原価率研究所の200円カレーを語ろう [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん
2016/02/07(日) 15:24:14.68ID:???https://twitter.com/genkaritsu
0002カレーなる名無しさん
2016/02/07(日) 16:07:59.46ID:???http://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/20160206233447.html
1杯200円の格安カレーライス店を展開する原価率研究所(新潟市中央区)は県外初の店舗を東京都足立区に開店した。価格は県内と同じ。今後、都内50店の出店を目指すという。
(以下略)
0003カレーなる名無しさん
2016/02/07(日) 16:09:08.33ID:???http://pbs.twimg.com/media/CZ4Ev4EWQAAMXfP.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CahwCFKVIAAwRn2.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CZdHjwdUYAAG3AI.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CYVc5qSUkAArDhG.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CUF3pAlUcAAZZKl.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CaLsaVHUUAIr-K2.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CacQyHxUUAAITYB.jpg
0004カレーなる名無しさん
2016/02/07(日) 20:47:46.41ID:+9oahByq0005カレーなる名無しさん
2016/02/07(日) 21:52:03.63ID:???とは思えないし、暖かくなったら行ってみよう
0006カレーなる名無しさん
2016/02/07(日) 22:02:08.61ID:4FumZ4HKこういう類の食い物に対する逗子の35歳無職おっさんのハイエナ的嗅覚の鋭さは異常w
0007カレーなる名無しさん
2016/02/07(日) 23:55:03.26ID:Yb4Xwg6Y200円で腹一杯になれるってのはいいことかと
カレーって神がかり的なことない限りそれなりの味にはなるだろうから
0008カレーなる名無しさん
2016/02/08(月) 00:07:19.24ID:???3つは必要な感じで、それなら朝ココスの方がいい
もちろん朝ココスのカレーよりは旨いだろうが
0009カレーなる名無しさん
2016/02/08(月) 00:26:01.76ID:???0010カレーなる名無しさん
2016/02/08(月) 06:47:56.82ID:???0011カレーなる名無しさん
2016/02/08(月) 06:55:51.78ID:???この値段設定は間違ってないんだよな
ただ盛り付けが汚いな
だから家でレトルトカレー食べるのが最強になる
0012カレーなる名無しさん
2016/02/08(月) 08:13:23.16ID:???近くにバスセンターカレーもあるし、健闘してるよ。
0013カレーなる名無しさん
2016/02/08(月) 08:30:02.76ID:???ダイコーから仕入れてるんじゃないのか
0014カレーなる名無しさん
2016/02/08(月) 09:05:52.48ID:???秋葉原辺りに出店したら、毎日行列だろうね。
0015カレーなる名無しさん
2016/02/08(月) 09:40:00.06ID:???0016カレーなる名無しさん
2016/02/08(月) 18:20:48.53ID:5h2Tg39d食った人教えてくれ
0017カレーなる名無しさん
2016/02/08(月) 19:53:27.21ID:???この店にトドメを刺すようで悪いがカレーめしに軍配
地方都市だから成立するような店なんだ イワセンナ(*^Д^*)ハズカシイ
0018カレーなる名無しさん
2016/02/08(月) 23:43:05.96ID:???でも以前あった天竜に比べるとメニューが少ないので魅力にかける。まとめて金券買うともっと安くなるのはいいけど
0019カレーなる名無しさん
2016/02/08(月) 23:43:37.36ID:???Excite Bit コネタ 2016年02月08日 12時05分
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1454897143257.html
0020カレーなる名無しさん
2016/02/08(月) 23:44:54.19ID:???3つ?
豚は人並みに意見するなよな
0021カレーなる名無しさん
2016/02/08(月) 23:45:42.32ID:???持ち帰りと、店内で食える席が少し用意されている。
0022カレーなる名無しさん
2016/02/08(月) 23:48:55.13ID:???もっと美味いものよこせ
0023カレーなる名無しさん
2016/02/08(月) 23:50:34.20ID:???足立区って安い店も多いけど、田中商店とか、スタミナ苑とか、長崎屋のバウムクーヘンとか全国的に有名な店も多いよね。
0024カレーなる名無しさん
2016/02/09(火) 02:37:28.29ID:???カレーショップにこまる
持ち帰りカレー専門店 価格破壊
原価率研究所の店舗合わせても激安カレー店舗は県内10店舗未満だから、つぶし合い来るかもしれんな
0025カレーなる名無しさん
2016/02/09(火) 04:41:53.68ID:???※大学生とか食費第一な連中は除く
0026カレーなる名無しさん
2016/02/09(火) 09:57:01.34ID:???秋葉原は、家賃が激高だから多分やってけないよ。
神保町カレー街に店出したら面白そう。
0027カレーなる名無しさん
2016/02/09(火) 15:25:01.56ID:???さすが新潟の田舎者は違う
あ、ひょっとして材料は北朝鮮からの輸入品でつか?
0028カレーなる名無しさん
2016/02/09(火) 18:34:11.07ID:???【本格派から】新潟のカレー事情4【フードコートまで】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1381462847/
0029カレーなる名無しさん
2016/02/09(火) 18:36:19.66ID:???0030カレーなる名無しさん
2016/02/09(火) 20:42:13.09ID:???そこですき家を上げるピカ野家工作員w
それであげるならピカ野家だろw
こういう無能がつまらないことして金稼げるのがおかしいんだよなw
0031カレーなる名無しさん
2016/02/09(火) 23:04:24.76ID:vwLkzpAc店に入ると10人程度行列。兄ちゃん一人できりもり。
圧倒的に持ち帰りが多い。一人で3個とか頼んでる輩がほとんど。
30分程まってやっと注文。とにかく提供時間がのろい。
メニューは、カレー200円、チーズカレー300円、ルーだけ150円。
店内のテーブルで食べたが、すぐ横に行列があって落ち着かない。
量は多い。米は割れてるのとか多い。決して美味い米では無い。
多分古米。ルーは市販のルーをお湯で溶いた感じ。ちっさい鶏肉が2,3個。
胸肉? 硬くはない。脂っぽくは無い。
塩気も辛みもうま味も何もかもカレーとして体をなす最低限って感じ。
水は無い。自販機があるの飲みたきゃそれで。
店のドアは開けっ放しで、閉めると店員が「開けといて下さい」って注意される。
提供時間の遅さが兎に角ネックだね。後は200円なんで、、、
0032カレーなる名無しさん
2016/02/09(火) 23:17:18.55ID:???0033カレーなる名無しさん
2016/02/10(水) 01:07:49.28ID:8WexkC0Oジロジロ見られながら食うのとか無理だわ。
味はまあ学食のカレーって感じがしたな。
0034カレーなる名無しさん
2016/02/10(水) 06:49:46.55ID:???二十四時間2chで嫌味を言い続けることだけが生き甲斐の統合失調症の暇人馬鹿は自殺しろ
0035カレーなる名無しさん
2016/02/10(水) 07:56:51.29ID:???限定したとしても、200円では無理だと思う
0036カレーなる名無しさん
2016/02/10(水) 10:22:57.17ID:???クソドナルドのチーズバーガーもびっくりの値付けだな
0037カレーなる名無しさん
2016/02/10(水) 10:28:22.21ID:???0038カレーなる名無しさん
2016/02/10(水) 12:31:11.38ID:???0039カレーなる名無しさん
2016/02/10(水) 15:46:50.28ID:ECM7Gnl2提供時間遅いから安く提供できてるんだろな。
仕込みの時間を極限まで切り詰めてる。
また、行列ができる事も宣伝効果を狙っての事だな。
0040カレーなる名無しさん
2016/02/10(水) 19:06:29.62ID:???http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org733177.jpg
0041カレーなる名無しさん
2016/02/10(水) 20:34:59.97ID:???http://mwwlog.com/wp-content/uploads/35ab730b2697b7c37d12a0a7d73b04ea.jpg
0042カレーなる名無しさん
2016/02/11(木) 01:17:29.59ID:???ゆっくり増やしてほしいね。店舗を急いで増やしたい理由でもあるのか?
0043カレーなる名無しさん
2016/02/11(木) 01:33:06.94ID:???0044カレーなる名無しさん
2016/02/11(木) 03:28:32.53ID:???http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1452321330/
0045カレーなる名無しさん
2016/02/11(木) 03:46:34.90ID:???>提供時間遅いから安く提供できてるんだろな。
提供に時間がかかると、たくさん売れないでしょ
1つ200円なのに数が出ないと、まるでダメでしょ
0046カレーなる名無しさん
2016/02/11(木) 06:15:06.70ID:???0047カレーなる名無しさん
2016/02/11(木) 07:55:36.48ID:rTLgmQoq現状で、採算が取れているんだよ。
あのノロい提供時間で。
見ていると仕事に無駄は全くない。動きももたついてる訳じゃない。でも客からしたら、すごく待つ。
もう一人雇えば提供時間はものすごく早くなるだろう。
でも採算は取れなくなるんだろう。
そういうバランスだと思う。
0048カレーなる名無しさん
2016/02/11(木) 08:35:22.92ID:???力めし1店舗出す資金でここなら10店舗出せると思う
0049カレーなる名無しさん
2016/02/11(木) 11:28:39.77ID:KOMWp0bK仮に一人1.5食を購入したとしても、日に3〜3.6万円、月25日で82万円。
原価率45%計算で▲37万円、家賃▲5万円、光熱費▲7万円、諸経費▲10万円
残るの23万円か・・・フランチャイズ料金支払えばアルバイト以下の時給じゃん!
フランチャイズ加盟者が苦労するビジネスモデルの典型、アルバイトを雇う以前の問題だよ、これ!
0050カレーなる名無しさん
2016/02/11(木) 11:34:13.16ID:KOMWp0bK安倍政権がデフレ脱却を目指しているのに、こんなのと対談して
なにやってるの??
備蓄米(古米)を消費してもらうのが、うれしいの???
フランチャイズ難民を生む経営が、うれしいの???
0051カレーなる名無しさん
2016/02/11(木) 11:40:40.47ID:KOMWp0bKびっくりラーメン(180円)しかり、10円饅頭しかり・・・
値段と量で売る店はもたないよ!
東京・山谷や大阪・西成で、浮浪者(乞食)相手に貧困ビジネスやるなら
続くかもね・・・
貧困ビジネス、デフレ商売、日本経済復活の害、平均賃金上昇の害・・・・
0052カレーなる名無しさん
2016/02/11(木) 12:05:47.05ID:kaOwgpm+原価率33パーセントにしたければ300円で売らないといけないけど、300円だと普通の値段で取り立てて価格競争力がない。
200円なら一日300食以上売らないといけないから、売上を上げる仕掛けを作っておかないと。
自販機の水100円とかトッピング100円なんかがそう。
内装費や開業費が少なくてすむとか洗い物をしなくていいとか、
でも日販300食以上だと一番のネックはご飯の供給で2升炊きの何台用意して一日何回転させるか考えただけで気が遠くなる
水はセルフサービスで無料とか、コーヒーセルフサービスでランチタイム無料とかして1食300円で売ったほうが確実かな。
でも300円だとボロの内装とか配膳が遅いとかはムリか
0053カレーなる名無しさん
2016/02/11(木) 12:21:41.23ID:???バカジャネーノ
0054カレーなる名無しさん
2016/02/11(木) 13:23:05.29ID:???昔のオウムの店みたいに人件費なしならともかく
0055カレーなる名無しさん
2016/02/11(木) 14:58:51.06ID:???業務用バーモントカレーは600円くらいで50皿分だよ
ルー以外には鶏胸肉(一食あたり3〜5きれ)だけだから
バーモントカレー換算すると一食20円程度かと…
さすがに実際はもっとコストかけてるだろうけど
0056カレーなる名無しさん
2016/02/11(木) 15:44:36.62ID:???店が儲かろうと赤字だろうと知ったこっちゃねーわ、w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています