トップページcurry
1002コメント257KB

スパイスからカレーを作ろう11杯目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2017/06/05(月) 14:31:31.76ID:???
ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

前スレ
スパイスからカレーを作ろう10杯目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/curry/1490517352/
0285カレーなる名無しさん2017/07/05(水) 21:55:43.24ID:???
どうにかデリーのカシミールカレーを自宅で再現したいんだけどレトルトの原材料からレシピのヒントってあるもんなんかなw
0286カレーなる名無しさん2017/07/05(水) 23:29:52.53ID:???
>>282 >>283 >>284
ありがとうございます
ひとまず身近で手に入る所から、現地買いも含めて調べてみます
0287カレーなる名無しさん2017/07/06(木) 06:08:29.91ID:???
>>264
つべのmia kitchen
ケララの言葉だから言ってることは理解できないけど、映像見てるだけで参考になる
0288カレーなる名無しさん2017/07/06(木) 17:29:38.53ID:???
つくりたい料理を英語で画像検索かけて好みにあうサイトを探すといい
0289カレーなる名無しさん2017/07/06(木) 17:45:19.60ID:m+aw6xej
ケンモメン「一晩寝かせたカレー美味すぎワロタw」
→ウェルシュ菌が増殖してるだけでした [無断転載禁止]
©2ch.net・ [615284227]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1499328832/
0290カレーなる名無しさん2017/07/06(木) 18:07:18.27ID:???
自分で店だすためにインド周った人がブログ書いてて、現地のレストランだかダバだかの
厨房見せてもらってたから勇気あるなら頼んでみれば
正直レシピ本てどれも似たような表記だし、つくってるところ見たほうがコツがわかるというか
都内の有名店でも中には入らないけど食べながら厨房見てるとたまにいいこと分かったりする
0291カレーなる名無しさん2017/07/06(木) 19:09:41.78ID:???
>>289
何年前から寝かせたカレー食ってると思ってるんの
食っても大丈夫だよ

ちなスパイスから作るとなるべくその日で食っちまう
スパイスの香りが死ぬからな
どっちにしても安倍御用新聞なんか信じる奴いないだろw
0292カレーなる名無しさん2017/07/06(木) 19:32:59.41ID:iKhAM6IG
>>285
ヒントしかないぞ
ちなデリーカレーとカシミールカレーはペースト入れる入れないの違いしかないんだがそのペーストはヒントだけじゃむずいだろな
まずはデリーカレー的なもの目指すことオススメする
0293カレーなる名無しさん2017/07/06(木) 21:47:23.99ID:???
デリーに弟子入りすれば?
0294カレーなる名無しさん2017/07/07(金) 01:23:18.31ID:???
急にカレー用の鍋が欲しくなって来た
少量の油でもスパイスパチパチさせやすいように
底はわりと狭くて炒めやすいように側面が丸く広がってるようなの
何かいいやつないかな
0295カレーなる名無しさん2017/07/07(金) 01:29:02.42ID:???
カレー屋なんて弟子入りする必要ないよw
それなら和食とかフレンチあたりで技術覚えたほうがカレー屋経営する時に100倍役立つ
インドに累計3年以上住んでたけど学ぶ事など何一つもない慣れるか慣れないかだけ
慣れた後のプラスαが必要だから他の技術を覚えて差別化を図るほうがいいよ
0296カレーなる名無しさん2017/07/07(金) 03:15:32.08ID:???
中華鍋
0297カレーなる名無しさん2017/07/07(金) 08:44:36.71ID:???
寿司屋なんて板前で握るまで10年20年って言われてるからな
そういうのはもう考え方古いと思う
0298カレーなる名無しさん2017/07/07(金) 08:53:16.00ID:???
1行目と2行目のつながりがわからん
それがなぜ古いことになる?
0299カレーなる名無しさん2017/07/07(金) 09:38:57.29ID:???
カレー屋は脱サラでやってる所もあるからな
年齢選ばないところはこの職の強みだと思うが、自分の店を持つ前にどこでもいいから飲食自体の経験を他所の店で得てほしい
サービス業のイロハを知らなくてすごい横柄な態度取られる店もあるから…
0300カレーなる名無しさん2017/07/07(金) 10:58:26.74ID:???
他所の店で修行してもラーメン屋みたいな俺様店主って
普通にいるから結局は本人の人間性でしょう。
0301カレーなる名無しさん2017/07/07(金) 12:08:05.10ID:???
本人の資質の問題だよな
0302カレーなる名無しさん2017/07/07(金) 12:38:31.87ID:???
>>295
自分が何も学べなかったからと言って、他者も同じとは限らないぞ。
他の人にとっては金鉱脈かもしれないわけだ。
君には、学ぶ力が無かったということだよ。
0303カレーなる名無しさん2017/07/07(金) 13:42:26.09ID:???
何でこんなに上から目線になれるのか不思議。
0304カレーなる名無しさん2017/07/07(金) 16:06:22.78ID:???
カレーを食い過ぎたんだろ
0305カレーなる名無しさん2017/07/07(金) 19:19:07.13ID:???
脱サラの蕎麦屋ラーメン屋は多いが 例えばハンバーガー屋は少ない
というのは広い意味でその経営が難しいことを示している
0306カレーなる名無しさん2017/07/07(金) 20:30:03.33ID:???
>>296
もっと深くて小さいのが使いやすい気がして
0307カレーなる名無しさん2017/07/07(金) 20:34:55.15ID:???
>>306
俺は296じゃないけど、インド人でも中華鍋使ってる人は多い気がする。
それらしい形状でも色んなのがあるよ。中華鍋も大小色々だし。
0308カレーなる名無しさん2017/07/07(金) 21:32:01.93ID:???
ネパールのチウラとインドのポーハって、一緒なのだろうか
チウラは戻さず乾煎りして食べて、ポーハは水で戻してからチャーハンみたいに して食べるみたいだけど
0309カレーなる名無しさん2017/07/07(金) 23:21:34.53ID:???
>>306
じゃあカダイは?
たぶんこんなの
ttps://www.youtube.com/watch?v=TQsVSncvM0g
ttps://www.youtube.com/watch?v=2yU3PMaLz8I
ttps://n2.sdlcdn.com/imgs/b/j/q/Munjal-Creation-Silver-Aluminium-Kadai-SDL007774931-1-55172.jpg
0310カレーなる名無しさん2017/07/08(土) 18:09:24.40ID:zUSY7W5B
まー、カレー屋になりたかったら一旦死んで、カレー職人のカーストに生まれ変わるこった(比喩的な意味でね)。
0311カレーなる名無しさん2017/07/08(土) 21:45:40.77ID:???
なんか鶏ガラベースでクソ美味いカレー作れるらしいけどどうやったら美味くなるのか全くわからん
0312カレーなる名無しさん2017/07/08(土) 21:58:35.36ID:???
>>311
カレー作る前に美味い鶏ガラスープ取るところから始めようか
0313カレーなる名無しさん2017/07/08(土) 22:13:20.37ID:???
鶏ガラからスープ取ると市販のカレールーでも見違えるほど美味くなるから凄いよな
一時期ハマったわ
0314カレーなる名無しさん2017/07/09(日) 05:52:17.04ID:???
>>311
あまりにも曖昧で大雑把な話でワロタw
出汁だけ言われてもw
0315カレーなる名無しさん2017/07/09(日) 08:01:45.30ID:???
今回の場合は、水を入れるところで顆粒鶏がら入れろよ
で済みそうな気がする
0316カレーなる名無しさん2017/07/09(日) 14:28:14.84ID:???
顆粒鶏がらのほうが分かり易くて旨かったりするからね

香りと後味が明らかに違うから親鳥のガラとかモミジ入れて真面目にスープ取ることもあるけど
白湯まで乳化させるとモタつく感じがあるのとスパイスの香りがマスキングされやすい気がする
清湯で鶏の香りと旨みが飛ばないように取った出汁が一番あってる、慣れていないと鶏の香りが飛ぶまで煮込んだり
するから、そういった時の為に親鳥の皮から鶏油取って入れてやるとマシになる
ちゃんとした清湯スープは難しけど上手く取れた時のは爆発的に旨い
だからリスクが少ない白湯まで乳化させて技術のいらない出汁をとってしまう
0317カレーなる名無しさん2017/07/09(日) 15:23:27.11ID:???
野菜や鶏肉の料理にはよさそうだけど
豚、マトン、牛にはどうだろうか
0318カレーなる名無しさん2017/07/09(日) 19:52:35.73ID:???
インドカレーのレシピで濃厚さを出すのにカシューナッツやポピーシードのペーストが使われてて
何でゴマを使わないのか不思議に思ってたんだけど
ググってみるとインドでは白ごまのペーストも使ってるみたいね
日本のインド料理屋やカレー研究家が身近で手に入りやすい練りゴマを使わないのは
インド感が減っちゃうからなのか?w
それともインドの中でも限局的な地域のみの使用なんだろうか
0319カレーなる名無しさん2017/07/09(日) 20:40:43.95ID:???
アーンドラキッチンでゴマ使ったのあるよ
エビのカレーだったっけ?
ダバ系列のランチでもゴマ使ったのときどきでるし
0320カレーなる名無しさん2017/07/09(日) 20:52:40.81ID:???
>>319
ほうほう
0321カレーなる名無しさん2017/07/09(日) 20:56:10.37ID:0HUg+RP1
自作するなら胡麻油試すのは割と九割
0322カレーなる名無しさん2017/07/09(日) 21:06:21.57ID:g6vjMm9m
インドカレー以外はカレーと名乗ることを禁じる「カレー純粋法案」を提出します。
0323名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 07:53:32.80ID:???
カレー粉100%以外の使用は認めませんとかw
0324カレーなる名無しさん2017/07/10(月) 10:32:04.96ID:???
カレーは、アミノ酸系の旨味成分が多いほど味が深くなるから、いろいろ投入すると旨くなる。
コンソメや酒・ワインなど、その他各種野菜類、等々投入なんか常道だな。
0325カレーなる名無しさん2017/07/10(月) 12:00:48.84ID:???
ペッパーチキン
ttp://i.imgur.com/OMhRraZ.jpg
0326カレーなる名無しさん2017/07/10(月) 16:37:51.11ID:???
とろみってどうやってつけてる?小麦粉?
0327カレーなる名無しさん2017/07/10(月) 16:51:18.42ID:???
煮込めばとろみが付く
0328カレーなる名無しさん2017/07/10(月) 17:33:22.15ID:???
>>327
これだよな
まぁどうしても強めたいなら玉ねぎ多めにしたらよろし
0329カレーなる名無しさん2017/07/10(月) 19:41:25.97ID:???
みんなのカレーも見たい
チキンとシメジのカレー、パクチーのせ
http://i.imgur.com/uvCvev4.jpg
0330カレーなる名無しさん2017/07/10(月) 22:54:48.54ID:???
>>322
そもそも料理をカレーと呼んでないインドの人達がとまどうなそれw
0331カレーなる名無しさん2017/07/10(月) 22:55:44.86ID:???
>>329
いい感じやね
0332カレーなる名無しさん2017/07/10(月) 23:06:29.16ID:???
今日はIKEAで買った石臼を久しぶりに引っ張り出してポピーシードをすり潰してみたが
たいへんだった・・
腕が痛くなっても結局ペーストなりかけ止まりだし
やっぱ電動のコーヒーミルとか買おうかな
0333カレーなる名無しさん2017/07/10(月) 23:07:37.12ID:???
IKEAのやつ裏と表で深いのと浅いのとくぼみがあって
それに合わせて棒も丸い先端と平たい先端があって、そのせいで持ちづらいのも
きつい原因の気がする
棒だけ使いやすいやつほしい
0334カレーなる名無しさん2017/07/11(火) 07:12:30.24ID:???
>>331
ありがとう
パクチーのせ初めてだったけどカレーに合うね
0335カレーなる名無しさん2017/07/11(火) 09:37:09.02ID:???
岩塩なんかのミル付きガラス瓶に入った奴。
あれにホールスパイス入れて必要量だけ粉砕してる。
熱も持たないし、密閉できるし、最高だよ。
4〜5種類持ってるけど KALDI で売ってる奴が一番使い勝手が良い。
0336カレーなる名無しさん2017/07/11(火) 10:46:08.96ID:???
>>335
業務スーパーのやつが安いんで空ビンになったらいろいろ詰めて使ってるわ
0337カレーなる名無しさん2017/07/11(火) 14:41:01.32ID:???
>>335
それいいね
さっそく今日試してみよう
0338カレーなる名無しさん2017/07/12(水) 07:26:18.79ID:ctl7dbhJ
カレーにコンソメや酒やワインを入れるのは邪道、というより味覚障害か、あるいはスパイスの量が少ないのか
0339カレーなる名無しさん2017/07/12(水) 07:43:48.74ID:???
洋風ならワインやコンソメおかしくないやろ
0340カレーなる名無しさん2017/07/12(水) 09:21:03.86ID:???
コンソメ入れないカレーはスパイスを水で溶いただけで味が遠い
0341カレーなる名無しさん2017/07/12(水) 10:01:37.63ID:???
タマネギちゃんと炒めれや
トマトもちゃんと水分なくせや
雑魚が
0342カレーなる名無しさん2017/07/12(水) 10:30:53.26ID:???
趣味どきの水野さんみたいにおしゃれで美味しいカレーを作りたい
0343カレーなる名無しさん2017/07/12(水) 10:46:17.77ID:???
趣味どきでやってたガラムマサラの配合教えて
0344カレーなる名無しさん2017/07/12(水) 10:48:14.26ID:???
番組HPに載ってんじゃね?
0345カレーなる名無しさん2017/07/12(水) 11:02:53.99ID:???
コンソメとかワインとか入れないカレーで満足しているのは
味 覚 音 痴 だ わ !
0346カレーなる名無しさん2017/07/12(水) 11:18:08.08ID:???
>>344
あったわ
サンクス
0347カレーなる名無しさん2017/07/12(水) 12:33:24.58ID:???
チキンマッパス
ttp://i.imgur.com/HWNXzhU.jpg
0348カレーなる名無しさん2017/07/12(水) 13:25:37.16ID:???
カレー作る時3種類しかスパイス使えないという条件ならどれ入れる?
俺はクミンとカルダモンと胡椒
0349カレーなる名無しさん2017/07/12(水) 13:32:02.66ID:???
もはやカレーではないな
0350カレーなる名無しさん2017/07/12(水) 13:42:18.44ID:???
クミン、コリアンダー、チリ
0351カレーなる名無しさん2017/07/12(水) 15:09:50.33ID:???
カルダモン、レッドペッパー、シナモン
0352カレーなる名無しさん2017/07/12(水) 15:12:04.66ID:???
>>347
マッパスって知らなくて調べたけど南インドのココナッツミルクのカレーね
甘辛な感じなのかな
美味しそう
0353カレーなる名無しさん2017/07/12(水) 15:19:48.02ID:9Wji4TaC
こんなの>>350一択だろ
0354カレーなる名無しさん2017/07/12(水) 15:49:27.77ID:???
昔の写真の引っ張り出しだけど
ちょっと忘れちゃったけど多分、ポークビンダルーとターメリックライス
http://i.imgur.com/Kib9UlF.jpg
0355カレーなる名無しさん2017/07/12(水) 15:52:23.95ID:???
ダイコンとミディトマトと豆のカレー
玉ねぎも具として残したかったから、細切りでザックリ切って、火入れも薄く色づく程度に抑えた
http://i.imgur.com/LqzwkIX.jpg
0356カレーなる名無しさん2017/07/12(水) 19:01:50.09ID:???
>>352
チリパウダーの辛味とココナッツミルクの甘みが利いた甘辛テイストです
ttps://www.youtube.com/watch?v=dwXYI7lTQbY
を参考に
http://blog1.delhi.co.jp/archives/52039630.html
もチラ見しつつ
チリとパプリカのパウダーも入ってますけど少なかったか、ターメリックが多かったか
地味な色合いに
赤みと鶏の存在感があったほうがそそりますね
ttp://4.bp.blogspot.com/-OPKscdohJ9w/UP1fW5XXXnI/AAAAAAAAQyw/WXacxVbqSNY/s1600/IMG_0377.JPG
0357カレーなる名無しさん2017/07/12(水) 21:39:50.58ID:???
>>356
赤みはパプリカもそうだけも、トマトの量も多い方がよく出るかもしれませんね
これはこれで美味しそうですが
ターメリックは少量でも色の押しが強いですしね
0358カレーなる名無しさん2017/07/12(水) 22:48:27.19ID:ctl7dbhJ
味の糞は東南アジアで日本の悪評を広めている反日企業なので買ってはいけない。

ネスレはイスラエル支援企業なので、マギーブイヨンをカレーに入れると、その利益はパレスチナ市民に向けられた弾丸につかわれるのだ。
0359カレーなる名無しさん2017/07/13(木) 17:25:46.97ID:???
インドの人はためらいなく食紅を使うらしいぞ
0360カレーなる名無しさん2017/07/13(木) 17:43:41.49ID:???
パプリカより食紅の方が安いのかな
0361カレーなる名無しさん2017/07/13(木) 17:45:04.62ID:???
パプリカどばっと入れると味も変わるしね
レシピに「タンドール色」って書いてある
0362カレーなる名無しさん2017/07/13(木) 22:45:52.66ID:???
南の人のレシピ動画見ると具材よりもパウダースパイスほうがもろに仕上がりの色に影響するんだなと思った
対談でナイルの3代目が、南は使うスパイスの種類少ないけど粉なんかどさっと入れるようなこと
語ってたけどほんとそんな感じ
0363カレーなる名無しさん2017/07/14(金) 18:03:47.51ID:???
伝わるかわからないんだけど誰か教えてほしい

よく店に売ってるような小瓶容器に入ってるパウダースパイスを「小さじ1/2」だけ取り出したいのだけど
どうやったら効率よく取り出せるのかな
瓶のなかにスプーン入らないし今はスプーンの上にふりかけて取り出してるのだけど
なかなか思った量が出てこないしスプーンの周りにこぼれちゃってもったいない

どうやったらいいの?
0364カレーなる名無しさん2017/07/14(金) 18:09:42.47ID:???
ろうとというものがあってだな
0365カレーなる名無しさん2017/07/14(金) 18:12:50.80ID:???
>>363
大体でいいんだよ、そんなもん
0366カレーなる名無しさん2017/07/14(金) 18:13:59.64ID:???
百均の手のひらサイズの小タッパーに全部移してから使ってる
0367カレーなる名無しさん2017/07/14(金) 18:14:29.17ID:+5AaYBz/
>>363
減塩用の軽量スプーンでかきだして2.5ccにするが
1cc
0.5cc
0.1cc
0368カレーなる名無しさん2017/07/15(土) 00:20:01.64ID:???
>>363
朝岡の小瓶のやつ使ってるけど1cm幅くらいのステンレスのすりきりヘラ使って匙に移して測ってる
0369カレーなる名無しさん2017/07/15(土) 00:34:56.77ID:cVFZWFmJ
100g単位で買ってジャム瓶で保管。
0370カレーなる名無しさん2017/07/15(土) 04:12:59.10ID:LuBUwPR2
スプーンがはいる瓶を買う
0371カレーなる名無しさん2017/07/15(土) 05:51:52.75ID:???
小さじ1/2強になろうが、1/2弱になろうが実際食べたときにその違いはわからん
ぶっちゃけだいたいでいいと思う
0372カレーなる名無しさん2017/07/15(土) 15:35:34.18ID:???
小瓶とか取っておいたのに移して使う。
スパイス類はみんなそうしてる。
そのために出来るだけガラス瓶に入った物を買うようにしてる。
0373カレーなる名無しさん2017/07/17(月) 11:58:32.39ID:???
鶏カレー
ttp://i.imgur.com/rTmTfUY.jpg

多少赤くなったけど画像だとあまり変わらず
0374カレーなる名無しさん2017/07/17(月) 12:20:42.95ID:???
>>373
おお、いい感じ
美味しそうじゃん
0375カレーなる名無しさん2017/07/17(月) 15:31:27.68ID:???
>>373
真っ赤にしたいなら思い切ってターメリック無しにして、クミンとか他のスパイスは全部ホールにするのも手だよ
絵の具と一緒で他の色の粉が交じると薄まるから
ホールは色変えない
0376カレーなる名無しさん2017/07/17(月) 16:32:00.24ID:???
ターメリックなしだと味どうなる?
0377カレーなる名無しさん2017/07/17(月) 17:26:22.49ID:???
>>373
ごめん。
真ん中の物体がカエルの丸煮に見えてしまって。。。
0378カレーなる名無しさん2017/07/17(月) 18:43:26.99ID:???
その通りだったりして
0379カレーなる名無しさん2017/07/17(月) 21:28:58.49ID:???
>>376
ターメリックは色付けで味は無いって本には書いてあるけど、俺の使ってる感覚ではカレー独特の甘い香りと実際の甘みを付けると思う
だから甘み感が減る

もしそれが物足りないなら、俺だったらシナモンとかアニスを足して甘みを補完するかも
フェヌグリークを増やすのも良いかも
この辺は好みにもよるから実験してみて
0380カレーなる名無しさん2017/07/17(月) 22:29:29.45ID:YdIQ3T4k
>>376
ほぼかわらん
厳密には>>379が言い切ってる
クミンコリアンダー無しよりよゆーっしょ
0381カレーなる名無しさん2017/07/17(月) 23:13:31.41ID:???
ナイルの3代目が、周りのインド人シェフは具材入れるごとにターメリック入れてるって
たしかにそのほうが美味しいっていうんだけども
0382カレーなる名無しさん2017/07/18(火) 00:11:00.12ID:???
>>374
2ちゃんで最初にポジレスをもらえるとは・・・
ありがとうございます

>>375
真っ赤というか赤っぽさがほしいかなと
画像じゃあんまりですけど実物はそこそこ赤いです
年代物のパプリカだったから劣化してたかも
池袋の某名店も赤っぽかったりクリーム色だったりだからまあ良しということで

>>377
クミンがへばりついてるところが頭で、マスタードのあたりが尻で、溶け残りのトマトが
尻奥に突き刺さってる感じですかね

プロはもっと自在に狙った色を出せるのかな
でもダバ系列の店でも食べログ画像見ると同じ料理でもけっこう色ちがうんですよね
カメラの差を考慮しても
0383カレーなる名無しさん2017/07/18(火) 00:35:42.73ID:???
食物の写真に関しては、カメラの性能や使ったカメラアプリの違いでも色の差は出るから、実際に自分が店で見てこの色を出したいというのを目指した方がいいかもね
その時の光源でも変わるし(席によってその近くの明かりが蛍光灯か白熱灯か、あるいはカメラのフラッシュ使ったか←結構色味変わる)

大きい店だとシェフも複数人いるだろうし、作り手によって煮込みの具合やスパイスの使い方次第(配合は同じでも適当な奴は分量いい加減かもしれないし)で色も変わるだろうし
0384カレーなる名無しさん2017/07/18(火) 10:28:14.03ID:???
6人前ぐらいの野菜ブイヨン使った普通な感じのチキンカレー作ってるが
お前らにんにくってどれぐらい使ってる?

いつも1/2株ぐらい使ってるんだが
スペイン産の紫ネットの比較的安いにんにく最近ばら売りで見かけないからコストが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています