トップページcurry
1001コメント476KB

カレーにジャガイモを入れない是非を問うスレ [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001カレーなる名無しさん2015/05/21(木) 13:40:38.76ID:0LEOB+VR
嫌芋が入れる是非だけ切り取るのは捏造に近いとか言う癖に、入れない是非を問うスレは一向に立てようとしないので代わりに立てました
入れない是非についてはこちらで思う存分論じて下さい

関連スレ
カレーにジャガイモを入れる是非を問うスレPart 40
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1429581937/
0002カレーなる名無しさん2015/05/21(木) 13:51:34.38ID:???
なお、少なくとも現代日本においてカレーにジャガイモを入れない是非は「是」です
これは日本人のカレーに対する認識や社会のルールが根底から覆されでもしない限り変わり様がありません
どうしても非にしなければ気が済まない人はここでの議論以前に社会そのもののの変革が必要でしょう
大変だと思いますが精々頑張って下さい

そんな人が本当にいるかどうかは判りませんが
0003カレーなる名無しさん2015/05/21(木) 17:30:43.30ID:???
>>2
すでに
>>少なくとも現代日本においてカレーにジャガイモを入れない是非は「是」です
回答がw

入れない×
入れる○
でしょう?
0004カレーなる名無しさん2015/05/21(木) 18:05:33.04ID:???
ああ3だが
関連スレ>>455みて納得したわw
ごめんなさい
0005カレーなる名無しさん2015/05/21(木) 19:27:25.64ID:emDCf9I+
自分でカレー作る場合はジャガイモは入れないな。
0006カレーなる名無しさん2015/05/21(木) 20:48:20.75ID:???
否で確定、終わりw
0007カレーなる名無しさん2015/05/27(水) 08:15:03.09ID:???
昨日久しぶりにジャガイモ入れて見事に煮溶けた。
やはり、くし切りで油で焼くか揚げるかにして後入れにしないと。
0008カレーなる名無しさん2015/05/27(水) 09:52:11.74ID:???
あー、こっちのスレは間違いね。
0009カレーなる名無しさん2015/05/27(水) 10:29:09.32ID:???
是非の議論じゃないならこっちでも向こうでも間違いではなく「場違い」だな
0010カレーなる名無しさん2015/05/30(土) 02:09:58.41ID:???
中学生でももっとまともな屁理屈言うんじゃないかな
0011カレーなる名無しさん2015/05/30(土) 02:10:58.68ID:???
おっと誤爆
0012カレーなる名無しさん2015/06/02(火) 12:55:16.04ID:???
しかしこの過疎っぷり
芋否定の連中は向こうで入れないことも是だと言えとか言って入れない側の立場をダシにしてた癖に、「入れないこと」を肯定することには全然関心が無いんだな
否で確定とか暴言吐かれてても完全スルー
結局入れることを叩きたかっただけw
0013カレーなる名無しさん2015/06/07(日) 18:49:24.14ID:???
芋なしカレーに芋入れたら芋入りカレーになるだけ
それとも芋入れたら別の料理になんの?
0014カレーなる名無しさん2015/06/07(日) 18:50:42.73ID:???
おっとミスった
0015カレーなる名無しさん2015/06/09(火) 20:37:06.62ID:Ik7j5Ofe
料理のプロの間では、すでにジャガイモを入れないカレーが主流となっているので
カレーにジャガイモを入れないことが是であることは確定

ジャガイモカレーはすでに時代遅れになりつつある
0016カレーなる名無しさん2015/06/09(火) 20:42:25.91ID:???
カレーライス総選挙でも見てみろ
https://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

市販のルウで作るおうちカレーがダントツ1位
絶対に入れたい具の堂々3位

よってジャガイモを入れないカレーは非で決定している
0017カレーなる名無しさん2015/06/09(火) 21:21:34.72ID:???
>>16
素人が作る家庭料理カレーは味で勝負していないので論外
また、素人でも味を追求する人は既にカレーにジャガイモは使わない

だから当然、美味しいカレーにはジャガイモを入れないことが是で確定
0018カレーなる名無しさん2015/06/09(火) 21:42:58.71ID:???
>>17
説得力のかけらもないな
却下
0019カレーなる名無しさん2015/06/09(火) 21:52:23.66ID:tcyJh/ow
>ジャガイモを入れないカレーは非で決定している

芋なし否定頂きました。

これをやる以上、芋カレーの否定をされても文句は言えない。
お互い様だよな。

選挙とか、馬鹿丸出し。

食べ物というのは、個人個人の好みで選ぶもので、選挙で決めるものではない。
自分が食うものを、他人が選んだ投票結果で決める奴なんかいないから。

そんな基本的なことすらわかってないのだから、話にもなってない。
0020カレーなる名無しさん2015/06/09(火) 21:55:58.49ID:???
>>18
反論できない奴がよく使うパターンだな
要するに、そういうのを「負け犬の遠吠え」と言うんだなw

よって、カレーにはジャガイモを入れないことが是で確定しました
0021カレーなる名無しさん2015/06/09(火) 22:04:26.08ID:???
>>20
なんと言おうが>>18で答えが出ている以上、ジャガイモ無しが非なのは明らか。
0022カレーなる名無しさん2015/06/09(火) 22:05:40.87ID:???
>>20
間違ったから書き直すわ

なんと言おうが>>16で答えが出ている以上、ジャガイモ無しが非なのは明らか。
0023カレーなる名無しさん2015/06/09(火) 22:09:12.45ID:???
>>19
ジャガイモを入れるのが多数なだけだしな
お前の中だけは是であったも誰も文句は言わんわ。

ただ一般的にはジャガイモ無しは非というだけだ。
0024カレーなる名無しさん2015/06/09(火) 23:00:51.16ID:tcyJh/ow
お前は、一般論で自分の食べる物を選ぶのか?
自分の好きなものを食べないの?

食べ物というジャンルは、個々の好みで選択するし評価するもの。
一般論になんの意味もない。

ジャガイモ入れないほうがいいという人は一定数いる。
それを否定する権利などお前にはない。

無意味な理由で芋なしを否定した以上、芋カレーをけなされても文句を言うなよ。
その資格もお前にはない。
0025カレーなる名無しさん2015/06/09(火) 23:04:11.38ID:tcyJh/ow
多数かどうかと、正しいかどうかは、別な尺度。
多数が選んだから正しいとは言えない。

例えば、二択のクイズを大勢に出したとする。
多数が選んだ方が正解だなんて馬鹿な話はありません。
選ぶ人の数の多寡とは無関係に、正解は存在する。

よって、多数だから是、は明らかに破綻している。
0026カレーなる名無しさん2015/06/09(火) 23:07:20.29ID:???
カレー専門店やレストランでは圧倒的にジャガイモ無しが主流

要するに、お金を払ってまで食べたいと思うカレーはジャガイモ無しカレーだということ
家庭で作るカレーは経済的に安く上げるところが多いから、ジャガイモを入れてカサマシするんだろう
味や美味しさではなくて、あくまでも経済的な問題

結果、美味しカレーを作るなら、圧倒的にジャガイモ無しカレーの圧勝だな
なんといっても、プロの料理人が作るカレーは、ジャガイモ無しが圧倒的に多いのだから
よって、カレーにはジャガイモを入れないことが是で決定しました
0027カレーなる名無しさん2015/06/09(火) 23:14:54.14ID:???










5
0
0
0
0









ていうか延々同じこと繰り返してる猿
0028カレーなる名無しさん2015/06/09(火) 23:16:12.97ID:mqCgF1qx
あっちのスレで芋派だった俺もこちらなら入れないのを是と言える
が、中卒が同じ暴れ方をしているので粛々と馬鹿にさせていただこうと思う
とりあえずは>>26の基準で言えばキャベツと蕎麦屋のカレーは美味しくないと決定しましたが、ね。
それを条件にジャガイモを入れないことが是、ね。
0029カレーなる名無しさん2015/06/09(火) 23:29:37.31ID:tcyJh/ow
俺は、>>26を支持しないもの。
意見の異なる他人の主張は、俺が推奨したキャベツカレー等を否定する理由になりません。

入れるスレで、プロの芋カレー率が下がる理由は、
家庭と差別化する必要があるからと言っており、
また、ハイレベルな専門店でも芋を入れる店があるので、
芋を入れたらまずくなるは成り立たないと、ずーっと言ってきてるので。

芋馬鹿は、芋なしやキャベツカレーの悪口を言っている。
芋入りは是といい続けた主張の根拠が崩壊してるぜ。

芋入りも芋なしも是だから芋ありは是という論旨は、完全に成り立たない。
芋なし否定しちまったんだから。
カレーの定義云々も成り立たない。
キャベツだって野菜なんだから、カレーに入れても定義からははずれないのに、
否定しちゃったんだから。

俺は、キャベツカレーは是だなんて馬鹿なことはいわない。
好みの問題だからね。
ずっとそうしか言ってないんで。
0030カレーなる名無しさん2015/06/09(火) 23:32:06.64ID:tcyJh/ow
さて、多数主張も、定義も、両方是だからも破綻した。

最早、芋入りは是という根拠は完全に失われた。

是非の答えは、「好みの問題」他の答えは無くなったな。
0031カレーなる名無しさん2015/06/09(火) 23:51:45.23ID:???
なんであれジャガイモを入れたがる人間が多いってことに変わりはない
0032カレーなる名無しさん2015/06/09(火) 23:59:09.32ID:mqCgF1qx
>さて、多数主張も、定義も、両方是だからも破綻した。

え?どこで?
0033カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 00:02:38.51ID:IrJzCzb+
>>25
ああ、こんなの根拠にして多数派が是、を否定してんのか。
二択のクイズには出題者が正解を用意してるんだろ?
今回の話と同じだと思ってんのかよ
0034カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 00:08:15.42ID:IrJzCzb+
>>29
これも、アホだよな。
芋否定派の条件飲んでやったんだぜ?感謝しろよ。蕎麦馬鹿。
0035カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 00:43:58.18ID:r+FtGINh
>>33
つまり、多数=正解、ではないってこと。
別にクイズに限らない。多数決の結果間違う事もあるのだから。
例えばねぇ、どっちに行けば助かるかを選ぶ時、多数決が正解とは限らない。
こんな簡単な論理的思考すらできないとは。

>>34
それこそアホだな。
否定派の意見を中立派の俺に押し付けてどうすんだか。
頭にジャガイモでも詰めてるのかよ。
0036カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 00:47:51.81ID:r+FtGINh
>なんであれジャガイモを入れたがる人間が多いってことに変わりはない

その通り。
この点に関しては俺は全く異論はない。
多数じゃないとか言ってきた馬鹿な嫌芋に資料まで出してる。

ただ、多数ってだけでは意味がないので、「何故多くの人が支持するのか?」
その理由まで踏み込んで、芋入りの優秀性まで書いている。
俺は否定派じゃないんでね。
0037カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 00:49:29.67ID:IrJzCzb+
>>35
まず多数決が正解ではなかった例を出せよ
そして、否定派に対する俺の論理に何でお前が唾飛ばして発狂してんの?
0038カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 00:58:08.30ID:IrJzCzb+
ま、どうでもいいか
単に中立とか言っといて芋派にだけ噛み付くアホをアホ扱いしたいだけだしな
0039カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 01:07:09.71ID:???
「好みの問題」だとスレの答えにならないじゃん。
無理やりにでも材料見つけて是非をはっきりさせるのが筋だろ。
0040カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 01:14:36.99ID:???
>>25
クイズは正解を導き出すために各個人が○×つけるけど
アンケートは回答率そのものを重視してるから目的が別
芋派がアンケートを根拠にする姿勢を崩さない限り論理を崩すのは無理だよ。
0041カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 01:19:12.72ID:r+FtGINh
>多数決が正解ではなかった例を出せよ

あまりにも低次元過ぎて呆れる。そんなのもわからないの?
烏合の衆とか衆愚政治なんて言葉が何故存在するか、一度考えてみろ。
周囲がいじめをやってたら、何も考えずに参加すんのかお前は。

設問によっては、「解なし」が正解という事だってあるだろ。
芋派って馬鹿ばかりなのか?
無理やり材料を見つけるというなら、有効な材料を見つけてからなんか言ってみろ。
0042カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 01:24:32.10ID:r+FtGINh
>芋派にだけ噛み付くアホ

誰の事なんだか。

俺は、絶対味覚を振りかざした馬鹿な嫌芋も、
芋入りスレでついこないだ、芋支持は多数派ではないと言った嫌芋も、
プロが採用しない理由についても、

嫌芋の馬鹿発言を散々叩いてきた。
芋派が理解しやすいように、芋入りの優位性までまとめている。
0043カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 01:27:17.59ID:IrJzCzb+
>烏合の衆とか衆愚政治なんて言葉が何故存在するか、一度考えてみろ。

負け犬の遠吠えだろ?

>無理やり材料を見つけるというなら、有効な材料を見つけてからなんか言ってみろ。

最初

>さて、多数主張も、定義も、両方是だからも破綻した。

って言ってたくせに結局何も破綻させられないんだから全部有効な材料じゃないんですかねw
0044カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 01:28:25.41ID:IrJzCzb+
>>42
>俺は、絶(以下略

どれが「俺」だかわかんないのにその後の文章意味あるんすか
0045カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 01:36:57.58ID:r+FtGINh
>科学は多数決ではない
>ワシントンタイムに掲載
>科学者は何年も前に子どもへのワクチン接種と自閉症の関連を否定した。
>しかし声の大きい運動家たちが関係があると言い続けている。
http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20070618/p13

地動説や進化論なんかも、宗教的理由で多数派に弾圧されたりしたよね。
そのときの多数の判断は、正しかったわけ?
科学ばかりじゃない、ナチスを選挙で選んだのは、正しかったの?
0046カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 01:43:09.54ID:IrJzCzb+
>>45
地動説や進化論は明確な裏付けがあったろ?

>周囲がいじめをやってたら、何も考えずに参加すんのかお前は。

これ、同じだと思うの?(苦笑)

ナチスについては知らないよ。答え未だに出てるかどうかも。
0047カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 01:45:23.41ID:r+FtGINh
論理的に破綻しまくる芋吉の悲鳴しか聞こえないな。
そもそも多数決で食い物の価値は決まらない。

個人個人の食事は、投票で決める性質のものじゃないから。
食のジャンルで多数決が有効になるのは、皆で同じ物を食べる場合しかない。
合宿だのキャンプだのでなら、多数決でいいだろうが。

この場合、芋なしカレー一般の是非で、集団メニュー限定の話ではないので、
多数決で決めるのは間違い。
支持者が多数だからって、正しいとは限らない。
最大派閥だから日本の正しい仏教は創価学会だ、とでも言う気か?
0048カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 01:47:12.16ID:r+FtGINh
>ナチスについては知らないよ。答え未だに出てるかどうかも。

つまり、多数が選んでも正しいかどうかはわからないということ。

自ら認めたな。お疲れ。
0049カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 01:54:45.86ID:r+FtGINh
>地動説や進化論は明確な裏付けがあったろ?

これも自爆なんだよな。
科学的な裏づけがあるもので「すら」多数が認めずに間違う事があるわけだ。
まして、この話のように裏付けも困難な事象において、多数の選択が正しいとは言えない。

選挙が正にそうじゃんか。
選んだ結果が正しかったかなんて、わからないだろ。

AKBだってそうで、総選挙の結果と誰が本当は一番いい女かは別問題。
野球のオールスター投票でも人気と実力は、必ずしも一致しない。

この程度の基礎認識すらできないんだから。
0050カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 07:23:08.83ID:s05jkPWb
>>47
>最大派閥だから日本の正しい仏教は創価学会だ、とでも言う気か?

またイメージの悪い集団使ってミスリードか。終わってるな。

>>48

>つまり、多数が選んでも正しいかどうかはわからないということ。

正しいかどうか解らないことを数で決めるのが芋派の主張だろ?
ならナチスは正しいって結論にするわ。そういやユダ公間引いてくれたしな。

>>49

>科学的な裏づけがあるもので「すら」多数が認めずに間違う事があるわけだ。
>まして、この話のように裏付けも困難な事象において、多数の選択が正しいとは言えない。

馬鹿じゃないの?ちょっと前のレスの意味も理解不能か。
科学的な裏づけが(クイズで言えば「正解」)あれば少数でも勝てる可能性があるけど
裏づけが困難な時点で他の材料「数(アンケート等)」が有効になってくるんだよ。

>AKBだってそうで、
あれ、シングルの真ん中決めるためのもので、
誰がいい女か決めるためじゃないよね。関係ないんじゃないの。
0051カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 08:52:12.74ID:???
>>29
>入れるスレで、プロの芋カレー率が下がる理由は、
>家庭と差別化する必要があるからと言っており、

それはあくまでも、君個人の主観(仮説)でしょ
「差別化するために芋を入れている」という仮説の論拠(あるいは、事実であるという証拠)も何も述べていないので
専門店で何故、芋無しカレーが多いのかという理由として何の説得力もない

>ハイレベルな専門店でも芋を入れる店があるので

専門店で入れる店は非常に少ないし、何にでも例外は存在する
そういうわずかの例外を取り上げて全体を否定するのは無理がある
大部分の店はジャガイモを入れていないのは事実
それの根拠として「差別化するため」というのはあまりにも説得力がなさすぎ
0052カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 09:59:25.79ID:???
>>大部分の店はジャガイモを入れていないのは事実

根拠は?
0053カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 10:06:04.94ID:y5WCS40L
何故説得力がないのか、なんの反論内容も無しに否定すんな馬鹿。
仮説というなら、「非常に少ない」等のお前の意見も全部同列だろ。

プロが家庭料理との差別化をはかるのは自明の理。
単なる仮説レベルではない、一般常識だ。

芋を入れる店については、この場合少数であっても反証になる。

芋を入れたら不味くなるなら、そういう店自体存在し得ないじゃないか。

こっちは馬鹿芋だが。
>正しいかどうか解らないことを数で決めるのが芋派の主張だろ?

多数決で決めた結果では、正邪はわからないって話だろうがw
原因と結果を摩り替えるなよ。
どんだけ馬鹿な反論してんだか・・・・・
0054カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 11:58:25.51ID:SD20iepS
どっちが正しいか不明な事を多数決で決めても、それが正しいかはわからない。
0055カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 12:00:13.08ID:SD20iepS
皆で方針を統一する必要のあることなら、正しいかどうかは別として、結果には従う。
0056カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 12:03:03.57ID:SD20iepS
キャンプ等ならそうするが、一般論にはならない。多数決に従ってメニュー選ぶなんて普段はしないので。
0057カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 12:05:32.35ID:SD20iepS
それとも、ラーメンでは味噌味は少数派だから、味噌ラーメンは非とか言っちゃう?
0058カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 12:26:20.85ID:???
多数決が〜いう前に
芋なしカレーが正しいこと証明して
賛同者増やせばいいじゃん?
芋なしカレーが正しいんでしょ?
芋いりカレーの非難や罵倒しかしないんじゃ賛同者増えないよ?
カレーにジャガイモ入れないのが正しいこと早く証明してください
0059カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 12:33:46.85ID:???
>>53
>プロが家庭料理との差別化をはかるのは自明の理。

どこが自明の理なんだよw
プロだったら、当然、味で差別化すれば良いことで
何故、食材で差別化する必要があるんだよ
例えば、逆に家庭では手に入りにくい高級食材をプロが使用する事で差別化を図る
というのなら、まだわからなくはないけれどね
そんなのは、一般常識でもなんでもないぞ、君の一方的な妄想


>芋を入れたら不味くなるなら、そういう店自体存在し得ないじゃないか。

そんな馬鹿なww
世の中には料理が不味い店はたくさんあるよ

なぜ、ジャガイモを入れると不味くなるのに敢えて入れる店があるのかというと
その理由は、人間というのは食べ慣れた味を好む性質があるから
だから、あえて普段家庭で食べ慣れたカレーを提供する店があってもなんの不思議もないだろ
0060カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 15:52:42.07ID:???
>>59
>>ジャガイモを入れると不味くなるのに敢えて入れる

ソースはよ
0061カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 17:05:29.17ID:???
>>60
例えば、スマトラカレーはジャガイモ入れてるでしょ
あれは、決して美味しいカレーじゃないけれど
何か昔の給食のカレーみたいな味じゃん

あの味が昔を思い出す様な感じで食べてる人もいるんじゃない
0062カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 17:05:50.40ID:???
なにいってるんだ
絶対に入れたい具の3位がジャガイモだぞ
ジャガイモはそれだけ使われてるってことじゃねえか
馬鹿じゃねえかアスペ
0063カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 17:07:02.70ID:???
>>61
個人の感想いらん
ソースだせ
0064カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 17:30:58.13ID:sTYHazNw
芋なしも立派なカレー。芋を抜いたらカレーじゃなくなるとでも?説明なんかするまでも無いことじゃん。
0065カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 17:36:27.71ID:ofEJSGmX
【ボケたくなければカレーを食べなさい】
川嶋 朗(著)
http://blog.m.livedoor.jp/matu_t_k_m_/article/21613066?guid=ON
0066カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 17:36:45.63ID:???
>>64
説明できねえならすっこんでろ
0067カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 18:02:36.36ID:???
>>高級なカレーにはジャガイモは入ってない
>>大部分の店はジャガイモを入れていないのは事実
>>ジャガイモを入れると不味くなる

嫌芋君は早く根拠を示して欲しい
高級についてカレーのランク分けの根拠も示して欲しい
0068カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 18:42:56.57ID:???
>>63
事実は立派なソースだろw
一体君の考える「ソース」って何?もしかして日本人じゃないの?

話が通じないから、君の考えるソースの定義をわかりやすく教えてくれ
0069カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 18:49:34.60ID:???
>>68
全国全てのカレー専門店調べたんか?
お前の事実は体感だけじゃん
0070カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 18:52:11.64ID:???
事実の根拠示せと言われて
>>事実は立派なソース
馬鹿?
0071カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 18:56:46.87ID:???
事実は
ジャガイモは絶対に入れたい具の3位ってことだろ
0072カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 19:06:18.42ID:???
>>68
分かった
では全国にカレー専門店が何店舗あって
そのうち芋なしカレーを出す店は何店舗あるのか
またトッピングで芋が入れられない、他メニューにも芋いりカレーがない店は何店舗あるのか
数字だせ
0073カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 19:08:12.94ID:QREayTf7
神保町で生き残ってるスマトラが美味しくなくて
逆にどこが本格的だと思ってんのかな
0074カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 22:04:49.77ID:???
今度はここで暴れてるの?
カレーにジャガイモを入れないのは是に決まってるでしょ?
馬鹿だなあ
0075カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 23:05:35.97ID:???
>>74
入れるのは?
0076カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 23:07:54.96ID:???
入れるのも是でしょ
でもここは入れない方のスレだよね
0077カレーなる名無しさん2015/06/10(水) 23:50:36.61ID:QREayTf7
>>76
なら何で入れる方のスレであんなに中卒と否定派が発狂してたんだろうね
0078カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 01:39:03.49ID:RHH/1BMJ
>>59
プロが家庭料理と差別化すること自体は、認めているね。
味で差別化すればいいと、君は言ってるわけだ。
プロが味で素人より上を目指すのは当たり前。
差別化が目的なんだから、なるべくわかりやすい方がいい。
分かりやすく差別化するには、味だけじゃなく具も工夫した方が効果的でしょ。
味が違うだけじゃ、食べてみないとわからないから、新規の客にアピールできないし。

ジャガイモ入りが家庭の定番だというのは、君も認めているね。
芋カレー=家庭の味、というイメージがあるわけで、
それと差別化するには、芋を抜くのが一番わかりやすく効果的なんだよ。

>世の中には料理が不味い店はたくさんあるよ

これは君の単純な読解ミス。
証拠になると言ってるのは、ジャガイモ入りの人気店のことだ。
実際トップランクの評価の店にも、ジャガイモ入りのカレーがある。

芋を入れて不味くなるなら、ハイレベルの店が使うわけがない。
そういう意味だ馬鹿。
0079カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 01:42:36.05ID:RHH/1BMJ
ジャガイモ抜きは、常に是じゃないよ。
一般論として入れない方が正しいなんて、あり得ない。
ジャガイモがないと物足りないという人もいるんだから。

両方を並べて、「どっちもあり」という意味で是といってるけど。
それは、是じゃなくて可だろうに。
芋派はずっとそこをすり替え続けてるんだよな。

芋なしの是非も芋ありの是非も、好み次第。
俺は一貫してそういい続けてますんで。

芋カレーを否定したことも、芋なしを全面肯定したこともありませんから。
0080カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 01:44:45.26ID:RHH/1BMJ
結局このテーマは、

カレーにはジャガイモを入れた方が美味いのか、入れない方が美味いのか。

その比較論だ。
芋派はずっとそこから逃げてるけどね。

そしてその答えは、好みの問題。
当たり前の話なのにね。
0081カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 02:31:00.39ID:???
>>77
馬鹿だからでしょ
0082カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 04:09:30.31ID:???
店舗の数字はまだ出ないか
やっぱり事実ではなく体感レベルの妄想か
こりゃ嫌芋君は他にも妄言虚言色々有りそうだね
0083カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 05:11:34.59ID:???
>>78
>差別化が目的なんだから、なるべくわかりやすい方がいい。

これは君の主観なのかな?それともプロがそのように発言しているの事実があるの?
それと、俺は差別化自体を認めてはいないよ
これは君の単純な読解ミス。
あくまでも君が差別化云々という話を持ちだしているから
仮定の話として、もし差別化をするとしたらという話をしているだけ
どうも君は一人よがりの主観を、一般的な常識だと思い込むくせがあるみたいだね
「自分の考えることが世間の常識」と考えるのは、
まだ自分を客観的に見ることが出来ない子ども等に多いね

>芋カレー=家庭の味、というイメージがあるわけで、

これで君も家庭の(芋)カレーが不味いということを暗に認めたということだな
なぜなら、誰もが常識的に考えて
 プロの味 > 家庭の味
と知っているわけだからね

>これは君の単純な読解ミス。
>証拠になると言ってるのは、ジャガイモ入りの人気店のことだ。

自分の発言を都合よく変えてごまかすなよw
君は>>53
「芋を入れたら不味くなるなら、そういう店自体存在し得ないじゃないか。」と書いているだろ
一体どこに「ジャガイモ入りの人気店」なんてことを書いているんだ?
普通の読解力なら、「そういう店」とは前の文節の「芋を入れた(店)」としか解釈できないよ
超能力でもない限り「そういう店」で「ジャガイモ入りの人気店」とか飛躍した解釈なんてできるはずがないだろ
自分の文章(を伝える)能力がないことを、相手の読解力のせいにしたらダメだぞ
0084カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 05:58:53.16ID:???
世の中業務用カレーもあるわけで
それだけを使ってる店もある
一概に
 プロの味 > 家庭の味
なるわけではない
0085カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 06:36:19.44ID:???
>>80
ジャガイモ入れたら不味くなる言いながら
理由聞かれると個人の好みの問題で逃げる
一番逃げてるのはお前
0086カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 08:35:28.65ID:???
芋いりカレーには難癖つけ
芋なしカレーが叩かれると
個人の好みだ叩くなか
随分ご都合主義なこと
0087カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 10:45:45.22ID:???
ジャガイモを入れるやつが圧倒的に多いから入れるのは是だろ
0088カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 10:51:07.32ID:XwbYPyNz
>「芋を入れたら不味くなるなら、そういう店自体存在し得ないじゃないか。」と書いているだろ

よく読め、クソバカ。

>芋を入れる店については、この場合少数であっても反証になる。
>芋を入れたら不味くなるなら、そういう店自体存在し得ないじゃないか。

設問
二行目の 「そういう店」は、何を指しているでしょう?

お前、国語力最低だっただろw
0089カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 11:24:40.33ID:???
お前、友達がいなかっただろw
0090カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 11:26:47.45ID:XwbYPyNz
「〜なら、存在し得ない」という意味を、存在しないという意味に解釈した低脳。
〜だったら存在できないが、〜じゃないから実在するという意味だ。

「不味かったら、存在しない」を「不味い店が、存在する」と解釈してんだから。
どんだけ頭悪いんだか・・・
0091カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 11:28:11.09ID:XwbYPyNz
>ジャガイモを入れるやつが圧倒的に多いから入れるのは是だろ

「圧倒的」ってのは具体性がありません。
それ以前に、多数は是の根拠にならない。

ここでも、是と可のすり替えをしてる芋頭。
0092カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 11:31:07.27ID:???
カレーライス総選挙でも見てみろ
https://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

圧倒的だろ
認めることができないのは目を背けているだけだ
0093カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 11:32:07.50ID:XwbYPyNz
>>83
>それと、俺は差別化自体を認めてはいないよ

>プロだったら、当然、味で差別化すれば良いことで

「当然、味で差別化をはかればよい」
差別化自体を認めた上で、手法の違いで反論してるくせに。
0094カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 11:32:54.94ID:???
盲目アスペって怖いわあ
0095カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 11:33:28.70ID:XwbYPyNz
>>92
選挙と是非は別問題。とっくに指摘済み。
例証まで散々出している。
0096カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 11:37:55.99ID:???
例証なんかでてねえよ
選挙って名前のアンケだろ
ばかじゃねえの
0097カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 11:39:32.77ID:???
アスペって求められてることを1〜1000ぐらいまで説明しないと明後日回答するしな
未来過ぎてついていけんわ
0098カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 12:37:12.18ID:Jm3rXG/o
>>95
的はずれな例を出せばいいってもんじゃないからね
0099カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 14:53:16.82ID:???
むしろ炭水化物を選べるならライスよりジャガイモ選ぶよ
ジャガイモなら塩だけで食べられるがライスはそこまで美味くない
0100カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 16:42:41.49ID:???
>>53
>プロが家庭料理との差別化をはかるのは自明の理。
単なる仮説レベルではない、一般常識だ。

吉野家のカレーもお金取ってる以上、プロだと思うけど、芋はいってるよ。

君のいうプロとは何?

プロには、2つの意味がある。

・職業としてお金とってる

・専門的である。

上記は、どちらもプロ。

>プロが家庭料理との差別化をはかるのは自明の理。

ココイチがなぜ人気があるか?
ココイチだけカレーショップで、なぜ成功しているのか?

ココイチのルーは、ハウスのルーだよ。
ココイチは、創業者が始めたころは、市販のカレールーをつかってたんだよ。

家庭料理と差別化するなら、ハウスのルーや市販のルーは使わないよな。
0101カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 19:21:17.14ID:???
差別化しなくても勝てるだけの経営力があるからじゃないの
味で勝負しなきゃいけない個人店はそうもいかないけど
0102カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 22:28:06.69ID:???
>>101
まったく、君の憶測。
意味のない根拠のない憶測。

芋入れないのが差別化か?
アホか?
そんな誰でもできることやって差別化なのか?

むしろ、カレーにおいては、外食でも家庭の味が好まれるということだよ。
0103カレーなる名無しさん2015/06/11(木) 23:48:20.55ID:???
>>53
>プロが家庭料理との差別化をはかるのは自明の理。
単なる仮説レベルではない、一般常識だ。

これは、まったく嘘、でたらめ

たとえば中国料理、

家庭でも中華料理店なみの料理が作れるよ。

ラーメンだって、いまどきの生ラーメンは、ラーメン屋と同じくらいおいしい。
0104カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 00:28:26.88ID:???
>>102
>まったく、君の憶測。
>意味のない根拠のない憶測。

憶測に決まってるだろ。
お前と同じ、な。
0105カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 00:29:38.64ID:???
>>103
あ、これも憶測。
0106カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 01:50:16.93ID:2r0q39qa
>>96
>>48で、決着ついている。
わかりやすい例としてナチスを挙げた。
国民が選挙でヒトラーを選んだのは、正しかったのかい?
多数が選んだ結果が正しかったかはわからないと、認めてるじゃんか。

ナチスが正しかったかを投票で決めたら、圧倒的に「非」だろうがな。
その多数の答えが正解なら、多数が選んだ結果、とんでもない選択をした事になる。
多数正解理論は、完全に崩壊してるぜ。

多数派=正義なら、宗教の世界では、創価や幸福の科学こそ正しいって話になる。
その例も挙げたよな。
0107カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 01:58:05.36ID:2r0q39qa
>むしろ、カレーにおいては、外食でも家庭の味が好まれるということだよ。

吉野家やココイチを代表にして、プロのカレーを語るクソバカ。
プロのラーメンと生ラーメンが同列とか言い出してるしw
反論する以前の問題ですな。
単にコイツのレベルがどうしようもなく低いだけだったね。

お前さ、頭に血が上って、相手の意見を否定することに必死になってるだろ?
元々自分が何を主張したかったかすら、見えなくなってる。

外食でも家庭の味が好まれた結果、多くのプロが芋を抜いてるのか?w
もはや、支離滅裂だぞ。
0108カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 02:06:03.31ID:2r0q39qa
選挙で勝てばなんでも正義だと、時の勢いで狂信的な連中が勝ってしまうこともある。
選挙の結果=正解、ではないなんて、常識があれば理解出来ることだ。

だからこそ、少数の意見を多数派が弾圧したり、数の論理だけでごり押ししてはいけない。
それが民主主義には欠かせない歯止めだろ。

まして、食というジャンルは個々の好みが尊重される。
合宿のメニューのような団体で食事するケース以外の、
つまり、普段誰も普通に食べている日常一般の食においては、
各自が自分の好みせ選択することが許される。
選挙の結果に合わせて、メニューを選ぶ奴なんかいませんから。
そんなものに、なんの強制力もありまえん。
0109カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 04:44:17.03ID:???
ジャガイモ入りを是とするやつが多いってことだろ
一般的には是だって言うことだ

カレーライス総選挙でも見てみろ
https://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0110カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 04:52:31.31ID:oFA3WoQc
なるほどね。草加か。
ちなみにここは入れないスレなので、入れる話は非じゃなかったっけ?

なんにせよ、ジャガイモ抜きのカレーが不味いというわけじゃない。
ジャガイモを入れなくても、美味しいカレーは作れます。

芋入りこそが正解、ではないってこと。
他の選択肢も沢山あって、どれを選ぶかは個人の自由。
選挙では決まらない。
0111カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 04:54:48.45ID:oFA3WoQc
言い換えると、カレーにジャガイモは必須ではない。

ジャガイモを入れる必要はない。抜いたっていいんです。

ジャガイモ抜きを選ぶかどうか。
是非ってのはこの場合。本来そういう意味だった筈だ。

そしてその選択は、好みで決まります。
0112カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 04:55:05.58ID:???
選挙っていう名前の人気投票だろ
ジャガイモは人気が高いってことだな
0113カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 04:56:31.71ID:???
ジャガイモ入りを是とする人が多く
ジャガイモなしを是とする人は少ない
これだけはアスペが必死になっても変わらんわ

カレーライス総選挙でも見てみろ
https://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0114カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 04:59:02.90ID:oFA3WoQc
選挙の結果や多数派であることは、正しさの証明にはならない。
その具体例まで出されてるのに、
性懲りもなく破綻した主張をごり押しする馬鹿芋。

吉野家を基準にプロのカレーを語る嫌芋と、いい勝負の馬鹿っぷりだな。
嫌芋も芋吉も、同レベルだね。
0115カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 05:03:59.53ID:???
入れることを是とするやつが多くて
入れないことを是とするやつは少ない

入れないことが間違ってるとは書いていないな

入れることを是とするやつらが多数派で
入れないことを是とするやつは少数派だということだ
0116カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 05:06:04.89ID:oFA3WoQc
>>113
少ないからなんなんだ?
市販のルーを使う人より、スパイスから自作する人の方が少ないが、
少数だからレベルが低いのか?
レベル高い人の方が少数派ってこともあるんだぜ。

論点は、支持が多いか少ないかではない。
芋なしと芋あり、どっちが美味しいのかだ。

それは、好みで決まる事であって、選挙では決まらない。
芋なしの方が好きだという人の好みは、選挙の結果がどうだろうが、
その人にとって芋なしのほうが美味い事に、変わりはない。

少数だから間違いとも、多数だから正しいとも、言えない。、
それが、好みを前提とする、嗜好品における正解だ。
味覚というものの基本的捉え方が、芋吉にはわかっていない。

いくら騒ごうと、芋なしカレーの否定はできませんから。
0117カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 05:07:41.48ID:oFA3WoQc
多数だから偉いわけでも、正しいわけでもなんでもない。

ここは、多数か少数かを論じる場ではない。スレ違いの頓珍漢主張はやめとけ。

信者が一番多いから、幸福の科学が一番正しいのか?
0118カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 05:08:05.22ID:???
ジャガイモを入れないことを否定する必要なし
入れることを是とするやつらが多数派で
入れないことを是とするやつは少数派だということだ

カレーライス総選挙でも見てみろ
https://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0119カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 05:48:09.16ID:oFA3WoQc
ここは多数か少数かを語る場じゃないんだが?
芋入りの優秀性を論じられないから、数に頼るのか。

こんなレベルの低いのが支持してるんじゃ、人数ばかり多くても、
全くあてになりませんって、自ら証明したいのか?
0120カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 05:51:50.03ID:oFA3WoQc
都合のいい部分を見つけると、論理性を無視して馬鹿の一つ覚えのようにごり押しする。
程度の低い人種の特徴です。

芋吉は程度が低い。
下層の連中が群れて多数派を形成する。
そんな集団が、選挙にまで出てきて、圧力団体になることすらあるからね。
0121カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 05:52:56.18ID:???
アスペのレベルがまずわからんから
お前のレベルをまず証明しろや

ジャガイモを入れないことを否定する必要なし
入れることを是とするやつらが多数派で
入れないことを是とするやつは少数派だということだ

カレーライス総選挙でも見てみろ
https://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0122カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 06:00:45.97ID:oFA3WoQc
確かに芋入りは人気がある。でも。

何故人気があるのか、そこを説明しないと、意味を成さない。

例えば嫌芋が言うように、安くてボリュームが出るからという理由や、
素人でも簡単に作れるからといった理由だったら、
芋なしの方が、味覚的には優れているということになってしまう。

芋入りスレでせっかくそこを整理したのに、台無しにするなよ。
ジャガイモ入りがいかに味覚的に優れているか、そこを説明できなきゃ、
ただの馬鹿だぞ。

こんな馬鹿が支持してるんじゃ、芋ありは駄目なんだってことにしかならない。
多数も単なる烏合の衆になるな。
0123カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 06:13:27.17ID:???
アスペの整理なんか知るか
ジャガイモを入れることを是とするやつが多いのは変わらんわ

カレーライス総選挙でも見てみろ
https://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0124カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 07:04:53.68ID:TWFS0UHF
一気に書ききらないとすぐ潰されるもんな
その辺の長文はもう通じないのに
0125カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 07:18:58.05ID:TWFS0UHF
>>120
少数派がまともじゃないことは
お前が深夜に連投することで証明が終わってるよ
0126カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 08:48:43.75ID:???
>>122
多数の人が旨いと言ってるのを何故説明せないかん?
普通は少数のほうが反論するんじゃ?
つまり芋なしカレーのほうが味で旨い理由を言うべき
お前はそれが出来ないからいつも芋いりカレーのほうに説明しろという
そりゃ芋なしカレーが少数な訳だわ
0127カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 08:55:49.46ID:???
芋否定の人は
芋が嫌いだから〜
しか理由言ってねーしな
0128カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 09:21:53.36ID:???
芋いりカレーが不味い=芋なしカレーが旨いではないのに
芋デスることしか出来ない嫌芋だからなぁwww
0129カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 10:24:08.83ID:???
そういや具なしでくそ不味いカレー出す店もあるな
駅中とか
0130カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 12:22:03.32ID:U4IBthDS
これ以上総選挙コピペをするなら、

多数の芋派=味で選んではいないただの盲目 という事だ。

違うというなら、芋入りがいかに味覚的に優れているか、説明してみな。
味をきちんと比較検討して選んでないのか?

これでは、芋派は単なる盲目的惰性で芋を入れていることになり、
固定観念でしがみついてるだけで、きちんとした判断ができずに、
何も考えず多数に群れる、一種の群集心理に過ぎないと、
自ら証明したことになる。

嫌芋の意見を、自ら証明しようとしてるぞ、馬鹿すぎる芋吉。
0131カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 12:24:28.97ID:U4IBthDS
芋を入れるのは、多数だから、皆が入れてるから、が理由で、

きちんと味を検討した上でのことではなかったんだね。

なーんも考えず周囲に合わせただけか。

ただ習慣的に惰性で入れてるだけで、味覚的優位性はないことが、証明されたね。
0132カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 12:33:00.08ID:???
1位たまねぎ 2位お肉 3位じゃがいも

そうか、たまねぎも肉も多数な訳だが
これも味などどうでもよく多数だから入れてるってことか
アスペの的外れ回答も極まってるな

カレーライス総選挙でも見てみろ
https://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0133カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 12:33:18.47ID:U4IBthDS
俺個人の意見としては、ジャガイモはカレー味と非常に相性がよいと思う。
これは説明が難しいんだが。

おでんで考えてみよう。
おでんをカレー味にしたとして、ジャガイモと大根、どっちが合う?

他の野菜で考えても、カレー味と相性のよいものという点で、
じゃがいもに勝るものは少ない。
身近で安価な野菜の中で、カレー味との相性が非常によいから、
ジャガイモは多用される。
それも最終的には、好みの問題だし、習慣の影響もあると思うが。
0134カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 12:34:50.46ID:U4IBthDS
>>132
その作り方しか知らない人ばかりだから、じゃないのか?

違うというなら、何故芋を入れると美味しくなるか、自分で説明してみな。
0135カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 12:36:43.93ID:U4IBthDS
少なくとも、総選挙のコピペしている馬鹿芋は、

ただ周囲に流されて習慣的に芋を入れていただけ。味については比較していない。

そのことが証明されました。
0136カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 12:48:25.83ID:g10EEC0Y
>>130
味で選んでる意見がアンケートの結果に現れてるんだろ。
ミクロ視点で見るのは勝手だけど、お前に従う理由はないね。
0137カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 12:57:17.84ID:???
>>134
芋いりカレーの作り方は万人がみとめてるもの
間違ってるなら芋なしカレーが旨いのを早く証明しろよ
0138カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 13:37:07.45ID:U4IBthDS
>>136
で、

お前が味で選んだ検討の内容は?

自分の判断の説明すらできず、アンケートにすがるしか脳がないのか?
0139カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 13:39:10.08ID:U4IBthDS
>味で選んでる意見がアンケートの結果に現れてるんだろ。
>芋いりカレーの作り方は万人がみとめてるもの

やはり芋吉は、思考停止して右へ倣えしてるだけでした。

こういう馬鹿を鷹派が扇動した時がやばいんだ。
気をつけようね。
0140カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 13:58:14.13ID:???
プロが作るカレーは〜
と言ってる嫌芋もそんなにかわらんと思うが?
0141カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 14:10:18.02ID:???
アスペの意見が何一つ出てこない件

カレーライス総選挙でも見てみろ
https://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0142カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 14:19:28.75ID:???
>>135
不味いのに我慢して入れてると思ってるなら大馬鹿だぞオマエ
0143カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 14:56:29.54ID:U4IBthDS
俺は、芋カレーが不味いなんて、一言も言ってない。
それどころか、馬鹿芋の代わりに、ジャガイモはカレーに合うと弁護すらしてる。
馬鹿芋と嫌芋が同レベルというのは、全くその通り。

総選挙コピペは完全な自爆。
芋を入れる理由のうち
@ 単なる惰性
A ボリュームがあるから
B カレーと相性がよいから

@が正解で、何も考えず皆が入れてるから入れる、で多数派になったと
証明してるだけ。
俺は、Bで説明してるのに、台無しですわ。
0144カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 15:03:12.22ID:???
Bだとわかってるんならしつこく聞くなアスペ

カレーライス総選挙でも見てみろ
https://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0145カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 15:05:59.12ID:U4IBthDS
自分で説明できなかったお前は、@に該当するからだよ。
ムキになって自爆乙。
0146カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 15:09:25.93ID:U4IBthDS
嫌芋のプロカレー主張
吉野家をプロのカレーだといい始めて自滅

馬鹿芋の多数派主張
何故美味しいかを自分で説明できず、盲目の多数依存と自ら証明して自爆

総選挙だのココイチだの、確かに同レベルだなw
0147カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 15:09:26.53ID:???
そうか。
アスペはそのBを書くためにこんなに長々長文連投してんのか
世界が違いすぎるわ

カレーライス総選挙でも見てみろ
https://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0148カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 15:11:37.07ID:???
>>146
惰性で入れてる奴こそ芋なしカレーの素晴らしさ語って仲間にするべきなのに
馬鹿にするだけじゃお仲間増えませんよ?
0149カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 15:25:12.52ID:U4IBthDS
ああ、俺は中立派なので、馬鹿芋の仲間入りする気はありません。
群れないと何もできない無脳者とは違うので。
0150カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 15:29:28.48ID:???
群れないとと言うより人の輪に入ったことがないってことだろ?

カレーライス総選挙でも見てみろ
https://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0151カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 15:30:28.02ID:???
>>149
このスレカレーにジャガイモを入れない是非のスレだからね
芋なしカレーの素晴らしさを語って欲しいね
0152カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 15:35:00.13ID:???
>>149
誰がお前に仲間になれと?
自意識過剰だなwwwwww
0153カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 15:39:38.18ID:???
多分>>148に反応するくらいだから
嫌芋の成りすましwww
0154カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 15:42:16.67ID:???
たまに自演するよな
総勢1名のアスペが押し寄せてくる

カレーライス総選挙でも見てみろ
https://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0155カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 15:43:34.38ID:???
「芋カレー好き=マザコン」だから
世の中にはマザコンが多いということなんだろ
カレーの味じゃなくて、ママの味を懐かしんでいるだけ
0156カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 15:47:01.41ID:???
圧倒的にジャガイモ人気だからな
マザコンが多いのだろう
女にいたっては男は肉じゃがが好きだと思い込んでるようだしな

カレーライス総選挙でも見てみろ
https://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0157カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 15:52:41.82ID:???
>>155がでてきて毎度お馴染みのパターンwww
嫌芋自演バレバレwwwwww
0158カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 15:56:23.03ID:???
総勢1名のアスペかw
0159カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 16:19:39.29ID:???
カレー関係のスレを見ていると
辛いカレーが苦手な人ほど芋カレーを支持するレスが多い傾向があるな

・辛いものが苦手 → 芋入りカレー好き
・辛いものが好き → 芋無しカレー好き

一般的にはこういう傾向が見られる(もちろん例外はある)ね
0160カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 17:00:12.17ID:???
そういやスープカレーなんかは辛口も当然あるが
あれに至っては必ずといっていいほどジャガイモは入ってるな
もちろん例外はあるけどな
0161カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 17:34:47.99ID:???
>>160
スープカレーは芋無しカレーが好きな人でも、好きな人が多いと思うよ
だって、あれは芋をソース(スープ?)で煮込んでいないからね

芋カレーは芋をソースで煮込むからジャガイモのデンプンが溶けて、
辛さがマイルドになってしまうからね
だから辛いカレーが苦手な人でも芋カレーは食べられる人が多いだろうしね

逆に、芋カレーが好きだという人でも、スープカレーは苦手という人は多いんじゃないかな?
もちろん例外はあるけどな
0162カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 17:49:15.94ID:???
>>161

芋カレーに限らず日本風のとろみのついたカレーは小麦粉使ってるが
小麦粉のデンプンは辛さ隠さないの?
0163カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 17:53:06.11ID:???
市販されてるカレールーについてもデンプン粉入ってるが
アレンジして辛くしている人もいるが?
0164カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 18:00:48.25ID:???
辛いのが苦手な人でも辛いカレーは好きって言う人はいるな
もちろん例外はあるけどな
0165カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 18:04:44.52ID:???
ジャガイモは絶対入れたいって人はかなりいるな
もちろん例外はあるけどな
0166カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 18:15:21.67ID:g10EEC0Y
>>138
すがるって言う言葉で誤魔化すなって(笑)
カレーの味に合うと個人的には思うけど、俺は個人の意思こそ無意味だと思ってるからね。
0167カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 18:23:51.70ID:g10EEC0Y
それにしても昼から政治用語持ち出して連投とかマジ終わりだな
0168カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 18:37:19.68ID:???
辛いカレーが苦手な奴は、芋煮込みカレーと小麦粉入りのカレーなら食べられる
これは例外なくガチ

甘口カレーが好きな奴は、芋煮込みカレーが好きだがスープカレーは辛くて食べられない
もちろん例外はあるけどな
0169カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 18:39:26.87ID:???
ということは甘口カレーが多数派なのか
俺は辛口のジャガイモ入りが好きだけどな
0170カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 18:47:42.99ID:???
>>169
家庭料理カレーは甘口が多いということでしょ
たいていの家庭は子供に合わせて甘口カレーを作るから

大人になって外食でカレーを食べるようになると
家庭の味とは違うもっと美味しいカレーの味に目覚める人が増えてくるということじゃない

子供の頃(甘口カレー好き → 大人になる(辛口カレー好き)

こういう傾向が大きくなるということだと思う
もちろん例外はあるけどな
0171カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 18:48:21.79ID:???
>辛いカレーが苦手な奴は、芋煮込みカレーと小麦粉入りのカレーなら食べられる
>これは例外なくガチ
例外無くっていうなら超極辛カレーでも芋煮込むか小麦粉入ってれば食えるんだなw
0172カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 18:50:20.36ID:???
ということは辛口のジャガイモいりカレーが多数派なのか
俺の好みどおりだな
0173カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 18:55:28.52ID:???
例外を除いたらカレー総選挙の結果そのままじゃねえか

カレーライス総選挙でも見てみろ
https://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0174カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 20:04:07.31ID:???
>>芋カレーは芋をソースで煮込むからジャガイモのデンプンが溶けて、
>>辛さがマイルドになってしまうからね

どれだけググっても書いてあるとこなかった
また嫌芋の体感妄想?
0175カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 20:48:36.11ID:???
辛さの調節に芋入れる奴なんてどれだけ存在するんだよ
芋入れて尚且つ甘くする為の作り方してるだけだろ
0176カレーなる名無しさん2015/06/12(金) 20:52:25.17ID:???
体感妄想っていい言葉だな
個人の主観って意味だろ?
主観も場面によっては必要だが、主観のみで裏づけなしはどうかと思うわ。
0177カレーなる名無しさん2015/06/13(土) 12:42:49.89ID:???
ほとぼり冷めるまで嫌芋逃走中?
0178カレーなる名無しさん2015/06/13(土) 13:20:31.68ID:???
イモ、タマネギ、ニンジン、肉
これがカレーの必須の具である事は明らかで
外で食う日本カレーじゃないカレーの話をしているキチガイはスルーでおkw
0179カレーなる名無しさん2015/06/13(土) 13:53:43.04ID:???
アスペはいじってナンボだろ
スルーしたらスレが進まんわw
もっといじってやれよ
0180カレーなる名無しさん2015/06/13(土) 15:20:51.07ID:???
スレの10割が
アスペの書き込みとアスペいじりの書き込みで成り立ってるな

おっと、お約束
カレーライス総選挙でも見てみろ
https://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0181カレーなる名無しさん2015/06/13(土) 15:49:29.04ID:???
>>107
プロというものをしっかりと定義してから
反論してください。

馬鹿でない人は、定義します。
0182カレーなる名無しさん2015/06/13(土) 15:56:42.16ID:???
>>107
>吉野家やココイチを代表にして、プロのカレーを語るクソバカ。
>プロのラーメンと生ラーメンが同列とか言い出してるしw

馬鹿なのは、君のほう。

俺は、キチンとプロというものを定義した、

吉野家は、お金取ってるという意味でプロだ。
決してプロの定義としてまちがってはいない。

つまり、おれのいったことは正しい。

プロという言葉をはじめに使ったのは、君のほうなのに、
そのプロというものを定義もなにもせずに、人の意見を否定したり馬鹿にしてるけど、
それは、根拠なく人を否定しているのと同じで、つまり中傷、誹謗にすぎない。

君のいうプロというものを定義しないかぎり、君は負け犬なんだよ。
0183カレーなる名無しさん2015/06/13(土) 16:30:58.26ID:???
まずナチスや幸福の科学を中卒が何故例に出すかといいますと
今それらを否定すれば自分は多数派になれるであろうという算段からなんですよね
その時点でナチ公と何ら変わらない主張であって
そんな奴の意見を「多数だから」という理由で排斥しても
中卒の土俵の上で論破してることになるわけです
よかった今回も勝てました
0184カレーなる名無しさん2015/06/13(土) 18:56:13.25ID:???
芋なしカレー出す店舗数まだ〜?
事実言ったんだからさっさとだせや
0185カレーなる名無しさん2015/06/13(土) 19:44:11.06ID:???
■■■ 芋キチの特徴 ■■■

Q.カレーにジャガイモが入っていないと許せない?
A.Yes

Q.あなたが好きなのは、甘口カレー?
A.Yes

Q.辛いカレーは食べられない?
A.Yes

Q.最終学歴は中卒または高卒?
A.Yes
0186カレーなる名無しさん2015/06/13(土) 20:58:10.90ID:???
アスペが中卒確定なのに対して芋キチは高卒の可能性があるのか

カレーライス総選挙でも見てみろ
https://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0187カレーなる名無しさん2015/06/13(土) 21:08:59.62ID:CTQ69Voa
>>185
あー、最後の質問が惨めだねえ
学歴コンプ丸出しw
0188カレーなる名無しさん2015/06/13(土) 21:16:25.08ID:???
甘口とかお子ちゃまwwwwwww
とか本気で思ってるなら
精神年齢小4くらいなんじゃないか
0189カレーなる名無しさん2015/06/13(土) 21:36:44.56ID:SJqz7trM
>>186-188

芋キチが3匹釣れましたw
0190カレーなる名無しさん2015/06/13(土) 22:32:27.20ID:???
現実逃避始まりましたwww!
0191中立派2015/06/13(土) 23:20:33.00ID:Lkpu+Wki
辛いカレーとまろやかなジャガイモのコントラストがいいんだがな。三越前の英国カレーが典型だった。
0192カレーなる名無しさん2015/06/13(土) 23:23:56.45ID:Lkpu+Wki
嫌芋は吉野家とCoCo壱でプロのカレーを語るのはやめたの?プロ理論は不成立で確定だね。
0193カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 02:06:45.28ID:IN+Khcu0
>>182
君さぁ、定義にあてはまりさえすれば、その定義の中の一部分に過ぎなくても、
その一部だけを論じて都合のいい話を主張できるって、

それ、馬鹿芋の定義主張と全く同じじゃんかw

どんだけ墓穴掘れば気が済むんだよ。
せっかく馬鹿芋が定義だの総選挙だの墓穴掘ってるのに、
隣で自分用の穴掘ってどうすんだよwww
0194カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 02:10:10.84ID:IN+Khcu0
馬鹿芋は多数に依存してるだけで、自分自身の味覚で選んだ内容を、
全く説明できなかったでしょ?

つまり、既存のレシピに右へ倣えしてるだけの盲目だってこと。
否定派にとったら最大の突っ込みどころなのに。
0195カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 02:24:44.16ID:???
アンケートの結果を示してることと右へ倣えはまるで違うだろ
アスペが墓穴と思ってもアスペ以外はそう思わないから哀れだな

カレーライス総選挙でも見てみろ
https://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0196カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 02:28:56.87ID:???
それとおいアスペ!
オマエいじられ担当馬鹿なんだからもっと書き込めや

カレーライス総選挙でも見てみろ
https://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0197カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 02:51:46.24ID:IN+Khcu0
アンケートを鵜呑みにするだけで、自分自身の味覚については語れない芋吉。

今夜のメニューもアンケートで選んだの?
自分の味覚ってないの?
0198カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 02:58:25.52ID:IN+Khcu0
要するに、

自分の判断では物事を決められない無能者が群れたがって、多数派になってるのか。

イギリスの芋レシピに倣って、それを鵜呑みにしたまま多数派になっただけ。
自分の判断を説明できずひたすら選挙にすがってる芋吉が、証人みたいなもの。
0199カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 03:00:19.50ID:???
アスペなのは自覚してるのか
結果を示すことと鵜呑みにすることも繋がることはないんだがな
アスペにはそのように受け取れるのか。すげえな

カレーライス総選挙でも見てみろ
https://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0200カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 03:02:21.00ID:IN+Khcu0
自分のように、芋入りの長所はなんなのか、理解して入れてる人もいるだろう。
だから安易に芋入りは不味いとも言えないのだが。

多数だからって主張は、あてにならない。
そんな事言う奴は、盲目な証拠だからね。

芋入りと芋なし、それぞれに長所があって簡単に優劣はつかない。
ちゃんと作れば、どっちも美味いだろ?
0201カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 03:04:48.16ID:???
よくわかってんじゃねえかw
ただジャガイモを入れるやつのほうが多数張ってだけだ

カレーライス総選挙でも見てみろ
https://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0202カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 05:02:57.83ID:???
>>200
味なんか芋あるなしに関わらず
各家庭、店でそれぞれ違うのに
しかもピンキリで旨いところ不味いところあるのに
結局言えるのは旨いか不味い
そしてそれが数字になって現れたのがアンケート
一人が旨い言うより多数の人が旨い言ったほうが信憑性高いのは当たり前
0203カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 05:19:38.26ID:???
多数派が正しいんだったら、もう圧倒的に芋なしカレーの勝ちじゃんw
だて、カレー専門店では圧倒的に芋なしが多いんだから

カレー専門店というのは美味しいカレーの味で勝負している店
家庭料理カレーのように、味が不味くても食べてくれるようなカレーじゃないからね
売れるカレーを作らなければ、商売にならないのだからね

そういう競争のあるところで圧倒的に売れているのが芋なしカレーなんだから
もう、言うまでもなく圧勝じゃんw
0204カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 05:37:39.25ID:???
>>203
>>カレー専門店では圧倒的に芋なしが多いんだから

なに根拠に多いといえるかだせや
何回言わせる
お前の思い込みだろが
0205カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 05:49:02.50ID:???
嫌芋主張
芋なしカレーの店しか行きません
だから芋なしカレーの店か圧倒的に多いのです!

馬鹿としか言いようがない
0206カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 05:51:44.00ID:???
圧倒的支持でおうちカレーが人気と書かれてるな

1位市販のルウで作る
おうちカレー42.3%
2位本格スパイスの
インドカレー13.4%
3位レストランのような
欧風カレー12.9%

もはやおうちカレーが圧倒的1位じゃねえか
おうちカレーも多数派
ジャガイモを入れるのも多数派
アスペ思い込みとは常に結果が逆になってるな

ここに載ってるからよく見てこいや
カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

そういやアドレスのh抜くのがルールだったな忘れてたわ
0207カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 06:16:36.91ID:???
 外食産業での「カレー」の存在感は意外なほど小さい。カレー専門ショップの市場規模は
約890億円、店舗数は約1500(2013年見込み、富士経済調べ)。焼肉店(市場規模約
5200億円、約1万6000店)、宅配ピザ店(同約1260億円、約4000店)などと比べると明
らかに見劣りする。

 チェーン店の状況を見ても「カレーハウス CoCo壱番屋」(1267店舗、2014年1月末
時点)以外は目立った存在がほとんどなく、近年店舗数を増やして注目される業界2位の
「ゴーゴーカレー」でも100店舗に満たない。この2つのチェーンで専門店の80%以上を占
めることから考えれば、独立系の店も多くはないことになる。


つづき
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

アスペが否定するCoCo壱番屋を除いたら外食カレー屋なんて
230件ほどしかねえじゃねえか
どれもこれもことごとく少数派を選びやがるなオマエ
少数派を選ばせたら天才的だなおいwwwww
0208カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 06:17:49.47ID:???
>>205
要するにカレー専門店に行くのは、
芋なし派が芋キチよりも圧倒的に多いということでしょ
芋キチの数の方が少ないという事だろ

やっぱり芋なしカレーの圧勝じゃんw
0209カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 06:18:38.93ID:???
>>208
少数派を選ぶスレだったら圧勝だな
0210カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 12:07:32.06ID:???
結局日本のカレーは殆どが家で作られている事実
カレー屋のカレーなど本当に少数派なのにキチガイがプロ連呼していただけというw

まぁ、イモが入っているカレーが日本ではスタンダードというのが当然の結果であるw
0211カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 14:45:46.53ID:???
>>210
> 結局日本のカレーは殆どが家で作られている事実

> カレー屋のカレーなど本当に少数派なのにキチガイがプロ連呼していただけというw


ソースは?ほとんどとは、何%ぐらい?


> まぁ、イモが入っているカレーが日本ではスタンダードというのが当然の結果であるw

芋入りカレーは日本とチ・ョ・ン(韓国)のスタンダードな。

チ・ョ・ンなんて、何でも辛くしたり、鍋にすれば、おいしいとおもっている超愚鈍味覚民族。

チ・ョ・ンと同じでよかったな。
0212カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 14:59:36.64ID:???
反論出来なくなるとチョンだからなぁw
流石中卒であるw
0213カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 15:03:57.34ID:???
あれ?芋入れたら辛さが消えるんじゃなかったのか?
0214カレーなる名無しさん2015/06/14(日) 17:55:01.52ID:???
おいアスペもっとがんばれや

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0215カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 01:01:09.38ID:???
アスペが黙ってしまうとスレがとまってしまうな

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0216カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 01:47:08.52ID:???
スレ終了じゃねえか

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0217カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 01:48:12.76ID:???
アスペがんばれよー
0218カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 05:32:59.70ID:X0IV8nXx
また、多数依存か(苦笑)
市場規模とか、なんの意味もないだろうに。
そんな尺度で価値基準を決めたら、レトルトやコンビニの圧勝だぞ。

市場規模の大きいインスタントラーメンの方が、
数少ない名店より美味いのかよ。

ほんと、どこまで馬鹿なんだか。
多数に流されるだけで、自分の頭で物を考えた事がないんじゃないの?
0219カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 05:36:36.58ID:X0IV8nXx
嫌芋も同列だなぁ。
結局、専門店では芋なしが「多い」と、馬鹿芋と同じ穴に落ちてるしw

多いとか少ないとかで、是非は決まらないんだよ。

美味いか不味いか、自分の舌や調理経験を基に語れ。
スレのレベルを下げるだけが能じゃないぞ。
0220カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 05:58:46.06ID:X0IV8nXx
「こっちが多い」「いやこっちが多数派だ」
嫌芋と芋吉の、それこそ小学生レベルの馬鹿合戦では不毛なばかりなので。

日本で手軽に手に入る野菜の中で、ジャガイモと玉ねぎほどカレーに合う野菜はない。
これは正しいのか?

これが証明できれば、ジャガイモ入りは是という、強力な根拠になるだろう。
芋吉はこの肝心な部分を、掘り下げることができていない。
なかなか難易度が高いテーマだと思うが、ここがポイントだと思うよ。

嫌芋視点でいうと、芋吉がそうした味覚的分析を放棄して、
多数主張なんかしてる事こそ突っ込みどころだ。
実は、芋なしとの味覚上の比較はしておらず、盲目に芋を入れている、
それが多数だと証明できれば、芋入りの価値は一気に下落する。
芋吉と一緒になって、多数合戦してる場合じゃねーぞ。
0221カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 07:48:49.72ID:???
ああ今日は中立バージョンかwwww
0222カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 08:09:10.42ID:???
中立ってよく会議とかにいる会議じゃ何も発言しない日見より主義者で
会議が終わった後にグチグチ文句言ってる使えない馬鹿そっくりだねぇ
いや馬鹿そのものだなwwwww
0223カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 10:44:58.74ID:???
アスペもっとがんばれって
オマエ何年も張り付いててこのざまかよ
がんばれよ
オマエの実力はこんなもんじゃないだろ

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0224カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 11:52:24.90ID:M+9RgeS9
市場規模が大きいのはマックとかコンビニの所謂ジャンクフード。高級品ほど市場規模は小さい。
0225カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 11:54:08.29ID:M+9RgeS9
魚で言えば天然物より養殖物が圧倒的に多数。質がよいほどレアになる。肉だって同じ。
0226カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 12:13:52.09ID:oxVoPjiK
モデルクラスの美人より不細工が圧倒的多数派だから、不細工は是だってか?芋吉にはお似合いだな。
0227カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 12:17:57.01ID:oxVoPjiK
高級洋食のカレーは女優系みたいなもので、芋カレーは家庭的で気立てなよい平凡な女の子。どちらを選ぶかは好みの問題かな。
0228カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 12:18:49.31ID:???
まず不細工が多いってのが良くわからない
何を根拠に?
0229カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 12:29:48.49ID:smviOovK
健常者より障害者の方が、日本人より在チョンの方が
サラリーマンより死刑囚の方が少ないだろ。何が女優だバカバカしい。
0230カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 12:30:19.09ID:oxVoPjiK
誰でも美人に見えるのか。確かにそこからして好みの問題だね。では肉の市場規模は国産と輸入どちらが多数派?
0231カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 12:32:27.25ID:oxVoPjiK
偏差値で考えるとわかりやすいかな。多数派というのは「平凡」ということ。優秀だから多数なのではない。
0232カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 14:07:41.05ID:???
要するに少数派だといってるわけだな
よくわかってるじゃねえか

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0233カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 17:18:07.48ID:???
回転寿司と普通の寿司屋の関係にも似ているな

安いけど味はそこそこなのが回転寿司
高いけれど味は回転寿司より旨い普通の寿司屋
0234カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 17:25:05.64ID:???
で、アスペが否定するCoCo壱番屋を除いた、およそ230件ほどの店のうち、
何件がジャガイモを使ってないんだよ

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0235カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 18:17:18.55ID:???
>>234
そんな事はママカレーが大ちゅきなボクチャンが調べればいいことでちゅよw
0236カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 18:45:11.48ID:???
>>233
その2つでアンケ取ったら回ってない方が旨いって誰もが言うだろ
0237カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 19:54:26.60ID:???
何の話してんだよスレタイ見れやアスペ
アスペって人と会話が成立しないよな

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0238カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 21:36:28.62ID:???
>>235

つまり
>>大部分の店はジャガイモを入れていないのは事実
ってのは嘘だったってことでいいんだね?
嫌芋君は嘘ついてました!!
0239カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 22:00:26.93ID:J+qEOB2L
>>230
国産だろ
0240カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 22:01:28.39ID:J+qEOB2L
>>231
何で芋入りと芋な、のYes-Noの類の話に偏差値が関係してくるんだよ
0241カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 22:05:22.54ID:J+qEOB2L
>>240
ミスった
芋入りと芋無しな
0242カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 22:22:57.90ID:6ab6xGlg
是非の判断基準に多数を持ち出す根拠がないから、多数の意味を偏差値で教えました。
0243カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 22:27:38.95ID:6ab6xGlg
多数派=正義ではない。火事等でどっちへ逃げるか決める時、大勢について行けば助かるとは限らない。
0244カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 22:41:34.70ID:J+qEOB2L
凄まじい負け惜しみだな
0245カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 22:51:55.58ID:???
マジかジャガ入りのカレー食ったら死ぬのかよ
カレーから逃げるってのがどういう状況か知らんが
カレー津波とか?
0246カレーなる名無しさん2015/06/15(月) 23:59:50.04ID:smviOovK
>>243
出口を知ってる奴に大勢ついていくだろ
0247カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 01:09:02.98ID:???
低知能VS低知能

ここより酷いスレないぜマジで
0248カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 02:22:38.34ID:o0R4ZAaG
その、「出口を知ってる」という1人が、本当に正しいかどうかを
どうやって判断するんだ?
ついていった人数か?

で、教祖様についていった多数派は正しいのか?
ほんと盲目だな、君は。
自分の行動規範を自力で決められず、常に誰かに依存してついていくだけなんだろ?
いわゆる、金魚のフンってやつだね。
0249カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 02:43:07.26ID:o0R4ZAaG
>出口を知ってる奴に大勢ついていくだろ

そうはならないみたいですな。

>災害(アクシデント)発生時、10%は直ちに行動を起こすことができ、
>10%はパニック状態に陥り、80%は恐怖、唖然、当惑、フリーズする(凍りつく)。

>・周りが逃げなくても、危ないと思ったら逃げる
>・専門家が大丈夫と言っても、危険を感じたら逃げる
>・災害時「皆でいれば怖くない」と思う心が怖い

「多数派同調バイアス」というものがある。
芋吉は完全にアウトだろうな。
0250カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 02:53:30.50ID:o0R4ZAaG
こんなのもあった。
>ル・ボンが提唱した群衆心理の法則

>1.道徳性の低下
>2.暗示にかかりやすくなる
>たくさんの人が集まる場所で火事などがおきると、
>一斉にパニック状態になって非常口がいくつかあるにも関わらず、
>同じ出口にみんなが殺到したりするケースなどがこれに該当する。
>3.思考が単純になる

道徳性が低く、暗示にかかりやすい、思考が単純。
芋吉そのものだな。
0251カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 03:05:39.81ID:o0R4ZAaG
「多数派同調バイアス」にかかってる芋吉が、助からないのはわかりましたね。
カレーの話に戻そう。

カレーにジャガイモを入れない/入れる是非は、
周囲の顔色を伺って決めるものではない。
自分の好みで選ぶものだ。
つまり、是非の判断は個々の好みによって決まる。
当たり前のことなんだが。

芋吉は、多数が支持したら、自分の嫌いな物でもそちらを選ぶのかね。
0252カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 04:51:14.59ID:???
いくらグダグダいおうが
ジャガイモを入れることを是とするやつが大多数なのは変わらん

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0253カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 05:47:34.48ID:qLqRW9NP
>>250
これを単調に信じたんだね
右へ倣え、か。
0254カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 06:58:14.84ID:Oes8Tqtg
>道徳性が低く、暗示にかかりやすい、思考が単純。

単純にル・ボンの暗示にかかって掲示板で深夜に暴れる中卒そのものだな。
0255カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 07:17:19.59ID:???
多数の者がいることを示すことと
右へ倣えは別の話だろ
で、アスペは今日はどんなパターンなんだ

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0256カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 07:29:49.32ID:???
>多数の者がいることを示すことと
>右へ倣えは別の話だろ

URLを貼るだけが能だと思ったらいきなりド正論吐いてきよった
0257カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 07:40:20.93ID:???
>>256
何が正論だばかげてるわ
多数派が右へ倣えだったら
少数派を構成してるグループも右へ倣えだろ
ただのブーメランってことだ
別の話って言うのは正論でもなんでもなくただの常識だわ

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0258カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 08:26:52.98ID:???
貧乏じいさん

通報したからな
0259カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 08:49:15.62ID:7pW1Q3tD
>少数派を構成してるグループも右へ倣えだろ

違うから。

右へ倣えなのは、君のこと。

盲目かどうかは、「何を判断基準にしてるか」で決まる。
君には、「自分個人の判断」がなく、盲目的に多数に従うだけだから。

多数か少数かで判断するだけで、内容や実質を検討しようとしない。
そんな君個人の問題を言われてるの。
君は自分の能力で生き残ることができないのだから。
0260カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 08:55:56.30ID:???
判断時基準は自分の味覚だろ
選んだ結果がたまたまジャガイモを入れることを是とする多数派だった
それだけのことじゃねえか
アンケが発表される以前からジャガイモを入れることを是としてきたわ
アンケ見た結果で選んでんなら今年の5月からじゃねえか
何年も前から入れることを是としてきたわ

アスペもうちょいがんばれや

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0261カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 10:58:13.67ID:7pW1Q3tD
>判断時基準は自分の味覚だろ

では、その判断した内容をどうぞ。
できるだけ詳しく頼む。一番肝心な事なので。
今までそこから逃げ回ってきたから、言われてるんだけど?

>たまたまジャガイモを入れることを是とする多数派

たまたまの結果論じゃ、意味はないね。
そんな無意味なコピペで荒らしてるのが君。
0262カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 11:00:49.82ID:7pW1Q3tD
ああそれから、リンクの一部を消しても無駄だよ。
URL連投と判定されます。
0263カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 11:42:21.64ID:7pW1Q3tD
テストの答え合わせだとしよう。

自分の回答に確かな自信があれば、周囲と違っていても気にならない。
クラスで1人しか正解者がいないなんて問題もあるのだから。

自信がない人は不安だから、周囲の回答と同じかどうかが凄く気になる。
芋吉は自分の味覚に自信が全くないから、多数コピペではしゃいでるというわけ。
どうせろくな説明もできないだろうしね。
0264カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 12:00:14.18ID:???
そして1人だけ間違えてたのに
俺だけが正解だーお前らが間違ってるー
と騒いでるのが嫌芋君ですねwww!
0265カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 12:08:32.50ID:qLqRW9NP
アンケートに回答した時点では各回答者は多数派でも少数派でもない。
そこで得られたデータを根拠にしたら右へ倣えの発想とかキチガイだろ。
キチガイだから的はずれな例えをあれこれ出して荒らすんだろうがね。
0266カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 12:14:36.22ID:???
で、結局何が右へ倣えなんだ

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0267カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 13:15:57.51ID:Jof3g/6u
だから、右へ倣えなのは、アンケートの回答者ではなく、
そのアンケートにすがるしか能がない、芋吉君のことだと言ってるだろうに。
その程度の理解もできなのか芋頭は。

で結局、自分で判断した内容の説明はできず、またコピペ荒らし。

やはり自力で、自分の好みの説明一つできない。
周囲に頼ることしかできない無能者でした。
もう確定だからね。
0268カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 13:24:23.96ID:???
結局右へ倣えと思いたいだけだろアスペは
俺はジャガイモを入れるのを是とする奴が多数いると示しているだけ

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0269カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 13:25:03.51ID:Jof3g/6u
ここの芋派は、自分が何故芋入りを選択するのか。
芋を入れることに、どんなメリットがあるのか。
一番核心の部分の説明が、いくら言われてもできない。
説明する材料まで提示してあげたのに。
そこからも逃げ回り、ひたすら他人の評価にすがって、多数派主張に固執する。

きちんと判断し十分に検討した結果、芋入りを選択したわけではない証拠だ。
なんとなく芋入れてるだけだと、自ら証明したようなものだ。
0270カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 13:31:20.41ID:???
>>269
お前も芋なしカレーの利点説明しないだろ
事実言いながら根拠も示せない
個人の好み言いながら芋いりカレー認めてる人を認めない
そればかりか芋なしカレー認めろと言う
矛盾だらけ
0271カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 13:39:48.91ID:???
>>269
アスペが示しているものは何一つない
俺はジャガイモを是とする奴が多数いると示した
それ以上のことは何も言っていない

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0272カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 14:41:09.72ID:???
>>270-271
芋キチの主張する多数派説が必ずしも是にならないことは既に示された
さらに芋なしカレーが是である根拠も提示済み
それ以上のことは何も言っていない
0273カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 14:52:06.01ID:???
>>272
>>芋なしカレーが是である根拠も提示済み

どこに?
0274カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 14:52:45.26ID:???
>>272
どこに示してるんだよアスペ

俺はこうして示してる
市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0275カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 15:02:48.21ID:???
>>芋キチの主張する多数派説が必ずしも是にならないことは既に示された

どこに?ただ全く関係ない例え話でお茶濁してるだけじゃん
0276カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 17:33:34.34ID:???
まあなんと騒ごうとカレーである以上どちらも是であって
日本においてはジャガイモ入れる方が好みって人が多数だったというだけの話
0277カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 18:10:34.94ID:xLu1uroK
ということは、このスレにおける結論は。

カレーにはジャガイモを入れない事が、是、つまり正しい。

でいいかな?
0278カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 18:12:08.43ID:xLu1uroK
>お前も芋なしカレーの利点説明しないだろ

ある程度説明しましたけど?
そういう話に芋吉が全く興味を示さないから、話が進展してないだけですが。
0279カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 18:15:18.79ID:xLu1uroK
あ、すまん、芋なしの利点か。説明したのは、芋ありの利点だった。
芋ありの利点を説明したんだが、何かいかんのか?

俺は中立派だから、芋なしの利点も当然把握はしている。
以前散々書いたし、いつでも書けますがね。

なんにせよ、芋吉は自分の味覚判断の内容を、全く説明できなかった。
完全な盲目で、単に多数派バイアス、もしくは習慣バイアスで、
芋入れてるだけだと、確定してるので。
0280カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 18:33:07.59ID:???
>>277
入れないことは是ね
そこのすり替えは前スレ以前からずっとやってるみたいだけど日本語は正しく使おうね
0281カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 18:39:37.85ID:???
前スレっていうのはおかしいか
入れる方のスレね
0282カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 18:56:21.09ID:qLqRW9NP
>>277
入れる方のスレであれだけ暴れといて何言ってんのかね
0283カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 18:58:47.04ID:qLqRW9NP
>>279
味覚判断の内容を晒したところでケチつけてくるだろうしな。
専門店ガーとか。過去を振り返れば自明。だからこその客観的データ。
そしてそれを変な例えで返す負け犬。確定?してねーよ。
0284カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 19:22:55.17ID:???
>>279
>>以前散々書いたし、いつでも書けますがね
中立なのに?やっぱり一人二役の自演でしたかwww
0285カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 19:31:59.34ID:xLu1uroK
>味覚判断の内容を晒したところでケチつけてくるだろうしな。

突っ込みが怖くて説明もできないのか。とことん情けない。

指摘したとおり、自分の味覚に自信がない証拠じゃんか。

自分の感性は自分だけのもの。データなんかにすがってどうすんだよ。
素で自分を晒すのが、そんなに怖いのか?

批判なんか恐れいたら、一生自己表現できずに、誰かの猿真似だけで終わるぞ。

>中立なのに?

中立だから、芋なしの長所も芋ありの長所も、どちらも説明してきてますんで。
んなこともわかんねーのかよ。
0286カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 19:35:03.41ID:???
>>285
そりゃ中立の意見だろ
嫌芋の意見書けや馬鹿
0287カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 19:35:41.23ID:xLu1uroK
入れないことは是か。
でも、入れることも是なんだろ?

だったら、入れない事の是非どちらが正しいか、白黒はつかないね。

結局、入れたほうがいいか、入れないほうがいいか、どっちとも言えない。
つまり、是非の答えはないということだ。
両方是ということは、是非は問えないということなのだから。
0288カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 19:38:20.91ID:???
>>285
自分の好きなものも語れないお前に他人に意見する資格はない
嫌芋より最悪
0289カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 19:43:08.87ID:???
>>287
重ねて言うけど日本語は正しく使おうね
0290カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 19:43:31.51ID:???
>>以前散々書いたし、いつでも書けますがね

だったら書けや
ジャガイモ入れる時の欠点ではなく
ジャガイモ入れない利点をな
0291カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 19:53:27.98ID:???
嫌芋の言い分
とんでも系
ジャガイモを入れる奴は舌が貧相
ジャガイモを食いすぎると頭が悪くなる
米が高い時の代用品

根拠ない系
プロの調理人がジャガイモ入りカレーを否定する傾向にある
高級なカレーにはジャガイモは入ってない
ジャガイモを入れない店が多いのが事実

味系
ジャガイモを入れると舌触りが悪い
ジャガイモを入れると不味くなる
ジャガイモのデンプンが辛味や旨味をすいとる

その他
個人の好みガー
0292カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 19:58:07.64ID:???
>>291
そしてこれら全ての根拠は未だ出てない状況

つか芋なしカレーの利点なんかないじゃんwww
0293カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 20:42:42.90ID:???
アスペお前は何年間自演してんだよ
自分の意見もない本当にアスペだな
ジャガイモを入れることを是とするやつは圧倒的に多数
これは変わらないな

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0294カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 21:31:50.63ID:qLqRW9NP
ならとりあえずこちらのスレでは是ではないということにしようか。
また入れるスレが立ったらその時是非を問うからさ。
0295カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 21:39:13.63ID:???
またアスペ発狂スレが立つのかw
がんばれよアスペ

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0296カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 22:46:45.26ID:ZI4cNNNB
>>288
好きなものなら、語れるけど?
俺の場合、その時の状況や気分で、食べたいものが変わるだけ。
なので、芋入りも芋なしもどっちも好きだ。
別に珍しい話でもなかろう。

だから中立。
何か問題でも?
0297カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 22:54:10.05ID:ZI4cNNNB
ジャガイモは大好きなので、芋中心のカレーはよく作る。
うんと辛くした芋とひき肉やベーコンのドライカレーなど、美味いよ。
ヒリリとした辛さと、芋のまろやかさのコンビネーションが抜群。
ただ、ご飯にかけるより、ビールのつまみの方が合うと思う。

ご飯にかけるなら、芋は入らない派。
ご飯との相性に重点をおいて、スープから仕込む。

たまーに、ごく平凡なジャガイモ、ニンジン、豚肉で、
単純に市販のルーで作ったカレーが食べたくなる。
0298カレーなる名無しさん2015/06/16(火) 23:55:28.25ID:???
芋と飯が共存しててもカレールーが間にあれば合うけどね
0299カレーなる名無しさん2015/06/17(水) 00:52:46.53ID:0GEeQmLJ
芋そのものは相当好きだが、芋で飯食うのは好きじゃないんだ。
芋食えるなら、飯は要らない。単なる俺の好みだよ。

芋カレーで飯食えないほど、嫌いってわけじゃないけど。
合う合わないは、人それぞれ。
好みの問題さ。
0300カレーなる名無しさん2015/06/17(水) 02:09:43.82ID:???
>>以前散々書いたし、いつでも書けますがね

全く書かねえなクズ野郎
0301カレーなる名無しさん2015/06/17(水) 02:44:10.16ID:???
>>291
とんでも系に
ほとんどの人は刷り込みで芋いりカレーを旨いと思ってるだけ
を追加
0302カレーなる名無しさん2015/06/17(水) 03:06:01.98ID:0GEeQmLJ
やれやれ。
ベースやスープに手間をかけたカレーソースを純粋に味わいたい場合は、
存在感の強いジャガイモは、抜いたほうがいいんだよ。
各メーカーも、この路線での高価格カレールーやレシピを出している。

ま、それも所詮は好みだがな。全否定なんかしてないぜ。
「カレーソースを純粋に味わいたい」という人限定の話だ。
0303カレーなる名無しさん2015/06/17(水) 03:29:27.76ID:???
カレーソースを純粋に味わうなら
ジャガイモに限らず他の具材も要らないね
0304カレーなる名無しさん2015/06/17(水) 04:04:08.68ID:???
http://s.student.mynavi.jp/freshers/column/2015/02/15021418.html
0305カレーなる名無しさん2015/06/17(水) 05:14:58.41ID:???
>>302
嫌芋君お勧めの横浜亭カレー以外にあったっけ?
0306カレーなる名無しさん2015/06/17(水) 05:18:46.65ID:???
アスペは何も示さないからな
嘘も100回言えばってやつらと同じマジキチ
きちんと示せよ
というかもう少し頑張れまともな事を1回でもいいから書いてみろ

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0307カレーなる名無しさん2015/06/17(水) 07:06:42.89ID:???
>>302
それって右へ倣えの発送だよね
0308カレーなる名無しさん2015/06/17(水) 08:09:46.93ID:tBSgm6vY
大手メーカーの高級ルーの裏書にすぐ洗脳される中卒さん流石です!
0309カレーなる名無しさん2015/06/17(水) 08:58:01.78ID:???
>>302
それが利点?
ジャガイモ入っててもカレーソースは味わえるし
利点ってほどじゃねーな
0310カレーなる名無しさん2015/06/17(水) 11:49:30.36ID:???
ジャガイモが溶け込んで初めてカレーソースは完成する
純粋にカレーソースを楽しみたいからこそジャガイモを入れる
そういう好みは全否定か
純粋にカレーソースを楽しみたい人の中ではごく少数派かも知れないけど多数派が正解じゃないんだろ
0311カレーなる名無しさん2015/06/17(水) 12:40:25.36ID:???
ジャガイモはいいが豚肉は理解しかねる
俺は牛肉鶏肉派
牛肉にはジャガイモ入れて鶏肉には入れない
0312カレーなる名無しさん2015/06/17(水) 16:46:26.36ID:???
>>311
>牛肉にはジャガイモ入れて鶏肉には入れない
完全に肉ジャガのような発想だな

個人の好みもあるが、俺は肉ジャガでご飯は食べられないな
焼きそばとご飯が一緒に食べられる人なら気にならないのかもしれないが
基本、炭水化物と炭水化物の組み合わせはあまり好きじゃない
特に白飯とは相性が悪い
0313カレーなる名無しさん2015/06/17(水) 17:05:14.09ID:???
>>312
完全に好き嫌いだな
0314カレーなる名無しさん2015/06/17(水) 17:09:50.30ID:???
>>312
子供丸出しだな
0315カレーなる名無しさん2015/06/17(水) 18:15:20.01ID:???
肉ジャガと白飯の相性も悪いけれど
牛乳と白飯の相性もかなり悪い

ただ今の日本は、子供の頃から
スナック菓子を食事の代わりにしていたり
コーラの様な清涼飲料水を水がわりに飲んでいるような生活を続けて
正常な味覚が育たなかった大人が増えているような気がする
0316カレーなる名無しさん2015/06/17(水) 20:29:19.13ID:???
ところで肉の市場規模が国産と輸入云々の話は何で振ってきたの?
0317カレーなる名無しさん2015/06/17(水) 21:27:14.92ID:???
子供の好き嫌いレベルの話か
0318カレーなる名無しさん2015/06/18(木) 00:13:17.66ID:hVBwVaSB
>>309
そこは、ソースへのこだわり度で決まる。
逆に、具にこだわる人もいる。

ジャガイモやニンジンがごろっと入ってないと嫌って人もいるし
野菜は全てソースとして溶かし込んだのが好きって人もいる。

要するに、食い物の是非なんて、結局好みの問題なわけよ。
0319カレーなる名無しさん2015/06/18(木) 00:14:52.65ID:???







0320カレーなる名無しさん2015/06/18(木) 00:18:33.30ID:???
こだわり度(笑)
0321カレーなる名無しさん2015/06/18(木) 00:39:40.33ID:???
要は、料理の味や素材に拘る繊細な舌を持つ人間と
腹が減っていれば何でも旨いというレベルの馬鹿舌の人間では
好みの食い物も全然、違うということだな

子供の頃から貧しい食い物ばかりを食ってきた人間には
本当に美味しい料理なんてものは一生、理解できないということなんだろう
0322カレーなる名無しさん2015/06/18(木) 00:52:37.03ID:hVBwVaSB
そんな差別意識丸出しの感性じゃ、味覚も歪むだろう。
安っぽいプライドと選民意識ばかり高じて、
所謂「グルメ気取りの半可通」になるのが関の山だな。

結局美味なんて恣意的なものに過ぎないんだよ。
最高のスパイスは、健康と空腹と気分だからね。
下らない先入観を捨てないと、正常な味覚すら失ってしまうぜ。
0323カレーなる名無しさん2015/06/18(木) 00:57:47.22ID:hVBwVaSB
わかりやすく要点に絞ると
>>321のようなお馬鹿さんは、「俺はこんなにいい物を食ってる自慢」しか
目に入らなくなってしまい、自分は本当はどんな物が好きだったかすら、
わからなくなってしまうんだ。

自然に美味しいと感じた物ではなく、「グルメ自慢ができるもの」が
美味しい筈と、味覚がウンチクに支配されてしまう。

ある程度病状が進行すると全快は困難。
>>321は手遅れっぽいね。
見事に凝り固まってるから。
0324カレーなる名無しさん2015/06/18(木) 01:21:09.78ID:???
好みの問題言いながら
>>本当に美味しい料理なんてものは一生、理解できないということなんだろう
なんて言うのは結局評論家と言われる人たちが旨いと言ったものが旨いと思う奴の考えだな
そういや嫌芋も
プロが作ったものだから〜 高級カレーは〜
言ってたな
結局一番右へならえしてるのは嫌芋というオチかw
0325カレーなる名無しさん2015/06/18(木) 02:23:26.56ID:hVBwVaSB
この件は芋派が正論だな。
反論できる余地が殆どないね。
強いて言えば、総選挙コピペの芋吉も嫌芋も、どんぐりのなんとやら。
違うベクトルで右へ倣えを競いあってるだけだね。
0326カレーなる名無しさん2015/06/18(木) 02:27:04.81ID:hVBwVaSB
ん、根本的な勘違いがあったわw
好みの問題とずっと言ってるのは、中立の俺であって、
嫌芋は好みが基本とは言ってない。
好みに格差をつけたがってる点で、俺とは相反する主張なのに、
ごっちゃにしてるな。
0327カレーなる名無しさん2015/06/18(木) 02:28:23.51ID:hVBwVaSB
嫌芋が安直なグルメごっこに右へ倣えしてるって点は同意。
好みというものが、根本的にわかってない証拠だね。
0328カレーなる名無しさん2015/06/18(木) 03:35:54.66ID:???
墓穴掘ったの誤魔化そうと自分がやっていた差別を必死に嫌芋へ転嫁w
多いか少ないかじゃなくて美味いか不味いかだとか芋入りの優位性ガーとか散々自分で言ってたくせに
0329カレーなる名無しさん2015/06/18(木) 04:31:33.93ID:???
>>324
この辺りが芋キチが「中卒」と馬鹿にされる理由なんだろうなw
因果関係というものを全く理解していないから、事実も見えてこない

× プロが作った料理 → だから美味しい料理だ (芋キチの理解)

○ 美味しい料理を作る能力がある → だからプロの料理人になれる (事実)
0330カレーなる名無しさん2015/06/18(木) 05:50:33.71ID:1yJKrkkc
じゃがいもとカレー粉は合う
「じゃがいものカレー粉炒め」は最高のご飯のおかず
通は「クミン炒め」もする
0331カレーなる名無しさん2015/06/18(木) 07:01:23.30ID:???
> × プロが作った料理 → だから美味しい料理だ (芋キチの理解)
>
> ○ 美味しい料理を作る能力がある → だからプロの料理人になれる (事実)


しかし大多数に選ばれる結果はこれ

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0332カレーなる名無しさん2015/06/18(木) 07:03:29.95ID:JiMivCG+
高価格カレールーに影響されてる様な奴が何を今更って感じだけどな
究極のレシピの信者だった頃の自分を取り戻せよ
0333カレーなる名無しさん2015/06/18(木) 07:11:59.48ID:???
>>329
上も下も=じゃなねーかwwwwwww
言葉変えただけwwwwwww
それにプロの〜とか言ってるのは中卒嫌芋だけだぞwwwwww
0334カレーなる名無しさん2015/06/18(木) 07:12:48.41ID:???
健康にはごはんよりジャガイモのほうがいい
食物繊維が多いからな
0335カレーなる名無しさん2015/06/18(木) 07:13:45.25ID:???
どっちにしろ
旨いもん作る能力がある奴が言ってるから旨いと右にならえとしてるだけの嫌芋wwww
0336カレーなる名無しさん2015/06/18(木) 11:55:36.00ID:HOXjoImS
プロだってピンきり。まして嫌芋は吉野家までカレーのプロ扱いだし。
0337カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 01:39:22.55ID:XNlQr3q9
>>330
>じゃがいもとカレー粉は合う
ここは俺も同意。
味付けとしてカレー味は合うと思う。
ジャガイモは油とも相性がいい。バターとかベーコンの油とかね。
ジャーマンポテトをカレー味にしたのとか最高なんだが・・・

>「じゃがいものカレー粉炒め」は最高のご飯のおかず

いやいや、俺は絶対にビール派だ。
0338カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 01:44:33.50ID:XNlQr3q9
@牛肉と玉ねぎのカレー炒め
Aジャガイモと玉ねぎのカレー炒め

おかずにするならどっち?
総選挙したら、@が圧勝すると思うが。

別に多数支持だから、少数派の好みより価値があるなんて言わないけどね。
芋派は、B肉とジャガイモ両方入れるって言うんだろうけど。
俺は、Aだけでビールだなw

結局、人それぞれの好みの問題でしかないのさ。
0339カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 06:01:06.04ID:???
>>338
そういうことはちゃんとアンケとるなり結果貼るなりしないと
だから嫌芋は妄想体感野郎と言われる訳で
0340カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 06:50:28.02ID:???
能力無しが妄想で書いてるだけだな
0341カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 07:05:04.95ID:???
>>338
好みの問題でしかないならなんでそんなレスいちいち書くのかわからん
どうせ俺一番とか思ってんだろうが
0342カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 09:56:18.15ID:???
多数の方が意見交換もしやすいから盛り上がるだろうけどな
少数なんかよりな
0343カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 11:51:49.33ID:lQlwj0qo
少数精鋭という言葉もあれば、烏合の衆とも言うね。
数さえ集めりゃいいとは限らない。
質よりボリューム重視なんだね、やっぱり。
0344カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 11:54:07.69ID:lQlwj0qo
ジャガイモのカレーを選択すると言ってる俺が、なんで嫌芋になるわけ?

そんな基本的な理解力すらないから馬鹿にされてるのに、被害者面すんなよ。
0345カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 11:54:58.76ID:lQlwj0qo
別に俺が賢いわけでもなんでもない。一番とか全く思わない。
こっちが賢いのではなく、このスレの芋吉の次元が低すぎるだけ。
0346カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 12:00:11.21ID:???
ジャガイモが入ってない分、質は低下してるんじゃねえの。
だから少数派なんだろ。
0347カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 12:01:15.65ID:lQlwj0qo
多数問題を整理しよう。

皆に共通する選択をしなければならない時は、多数の意見が重視される。
選挙なんかもその為にある。

カレーで言えば、「大勢が同じカレーを食べなければいけない時」
キャンプとか合宿とか、そういう状況でなら、多数決も意味を持つ。

個人的な食事に関しては、多数決の結果に従う必要はないので、個人の好みが優先される。

つまり、個人個人の選択の是非を問う場合、多数は意味を成さない。
0348カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 12:04:20.07ID:lQlwj0qo
>>346
芋抜きレシピを採用してる市販ルーのほうが、価格は高いんだが?
質が劣るもののほうにメーカーが高い値段つけてるのか?
芋入れたら質があがるなんて、芋吉の好みに過ぎないでしょ。
そんな事を言うから、馬鹿にされてんだよ。
0349カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 12:06:56.76ID:lQlwj0qo
芋入れたほうが美味いという奴もいれば、入れない方が美味しいと言う奴もいる。

そんな事個人の好みの問題であって、どちらが正しいかという是非判断はできない。

そんな当たり前の事が理解できず、多数だなんて言ってるから馬鹿芋扱いされている。
0350カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 12:14:14.80ID:???
その個人の好みだと
ジャガイモを入れるほうが圧倒的に多いな

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0351カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 12:15:36.25ID:???
それとこの先は妄想レスは要らんぞアスペ

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0352カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 12:28:04.20ID:???
カレーにジャガイモを入れる人は多数であるのは事実
この事実からカレーにジャガイモを入れるのは是とする人が多数である
0353カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 12:28:55.85ID:???
正しい正しくないって、ジャガイモ入れるのはカレーとして正しいかの話だったんだが?
どっちを好むのが正しいかの話なんて誰もしてねーぞ
0354カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 13:53:39.14ID:???
【結論】
「カレーにジャガイモを入れない事は是である」

【理由】
ジャガイモを入れると以下の理由より、総合的にカレーの質が低下するため
 ・ジャガイモがソースに溶け出すことで、辛味が低下する
 ・スパイスの風味が失われやすくなる
 ・ジャガイモがソースに溶け出すことで、味や品質が安定しない
 ・カレーが腐りやすくなる
0355カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 14:01:24.38ID:???
>>354
オマエの主観じゃねえかバカ
0356カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 14:11:20.63ID:lQlwj0qo
一個ずつ検証してみよう

 ・ジャガイモがソースに溶け出すことで、辛味が低下する
辛味そのもが低下するわけじゃなく、芋のまろやかさで相殺されるだけだが。
ひたすら辛いほうが質が高いわけじゃないので。無意味。

 ・スパイスの風味が失われやすくなる
これはただの錯覚。
香りのスパイスは仕上げに入れて調整するので、影響などない。

 ・ジャガイモがソースに溶け出すことで、味や品質が安定しない
溶けないように調理すれば済むこと。
こんな事言い出したら、肉だって同じこと。

 ・カレーが腐りやすくなる
これだけは正しい。
致命的ではないし味とは関係ないが、一応マイナス要素。
一度で食べきらない場合限定の話だが、特に夏場は注意が必要。
0357カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 14:20:48.46ID:hrsDkowS
>個人個人の選択の是非を問う場合、多数は意味を成さない。
>そんな当たり前の事が理解できず、多数だなんて言ってるから馬鹿芋扱いされている。

>この事実からカレーにジャガイモを入れるのは是とする人が多数である

無意味と指摘されたコピペにすがる芋吉。
嫌芋は、間違ってるとは言え、まだしも自分なりに内容を検討してる。
同じ馬鹿でも、芋吉の馬鹿さ加減のほうが上だなぁこれでは。

ラーメン支持が多数派だかって、タンメン食っちゃいけないわけじゃないし、
どっちを食うのが是かなんて、多数少数関係ないから。

「一番支持者が多いから、焼きそば食いたいけど我慢してラーメン食います」
なんて選択はしないわけで。

芋吉って、誰かに決めてもらわないと、メニューも選べないタイプ?
0358カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 14:27:38.18ID:hrsDkowS
そうかわかった!

芋吉は、多数の側につくだけで、自分自身の意見というものは持っていない。
つまり、投票はできない。

この場合も自主的に芋入りを選んだのではない。
芋入りをあてがわれて、ただ従ってきただけ。
何故芋入りを選ぶか、自分で説明できないのがその証拠。

こんな自分喪失人間が増えてるから、選挙の投票率が落ちてるんだな。
結果が出てから多数に漠然と従うだけ。
マニュアルを与えられないと、自分では何も判断できない芋吉。
0359カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 14:49:17.30ID:???
何を食おうが勝手なのは当然だろ

ただ何度も繰り返すが
ジャガイモを入れることを是とするやつが圧倒的に多数派だということは変わらない
ジャガイモを入れないことを是とする奴もいる
それは少数派だということだ
少数派が是を語ってはいけないという理由にはならない
何度も何度も言ってるがどちらも是
入れるやつが多数
ただそれだけだ

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0360カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 14:51:01.64ID:???
根拠のない嘘を延々と続ければいつか本当になると信じてるあたり
どこぞの民族と同じだな嫌芋君はwww
0361カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 14:59:16.38ID:???
>>356
オマエの主観じゃねえかバカ
0362カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 17:34:08.63ID:???
個人の好みだ
芋なしカレーを認めろ
芋入れる奴は自分で味も決められない烏合の衆

どう見てもアスペです…お疲れさまでした
0363カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 18:50:28.21ID:iiuX07+g
はいはい。
では何故、君は芋入りを選択するの?

芋入りを選ぶ理由を、詳しく説明してみて。
0364カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 18:53:05.49ID:iiuX07+g
いくら言われても、内容の検討ができず、多数にすがる事しか脳がない芋吉。

「信者数が多いから我々の教義は正しい」と言われたら、入信しちゃうんだろうねw
0365カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 18:59:18.77ID:iiuX07+g
中立派による判定

間違ってるとは言え、自分なりの意見を持ってる分、嫌芋≧芋吉

単なるコピペ荒らししかできない程劣化した芋吉の劣勢は明らか。

嫌芋は、内容的な理解が足りていない。
ジャガイモが邪魔するのは、スパイスの風味ではない。
スープの旨みのほうだよ。
芋を入れてしまうと、スープの味のバランスが崩れる事がある。
澄んだスープに芋入れたら、味が濁ってしまうでしょ。
ブラウンソースにもジャガイモは入れない。
その感覚だよ。
0366カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 19:13:39.61ID:???
ジャガイモを入れることでカレーに味のアクセントがつく
ジャガイモの旨味成分により味が深くなる
ジャガイモのホクホク感が好きである
0367カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 19:36:41.21ID:???
>>365
>>ブラウンソースにもジャガイモは入れない。

ビーフシチューにジャガイモ入れる人は多いが?
0368カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 20:10:41.33ID:???
どう考えてもおかしなことしか言わない嫌芋を持ち上げ
一方尻馬に乗るだけのバカもいるとはいえ大抵は筋の通った主張をしている肯定派を芋吉即ち気狂い呼ばわり
自称中立派(笑)
0369カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 21:15:05.65ID:???
どちらも是
ただジャガイモを入れるやつが圧倒的に多数
アスペには言葉が通じないな

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0370カレーなる名無しさん2015/06/19(金) 22:10:58.60ID:usWHVhp9
裏付けの無い自分の意見を持っているかどうかなんて是非に関係ないだろ
声がでかいほうが勝ちとかどこの半島人だよ(笑)
0371カレーなる名無しさん2015/06/20(土) 00:48:36.47ID:tSO/K8Mq
食べ物のチョイスってのは、他人の裏づけで決める事じゃない。

お前は、自分の好みを、他人に決めてもらうのか?
0372カレーなる名無しさん2015/06/20(土) 00:51:05.28ID:tSO/K8Mq
>>366は、否定しません。
できればもっと深めて欲しい点は多々あるが。

ジャガイモ入れたら、こんなに旨くなる、だから入れる。

是と言いたいなら、そういう主張をすべきだろ。
0373カレーなる名無しさん2015/06/20(土) 00:52:58.69ID:tSO/K8Mq
ちなみに、芋吉というのは、総選挙コピペを繰り返す荒らしとその賛同者の事。
嫌芋以下のこのスレの最底辺。
0374カレーなる名無しさん2015/06/20(土) 02:24:44.25ID:???
>>372
なに偉そうに言うねん
お前何様や?
お前の言うことが正しいんか?
胸糞悪いわほんま
0375カレーなる名無しさん2015/06/20(土) 02:38:16.98ID:tSO/K8Mq
>ビーフシチューにジャガイモ入れる人は多いが?

ブラウンソースとビーフシチューは別物でしょ。
ソース作りにジャガイモは不要で、大事なのは香味野菜。

そこに具としてジャガイモを足すかどうかは別問題なわけ。
ソースを純粋に味わいたいなら、存在感の強いジャガイモは邪魔になる。
そういう意味。

無論、好みの問題であって。
具を重視してジャガイモ入れたらおかしいと言ってるわけじゃないんで。
0376カレーなる名無しさん2015/06/20(土) 05:54:35.73ID:???
どちらも是というのが理解できないアスペ
ただジャガイモを入れるやつが圧倒的に多数

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0377カレーなる名無しさん2015/06/20(土) 08:48:30.29ID:Ietno6D6
ジャガイモは抜くのが正しいとは言えない。よって是ではない。ジャガイモを入れるのも同様に是ではない。
0378カレーなる名無しさん2015/06/20(土) 13:30:33.25ID:???
さらっと嘘吐くな
抜こうが入れようがカレーとして正しいことに変わりは無い
0379カレーなる名無しさん2015/06/20(土) 14:10:29.38ID:???
【結論】
「カレーにジャガイモを入れない事は是である」

【理由】
ジャガイモを入れると以下の理由より、総合的にカレーの質が低下するため
 ・ジャガイモがソースに溶け出すことで、辛味が低下する
 ・スパイスの風味が失われやすくなる
 ・ジャガイモがソースに溶け出すことで、味や品質が安定しない
 ・カレーが腐りやすくなる
0380カレーなる名無しさん2015/06/20(土) 15:17:30.40ID:???
>>379
オマエの主観じゃねえかバカ
0381カレーなる名無しさん2015/06/20(土) 19:59:33.07ID:RGmISdCL
入れても入れなくても正しいなら、入れる事は正しいか間違いかは決められない。どっちも正しいでは是非は決着しない。
0382カレーなる名無しさん2015/06/20(土) 22:57:03.20ID:???
入れても入れなくても正しいのは入れることも入れないことも正しいからだ馬鹿
根拠と結論をひっくり返すな
0383カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 00:22:54.70ID:CQ0R3cgb
では、憲法を改正することの是非を問うとしよう。
改正することもしないことも正しいなら、
是非の判断はどうつけるんだ?

どちらも正しいという見解で、
改正したほうがいいのか、その判断をどうやって下す?
0384カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 00:25:41.36ID:CQ0R3cgb
こう問い詰めると、「それは問題の前提が違う」とか言い出すんだろうな。
選挙だの言い張ってるくせに(苦笑)

是非を問うというのは、白黒はっきりさせるという意味。
両方是では、決着はつかないだろが。
つまり、是非の白黒はつけられない、それが正解だ。

完全な詭弁なんだよ、芋派の是非論はな。
0385カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 00:27:35.30ID:???


















0386カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 00:33:32.00ID:CQ0R3cgb
このテーマの根源は、カレーにジャガイモを入れるべきか否か、
どっちが旨いのか?
その論争だった筈。

そして、そこに答えなどない。どっちが正しいとも旨いともいえないのだから。

その答えでは満足しない芋信者が、あーだこーだと言葉をこねくり回して、
芋入りは是=正しいと、自分に都合のいい結論だけを誘導したがるだけ。

カレーに芋入れようと入れまいと、どっちでもいい。
決着などつかないというのが、話の本質だ。
0387カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 00:55:09.08ID:???



















ほんとです呆れないでください
0388カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 01:47:09.15ID:???
またしれっと嘘ついてやがる
事の発端は芋なんか入れるなと芋否定を押し付けてきた嫌芋
入れるべきかの話でもどっちが美味いかの話でもなかったぞ
だいたい入れようと入れまいとどっちでもいいのは、入れるのが是であり且つ入れないのも是であるからだろうが
0389カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 02:03:34.72ID:???
旧海軍と給食が芋カレーを採用し、その影響で、芋カレーが広まっただけ。
栄養や芋の利便性から採用されただけで、おいしさを追求して芋を入れたわけではない。

カレーのおいしさを追求した結果、現代では、芋カレーが駆逐されつつある。

たいへん、よろこばしいことであり、日本のカレーの発展にたいへん有益なことである。
0390カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 02:58:52.64ID:CQ0R3cgb
>事の発端は芋なんか入れるなと芋否定を押し付けてきた嫌芋

同じ事だ。

芋を入れない方が旨いのかどうかという問題だろ。
嫌芋は入れないほうが旨いと言い張ってきた。
そこで、是非を問うたんだろ?

入れたほうが旨いのか?
入れないほうが旨いのか?

入れない方が旨いのかどうか、是非を明確にしてみろよ。

結局芋派は、どっちが旨いかという比較論から逃げ出して、
「芋入りも許される=可」を「是=正しい結論」に摩り替えたいだけじゃないか。
0391カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 03:03:20.70ID:CQ0R3cgb
入れない是非についても、入れる是非についても、結局同じことで。

入れない是非について、
入れない方が旨いと、つまり是だとは言えない。
同じように、入れないと不味い つまり入れない事は非だとも言えない。

入れない事の是非の決着はつかないじゃないか。
0392カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 03:05:34.09ID:CQ0R3cgb
憲法改正の件はどうした?

改正も改正拒否もどっちも是だから、改正は是?

どっちとも言えないのに、「どっちも是だから、改正は是」で憲法変えちゃっていいのか?
0393カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 04:22:08.29ID:???
同じじゃないことは散々言われてるだろ
今更繰り返させるな
お前が話をすり替えてるだけ
0394カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 09:46:06.43ID:???
カレーと憲法ってどう結びつくんだ
低脳過ぎるアスペって救えないな
0395カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 09:57:48.06ID:???
アスペみたいなアホの相手楽しすぎるわ
やめれんわこのスレはw
0396カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 11:09:48.41ID:VPVKgoWU
ほら逃げた(笑) 是非を問うスタンスは同じだろ。両方是では是非の決着はつかない。当たり前だろ。
0397カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 11:13:01.59ID:VPVKgoWU
カレーに芋を入れたら不味くなるという嫌芋に対し、入れてもカレーとして正しいというだけじゃ反論になっていない。
0398カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 13:16:07.65ID:???
>>390
そもそも、芋はカレーには2種類ある。
芋が溶けてる場合と、溶け込んでない場合。
外食などのカレーは、ほとんどが別に茹でた芋を客の注文後に入れてるだけで溶け込んでない。
この場合、カレーのおいしさには貢献してない。
カレーがおいしいのであって、芋カレーがおいしいのではない。
そういうこともわからずに、芋カレーがおいしいとかいってるやつは、カレーがなんたるか、カレーのおいしさなんて
わかってない超糞馬鹿舌。

芋が溶けこんでる場合は、ルーの滑らかさを害し、スパイス感を減少させ、カレーをまずくしてしまう。

つまり、芋なんぞ、おいしいカレーには、まったく必要ないし、入れないほうが、おいしいカレーになるということ。

↑最終結論が出ました!
0399カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 13:24:03.02ID:???
ザ・ホテル・カレー <香りのスパイス仕立て> | 商品カタログトップ | ハウス食品
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,085958,curry,roux,hotel.html

↑のカレールーは、ホテルのカレーのような舌触りの滑らかなカレーを謳い文句にしたカレールーだが、
箱の裏の作り方レシピには、当然、芋なんぞ推奨されていない。

芋入りは、ゲテモノ食い人たち向けのカレーだわな。
0400カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 13:59:58.96ID:???
何が逃げた(笑)だよ
決着がつかないのは改正の是非じゃなくて改正するか否かの選択の問題
両方是というならその時点で既に改正の是非に対する結論は出てんだろ
だから話をすり替えるなと言ってんだろうが
原発存続問題の時と同じだ
選択の意思統一が必要な問題と是非議論のスタンスが同じなワケねーだろ

で、他人に逃げたと詰る以上はお前が今まで逃げたことについても全部ちゃんと答えるんだよな?
ホラ早く答えろ
0401カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 14:34:22.05ID:???
「ラーメンは、とんこつに限る」とかいって、こだわってるならわかるけど、
「ラーメンには、絶対に、なると巻き!」とかいってrやつは、馬鹿だよな。
ラーメンのおいしさわかってないよな。
なると巻きなんて、ラーメンのおいしさには貢献してないのに、こだわるのは、刷り込みで
そう思い込んだから。

芋カレーもおなじ、カレーのルーのおいしさに芋は貢献してないのにこだわるのは、
刷り込みで、カレーには、芋だと固定観念になってるだけ。

つまり、カレーのおいしさなど、まるでわかってない糞芋野郎。
0402カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 14:38:32.96ID:???
>>400
>原発存続問題の時と同じだ
選択の意思統一が必要な問題と是非議論のスタンスが同じなワケねーだろ

「選択の意思統一が必要な問題」だとおまえがかってに決め付けてるだけだし。

統一の必要はまるで、必要ない。

それぞれの立場で意見をいえばいい。

それが議論というもの。

「選択の意思統一が必要な問題」だという根拠をしめせるか?
0403カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 14:49:08.24ID:???
お前の住んでる世界だと個々人がプライベート原発持ってて
個々人がそれそれ独自の憲法を持ってるわけね
0404カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 15:04:06.05ID:???
>>400
>選択の意思統一が必要な問題と是非議論のスタンスが同じなワケねーだろ

原発問題もそうだけど、議論は、それぞれの立場で自由に意見をいう。
それが議論というもの、
最終的に意思統一が必要な場合は、多数決で決めるわけ。
なので、議論のスタンスは同じでいいんだよ。

いつまでもくだらん屁理屈こねてるんじゃねえよ、
糞馬鹿野郎。
0405カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 15:04:58.54ID:???
>>403
おまえの馬鹿思想は理解不能だわ。
0406カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 15:06:23.07ID:???
なるほどつまりお前がカレーにジャガイモを入れるか否かっていうのは
国民全体の暮らしに影響を与える問題なわけだ
0407カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 15:12:03.04ID:???
>>404
意思統一は必要ないんじゃなかったのか
たった数レスでブレブレじゃないか
0408カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 15:12:50.09ID:???
数レスどころか1レスだったわ
0409カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 15:13:04.71ID:???
>>403
原発だって、個人がどのように思想や信条をもってもいい。
それはカレーの嗜好が人それぞれなのと同じ。

原発問題もカレーも現実では、選択しなければいけないのは、これまた同じこと。

つまり、同じことなんだわ。

おまえがかってに、思い込んでるだけ。

つまり、ただの馬鹿。

最終的に選択しなければならない場合、
選挙、多数決、権限をもった人が決める(企業など)
それで決める。

議論レベルでは
なんらスタンスに違いはない。
0410カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 15:16:24.98ID:???
>>407
議論では意思統一を前提にしなければならないということはないよな。
自由に意見を言う。

でも最終的に意思統一が必要な場合があるよな。

「場合」とかいてあるよな。

日本語も読めないのか!

馬鹿ども。
0411カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 15:23:11.93ID:???
原発の場合だって、自由にそれぞれのい立場で意見を言う。
メリット、デメリットそれぞれあるから、議論で意思統一なんて無理だし、
意思統一を前提に意見をいうわけでもない。、

意思統一が必要でない場合もあるし必要出ない場合もある。

なのに、意思統一が必要だと決めつけてるやつが馬鹿。

たとえば、シンポジウムで議論する場合、これも議論だが、
最終的意思統一は必要でない。

だが、国会などにおいて、最終的に意思統一が必要な場合は

多数決!

これ常識。
0412カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 15:26:43.34ID:???
カレーだって、意思統一が必要な場合は、多々ある。
それを個人の問題だと決めつけてるやつが馬鹿。

複数の人が食べるカレーを作る場合、もうこれだけで、
個人の問題ではなくなる。

家庭だって、数人分つくるわけだから、個人の問題ではない。
0413カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 15:30:56.53ID:???
発狂して無茶苦茶言い出してワロタ
0414カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 15:34:10.45ID:???
アスペにありがちな発狂だな
0415カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 15:44:19.70ID:???
>>406
原発問題の議論することは自由だし、いろんなとこで行われてるよな。
それが国民に影響すっるのか?

たとえば、学校で原発問題で議論したとする、
それが国民に影響するか?
しないよな。

原発問題の議論=意思統一が必要=国民に影響を与える

おまえの思い込み。馬鹿だから。
0416カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 16:24:18.41ID:???
中卒が論破されたのに何故かこいつが発狂し始めるw
当の中卒は自分が逃げたことを追及されたら途端にダンマリw
わかりやすすぎるwwww
0417カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 17:36:28.30ID:???
簡単だよ
貧乏人が好むのが、貧乏(=ジャガイモ)カレー
リッチな人が好むのが、専門店(=芋なし)カレー

世の中、「貧乏人の数 > 金持ちの数」なんだから
貧乏カレーが多いのは当たり前

だからといって、数が多い事と是であることは全く別問題
貧乏人だから、不味いものしか食べられないという現実があるのも事実
0418カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 18:34:04.28ID:???
まぁ専門店でも芋入りカレーのメニューはあるし
どっちかと言えば芋入りカレーの方がリッチなんですけどねwwww
0419カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 18:45:10.97ID:???
>>417
その理論は通用しないからw
まるで逆w

イモが貧乏人って考えが既に間違いまくってるw
キチガイは死ね
0420カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 18:46:00.06ID:???
>>418
嘘つけw
専門店で貧乏カレーなんて殆どないだろ(あってもそれは例外で数は少ない)
ジャガイモなんて入れている貧乏カレーは安い大衆食堂とか学食のカレーに特に多いから
いかにも貧乏人向けのメニューといえる
そして、値段の高い(=安くても1000円以上)カレーで芋を入れているカレーなんて殆どない

もちろん、それは当たり前のこと
世の中は貧乏人が多いのだから、貧乏人相手の店の方が数が多くなるのは当たり前
0421カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 18:58:45.81ID:???
>>420

へぇー全国の専門店全て調べたんだ
その上で言ってるんだよね?
自分の行きつけの店だけでいってるじゃーねーよ
0422カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 19:10:06.54ID:???
>>420

結局値段が高ければ旨いと思ってる味覚音痴かwwwww
値段だけでありがたがってる馬鹿wwwww
0423カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 19:42:51.73ID:???





0424カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 22:56:36.58ID:c/XnMees
値段が高いから旨いと思いこむ味音痴 vs 支持者が多いから旨いと思いこむ味音痴 いい勝負だよ
0425カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 23:01:07.26ID:c/XnMees
すんげえバカがいるな。皆で同じカレー食うなら多数決で決めていいさ。普段の食事は各自の判断で決めてるだろ。
0426カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 23:02:55.75ID:c/XnMees
そんな事とっくに指摘済。多数決が有効なのは団体カレーの場合だけ。
0427カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 23:04:56.91ID:c/XnMees
公共物である原発なら多数の意見を無視はできないが、正しいとは限らない。単純な多数決じゃ危険過ぎるだろ。
0428カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 23:06:22.18ID:c/XnMees
実際原発保護政策の自民が多数決で選ばれてるんだが、正しいのか?
0429カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 23:08:50.73ID:c/XnMees
結局、多数もプロも鵜呑みにしてはダメなんだよ。んなこともわからないのか。
0430カレーなる名無しさん2015/06/21(日) 23:13:28.35ID:???
ホント馬鹿なところといい連レスするところといいそっくりだな
0431カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 01:14:30.76ID:???
おい、戻ってきたんなら早く今まで逃げたことについて全部答えろ
0432カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 01:30:20.99ID:7bTGlWZQ
>>401
>芋カレーもおなじ、カレーのルーのおいしさに芋は貢献してないのにこだわるのは、

この嫌芋君は、視野が狭いんだね。
ジャガイモが味に貢献することはありますよ。
ジャガイモには旨み成分も含まれてるし。
作り方や捉え方次第で、好みが分かれるだけだ。

ラーメンのナルトだってそう。
見た目だって味のうち。そういう部分がわかってないね。
ナルトがある事でうれしくなるってのも、美味しさの一部なんだよ。
感じ方に個人差があるだけだ。
0433カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 01:38:41.71ID:7bTGlWZQ
>>400
>両方是というならその時点で既に改正の是非に対する結論は出てんだろ

出ないじゃん。
両方是なのに、改正していいのか?

両方是という主張では、嫌芋の「入れない方が美味しい」という主張を崩せない。
どっちも是=あり、だが、比較したら芋なしのほうが旨いと、言われてしまう。

嫌芋に対して有効なのは、芋なしのほうが旨いとは言えない、
それは、「好みの問題だ」という、正しい反論だ。
0434カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 01:45:56.33ID:???
>>432
>ジャガイモが味に貢献することはありますよ。
ジャガイモには旨み成分も含まれてるし。

視野が狭いのはおまえ。
旨み成分があることくらい知ってるけど。
カレーに溶け込ませない限り旨み成分はでないし。
別茹でで後入れのカレーが外食では多いし、旨み成分はカレーの旨さには関係ない。

また、溶け込ませたとしてもその旨み成分の量の問題。

芋の中の少ししかない旨み成分で、芋のほんの一部が溶け込むだけでしかないし。

芋100グラムにどれだけの旨み成分があり、カレー、一人前の芋の量が何グラムで、
そのうち溶け込む芋の量は何グラムで、それに含まれる旨み成分は何グラムか答えてくれるかな?
0435カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 01:50:05.68ID:???
>>432
>ラーメンのナルトだってそう。見た目だって味のうち。そういう部分がわかってないね。
ナルトがある事でうれしくなるってのも、美味しさの一部なんだよ。感じ方に個人差があるだけだ。

刷り込みによりラーメン=なると巻きだと思い込んでるだけで、
見た目だけに左右されると。
パブロフの犬の条件反射のごとく、なると巻きが入ってるだけで、よだれが分泌されるわけだ。

カレーに芋は、刷り込みだと認めてるのと同じだ。
0436カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 01:55:41.67ID:7bTGlWZQ
>>434
溶け込ませたら、何故いけないんだ?
溶かしたら不味いと思いこんでるとこが、君の視野の狭さなんだよ。

確かに、溶かしたら駄目って場合も、感覚もある。
おれ自身そっちの好みだから、よくわかってるさ。
君もそうなんだろうが、自分の好み視点しか見えてない。

一概に芋を溶かしたらスープが台無しになるとは言えない。
ヴィシソワーズのような、芋を溶かしたタイプが成立するんだから。

芋が溶け込んだドロっとしたカレーが好きか、
インドカレーに近い粘土の低いタイプを好むか、
それは個人差でしかない。
俺は後者の方が好きだが、自分の好みだけで判断せず、視野を広げる事ができる。
そこが君との違いだよ。
0437カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 01:59:11.36ID:???
>>427
>公共物である原発なら多数の意見を無視はできないが、正しいとは限らない。単純な多数決じゃ危険過ぎるだろ。

結局、国会は多数決で決めてるわけだが・・・・。
法律や予算、大事なことだけど、多数決で決めてるよ。

>>425
>すげえバカがいるな。皆で同じカレー食うなら多数決で決めていいさ。普段の食事は各自の判断で決めてるだろ。

そんなのあたりまえのことだが、それで、何がいいたいわけ?


結局、カレーの是非も普通に問えばいいだけのことなのに、原発がどうのこうのとか、
憲法改正がどうのこうのとか、
カレーとは議論の仕方は違うといってるやつが馬鹿だぞ。
0438カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 02:01:03.90ID:7bTGlWZQ
ナルトの件も、単なる条件反射ではない。
君には、見た目を味わう味覚がないんだな。
何故、ナルトがああいうデザインで、蕎麦やラーメンに使われたのか、
まるでわかってないんだな。

確かに味的には貢献していない。
しかし料理ってのは、舌だけで味わうものではない。
君は、味さえ良ければ盛り付けはどうでもいいと思うわけ?
見た目も重視するレベルの経験値が浅いせいで、理解が及んでないようだね。
0439カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 02:06:29.79ID:???
>>403
> お前の住んでる世界だと個々人がプライベート原発持ってて
> 個々人がそれそれ独自の憲法を持ってるわけね

原発問題に関して、どういうスタンスをとろうが、それは個人の問題だよな。
憲法にどういう意見を持とうが自由で、個人の問題だよな。

カレーの嗜好も個人の問題だよな。

つまり、同じこと。
0440カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 02:07:53.09ID:7bTGlWZQ
>結局、国会は多数決で決めてるわけだが・・・・。

はいはい。で、それは常に正しいわけ?
そうじゃないくらい、わかるよねぇ、いくらなんでも。

多数決=正論、ではないし、ましてやここでは、皆で同じカレーを食べる是非を
論じてるわけではない。

普段の食事で、辛口か甘口か、ビーフかチキンかなんて、
「個人の選択」で決めてるだろ。
一々アンケート結果を確認して、それに従って、
「豚肉が多数派だから、ポークカレーにしよう」なんて判断する奴はいねーだろw

憲法改正の件は、「両方是では、事の是非は判断できない」ということを
端的に示すための事例。その通りだろ。
0441カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 02:15:04.74ID:???
>>438
見た目を無視はしないよ。
見た目も大事だよ。

ラーメンのなると巻きは、刷り込みだよね。

美しく盛るとかさ、そういう見た目と違うよね。

そういう刷り込みは、排除しないと、

刷り込み=思い込みだから。

思い込みで、なんでも有りだというのは、

主観論でしかなく、根拠にならない。
0442カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 02:16:50.58ID:7bTGlWZQ
国家レベルの選挙による多数決が、正しい選択になるとは限らないなんて、
ナチスの件でとっくに結論出てるわけですがね。

戦争起こしたケースが、正しいかどうかは、簡単に判定できないとしても、
それこそ多数決取れば、ナチスや日本の戦前の政府の判断を支持する人は
少数派でしょ。
多数決の結果が多数決で否定されるわけで、多数決も恣意的でしかないなんて、
基本的な話だ。
国会だって与党だって、矛盾や危険を常に孕んでるだろうに。
そんなことすらわからず、ひたすら多数を支持するとか、どんだけ危険な盲目なんだよ。

なんの為に、脳みそがついてんだ?
盲目に多数に従う前に、少しは自分の頭で、真剣に考えろ。
0443カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 02:22:16.71ID:???
>>440
おまえのいってるようなことは、
慣習にないし、コンセンサスにもなってないし、
個人的な思い込みでしかないから、
そうでないなら、おまえの屁理屈でなく、
ソースなり、なんらかのおまえの屁理屈以外の
論拠を示してくれるかな
0444カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 02:22:21.48ID:7bTGlWZQ
>ラーメンのなると巻きは、刷り込みだよね。
>美しく盛るとかさ、そういう見た目と違うよね。
>そういう刷り込みは、排除しないと、

なんだこの3行自爆w
排除されてんのは、ナルト否定の自分の思いこみじゃんかwww

ナルトが美的要素と無関係?
なんでそんな事が言えるんだ?
明らかに見た目を意識して作られてるのに。

思い込みが強すぎるのは自分自身じゃん。
その頭の固さをなんとかして、視野を広げないと、
一生頓珍漢な視野狭窄人間で終わるぞ。
0445カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 02:23:16.10ID:???
>>442
あのな、多数決が正しいとも、多数決に従うともいってない。
アホ。
スレをよく読め。
0446カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 02:28:28.22ID:7bTGlWZQ
そっちこそよく読め。
結局、公的なことは多数決で決めるが、それが正しいかは別だと言ってるんだよ。

ここでは、是非、つまり正しさが問題なのであって、
方法論としての多数決の汎用性で主張しても意味を成さないばかりか、
カレーの作り方なんて公的なものじゃないと、そこも説明されてるだろ。

毎日、一番多数支持の食事をしてんのかお前はw
0447カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 02:29:56.66ID:???
>>444
なると巻きに美的要素があるとしても
主観、感じ方の問題だし。


>明らかに見た目を意識して作られてるのに。

ハイ、これも主観ですよね。思い込みだよね。

議論なんだから、そういう、主観はなるべく排除しないと

意味がないということがわかんないのかな?

刷り込み、思い込みだけで、必要だとかいわれても

困るということ。

そんなんじゃ、何でもありになるよな。
0448カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 02:31:36.03ID:7bTGlWZQ
>>443
慣習にない?

日々食べるものを、一々選挙で選ぶのが、日本の慣習なのか?

お前こそ、どこの脳内天国の慣習で、物事語ってんだ?
0449カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 02:37:38.18ID:7bTGlWZQ
>ハイ、これも主観ですよね。思い込みだよね。

ナルトの視覚的要素を、思い込み扱いとかw
つくづく困った坊やだなぁ。
そうやって感情的になる精神の幼稚さが、視野狭窄の原因だよ。

ナルトの紅白の渦巻きやギザギザは、なんの為のものなんだ?

味の為か?
なんの為にあんな形状をしてるか、説明してみ。
0450カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 03:21:28.00ID:???
なにこれ
ゴジラVSキングギドラ見てる気分
0451カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 03:57:27.61ID:???
おい、逃げた件について答えろと言ってるだろうが
見ない振りで逃げるな

あと両方是は主張じゃなくて結論だろ?何勝手に話捻じ曲げてんだ
憲法改正議論の霊に当てはめるなら、改正の是非を論じて是という結論が出て、非改正の是非も論じてこちらも是という結論に達したってことだ
その上で改正するかどうかとなればそれはもうただの選択の問題でしかない
0452カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 11:26:01.31ID:???
躁鬱アスペ(ID:7bTGlWZQ)
>>432,433,436,438,440,442,444,446,448,449,
居場所を求めてレス乞食を繰り返す真性のアスペ患者。
このような人になってはいけません。 常識の範囲で生活しましょう。
誰にも一切同意されない自分の主観を押し付けるキチガイ。
なぜ自分の意見は受け入れられないのだろうと、疑問を持つ事も出来ない。
たった一人の自分という個人(アスペ)の考えが正しいと思い込んでいる。
0453カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 11:29:53.35ID:???
スレタイとアスペで検索かけたら出てきたわ
何年はりついてんだよwww
0454カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 11:30:34.59ID:FjKCIHuB
両方是だったら、どちらを選択するのが正しいんだ? 結論が出てないだけじゃんか(苦笑)
0455カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 11:33:00.54ID:FjKCIHuB
入れない是非を問う。入れないのが正解=是? それとも間違い=非? どったなんだ?
0456カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 11:34:49.18ID:FjKCIHuB
結局芋吉は、どっちもありって弱腰でお茶濁してるだけ。どっちもありなら、是非の選択は好みで決まる。
0457カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 11:36:01.65ID:???
結論なんかはアスペが決めるんだろ
こんなどうでもいいことをwww
俺は両方是だがそれが答えなんて思ってないわ
ジャガイモを入れる奴が圧倒的多数なのはどんな言葉を入れても変わらんしな

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0458カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 12:25:04.22ID:FjKCIHuB
両方是、どちらもカレーとしては正しいが、芋を入れない方が旨い、という主張が成立する。
0459カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 12:31:39.32ID:???
両方是、どちらもカレーとしては正しいが、芋を入れた方が旨い、という主張も成立する
そしてアンケートの結果から入れた方が旨いという人が多い事実
0460カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 12:42:58.33ID:???
個人の好みガー言いながら
プロの調理人ガー
値段の高いカレーデハー
と味を他人任せにして
芋をカレーに入れると不味くなる
と思い込んでるだけの嫌芋www
0461カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 12:45:38.71ID:???
誰かアスペを救ってやれよwwww
ボッチで誰も同意してやんないから壊れてしまってるやんかwwww
0462カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 12:55:54.09ID:???
ジャガイモは、そえるだけ
0463カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 13:05:25.82ID:???
おいアスペ
さっさと自演始めれや
0464カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 13:56:59.89ID:???
両方是なんだからどちらを選択したって正しい
入れないの「は」正解を、入れないの「が」正解にすり替えるな
どちらを選択したって正しいということはどちらか一方だけが正しいと言うわけではないし、選択されなかった方が間違っているという事にもならない
どっちもアリなのは事実
事実を述べることのどこが弱腰なんだ?
そして入れるか入れないかの選択が何故是非の選択にすり替わる?
お前の言う是非の選択の「是非」とは何の是非だ?
少なくとも入れる(または入れない)是非ではありえないよな?
何しろどちらを選択するか好みで決めていいのは両方是だからこそなんだからな
それを好みで非に出来てしまったら前提が崩壊するもんな?
お前は入れる(または入れない)是非を入れるか入れないかの選択にすり替えるために、是非の選択などという中身の無い言葉を持ち出してさも是非の話であるかのように見せかけているだけだ

で、結局逃げた件については答えずまた逃げるんだな?
そして今回指摘したすり替えの件もどうせ答えず逃げるんだよな?
悪意に満ちた嘘、悪質なすり替え、盛大なブーメラン、それらを追及されてもダンマリで話題を逸らして逃げるだけ
自分の非を認めず都合の悪い事実からは目を逸らし続けまったく学習せず成長もせず
こんなことを一体あと何年続けるつもりだ?
0465カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 15:06:24.93ID:???
>>464
それが分かんないからアスペなんだよ
一生わかんないからこの先もずっと続くんだろw
アスペ弄りを楽しむスレってことだなもはや
0466カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 16:31:31.78ID:???
長文キモすぎ
都合悪い書き込みされて余裕ないやつはどの板でも長文
0467カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 17:01:07.63ID:???
何故か言い返し様の無いレスが書き込まれたタイミングで内容ではなく長文に対する難癖が付く不思議w
0468カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 19:13:35.24ID:???
アスペだから仕方ないww
0469カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 19:57:53.06ID:v+EQCqhg
覚えたてのアスペを使いたくてしかたがない
0470カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 21:31:05.35ID:???
カレーは毎日食うけど芋は入れない
0471カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 21:45:10.90ID:???
俺の見解なので当然、異論は歓迎

まず、「カレーにジャガイモを入れない是非」についての結論だが
それは「是」である
それでは、何をもって「是」なのかと言うと、
それは「ジャガイモを入れる事でカレーの品質が低下するから」という事である

ここで言う「是」というのは、
「入れる場合と入れない場合を比較して、どちらがより良いか」
という意味である
だから、「カレーには絶対にジャガイモを入れてはいけない」と言うことではなく、
入れるのも入れないのも個人の自由である

食べ物の好みというのは個人差があり、多種多様である
人によっては高級料理よりもB級グルメ料理の方が好きだという事もある
だから、ジャガイモを入れる・入れないというのは人それぞれで自由なのである
ただ、もし、どちらの選択がベターであるかという判断をするのであれば、
その場合は「入れないことが是である」という事なのである
0472カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 22:13:24.04ID:???
是でいいからよ

>>ジャガイモを入れる事でカレーの品質が低下するから

これについて根拠書けやアスペ
0473カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 22:25:41.08ID:???
>>472
反論したいのなら
君が「ジャガイモを入れてもカレーの品質が低下しない」
または
「ジャガイモを入れる事でカレーの品質が高くなる」
ということをきちんと述べればよいだけの話

汚い言葉で最初から喧嘩腰のような言い方では議論にもならないよ
0474カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 22:35:31.03ID:???
>>473
お前が言ったことに何故俺が説明せんなん
あー自分じゃ出来ないからと逃げるだけかアホが
0475カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 22:55:01.63ID:S8dRXR8O
どちらも正しい状態では、どちらを選ぶべきか、是非の判断はできない。
0476カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 22:58:02.07ID:S8dRXR8O
目の前にカレーがある場合、どちらも正しいでは、どちらにしていいか選べない。
0477カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 22:58:05.68ID:???
自分じゃ根拠示せないから
反論する人が根拠示せか
随分ご都合主義なこと
0478カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 23:23:17.74ID:???
>>474
議論とはそういうことでしょ
相手の主張に反論したいのなら、その根拠を述べなければ、議論にならないよ
自分では根拠を示せないけれど、ただ相手の言うことに反対というだけではね
議論のしようがない
0479カレーなる名無しさん2015/06/22(月) 23:38:02.17ID:???
つーかよー
やっぱニンジン多く入れねーと甘みが弱ェ〜わ
旨みも出ねーしさー
そんでブーケガルニもやっぱ入れた方が辛味ってか味が深くなってるな今日はなかったし入れんかったら浅い味しとったわ
ほんでフクシンヅケも食い慣れた香具師でねーと不味ィ〜んだよ
エセスーパーの見た事ねーブランドの安いの食ったらやっぱ不味ィしさー
さらにルーもほんのちょっと多いと味が濃いだけのマズイカレーになっしさー
ムズいよな〜ちゃんとしたカレー作るだけってのもさ〜
ジャガもあれば小1コならいいかな
最近家にねーしそれは入れらんねーんだよ
あと2回分ルーがあるし次は成功させなきゃな
0480カレーなる名無しさん2015/06/23(火) 00:30:56.91ID:???
だからその是非の判断とやらの「是非」が何の是非なのか答えろって言ってんだろがw
結局答えらなくて逃げてやがるじゃねーか
「どちらを選ぶべきか」から「是非の判断」に繋がってねーんだよ
それを言うなら「どちらを選ぶべきかの判断」だろ
まぁ両方とも是であるならどちらを選ぶべきということも無いけどな
どちらでも好きな方を選べばいい
選択を是非にすり替えようといくら頑張っても無駄だ
0481カレーなる名無しさん2015/06/23(火) 01:01:46.11ID:vX+GTXGO
わかりやすく、現実的な状況にしてあげようか?

「今日のカレー、ジャガイモ入れる?」
「両方是だから、どっちでもいいよ」
「入れた方がいいの?」 ⇒ これが是非を問うということ
「入れてもいいよ」
「入れた方がいい(是)のね?」
「どっちでもいい(両方是)」
「どっちなの?入れたのがいいの?」
「入れていいよ」 ⇒ ここで是非判断から逃げて、容認に摩り替える
「入れないのは駄目(非)なのね?」
「入れなくてもいいよ」 ⇒ 両方是なので、是非判断ができない
「もう、どっちが好きなの?」 ⇒ 好みで判断を仰ぐ
「好きかどうかの問題じゃない、どっちもありだよ」 ⇒ 好みは否定
「それじゃ決められないじゃない!」
「だから入れていいって」
「入れなくてもいいの?」
「どっちでもいい」
「・・・・結局、入れるのがいいかどうか(是非)は決められないのね」

両方是というのは、どっちにしていいか、決められないということ。
0482カレーなる名無しさん2015/06/23(火) 01:08:30.05ID:vX+GTXGO
「入れていいよ」 ⇒ ここで是非判断から逃げて、容認に摩り替える

ここがポイントで、入れることは正しいか間違いかという、
本来の是非判断から逃げて、容認に摩り替えている。
結果、どちらも是という、お茶濁しのような、判断つかずの状態に逃げ込んでるだけ。

話の本質は、カレーにはジャガイモを入れないほうが旨いのか?
否定派の問題提起はここにある。
それに対する回答を、芋吉は提出できずに、なし崩しの容認論で、自己保身してるだけ。

芋カレーが好きなのならどうして、
「芋を入れたほうが旨い!」と、堂々と言えないのかね。
つくづく情けないわ。
0483カレーなる名無しさん2015/06/23(火) 01:33:56.30ID:???
これがアスペの理屈か
0484カレーなる名無しさん2015/06/23(火) 01:39:13.91ID:???
>両方是なので、是非判断ができない

意味不明すぎてワロタ
0485カレーなる名無しさん2015/06/23(火) 03:03:47.96ID:???
また性懲りも無く嘘をついてるな
正しいかどうかの答えも「正しい」で既に出ている
ジャガイモが入ったカレーも入ってないカレーも共に一般にカレーとして正しいと認められている
正否の観点においても入れる入れない共に是だ
是非判断から逃げて「どちらを選ぶべきか、是非の判断は〜」などと選択の問題にすり替えて逃げてるのはお前
それと容認されるというのも可否の観点から是と判断するに足る根拠となる
自分のすり替えを誤魔化すために相手がすり替えをしていることにしようとしている様だがそんな見え透いた嘘をついても直ぐにバレるぞ

そして結局お前はこちらの問いには答えず逃げている
お前の言う「逃げている」は真っ赤な嘘だが、お前が言われている方の「逃げている」は言い逃れの出来ない事実だなw
0486カレーなる名無しさん2015/06/23(火) 04:07:29.79ID:???
>>478
その前に意見言った奴が根拠示して議論スタートだと思うがね
最初に言う奴は根拠なく適当なこと言ってもいいんか
つまり
>>ジャガイモを入れる事でカレーの品質が低下するから
根拠がない嫌芋の思い込みか
0487カレーなる名無しさん2015/06/23(火) 04:18:11.69ID:vX+GTXGO
>>484
こんな単純な理屈がわからないとは。
パンダは白いかどうか、是非を問うとする。
白でもあり黒でもあるじゃ、「白であってるかどうか」の答えはでない。

そこを、「白い部分もある」という本来の「白いのかどうか」という問いから
ずれたまやかしの答えでごまかしてるだけなんだよ。

パンダは真っ白じゃないだろ、白熊じゃねーんだから。
つまり、白黒両方ある=両方是だからって、パンダの色は白とは言えない。
0488カレーなる名無しさん2015/06/23(火) 04:23:36.69ID:vX+GTXGO
いくら言っても聞こえないフリしかしないから、わかりやすく言ってやろう。

ジャガイモ入り が 正しいわけじゃない。
ジャガイモ入り も ありというだけの事に過ぎない。

芋入りの絶対的に正当性はない。
つまり、正真正銘の 是=正しさ ではない。

芋入りは、唯一絶対の正しいカレーではなく、選択肢の一つに過ぎないってことだ。 
0489カレーなる名無しさん2015/06/23(火) 04:25:52.80ID:vX+GTXGO
芋入れた方がいいかどうか、是非を問えば、

入れないほうがいい場合、つまり非になるケースもある。

入れたほうがいいかどうかは、食べる人の好みなど条件次第で変わることだ。
是非は、好み次第なんだよ。
当たり前の話だ。
0490カレーなる名無しさん2015/06/23(火) 04:26:51.65ID:???
パンダの色の是非www
また訳のわからんことを言うwwww
もしかしてそれで上手い例えのつもり?wwww
しかも「白でもあり黒でもある」じゃなくて「白黒のツートン」だろうがwww
あとカレーのジャガイモと何の関係があるんだよ馬鹿www

笑ったから気持ちよく寝れるわ
ありがとうな
0491カレーなる名無しさん2015/06/23(火) 07:09:37.43ID:???
アスペとは一般的な会話が成立しないのが証明されてるだけじゃねえか
カレーの話をしろやアスペwwww

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0492カレーなる名無しさん2015/06/23(火) 11:03:41.32ID:EgI7lmb9
>それは「ジャガイモを入れる事でカレーの品質が低下するから」という事である

品質が低下するってのは、君個人の見解に過ぎない。
この場合、品質の基準はなんなの?
結局、美味しいかどうかだろ。

そんなこと、各個人の好みで決まることだから、一般論にはできないんだよ。
0493カレーなる名無しさん2015/06/23(火) 11:29:19.69ID:EgI7lmb9
嫌芋君は、芋が溶け出すと不味くなる=品質が落ちると、頑なに思い込んでるようだが。
それは君が物を知らないだけ。
芋を溶かし込んで作るポタージュもあるんだよ。
それだって立派な技法のひとつだ。
0494カレーなる名無しさん2015/06/23(火) 18:51:14.26ID:???
なんかそういうデータあるんですか?
0495カレーなる名無しさん2015/06/23(火) 22:37:04.43ID:???
>>487
>パンダは白いかどうか、是非を問うとする。
この時点で既に破綻してる
「白いかどうか」の何処に是非がある?お前が問うとしているその是非とやらはいったい「何の」是非だ?
単に「白いかどうかを問う」だけだろ
お前が無理矢理是非という言葉を捩じ込んでるだけ
>>480で突っ込まれてるのに同じ手が通用するとでも思ったか?
0496カレーなる名無しさん2015/06/24(水) 10:11:47.63ID:???
こんにちは。あたしはカウガール。
すき家に牛肉を届けるために、旅をしています。
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ
0497カレーなる名無しさん2015/06/24(水) 10:32:42.84ID:vljvp1WQ
いつもおつかれさま
0498カレーなる名無しさん2015/06/24(水) 11:42:50.02ID:???
アスペが黙った時からスレがとまる
0499カレーなる名無しさん2015/06/24(水) 12:11:22.97ID:???
アスペが止まると自称中立も来なくなる不思議w
0500カレーなる名無しさん2015/06/24(水) 15:43:02.06ID:???
何回食べても芋入りカレーは口に合わなかったんだろうな
しかしそこまで他人の味覚を認められないのは凄いよな
こういう奴が力を持ったら人種差別とかの犯罪を犯すんだろうな
0501カレーなる名無しさん2015/06/25(木) 03:40:02.04ID:qjaexCEe
多数だから是とか言ってる奴は、少数民族差別とか大好きだろうね。
多数の側に立って少数を差別しようとする、そういう根性の持ち主。

自分自身には意見はなくて、多数の力を借りて少数をいじめただる。
弱くて臆病なんだよ。そういう奴が、差別に走る。

正しいと思ったら、多数や強者相手でも堂々と立ち向かう勇気のある奴。
そういう人間がいないと、多数が暴走した時、歯止めがかからないんだぜ。
0502カレーなる名無しさん2015/06/25(木) 04:03:14.41ID:???
差別主義者がなんか偉そうなこと言ってる
0503カレーなる名無しさん2015/06/25(木) 06:24:27.90ID:???
「多数だから是だ」という主張は既に論破されているからね
まあ、芋キチの唯一の拠り所が論破された以上、もう芋吉に勝ち目はなくなったわけだw
0504カレーなる名無しさん2015/06/25(木) 07:10:04.09ID:???
アスペの妄想で論破した言われても失笑しかでで来ないwww
0505カレーなる名無しさん2015/06/25(木) 07:28:36.13ID:???
>>503

それなら嫌芋君が心のよりどころとしている
専門店では芋なしカレーを出してる店が多い
という論も間違いだったと言うことだねw
0506カレーなる名無しさん2015/06/25(木) 07:35:24.87ID:???
自分の考えと同じ多数は正解
自分の考えとと違う多数は間違い
さすがアスペ!
0507カレーなる名無しさん2015/06/25(木) 09:43:39.07ID:???
ジャガイモを入れることを是としている奴が圧倒的に多いとは書いたが
多数だから是なんて一度も書いたことはないな
アスペの脳内変換じゃそうなるのかすごいな

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0508カレーなる名無しさん2015/06/25(木) 11:50:43.87ID:Np+h+HIZ
嫌芋も芋吉も同類だと何度も言ってるだろ。専門店に多いからなんなんだ?意味のない主張をするなとね。
0509カレーなる名無しさん2015/06/25(木) 11:52:31.16ID:Np+h+HIZ
仲間がいっぱいいるんだとそれしか主張できない芋吉も嫌芋と同列。1人じゃ何もできないガキだから多数にすがるんだよ
0510カレーなる名無しさん2015/06/25(木) 12:27:43.91ID:???
と、高級なカレールーの箱裏レシピにはジャガイモを使わないものが多いと宣っていた自称中立派が申しております
てゆうか外食カレーはジャガ抜きが多いってのもこいつ自身が主張してなかったっけ?
0511カレーなる名無しさん2015/06/25(木) 12:37:42.74ID:???
>>508-509
1レスにまとめろよアスペ
0512カレーなる名無しさん2015/06/25(木) 14:04:32.56ID:???
もうどっちで何を書いたかわからなくなってんだろうな
過去にも同じように自演ばれてるしな
0513カレーなる名無しさん2015/06/25(木) 18:13:36.70ID:???
>>505
そう、「多いから是」は間違いだということだよね
ただ、「専門店では芋なしカレーが多い」というのは事実
そして、その事実だけで、直ちに、「芋なしカレーが是である」という根拠にはならないということだよね

是である根拠は

「専門店で芋なしが多い」→「プロの料理と素人の料理ではプロの方が美味しい」
→「専門店のカレーの方が美味しい」→「芋なしカレーは是」

という論理から導かれるのであって
単に、数が多いから是になるという訳ではない
0514カレーなる名無しさん2015/06/25(木) 18:40:38.26ID:???
今度は個人の好みガーを否定かwww
自己否定好きですねwww
0515カレーなる名無しさん2015/06/25(木) 19:11:06.68ID:???
専門店ならばプロ が抜けてる
真理値0.7ぐらいだな
0516カレーなる名無しさん2015/06/25(木) 23:14:23.07ID:+jRJAAUV
最近中卒が国を憂う発言をしてて気持ち悪い
夜中の3時に。まず働けよ(笑)
0517カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 02:06:14.06ID:???
>>513
事実ならさっさと専門店の数だせよ
いつまでたっても妄想の域をでない嫌芋論理
0518カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 02:14:57.13ID:???
専門店が旨いというなら
何故カレー総選挙でお家カレーに負けたんですかね?
プロの方が旨いと思ってる人が少ないからじゃないんですかね?
0519カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 02:52:14.20ID:???
>>493
ポタージュとカレーは違う。
まつたく関係ない話するな。
キチガイ。
0520カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 02:56:41.60ID:???
>>492
なんでも個人の好みにするなアホ。

芋が溶けることで、温度保持力が高まり、菌が繁殖しやすくなるんだよ=品質低下

スパイスの風味が落ちる=品質低下
0521カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 02:59:05.79ID:???
>>485
ば〜か!
カレーとして正しいかどうかは関係ないんだよ。
入れることが正しいかどうかだ。
論点すりかえるな。
0522カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 03:47:19.92ID:???
「入れることが正しいか」は何をもって判断する?
その基準が「カレーとして正しいか」なんだろが
0523カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 03:55:19.25ID:rfbovSq5
>その基準が「カレーとして正しいか」なんだろが

この辺から、狂ってるんだよね。
料理を作る時、定義的に「正しいか」なんて考えて作るわけ?

一番大事なのは、「美味しいかどうか」だろ?

他の要素も沢山あるが、理屈上正しいかなんて事より、
味や栄養やコストを考えて、材料も選ぶ。

結局芋カレーを正当化する為の、無意味な空論なわけよ。
しかもその結果が、入れても入れなくても、どっちでも「正しい」
まるっきり無意味。

そもそもが、入れた方が旨いか、入れない方が旨いか、そこの是非を問うのが本質だろうに。
0524カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 04:00:43.31ID:rfbovSq5
>>513
>「プロの料理と素人の料理ではプロの方が美味しい」

ここの理由が、「ジャガイモを入れない事」と証明できてない。

芋なんか関係なく、プロの方が調理技術全体が上。
一番肝心なスパイスやスープなども、家庭よりハイレベルだから旨いんだろ。

芋を入れる率が下がる理由は、家庭のカレーと差別化する必要からと、
きっちり教えてやったろうに。
吉野家もプロだとか自爆して逃げた馬鹿が、何言ってんだか。
0525カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 04:01:26.55ID:???
ジャガイモ入れたほうがヘルシーに腹いっぱいになるから
ダイエット向きだけどね
0526カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 04:07:22.39ID:rfbovSq5
味の比較から逃げて、正しいかどうかなんて無意味な空論に走った挙句、
芋なしと同列の正当性主張で空回りしてる馬鹿芋よりは、
味で主張してる分だけまだ嫌芋のほうがマシではあるが。

いかんせん、底が浅すぎる。
何故プロが芋を抜くと旨くなるのか、そこまで掘り下げないと意味を成さない。
逆に芋吉は、何故芋を入れたほうが旨いのか、そこを説明しなきゃ、
本当の意味で、「芋入りこそ正しい」とは言えない。

美味しくなってこそ、是 だろ。
定義的に間違ってはいないなんて、弱弱しい主張でお茶濁してんじゃねーよ。

堂々と、芋を入れたほうが旨いと、そこを語ってみろや。
0527カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 05:01:53.77ID:???
>>524
>芋を入れる率が下がる理由は、家庭のカレーと差別化する必要からと、
>きっちり教えてやったろうに。

反論できなくなると、毎回、意味のない同じ主張で逃げまわる芋キチが登場したなw
「数が多いから是」と意味もなく繰り返す別の芋吉もいるけれど
芋吉ってこんな低レベルのやつばかりだなwww

だいたい、芋を抜く理由が差別化なんて、何も理由になっていないじゃん
(芋を入れようが入れまいが)専門店が家庭料理より旨いのは当たり前
だって料理のプロなんだから

そもそもレベルが違う家庭料理と差別化をする意味はなく
本当に差別化すべき相手は、同業のカレー専門店同士だろう

そのプロとプロが互いに美味しいカレーを作ることで競争して、より美味しいカレーを作っている
つまりは、その美味しいカレー競争市場の現場で芋なしカレーが多いという事は、
すなわち、芋なしカレーのほうが味の点で優れているという事に他ならない
0528カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 07:01:18.52ID:???
いやいや芋いりカレー売ってる店の方が多いしょ
芋なしカレーが多いってどこ情報よ
ああ嫌芋の妄想か
0529カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 07:36:03.70ID:???
プロは旨いもの追求するってどんな幻想www?
プロがするのはコストの削減、いかに儲けを出すかだ
覚えとけよ
0530カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 08:08:19.43ID:???
プロが目指すのは万人に受け入れられるカレー
その万人の中に嫌芋みたいな芋嫌いも含まれるから芋なしカレーだす
その代わりトッピングで芋いりカレーもだす
旨さ追求しても売れなきゃ死活問題だからな
0531カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 12:16:38.08ID:???
>>513
少ないから是って言う馬鹿はいないな確かに
0532カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 15:14:34.85ID:???
嫌芋の妄想理論破綻wwww
0533カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 15:26:08.64ID:bVcxH67D
万人にウケる味なんて存在しない。万人受けに近い線をを目指すのは大量生産品だよ。
0534カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 15:28:05.06ID:bVcxH67D
だからプロは自分だけのオリジナリティを求め、それが好みに合う客だけを囲い込む。それが個人店の基本戦略。
0535カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 15:33:40.49ID:bVcxH67D
万人受けなんか目指したら、どの店も同じ味になってしまうだろ。無個性なチェーン店の感覚しか知らないんだろうね。
0536カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 15:37:10.06ID:???
うわーココイチスレで万人受けに噛み付いてたのもこいつだったのかよ...
0537カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 15:38:16.38ID:INg4geF0
家庭と同じ芋カレーじゃ、わざわざ外食で高い金出して食べなくても家で食えるってなっちゃうでしょ。
0538カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 15:40:01.37ID:INg4geF0
芋には、ダサい、あか抜けない、田舎っぽい、家庭的ってイメージはあるな。それも関係あるかもね。
0539カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 15:44:13.50ID:???
さも一般論のように個人的な印象を話す馬鹿
0540カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 15:48:39.35ID:???
カレーの味なんか千差万別
万人向けのカレーも数多くある
その中から地域の特性等を組み合わせてアレンジするのがプロ
味が1種類しかないと思ってる馬鹿脳の嫌芋wwww
0541カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 15:58:41.99ID:???
んで万人受けしたココイチが外食産業で一人勝ちとw
0542カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 16:12:36.03ID:7frDJXmY
で、個人店がCoCo壱と同じ味で生き残れるのか?
0543カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 16:17:39.82ID:???
え、同じ味にするならもうココイチの看板背負ったらいいんじゃないの
0544カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 16:32:42.87ID:???
その個人店な、そもそも何件あるんだよwww

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

チェーン店除いたらほぼ数10件レベルだぞ
アスペの主観だけじゃもう話にならんレベルだわ
リンク先をよく読んでみろやwwwwww
0545カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 17:49:31.64ID:yy/J0YHJ
で、チェーン店のほうが個人店より旨いのか?
0546カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 17:51:03.58ID:yy/J0YHJ
俺は個人経営の本格的カレー屋が芋入れないのは単なる差別化だと言ってる。嫌芋じゃないんだが?
0547カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 18:31:13.11ID:???
まずいのか?
0548カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 18:35:34.66ID:???
個人経営の本格的カレー屋が芋を入れてないってどこのソースだ
ああ、アスペの妄想か
0549カレーなる名無しさん2015/06/26(金) 21:36:58.12ID:???
ゴキブリですら吐く
0550カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 02:07:20.67ID:???
嫌芋君は自分の思い込みをさも事実のようにして書くからからな
ソースかけ言っても反論する方が書け言うし
ちょっとおかしい
0551カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 02:13:16.46ID:???
嫌芋もそうだけど自称中立君も同じだね
上から目線の偉そうなこと言ってるけど
ただのアスペ
0552カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 02:17:15.27ID:???
自称中立派はそもそも嫌芋ですしおすし
0553中立派2015/06/27(土) 09:17:15.02ID:itQ0XInD
嫌芋を批判してる俺が嫌芋?

