今コピーしてるものをペーストして去れ@カレー27杯目©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0125カレーなる名無しさん
2016/06/12(日) 00:46:32.87ID:???ダム近くのレストランのご当地メニューとして、人気を集めている。ダム見学のマニアが火付け役で、地元も地域起こし効果に注目する。
■遊び感覚
岐阜県揖斐川町の徳山ダム湖畔にある徳山会館。昨年10月に「徳山ダムカレー」を売り出した。
カレー皿の下にプラスチック製の台をはさみ、皿を傾けるのがミソ。
「放流」と唱えながらカレーを注ぐと、ご飯につけた溝を通って流れ出す。
放流シーンを再現する遊び感覚が受け、ゴールデンウィーク中は1日40食注文があり、一番人気のメニューになった。
会館は、水没した故郷を見に来る旧村民向けの町施設として造られた。
ダム建設前には、村から岐阜市の中心部までは車で4時間近くかかったが、ダムに伴う道路整備で今は2時間弱で着く。
ツーリングや「ダムマニア」ら一般の見学者が増えたことを受け、ダムを管理する水資源機構の提案で、新メニューを考えた。
「カレー目当てのお客さんもいます」。館長で、旧村民の中村治彦さん(55)は歓迎する。
徳山ダムと同じ揖斐川の下流にある横山ダム(同町)にも、両ダムの連携運用からヒントを得た「よことくダムカレー」がある。
道の駅「星のふる里ふじはし」のレストランのメニュー。国土交通省職員が自宅で盛りつけを考えたのが発端だという。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160607000812_comm.jpg
陶器で堤体を表現する八ツ場ダムカレー=八ツ場ふるさと館提供
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160607000815_comm.jpg
よことくダムカレー。右のご飯が徳山ダム、左が横山ダム。
空揚げは岩を積み上げたロックフィルダム、穴の空いたカボチャはトンネルをイメージした=岐阜県揖斐川町の「星のふる里ふじはし」
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160607000833_comm.jpg
「放流」する徳山ダムカレー。特製の大皿は日本一の貯水量のダムをイメージ=岐阜県揖斐川町
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160607000817_comm.jpg
「放流」が始まった「徳山ダムカレー」。特製の大皿は日本一の貯水量のダムをイメージした
皿傾けルー放流… ご当地ダムカレー続々、地域おこしに
http://www.asahi.com/articles/ASJ5N4642J5NOIPE00J.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています