トップページcurry
1002コメント288KB

スパイスからカレーを作ろう10杯目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2017/03/26(日) 17:35:52.76ID:???
ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

前スレ
スパイスからカレーを作ろう9杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1486956289/
0425カレーなる名無しさん2017/04/26(水) 15:31:16.27ID:???
アメタマ作って寝かしは手間の面でも楽だと思うから良いと思う
玉ねぎ1個使って(4食分)小分けして冷凍
使うときに解凍してスパイスやら材料入れて10分くらいで出来る
0426カレーなる名無しさん2017/04/26(水) 15:51:08.63ID:???
マジレスするとインドのデザートは冷たいの多くないな
0427カレーなる名無しさん2017/04/26(水) 18:02:15.38ID:???
>>423
YOUトマトペースト使っちゃいなよ
0428カレーなる名無しさん2017/04/26(水) 18:07:21.45ID:???
>>424
どこかのスレで質問した時に飴玉を一日冷蔵すればオッケーと聞いて実践してる。段取りの効率化もあるし胃もたれも解消して一石二鳥。
0429カレーなる名無しさん2017/04/26(水) 18:34:19.36ID:???
ひょっとして・・・
飴玉にしないほうがおいしく食べられたりしてな?
0430カレーなる名無しさん2017/04/26(水) 21:38:05.68ID:???
作るカレーによって炒め具合変える
特に決まってないけどベジカレーの時は薄く透明になるくらいとか
アメタマにすると味が濃くなるので、あえてそれを避けるために
0431カレーなる名無しさん2017/04/27(木) 06:58:10.35ID:???
新玉ねぎをバター クミン塩胡椒でサッと炒め トマトジュース 牛乳塩ガラムマサラを加え 5分程煮詰めて
新玉ねぎのカレー 肉のカレーと組合せるとそれぞれも味わい混ぜても良い
0432カレーなる名無しさん2017/04/27(木) 07:06:18.35ID:???
ガラムマサラを自分で作れよw
0433カレーなる名無しさん2017/04/27(木) 07:21:48.18ID:???
>>432
自分で作るからガラムマサラと思っていました失礼
コリアンダー5 ローレル1 カルダモン2 クローブ1位
シンプルで 強いかな
0434カレーなる名無しさん2017/04/27(木) 08:37:56.62ID:???
ガラムマサラにもクミン入れない?
0435カレーなる名無しさん2017/04/27(木) 09:15:21.71ID:???
クミンは最初にテンパリングして使うんじゃない?
人によって使い方違うと思うけど。
0436カレーなる名無しさん2017/04/27(木) 10:27:03.14ID:???
>>416
しつもんなんだけど、砂糖入れるとどんな感じに変わるの?
0437カレーなる名無しさん2017/04/27(木) 10:42:08.56ID:???
最初に油にクミンの香りを移す時はホールのクミン
後から入れる調合したスパイス(ガラムマサラ?)にもブレンダーしたクミンを入れている
あくまで俺の場合なんで他人にダメ出しするつもりはないよ
0438カレーなる名無しさん2017/04/27(木) 10:51:01.63ID:???
この間、お店やってる人のガラムマサラの作り方見せてもらった時は、メースリーフ、クミン、シナモン、カルダモンだった
多分、他のスパイスとの兼ね合いで何パターンもあるんだと思う
0439カレーなる名無しさん2017/04/27(木) 14:33:51.87ID:???
カルダモンが余ったからカルダモン入りのロールパン作った。結果、うーん薬っぽい。変な味になってしまった。
シナモンは使い切っちゃったからいれてないんだけどらインドのスパイスを日本人が扱うの難しいね。
0440カレーなる名無しさん2017/04/27(木) 14:46:54.54ID:???
カルダモンは歯磨き粉の味がするよね
0441カレーなる名無しさん2017/04/27(木) 15:02:48.68ID:???
カルダモン入れて初めて作ってみたけど口に合わない感じだった。
やっぱ口が欧風になってるのかも。
0442カレーなる名無しさん2017/04/27(木) 19:16:00.91ID:???
クックパッドで
カーダモン、カルダモンでヒット数がダンチだね
世間的にはカルダモンなんだね〜

カルダモンは粒だけ? 殻ごと粉砕?
0443カレーなる名無しさん2017/04/27(木) 20:49:11.60ID:???
仁丹の代わりに噛んでみたり。
コーヒーに入れてみたり。
皮が硬いので開けるの大変。
0444カレーなる名無しさん2017/04/27(木) 22:32:32.25ID:???
カルダモン単体を突出させると香りが強いから、これと香りの相性が良いシナモンとかクローブとかを入れてマイルドにさせるといいよ
中身の粒が香りの元だけど、テンパリングするときは割って外側ごと全部入れればいい
ちなみに市販のカルダモンパウダーは中の粒だけを集めて砕いたもの
0445カレーなる名無しさん2017/04/27(木) 22:34:59.10ID:???
なお外の皮を簡単に割るには、尖ってる方とは反対の丸みのあるところに爪を立てて、繊維に沿って割けばいい
固ければ諦めて、時間が立つと乾燥して皮が勝手に割れてくるからそこに爪を立てる
0446カレーなる名無しさん2017/04/28(金) 09:55:55.82ID:???
>>444-445
ほー、いいこと聞いた
0447カレーなる名無しさん2017/04/28(金) 10:32:16.68ID:???
>>446
もっと良いことグリーンカルダモンを何年か寝かせると不思議なことにブラックカルダモンになります
0448カレーなる名無しさん2017/04/28(金) 11:59:13.26ID:???
俺はプライヤー使って割ってる
簡単
0449カレーなる名無しさん2017/04/28(金) 12:01:42.87ID:???
カルダモンは香りいいけど料理に使うのは難しいね。紅茶に入れるとか生姜湯に入れるのもいいかも
0450カレーなる名無しさん2017/04/28(金) 14:45:10.25ID:???
カルダモンコーヒーを試したらけっこうイケた、安いコーヒーをごまかせる
ただコーヒーミルに2日ぐらい香りが残っちゃた
0451カレーなる名無しさん2017/04/28(金) 15:26:41.61ID:???
カルダモンコーヒーなら、コーヒー入れたカップに直接カルダモンパウダー入れて混ぜてもいいんじゃない?
0452カレーなる名無しさん2017/04/28(金) 17:54:43.67ID:???
ホールしか持ってなかったから豆と一緒に挽いちゃったんよ
0453カレーなる名無しさん2017/04/28(金) 21:49:21.10ID:???
ここってカレーの話題限定?
季節的にだんだん暖かくなってきたから、ラッシーを作る時期になってきた
牛乳から発酵させて作ったヨーグルトに水やら牛乳やら砂糖やら入れて混ぜるだけ
気分でカルダモンやクミンを混ぜるのもいいね

カレーと共にラッシーやチャイも作ってる
0454カレーなる名無しさん2017/04/28(金) 22:14:16.59ID:???
>>453
それカレーじゃあないのか 成る程
0455カレーなる名無しさん2017/04/28(金) 23:48:15.40ID:???
http://blog-imgs-99.fc2.com/t/e/s/tesuto93/01_20170407213445d86.jpg
http://blog-imgs-99.fc2.com/t/e/s/tesuto93/00_20170407213443cba.jpg
http://blog-imgs-99.fc2.com/t/e/s/tesuto93/03_201704072134488d2.jpg
http://blog-imgs-99.fc2.com/t/e/s/tesuto93/02_20170407213446dd7.jpg
http://blog-imgs-99.fc2.com/t/e/s/tesuto93/05_20170407213457969.jpg
http://blog-imgs-99.fc2.com/t/e/s/tesuto93/04_20170407213449af5.jpg
http://blog-imgs-99.fc2.com/t/e/s/tesuto93/07_201704072135003d3.jpg
http://blog-imgs-99.fc2.com/t/e/s/tesuto93/06_20170407213458dd4.jpg
0456カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 15:05:16.65ID:???
カルダモンは除かないで食べる派です。
0457カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 16:45:42.31ID:???
カルダモンって食べてもいいの?
0458カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 16:58:41.67ID:???
>>457
大丈夫だよ
美味いと感じるかどうかはともかく
0459カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 18:02:06.74ID:???
このスレで言うのもなんだけど、久々に市販のカレールーとジャガイモ人参カレー食べたくなるな
0460カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 18:15:58.22ID:???
スパイスでカレー作ってると市販のルーカレーやレトルトカレーは砂糖が入って甘いから嫌いになっちゃったわ
0461カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 18:27:04.16ID:???
レトルトカレーはボンカレー以外は食べない。ジャガイモ人参の田舎カレーは時折食べたくなるよ。
0462カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 18:44:53.38ID:???
>>459
それをスパイスから作るのがこのスレの住人だろうに。
0463カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 18:56:54.49ID:???
ルーカレーもスパイスから自作すると楽しいよ
香りが立つ
0464カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 19:40:21.70ID:???
でも小麦粉はお断りだな
0465カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 19:40:48.12ID:???
ルーカレーってインドカレーのスパイスに飴玉と小麦粉入れただけかな?トマトとか入って無さそうな気がする。
0466カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 19:47:07.57ID:???
小麦粉の何が問題なの?
0467カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 19:58:10.71ID:???
トマト入れて酸味を出しても美味しいよ
あとは野菜や果物をみじん切りにしてルーに溶かし込んだりブイヨン使ったり、フランス料理のソースの概念が混じってる
あとは大体インドカレーの基本(玉ねぎ、トマト、にんにく、生姜、塩、スパイス)と同じかと

ルーカレー=欧風カレー、って思ってるけど
0468カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 20:02:43.66ID:???
欧風カレーはカレー粉だろ
0469カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 20:05:44.69ID:???
>>467
フレンチのミルポア?それともイタリアンのソフリット?
0470カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 20:20:59.76ID:???
トマトって炒めると酸味が減るのかな?
0471カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 20:22:25.60ID:???
>>469
フレンチのブラウンソース、ってボンディのシェフは言ってる
0472カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 20:25:33.78ID:???
トマトは熱を加えると甘みが増す

基本の基だろ
0473カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 20:26:09.88ID:???
>>471
あっ、そっちか。俺はユーチューブで海軍カレー見た時にソフリット入れてて自分もやってみようと思った。
なぜソフリットなのかというとミートソースパスタの日もあるからだそうな。
ちなみにボンディって神田の高い店だよな?
0474カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 20:51:30.60ID:???
>>472
やっぱりそうなんだ
甘みが増すからいつも炒める時間を伸ばしているのだけど、最近酸味が減ってきていてこれが問題なのかなとボンヤリ考えていた
じゃあ酸味を増やしたい時には炒める時間を減らせばよいの?
0475カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 20:56:02.06ID:???
>>471
老舗カレー礼賛 ボンディ によると、村田鉱一は「本格的なデミグラスソースにスパイスを加えたもの、ということになるでしょう」と言っていたらしいよ。
0476カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 21:15:10.87ID:???
>>474
時間は関係ない
食べる前にミキサーで粉砕したトマトを入れるとか考えたほうが良いかもよ
0477カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 21:19:50.94ID:???
>>473
そうだよ
欧風カレーの元祖だね
0478カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 21:28:13.80ID:???
>>476
ありがとう。
酸味が出ないのは本当になんとかならないかなあと思っていたから感謝の言葉しかない。
0479カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 22:32:23.13ID:???
缶詰のトマト、ホールトマトよりカットトマトの方が酸味が強い気がするんだけど
俺だけ?
0480カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 22:38:39.55ID:???
>>479
カットトマトは生食前提でトマトの種類が違うから酸味が強い(よくある丸いトマト)
ホールトマトは違う品種で(細長い)煮込み用で火を通すと甘みが出やすい
0481カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 23:07:16.60ID:???
>>480
知らなかった…

ってことは市販の丸い生トマト使うと酸味が強くなるってこと?
0482カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 23:23:28.22ID:???
>>481
理屈としてはそうだと思うよ
0483カレーなる名無しさん2017/04/29(土) 23:38:15.41ID:???
ホールトマトは細長いイタリアントマトで、パスタソースとかで煮込み利用前提だから育てる時にしっかり成熟させて甘みや旨味が強い?
ダイストマトの原料の丸いトマトは、サラダとか生食するため成熟しすぎると皮が固くなるから途中で止めてその分酸味がある?
多分こんな理屈だと思う、ネット調べだけど
0484カレーなる名無しさん2017/04/30(日) 07:34:26.12ID:???
このスレはマニアックなのか実用的なのか、あまり嵐目的の人はいないね。料理スレになってもいいくらいだわ。
0485カレーなる名無しさん2017/04/30(日) 09:07:43.57ID:???
>>484
変なフラグ立てるな!
0486カレーなる名無しさん2017/04/30(日) 09:20:24.02ID:???
玉ねぎをみじん切りとミキサーでかけたもの 比べるとなんか酸味が違うよね
ミキサーだとおいしくない気がする
0487カレーなる名無しさん2017/04/30(日) 10:02:02.00ID:???
確かにw
でも面倒だからトマトも玉ねぎもニンニクも生姜もミキサーしちゃうw
0488カレーなる名無しさん2017/04/30(日) 17:22:10.03ID:???
ショウガとニンニクは、次回から買ったばっかりのミルサー使おうかと思ってる。
インド人もミキシング品使ってるみたいだし。
トマトとタマネギは包丁とミキサーとでは相当味変わりそうだし、そもそも
ミキサーに入る大きさに切るのと角切りや薄切りにするのとで手間は大して
変わらないし。
0489カレーなる名無しさん2017/04/30(日) 20:53:57.37ID:???
日本直販乙()
古いCM好きです。
0490カレーなる名無しさん2017/04/30(日) 22:16:56.63ID:???
とうきょーぜろーさーん
にーまるまる の にーにーにー(旧)
さんにーまるまる にーにーにー(新)
0491カレーなる名無しさん2017/04/30(日) 22:43:15.88ID:???
玉ねぎは炒める時に脱水するという目的があるから、ミキサーの力で細胞を潰して中の水分が出やすいようにしてる
でも包丁のほうが味が良くなるならそれでいいと思う
0492カレーなる名無しさん2017/04/30(日) 22:48:47.03ID:???
早く脱水させるためにいろんな方法があるね
1.一度冷凍する
2.レンチン
3.塩もみ
みなさんはどれ?
0493カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 06:22:16.06ID:???
天日干しどうかな?
0494カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 09:26:39.22ID:???
>>493
面白そうだな
そのうち試してみよう
0495カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 10:55:07.65ID:???
玉ねぎを脱水する為に炒めると言うのは不思議 何かしら違った目的があるはず
水分を減らすのが目的ならば あとから水分を加えなければ
最初から水分を減らす必要性が無い
0496カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 11:02:10.32ID:???
メイラード反応知らんのか?
料理は科学だぜ。
0497カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 11:02:49.24ID:???
玉ねぎ脱水は、玉ねぎの内部に内包されている水分を外に出すことが大事なんだと思う
それによってカレーの玉ねぎ部分を食べたときに濃縮された甘みや旨味を感じやすくする
脱水しないで仕上げたら玉ねぎ食べても中の水と薄まって弱くなる
じゃないかな
0498カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 13:28:18.86ID:???
久しぶりにチャナマサラ作った
テンパはクミン、シナモン、乾燥赤唐辛子
パウダーはクミン、コリアンダー、ターメリック、レッドチリペッパー、ガラムマサラ
ニンニク、生姜に塩
油はひまわり油、ひよこ豆はイタリア製缶詰
レッチリ多めで辛くて美味しい
0499カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 13:34:50.33ID:???
良いね〜
ひよこ豆買ったけど水につけるのが面倒だから
業務スーパーで缶詰買って作るわw
0500カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 13:44:19.29ID:???
初自作で適当に試そうとパウダーのコリアンダー、クミン、ターメリック、チリ買ってきたんだけど
基本配合はどうしたら?小匙で教えて
0501カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 13:51:08.13ID:???
>>500
2人前なら

コリアンダー以外は小さじ1/2
コリアンダーは小さじ1 〜 1と1/2

くらいで試せばいいと思う
後は好みで調節
0502カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 14:02:35.75ID:???
俺はいつもすべてのスパイス大さじ一杯で作ってるw
0503カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 15:11:46.93ID:d2pcFSTq
野菜庫に仕舞って固まらせてしまったギーですが、
そのままスプーンで削り取って使っていたのですが
缶の内側と接触する部分がもらい錆びのように変色してしまった。
缶詰なので錆びるのは当たり前ですが、
油だから大丈夫だろうと油断していました。
冷蔵庫保存する方は、容器を樹脂か瓶に移し替えてくださいね。
0504カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 15:19:28.46ID:???
スパイスの分量はおおよそだけど、1人前200cc仕上がりで(玉ねぎ1/4〜1/2個使用)、パウダースパイスだけでやる場合は計小さじ1(5cc)くらいでやってる
ここにホールスパイスをいくらか使う場合パウダーは減らして3ccくらいかな

とりあえずパウダーのコリアンダーかクミンを分量比率多めにやっておけば間違いない
お店屋さんでよくあるクローブとかでカルダモン主体のスパイス配合はバランスが難しいね
0505カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 15:20:33.44ID:???
スパイス配合間違えた失敗カレーはある意味勉強になるね
個々のスパイスの特徴を掴みやすくなる
0506カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 15:23:12.26ID:???
>>505
カスリメティ入れ過ぎたときの絶望感ってwww
0507カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 15:29:55.97ID:???
>>506
チャイに入れすぎて草っぽい味になって微妙な感じになったことある、分量間違えなければ美味しくなっただろうな
0508カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 15:42:22.36ID:???
>>507
微妙どころか大幅に入れ過ぎて泣きそうになったよ。
「うん、俺はよもぎカレーを作ったんだ、だからこれでいいんだ!」って
無理矢理言い聞かせて食べた。
0509カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 15:43:20.92ID:???
めちゃイケにヨモギダって奴いたよな
0510カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 19:08:28.03ID:???
>>496
メイラード反応かは わかりませんが 玉ねぎの揚げ物やまるごと煮込みは美味しい
水分を飛ばしている訳ではない じっくりまたは しっかり加熱するとうま味が増すと思います
0511カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 20:41:57.18ID:???
化学反応のことが分からなくても、フライパン表面温度は軽く100℃超えてる訳で、
そんなところで植物細胞を見た目や色が変わるほど処理したら、水分の蒸発だけ
じゃない何か(化学反応)が起こってるって思うのが普通だと思うけど。
0512カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 20:59:06.74ID:???
>>450
水出しのドリップコーヒーにカルダモン少々入れたら別次元のコーヒーになった。\150→\300くらい取れる感じです。
0513カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 21:06:47.79ID:???
>>501
分かった。チリだけはあとから足してみる。
開けて見たけどクミンはあまり好きじゃない匂い。コリアンダーはいい感じ
0514カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 21:06:55.96ID:???
岩塩ってまろやかで甘みがあって美味しいけど、カレーに使う場合はただの精製塩で作るのと味に違いは出るかな?
0515カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 21:55:12.59ID:???
岩塩ではないけど、粗塩使ったら少し入れただけで凄くしょっぱくなってしまって使いにくかったので、普通の食塩使うようになった
0516カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 22:38:53.19ID:???
>>513
俺逆 クミン(・∀・) コリアンダー(;´・ω・)
0517カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 23:02:06.34ID:???
カレーはなぜか普通の食塩のほうが美味い
0518カレーなる名無しさん2017/05/01(月) 23:30:48.87ID:???
>>514
俺は岩塩をミルを通さないで、直接投入してる。
精製塩の塩辛さだけじゃない旨味が出てるように思う。
0519カレーなる名無しさん2017/05/02(火) 03:18:13.54ID:???
>>439
ごはんを炊く時にキャラウェイとクローブを少し入れるとおいしい (v^ー゚)
0520カレーなる名無しさん2017/05/02(火) 03:18:59.39ID:???
>>441
欧風のっていうか市販の固形のカレーの素には、入ってないのかな?
0521カレーなる名無しさん2017/05/02(火) 03:22:30.52ID:???
>>510
カルディとか業スーで売ってるフライドオニオン使うと
簡単にタマネギの旨味出るよね o(^▽^)o
0522カレーなる名無しさん2017/05/02(火) 03:23:56.36ID:???
>>511
あなた496?
495も、遠回しに脱水だけが目的じゃないはずって言ってるように見えるけど
0523カレーなる名無しさん2017/05/02(火) 06:34:46.32ID:???
>>522
491-494が脱水が目的の様に書いてある
脱水は結果であって目的はそれ以外と言うのが それ以後
0524カレーなる名無しさん2017/05/02(火) 07:27:18.78ID:???
単なる蒸発が目的じゃないのはわかったw

みじん切りを炒めれば茶色くなってなんとか効果を得れる
ミキサーした玉ねぎを炒めても茶色くならない
ミキサーした玉ねぎではなんとか効果が得られてない(美味しくない)
って事かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています