原価率研究所の200円カレーを語ろう [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0920カレーなる名無しさん
2017/01/26(木) 17:16:23.22ID:2FS16vLd新年、あけましておめでとうございます。
弊社は「原価率と地域に根差したビジネスモデルの研究」を目的にスタートしました。
昨年、1つ目の事業である200円カレーでは、新潟県外初出店の竹ノ塚店(東京都足立区)
オープンから始まり、2016年の新規出店が6店舗。新潟8店舗・東京2店舗・神奈川1店舗・
山口1店舗の全12店舗まで展開することができました。また、昨夏から「餃子システムズ」
がスタートし、調理器具・地域貢献・居酒屋などの開発・研究に着手していました。
本年は、地域に根差した新しいビジネスモデルの研究と構築を進めてまいります。弊社で
行っている研究の中には、各地域やそこで生活する人の役に立てるようなビジネスモデル
がいくつもあります。その中で、地域や時期を見定めていき、いくつ形にできるかが2017
年の課題だと考えております。地域経済や個人の消費の低迷、災害対策、過疎化などの人
口問題、働き方など、現在抱えている問題、これから起きうる問題に対して、より多くの
人のために少しでも役に立てるきっかけとして事業展開していけるよう努めていきます。
飲食事業に関しては、現在の200円カレーを販売する「原価率研究所」の見直し、新しく
始まる「餃子システムズ」などの店舗展開を順次行ってまいります。
200円カレーでは、全12店舗の運営の中で様々な研究結果が得られました。3年目を迎え
、徐々に変化をさせていく時期に来ていると考えております。本事業に関しては、「カレ
ーライス」をテーマに、食のインフラ・地域活性化の起爆剤・災害時の食生活の拠点とし
ての役割を担っていくことが目的であり、そのための手段は店舗拡大だけとは限りません
。200円カレーの店舗が1,000店舗になっても地域に愛されず、喜んでくれる人がいなけ
れば意味がありません。1,000店舗を目標に掲げたのは、大手に対抗してチェーン店とし
ての地位を築くためではなく、全国の至る所に拠点を作り、地域のために弊社ができるこ
とを広く普及するためです。今後、既存の店舗では新メニューの導入など新しい取り組み
を取り入れていきます。また、今春までに現在の一部店舗を移転または集約し、新店舗を
新潟(新潟駅南店)でオープンいたします。さらに、各方面からの多種多様な依頼や要望
に応えるべく、店舗営業の枠を超えて、200円カレーで培ってきたノウハウを地域や人の
ために広く役立てていただけるように、地域団体や第3セクター、第4セクター向けの卸売
や技術指導を進めております。
「餃子システムズ」では、弊社オリジナルの調理器具の開発と販売を視野に入れて、原価
率・調理の効率化・衛生管理を高い基準で保つノウハウと、器具の普及やそれを用いた飲
食店がどう地域の役に立つことができるのかを研究しております。それに付随して、調理
器具や調理方法の開発・研究での試作や実践のためのモデル店舗として、1号店をオープ
ンします。
弊社の研究に終わりはありません。それは、時代や地域によって求められるものが違うか
らです。時には今までにないものを生み出し、時には形を変えながら、前進していけるよ
うに日々研究してまいります。
本年も、皆様にとって幸多い年となることを祈念申し上げますと共に、倍旧のご愛顧のほ
ど宜しくお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
弊社に関するお問い合わせ・取材の依頼はこちら
株式会社 原価率研究所 / 担当 吉田
東京都足立区東伊興3-4-16
TEL/FAX:03-3855-2722
mail:info@genkaritsu.jp
URL:http://genkaritsu.jp/
----------------------------------------------------------------
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。