1ルピー〜1.6円)
小さな奴だと1000ルピー割る。
0244カレーなる名無しさん2018/09/21(金) 18:07:44.43ID:???
印度アマゾンから買った方が安いんだが、電圧が230V ww
100Vを昇圧させるスライダック買うと1万円余計にかかるw
0245カレーなる名無しさん2018/09/21(金) 18:17:33.30ID:???
専用の買うなら中古炊飯器の方が良いか
0246カレーなる名無しさん2018/09/21(金) 18:55:07.27ID:???
デカ目の圧力鍋買った方が早いし旨い!
0247カレーなる名無しさん2018/09/21(金) 22:16:35.15ID:???
適当に単相200Vぶっ込めば動きそうだけどなw
0248カレーなる名無しさん2018/09/22(土) 01:33:01.50ID:???
>>240
どうやったらこれで楽に作れるんだ
炊けたライスにカレー混ぜたってビリヤニにならんぞ
0249カレーなる名無しさん2018/09/22(土) 10:32:43.24ID:???
youtubeに炊飯器を使ったビリヤニレシピのビデオがあるぞ。
ただ、この0.3Lの容量じゃうまくいかんだろ

https://www.youtube.com/watch?v=6f9RQk3UMjU
0250カレーなる名無しさん2018/09/22(土) 11:07:18.96ID:???
記事よく読むと二層式じゃなくて単に極小釜か
どのあたりが楽に作れそうと思ったんだろ
0251カレーなる名無しさん2018/10/03(水) 19:12:55.40ID:???
おまえらバスマティ米ならなんでもいいんちゃう?
バスマティ炊いて、それでカレーチャーハン作っとけ
0252カレーなる名無しさん2018/10/03(水) 19:39:19.00ID:???
バスマティおこめつかう
0253カレーなる名無しさん2018/10/06(土) 03:17:37.45ID:???
チッキン ブリヤ〜ニ
0254カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 17:05:34.83ID:???
【インド】猿に「運転」させたバス運転手が解雇 ・
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539070004/
0255カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 08:55:38.19ID:???
初めてビリヤニ食べたんだけど
一緒に付いてきた水っぽいヨーグルトと謎の赤黒いペーストは全部混ぜるのが普通なんですか?
単独で食べたら赤いのは謎の味で混ぜずに食べたんだけど
新大久保のナフコて店でした
0256カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 10:29:58.95ID:???
ライタとアチャールだろうな。
白いライタはビリヤニの辛さを和らげるために混ぜて食べる。
アチャールはまあ日本でいうと漬物みたいなものだ。
食べる、食べないは好きずきとしか言いようがない。
0257カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 12:19:05.96ID:???
ライタは青唐辛子使ってあって辛いこともあると思う

新大久保ならネパール料理店?赤いペーストでネパールならトマトのアチャールだろうけど
赤黒いのは見たことないなあ

まあ好きに混ぜてマイルドにしたり酸味つけたり辛くしたり
途中で味変するなりして食べたらいいと思う
0258カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 13:02:12.86ID:???
赤いペーストは単独ではしょっぱくて食べれなかったですが
混ぜずに食べたら何か一味足りない感じがしたんですよねえ
次回は全部混ぜて食べてみます
0259カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 13:17:26.53ID:???
一気に全量じゃなくて分量のバランス変えながらちょっとずつ混ぜて様子見したら?
0260カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 14:53:03.62ID:VV453eFP
これビリヤニであってる?
https://i.imgur.com/aAJhusl.jpg
0261カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 14:54:34.10ID:???
見た目はそうだけど、あんま気にしてもしょうがないぞ
0262カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 21:33:30.90ID:Hesh6p0F
>>260
オーソドックスなビリヤニですな!
0263カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 13:12:18.17ID:???
ビリヤニ初挑戦します
スパイスはアメ横のスパイス屋のセットを買ってきました
0264カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 14:59:29.16ID:???
がんがれ!
0265カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 15:43:18.02ID:???
何となく出来た
焦げたりしたけど味的には問題なくうまいw
さすが
味付けは塩だけなのにスパイスの力すげー
https://i.imgur.com/Zxd74Dl.jpg
0266カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 05:32:43.49ID:???
>>265
こちらの世界へようこそ
えらくさっぱりしてそうだけと美味そうだね
0267カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 19:09:40.33ID:???
スパイスと油と塩入れて普通に炊飯器で日本米炊いただけでもおいしいよね
0268カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 20:07:56.10ID:???
気づいた俺カルダモンシードが好きなんだわ
カルダモンシードライスだけでも行けるかもしれん
0269カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 20:39:05.21ID:???
ネパール料理屋さんで出てきたネパール式チキンカレーとライスのセットは
ライスにグリーンカルダモンが入ってたなあ
0270カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 21:28:17.37ID:???
アジャンタの麹町弁当には数年前までライスに皮付きのままでカルダモン入ってて好きだったのに
いつの間にか見当たらなくなって買うのやめたなあ
0271カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 22:44:37.83ID:???
カルダモン好き多いね
まあビリヤニ好きなら自然と好きになるか
0272カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 18:12:40.52ID:???
>>265
うまそう
もっとパクチー盛りたい
0273カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 19:03:55.41ID:???
カルダモンいいね、ライス茹でる時はカルダモンとクローブは多めにする
0274カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 21:50:17.85ID:???
店で初めて食った時カルダモンは食っていいもんなのか悩んだ
けど食ったシナモンリーフは残した
0275カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 22:28:04.96ID:???
カルダモン食べちゃったんですか⁉︎
0276カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 22:33:48.00ID:???
カレー自作する人は粉カルダモン常備してるよね
結構高い・・・
0277カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 23:36:17.79ID:???
ミキサーで挽いたほうが香りがいい
0278カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 00:45:06.92ID:???
カルダモンはホールのまま入れて口の中でガリッとかじった時の香りを楽しむのがいい
0279カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 05:56:43.97ID:???
>>275
え?食べないの?食べないのが普通!?
0280カレーなる名無しさん2018/10/17(水) 08:44:32.65ID:???
>>279
275は、高菜食べちゃったんですか
のパロだろ
0281カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 07:51:44.20ID:???
>>273
ライス炊く方にも入れるの?
0282カレーなる名無しさん2018/10/18(木) 09:09:07.46ID:???
押し麦でビリヤニ炊いたらどうだろう?
0283カレーなる名無しさん2018/10/19(金) 16:02:42.85ID:???
この緑の葉っぱ何?パクチー?

正しい手法(階層つくる)でがんばったのか?
-------------------蓋
ゆでライス
肉とカレー的ソース
ゆでライス
肉とカレー的ソース
ゆでライス
-------------------底
こんなかんじで
0284カレーなる名無しさん2018/10/19(金) 16:05:19.07ID:???

>>265 へのアンカー忘れた すまん
0285カレーなる名無しさん2018/10/19(金) 18:40:09.86ID:???
>>283
265ですそんな感じです
YouTubeとかネットを参考にしました
茹でた後ご飯を洗えって書いてある所があったので洗って
段々にしてまた蒸しました
よく考えると炊いた後にソース添えれば一緒じゃね?とも思いました
取りあえず暫く週末はビリヤニ研究に当てたいと思います
0286カレーなる名無しさん2018/10/19(金) 19:43:33.09ID:???
>>285
いや全く同意見
俺はインド全域旅して数か月間毎日カレーとビリヤニを食い続けていたカレー大好き「キレンジャー」なのだが、
自分でスパイスから作って本格ビリヤニを1度炊いてみたが、ライスちゃんとスパイスとか入れて炊いて香りつけしてあれば、あとで適当に混ぜれば一緒だろと…w
あるいは多層じゃなくて上に乗せて2層でいいだろと
実際にそんな作り方してる現地の動画も結構あるし

まずは再生2千万回に届きそうなジジイキッチンの動画に準じた近いことやれば形にはなると思うが
https://www.youtube.com/watch?v=cH-j8QNCjMg
02872862018/10/19(金) 20:11:21.87ID:???
>>285
俺の場合は既出の
https://www.youtube.com/watch?v=cH-j8QNCjMg
のほかに、あとはこんなのを参考にして概略把握して作ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=68D9hU3Ge4w
https://www.youtube.com/watch?v=-T28pIq-5mU

何年も鍛錬して特殊な技能を身につける必要がない料理だし乗りで楽しめそう
0288カレーなる名無しさん2018/10/19(金) 22:05:12.38ID:???
vah chefのおっさん見とけばインド料理全般覚えられるよ
0289カレーなる名無しさん2018/10/19(金) 22:09:20.13ID:???
車で40分圏内にまともなビリヤニ食える店が10店以上あるのって幸せなんかな
0290カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 00:26:08.83ID:???
>>289
車で40分ってざっくり過ぎw
駅の近くにカレー屋ないのかよ
0291カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 00:28:55.98ID:???
カルディでビリヤニの素売ってたんだけど
おいしいかな?
0292カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 00:49:39.74ID:???
>>290
車社会なもんでね
40分てのは、家でゴロゴロしてて「ビリ?ヤニ?ビリヤニ…ビ、ビリヤニ食いたい!」ってなって家を飛び出してから1時間以内に口に入るまでって区切りだ
0293カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 01:01:13.38ID:???
電車で30分ありゃ都心
カレー屋なんて星の数ほどあるわけだが幸せとは思わない
スパイス屋があったほうがよっぽど幸せ
うちは幸いにして駅の近くにスパイス屋がある
0294カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 01:25:15.52ID:V5LQoOas
>>291
意外といけた。
普通の日本米で作ったけど、水少なめにしたのが良かったのかも。
0295カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 04:50:19.56ID:???
ビリヤニで多層にするのって、あれパーティー料理ですげえ大量に作るらしいから
そのときになるべくむらなく混ざるようにするためだったりして?
0296カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 06:43:24.01ID:???
動画見てもなんのスパイスなのか分からない
文化の違いを感じざるを得ない
スパイス圏で育った人等は今何入れた何入れたって分かるんだろうな
0297カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 07:16:12.20ID:???
自分でスパイス買えばすぐ覚えるよ
0298カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 16:58:01.05ID:???
ビリヤニ作ろうとすると10種類近くスパイス揃えないといけないよね。
ギーとかケウラウォーターも。
初めはビリヤニマサラが楽でいい。
0299カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 17:12:16.63ID:???
そこまでべき論に縛られたくはない
地域ごとにいくつものビリヤニの作り方があり、おそらく店や家庭でも違うだろうに

なんちゃらウォーターって、そんなに必須なのか?
0300カレーなる名無しさん2018/10/20(土) 18:40:23.31ID:???
>>289
八潮周辺でしょうか?羨ましいです
0301カレーなる名無しさん2018/10/21(日) 20:59:43.58ID:???
最初はバターとかガラムマサラとかカレー粉使ってお手軽に作ってもいいしな

米はこだわった方が良いと思う。国産の長粒米試してみたけどちょとパラパラになるジャポニカ米って感じで微妙だったな…
0302カレーなる名無しさん2018/10/21(日) 21:09:41.08ID:???
オマーン行って食べてくる❗
0303カレーなる名無しさん2018/10/22(月) 05:57:46.86ID:???
手羽元で作ってみたけど食いづらいな
もも肉にしよう
0304名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:18:06.15ID:???
手掴みで食えよアホ
0305カレーなる名無しさん2018/10/22(月) 16:04:06.06ID:???
熱くて持てなかった
肉だけお箸で食べたよ
0306カレーなる名無しさん2018/10/23(火) 00:06:33.83ID:???
手掴みできないような温度で食うな馬鹿

ジュージューと音がするステーキ、味もへったくれもない炊き立てほっかほかご飯、
手で持てないほど熱いビリヤニetc、
ここまで狂ったようにツアツ至上主義してるのなんて日本だけ
適温にさまして食うのが普通と知れよ
ステーキもレストするのが当然、ご飯も適温で食わないと味や香りがちゃんとわからない
馬鹿に至っては科学も知らんから熱湯で味噌汁つくるし
60℃こえると麹菌死滅だってのに

そういえば馬鹿がネットで、ビリヤニは炊き立て食わなきゃ意味なし的なこと言ってたな
たまたまパン屋で焼きたての時間だった的な話ならわかるけど
そもそもインドでは日本の釜めしよろしく個々に炊き立てなんてださねーし
0307カレーなる名無しさん2018/10/23(火) 01:14:43.03ID:???
>>306
味噌の麹が生きてると思ってる?
変にマウント取りたがるのは恥かくから辞めたほうがいい
美味しさの感じ方なんて人それぞれ
熱々でも冷めててもその人次第
0308カレーなる名無しさん2018/10/23(火) 03:22:45.17ID:???
麹菌が作る酵素アミラーゼは60度の温度が一番働きやすい
0309カレーなる名無しさん2018/10/23(火) 06:01:17.37ID:???
ビリヤニ軍曹きてんね
0310カレーなる名無しさん2018/10/23(火) 07:00:00.23ID:???
伍長とか二等兵とか少尉とかいろいろ居るのか?
0311カレーなる名無しさん2018/10/23(火) 09:01:13.19ID:???
まだ作ったの2回だから二等兵だな
2回目はソース作りの段階で米茹で始めてしまい茹ですぎる
ソースも焦って水っぽいまま終了
べちゃっとした物になってしまった
0312カレーなる名無しさん2018/10/23(火) 10:36:57.51ID:???
がんばれ!
いずれ結果はついてくる
0313カレーなる名無しさん2018/10/23(火) 10:39:47.09ID:???
>>306
無知な奴ってなんで噂程度のものを信じちゃうのかね
熱々は日本だけ?
引きこもってないで海外に行ってこいよ
0314カレーなる名無しさん2018/10/23(火) 16:54:41.32ID:???
ぐつぐつボコボコ沸騰してる煮込みうどんとかみたいなもん海外では見ない
0315カレーなる名無しさん2018/10/23(火) 18:16:16.40ID:???
中国も熱いの好きじゃない?スープとか。以前はお茶も冷たいの飲まなかったみたいだし。
カレーは暑い国の料理で、手で食べるとこも多いから熱々で食べるのは少なそうだけど。
0316カレーなる名無しさん2018/10/24(水) 06:44:39.33ID:???
中国/韓国もそこそこ熱いもの食べる
でも日本は、沸騰しているものを土鍋でグツグツ煮えてる状態で出して食ったりしてよりアツアツ指向
釜飯とか、カウンターの鉄板焼・天ぷらなども調理直後を熱いまま必死で即食いするしw
やきとりなんかもカウンターで即食いだし、石鍋とかグツグツ上等、おかゆもヤバい
韓国の焼肉、石焼ビビンバは日本と発想が近い
欧米は猫舌多いのか、沸騰しているような食い物は出さない
シチュー、スープともに皿もりして冷ましてサーブするものがほとんど
スイスはじめ寒い地域でフォンデュがあるぐらい
0317カレーなる名無しさん2018/10/24(水) 07:38:36.16ID:???
日本が極端に熱いの冷たいの好きなんだよな
0318カレーなる名無しさん2018/10/24(水) 14:56:50.64ID:l0zFcFFx
そんなことよりビリヤニの話しようぜ
0319カレーなる名無しさん2018/10/24(水) 16:36:08.78ID:???
チキンカレー的なもん作って
チョイ茹でバスマティを上から敷き詰めてペッペッとサフラン汁ふって蒸すだけ
米が色とりどりになるよう程よく混ぜて盛る
何をそんなに語るんだ?
0320カレーなる名無しさん2018/10/24(水) 16:40:22.95ID:???
バーフバリ主演の好物がビリヤニなのか
0321カレーなる名無しさん2018/10/24(水) 17:05:41.17ID:???
これ以上、通天閣の脚の浦が凹んだ金ぴか人形の話なんてすることあるのか
0322カレーなる名無しさん2018/10/24(水) 18:58:57.23ID:???
そこまで説明しないと伝わらないような
ビリケンとビリヤニを掛けるなよ
0323カレーなる名無しさん2018/10/24(水) 20:36:05.02ID:???
これ以上、学年最下位のJKが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話なんてすることあるのか
0324カレーなる名無しさん2018/10/24(水) 20:38:03.88ID:???
これ以上、御坂美琴の話なんてすることあるのか
0325カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 05:54:14.57ID:???
クローヴ入れてみたけど薬臭いのな
ちと苦手だわ
0326カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 07:02:51.81ID:???
それはビリギャル
0327カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 07:03:06.50ID:???
それはビリビリ
0328カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 11:35:38.63ID:???
僕はやっぱりカルダモンちゃん!
0329カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 12:24:35.96ID:???
「インドで食べたビリヤニに感銘を受け、現地で修行ののち、ビリヤニをもっと日本の人に知ってほしいとの思いから…」
日本ビリヤニ協会 ビリヤニ太郎

こんな馬鹿もいるんだな
お前が精子にもなっていない遥か昔からビリヤニぐらいとっくに知られてるっていうのにw
0330カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 12:36:38.99ID:???
ビリーカーン?
0331カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 13:07:17.98ID:???
ビリヤニ自体の知名度は明らかに数年前よか上がってると思うけど
協会はビリヤニ好きにしか知られてない印象
0332カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 14:25:03.33ID:???
>>329
いや、残念ながらそこまで知名度ないだろ。
0333カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 18:17:15.18ID:???
>>332
本人かw
ビリヤニなんて昔から普通に知ってる
80年代にはインド料理屋で当たり前に食ってたし
参考までに日本の「ドライカレー」なんかも歴史がかなり古い
キーマ的なものにせよピラフ/炒飯的なものにせよ昔からある
この手のものは洋食屋や喫茶店で当たり前のように出されていたし
家庭でも「素」や「冷凍もの」で同様に古くから作っていた
当然ではあるが、その源流であるビリヤニもマシなインド料理屋に行くとちゃんとあって、それを頼んで食ってた
アジアだとナシゴレンなんかも80年代後半にはインドネシア/マレーシア料理店でよくランチに食ってたな
文化果てる余程の田舎じゃなければ、ビリヤニなんて80年代に都会で働く大人だったらごく普通に知ってる
0334カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 18:23:09.83ID:???
ガキは歴史知らんからな
「おれがブイヤベース協会作って、この料理普及させてやる!」ってなぐらい違和感
ビリヤニなんて何十年も前から知られているというのに
0335カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 18:24:59.46ID:???
仕方ないだろ
無知だから日本ビリヤニ協会とか言っちゃうw
0336カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 18:32:16.57ID:???
心の中のビリヤニ太郎と戦ってるやつきてんね
0337カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 18:48:12.68ID:???
最近サラムナマステの影響でビリヤニ知った人もけっこう多そう
0338カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 19:40:05.59ID:???
ビリヤニの定義からして違うとこらから来る錯誤の予感
0339カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 20:15:35.94ID:???
>>336
ビリヤニ太郎君、こんばんは
0340カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 20:57:53.88ID:???
ビリヤニ協会作ったの太郎じゃねーしな
0341カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 21:23:07.92ID:???
名前がもう馬鹿丸出し
反って普及を邪魔する存在と気が付かないw
0342カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 21:23:39.38ID:???
やっぱ本人がいるのか
0343カレーなる名無しさん2018/10/25(木) 22:00:47.00ID:???
ビリヤニ食べ放題行きたい
0344カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 09:13:17.68ID:???
ピリヤニ作ってみたよ


-----

カレー汁
-----
鍋底

カレー汁作り方(テキトーw)
・鳥モモ肉、皮剥がして1口サイズに切って塩/胡椒/ナツメグ振ってモミモミして短時間放置
・皮で油とって、シナモン、クローブ、ベイリーフ、ニンニク、唐辛子、生姜、クミンP、コリアンダーP、パプリカP、ターメリックPを軽く炒める
・たまねぎ微塵切り投入して炒める→鶏肉投下して引き続き炒める
・トマト缶入、ヨーグルト、カスリメティ入れて煮込んで、最後にバター、カルダモンパウダー、塩加減でテキトーに整える

カレー汁出の上に7分ぐらいに茹でた米を敷き詰め、ターメリックとかパプリカとか少し振って色味つけ、
ベイリーフのせて弱火で10分前後、蒸らし7-8分

教えてほしいのだが、肉は骨付きがいいのか?
板の厚い鍋使っているのでさほどではないが、、構造上一番下のカレーが焦げる手前位の感じになるが、カレー汁はサラサラ寄りで作る方がいいのか?
0345カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 09:19:23.27ID:???
骨付きはリズムよく食えないから嫌い
0346カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 09:41:06.26ID:???
>>344
いい感じで実践してるね
鶏肉の骨有り無しは好みでいいと思うがお店では骨付きが多い印象
0347カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 17:45:57.50ID:???
鶏は骨付きじゃないと旨味が出ないんよね
骨無しだとさっぱりし過ぎで物足りないんよね
マトンは骨付きだと脂だらけになるから
骨無しじゃないとクドくて食べれん
青唐辛子は必須だと最近感じ始めた
0348カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 20:36:26.10ID:???
肉は骨なしだと脂ばかり出る
汁のサラサラ加減は米の量や茹で加減によるから
それだけではコメントしようがない
底は焦げて当然
0349カレーなる名無しさん2018/10/27(土) 21:44:24.96ID:???
誰も焦げてるなんて書いてないだろ妄想するな

>焦げる手前位の感じ

カレーなんて焦がしたら臭くて最悪だしスパイスの風味台無しなのに、底を焦がすかよ
0350カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 19:04:37.04ID:???
俺はわざと軽く焦がすけどな
焦げ混じった方が旨いし火力弱いと粘りが出る
0351カレーなる名無しさん2018/10/28(日) 19:43:03.17ID:???
そういやレトルトで焦がしスパイスのカレーとかあったね
0352カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 09:21:24.59ID:???
焦がし〇〇とかオコゲレベルの話はしてない
どんな料理だろうと焦げ(黒コゲ)は臭いですべてをダメにする
それがわかからないのは嗅覚味覚が崩壊してる証拠
0353カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 11:30:06.16ID:???
おこげぐらいの犠牲は必要って事ですかね
0354カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 11:30:50.68ID:???
うるせーな、食えりゃいいんだ
0355カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 12:19:43.55ID:???
一人で勝手に黒コゲ想像して発狂してるのがいるな
0356カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 13:15:05.52ID:???
ビリヤニ軍曹きてんね
0357カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 14:07:34.72ID:???
おこげはわざと作るもので犠牲とかではない
0358カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 14:08:42.59ID:???
ビリヤニ程度で焦げるとか料理下手過ぎ
0359カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 16:32:21.33ID:???
インドでも焦げるら下にジャガイモ敷き詰める位なんだけど。
そんな繊細な料理じゃないし
0360カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 17:04:56.28ID:???
家庭料理だしな
それに本場インドの方が火加減調整難しそうだわ
0361カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 19:32:28.59ID:???
焦がさないなんてのは繊細云々関係ない
単に馬鹿かそうでないか頭の良し悪しの話だから
露天みたいなクソ店で作る底辺の連中なんて頭馬鹿だから当然コゲコゲになる
まともな知能があれば焦げるなんてことはない
0362カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 21:06:26.29ID:???
薄手の鍋で炊くと弱火でも焦げやすいからね
0363カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 21:19:24.82ID:???
>>361
知的でインテリな君に、焦げない方法を的確にわかり易く伝授戴きたい
0364カレーなる名無しさん2018/10/29(月) 23:09:19.65ID:???
いまどきインテリw ジジイ寝ろよ
0365カレーなる名無しさん2018/10/30(火) 02:56:53.97ID:???
ボスザル争いしてるお猿さんが一匹迷い込んでるな
マウント取りたいだけなら他所でやれ
0366カレーなる名無しさん2018/10/30(火) 06:29:18.86ID:???
インテリ源ちゃん
0367カレーなる名無しさん2018/10/30(火) 11:13:18.63ID:???
アンケでも取るか?

絶対焦がさない
少しなら焦げてもいい
もちろんお焦げを作る

ちなみに俺は下寄り
野菜メインとか具が淡白ならあまりお焦げ作らない
0368カレーなる名無しさん2018/10/30(火) 12:14:12.38ID:???
アンケとか鬱陶しい
自分のSNSでやれ
0369カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 11:20:18.87ID:???
マトンておいしい?
マトンで作りたいが近所のスーパー売ってないんだよなぁ
0370カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 11:31:42.97ID:???
マトン買いにMEGAドン・キホーテ行ったらラクダ肉とかワニ肉とか売ってた
0371カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 12:19:52.63ID:???
まずはラムブロックからでいいんでね
これもあまり売ってないがマトンよりは見かける
0372カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 15:13:45.80ID:???
ラムの方が上位肉なんだな
マトンとラムは違うもんだと思ってた
0373カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 20:15:05.43ID:???
骨つきマトンにむしゃぶりつきたい
骨髄を啜るのも好きだ
0374カレーなる名無しさん2018/10/31(水) 22:56:18.29ID:???
>>370
>ラクダ肉とかワニ肉とか売ってた
すごいな
0375カレーなる名無しさん2018/11/01(木) 05:11:33.12ID:???
ラムちょっとミルキーな感じだから骨つきマトンが欲しいなあ
0376カレーなる名無しさん2018/11/01(木) 19:21:22.35ID:???
ハラルショップやインドネパール食材店を見つけて
これこれこういうお肉ほしいんですけどって言えばいいよ
まあ日本語通じないこともあるが
0377カレーなる名無しさん2018/11/01(木) 22:21:46.67ID:???
バスマティライスって現地じゃ高級なんだな
0378カレーなる名無しさん2018/11/01(木) 23:16:42.82ID:???
こっちでも高級やん
0379カレーなる名無しさん2018/11/01(木) 23:18:24.11ID:???
現地どころか日本でも結構な値段するし世界的にも高値
うちは近所のスパイス屋でスーパーバスマティーが2,700円/5kgとかしている
国内のブランド米と大差ない
0380カレーなる名無しさん2018/11/02(金) 09:40:24.99ID:???
めちゃくちゃな関税がかかってるから高いな。
0381カレーなる名無しさん2018/11/02(金) 09:44:34.27ID:???
なんで現地で高価なんだろ
0382カレーなる名無しさん2018/11/02(金) 09:50:19.75ID:???
インドよりパキスタンの方が安くてうまいらしいよバスマティライス
スパイス屋談
0383カレーなる名無しさん2018/11/02(金) 10:12:45.96ID:???
パキ北部やインド北部などヒマラヤ地方のものが良い
3000円/5kg以上するスーパーバスマティーも売ってるよ
うちはパキのスーパーバスマティーでビリヤニ作るけどメチャうまい
0384カレーなる名無しさん2018/11/02(金) 21:58:17.15ID:???
無印良品のビリヤニの素で作ってみたが、単なるカレーピラフだった
しかも炊飯器綺麗にしても次の炊飯は微妙にカレーの匂いが残ってしまい、刺し身に全然合わなかったorz
0385カレーなる名無しさん2018/11/02(金) 23:48:51.57ID:???
無印でビリヤニの素売ってるんだあ?
いい事教えてもらったわー
明日見てこよお
0386カレーなる名無しさん2018/11/03(土) 11:00:16.70ID:???
无印良品製
0387カレーなる名無しさん2018/11/03(土) 19:58:41.69ID:qrROgmA3
ビリヤニのことを世界三大炊き込みご飯と言い始めたのは誰なのかね。パエリア、松茸ご飯と並べてる…適当さがウケる笑
0388カレーなる名無しさん2018/11/03(土) 20:08:24.39ID:idMmGixP
飼い主の足が大好き

https://m.youtube.com/watch?v=RoBKwVeEMiI
0389カレーなる名無しさん2018/11/03(土) 20:11:19.73ID:???
ごめんあげちまった。こんなスレがあるとは。
週一ペースで都内や野田や坂東市でビリヤニ食べ続けて早2年。個人的には…野田のHandi レストランが好きだ。
メニューが豊富だからビリヤニ苦手な人とでも行ける。ボリュームもあるし美味い。
0390カレーなる名無しさん2018/11/03(土) 21:08:03.53ID:???
日本でビリヤニ食べるとどこも高いんだよな。カレーより手間かかるから仕方ないにせよ。余計なサラダとかスープいらないから、600円くらいで食べたい。
0391カレーなる名無しさん2018/11/03(土) 21:24:58.46ID:???
https://i.imgur.com/AryYGc4.jpg
今日食べたこれは税込800円だった。ちゃんとしたビリヤニの最低価格級だと思う。
0392カレーなる名無しさん2018/11/03(土) 21:25:17.44ID:???
あ、もちろん日本国内で。
0393カレーなる名無しさん2018/11/03(土) 21:35:21.33ID:???
これ800円はいいね!
毎日確実に一定数の客があるとわかってれば、ある程度は下げられるんだろうけどね
0394カレーなる名無しさん2018/11/03(土) 21:57:28.80ID:???
>>393
野田のタージレストランってとこ。かなり田舎だよ。
早く日本人がビリヤニの美味さに気づいてブームになってくれればいろんなところで本格的なビリヤニ食べられるようになるんだけどな。
0395カレーなる名無しさん2018/11/03(土) 22:36:49.67ID:???
今日もビリヤニ食べてきたけど、本格的なのかどうかはわからんw
0396カレーなる名無しさん2018/11/03(土) 22:41:10.72ID:???
基本的に10人前以上を炊いてれば外れはないと思う。炒め式は論外。炒め式でもたまにそこそこ美味いのあるけど。
0397カレーなる名無しさん2018/11/03(土) 22:50:13.61ID:???
そういや池袋のマルハバって今どんな感じなんだろ
0398カレーなる名無しさん2018/11/03(土) 23:02:29.76ID:???
ビュッフェでジャーに入ってた
油っけは少ない感じでむしろぱさぱさ気味に感じた
0399カレーなる名無しさん2018/11/03(土) 23:06:39.11ID:???
>>385
五日までは10パーセントオフだったはず>ビリヤニの素
0400カレーなる名無しさん2018/11/03(土) 23:48:00.62ID:???
>>399
カレーピラフじゃ、期待できんなあ
0401カレーなる名無しさん2018/11/04(日) 01:24:17.28ID:???
>>391
チャーハンぽくね?
色むらが無い
0402カレーなる名無しさん2018/11/04(日) 02:10:17.62ID:4YwsWHiA
>>387
日本ビリヤニ協会の元会長だよ。
WEBマガジンの記事で本人がWikipediaのあの説明は自分が書いたって言ってる。

ttps://www.google.com/amp/s/retty.news/34575/amp/
0403カレーなる名無しさん2018/11/04(日) 02:12:48.10ID:4YwsWHiA
>>385
意外とカルディのビリヤニの素もイケたよ。
その時は日本米しかなかったんだけど、水少なめにして炊いたらいい感じだった。
米に粘り気が出ない方があうのかな。
0404カレーなる名無しさん2018/11/04(日) 04:49:06.15ID:???
近所のハラールレストランがライタ付きで\780だ
チキンを頼んでもマトンが少量混入してたりするけど味はガチ
0405カレーなる名無しさん2018/11/04(日) 05:10:08.52ID:???
>>404
マトン好きには嬉しい誤算だな
値段もこの程度だと気軽に行けていいね
0406カレーなる名無しさん2018/11/04(日) 05:15:07.63ID:???
>>404 情報量0だなw 便所紙の裏に書いて流せw
0407カレーなる名無しさん2018/11/04(日) 05:48:44.36ID:???
カルディのビリヤニの素は、濃いレトルトカレーを御飯と混ぜるってやつだったな
バスマティ使って、混ざってる部分と混ざってない部分をあえて作れば、それっぽくなるかも??
0408カレーなる名無しさん2018/11/04(日) 05:50:50.26ID:???
>>406
390-391の流れ的には、そんな罵倒するほどおかしい書き込みじゃないと思うが。
お前の近所の店じゃないとダメとか言わないよな?
0409カレーなる名無しさん2018/11/04(日) 06:10:34.32ID:???
>>406
場所は愛知県だ
3年くらい前からパキスタン人が急増してるのか、良質な店が増えてる
0410カレーなる名無しさん2018/11/04(日) 06:29:20.89ID:???
愛知か。。カレー好きの中で今話題のスポットがありますね
0411カレーなる名無しさん2018/11/04(日) 08:03:57.73ID:???
>>401
色ムラはなかったけど味はしっかりしてたよ。

>>402
あーこの大澤っていう元会長会ったことある。ビリヤニハウスっていうシェアハウスのオーナーしてて定期的にビリヤニをシェアハウスで作って振舞ってるらしい。
行ってみたいけど大体平日で夜も遅いから行けない。。
0412カレーなる名無しさん2018/11/04(日) 12:01:48.16ID:???
代替わりしてたのか
0413カレーなる名無しさん2018/11/09(金) 06:16:31.07ID:???
シードスパイスでカレーも作ってみたくなった
0414カレーなる名無しさん2018/11/09(金) 11:35:58.65ID:???
★スパイスでカレーを沢山作ってバスマティもたくさん炊いて3度楽しむ

初回
普通にカレーライスとして食う
→残りは冷蔵庫保存

翌日
1晩寝かせたカレー少々の上にバスマティを合体させてレンチンしてまだらになるよう軽く混ぜてビリヤニとして食べる 
→残りはカレーとバスマティを混ぜあわせてカレー飯を作る
→ジプロックや深皿にラップなどで「空気と共に」1日しっかり冷蔵してポロポロにしてから冷凍する

3回目以降
食べたいときに冷凍庫から出して軽くたたいてほぐしてフライパンで炒めてパラパラのカレーチャーハン

ベースとなるカレーは初回の段階で相応の量に分けてしまい、
初日分はバターやクリームやナッツペーストいれてバターチキンとかにすると更にいろいろと楽しめる
個別に何度も作るより効率的
0415カレーなる名無しさん2018/11/10(土) 14:42:44.91ID:???
ジャスミン米にスパイスとケチャップと鶏肉打ち込んで炊くだけでもありですか?
0416カレーなる名無しさん2018/11/10(土) 15:07:09.97ID:???
なしです
0417カレーなる名無しさん2018/11/10(土) 19:39:41.45ID:???
ケチャップいらんやろ
0418カレーなる名無しさん2018/11/10(土) 20:42:16.62ID:???
ケチャップはチープな甘みが追加されてしまうのが難点
0419カレーなる名無しさん2018/11/11(日) 04:12:39.20ID:???
甘味べたつきもあるし
ケチャップの香辛料てくせあるよな
0420カレーなる名無しさん2018/11/11(日) 08:46:25.55ID:???
素直にホールトマト使えや
0421カレーなる名無しさん2018/11/11(日) 21:24:19.80ID:???
食ってる途中で飽きるのがビリヤニの宿痾
0422カレーなる名無しさん2018/11/12(月) 01:35:11.58ID:???
そんなん単に
・その「ビリヤニ」がうまくない。もしくは好みではない
・小食
・ライタなどの付け合わせに工夫がない
ってだけやろ
0423カレーなる名無しさん2018/11/12(月) 08:16:36.63ID:???
皿に結構な量を盛って出しておいて、ようやく平らげたらいきなり「お代わりドゾー」ってまた一人前近い量を乗せてきた店があったぞ
わんこビリヤニかと
0424カレーなる名無しさん2018/11/12(月) 08:42:53.02ID:8w5C45zz
デリーダイニングのビリヤニが正統派で一番好きだわ。ただし量が多すぎて飽きる。
原宿のゴアのビリヤニも美味いがやはり途中で飽きる。ビリヤニってのはご飯にして3人前くらい出すのが普通なのか?
0425カレーなる名無しさん2018/11/12(月) 09:48:42.45ID:agbpMs74
ミールスは飽きない
ビリヤニは飽きる
0426カレーなる名無しさん2018/11/12(月) 09:56:38.02ID:???
ごちそう料理だからってことなのかねえ
ミールスも現地流ならどんどん大量にサーブされるらしいが
0427カレーなる名無しさん2018/11/12(月) 10:43:49.69ID:???
さらっとしてるから結構食える
0428カレーなる名無しさん2018/11/12(月) 10:57:10.49ID:???
レシピによって油分に差があるんかね
0429カレーなる名無しさん2018/11/12(月) 11:27:00.46ID:???
飽きる前に腹がパンパンになる
0430カレーなる名無しさん2018/11/12(月) 12:03:58.43ID:???
>>425
ミールスは甘え
0431カレーなる名無しさん2018/11/14(水) 12:55:45.13ID:VV62ANUI
最近食べ始めたにわかですがよろしくお願いします。
0432カレーなる名無しさん2018/11/14(水) 13:23:21.26ID:???
にわかは1年ロムってください
0433カレーなる名無しさん2018/11/14(水) 15:04:30.05ID:???
ROMしないでいいですから毎週ビリヤニ食べ歩いてください
0434カレーなる名無しさん2018/11/14(水) 15:09:36.81ID:???
毎週ビリヤニ食べなくていいですからロムって自作に励んでください
0435カレーなる名無しさん2018/11/14(水) 19:09:10.87ID:VV62ANUI
ロムしなくていいのでサラムナマステにオール平仮名でリプする馬鹿どもを何とかしてください
0436カレーなる名無しさん2018/11/14(水) 20:41:08.16ID:???
黙って食ってろよw
0437カレーなる名無しさん2018/11/15(木) 13:54:27.84ID:???
パラッパラだとふんわり盛れるから見かけの割りに量なかったりもするな
0438カレーなる名無しさん2018/11/15(木) 19:15:30.18ID:???
>>437
頭悪いなぁ〜w
パラッパラだとふんわり盛れるわけねーだろ
パラッパラと真逆の、日本の米のような、ほっか&もっちーの方が嵩を高く稼げるんだよ
0439カレーなる名無しさん2018/11/15(木) 19:30:46.87ID:???
日本米は嵩高くズッシリ盛れはするだろうけど
同じ嵩なら軽そうだなってこと

でもホントビリヤニはめっちゃ型に押し込んでから盛り付けてるように見えるから結構重そう
実際はどうなんだろ
0440カレーなる名無しさん2018/11/15(木) 19:35:52.97ID:???
近頃は画像検索でビリヤニ画像ばっか眺めてる
0441カレーなる名無しさん2018/11/15(木) 19:38:07.00ID:???
ソースに衣のようにくっついてふわってなってるじゃんな
日本の米じゃあーはならないだろ
0442カレーなる名無しさん2018/11/15(木) 21:19:37.01ID:???
そりゃビリヤニにジャポニカ米は使わんだろ
0443カレーなる名無しさん2018/11/16(金) 19:14:30.11ID:???
https://i.imgur.com/hei4egD.jpg
\790
0444カレーなる名無しさん2018/11/17(土) 00:31:38.07ID:???
>>443
どこの?
0445カレーなる名無しさん2018/11/17(土) 15:40:52.86ID:???
https://i.imgur.com/ijqpOU6.jpg
\1,000
0446カレーなる名無しさん2018/11/17(土) 15:48:10.41ID:???
https://i.imgur.com/UuCiP6Q.jpg
\450
0447カレーなる名無しさん2018/11/17(土) 16:13:37.12ID:???
>>446
炒飯
けど安いな
0448カレーなる名無しさん2018/11/17(土) 20:53:39.86ID:SQ+cdtkd
>>445
どこ?
0449カレーなる名無しさん2018/11/17(土) 21:31:09.18ID:P7d78crq
スパイシータンドールの店員がまかないでコシヒカリのビリヤニ食べている。
0450カレーなる名無しさん2018/11/18(日) 00:21:54.94ID:???
1500円くらいだったかな?
https://i.imgur.com/VoBJbab.jpg
0451カレーなる名無しさん2018/11/18(日) 01:23:47.18ID:???
ドーサ!いいね
シンガポールで朝飯によく食ってました
0452カレーなる名無しさん2018/11/18(日) 04:26:36.13ID:???
すごい組み合わせ
0453カレーなる名無しさん2018/11/18(日) 06:19:18.44ID:???
カラチの空
https://i.imgur.com/BTPnYeR.jpg
0454カレーなる名無しさん2018/11/18(日) 14:27:11.76ID:???
正直どれもこれもインドの家畜の餌orペットの餌って感じ
0455カレーなる名無しさん2018/11/18(日) 17:37:04.52ID:???
>>450
ドーサとビリヤニはなんというかラーメンとチャーハンみたいな炭水化物コンビというイメージを連想するなw
横巻きしてるからマサラドーサっぽいけど
0456カレーなる名無しさん2018/11/18(日) 20:42:23.92ID:???
>>454
ンン〜香りと味を知ってしまうと抗えず
即落ち2コマ状態になるのが見えますぞ
0457カレーなる名無しさん2018/11/18(日) 21:52:54.29ID:???
>>456
最後に「感じ」とつけているように見た目の話でね
ビリヤニの味がクソだとかいうつもりは毛頭ない
インドではハレの場で食したりするケースもあるらしとも聞くけど
ただ発展途上国特有の食い物そのものそのものというか
現地でも、提供する店、人、サーブ方法、食器、何もかもが上品さがないというかキタナイというかw
0458カレーなる名無しさん2018/11/18(日) 22:14:54.18ID:/o6Yn4pC
>>457
わかるわ。ゴチャッと作ってワッサーと適当に盛る感じ。洗練された感じはなく、手づかみで食うのが前提になってるような感じ。
0459カレーなる名無しさん2018/11/18(日) 22:18:54.20ID:???
>>457
日本だってB級グルメ屋の多くは接客やサーブ方法、食器なんかが微妙なところも多くないか?
俺はその辺無頓着だからインド料理気にならないんだろうけど。
0460カレーなる名無しさん2018/11/18(日) 22:25:04.03ID:???
あれでもビリヤニには盛り付け職人もいるとかなんとか
0461カレーなる名無しさん2018/11/18(日) 22:53:28.73ID:???
じゃ逆にどう盛り付けたらいいだろうか?
0462カレーなる名無しさん2018/11/18(日) 23:34:23.56ID:???
インド人に上品さを求めるのは如何なものかと
あのカオス臭に文句を付けるのは無粋ってもんだ
0463カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 00:45:41.06ID:???
そうそう、これがいいんですよ、これが
0464カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 05:43:50.51ID:???
よく豚の餌とか言われてる二郎も食えばうまいし
見た目なんて味の前には些細なもんだ
0465カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 07:40:41.00ID:???
3色のバスマティがランダムに混ざってるの綺麗だろ?
0466カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 07:57:28.47ID:???
>見た目なんて味の前には些細なもんだ
まさに豚の餌を食らう家畜の発言だな
知性、感性、精神年齢、思考力、経験値etc、あらゆるものが低いというか貧しいというか…
0467カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 08:04:20.76ID:???
インドの人たちは見た目にはものすごくこだわる人たちだよな
色に信仰的な意味合いがあったりするし
0468言ってみただけ2018/11/19(月) 08:20:25.96ID:???
お前ら知っているか
豚のエサは美味い
0469カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 08:25:00.26ID:???
流石、食ったことある奴はいうことが違うね
0470カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 08:30:47.44ID:???
煽るためにわざわざ書き込んでるの?
0471カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 08:53:21.69ID:???
何も特別なことしなくとも、ちょっと小奇麗に整えればぐっとイメージ改善するのに
https://imgur.com/YSI6ejL.jpg

インド=小汚い不衛生=かえってその汚さやチープかつプアーなムードが良い

このような短絡思考で現地ストリート的なものが何でもOKというのは発想が貧困
大半の店が家畜の餌みたいなサーブで、まるで半島のプデチゲみたい
0472カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 17:17:03.08ID:???
左上とか右中とかめっちゃ食いづらそう
食う時のことや食べ方考えてないだろこれ
正に見かけだけ

このカメラ目線のインド人の盛るビリヤニのが断然うまそう
https://youtu.be/vxsu2avdssY?t=521
0473カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 18:37:19.83ID:???
>>472
見魅入っちゃうな
ビリヤニ屋台やりたいわ
0474カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 19:46:50.69ID:???
豚は人と同じ飯を食うからというのがハラムの理由の一つ
故にポークビリヤニはまず存在しない
0475カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 20:08:06.88ID:???
いや、仏教国ならあり得るぞ
スリランカとか
まあ見たことないけど
0476カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 20:12:17.00ID:???
本日ビリヤニデビュー、無事日本米のカレーチャーハンを美味しく頂く
悔しい
0477カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 20:14:53.04ID:???
インネパって豚出すよね
あれ何でだろう
0478カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 20:37:25.71ID:???
ビリヤニ専門店って流行りそうだけどないね。
手間がかかるのと変化球な味にしにくいからかな。
手間もかかるし。
街中にあったら通うんだけどな。
0479カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 20:38:52.73ID:???
インドもネパールも豚が禁忌じゃないから
ムスリムだけ
0480カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 20:43:41.43ID:???
俺のよく行くハラールレストランはインド人ムスリム、パキスタン人ムスリム、バングラデシュ人ムスリム、ネパール人ヒンディーのシェフがいるけど、ネパール人シェフしかいないときでも普通に牛肉料理出してくれる謎
0481カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 21:05:07.78ID:???
>>479
でもインドは基本的には食べないんだろ?
ポークビンダルーのとこはクリスチャンが多いとかじゃなかったっけ?違ったっけ?
0482カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 23:00:48.90ID:???
>>478
いまどきありそうなイメージだけど、無いのか?

ちなみにこちらの地方では、ある駅前にビリヤニ弁当の店が出来たが、すぐつぶれたようだ。
0483カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 23:04:11.43ID:???
店名にビリヤニ付ける店はいっぱい出来てるね
0484カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 23:10:45.65ID:???
ビリヤニ 修行してビリヤニ専門店でも出すか。
チキンビリヤニ1000円、マトンビリヤニ1100円で。
サラダとライタとドリンクをセットで。
週替わりでプラオとか限定メニューにして。
一日100食出して週6勤務。ランチタイムとディナータイムに分けて。
0485カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 23:38:06.15ID:???
専門店名乗るならせめてベジとフィッシュは必要じゃないのか

その上で、あくまでもオーセンティックなのを貫くか
日本人向けに毛色の違うオリジナルなのを出すかみたいな
0486カレーなる名無しさん2018/11/19(月) 23:55:56.28ID:???
>>484
世間知らずの坊やには荷が重すぎるよw
ママゴト皮算用で我慢しておきな
0487カレーなる名無しさん2018/11/20(火) 01:12:06.00ID:???
意外に見てるやつ多いのな、このスレw
0488カレーなる名無しさん2018/11/20(火) 06:41:53.72ID:???
>>485
ベジやフィッシュまで作るとちゃんと出るかどうかがなー。余って廃棄は辛い。でもたしかにチキンとマトンだけじゃ専門店感がない。
0489デブス好き2018/11/20(火) 07:53:59.32ID:???
俺のビリヤニスレが荒れてるな
0490カレーなる名無しさん2018/11/20(火) 08:36:42.24ID:???
日本ビリヤニ協会?を名乗ってるところ、以前ビリヤニ専門店やってたことあるんだね
0491カレーなる名無しさん2018/11/20(火) 08:59:43.75ID:???
>>472
盛り付けの時そこはそんないらないみたいなやり取りしてるけど
何か違うのかな
0492カレーなる名無しさん2018/11/20(火) 09:18:41.84ID:???
肉は後から拾い出して入れてるよね?
0493カレーなる名無しさん2018/11/20(火) 09:20:07.35ID:???
>>471-472
最近話題?の竹筒ビリヤニは演出として楽しくていいと思う
0494カレーなる名無しさん2018/11/20(火) 19:53:03.93ID:???
久々にエリックサウスのビリヤニ食べたいな
自分は田舎暮らしなのでたまに東京行った時しか食べられないけど
田舎でもビリヤニ出す店出てきたけど、黄色いご飯っ感じでなんとも…
こういう時都会が羨ましくなる
0495カレーなる名無しさん2018/11/20(火) 20:06:05.81ID:???
>>494
引っ越してくればいいじゃん
0496カレーなる名無しさん2018/11/20(火) 20:19:01.27ID:???
>>494
田舎ってどこよ?茨城とか栃木なら美味い店結構あるけどな。
0497カレーなる名無しさん2018/11/20(火) 20:22:21.74ID:???
>>495
まともに仕事してたらそんな簡単に行くわけないでしょ…

福島ですが茨城に近いです
0498カレーなる名無しさん2018/11/20(火) 20:30:14.02ID:???
>>494
ケチャップ色じゃなくて黄色なら、ひょっとしたら?
0499カレーなる名無しさん2018/11/20(火) 23:04:55.11ID:???
サフラン高いんだぞ
0500カレーなる名無しさん2018/11/20(火) 23:14:24.22ID:???
>>497
転職しろ
仕事とビリヤニどっちが大事だよ
0501カレーなる名無しさん2018/11/21(水) 00:06:47.14ID:???
>>500
仕事に決まってんだろwww
0502カレーなる名無しさん2018/11/21(水) 13:58:21.37ID:???
ビリヤニを仕事にすればいいな
0503カレーなる名無しさん2018/11/21(水) 17:41:38.79ID:???
>>500
お前は夢食だから良いよな
0504カレーなる名無しさん2018/11/21(水) 18:30:49.55ID:???
>>503
ザブトン1枚
0505カレーなる名無しさん2018/11/21(水) 19:12:18.67ID:???
ビリヤニートか
0506カレーなる名無しさん2018/11/21(水) 20:40:29.63ID:???
https://i.imgur.com/dizuNT5.jpg
\790(ライタ抜き\700)
0507カレーなる名無しさん2018/11/21(水) 20:53:31.15ID:hvqBaJjh
>>506
どこ?
0508カレーなる名無しさん2018/11/22(木) 07:28:21.17ID:???
ええな
ビリヤニ食べたい
0509カレーなる名無しさん2018/11/22(木) 07:44:49.84ID:???
ライタっているか?ビリヤニにかけて食べるの合わない気がする。
0510カレーなる名無しさん2018/11/22(木) 07:46:17.27ID:???
それな
ビリヤニは好きだけどライタはいまいち
お店に悪いから頑張って食べてるけど
0511カレーなる名無しさん2018/11/22(木) 08:07:34.24ID:???
俺はライタあったほうがいいなあ

まあビリヤニそのものがヘボいのにかっこだけライタついてるとかいうのならあれだが
0512カレーなる名無しさん2018/11/22(木) 11:03:23.55ID:???
>>510
>>511

俺はたまに口直しにかけて食べる程度だから大量にあまる。
最後に一気に救って食べる感じ。ヨーグルトだし身体にいいから残さず食べるがビリヤニとの相性がいいのかと言われれば微妙。

インドでビリヤニ食べた時には別皿でライタの他にグレービー?肉をスパイスで煮込んだやつが出てきた。これがほしい。
0513カレーなる名無しさん2018/11/22(木) 11:43:20.00ID:???
>>512
ミルチ・カ・サランかな
エリックサウスやアーンドラキッチンだと出てくる
0514カレーなる名無しさん2018/11/22(木) 12:17:54.09ID:???
自分もライタを掛けるの微妙だなぁ
カードライス好きだけど

俺の勝手な想像だけど
ご飯を汁気なしで食べるのが苦手なんじゃないかと思ってる
0515カレーなる名無しさん2018/11/22(木) 12:20:48.22ID:???
ライタは少しだけかけて残りはデザートのように最後に食べてる
0516カレーなる名無しさん2018/11/22(木) 12:30:12.10ID:???
バスマティライスはそのまま食べるには淡泊すぎるものな
0517カレーなる名無しさん2018/11/22(木) 12:33:32.40ID:???
ライタ絶対欲しい派の自分は少数派かな

最初に食べた時、ヨーグルトがご飯に合うなんて!と感動した記憶
ビリヤニは最初そのままで少し食べて、その後ライタかけながら食べる
ライタ残した事ないな
0518カレーなる名無しさん2018/11/22(木) 13:36:42.65ID:???
>>513
https://blogs.yahoo.co.jp/akirawatanabe2191960/57896353.html

こんなんだった。ミルチカサラン…これも美味そうだね。
0519カレーなる名無しさん2018/11/22(木) 13:38:06.50ID:???
>>514
あー。そうかも。ビリヤニ単体だとパサっとしてるもんな。

ライタかけるとせっかくのスパイシーさが感じられなくなるのがなんとも。多少ならかけるのはありなんだが。
0520カレーなる名無しさん2018/11/22(木) 13:39:46.22ID:???
俺はあのバサッとした感じが気に入ってるんだけど
いろいろな感想があるもんだね

自作しても(ジャポニカ米を使っているせいだと思うが)あのバサッと感がでない
0521カレーなる名無しさん2018/11/22(木) 15:17:44.22ID:???
ライタは初めて食べた時に脂っこいマトンビリヤニにかけたせいか
さっぱりしたドレッシングやマヨネーズっぽくてこれもアリだなと思った
0522カレーなる名無しさん2018/11/22(木) 19:48:03.42ID:???
ビリヤニとカレーって組み合わせで出てくる店もあるな

>>520
514はたぶん「インド人は」汁気なしでごはんを食べるのが苦手なんじゃないか
と想像している
0523カレーなる名無しさん2018/11/22(木) 20:40:56.67ID:???
インド人はビリヤニも手掴みで食うのか?
0524カレーなる名無しさん2018/11/22(木) 22:34:02.14ID:???
人差し指と中指でスプーンのようにすくって親指で口へ押し出す
慣れると手で食べた方が美味しく感じる
0525カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 00:28:36.61ID:???
だったらずっと手掴みで食ってろよ土人
0526カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 01:31:58.19ID:???
お前は土人にもなれないサルだろう
バナナでも食ってろ
0527カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 02:41:36.17ID:???
エリックサウスの炊飯器で炊けるビリヤニキット買った人いる?
0528カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 06:35:10.56ID:???
お前が買ってレポするんやで(言い出しっぺの法則)
0529カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 18:09:35.27ID:???
箸で食べるのも悪くない
0530カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 18:20:45.86ID:???
手 土人
箸 馬鹿なチョンと大陸人
匙 先進国でまともな食育を受けた知性あるごく一般の人
0531カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 18:40:58.16ID:???
https://i.imgur.com/BfNEPCS.jpg
今日はビュッフェの中の1メニューだったので\1,200
0532カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 19:08:52.30ID:???
>>531
どこー?
0533カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 20:15:14.23ID:???
最近食べたハンディレストランのプラオ。
https://i.imgur.com/HTJ2xCH.jpg

ビリヤニとプラオの違いって何??
他のスレに間違って書き込んじまった。。
0534カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 20:43:42.36ID:???
>>530
フォークあるで
0535カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 20:51:27.36ID:???
>>533
一応、形的には作り方が違う
ってもプラオ寄りなビリヤニ、ビリヤニ寄りなプラオもあるから境界が微妙、
ロティとチャパティ程ではないけど曖昧な感じ
現状では曖昧な奴は店がそうだと名乗ったらそれ状態
0536カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 21:20:37.70ID:???
>>533
これ全体が均一な薄い色でしょ?
たぶん普通に炊き込みご飯なんだと思う

ビリヤニらしいビリヤニはやはり色がまだらなやつだと思う
半分炊いた(茹でた)お米とカレーを蒸すから、色が完全には染み渡らないのかなと

あと味で言うと、ビリヤニは辛いけどプラオはそれほどでもないとかも聞くよね
0537カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 21:21:06.63ID:???
>>534
大きな肉が入ってるとスプーンだけじゃなくてフォークほしいよね
0538カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 23:11:20.70ID:???
>>536
でも本格的ビリヤニを謳ってるサラムナマステのは色が均一に混ざってるんだよね。
あと色が濃い。あの色から辛いのかと思うとスパイスは効いてるけどそれほど辛くはない。
(たまに作ってる時の鍋の写真をツイで見るけどその時は白っぽい米が見えてるんでどの時点で均一に混ざるのか気になる)
近所のインドカレー屋のは色は薄いしまだらで、味あるのかな?って食べる前は不安だけど食べたら結構辛くて驚いた。それこそライタがないと口の中が大変。
近所のは一応ダム式で作ってるって説明されてる。だから週一で夜からしか出してない。

なんであんなに違うんだろうって思うんだけど、全然わからない。
0539カレーなる名無しさん2018/11/23(金) 23:15:27.48ID:???
>>538
サラムナマステは嘘の本当ビリヤニだからなw
0540カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 00:30:02.20ID:???
なんとなくほんとっぽいビリヤニって

・パラパラバスマティライス
・ライスの色が均一でない
・スパイスが鮮烈
・依存性がある

こんな感じかね?
0541カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 02:48:00.33ID:???
北ではライタ南ではパチャディっていうけど、
似た作り方なだけで概念的に別料理って認識であつまてる?
0542カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 02:49:26.19ID:???
>>538
サラムナマステのも実食済み?
0543カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 02:52:12.91ID:???
>>538
https://twitter.com/salamnamaste01/status/1008638328789295105
これ見ると白いとこあるね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0544カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 03:36:02.65ID:???
ビリヤニはインド/パキスタンあたりでも地域や店や作り手で様々だろ
スパイスの強弱も千差万別だし、そもそもビリヤニに依存性などあるわけがない
多様性の高い料理に稚拙な決めつけしても意味ない
0545カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 08:00:25.55ID:???
>>542
何度も食べてるよ

>>543
そう、店で作ってるっぽい画像とかはそういう状態の写真が多い。
でも実際に盛られてくるのはもっと茶色いし均一に色がついてる。
どの間にあの色になるのか気になる。

あとはやっぱりスパイスの配合の違いなんだろうけど色の濃い方が味がマイルドで薄い方が辛いのも面白い。
さすがに食べてこのスパイスが…とかまではわからないんで気になるけど謎のままだろうな。
0546カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 08:15:43.51ID:???
白っぽいけど辛いやつは青唐辛子使ってるんかな?
0547カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 18:21:13.94ID:???
今日の昼飯。カラチの空でチキンビリヤニとニハリ。

https://i.imgur.com/XpowcXN.jpg
https://i.imgur.com/Rw0UCHX.jpg
0548カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 18:53:27.12ID:???
>>545=547
お前鬱陶しい
写真も同じようなもんを何度も貼るなアホ
0549カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 19:01:34.34ID:???
>>548

いや
>>547>>545じゃない。>>545の名誉のために。
いいじゃないか。多少日記になっても。スレ違いの投稿ではないんだからさ。
そうカッカするなよ。
0550カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 19:39:38.95ID:???
日記自体が迷惑・荒らし行為
マナー守らないキチガイはやがてモンスター化してスレをつぶす
お前ぐらいだから、何度も自分が食ったもんの写真貼ってるのは
すでにキチガイ化してるから黙って消えてくれ
日記は自分のインスタやブログでやれ
0551カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 20:05:01.67ID:???
仕切りたがるヤツの方がよっぽど荒らし
キショイ
0552カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 20:05:08.25ID:???
>>550
よそ様を知りもしないでキチガイ呼ばわりする人も来てほしくはないな
0553カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 20:25:08.28ID:???
狭い概念で語って偉そうなやつってスパイスで頭イカれんのかなぁ
本当のインド料理
本物のビリヤニ
公開掲示板(しかも便所の落書きと誉れ高いw)でのルール
逸脱するとすげぇ叩いて得意顔
0554カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 20:42:58.87ID:???
>>547だがチキンビリヤニに少しニハリかけて食べるの美味かった。
やっぱりライタより肉系の汁だな。ビリヤニには。

それとライタはビリヤニが辛すぎたときに口直しにいいね。
ここのビリヤニはところどころに青唐辛子が入っててなかなか辛かったから。
0555カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 20:43:00.09ID:???
メニュー画像貼るなら店名も添えてあるとうれC
0556カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 21:42:55.82ID:???
>>554
辛いビリヤニいいねスパイスの刺激いいよね
0557カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 21:44:49.89ID:???
>>547
もうちょっと画像のサイズ小さくしてくれないかな。。
ドアップで見てもどうせ粗いし
0558カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 21:45:34.84ID:???
sushiやudonと一緒でビリヤニにこれが正しいなんてないで

君達は観光で大阪に行ってけつねうどん以外はうどんとして邪道!とか言ってる中国人とかわらん
0559カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 22:42:33.80ID:???
ところで自分史上最高のビリヤニはどこの店の?
俺は小岩のビリヤニハウス。
0560カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 23:01:11.99ID:???
>>559
クソみたいなネタフリするな
てめぇの好みなんてどうでもいいよタコ野郎
0561カレーなる名無しさん2018/11/24(土) 23:03:12.49ID:???
美味いラーメンとか美味い雑煮の話と一緒
毛色か違うのはそれぞれで美味いから比較しにくい
いくら美味いっても同じのばかり食いたくないしな
0562カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 00:07:43.92ID:???
>>560
お前いつも文句ばかり。ビリヤニの話したいの?2ちゃんで他者にいちゃもんつけてマウント取りたいだけだろ?マウント取れてないけど。
0563カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 02:49:48.23ID:???
マトンビリヤニ摂りたい
0564カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 07:10:51.27ID:???
https://twitter.com/MasalaDarbar/status/1066235329202479105
この写真見ると完全に均一ではないな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0565カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 07:26:49.08ID:???
店的に白い部分を出すのは気が引けるのでは?
0566カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 07:37:26.43ID:???
この「ビリヤニ」、混ぜご飯方式なのかもしれないが、おいしそう。
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131106/13172016/dtlrvwlst/B88968919/
0567カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 10:04:55.09ID:???
自分にとってビリヤニのものさしは近所のパキスタン料理店のものさしなんだが、
ある程度ちゃんとしたビリヤニが食べられる店がまわりに少ないのもあって、
そのものさしがどの程度ちゃんとしているのかもわからん。

エジプト料理の店のビリヤニ、スリランカ料理店のビリヤニ、
どっちもわりとおだやかな感じだったな
炊飯器?保温ジャー?に入れてあったのもあって、しっとりしてた
0568カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 10:25:09.50ID:???
長文うざい
0569カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 11:05:59.30ID:???
>>548 >>550 >>560 >>568
ぼくはそういう書き込みを楽しみにしてるのであんまりきつい表現を使わないでください

>>560
クソだと指摘することは間違っているとは言いませんが最低限どうクソなのか言ってください
0570カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 13:01:48.24ID:???
>>569
自分は詳しくないんで他の人の好きなビリヤニ聞くの参考になるよ

まああまり気にせずいこう
0571カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 13:05:24.02ID:???
文句しか言わないのが消えてそれこそ自分のブログでやればいいのに
0572カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 13:31:21.24ID:???
チニグラ米のビリヤニも気になる
粒小さいからプチプチしてるのかな
0573カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 14:29:13.31ID:???
>>571
一人じゃ文句言えないもんなー笑
だからここで文句言ってるんだよ。
0574カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 14:37:59.32ID:???
冬休み前ですがスルー検定は一年中あります
構ってちゃんは相手をすればするほど喜びます
0575カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 15:31:45.92ID:???
https://i.imgur.com/upl7fm8.jpg
\1,000
0576カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 15:35:46.51ID:???
うまそう
だけど1000円ってちょっと高いよな
あんまり売れるものでもないだろうし仕方ないのかもしれないけど
0577カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 16:07:04.84ID:???
>>575
どこ?
0578カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 16:11:49.74ID:???
1000円でタンドリーチキンまでついてたら高いことはないだろ
0579カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 16:18:37.91ID:???
タンドリーチキン入ってる代わりに具なしとか?
0580カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 16:37:21.74ID:???
>>577
インターナショナルビレッジ
愛知県弥富市稲荷
今夏に出来たばかりの新店
国道23号線沿いのコンテナヤード群の中にパキスタン国旗の掲揚されてるので簡単に見つかる
シェフは富山で有名な眼鏡の人
ホールスタッフは以前に愛知県内の他の店で見たことのある人達で日本語も上手
メニューは日替わりでレジ前のホワイトボードに書いてある
ビリヤニかプラオのどれが用意されてるかは行ってみないとわからないが\900で提供される
ランチだったからタンドリーチキンがついて\1,000だったみたい
0581カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 16:48:42.45ID:???
>>532
大阪ハラールレストラン
大阪市西淀川区大和田
ホールスタッフの日本語能力は非常に高い
近隣にモスクやハラールショップがありホットなスポット
客層は東南アジア系の学生が多いみたいだが料理はガチのパキスタンフード
0582カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 16:59:43.64ID:???
>>507
マディナハラールレストラン
愛知県安城市今池町
新安城駅近くのモスク周辺にあるハラール飲食店の一つ
シェフとホールスタッフはバングラデシュ系が多い
1人を除いて日本語は怪しい
味は普通だが非常に安価で東南〜南アジアのメニューが味わえる
店内にはハラールショップも併設されている
0583カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 17:08:46.35ID:???
>>448
アッバシ
名古屋市港区善進本町
名古屋港モスク周辺のハラール食品店
シェフ兼ホールスタッフの日本語能力は低い
オーナーは人懐っこく日本語能力も高い
メニューは写真と値段のみなのでオーナーに聞いて注文した方が無難
解釈が緩いのか店内でタバコを吸ってもいい
量が多くてビジュアルのインパクトのあるメニューが多い
パキスタンのお菓子が置いている日もある
隣のハラールショップとは店内でつながっている
0584カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 17:17:16.33ID:???
>>444
スターハラルレストラン
愛知県豊田市大島町錦
シェフ兼ホールスタッフは安城市のマディナハラールレストランにいた人達で日本語も通じる
オーナーは日本語完璧、毎日いるオーナーの知人のおっさん(日本人)は日本語は通じるがメニューにはやや疎い
メニューはマディナとほぼ同じだがこっちの方が値段が高いが手が込んでる印象
二階はハラールショップになっている
0585カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 18:17:01.20ID:???
長文、連投、自演…
つぎからワッチョイ化してくれ
0586カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 20:00:05.28ID:???
>>580
ありがと。ほとんど愛知県なんだね。そっちのほうにもパキスタンコミュニティがあるのか。うらやましいわ。
0587カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 20:10:18.86ID:???
やっぱり中古車がらみなのかな
0588カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 20:36:47.59ID:???
究極のビリヤニ😱

https://twitter.com/takahashibilly/status/1064924517326192640?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0589カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 20:46:45.01ID:???
>>588
Machboosだから別モノって思わないと明日からもビリヤニ食えないな
0590カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 23:18:17.15ID:???
ビリヤニ将軍を目指して奮闘中
自分の好きな味や食感に調整できるようになってきた
正直、自分好みで作れる分、外の店で食うよりウマイw
https://i.imgur.com/5AlV26N.jpg
マトンや骨付きの丸鶏でやったらもっといい感じになりそうだけど普段食いには十分
0591カレーなる名無しさん2018/11/25(日) 23:42:52.11ID:???
>>590
参考にしてるレシピあったら教えてくれ。
俺も来週にたぶん初めてパキスタン料理店によく置いてあるビリヤニ マサラ使って調理する予定。
バスマティライスも1キロ買った。
0592カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 00:00:48.18ID:???
>>591
普通にたまねぎ炒めてトマトヨーグルト好きな肉野菜でいいんじゃね
米は塩入れてパスタみたいにするだけだし
0593カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 00:04:15.68ID:???
>>590
すごいね 頑張って
俺もビリヤニ太郎さんのページで公開されてるレシピで自分で作ってるけど
イマイチうまくいかない というか作るほど下手になってる気がする
バスマティライス買っちゃおうかなぁ
0594カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 00:31:48.04ID:???
ハラール食材店でマトン角切り買ってみたけど、一塊5cm角位でランダムに骨入ってるんだけど
どう切ればいいんだ
たまに口に入らないサイズで骨が凹みたいになってるのもあるし
0595カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 01:07:44.12ID:???
>>591
普段からスパイスカレーをさんざん作ってるので
特に参考にしたというレシピ(食材の分量的なもの)はない
動画チョイ見りゃ大体わかるし
それでもyoutubeで20-30種ぐらい海外のビリヤニの作り方動画を見たかな
インド、パキ、ネパール等いろいろなスタイルのもの
で、自分で作ってるスパイスカレーと整合性持たせて技法とか平準化してやってる感じ
割と業務用の大きな釜で大量に作っている動画を参考にして、
それを個人の家庭用として少量でもおいしくなるように調整した感じでもあるかな

自己流なわけだが、俺はこの人と近い感じでやってるかな
https://www.youtube.com/watch?v=CZcLfX1H7V0
味や仕上がりの食感がピタッと決まるまで試行錯誤は3-4回ほどやったかな
バスマティの味調整、茹で加減、米と合体後の時間調整、グレービー(カレーソース)との割合あたり
でも一番難しいのはやっぱりフライドオニオンの作り方かもィw
0596カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 01:33:42.03ID:???
>>593
バスマティじゃないとビリヤニ感は出ないかと
本場でインド人が作ってる動画が沢山あるわけだから、
そもそも素人さんで日本人の太郎をわざわざ参考にする必然はないと思うけどなぁ
0597カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 02:02:15.34ID:???
>>593
バスマティじゃないって何使ってるんだ
言っとくが日本米だと安くてあまりもちもちしてない米でも
バスマティみたいな長粒種とはまるで違うぞ
0598カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 02:06:43.69ID:???
池袋のマルハバのビリヤニは量がやばい

店内にはパキスタンのテレビが流れてる
0599カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 02:57:43.42ID:???
食材店と併設って結構あるもんだね
うちの近場の食材店だとチキンビリヤニがパック入り500円で並んでる

>>594
店のはそのまま煮込んだやつが入ってるし、溶けて骨だけになったのは取り除かれてるんでないかな
0600カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 05:29:34.65ID:???
ビリヤニは揚げ玉ねぎ使うイメージある
0601カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 05:30:48.82ID:???
注文すれば骨なしってのも買えるみたいだよ
こないだ近所のハラル食材店で日本人の男性が買ってた
0602カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 08:48:17.91ID:???
骨なしマトンのビリヤニをお店で食べたことがない
骨から旨みが出るから付いてて当然だと思ってたよ
0603カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 09:07:40.06ID:???
>>596 >>567
ジャポニカ米を使っています
(カレーとビリヤニにしかつかわないであろう)専用のものを買うのってあんまり好きじゃないんだけど……

一応日本米でもそれっぽいものはできたけどね

>>598
マジか 近いから食べに行ってくるわ
0604カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 09:27:55.07ID:???
>>603
バスマティライスは一応香りのパーツでもある
1s買って2人前を3回作ったよ
スパイスの方がだだ余りだわ
0605カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 09:49:22.26ID:???
そういわれればそうか
あと親戚に農家がいてお米もらってくるからわざわざ買うのがあほらしいというのもあるね
まぁ今度バスマティ米買ってみるけど
0606カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 10:32:38.06ID:???
エリックサウスのイナダシュンスケ氏がバスマティ、日本米を1:1で混ぜて油少々塩少々とともに普通に炊飯器で炊くとカレー等ぶっかけ飯に合う神のご飯ができると言ってたのでバスマティはあって損はしないかと。
0607カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 10:34:41.33ID:???
>>606
それやってみよう
0608カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 13:17:34.20ID:ju6YWCgs
>>598
あれビリヤニか?バスマティ使った炒飯じゃね?
0609カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 14:12:45.41ID:5rCwBCbE
>>598
プラオでもビリヤニでもないと思うよ
パキスタンの店だが、ネパール式ビリヤニだよ
いわゆる炒め式だね
でも、あれはあれで良く、マルハバのは好き
脳味噌カレー単品とマトンビリヤニをよく頼んで食べてるよ

東京で手軽に食べれて、具とホールスパイスの量と値段とのコストパフォーマンスが良いと思うビリヤニは上野ハリマケバブだと思う
他にもオススメのビリヤニあったら教えてください


>>603
バスマティは買った方がいいと思う
新大久保か八潮界隈のハラルショップだと量り売りなかったっけ?
あと穴場か知らんけど北区十条の演芸場通りのハラルショップと東十条の杯一という大衆酒場の通りの店も少量で売ってたよ
0610カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 14:41:42.73ID:???
タイ米で何度か試作したのち、バスマティライス使ったら
店のと同じ香りがしてあーこの匂いかあってなった


マルハバ近いならその近くにハラルショップもあったと思う
0611カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 15:40:56.81ID:???
タイ米では代用できないのか
一度ジャスミンライスでやってみようと思ってたがやめておこう
0612カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 15:41:48.31ID:???
ジャスミンライスはまた香りの種類が違うからなあ
0613カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 17:12:43.65ID:???
>>609
ありがとう どこかで買ってみます

新大久保といえば昔グリーンナスコにわざわざビリヤニだけ食べに行ったけど
なんかえらい不愛想だしビリヤニもいまいちだったな


バスマティ米、ネットで探してみたらキロ700〜800円くらいのものが目立つんですけど
相場はそんなものでしょうか
0614カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 17:13:00.52ID:???
>>606
日本米と長粒米が混ざってる店、けっこうあるね
0615カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 18:18:53.54ID:???
和食である寿司、海鮮丼、炊き込みご飯、天丼、親子丼など日本料理作るのには日本の米を使うのと同様で、ビリヤニを作るなら基本はバスマティ使うのが筋だし、あの香りにスパイス+塩+湯取り法で作るからビリヤニになる
0616カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 18:21:45.22ID:???
バスマティ、近隣のスパイスショップでは安くて1kg550〜600円
5kg2500円ぐらいだった
0617カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 18:23:00.36ID:???
>>613
ウチの近くはスーパーバスマティ5kgが2700円税込
0618カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 18:30:34.45ID:???
そこら辺のコシヒカリより高い
けどしょうがない、ここは日本ですもの
0619カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 18:30:49.94ID:???
国産の長粒米もあるけどべた付かない位でビリヤニにはイマイチだったな
チャーハンとかリゾットには良いけど
0620カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 18:49:59.22ID:???
>>610
マルハバの近くの店ってここのことかな?
http://www.al-flah.com
マルハバと同じ経営だと思う。
以前駅の近くにもう一軒パキスタン系の食材店があったけどいつの間にかなくなっちゃったね。
0621カレーなる名無しさん2018/11/26(月) 19:25:39.58ID:???
>>620
そうそうアルファラスーパーマーケット
0622カレーなる名無しさん2018/11/27(火) 07:39:43.82ID:???
画像でくし切りのゆで卵乗っかってると思ってよく見たら生玉ねぎだったりする謎
0623カレーなる名無しさん2018/11/27(火) 08:26:13.54ID:???
輪切りのがでーんと乗ってることもあるよね
0624カレーなる名無しさん2018/11/27(火) 08:38:27.51ID:???
生タマネギやレモンはお口リセット用
0625カレーなる名無しさん2018/11/27(火) 14:05:42.45ID:???
>>559
小岩のビリヤニハウス大好き
ライタあんまり好きじゃないんだけど何故かあそこのはビリヤニにマッチしてておいしいと思う
何が違うのかな
0626カレーなる名無しさん2018/11/27(火) 15:05:17.90ID:???
市ヶ谷のデリゲートはビリヤニ単品600円で都内最安レベル。
味は小岩のビリヤニハウスとだいたい同じ。
0627カレーなる名無しさん2018/11/27(火) 16:55:47.41ID:???
これから初自宅でビリヤニ作りするぜ。チキンの予定だったがジンギスカン用マトンが半額だったからマトンに。。
うまくいくかな。。。
0628カレーなる名無しさん2018/11/27(火) 16:58:39.90ID:???
がんばって
0629カレーなる名無しさん2018/11/27(火) 18:26:19.55ID:???
水加減難しい。。ちゃんと出来上がってるかな。
調子乗って一人なのに1キロ分バスマティ使っちまった。
0630カレーなる名無しさん2018/11/27(火) 18:27:58.11ID:???
なんつーか美味いんだけどコメが若干硬い。
0631カレーなる名無しさん2018/11/27(火) 18:59:27.34ID:zr9cH0Jj
レシピあるやつは公開してくれ。もしくはURLお願いします。偽物が色々ありすぎて。
0632カレーなる名無しさん2018/11/27(火) 19:23:45.11ID:???
https://i.imgur.com/KZVsRcd.jpg
https://i.imgur.com/I8iTaew.jpg

今回はこれ使った。あんまりメジャーじゃないと思う。
0633カレーなる名無しさん2018/11/27(火) 19:43:20.11ID:zr9cH0Jj
>>632
ほぼ既製品?1から作るレシピはない?
0634カレーなる名無しさん2018/11/27(火) 20:35:32.99ID:???
>>629
もしよかったら画像うpしてくれ

>>633
何が君の言う本物かわからないけど俺が参考にしたビリヤニ太郎のレシピはここ
http://fugutunatennis.blogspot.com/2016/02/blog-post_28.html
0635カレーなる名無しさん2018/11/27(火) 20:52:49.37ID:???
>>634
おおう。すでにジップロックしちまった。次に食べるときにレンチンしたら撮るわ。あんまり見栄え良くないから期待に応えられないが。
0636カレーなる名無しさん2018/11/27(火) 20:53:30.69ID:???
最初はクックパッドにあるカードとかギー使うやつでやったけどどう見てもパクチーが多い
まぁ作り方自体は割と細かい違いしかないから(カッチビリヤニとかは違うけど)、
何回かやってみて自分好みにするしかないね
0637カレーなる名無しさん2018/11/27(火) 21:28:04.19ID:???
>>632で今日マトンで初家ビリヤニ作った奴なんだけど。
このスパイス使っても赤っぽさや黄色っぽさは出なかった。全部茶色。

もう少し鮮やかさが出るようなマサラでオススメある?
0638カレーなる名無しさん2018/11/27(火) 21:48:17.56ID:???
食紅とサフラン
0639カレーなる名無しさん2018/11/27(火) 22:58:51.30ID:???
サフランを水に浸すと黄色い色素が出るそれをライスにかければ鮮やかな黄色になるよ
0640カレーなる名無しさん2018/11/27(火) 23:50:39.84ID:???
サフランを水に浸けるとか、どんだけレベルの低い話から始めなきゃならんのかね
インドでも露天商売してる学のない奴らや主婦でもビリヤニぐらいサッとつくるのに…
しかも今はネットで情報がいくらでも簡単に入るというのに
0641カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 03:52:59.35ID:???
誰でも最初は初心者やで
ここは日本でビリヤニに関する知識がないのは普通だし
2chがまさに情報を得るための手段だ
0642カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 04:55:43.06ID:???
バスマティライスはしっかり浸水した方が良く伸びる
と、この間やっと認識した
0643カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 06:33:28.31ID:???
>>640
インドの事情なんて知らんわ
普通に教えたあげればいいじゃん
0644カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 10:25:51.66ID:???
>>641 >>643

>ここは日本
今は世界の大半の国の人々が動画サイトから、世界中のあらゆる情報を簡単に手に入れることができる
しかも小学生程度の知性でな

>ビリヤニに関する知識がないのは普通
成人していて、サフラン使うのに水に浸ける知識もない知能の持ち主は、世界中で「普通」とは言わない

>インドの事情なんて知らんわ
サフラン使うのにインドの事情もへったくれもない
「家でスパイスからビリヤニ作るのに包丁とガスコンロって必要ですか?」というぐらいの低レベルな話
作り方なんて動画サイト見りゃわかる

>普通に教えたあげればいいじゃん
教えたいならお前が教えてやれよ
サフラン売ってる場所と金額とその使い方とかをさw
0645カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 11:03:01.73ID:???
ビリヤニスレでオラオラマウント取りたくて仕方ないのね。余裕のなさ、人格的な未熟さが透けて見える。
まあとりあえずできたてのビリヤニ食べて落ち着けよ。
0646カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 11:26:44.00ID:MxoXmpsJ
ビリヤニハウスの大澤氏がfacebookで公開してるレシピ、すげぇ旨かった。
あとインターネットオブスパイも最近ビリヤニのレシピあげてたよ。
https://internetofspice.com/6380/

両方のレシピ比べるとパッキビリヤニとカッチビリヤニの作り方の違いがわかりやすいよ。
0647カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 12:06:35.25ID:???
「世界三大炊き込みご飯はスペインのパエリア、日本の炊き込みご飯、インドのビリヤニと言われています」

誰が言ってんだよwww
0648カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 12:09:11.07ID:MUpwTlo4
>>644
横レスだが、まずサフランを料理に使うことが一般的では無い。そもそもサフランって何?から始まる人も多いだろう。
お前個人の中での普通を「世界」とか言われてもなぁ。
0649カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 12:16:45.22ID:???
>>640
サフラン水に溶かしてかけるのネットで見たんだけどだめなん?
0650カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 12:36:14.21ID:???
>>644
いや、インドの事情知ったかして語り始めたのあなただからw
自分で言ってる事わかってる?

つーかちょっと言われただけで全レスとか反応がこえーよw
0651カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 12:41:54.38ID:???
>>648
日本中のスーパーマーケットのスパイスコーナーの棚にサフランは置いてある
成人していていてサフランも知らないなら冗談抜きで死んでいいよ
ちなみにお前も同レベルだから死んでよし
0652カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 12:44:14.17ID:???
>>650
インド事情をシッタカ?何言ってんだこのアホw
何処にもそんなこと書いていない
0653カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 12:45:00.92ID:???
サフランにどんだけトラウマがあるんだ
0654カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 12:47:34.06ID:???
>>649
サフランは水に溶かして色だしするに決まってんだろタコ
そういうことを知らお前みたいな馬鹿に最初からいちいち説明するのが低レベルだと言ってんだよ
0655カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 12:48:37.45ID:???
>>649
はっきり言ってお前は確かにアホすぎる
0656カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 12:53:00.79ID:???
まず誰一人として>>640の意見に同調してない事に
本人が気づいてないのが驚きだ
0657カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 12:57:22.16ID:???
>>654>>655
ほんとだ俺が1番アホだったみたいだな
サフラン水に浸けるとか低レベルって言われたのかと思ったよw
0658カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 13:02:39.83ID:wv+nxskW
>>646
すみません
パッチとカッチの違いはなにですか?
他にもビリヤニの方式?はありますか?
0659カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 13:09:30.06ID:???
>>656
一行目は当たり前のように超同意できる
米に対してサフラン使うときに水で〜ってのは当たり前
このスレに来てる時点で少しは食に興味あったり料理作ったりはしてるだろうし
三行目も世の中では当たり前のことなのでまぁ分かる

だが、二行目の比喩は全く分からんので同意しかねる
これは嘘だね
インド=ビリヤニ(カレー)と思っちゃってるアホだな
そもそもインドより某国の方がビリヤニはソウルフードだろ
06606412018/11/28(水) 13:30:58.97ID:???
>成人していて、サフラン使うのに水に浸ける知識もない知能の持ち主は、世界中で「普通」とは言わない
普通日本の料理を作っていてサフランが必要になることはないから普通だろ インドで暮らしてるならともかく

>>651
スーパーマーケットにおいてあるから知っている と言うなら君はスーパーマーケットにおいてあるすべてのものを把握してるの?
なおさらその正しい使い方をすべて把握しているとは思えない。

常識の話をするならむやみに人を攻撃する輩は世界中どこでも間違いなく普通じゃない
0661カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 13:43:57.69ID:???
>>659
比喩と言う言葉の意味を理解すらしていない馬鹿が書くから、内容も的が外れるわけだw
0662カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 14:02:45.41ID:???
猿山のマウントの取り合いは他所でやってくれ
0663カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 14:29:03.11ID:???
>>647
大澤君が書いた文章だな
3大なんちゃらなんてそんなもんだろ
0664カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 14:32:18.67ID:???
自分は温めた牛乳にターメリックを入れたもので色付けした
赤くする場合どうすんの?重曹でも入れる?
0665カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 14:45:21.09ID:???
パプリカパウダーや食紅使えよアホ
頭腐ってんのかお前は
0666カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 14:49:14.25ID:???
梅酢で赤く染める
0667カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 14:51:54.53ID:MxoXmpsJ
>>658
大さっぱに言うとパッキは煮込んだカレーを作ってから上にバスマティ載せて炊くタイプ
カッチはスパイスでマリネしてなじませた生肉を下に敷いて上にバスマティ載せて炊くタイプ
だと聞いたんだけど、現地でパッキとかカッチとか厳密にいってるかどうかは不明
0668カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 15:52:50.64ID:???
少量で作るせいかパプリカパウダー上手く染まらんな
0669カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 16:05:25.82ID:???
ターメリックをアルカリ性溶液で赤くするんじゃないの?
0670カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 17:05:56.34ID:???
店で食べるタンドリーチキンとかの赤色は多分食紅だと思う
パプリカはかなりたくさん入れてもそんなに赤くならなかった
0671カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 17:25:36.74ID:MUpwTlo4
>>651
お前の中ではそうなんだろうな。ゴミのように小さなお前の中ではな。
0672カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 17:37:06.81ID:???
というかサフランって必ずしもおいてないよな
0673カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 17:54:07.25ID:MUpwTlo4
>>651

http://raani.org/faq/rice.htm

> どこに行っても 通常の食事として供される「サフランライス」にお目にかかったことがない
> インドの家庭で「サフラン」を使うもの と言えば、チキン料理とビリヤニ(ピラフみたいなもの)などにサフランを使う場合も ありますが、あまり一般的ではありません。

どこが「普通」なんだよ。
0674カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 17:55:24.82ID:MUpwTlo4
>>651
もしかしてお前が言ってるのってターメリックライスのことか?
0675カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 18:33:24.31ID:???
>>669
ググった クムクムってやつか
0676カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 20:15:15.12ID:???
>>673
死んでも治らないレベルの馬鹿丸出しだな、お前
世界一単価が高いスパイスがサフラン
貧乏なインド人が一般的に使えるわけないだろタコ

だからといって世界中の人がサフランを知らないということにはならないんだよドアホ
例えばダイヤモンドという宝石を世界中の男が毎日一般的に身につけてるか?
そんなわけはないが、だからと言ってダイヤモンドのことを知らないということにはならないのと一緒
馬鹿はホント救いようがないほどに短絡的だなw

とにかく成人する年齢に達していてサフランを知らないとか、ただの馬鹿だから
お前ぐらいだよサフラン知らないなんてアホはw
0677カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 20:17:31.93ID:???
パプリカの色素は脂溶性だからマサラには良いけど米はあんまり染まらない
ターメリックも同様でターメリックライスにバターとか油入れるのは多分そのせい
サフランは水溶性だから米に色が着きやすい

普通の人は精々パエリアでサフラン使うぐらいで使い方知らなくても無理はない気がする
0678カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 20:17:32.88ID:???
>>670
タンドリーチキンのは食紅で正しい
ビリヤニに使う場合の赤は白メシに色付けるだけだからパプリカを振り掛ければばっちり赤くなる
0679カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 20:25:20.05ID:???
サフランはブイヤベース、リゾットとかで使う
但しお高いスパイスだから、貧しい家庭の子は親が使わないし知らない
サフラン知らないとか言ってるのは間違いなく貧乏人
フォアグラやキャビア食べたことないとかたまにいるから、その手の階層の生まれだろ
0680カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 20:38:38.23ID:???
>>677
パプリカを水で溶いたりして使ってんじゃないのか?
直接パウダー振れば赤くなる
一番赤くなるのは食紅だけど危険だしな
(でも元々石油というかナフサというかタール色素だし他国では規制したり禁止扱いレベル)
ちなみにバターとか油はいれなくてもターメリックで色は付く
0681カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 20:38:48.99ID:???
異常にスレが伸びてるからビリヤニ界で何か大事件が起こったのかと思ったわw
0682カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 20:41:31.32ID:???
ビリヤニ界でサフランすら知らない馬鹿が出入りしてるからな
貧乏人は知らないというのは結構正しい
0683カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 20:55:59.10ID:???
>>676
サフランを知っていることとサフランの使い方を知っていること、実際に使うことはどれもかなり違います
あなたがもともと主張していたのはサフランを知っているかどうかではなくてサフランの正しい使い方がどうかだったはずです。
このスレの誰もサフランの存在を知らないというような発言はしていません。

成人していなくてもこのスレに書き込みをすることは(それこそあなたが言う通り小学生程度の知能があれば)できますし
サフランの使用量はそれほど多くないので少々貧乏でも使えないということはないはずですし
>>676の書き込みで唯一突っ込みどころがないのは2行目だけです

>>677
あーそれでわざわざミルクとかにつけるのか 納得がいった
0684カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 21:09:17.78ID:???
>>647

>>402
元ビリヤニ協会の会長
0685カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 21:18:11.64ID:???
世界三大なんちゃらというのは日本で良く使うけど、大概は日本だけの話
0686カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 21:20:17.73ID:W8POkbh4
>>676
予想通り釣れたな。バカお前なんだよ。何でも良いが世界で有名な料理を一つあげてみな。それの作り方をお前は全て知っているのか?
その物の名前を知っている=使い方を知っている、ではないだろ?自分の知能の低さがわかったか?まさに想定内の予想通りの回答だわ。
0687カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 21:26:06.59ID:W8POkbh4
>>683
あ、そうそう。言いたいことを書いてくれてた人がいたのか。
0688カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 21:28:45.68ID:???
鬱陶しいからマウントごっこはよそでやれ
それから文末に。つけて長文書くなよジジイ
0689カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 21:30:27.52ID:???
同じことを2回書くことも意味があると思いますよ
複数の人が同じ感想を持っているということなので。
0690カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 22:10:56.37ID:???
だったらもう一回書くよ

鬱陶しいからマウントごっこはよそでやれ
それから文末に。つけて長文書くなよジジイ

そして二度と来るな
0691カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 22:19:07.73ID:???
別にマウントをとってるつもりはないんだけど
明らかに間違っていることを指摘することとマウントを取ることは違うだろ?

>それから文末に。つけて長文書くなよジジイ
なんで?
0692カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 22:31:35.70ID:???
なんでこんなに長くて荒れるかって、そもそも>>640の思いやりにかける言動を
みんなが不快に思ったからなんじゃないの

確かに基本的なことは調べればわかるけど
そもそもここって初心者が来ちゃいけないスレでもないのに
質問した人を偉そうにこき下ろして何様だよ
ちゃんとした大人なら違う言い方出来たと思うし
ビリヤニ以前にコミュ力と思いやり学んで来いよ

しかも書いてること子供みたいだし
バカアホタコしか言えない語彙力だから周り納得させるなんて絶対無理だろうね
0693カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 22:53:57.33ID:W8POkbh4
>>692
的確すぎる!
0694カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 23:26:48.23ID:???
三大何ちゃらはなんかの取材で敢えてツッコミ待ちっぽいフワフワ感で答えてたな
0695カレーなる名無しさん2018/11/28(水) 23:46:47.18ID:???
三大「炊き込みご飯」ってくくりが微妙だよね
0696カレーなる名無しさん2018/11/29(木) 02:01:41.99ID:???
微妙というか絶妙というか
0697カレーなる名無しさん2018/11/29(木) 19:43:46.99ID:???
>>637だがレンジアップしたの撮った、
https://i.imgur.com/O6jzTON.jpg

全く彩がなくて美味しそうに見えないがマトンの味たっぷりでなかなか美味い。
0698カレーなる名無しさん2018/11/29(木) 21:36:42.63ID:???
>>697
プラオにしかみえん
0699カレーなる名無しさん2018/11/29(木) 21:51:48.00ID:???
まあおいしかったらいんじゃね
0700カレーなる名無しさん2018/11/29(木) 22:06:35.72ID:???
>>697
どこで買ったの?
バスマティもどこでですか?
0701カレーなる名無しさん2018/11/29(木) 22:58:01.07ID:???
うまいのが一番!
だけど作ってると人にごちそうしたくなるし
ごちそうするからには見栄えも良くしたいよなぁ……
0702カレーなる名無しさん2018/11/29(木) 23:09:03.96ID:???
>>697
二等兵(初回)でコレならよこれよいだろ
いろいろ動画見て研鑚積んでいけば将軍になれるよ
0703カレーなる名無しさん2018/11/30(金) 02:18:56.53ID:???
チッキン ブリヤ〜ニ
0704カレーなる名無しさん2018/11/30(金) 07:49:22.85ID:???
https://i.imgur.com/CY1En6R.jpg
3回目https://i.imgur.com/lRyfsb9.jpg
4回目https://i.imgur.com/ERsbKWF.jpg
2回目はべっちゃりしちゃって失敗
上達してるでしょう?
0705カレーなる名無しさん2018/11/30(金) 08:14:32.15ID:???
マトンのビリヤニいいな
うちは俺以外マトン食べないからマトンのビリヤニ作れないわ
0706カレーなる名無しさん2018/11/30(金) 08:44:16.76ID:???
>>704
いったい何処でそんなに間違ったんだ?
大量の葉っぱで覆い尽くすとか何か別の物と勘違いし過ぎだろ
ちゃんと"Biryani"で画像ググりしてみなよw
とりあえず2等兵から一等兵に階級は上がってる
0707カレーなる名無しさん2018/11/30(金) 08:49:20.35ID:???
>>706
サーイエッサー!(´・ω・`)ゝ
パクチー好きすぎてつい盛ってしまいました…
次は気をつけます
0708カレーなる名無しさん2018/11/30(金) 09:13:43.75ID:???
パクチー減らして肉をちゃんと上に配置して
さらにレモン輪切り1枚とクシ切りトマト1切れ置くだけで兵長か軍曹確定だ
ガンバレッ!少尉やら中佐も見えてる

参考画像 将校クラス
http://www.foodvedam.com/wp-content/uploads/2017/01/Ulavacharu-Chicken-Biryani3.jpg
https://www.whiskaffair.com/wp-content/uploads/2015/07/Egg-Dum-Biryani-3.jpg
http://shoprider.in/homepage/wp-content/uploads/2018/03/special_chicken_biryani-1.jpg
https://i.pinimg.com/originals/f6/a1/68/f6a1683ca9552ca61b8aa33ea00107ff.jpg
https://d2d1yghbm7e4px.cloudfront.net/wp-content/uploads/2016/06/26234012/Chicken-Dum-Biryani-1.jpg
0709カレーなる名無しさん2018/11/30(金) 09:36:15.42ID:???
将官凄いな
3枚目のパンチ力半端ない
0710カレーなる名無しさん2018/11/30(金) 10:16:21.05ID:???
ムットゥン ブリヤ〜ニ
0711カレーなる名無しさん2018/11/30(金) 12:46:31.25ID:???
グラデーションがきれいで見た目にも美味しそう
0712カレーなる名無しさん2018/11/30(金) 18:37:25.72ID:???
大久保のジャンナットでバスマティとビリヤニマサラやらスパイス買ってきた
やっぱり安いわ、ビリヤニマサラ他店だと300円なのに180円!
KALARのバスマティも5キロ2200円!
ヒングも300円だったから買ってきた
で、今ビリヤニ作ってる
0713カレーなる名無しさん2018/11/30(金) 18:54:34.47ID:???
三枚目は米粒の長さも(俺の見た中では)かなりのもんだ
0714カレーなる名無しさん2018/11/30(金) 21:25:40.42ID:Hop2B0wb
>>712
出来たらレシピと写真お願い^_^
0715カレーなる名無しさん2018/11/30(金) 22:48:13.03ID:???
>>709 >>713
どれもこれも大将/中将クラスだw
2枚目だってスプーン突っ込んでナッツを噛み噛みしたくなるし、
4枚目は肉ナシ野菜のみのビリヤニでこの魅惑だ
0716カレーなる名無しさん2018/11/30(金) 22:59:13.15ID:???
すまんが697
700に答えてくれよ
0717カレーなる名無しさん2018/11/30(金) 23:05:14.92ID:???
>>716
すまん忘れてた。
>>632のスパイス使ったよ。
バスマティライスの銘柄は袋捨てちゃったから覚えてない。でもあんまり見たことのない銘柄だった。1キロ700円の。
0718カレーなる名無しさん2018/11/30(金) 23:19:03.59ID:???
みんな自分で作ってるんだね、すごい
ビリヤニは食べに行くもんだと思ってたよ
自分も色々調べて作ってみようかな
0719カレーなる名無しさん2018/11/30(金) 23:56:58.77ID:???
>>717
ありがとう!
でもどこの店で買ったのか知りたいのよ
0720カレーなる名無しさん2018/12/01(土) 00:04:59.79ID:???
>>719
HABIBI HALAL RESTAURANT
4丁目-1-2 大島 Kōtō-ku, Tōkyō-to 136-0072
03-5875-5075
https://goo.gl/maps/ND7QySAtz2J2

ここの近くにあったパキスタン料理食材店にあったわ。
ただ賞味期限間近で最後の一個買ったから入荷するかどうかわからん。
0721カレーなる名無しさん2018/12/01(土) 01:28:32.02ID:???
>>720
重ね重ねありがとう!
見つけたら買ってみるよ
0722カレーなる名無しさん2018/12/01(土) 06:00:10.35ID:???
自分の性分的に真面目にビリヤニ作るのは合わんが
カレー味の炊き込みご飯でも作ってみようかな
0723カレーなる名無しさん2018/12/01(土) 08:38:36.89ID:???
どんな性分だよw
せっかくスパイス使うならカレーで楽しめよとw?
>カレー味の炊き込みご飯でも作ってみようかな
昨日、まさにそれに近いことやって、オリジナル料理楽しんだよ
07247232018/12/01(土) 09:06:39.31ID:???
フライパンで手抜きのビリヤニ風パエリア、名付けてパエヤニw?
バスマティ使って炊いてみた
ターメリック・コリアンダー・カルダモン・ガーリックなどスパイスは軽めに
ムール貝、イカ、エビ、ソーセージなど庫内整理を促進する内容でw
食材はカンベンしてくれたまえ

20分ちょっとでさっさと作ってみたけど大した具もないわりに美味かった
ちゃんと骨付きチキンティッカとか手長エビとかに、ナッツやらホールスパイスなど加えたら
結構、亜種のビリヤニ系料理って感じになるよw

https://imgur.com/dlilRbT.jpg
0725カレーなる名無しさん2018/12/01(土) 09:15:10.49ID:???
確かうちにもムール貝が残って……ねーよ!
0726カレーなる名無しさん2018/12/01(土) 10:36:54.05ID:???
>>724
これはいいな
0727カレーなる名無しさん2018/12/01(土) 10:58:46.63ID:???
ビリリア
0728カレーなる名無しさん2018/12/01(土) 19:56:00.63ID:???
>>724
割と美味そうだが殆どビリヤニ的要素がない感じやね
インド風味パエリアくらいかな
0729カレーなる名無しさん2018/12/01(土) 22:28:13.23ID:???
>>724
ムール貝のせいで見た目からだとビリヤニの味が想像できないw
0730カレーなる名無しさん2018/12/02(日) 00:55:57.08ID:???
マメだけど、パエリアって日本じゃシーフード(ムール貝やエビ)全開のイメージだが
本来の元祖はウサギと鶏肉、そこにカタツムリやらインゲン、アンティチョークとかで作る
そもそもパエリアとビリヤニは親戚位に類似点がある
ビリヤニでクミンやコリアンダーやら使わなければ兄弟みたいなもんだから
0731カレーなる名無しさん2018/12/02(日) 01:08:11.35ID:???
>>724
美味しそうだね!
あれこれこだわらずにたまに思いのままにつくるのもいいかもしれない
新しい発見がありそうだ
0732カレーなる名無しさん2018/12/02(日) 14:04:08.34ID:???
江戸前鮨食いながら寿司の本来はなれ鮨で元祖なんだよなっていうぐらい意味のない話
0733カレーなる名無しさん2018/12/02(日) 20:45:50.79ID:???
>>732
国語の成績悪かっただろw
0734カレーなる名無しさん2018/12/02(日) 21:06:06.50ID:???
意味ないか?
面白いと思うけど
0735カレーなる名無しさん2018/12/02(日) 21:24:42.20ID:???
そいつ馬鹿だから読解力が無いんだよw
文章の趣旨が分からない幼稚なマウントぼうやなんだろ
0736カレーなる名無しさん2018/12/02(日) 22:04:06.26ID:???
今日で5回目のビリヤニ作成だけどどうしてもベチャッとしてしまう
何が悪いんだろう
0737カレーなる名無しさん2018/12/02(日) 22:40:20.14ID:???
米の量と茹で方と蒸し方とその時間
0738カレーなる名無しさん2018/12/02(日) 22:46:02.73ID:???
https://imgur.com/iymQRUy
このスレに入る人なら見たことあるかもしれないけど

この画像がどのくらい正しいのか気になるんだけど
どなたか信頼のできる本とかウェブページとか知らないだろうか
0739カレーなる名無しさん2018/12/02(日) 23:03:49.13ID:???
答えとしては「現在では」ウソ八百だね
稲作は近年インドではなくら中華が一番歴史が古いということが判明している
ただし現在で可能な限りの調査というこだし、歴史は科学の進歩でい解明されて書き換えられることが非常に多いから、10年20年後はまた違う事実が明らかになるかもしれない

収穫した米は硬いまま食う訳ではないから当然それを炊いたり炒めたりする
そこから当然のごとく各地へ広まるし、稲作が伝わればやることに大差はない
ただしそれぞれの地域で料理となってカイゼンを繰り返し互いに影響し合って現在に至る
起源なんて韓国人の中でも底辺が気にすることだからいちいち気にする必要はない
07407392018/12/02(日) 23:32:38.48ID:???
トマトの歴史調べてみなよ
トマト料理の多いイタリアだってトマト食い出したのはここ200年程度のことでしかない
原産は南米で中世の航海時代にようやく動きだし、欧州で食用になるのは18世紀になってから
稲作の歴史と比較したら昨日今日の話だよ
カレー料理にトマトが欠かせないインドだって、欧州から入ってきたわけで、食用されるのは19世紀とさらに遅い
頭悪い奴がよく「北インドカレーは宮廷料理」とか書いたりするけど、
時代検証ができない只の阿保による嘘八百
現在のビリヤニはコメを炊くことにトマトが加わるのが欧州の影響下ともいえる
ちなみに唐辛子も原産は中南米でインドに千年の昔からあったわけではない
日本人も大好きなバターチキンカレーだって第二次大戦後にインドで生まれもんだから
0741カレーなる名無しさん2018/12/03(月) 02:40:16.05ID:???
厨二が常駐してるなぁ
0742カレーなる名無しさん2018/12/03(月) 05:31:44.97ID:???
>>736
何分茹でてるの?
茹では2-3分であとは蒸し20分で良い感じになってるよ
0743カレーなる名無しさん2018/12/03(月) 09:03:02.21ID:???
3分の1を4分 残りをさらに2分茹でて
10分弱火で炊いてる
これが長すぎるのか、カレーソースを作るとき水を入れすぎてるのか
0744カレーなる名無しさん2018/12/03(月) 10:15:58.88ID:???
>>736
ジャポニカ米使ってるならパラパラは諦めるレベル
バスマティライスなら芯が残ってる状態で茹であげればパラパラになるよ
それと、バスマティでも種類によって茹で時間がかなり違うから注意ね
高級な長くて細いタイプは香りは良いけど、すぐ茹で上がって芯まで火が通りやすいのが多い
茹でる前に水に浸すと更にベチャベチャになるから、浸水はしない方がいい感じ
安くて短めのは香りは少し弱めだけど、高級種より硬めなので使いやすいよ
こちらは少し浸水させた方が膨らむ
ハラルショップの店員が詳しいから聞いてみると参考になるかも
0745カレーなる名無しさん2018/12/03(月) 11:35:35.22ID:???
うちの場合
KAALAR100g
浸水30〜60分 塩茹で5分
(具材を下に敷いて)弱火20分
蒸らし10分以上

炊く鍋を大きめのフライパンからミルクパンにしたら心持ちしっとり感増えちゃったから
まだまだ調整中だけどだいぶ安定してきた
0746カレーなる名無しさん2018/12/03(月) 11:52:41.02ID:???
・30分浸水
・沸騰した熱湯にバスマティ投入して5分間茹で
・カレーと合体させて弱中火にかけて5分
・火を止めて5分蒸して完成
0747カレーなる名無しさん2018/12/03(月) 19:24:16.06ID:???
やっぱり塩茹でした方がいいの?
0748カレーなる名無しさん2018/12/03(月) 20:14:20.54ID:???
https://i.imgur.com/5xS8rew.jpg
0749カレーなる名無しさん2018/12/03(月) 22:40:29.82ID:???
>>748
しらすご飯かと思った
凄く薄味そうだね
0750カレーなる名無しさん2018/12/03(月) 22:43:20.44ID:???
プラオと見た
0751カレーなる名無しさん2018/12/03(月) 22:56:28.10ID:yxBa4Ihf
>>748
右下に毛が混入しとる、、、
0752カレーなる名無しさん2018/12/03(月) 23:31:54.10ID:???
>>746
基本としては塩茹でする
ビリヤニも味が決まる
0753カレーなる名無しさん2018/12/04(火) 03:59:08.98ID:???
海水ぐらいしょっぱくする
0754カレーなる名無しさん2018/12/04(火) 12:24:51.47ID:???
陰毛ビリヤニ
0755カレーなる名無しさん2018/12/04(火) 14:54:11.95ID:???
この時期はパクチーが安かったりする?
三株100円だった。ビリヤニに気軽に添えられるのは嬉しいね。
0756カレーなる名無しさん2018/12/04(火) 15:38:02.90ID:???
あんま一杯かけると怒られるで
0757カレーなる名無しさん2018/12/04(火) 17:36:19.35ID:???
パクチーはビリヤニよりフォーに欲しいな
0758カレーなる名無しさん2018/12/05(水) 10:56:03.73ID:???
せっかり作るならビリヤニだけの目的だと損なので
まずは初日にベースとなるカレーを作って食べて、
二日目にビリヤニのソースとして使う一石二鳥式で楽しんでる
0759カレーなる名無しさん2018/12/05(水) 11:42:31.96ID:???
薄めの色のビリヤニも美味いんだよな
単純にスパイス減らせばええんかな
0760カレーなる名無しさん2018/12/05(水) 13:31:11.39ID:???
ターメリック、パプリカ、サフランなし、辛味は青唐辛子、
トマトは缶じゃなくて生でやれば色は薄い
0761カレーなる名無しさん2018/12/09(日) 20:27:25.43ID:exUb+2ds
近場でバスマティやその他のスパイスが全て手に入る店を見つけたので今日初めてビリヤニを作ってみた。

水分を飛ばすのが難しくて水気の多いビリヤニになってしまった。

http://imepic.jp/20181209/734620
0762カレーなる名無しさん2018/12/09(日) 20:33:22.89ID:???
>>761
盛り付け写真希望
0763カレーなる名無しさん2018/12/09(日) 20:38:05.85ID:exUb+2ds
>>762
すまん、今食べてしまった、、、。作ってみた感想としてはカレーの方の水を少なめにして、塩はしっかり入れた方が良いということ。
バスマティと一緒に炊くときもじっくりと中火で水分を飛ばすことだなー。
近日中にもう一度作ってみるわ
0764カレーなる名無しさん2018/12/11(火) 23:35:57.52ID:???
皆どこでバスマティライス買ってる?
俺は近所のスリランカ料理食材店で1キロ600円で売ってくれるからそこで買ってる。通販だと割高なきがして。
0765カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 00:31:02.73ID:???
>>764
ネットだとどこも高いね
新大久保で5キロ2200円で買ってる
数カ月に一度2袋買って帰る
近場でキロ600円なら安いね
0766カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 01:06:36.55ID:???
上で米べちゃビリヤニ否定してる人いるけど、インド人でもわざとそうつくる人いるんだよ
0767カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 06:18:13.53ID:???
>>764
近所にスリランカ料理食材店あるってすごいね。
全国的にも珍しいんじゃ?

カレーリーフとか、ゴラカのクリームとか、ランペとか、ジャックフルーツの缶詰とか売ってるの?
うらやましすぎる。
0768カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 06:28:11.77ID:???
なんか以前、YouTubeにスリランカ料理の動画アップされてる人がいらして、
小豆島かどっかに住んであるみたいで、動画からリンクがあってスパイスの通販されてた気がするんだけど、
通販やめちゃったみたいなんだよねー。
現地ではお店されてるのかなー。
0769カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 08:31:28.83ID:???
>>766
そのインド人っていったい誰だよ、何人いるんだよw
ビリヤニ食の3割4割がベチャベチャ式で普及とかしてるなら話も別だがな
数値にもならないわずかなイレギュラー語ってホラ吹くな
お前ひとりで好きなだけベチャベチャビリヤニ食ってなよ
0770カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 08:40:21.93ID:???
>>769
英語で検索かけてインド人のレシピサイト見てみ
店みたいなパラパラビリヤニよりべちゃ系が好きだからって人案外といるから
無知さらしてるのは己だと悟って恥じなよ、あ、君みたいなタイプは言われても分からないか
0771カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 08:46:20.40ID:???
あ、あと店みたいのだと消化しづらいからってのもあるわ
0772カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 09:02:25.44ID:???
>>770
案外、とか曖昧なこと言わずに数字出しなよ
ただの印象じゃん
0773カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 09:17:39.75ID:???
弁当で買うとちょっと蒸されてしっとりした感じで好きかも
0774カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 09:32:03.74ID:???
>>772
お前こういうこと数字だせると思うの?
0775カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 09:35:08.87ID:???
エーラージのビリヤニなんかべちゃ系だな
画像だとぱらぱらに見えるけど
あれはラージさんの好みというよりテケトーさの表れかもしれんが
0776カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 09:37:47.13ID:???
>>774
レシピサイトx件中何度でn件がしっとり系だった、でいいじゃん
なんで最初から諦めてるの?
0777カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 09:43:43.16ID:???
>>776
自分で調べろ
お前は数字出せるのか?
0778カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 09:45:44.87ID:???
>>767
それらが売ってるか分からんが…千葉県の成田市周辺はスリランカ料理屋が増えててスリランカ料理食材扱う店が多くなってる。
スレチだけどこんなのが650円で食べられる。


https://i.imgur.com/ErhYvHk.jpg
0779カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 11:02:18.04ID:???
全国の色んなとこにスパイスの国から来た人たちの小さな集まりが出来て料理店や食材店も出来てるみたいだけど、
千葉にそんなところが。
650円いいなー。
0780カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 11:36:49.02ID:???
だから10億人の内、どんだけ普及してるかソースでも出してみろよ
ネット検索で数件出てきたというクソみたいな些末な数値にもならないイレギュラーで
大ボラ吹いてんじゃねーよ
0781カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 11:37:56.01ID:???
>>780>>770のホラ吹き野郎へのスレ
0782カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 11:39:39.72ID:???
>>770 ←こいつホラ吹きだからビリヤニ太郎じゃないか
0783カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 11:44:55.53ID:???
>>780
アホ
0784カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 12:01:25.76ID:???
先生、ネットで検索してベチャベチャなビリヤニが好きな人見つけたんです
だからベチャベチャビリヤニがインドでは人気あるんですよ〜 先生信じて!
0785カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 12:08:07.38ID:???
ベチャベチャビリヤニとか自己否定だろ
たったらカレーでいいよという話に帰結する
0786カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 12:35:00.76ID:???
鶏 日本米 どか盛り オニオンライタ
https://i.imgur.com/Hqj8TAO.jpg
0787カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 12:44:52.51ID:???
鶏肉の炊き込みご飯
0788カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 12:46:26.61ID:???
スレチでいちいち荒すな
0789カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 13:58:28.20ID:???
多数派でなくともベチャ派はいる
0790カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 14:11:42.11ID:???
パラもベチャどっちもビリヤニはビリヤニさ。
0791カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 14:26:47.07ID:???
どっちでもいいが言い合いが低レベルすぎて見ててどっちも恥ずかしい
0792カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 14:50:10.65ID:???
「派」なんてのは相応の人数がいて成立する話
だいたい何処にいるんだよw
0793カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 14:52:18.44ID:???
なんかのブログでネパールかバングラだったかの旅行時
どの店行ってもしっとりタイプのビリヤニしか見つけられなくてしょんぼりした話があったな
0794カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 15:06:59.37ID:???
作り方も地域で違うってことだしね。
今日見たバングラ在住の人のサイトではビリヤニのことをはっきり「炒めて作る」って書いてたし
日本のインネパで出てくるカレーと混ぜつつ炒めたごはんぽかった
0795カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 15:29:34.42ID:???
>>793
今は「しっとり」じゃくなて「ベチャベチャ」のビリヤニの話してるんだよ
0796カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 15:30:07.07ID:???
>>795
そうそう、インド人の作るベチャベチャのビリヤニの話ね
0797カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 15:40:39.61ID:???
べちゃべちゃってどのくらいだろう
知り合いのインド人は
食べるときほとんど調理してる感じだよ
お湯入れてのばしたり
ヨーグルトいれたり
0798カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 15:48:01.45ID:???
>>797
食べる時の話は今してないんだよね
0799カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 15:48:02.57ID:???
お湯入れるとかお茶漬けかよw
でも逆に言えば元の状態はベチャではないってことだよな
一人だけ必死でベチャベチャのビリヤニはインドで結構人気あるとか言ってるが
かなりマユツバもんだな
0800カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 16:51:39.12ID:???
で、話題のベチャベチャのビリヤニはどこにあるんだ?
0801カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 17:57:50.43ID:???
日本で年寄りいる世帯ではご飯が柔らかめに炊かれるのと同じくらいの程度の話では
0802カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 19:52:57.16ID:???
イスラム圏のビリヤニが美味しいと聞くが
0803カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 20:09:40.34ID:???
>>802
そっちが本家やからな
0804カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 20:14:15.97ID:???
日本でならパキスタン料理店やな
0805カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 20:17:41.61ID:???
最近はマニアックな人はそういう王道じゃなくてエビビリヤニがどうとかみたいなの食べてるみたいだけど
0806カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 20:19:14.77ID:???
マルハバの流れ再来
0807カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 21:50:15.18ID:???
べちゃを好むインド人もいるって話だろ
インドで人気とか話すり替えてるだろ
0808カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 21:52:15.17ID:???
これは大問題だ
0809カレーなる名無しさん2018/12/12(水) 22:21:39.04ID:???
わーすごくどうでもいい
0810カレーなる名無しさん2018/12/13(木) 03:39:47.31ID:???
マルハバスレ昔あったよね
0811カレーなる名無しさん2018/12/13(木) 05:10:08.42ID:???
マルハバの盛りがかなり少なくなってた
なにかあったのか?と思ったらオーナーみたいな人がいなくてその息子さん?みたいな人がいたからその影響なのか?
厨房店員は変わらずなので、オーナーが不在の場合は厨房店員の独断の盛りになってるのかね?
オーナーの時はデフォでもかなり盛りが良かった
0812カレーなる名無しさん2018/12/16(日) 01:00:03.04ID:???
チッキン ベリヤ〜ニ
0813カレーなる名無しさん2018/12/16(日) 01:22:17.57ID:???
骨付き鶏肉でビリヤニやった
盛り付けが少し混ぜ杉w  でもおいしかったよ
https://imgur.com/Y4MoeOw.jpg
0814カレーなる名無しさん2018/12/16(日) 08:43:57.72ID:???
>>813
うまそ。コメ何グラムで作った?
俺も来週はチキンで作る。手羽元、手羽先、モモをミックスで。
0815カレーなる名無しさん2018/12/16(日) 08:46:16.27ID:???
オマーンのインド人街で食べたねちょねちょのラムビリヤニが旨かったなあ。
08168132018/12/16(日) 11:14:30.87ID:???
>>814
◇バスマティ 300g
鍋の水に塩、ローリエ、ホールのスパイス類入れて熱湯にしたら米投入、4分茹でたらザルで湯切り
◇肉
骨付き手羽元8本を塩・胡椒・生姜・レモン汁・ヨーグルト・スパイス類でマリネして寝かす
◇ソース
玉ねぎ3/4個、トマト缶1/2個、スープストック200ml、スパイス類

仕用道具:18cm深型片手鍋(ビリヤニ調理用)、20cm深型片手鍋(バスマティ茹で用)

手順
0 フライドオニオン作っておく
1 玉ねぎ微塵切りをアメ色に炒め一旦取り出す
2 オイルにホールスパイス類入れて香り・色・辛味着け
3 そこへパウダースパイスと炒めたタマネギ投下してベースとなるペースト作って一旦取り出す
4 マリネ肉を鍋でしっかり焼いて一旦取り出す
5 鍋に付いた各種こびりつきを野菜スープストックでこそげ落とし旨み回収
6 トマト缶とペースト入れてボッコボッコに沸騰させて酸味飛ばして肉を投下し煮込む
7 バスマティを茹でてザル上げし鍋に投下たら色付け等して弱中火で7分、火を止めて蒸らし5分
8 盛り付けて完成

写真撮り直しw
https://imgur.com/LE8O2xU.jpg
0817カレーなる名無しさん2018/12/16(日) 12:42:20.75ID:???
>>816
丁寧にありがとう。でも肉多め?笑
スパイス類自分でアレンジしてるのか。すげーな。
0818カレーなる名無しさん2018/12/16(日) 14:11:47.19ID:???
>>816
これは本格的だ
0819カレーなる名無しさん2018/12/16(日) 15:23:55.65ID:???
https://i.imgur.com/hsH79Xj.jpg
https://i.imgur.com/MJvGobB.jpg

俺は錦糸町でバングラビリヤニ。このチキンがまろやかでうまー。
08208162018/12/16(日) 16:19:21.54ID:???
>>817
骨付きの場合、実際の身の肉は処理済みの腿や胸と比較して左程多くないからやや多めで丁度
その量だと二人+おかわり付きぐらい
>スパイス類自分でアレンジしてるのか。すげーな。
全然すごくない
世間のママさん達が炒飯作る時に塩・胡椒・味の素・醤油とかみんな自分で各々個別調整して入れてるのと全く一緒

次は将官クラスへの昇進目指すw
0821カレーなる名無しさん2018/12/16(日) 17:57:13.42ID:???
スパイス自分で調合する人は何クラス?
0822カレーなる名無しさん2018/12/16(日) 18:21:03.44ID:va8lf9zA
http://imepic.jp/20181216/659500

ビリヤニ作るの2回目。汁気を飛ばすのが難しい。トマトを入れた時に水分が多くなってしまう。あと作ってみて気づいたことは、店で出されるマトンビリヤニ などはビリヤニを先に作って、注文が入ってからマトンを足している
0823カレーなる名無しさん2018/12/16(日) 18:25:05.55ID:???
スパイスを自分で調合する人もしない人全員二等兵から出発でしょ
ビリヤニ炊きは汁気調整やバスマティ茹でなどもあるからね
それでも将軍や将官になるには自前でスパイス調整できないとダメだw
0824カレーなる名無しさん2018/12/16(日) 18:34:38.70ID:???
>>822
「鯛めしを先に炊いて後から追加で茹でた鯛の身を入れるかフツー?」的であり正しく美しい手法かどうかは甚だ微妙だが、業務上において時間とか数とかフレキシブルに対応するためにはそういう店もあるだろう
0825カレーなる名無しさん2018/12/16(日) 18:39:19.35ID:???
>>822
ビリヤニ将軍への道のりはまだ長いがとにかくガンバレ
汁気飛ばしたかったら使ってる鍋を変えてみなよ
0826カレーなる名無しさん2018/12/17(月) 06:09:56.62ID:???
>>813
うまそーやん
0827カレーなる名無しさん2018/12/20(木) 12:37:44.68ID:???
https://i.imgur.com/8jZZJ41.jpg
https://i.imgur.com/j5Sf9zk.jpg
これで700円。マトンビリヤニ 。ドリンク付き。
レモンを一緒に炊き込んでも美味いね。
0828カレーなる名無しさん2018/12/20(木) 12:53:01.67ID:kBOV7+CX
>>827
どこ?
0829カレーなる名無しさん2018/12/20(木) 13:42:49.08ID:???
>>828
白井市のモンターズレストラン。10日、20日だけのサービス。
0830カレーなる名無しさん2018/12/20(木) 13:45:51.52ID:???
何故いつも店名書かないのか
0831カレーなる名無しさん2018/12/20(木) 14:18:29.05ID:???
>>830
無駄に叩かれるからやだ。
0832カレーなる名無しさん2018/12/20(木) 15:36:52.22ID:???
元アルヌールだね
0833カレーなる名無しさん2018/12/20(木) 21:46:31.87ID:???
日本人がつくると上にいろいろトッピングしたがる傾向あるけど
こういう簡素なのでええんやな
0834カレーなる名無しさん2018/12/20(木) 22:31:45.07ID:???
>>833
トッピングってパクチーとか?
0835カレーなる名無しさん2018/12/20(木) 23:10:43.60ID:???
まーたシッタカでニホンジンガ―とか言ってる馬鹿がいるな
英語でもヒンドゥー語でも画像検索して見りゃわかる
日本人じゃなくてもパクチーなどトッピングしてあるのが殆ど
0836カレーなる名無しさん2018/12/20(木) 23:27:55.03ID:???
ごてごて乗せたがるのは日本人が多いやろ
0837カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 08:32:31.24ID:???
多くはないだろ
0838カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 08:38:10.47ID:???
>>382
また根拠なく印象で語るやつが現れたな
0839カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 08:43:58.30ID:???
また馬鹿なニホンジンガー出没か
0840カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 08:56:01.35ID:???
軍曹が朝からお怒りですね
0841カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 09:07:06.27ID:???
アスペかな?
0842カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 09:14:40.94ID:???
>>835
程度の話だよバカ
0843カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 09:21:59.21ID:???
日本人は世界で一番ビリヤニにトッピングする国民ですキリッ
0844カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 09:28:11.57ID:???
現地の米山盛りでてっぺんにゆで卵載ってるだけのトッピング嫌いじゃないで
0845カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 09:30:33.88ID:???
朝から騒がしい奴らやで
0846カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 09:35:15.58ID:???
関西弁まだ使ってるとか恥ずかしい
0847カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 09:46:04.30ID:???
>>827
これいいなぁ
でも白井はちょっと遠いな
23区北側でどこかないかな?
マルハバは盛りが少なくなったので他のところを探してます
0848カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 09:50:48.72ID:???
不定期だけどエーラージ?
0849カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 12:45:40.45ID:???
また猿山からマウントの取り合いしに来たのか
争いは同レベル同士でしか起きない
0850カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 12:47:51.60ID:???
そやな、そやで
0851カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 12:53:55.81ID:???
鶏 インディカ米 どか盛り
https://i.imgur.com/TCWdl4H.jpg
https://i.imgur.com/fOnC1cP.jpg
0852カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 12:54:47.89ID:???
ホンマか、せやで
うそやん、うそちゃう
0853カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 12:55:59.75ID:???
クソ画像いちいち貼らんでええぞ
誰もみーひんで
0854カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 12:57:22.05ID:???
せやな
0855カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 12:58:16.44ID:???
ヤナセ
0856カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 12:58:30.25ID:???
セスナ
0857カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 12:58:51.68ID:???
ナース
0858カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 14:08:08.10ID:???
このスレって阿保ばっかなんやな
0859カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 14:19:14.81ID:???
>>851
そこまで細長くないんだね
0860カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 14:36:57.90ID:???
https://i.imgur.com/EOIuuEw.jpg

https://i.imgur.com/f9fs4lP.jpg

https://i.imgur.com/5F0SO2z.jpg

これ使って作った。
トマト入ってないのに勝手に入れちゃった。悪くない味。
また少しコメが硬め。茹で加減が難しいなー。
0861カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 14:46:16.45ID:???
>>859
ソナマスーリ米でつくってみたよ
生のときはもっと短かった
完成品見ると伸びてるからバスマティぽいなと思ったけど、>>860さんの見ると
だいぶ違うね
0862カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 15:18:33.71ID:???
>>860のパウチ。

https://i.imgur.com/WFKRjg9.jpg
作る時間そんなにないから米1キロ一度に作る。
0863カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 15:20:57.95ID:???
>>860
shanは美味いね、ビリヤニだけでも色々種類がて出てるから試してみると良いよ
自分はボンベイを常備してる
0864カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 15:26:57.00ID:???
>>863
そんなに種類あるんだね。今度こそトマトなしのビリヤニスパイスで作ってみるかなー。トマトなくてもうまいんかね。
0865カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 20:28:34.61ID:???
>>860 >>862
なんか食欲がなくなる不味そうな食い物だな
下水でウジムシを茹でましたって感じ
0866カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 20:34:54.33ID:???
>>865
年の瀬に過疎スレで煽りとか可哀そう
0867カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 21:14:32.92ID:???
いや、これ美味そう!とは言い難い見た目なのは事実だろ
0868カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 21:40:57.14ID:???
>>847
上野になかったっけ?北側とは言い難いかもしれんけど。
0869カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 22:16:15.81ID:???
ああ、ハリマケバブか
あったな
0870カレーなる名無しさん2018/12/21(金) 23:00:48.01ID:???
>>868
東上野のところね、できればそれよりも北側がいいんだよね
田端駅よりも上だったらなぁって
外国の方のカレー屋は多いのだがビリヤニはないんだよね
0871カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 07:42:46.45ID:???
>>870
バングラだけどここならビリヤニ出してもらえるんじゃない?
ベティクロムフーズ
03-3902-1442
東京都北区赤羽南2-16-11 ダイヤモンドビル 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132305/13165169/
0872カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 08:56:36.24ID:???
>>871
ありがとうございます!
ここ良さそう
ビーフビリヤニ食べてみたいな
でも常時飲食可能じゃなくて人数いないとダメなんだね
0873カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 10:23:50.74ID:???
>>872
シターラ・ダイナー エキュート赤羽店
03-3598-1525
東京都北区赤羽1-1-1 エキュート赤羽
https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132305/13131555/

駅ナカ。量は少ないが。
0874カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 10:27:07.62ID:???
ムガルカフェ
03-5972-4762
東京都豊島区駒込6-26-15
https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132301/13210295/
0875カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 10:57:19.60ID:???
>>873
ありがとうございます!
そこは知っていてカレーの持ち帰りをしています
スパイシービーフカレーが好きです。
ビリヤニは確かに量が少ないのに高いのでまだ未食ですが
0876カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 11:01:42.78ID:???
>>874
ありがとうございます!
そこは一度食べに行ったことあってその当時はマルハバも盛りが良かったのでマルハバばかり行ってました
レビュー見ても盛りも良さそうで美味しそうですね
近い内に再訪してみます!
0877カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 11:04:46.97ID:???
どちらかといえば王子、西巣鴨、北池袋より北側でないでしょうか?
西は東上線沿い、東は足立区西部の範囲で

豊島五丁目団地というとこの団地の一階の飲食店街にあると聞いたのですが、検索しても出て来ず…
0878カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 13:50:10.05ID:???
店ぐらい自分で探せ
いつまでもローカル話連投すんなタコ
0879カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 14:11:28.87ID:???
fuck ability
0880カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 14:16:40.13ID:???
ここはカレースレじゃないからビリヤニ専門店の話だけにしてくれ
カレー屋の話したければ他所へ行け
たまにカレー屋がつくるとかローカルな話などどうでもいい
0881カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 14:35:22.11ID:???
確かにカレーの持ち帰りとかスパイシービーフカレーが好きとかどうでもいいしスレチ
0882カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 14:36:51.54ID:???
勝手に仕切るな。ビリヤニ専門店なんぞかなり限られる。
お前が知りたくなくても週数回しかビリヤニ出さない店の情報を知りたい奴はいる。
ビリヤニに関する話題なんだからケチつけるな
0883カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 15:06:46.94ID:???
カレーの持ち帰りとかスパイシービーフカレーのどこがビリヤニなんだ
お前こそすっこんでろ
0884カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 15:13:07.77ID:???
>>882
残念だが>>880>>881の言う事が正しい
カレー屋の話はカレー屋のスレでやればよい
ここはビリヤニスレだからビリヤニ専門店の話で充分
例えば蕎麦のスレで月に数回かつ丼出す店の話してるのと一緒
0885カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 15:20:26.52ID:???
ネットで調べたがビリヤニ専門店ってのもボチボチあるな
クオリティーもなかなか高そう
0886カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 21:33:21.59ID:???
年末ビリヤニ作るw
ジャガイモと牛乳使ってみる
0887カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 22:38:57.51ID:???
ぜひupしてくれ
じゃがいもってカレーソースに入れてそのまま炊くの?
煮崩れしそう
0888カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 22:42:56.31ID:???
>>880
>>881
>>883
>>884
心に余裕のない人だね嗚呼いとあわれ
0889カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 22:43:36.23ID:???
焦げ防止で鍋底にジャガイモを敷くんでしょ?
0890カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 22:43:42.65ID:???
ビリヤニ専門店ってあるのね 知らなかった
俺はビリヤニも出してるカレー屋のビリヤニの話をする分にはスレタイに反してないと思うし
まぁ個人的には大きく脱線しない限りその店のカレーの話を少々してもいいと思うけども。
0891カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 23:23:22.06ID:???
>>888
スレチで荒してしつこく文句たれてる馬鹿がいると聞いて飛んできました
0892カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 23:35:58.06ID:???
>>890
◆東京のカレー屋について語るスレ9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1541345093/
こっちで好きなだけやりなよ
さよなら
0893カレーなる名無しさん2018/12/22(土) 23:36:53.09ID:???
インドカレーの美味い店 Part11【都内限定】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1539224876/
こっちもあるからどうぞ
0894カレーなる名無しさん2018/12/23(日) 00:34:38.24ID:???
病的に必死
0895カレーなる名無しさん2018/12/23(日) 02:26:52.26ID:???
愛知のパキスタンカレーを語るスレはないからここでビリヤニについて語らせてもらうわ
0896カレーなる名無しさん2018/12/23(日) 22:28:06.61ID:???
この時期だけ良く見かける鶏一匹で作ってみたけど旨かったわ
マサラ煮込む時に肉が浸かるように水多めにしたからちょっとベチョベチョになったけど
0897カレーなる名無しさん2018/12/24(月) 00:49:24.26ID:???
丸鶏なんていつでも売ってるだろw
業務用スーパーだと冷凍の親鶏が丸で300-400円ぐらいで売ってるよ
生の若鶏はロピアとか肉系スーパーで1980円ぐらいだったはず
0898カレーなる名無しさん2018/12/24(月) 01:11:22.53ID:???
田舎だとそうもいかん
0899カレーなる名無しさん2018/12/24(月) 18:47:58.46ID:???
>>898
肉屋に言えば翌日には入荷してくれるぞ
0900カレーなる名無しさん2018/12/24(月) 20:00:18.14ID:???
そもそも田舎には肉屋がない
0901カレーなる名無しさん2018/12/24(月) 21:49:41.45ID:???
日本かよ、ソレ
0902カレーなる名無しさん2018/12/24(月) 21:53:33.04ID:???
そのレベルの田舎ならお祝い事の時には鶏を締めてるんじゃないの?
0903カレーなる名無しさん2018/12/24(月) 22:17:13.92ID:???
いっそ自分で飼え!
0904カレーなる名無しさん2018/12/24(月) 22:53:17.65ID:???
スーパーはあっても肉屋がないところなんて日本中いくらでもあるだろ
0905カレーなる名無しさん2018/12/25(火) 02:57:38.56ID:???
肉屋が無くたって楽天やアマゾンがあるじゃないか
0906カレーなる名無しさん2018/12/25(火) 05:13:50.31ID:???
個人商店の肉屋なら融通がきくかもしれないけど
イオンの肉売り場でこれ仕入れてくれとか言えないしなw

ネット通販で代用できないのか?
0907カレーなる名無しさん2018/12/25(火) 06:34:43.12ID:???
イオンの肉売り場は対面販売のコーナーがあって肉担当の店員さんと顔合わせられるから
注文も可能だろう。翌日ってのは無理そうな気もするが。
だが、イオンがないとこだってあるしな。
0908カレーなる名無しさん2018/12/25(火) 12:14:38.17ID:???
イオンがないならコストコへ行けはいいじゃないの!
パンがなければケーキを食べればいいのよ!
0909カレーなる名無しさん2018/12/25(火) 14:09:22.58ID:???
個人商店を駆逐した大型店舗法改正の影響がビリヤニにまで影響してるな
移民法もビリヤニに何かしらの影響を与えるに違いない
0910カレーなる名無しさん2018/12/25(火) 15:09:21.94ID:???
移民が増えたらビリヤニ屋も増えるということやな
0911カレーなる名無しさん2018/12/25(火) 15:46:19.78ID:???
>>907
そういうものなのか!
なんとなく先入観で大型スーパーは個人的な要望には答えてくれないものだと思ってたわ
0912カレーなる名無しさん2018/12/25(火) 17:27:40.31ID:???
んー。むしろ大型だからこそ店員と客が顔合わせる機会あるみたいなとこはあるんじゃない?
でも今はたいていのスーパーでお客様のご意見の紙を置いてあるし、
どんな店だって、例えばパックジュースだとして、1ケースとかの単位で買う気があるなら、取り寄せとかしてくれるんじゃない?
まあでも、実際丸鶏取り寄せが通用するかどうかはわからんよ。
そのイオンが取り引きしてる食肉業者に肉担当者が電話して聞いてみて、可能だったら実現するみたいな感じだろう。
0913カレーなる名無しさん2018/12/25(火) 18:56:19.14ID:???
ビリヤニの材料はハラールショップで全部揃うよな
0914カレーなる名無しさん2018/12/25(火) 20:41:45.39ID:???
そのハラールショップ自体が近くにない人がほとんど
0915カレーなる名無しさん2018/12/25(火) 21:34:52.15ID:???
楽天やアマゾンがあるじゃないか
0916カレーなる名無しさん2018/12/26(水) 10:23:40.53ID:???
イオンのカルディで売ってるよ
0917カレーなる名無しさん2018/12/26(水) 12:13:54.70ID:???
鶏 インディカ米 どか盛り カッチ式
https://i.imgur.com/m3CDzfL.jpg
https://i.imgur.com/hAY5vTF.jpg
0918カレーなる名無しさん2018/12/26(水) 18:53:41.32ID:???
>>917
正直言うと残念賞って感じ
わーっコレ食べたい!という気持ちになれない
0919カレーなる名無しさん2018/12/26(水) 19:06:12.33ID:EeQRY6P4
>>917
ベチャベチャなんちゃってビリヤニ。チャーハン
0920カレーなる名無しさん2018/12/26(水) 19:31:56.73ID:???
これバスマティじゃなくてタイ米じゃね
だったら二度と写真貼らんでくれよ
0921カレーなる名無しさん2018/12/26(水) 20:51:01.57ID:???
極端なこと言う奴が多いこと。
>>917
タイ米なの?
0922カレーなる名無しさん2018/12/26(水) 21:54:11.53ID:???
別に極端なことでもないだろうw
ビリヤニじゃないと否定まではされてないんだし
0923カレーなる名無しさん2018/12/26(水) 22:31:01.77ID:???
>>917
スパイス類は何を使った?
0924カレーなる名無しさん2018/12/27(木) 00:04:52.64ID:???
>>921
>>851と同じでソナマスーリ米だよ
鍋蓋の蒸気穴(?)使って水切りすると米が出てこぼれそうになるので要注意だった

>>923
ホール・・・クミン、カルダモン、カシア、クローブ、ベイリーフ、黒胡椒
パウダー・・・チリ、コリアンダー、ターメリック
色付けようのサフランの代わりにターメリックを牛乳で溶いて使ったけど
思ったより牛乳多くて色むらがなくなってしまった
0925カレーなる名無しさん2018/12/27(木) 00:08:22.10ID:???
>>918
それは否定しない
0926カレーなる名無しさん2018/12/27(木) 02:24:19.43ID:???
色つき飯って感じしかしないな
素直にバスマティ使えよ
0927カレーなる名無しさん2018/12/27(木) 06:57:16.41ID:???
だって今ソナマスーリしかないんだもの
向こうだって南のどこかでは短粒米(?)使うようだしいいのでは
美味そうな画像見ると色むらが大事な要素だね
意外と大部分を占める白いままの米部分と、意外と少量でいい色づいた米部分と
焼き色のついた肉部分のギャップとむらっ気
0928カレーなる名無しさん2018/12/27(木) 07:04:28.91ID:???
あ、もちろん色むらの出ないつくりで美味しそうなのも多いけどね
0929カレーなる名無しさん2018/12/27(木) 07:16:33.56ID:???
同感。バングラビリヤニはチニグラ米使ってるし色むらないものも多い。ビリヤニに使われる米はバスマティに限らない。
0930カレーなる名無しさん2018/12/27(木) 08:07:46.92ID:???
ジーラガサンバライスだっけ南インドのビリヤニ用の短米 そんなのもあるもんね
0931カレーなる名無しさん2018/12/27(木) 20:55:53.02ID:???
それとやっぱり、ちゃんとピント合わせて適切な解像度にして適切なトリミングするとか
そういうことも大事だと思うよ
0932カレーなる名無しさん2018/12/27(木) 21:49:25.13ID:???
>>931
色あいもだよね
青みがかってると美味しそうに見えないので
ちゃんと見た目通りの色合いに調整すればいいのにと思う
0933カレーなる名無しさん2018/12/27(木) 22:32:32.63ID:???
ここは写真スレじゃないんで。
0934カレーなる名無しさん2018/12/27(木) 22:47:37.04ID:???
写真趣味のテクニックというよりはむしろネットリテラシーの話
09358162018/12/27(木) 23:03:59.95ID:???
ビリヤニ/チキン
いい感じになってきましたw
https://imgur.com/bhrgTZt.jpg
0936カレーなる名無しさん2018/12/28(金) 12:51:12.91ID:???
おーっ、これは文句なしでザ・ビリヤニだな
色とりどりのバスマティでうまそー
0937カレーなる名無しさん2018/12/28(金) 15:14:46.07ID:???
>>935
もう将官クラスで、中将ぐらいにはなってると思う。
将軍まであと少しって感じ。レモン輪切りとか乗ってたらお金取れるよ。
0938カレーなる名無しさん2018/12/28(金) 16:59:47.36ID:Zs73geyG
>>935
レシピ教えて
0939カレーなる名無しさん2018/12/28(金) 19:41:43.06ID:???
>>938
前回(>>816)から少し変えた点
・玉ねぎはアーリーレッドにして長時間は炒めず、赤パプリカや黄色パプリカも短冊切りにして追加
・やや南インドカレー意識してスープストックを少なめにしてココナッツミルク使用
・風味としっかり対比するよう赤唐辛子を増やしチリパウダーも更に追加で辛さ倍増
・肉は普通のもも肉で下味にはレモンの代わりに柚子を絞って使った
・バスマティ米を完全パラパラにしたかったので、ゆで時間は7-8分位で結構なところまで仕上げて湯きり後に合体
・米の仕上り具合に合わせて合体後の炊く時間は短く半減、蒸らしを少しだけ長めにした
手で食べたくなるぐらいパラパラで、ゆず皮も薄く切ってチラしたらなんとも言えない上質なビリヤニ感
0940カレーなる名無しさん2018/12/28(金) 20:08:22.35ID:QKOHOYJz
>>939
ありがとう。スープストックとは、、、?
0941カレーなる名無しさん2018/12/28(金) 20:08:56.84ID:QKOHOYJz
>>939
あとスパイスの種類を教えてください!
0942カレーなる名無しさん2018/12/28(金) 20:51:43.76ID:???
>>939
食べたいから店出して
0943カレーなる名無しさん2018/12/30(日) 02:04:53.04ID:???
友達のインド人、炊飯器で炊いてたよ
0944カレーなる名無しさん2018/12/30(日) 12:52:24.28ID:???
テスト
0945カレーなる名無しさん2018/12/30(日) 13:26:38.62ID:???
ウ〜
チッキン
ブリヤ〜ニ!
0946カレーなる名無しさん2018/12/30(日) 19:13:37.68ID:???
某インド食材店主人がインド旅行中で、ビリヤニとかの画像あげてる
カイマライス使用で、皿になでつけの山盛りで肉は中に隠れてる、見た目もほとんど白米
のそっけない見てくれだけど美味しそう
レモン輪切りとかトマトくし切りにこだわるこのスレでは低評価になるんだろうか
0947カレーなる名無しさん2018/12/30(日) 19:34:05.63ID:???
食器店の間違いではないの?
あれは有無を言わせぬ本物の迫力があるよね
お米調査おもしろい
0948カレーなる名無しさん2018/12/30(日) 20:21:26.60ID:???
ウプ希望
0949カレーなる名無しさん2018/12/30(日) 20:31:55.94ID:???
ビリヤニ=バスマティ米でカラフルな人が多いから評価低いでしょ
0950カレーなる名無しさん2018/12/30(日) 22:40:54.95ID:???
>>947
希少的なタイプのビリヤニでもちゃんと美味しく作ってあれば問題ないが
誰かさんのアップしたビリヤニとかは素人が作った不味そうな小汚い料理だから低評価なだけだろ
はっきり言ってレモン云々とか以前の話
食材店の人間の撮った写真をもってして云々と馬鹿な根拠で語ってるが日本の寿司に置き換えるとわかりやすい
日本には、西友など貧乏人向けスーパーのパック寿司もあれば、銀座など高級店が出すミシュラン獲得するような寿司もある
外国人が旅行で来ればどちらの寿司も「本場の日本」の寿司として写真が撮れるわけだ
それを見るほうがお前のような馬鹿だと「西友のパック寿司だって本場日本の寿司、評価が低いのはおかしい」とか言い出す
インドだろう日本だろうと相対的な評価が存在するんだよ
馬鹿の特徴はそのような冷静客・観的な事実を直視できないところにある
ちなみにビリヤニで一般的に評価が高く美味しそうな料理は企業の製品パッケージや中級クラス以上の店のメニューや、
世界中の調理動画やさまざまな画像等を見れば、その体裁や見た目は一目瞭然
0951カレーなる名無しさん2018/12/30(日) 22:41:58.76ID:???
タンポンまで読んだ
0952カレーなる名無しさん2018/12/30(日) 22:42:28.83ID:???
>>980
あっごめんアンカー間違ってしまった
正しいアンカーは>>947じゃなくて>>946
0953カレーなる名無しさん2018/12/30(日) 22:43:33.96ID:???
お前は70にもなった親元から自立して早く安心させてやることが大事
カレーやビリヤニはそれから頑張れ
0954カレーなる名無しさん2018/12/30(日) 22:43:43.18ID:???
>>950
必死すぎで笑えた
0955カレーなる名無しさん2018/12/30(日) 22:50:03.81ID:???
>>954
おまえ食材店の主人だろw
0956カレーなる名無しさん2018/12/30(日) 22:52:40.14ID:???
いやだから食材じゃなくて食器だろ?
0957カレーなる名無しさん2018/12/30(日) 22:54:57.39ID:???
インド食器店ってなんだよそれ
あの薄汚いステンレスの器とか売ってるのか?
0958カレーなる名無しさん2018/12/30(日) 23:08:39.26ID:???
ビリヤニスレに居てそういう認識なのか
0959カレーなる名無しさん2018/12/30(日) 23:10:54.84ID:???
>>955
よう必死野郎笑
0960カレーなる名無しさん2018/12/30(日) 23:16:39.84ID:???
インド料理店のステン食器とかって小汚く民度の低い国って感じだからな
韓国とかもそうだろ
0961カレーなる名無しさん2018/12/30(日) 23:37:14.86ID:???
>>950
やばいなこいつ
0962カレーなる名無しさん2018/12/30(日) 23:48:25.40ID:???
>>958
ww

今感じた悔しさを就活にぶつけて頑張れ
求人倍率は1倍超えてるからお前にもワンちゃんあるぞ
0963カレーなる名無しさん2018/12/31(月) 00:32:07.56ID:???
俺が悔しさを感じる要素がどこにあるんだよ
俺が食器売ってるわけじゃないんだぞ
少しは頭使え
0964カレーなる名無しさん2018/12/31(月) 01:13:26.01ID:???
希少的なタイプのビリヤニでもちゃんと美味しく作ってあれば問題ないが
誰かさんのアップしたビリヤニとかは素人が作った不味そうな小汚い料理だから低評価なだけだろ
はっきり言ってレモン云々とか以前の話
食材店の人間の撮った写真をもってして云々と馬鹿な根拠で語ってるが日本の寿司に置き換えるとわかりやすい
日本には、西友など貧乏人向けスーパーのパック寿司もあれば、銀座など高級店が出すミシュラン獲得するような寿司もある
外国人が旅行で来ればどちらの寿司も「本場の日本」の寿司として写真が撮れるわけだ
それを見るほうがお前のような馬鹿だと「西友のパック寿司だって本場日本の寿司、評価が低いのはおかしい」とか言い出す
インドだろう日本だろうと相対的な評価が存在するんだよ
馬鹿の特徴はそのような冷静客・観的な事実を直視できないところにある
ちなみにビリヤニで一般的に評価が高く美味しそうな料理は企業の製品パッケージや中級クラス以上の店のメニューや、
世界中の調理動画やさまざまな画像等を見れば、その体裁や見た目は一目瞭然
0965カレーなる名無しさん2018/12/31(月) 01:16:09.18ID:???
コピペってのは反論できない馬鹿のやること
0966カレーなる名無しさん2018/12/31(月) 01:16:18.38ID:???
はい
0967カレーなる名無しさん2018/12/31(月) 01:18:12.49ID:???
作ったビリヤニがクソ不味そうで誰も評価してくれないから憂さ晴らしとはw
0968カレーなる名無しさん2018/12/31(月) 01:20:01.35ID:???
バスマティ買う金がない男
0969カレーなる名無しさん2018/12/31(月) 01:32:52.41ID:???
みんな夜中に元気だな
0970カレーなる名無しさん2018/12/31(月) 02:18:47.34ID:???
マウントの取り合いは他所でやれよ
ビリヤニなんて千差万別、定義も様々
争いは同レベルでしか起こらない
0971カレーなる名無しさん2018/12/31(月) 05:54:06.50ID:???
やばいのが1人か2人いる
0972カレーなる名無しさん2018/12/31(月) 07:09:42.47ID:???
スレの前半から二等兵だの将校だの書いてる人の自演だと思ってる
0973カレーなる名無しさん2018/12/31(月) 09:18:50.74ID:???
>>971-972
大みそかの朝の6時7時から粘着連投自演とか頭おかしいのバレてるよ
0974カレーなる名無しさん2018/12/31(月) 09:32:41.75ID:???
バカにすんなこっちは24時間無休で粘着自演しとるんじゃ
0975カレーなる名無しさん2018/12/31(月) 10:29:41.24ID:???
やったーここの次スレもワッチョイだー
0976カレーなる名無しさん2018/12/31(月) 14:45:07.04ID:???
ア〜
ムットゥン
ブリヤ〜ニ!
0977カレーなる名無しさん2018/12/31(月) 22:03:10.53ID:???
鶏 インディカ米 どか盛り カッチ式
https://i.Imgur.com/CBvp7xu.jpg
色むら気をつけたつもりだけど画像にすると特に変わらず
0978カレーなる名無しさん2018/12/31(月) 23:15:54.31ID:???
皿www
0979カレーなる名無しさん2018/12/31(月) 23:56:42.47ID:???
年越しビリヤニ?
0980カレーなる名無しさん2019/01/01(火) 10:02:13.87ID:???
>>968
ソナマスーリのことを言っているのなら日本だとバスマティより高いぞ
0981カレーなる名無しさん2019/01/01(火) 10:49:03.35ID:???
明けましてビリヤニ
0982自作ビリヤニ、店で出したら 【458円】 2019/01/01(火) 10:56:14.70ID:???
明けまチッキンビリヤニ
0983カレーなる名無しさん2019/01/02(水) 18:56:13.65ID:???
>>977
シンプルで美味そうだね
家族がこんなの作ってくれたらテンション上がるだろうな〜
0984カレーなる名無しさん2019/01/02(水) 20:16:43.52ID:???
>>983
君、いくらなんでも自演が必死過ぎるよ
あの写真を見てそんな感想持つ馬鹿はいない
テンションあがるだって?w
業務用スーパーのカレーチャーハンだってもう少しマシ
スパイスの欠片すら残っていない家畜の残飯
もう二度と画像上げなくていいよ
0985カレーなる名無しさん2019/01/02(水) 20:58:39.26ID:???
>>984
自演してません
0986カレーなる名無しさん2019/01/02(水) 21:59:03.59ID:???
>>977
カッチ式とはまた気合を入れましたね
ちなみに何か参考にしたレシピとかあります?
0987カレーなる名無しさん2019/01/02(水) 22:11:28.39ID:???
>>984
俺は普通に美味しそうだと思ったし、わざわざ写真まであげてくれる人の料理に対するその言い方もあれだし、
何の証拠もなく自演と決めつけるのもだめだろ。

自演を嫌うのは分かるけどIDも出ない訳だし
残念だけど自演はあるものだと受け入れるしかないと俺は思うけど
俺は自演よりも君みたいな書き込みが嫌だな
0988カレーなる名無しさん2019/01/02(水) 22:39:58.12ID:???
もう自演お腹いっぱいです
0989カレーなる名無しさん2019/01/02(水) 22:48:31.95ID:J/stiKaV
>>987
でもお前自演じゃん
0990カレーなる名無しさん2019/01/03(木) 00:51:48.28ID:???
>>986
VahRehVahのおじさんを見たくらいですかね
https://www.youtube.com/watch?v=dVmxevegFmY
https://www.youtube.com/watch?v=iJUdcbCoIcA
https://www.youtube.com/watch?v=_tEBC2O7S0E
出来上がりは較べるまでもないですけど
1〜2人分程度の量しかつくらないからか、自己満ふくめて食べると美味しいけど、
画像にすると色つき冷や飯ぽい仕上がりに
いろいろ分量を調整しないと
0991カレーなる名無しさん2019/01/03(木) 01:02:44.69ID:???
>>989
煽ることしかできねーのかハゲ。自演かどうか断定できないんだからスルーしろ。
0992カレーなる名無しさん2019/01/03(木) 02:04:14.30ID:bs+SZWS2
>>990
このやり方見るとカットトマトは入れないんだな。レシピを見るとカットトマトの缶詰半分入れるのがあるが、本場は入れないのだろうか
0993カレーなる名無しさん2019/01/03(木) 02:24:48.30ID:???
料理のセンスがない下手な奴は何やらせてもダメ
どんなに上手な奴が教えても見本を見せてもダメにする
どんなに挑戦しても結果は救いようがないことになる
0994カレーなる名無しさん2019/01/03(木) 07:12:47.24ID:???
>>992
もともとトマトがない時代の料理だからね
今はトマトベースのカレーをつくって重ね蒸しとか炊き上げとかあるよ
0995カレーなる名無しさん2019/01/03(木) 18:41:13.16ID:???
ビリヤニ食べたいなぁ…
0996カレーなる名無しさん2019/01/03(木) 18:53:58.03ID:???
エリックサウス営業やってますよ
0997カレーなる名無しさん2019/01/03(木) 19:12:58.06ID:???
次スレ建てるからちょっと書き込みしないで
0998カレーなる名無しさん2019/01/03(木) 19:15:34.40ID:???
次スレ建てました

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1546510508/l50
0999カレーなる名無しさん2019/01/03(木) 19:26:45.38ID:???
ワッチョイ付いてるじゃん
1000カレーなる名無しさん2019/01/03(木) 19:32:56.48ID:???
自演を疑う人がいるようなのでつけました
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 311日 2時間 58分 49秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。