自分は芋カレー好きですが。

外食について語る時は、大手チェーンと個人店をきちんと区別して語る事。
その両者で全く戦略が違うのだから。

それと、「万人に受ける料理」なんてものは、この世に存在しない。
せいぜい最大公約数があるだけだ。
まして個人店は、万人受けなど狙わない。
それでは「どこにでもある味」になるだけ。

むしろレベルの高い個人店が目指すのは、「その店にしかない味」
当然好き嫌いは分かれるが、強力な固定ファンをつかめばそれでいいんだよ。
そういう基本認識を、まず理解することだ。
0554カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 12:19:20.25ID:???
> 「万人に受ける料理」なんてものは、この世に存在しない。
常識だろバカ
そういう常識は織り込んで書き込みをするのが健常のすること
世の中にはアレルギーで食べたくても食べれない奴もいることだしな
そんな常識なことはいちいち書きこまねえんだよ
だからオマエはアスペなんだわバカwwwwwwwwww

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0555カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 15:06:26.70ID:???
>>554
>常識だろバカ
いや待て待て、そんな常識はどこにも存在しないぞ
万人受けを奴は全ての人に受けるという意味にすり替えようとしてるが勿論そんなのはデタラメだ
奴のペースに乗せられるな
万人受けの「万人」は「全ての人」では無く「大多数の人」
万人受けした料理なんてその辺にゴロゴロしてる
スタンダードな料理は大抵が万人受けする物
つか万人受けしたからこそスタンダードの地位を勝ち得た
0556カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 15:58:39.25ID:???
>>555
言いたいことは分かってるわ
そのすり替えが健常とアスペの壁だろ?
アスペには言っても通じない部分
アレルギーを例で出したけどそれは特殊やしな
1名たりとも受け入れれない人がいたら万人受けではないとアスペは言うってことだろ
わかってるわおれはアスペじゃねえからなwww
0557カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 16:50:09.09ID:yHC/Nr8/
言い訳に必死だけど、幅広い層をターゲットにする大手チェーンと個人の店の違いは理解できたか?まずそこからだぞ。
0558カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 16:55:08.53ID:???
だれが言い訳をしているんだ?
0559カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 17:23:04.81ID:???
野菜が原形をとどめてないカレーにじゃがいも入ってたら
気付かずに食べるんだろうな
0560カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 17:51:46.23ID:???
個人店つっても競争の激しい都市部の繁華街と地元との繋がりが重要な地方の商店街とじゃとるべきスタンスも変わってくるんだけどなぁ
ココイチの話出されるまでプロだの専門店だのといった括りでチェーンも個人店もごっちゃにしてた奴が、なーにが「大手チェーンと個人の店の違いは理解できたか?」だよw
0561カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 18:11:37.22ID:???
>>522
> 「入れることが正しいか」は何をもって判断する?
> その基準が「カレーとして正しいか」なんだろが

「カレーとして正しい」というなら、そのカレーを定義しろ。

カレーを定義しないかぎり、正しいかどうか判断はできない。

たとえば、イギリス人は、インド人がさまざまな食材をスパイスで味付けしているのを見て
それらをカレーといった。
つまり、タンドリーチキンなどもカレーなんだ。
タンドリーチキンに芋を入れるのは正しいかといえば正しくない。

それに、入れることが正しいかどうかは、芋カレーが必要かどうかだ。
芋入りカレーが必要な場合(芋入りカレーを食べたいなど)のみ芋を入れるのは正しい。
カレーとして正しいかどうかは、関係ない。

芋を入れるのは、芋なしカレーを食べたい場合があるので、正しいとはいえない。
(後に芋を抜けばいいというのは間違い、芋がカレールーに溶け込んでるので、それは、芋なしカレーとはいえない。)
つまり、芋を入れるのは、是とはいえない。

カレーに芋を入れないのは是である。
もし芋入りカレーにして食べたい場合は、付け加えればいい。

結論、カレーに芋を入れないのは是
0562カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 18:52:27.27ID:???
まだ定義とかゴネてんのか
あっちのスレで定義してやったろ
「一般にカレーとして認められるもの」それがカレーだ
タンドリーチキンが何だって?
芋を入れたらタンドリーチキンじゃなくなるって言うなら別にそれでもいいぜ?
で、タンドリーチキンじゃなくなった「それ」は何なんだ?w
タンドリーチキンはカレーで、「タンドリーチキンっぽい芋入りのそれ」はカレーじゃないとでも?
「タンドリーチキンとしては」正しくなくても「カレーとしては」正しいじゃねーかw
芋なしカレーも同じ
芋なしじゃなくなったからといってカレーじゃなくなる訳じゃない
芋を入れたくない奴にとってもカレーとして正しいという事実は変わらない
よって芋なしで食いたいかどうかなんてのは「カレーにジャガイモを入れる是非」には関係無い
是だからって入れなきゃいけない理由は無いんだからな
入れないで作ればいいだけで是であることまで否定する必要はどこにも無い
最後の結論だけは正しいがそこに至る過程が全くの出鱈目
0563カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 20:13:56.00ID:???
>>562
だから、カレーとして正しいかどうかなんて関係ない。
入れる是非、入れない是非にカレーとして正しいかどうかは関係ない。、
おまえが勝手に関係あることにしてるだけ。
関係あるという根拠を示してみろ。

入れる入れないは、カレーとして正しいかどうかで入れる入れないをけめるわけではない。



芋なしカレーというものが存在する以上、芋を入れるのが正しいとはいえない。
それは現実上、実際に作る場合だけでなく、理屈上でもいえることなので、
入れないで作ればいいでは反論にならない。

おまえのいってるのは、「入れても正しい」だ。

入れても正しいではなく、入れるのが正しいかどうかだ。

入れるのが正しいかどうかにたいして直接的な答えがでる以上、
わざわざ、入れた場合のことを想定するのは意味がない。
0564カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 20:19:21.89ID:???
>>562
>「一般にカレーとして認められるもの」それがカレーだ

それで、それはどんなカレーなんだ?
それを限定するのが定義するということだぞ。

一般的というのは、何だ?
おまえの一般的にというのと他の人が一般的にというのが同じだということが証明できるか?

認識を一定にするために、定義する意義のひとつは、それだぞ。

定義もできないくせにカレーとして正しい?
0565カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 20:30:46.58ID:???
当たり前のようにカレーの話をしてるぞ見てみろ

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0566カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 20:36:27.26ID:???
>>562
>タンドリーチキンはカレーで、「タンドリーチキンっぽい芋入りのそれ」はカレーじゃないとでも?
「タンドリーチキンとしては」正しくなくても「カレーとしては」正しいじゃねーかw


つまり、おまえのいうカレーとはタンドリーチキンも含む、また、

インドでカレーで使われてるようなスパイスで味付けしたものは全部カレーだということか?

だとしても、芋をいれないカレー(芋なしカレー)もある以上、芋を入れるのは正しいとはいえない。

つまり、芋を入れるのは是とはいえない。
0567カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 20:54:48.89ID:???
>>563
>関係あるという根拠を示してみろ。
「是非」には幾つかの意味が含まれるがその中でも重要な位置を占めるのが「正しいことと正しくないこと」
カレーとして正しいということは正否の観点において是であると判断する根拠になる
お前が勝手に関係無いと言ってるだけ
>おまえのいってるのは、「入れても正しい」だ。
>入れても正しいではなく、入れるのが正しいかどうかだ。
「入れても正しい」は入れるのが正しいのに加えて他にも「正しい」が存在してることを表す言葉だ馬鹿
芋無しカレーが存在してようが理屈の上でも入れるのが正しいという事実に変わりは無いんだよ
因みにこの場合の「入れるのが正しい」に排他的な意味は無いのでより厳密に言うなら「入れるの『は』正しい」とすべきだな

>>564
>それを限定するのが定義するということだぞ。
嘘をつくな
「カレーとは何か」を定めることがカレーを定義するということだ
カレーの範疇がどこまでかを規定することじゃない
出鱈目ほざく前に定義についてきちんと勉強してこい
「定義」ならコレでいいんだよ
0568カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 21:04:14.00ID:???
ってかタンドリーチキンに芋を「入れる」ってどういう状態?
0569カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 21:10:52.39ID:???
リロってなかったらまだ追加があったのかよ
>>566
>つまり、おまえのいうカレーとはタンドリーチキンも含む、また、
>インドでカレーで使われてるようなスパイスで味付けしたものは全部カレーだということか?
タンドリーチキンがカレーだと言ったのはお前だぞ
だからお前の見解に沿って「タンドリーチキンとしては」正しくなくても「カレーとしては」正しいと言う事実を突きつけてやったワケだ
お前が>>561で言った
>タンドリーチキンに芋を入れるのは正しいかといえば正しくない。
が的外れで意味の無い主張だと示してやったんだよ
そんなことまでいちいち言ってやんないと理解できないのか?
>だとしても、芋をいれないカレー(芋なしカレー)もある以上、芋を入れるのは正しいとはいえない。
お前がタンドリーチキンの例を引き合いに出してきたんだろうがw
論破された途端反故にしてんじゃねーよ
タンドリーチキン同様芋なしカレーに芋を入れるのもカレーとしては正しいんだよ
0570カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 21:10:59.36ID:???
>>562
芋を入れて、カレーとして正しくないとしても、
入れることが正しい場合もあるのであるから、
カレーとして正しいが、是非の根拠とはならない。l
0571カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 22:13:50.16ID:???
>>570
>芋を入れて、カレーとして正しくないとしても、
>入れることが正しい場合もあるのであるから、
入れることが「カレーとして」正しい場合があるのかよw
あるならすぐ上の行と矛盾することになるし、「カレーとして」以外で正しいならそれは「カレーにジャガイモを入れる」是非を判断する根拠とは関係無いよなぁ?
どっちに転んでもお前の主張は破綻してんだよ
よって「カレーとして正しい」ならそれは是の根拠になるんだよ
0572カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 23:33:49.89ID:???
>だとしても、芋をいれないカレー(芋なしカレー)もある以上、芋を入れるのは正しいとはいえない。
逆を言えば
芋を入れるカレーがある以上芋なしカレーも正しくないということか
嫌芋は芋を入れるカレーと入れないカレーの2種類しかないと言っていたな
芋を入れるカレーも正しくないなら芋を入れない無いカレーも正しくない
つまり嫌芋はカレーそのものが正しくないと言ってると同じwwww
0573カレーなる名無しさん2015/06/27(土) 23:43:57.57ID:5CZ6n3Pl
要するに、芋入れた方が旨いの?入れない方が旨いの? 本質はその議論だろ。
0574カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 00:48:30.40ID:???
問われてるのは是非であって優劣じゃない
入れた方が美味いかなんてのは本質じゃない
そんなもんで是非が決まるなら世界で最も美味い食い物だけが是で後は全部非になっちまうぞ
0575カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 04:24:38.29ID:???
>>567
>「是非」には幾つかの意味が含まれるがその中でも重要な位置を占めるのが「正しいことと正しくないこと」

重要な位置?それはおまえの妄想。

>カレーとして正しいということは正否の観点において是であると判断する根拠になる
お前が勝手に関係無いと言ってるだけ

スレタイのどこにカレーとして正しいがある?
入れるのが正しいかどうかだ。

入れるのが正しいかどうかであって、入れたカレーが正しいかどうかではない。

>「カレーとは何か」を定めることがカレーを定義するということだ
カレーの範疇がどこまでかを規定することじゃない
出鱈目ほざく前に定義についてきちんと勉強してこい
「定義」ならコレでいいんだよ


てい‐ぎ【定義】

[名](スル)
1 物事の意味・内容を他と区別できるように、言葉で明確に限定すること。「敬語の用法を―する」
2 論理学で、概念の内包を明瞭にし、その外延を確定すること。通常、その概念が属する最も近い類と種差を挙げることによってできる。

↑では、「言葉で明確に限定すること」となっているぞ、

おまえのいう「一般的」という言葉じたい抽象的で、何も限定されていない。

おまえの定義では、何も明確にされていない。

>>569
>だからお前の見解に沿って「タンドリーチキンとしては」正しくなくても「カレーとしては」正しいと言う事実を突きつけてやったワケだ

いや、おまえがカレーというものを定義しないから、カレーとして正しいか判断できないから、タンドリーチキンとしては正しくないとしか言えないわけで、
それで、タンドリーチキンとして正しくないといっただけなんだが・・・・。

タンドリーチキンに芋を入れるとは、どんなかんじでいれるんだ?そんなレシピがこの世にあるのか?
カレーを定義してないのに、なんでカレーとして正しいといえるのだ?
0576カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 04:44:21.97ID:???
>>572
>>572
そもそも、カレーとして正しいかどうかなんて関係ない。

>入れることが「カレーとして」正しい場合があるのかよw

芋を入れるが正しいのは、芋入りカレーを作る場合。
とぃっててるよな。以前から。

>あるならすぐ上の行と矛盾することになるし、

芋を入れて正しい場合はある。つまり正しくない場合もある。
入れてカレーとして正しくないとしても、芋を入れるのは正しい場合もある。

芋を入れて正しい場合=芋入りカレーの場合
芋を入れるのが正しくない場合=芋なしカレーの場合
芋を入れてそれがカレーとして正しくないとしても、芋を入れるのが正しい場合=芋を入れる必要がある場合(芋入りを作る、芋入りが食べたいなど)

まったく矛盾してないし。

>よって「カレーとして正しい」ならそれは是の根拠になるんだよ

なんで「よって」になるわけ?
こじつけじゃん。



>「カレーとして」以外で正しいならそれは「カレーにジャガイモを入れる」是非を判断する根拠とは関係無いよなぁ?

カレーとして正しいとか正しくないとかは、是非の根拠にはならない。
入れてカレーとして正しくなくても、そもそもカレーとしての正しさは関係ないのだから、是非の根拠にはなる。
カレーとして正しいかどうかで、芋入れるわけではない。
0577カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 04:55:46.31ID:bLmscNR4
>入れた方が美味いかなんてのは本質じゃない

つまり、ジャガイモカレーが旨いわけじゃないと。

そんな主張になんの価値があるの?

「美味しくはないけど、定義にはあてはまります」???
そんなカレーになんの魅力があんだよw

食べ物なんだから、まず美味しくなくちゃ意味ないだろ。
2chで主張さえとおれば、味はどうでもいいってか?
少しは現実的に物事考えろよな。

入れたほうが旨いと思うから入れるんだろ?
それとも、味の事は考えずに、「正しいレシピ」だから、入れてたのか?
それじゃあ、否定派の主張に完全にあてはまるぞ。

芋カレーは、味で選ばない味音痴が支持してるだけってな。
0578カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 04:57:35.02ID:???
>>567
というか、カレーを定義しろといわれて

>カレーとは肉類、魚介類、野菜類を香辛料で味付けして煮込んだものである

↑のように定義して、定義したといってたよな。
変更したのか?
0579カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 05:06:16.92ID:???
>>567
>「入れても正しい」は入れるのが正しいのに加えて他にも「正しい」が存在してることを表す言葉だ馬鹿

入れてもというのは、「入れるまえ、入れたあと」にたしして、入れたあとのことを「入れても」と表現してるだけ。

入れるのが正しいかどうか、であり、それは入れて後に正しいかどうではないということ。

>芋無しカレーが存在してようが理屈の上でも入れるのが正しいという事実に変わりは無いんだよ

芋なしカレーに芋を入れるのは正しくないですけど。


>因みにこの場合の「入れるのが正しい」に排他的な意味は無いのでより厳密に言うなら「入れるの『は』正しい」とすべきだな

入れるのが正しいのは、芋カレーを作る場合などのみであり、入れるのは正しいとすると、芋なしカレーもカレーであるのだから、
芋なしカレーというカレーにも芋を入れるのは正しいということになり、それは間違いであるから、
芋を入れるのは正しいというのは大間違い。
0580カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 06:58:34.52ID:???
もう結論は出ているだろw
イモを入れるのが日本では正しいのだとw
0581カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 08:29:17.86ID:???
おいアスペまだやってんのかよ
オマエのリクエストの定義を持ってきたぞ

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html

もはや入れることが是だろ
0582カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 11:03:23.98ID:/XGiB86k
>イモを入れるのが日本では正しいのだとw

芋を入れないカレーも沢山ある。入れるのが正しいとは言えない。

入れるか入れないかは、好みの問題。

どっちかが正しいという話ではない。
0583カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 11:08:11.95ID:/XGiB86k
規模の大小も是非とは無関係。
基本的に、質の高いものほど少数になる。

芋派は、味で比較しようとしない。
多数だからとか、定義とか、周囲の顔色を見て右へ倣えしてるだけで、

味の比較を放棄してるのが明白になった。

芋派=味音痴の集団ということが証明されたわけだ。
0584カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 11:11:03.51ID:/XGiB86k
定義論なんかグダグダになるだけ。

味の比較を放棄した事が致命的。

食べ物の選択の是非なんだから、旨いか不味いかは一番大事な要素だろ。
そこを無視しようとするんだから、味音痴であることは明白だ。
0585カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 11:33:57.80ID:???
個人の好みガーで味勝負かwww
笑えるわwwwwww
0586カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 11:38:03.59ID:???
じゃあ答えはすでに出てるじゃねえか
否定しかされないアスペの意見は非だということがw
自分で証明してるじゃねえかwww

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html
0587カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 11:55:02.14ID:???
味勝負ダー言いながら
芋なしカレーの旨さ全く語らない嫌芋
やってることは芋デスりのみ
0588カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 15:26:07.14ID:???
>>587
芋なしでも不味いカレーは、不味いしな。

芋なしだから、おいしいわけではないし。

カレーライスのおいしさは、ルーのおいしさが大きいわけで、

否定派は、そういうことわかってるから。

ところが芋派は、まるで芋さえいれれば・・・・・・・!
0589カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 16:13:32.06ID:???
芋なしだから、おいしいわけではないから
芋なしカレーの旨さは語れない
つまり自分が旨いと言ってるカレーすら語れないヘタレね
0590カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 16:23:34.93ID:???
味の比較ガーと言いながら芋なしカレーの味について語れないとwww
嫌芋はクレイジーなクレマーなだけと判明しましたwww
0591カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 16:46:15.53ID:???
おいアスペ
全日本カレー工業協同組合のHPのアド載せてやってるだろ
なんか言えや
何も言えないだろうがなwwww

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html
0592カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 22:19:34.04ID:p8dEJspA
猛毒ソラニンは脳と味覚を破壊するんだなぁ
とこのスレで再確認
0593カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 22:29:46.49ID:???
>>591
>市場規模の小さい外食カレー

専門店以外にもカレーがあるレストランやインド料理店は、たくさんあるから
カレーの市場が小さいとはいえない。
外食の場合、料金が発生するので、その対価に見合ったカレーは何かという視点が大事。
ようは、金払って食う価値のあるカレーは何か?

>カレー選挙

芋が具として人気なのは、習慣と刷り込みによるものなので、
芋派が舌が愚鈍だということを証明してるだけ。

>カレーとは?:全日本カレー工業協同組合

カレーのルーを売ってるようなメーカーが集まって勝手に書いてるだけで、
何の意味もない。

上記3つは、芋派が勝手にじぶんに都合のいい記事をネットから拾ってるだけなので、
バイアスのかかった情報でしかなく、意味がない

否定派に有利な記事など、ネットにはいろいろある。
0594カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 22:39:10.39ID:7USehywF
市場規模が大きいのはマックやコンビニ飯。そんな基準で判断する芋吉がいかに味音痴かわかるよね。
0595カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 22:42:43.41ID:7USehywF
味ではなく市場規模で判断する芋吉にとっては、マックが最高のご馳走か(笑)
0596カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 22:47:19.14ID:7USehywF
俺は当然味で判断するが、中立なのでケースバイケース。夏場は夏野菜のカレーが旨い。夏だからね。
0597カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 23:00:14.15ID:???
>>591
>全日本カレー工業協同組合のHPのアド載せてやってるだろ
なんか言えや


学校給食や旧海軍の影響で日本でカレーが普及したと
書いてあるから、芋入りカレーは、おいしいさを追求したものではなく、
栄養や芋の利便性で、学校給食や旧海軍で採用され、そして学校給食や旧海軍影響で広まっただけだという
ことがわかったよ。

そしてその流れにのって、芋入りカレーを広めたのが、全日本カレー工業協同組合の組合員である
カレールーのメーカーだよね。

現代でも学校給食など、芋カレーの刷り込み体制は続いているわけで、それで、芋を入れたがる人が多いと。

カレーが何たるかを知ってる人は、芋入りカレーなど相手にしなくなったと。

ということです。
0598カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 23:01:58.79ID:???
>>592
それだけではなく、芋は消化吸収に時間がかかる食べ物なので、その間
脳への血流が悪くなり、知能の低下につながるということを
芋派が証明してくれています。
0599カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 23:10:08.47ID:???
>>598の知能が最低なのは良く分かるなw
0600カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 23:13:33.60ID:???
嫌芋お勧めのカレー
794 カレーなる名無しさん sage 2015/06/04(木) 05:00:41.81 ID:???
エドガー・ケイシー流 まぁるい 生活
http://nmitsuda.jp/eating/eating_0037.html

>さてさて、面白いことに、ケイシーと同時期に活躍したルドルフ・シュタイナーもジャガイモは避けたほうがいい食材にあげているのを知っていましたか?しかも、その理由が一言で言うと「ジャガイモを食べると思考能力が低下し、霊的にもアホになる」から・・・

・・・この理由、かなりインパクトありますよね。

↑引用ここまで


なるほど、じゃがいもを食べると思考力が低下するのですね。
このスレの芋派がそれを証明していますな。

>>1.ジャガイモの皮しか入っていない
>>2.肉や魚介類が入っていない
>>3.市販のルーが使われてない
0601カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 23:20:01.28ID:???
嫌芋はジャガイモの皮しか入っていないカレー食うのか
そらソラニンたっぷりだな
頭も悪くなるわwwwwwwwww
0602カレーなる名無しさん2015/06/28(日) 23:21:31.01ID:RG+sF3aL
自分の味覚ではなく、工業組合のマニュアルが基準か。この手の自分がない無脳を洗脳するのは楽だろうねぇ
0603カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 00:27:42.92ID:Uz6CAPG+
芋吉の定義は笑ったよな。
なんだっけ、肉と野菜を煮てスパイスで味付けだっけ?
麻婆豆腐もカレーになっちゃう馬鹿定義w

そもそも、食べ物なんてもんは、きっちり定義なんかできないし、する必要もない。
例えばね、江戸前寿司の定義なんて言ったって意味がない。
境界線上の曖昧なものが山ほどあるし、人によって意見が分かれてしまう。

個人個人が感覚に基づいて日々工夫したり改良しながら、変化し続けているものだから、
理屈で割り切れるわけがないのにね。

選挙だの市場規模だの、どんだけ的外れなんだか。
市場規模で言ったら、大体質の低いものが有利になってしまう。
ま、芋吉本人がココイチレベルなんだろうな。
0604カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 00:56:14.13ID:???
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC

アスペの戯言よりWikipediaの方信じるわ

>>カレーまたはカリーは、多種類の香辛料を併用し て食材を味付けするというインド料理の特徴 的な調理法を用いた料理に対し、欧米人が名 付けた呼称。
>>転じて、それを元にしたヨー ロッパ系の料理や、同様に多種の香辛料を併 用して味付けされる東南アジアなど の料理 も指す。
0605カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 01:09:16.11ID:Uz6CAPG+
>多種類の香辛料を併用して食材を味付けするというインド料理の特徴的な調理法を用いた

「多種類の香辛料を併用して」「インド料理の特徴的な調理法」

芋吉の馬鹿定義と、全然違うじゃねーかw

俺が書いた、スパイスに特徴があるという定義のほうがまだ近いわ。


一番簡単に定義してやっただろ。
「カレー粉、又はカレー粉の元になる各種スパイスを使った料理」とな。

さらに、単なる「カレー料理全般」と、「カレーライス」の区別もしてない
馬鹿っぷり。
ここで持ち出すなら、「日本のカレーライスの定義」にしなきゃ支離滅裂になる。

芋吉って、何やらせても無脳だろうね。
「みんながやってるんだ!」と、人真似しかできない。
自力では何ひとつできない、創造力皆無の無脳者。
0606カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 01:24:02.96ID:???
>>食べ物なんてもんは、きっちり定義なんかできないし、する必要もない。

この戯言にWikipedia持ってきただけだけどね
最低でもカレー粉使うとかの定義はある
定義する必要ないならなんでもカレーになるわなwww
さすがアスペwww
0607カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 01:29:54.42ID:???
んだな
定義なけりゃ嫌芋が言った
麻婆豆腐もカレーだなwwwwwwwww
0608カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 01:31:58.26ID:???
まぁ嫌芋のこと一般的に考えて〜とかいうやろけど
それがある程度の定義だからな
0609カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 01:37:20.56ID:Uz6CAPG+
あほめ。

マニュアルがないと、自分が食ってるものの識別もできないのか?

自分が食ってるものが、カレーなのか麻婆豆腐なのか、
一々ググらないと区別もできないのか?

その識別をしてるのは「定義」などではない。
それがなんなのか、芋吉にはわからないようだね。

だから、無能なんだよ。
0610カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 01:44:24.43ID:Uz6CAPG+
定義なんかに頼らなくても、その食べ物が牛丼なのかラーメンなのか、
種類の判別くらい誰だってしてるわけで。
そんな事すらわからず、これだもの。

>定義なけりゃ嫌芋が言った
>麻婆豆腐もカレーだなwwwwwwwww

そういう判断は、定義なんかでしてないんだよ。
芋カレーに固執する奴のレベルの低さには、毎度ながら驚かされる。
中立の俺としては頭が痛いわ。

ま、ここの芋吉のレベルが低いだけだと、そう考えるしかないな。
これが一般的な芋派のレベルだったら、嫌芋の意見が正しい事になってしまうから。
0611カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 01:47:22.31ID:???
>>609
過去の経験から目の前のものが何か判断する
そのか過去の経験って奴が自分の中で定義になってる
定義じゃなきゃなんなんだよ
芋きちにはわからないとまた逃げる嫌芋wwwwww
0612カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 01:53:55.03ID:???
>>610
何を元に判別するのかわからないアスペwww
判別するからには何かしらの情報が必要だな
その情報を元に定義を当てはめて判別するの
まぁ大概無意識にするわな
0613カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 01:57:10.69ID:???
牛丼かラーメンってのもある程度
これが牛丼って知ってなきゃ判別できんわ
過去に食べた聞いたってことをもとに判別してる
それが定義だわマヌケ
お前は初めて見る料理がなんだかすぐ判別できるのか?
凄いな
0614カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 02:03:55.12ID:Uz6CAPG+
おお、少しは脳があったか。ただし人並みの半分だな。
>過去の経験から目の前のものが何か判断する
ここまでは正解。芋吉にしては上出来。

>そのか過去の経験って奴が自分の中で定義になってる

しかし、ここであっさり崩壊。
「自分の中の定義」って・・・・それじゃ一般化できる定義とは違う
単なる個人的感覚だろうに。
一人ひとり違うんじゃ、定義として成り立たないでしょ。
ま、それでいいんだが、無理やり定義扱いしちゃうとこが馬鹿すぎ。

>その情報を元に定義を当てはめて判別するの

これに至っては、もう何を言ってるのかすら不明。
ラーメン食うとき、一々定義と照らし合わせるなんてしてねーよ。
例え無意識でもな。
経験の蓄積で、「考えずとも」わかってるんだ。

コイツ、スポーツとかやらせたら駄目駄目だろうなぁ。
一々マニュアルにあてはめて動いてたら、もの凄く鈍くなる。
感覚と思考の区別が根本的についてないんだろうね。
0615カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 02:07:26.76ID:Uz6CAPG+
>過去に食べた聞いたってことをもとに判別してる

それは、定義ではありません。

経験則でわかってることなら、

なんでWikiなんか持ち出した?

定義の定義
>定義(ていぎ、英語: definition)は、一般にコミュニケーションを円滑に行うために、
>ある言葉の正確な意味や用法について、人々の間で共通認識を抱くために行われる作業。

「人々の間で共通認識」する為の決め事が定義。
個人的な経験則による判断とは、全くの別物だ。
0616カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 02:29:11.15ID:???
定義がないってことは人に説明出来ませんってことだなwww
さすが引きこもりのコミュ障
0617カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 02:31:27.83ID:???
コミュニケーションを円滑に行えないアスペが他と同じように共通の認識を持てるわけがないので
定義云々はやるだけ無駄だということがよく分かるレスでした
0618カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 02:41:34.40ID:Uz6CAPG+
説明が無いと、カレーと麻婆豆腐の区別もつかない馬鹿がいただけさ。
説明以前の事に説明を求めてるだけ。
個人の経験則と一般化できる共通認識の区別すら、ついてなかったろ。

こっちが説明してあげて、少しはわかったのかねぇ。
こっちは説明を考える前に、「思考以前の当然のこととして」判断できてるんだけどね。
0619カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 02:46:32.92ID:Uz6CAPG+
つーか、芋吉もいい加減目を覚まして、選挙だの定義だの、墓穴を掘らずに、

ジャガイモカレーがいかに優れてるか、を語れよ。

そこを語れなきゃ芋派を名乗る資格すらないでしょ。
中立の俺としても、芋支持者がこんなに間抜けじゃ困る。

マニュアルや周囲に頼らず、自分自身の体験に根ざす自分の言葉で、芋カレーを擁護してみろ。
0620カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 03:02:13.57ID:???
中立言いながら嫌芋が言った
芋なしカレーの素晴らしさを語れない
は突っ込まないんだね
アハハハハハwww
0621カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 03:10:42.35ID:???
あれっ?
いきなりに定義しろって発狂し始めたの誰だったっけ
0622カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 03:59:24.13ID:???
まぁ経験則って
原因がはっきりわからないが経験上こうなることがわかっている
時に使うもんだけどね

過去に食べたから経験則による判断って馬鹿だと思うわwww
0623カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 04:18:21.85ID:???
ちょっとゴメンよ長文投下するよ
また馬鹿がファビョってくれたお陰で長くなっちまった

>>575
>重要な位置?それはおまえの妄想。
ホントに妄想か辞書を引いてみたらどうだ?
小学館のデジタル大辞泉にはそのものズバリが、三省堂の大辞林にも当否が載ってるぞ?
「正しいか正しくないか」は良し悪しや可否と並んで是非の意味の中でも重要な位置を占めてるんだよ
お前は自分に都合が悪い事を言われるとすぐ相手の妄想だと思い込むが、それこそがお前の妄想だ
>スレタイのどこにカレーとして正しいがある?
「カレーに」ジャガイモを入れる是非を問うスレ、なんだがな
正しさを論ずるなら当然「カレーとして正しいか」が争点になる
あ、勿論向こうのスレタイな
本来ここは入れない是非を問うスレとして立てたんだが、嫌芋が向こうの話をそのまま持って来て此処で続けちまったせいで、すっかりここが向こうの次スレみたいになっちまったからな
今更スレチと言っても出てかねぇだろうしな
>入れるのが正しいかどうかだ。
入れるのが「カレーとして」正しいかどうかだ阿呆
「カレーにジャガイモを入れる是非」だぞ?
例えば「芋嫌いに食わせる料理にジャガイモを入れる是非」を正否の観点から論ずるとしたらどうだ?
その場合考えるべきなのは、芋を入れるのが「芋嫌いに食わせる料理として」正しいかどうかだろ
「入れるのが正しいかどうかであって、芋嫌いに食わせる料理として正しいかどうかではない」なんて言うつもりか?
カレーにジャガイモを入れる是非でもそれは同じだ
>↑では、「言葉で明確に限定すること」となっているぞ、
誰が定義の解説を引用しろと言った?俺は勉強して来いと言ったんだぞ
こっちそんな事百も承知なんだよ
お前がロクに読みもせずに引っ張ってきたその解説の中にもちゃんと書いてあるだろうが
物事の範疇では無く「物事の意味・内容を」明確に限定することだぞ
>おまえのいう「一般的」という言葉じたい抽象的で、何も限定されていない。
範囲が限定されていないだけで意味は限定されているだろうが
そんなことも理解できないのか
何故俺が「『定義』ならコレでいいんだよ」と言ったのか、もう一度よく考えてみろ
>いや、おまえがカレーというものを定義しないから、カレーとして正しいか判断できないから、タンドリーチキンとしては正しくないとしか言えないわけで、
>それで、タンドリーチキンとして正しくないといっただけなんだが・・・・。
じゃあやっぱり反論にすらなってなかったんじゃねーかw
言ったろ?意味の無い的外れな主張だって
>タンドリーチキンに芋を入れるとは、どんなかんじでいれるんだ?そんなレシピがこの世にあるのか?
さあなぁ?タンドリーチキンをカレーと言ったのもそこにジャガイモを入れると言ったのもお前だからなぁ
お前が言い出したことをこっちに訊かれてもなぁw
>カレーを定義してないのに、なんでカレーとして正しいといえるのだ?
お前が定義してないと言い張ってるだけで実際にはきちんと定義してるんだから、何の問題も無く正しいと言えるよな?
…だから定義についてきちんと勉強してこいと言ったんだよ

一旦切る
0624カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 04:21:39.66ID:???
続き
>>576
>そもそも、カレーとして正しいかどうかなんて関係ない。
それこそが「カレーにジャガイモを入れる是非を問う」上で考えるべきことだろうが
むしろお前の言う「入れるのが(『カレーとして』以外の意味において)正しいかどうか」の方がよっぽど関係無い
>芋を入れるが正しいのは、芋入りカレーを作る場合。
>とぃっててるよな。以前から。
あぁ、あくまでお前がそう言ってるだけなw
断っとくがこのスレは「『カレー』に芋を入れない是非(実質入れる是非)」を問うスレであって「『芋なしカレー』にジャガイモを入れる是非」を問うスレじゃないからな?
>芋を入れて正しい場合はある。つまり正しくない場合もある。
だからそれが、芋を入れて「カレーとして」正しい場合には「芋を入れて、カレーとして正しくないとしても」と矛盾することになると言ってるんだよ
「カレーとして」以外の意味で正しいなら矛盾は避けられるが、そうなるともうカレーは関係無いので只のスレ違いどころか板違い
「芋嫌いに芋を食べさせる是非を問うスレ」でも「料理人の意志に反して勝手に芋を入れる是非を問うスレ」でも立ててそっちで論ずるべき問題だ
>まったく矛盾してないし。
で、あくまで矛盾しないと言い張るワケだ?それはつまり、矛盾しない=「カレーとして」以外の意味で「入れて正しいかどうか」と言ってる、ということでいいんだな?
ハイ、イタチ決定
他所でスレ立てて好きなだけそっちでやってろ
>なんで「よって」になるわけ?
>こじつけじゃん。
もしカレーとして正しくないなら他の意味において入れるのが正しかったとしても非の根拠になることを示したんだぞ?なら逆も然りだろうが
>カレーとして正しいとか正しくないとかは、是非の根拠にはならない。
これについてはすぐ上にも書いてるから繰り返さなくていいよな?
お前がそう言ってるだけで実際には根拠になることをちゃんと示してやったぞ、理解するまで読み返せ

>>577
>つまり、ジャガイモカレーが旨いわけじゃないと。
まーたお前はくだらんすり替えを
「どっちが美味いかは本質じゃない」が何処をどう捻じ曲げれば「ジャガイモカレーが旨いわけじゃない」になるんだ?ちょっと説明してみ?
優劣の問題じゃないって話だろうが
うまいか不味いかで論ずるなら「入れた方が」美味いかじゃなくて「入れて」美味いかだけで充分
勿論「入れなくて」美味かろうが不味かろうが入れる是非を問う上では関係無い
万人が入れてはいけないと思うほど不味ければ可否の観点から入れるのは非ということになるだろうが、現実には美味しいと評価されているので当然是だ
で、可否の話をしたらお前は「入れていいかどうかは是非じゃなくて可否だ!是非を問うなら正当性を示せ!」とか言ってたんだが
それで正否の観点から是だと示すべく定義に沿うという話をしてたらコレだ
一体どうしろと?

>>578
いや、向こうのスレでもそれより前にちゃんと定義してたぞ?向こうの過去ログ読み返してみろ

>>579
>入れてもというのは、「入れるまえ、入れたあと」にたしして、入れたあとのことを「入れても」と表現してるだけ。
普通そういう場合に「入れても」とは表現しないぞ
お前本当にいい加減な文章書くよな
まぁそういうことにしたいならしておいてやってもいいが、それでも状況は大して変わらんぞ?
>入れるのが正しいかどうか、であり、それは入れて後に正しいかどうではないということ。
入れるのがカレーとして正しいなら入れたものも当然カレーとして正しい
ごく当たり前のことで、この両者をわざわざ区別して考えなければならない理由は無いな
>芋なしカレーに芋を入れるのは正しくないですけど。
いや正しいだろ、勿論「カレーとして」な
>入れるのが正しいのは、芋カレーを作る場合などのみであり、入れるのは正しいとすると、芋なしカレーもカレーであるのだから、
>芋なしカレーというカレーにも芋を入れるのは正しいということになり、それは間違いであるから、
>芋を入れるのは正しいというのは大間違い。
ということでこれも「カレーとして」間違っていることを証明できなければ大間違い、と

俺宛のレスはこんだけかな
その先も絶対味覚君と自称中立派が頓珍漢なこと言ってるけど、俺宛じゃない様なので割愛
0625カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 04:31:50.82ID:WwyqFy5/
あーあほらし。
「正しいカレー」とかなんの意味があんだか。
そんな実態のないものより、誰もが食べたいと思うのは、

「美味しいカレー」だクソバカ。
0626カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 04:34:55.79ID:???
>>618
ちなみにイギリス人がカレーを分類するにあたり
すでに麻婆豆腐として存在したから分類されなかっただけで
作り方等から言えばカレーも麻婆豆腐も同じものだぞwww
自称中立君も多少頭が良くなったかなwww?
0627カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 04:37:13.46ID:WwyqFy5/
定義として正しいかどうかなんて言ったら、
芋入りも芋なしも、どっちもカレーなわけで。

入れる是非でいうなら、是=入れる事も、非=抜く事も、どっちもカレーの定義の範囲内。
それだけの話でしかない。

つーか最初からこの論点に意味なんかないんだけどね。
0628カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 04:38:21.38ID:???
>>625
だったらお前が美味しいカレーについて語れやアスペ
0629カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 04:40:15.11ID:WwyqFy5/
>作り方等から言えばカレーも麻婆豆腐も同じものだぞ

残念でした。

麻婆豆腐に、カレー粉は入れませんから、カレーではありません。

カレー粉入れたら、カレーになるだろうけどな。
こんな簡単な事すらわかんないって、どんだけ馬鹿なんだよ。
語るべき事を教えてやったろ。

マニュアルにばかりしがみついてないで、自分の味覚で語ってみろって。
0630カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 05:12:20.78ID:???
>>629
カレー粉って香辛料の塊だろアホ
カレー粉使ってないのがカレーじゃないつーなら
本格的にスパイスだけで作るカレーもカレーじゃないのかwww
ほんとアスペ
0631カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 05:33:04.39ID:???
まぁカレー粉ってカレー足らしめているインド料理定番のスパイスを混合したものだから、カレー粉自体を使わなくてもカレー粉に主に含まれるスパイスを使ってれば奴の言うカレーには当てはまるな
麻婆豆腐にはそれらのスパイスが使われれないからカレーじゃない、と

つまり奴の理屈ではタイ国外ではカレーとして扱われているゲーン(タイカレー)はカレーじゃないし、カレー粉使ってりゃ一般にカレーとは見なされないうまい棒チキンカレー味もカレーw
カレーとされるものが定義に沿わずカレーでない物が合致してまう、そんな欠陥定義を振りかざして同様の欠陥がある他人の定義を否定してドヤ顔してるんだから呆れる他無い
0632カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 08:31:52.10ID:76UZzJE6
>>625
アホらしいと思ってるのに深夜にご苦労w
0633カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 11:55:54.44ID:???
>>590
芋なしカレーがすべて旨いわけでは、当然ない。
だけども、芋を入れると不味くなるので、芋入りカレーは・・・・・・。
という展開になるのは、自然な流れ。
0634カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 12:37:23.16ID:???
>>623
>>624

スレタイが「カレーに芋を入れる是非」の場合
これは、「カレーに芋を入れるのが正しいかどうか」ということであり、
芋を入れてカレーとして正しいから入れるのは正しいというのは、
芋を入れた結果、たとえカレーでなくなくなったとしても、その人がそのようにして
食べたいとか、そのようなものをつくりたいとおもってやったのなら、正しい行為であるから、
芋を入れるのは正しい。
つまり、芋を入れた結果、たとえカレーであってもなくても正しいとなる場合があるで、
だから、芋を入れてカレーとして正しいかどうかは関係ないこととなるから、
芋を入れてカレーとして正しいから入れるのは正しいというのは、成り立たない。

芋を入れる入れないは、自由であり、その人が芋を入れて食べたい、芋を入れたものをつくりたい・・・などと
おもって入れる場合は、正しいのであり、それを誰も非とはできない。
まさに正しいことなのだから。

当方はスレタイを恣意的に自分の都合のいいように解釈などしていない。
おまえは都合のいいように解釈して芋を入れるのを是としたいだけ。
0635カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 13:16:17.25ID:???
それはもうカレーや芋に限った話ではなくなってしまうので「カレーに芋を入れる」是非とは関係無い
イタチだから他所でやれつってんだろ
0636カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 13:17:31.71ID:???
>>633
ジャガイモ入れたら不味くなるって言ってるのはアスペのみ
自然な流れ?ああみんな芋入れる方向に流れてるわ
逆らおうとしてるの1匹だけだしwww
0637カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 13:21:05.74ID:???
>>597
おまえがいってるのは国民職とか言われてる
日本のカレーの全否定じゃねえか
どんだけkれーが嫌いなんだよwwwww

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html
0638カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 13:34:58.63ID:???
みんな落ち着けよ
0639カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 14:21:40.20ID:???
わかりました
0640カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 15:39:03.36ID:???
>>623
>>624
カレーに芋を入れるのが正しいのは、芋を入れたカレーを作るとき。
カレーに芋を入れるのが正しくないのは、芋なしカレーを作るとき。

つまり、芋入り是がなりたつのは、芋入りカレーを作るときだけだから、
芋入り=是ではないということ。

肉じゃがに芋を入れるのは無条件で正しいよ。
芋嫌いのやつが何を文句言おうと正しい。
肉じゃがは芋を入れる料理だから。

だが、カレーは芋を入れなければいということはないから、
そして芋を入れないカレーもカレーであるから、
条件付きでしか、芋を入れるのは正しいとはいえない。
それなのに、芋を入れるのは是といいはるから、満点アホ。
0641カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 15:41:13.56ID:???
要するにカレーそのものが非だな
0642カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 16:24:09.34ID:???
>>623


>>623
>ホントに妄想か辞書を引いてみたらどうだ?
小学館のデジタル大辞泉にはそのものズバリが、三省堂の大辞林にも当否が載ってるぞ?
「正しいか正しくないか」は良し悪しや可否と並んで是非の意味の中でも重要な位置を占めてるんだよ

ほう、辞書に重要な位置があるのか?初耳だ。重要な位置とはどの位置だ?それが重要な位置だという根拠は?
でその重要な位置とは、コンセンサスになっているのか?

是非の意味は正しいかどうかということで、芋派にあわせてやってるのだが、それで何か不満でもあるのか?

>正しさを論ずるなら当然「カレーとして正しいか」が争点になる

はぁ、肝心なところで根拠を示さず、「当然」という言葉をつかって正当化してるだけじゃん。なぜ当然になるのか示せよ。

>入れるのが「カレーとして」正しいかどうかだ阿呆

スレタイにはそんなこと書いてないし。俺はスレタイをおまえみたいに勝手に解釈してないし、スレタイどおりに「芋を入れるのが正しいかどうか?」だといってる。
根拠もしめさず、人をアホよばわりするアホ。

>「カレーにジャガイモを入れる是非」だぞ?

ですから、「カレーにジャガイモを入れる是非」=「カレーにジャガイモを入れるのが正しいか正しくないか」ということですよね。
芋を入れたカレーが正しいかどうかではないことは明白ですけど。

>例えば「芋嫌いに食わせる料理にジャガイモを入れる是非」を正否の観点から論ずるとしたらどうだ?

自分に都合の良いたとえ話を作ってそれが根拠になるとでも?

>物事の範疇では無く「物事の意味・内容を」明確に限定することだぞ範囲が限定されていないだけで意味は限定されているだろうが
そんなことも理解できないのか

俺は範疇を限定しろといったおぼえはないけど、内容を限定するということは範疇も限定ることも含まれるよ。

意味はどう限定されたのでしょうか?
一般的というのは、抽象的な表現であり、まったく限定したことにはなりません。
また、カレーとは世界各地にあるので、それらの国の人たちのいう一般的なカレーが同じだと証明できるか?
誰かのおもう一般的なカレーとおまえのいう一般的なカレーが同じだと証明できるか?
できないなら、定義したことにはならない。

>何故俺が「『定義』ならコレでいいんだよ」と言ったのか、もう一度よく考えてみろ

おまえのは定義になってないし。考える必要はまったくない。

>さあなぁ?タンドリーチキンをカレーと言ったのもそこにジャガイモを入れると言ったのもお前だからなぁ
お前が言い出したことをこっちに訊かれてもなぁw
>お前が定義してないと言い張ってるだけで実際にはきちんと定義してるんだから、何の問題も無く正しいと言えるよな?
…だから定義についてきちんと勉強してこいと言ったんだよ

おまえがカレーを明確に定義しないから、タンドリーチキンもカレーですがといってるんだが?
おまえのいう一般的とは何だ?限定されてないからわからないわけで、おまえが悪いのに人のせいにするな。アホ!
スレタイのカレーとはカレー全般をさすものだから、当然、世界各地のカレーも含まれるわけで、
それにおいて一般的にカレーといわれてるものだとおまえが言ってるのだから、タンドリーチキンもカレーに含むのかといってるんだよ。
おまえが明確に限定して定義してないからわかんないわけ。とぼけるのではなく、おまえが返答してあたりまえだよな。定義し明確に限定したのなら、タンドリーチキンがカレーかどうか返答できるよな。
0643カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 16:30:22.18ID:???
なあ
どういう教育受けたらそこまで日本語不自由になるん?
それとも日本人じゃない?
0644カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 16:44:41.39ID:???
>>624
>それこそが「カレーにジャガイモを入れる是非を問う」上で考えるべきことだろうが

これもまったく根拠なし。
自分で「考えるべきことだ」と思い、それが正しいと思い込めるアホ。
0645カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 16:54:00.10ID:???
>>624

>>577
は俺がいったことではないから。別人がかいたレスだから
俺に反論してるようだけど、おかどちがいだから。
0646カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 17:53:15.89ID:???
カレーにじゃがいもを入れない是非を問う
カレーにじゃがいもを入れる是非を問う

いずれにせよ、カレーとして正しいかどうかは、スレタイでは問われていない。

まったく根拠なしに、芋馬鹿派は、妄想で、カレーとして正しいかどうかという設定をこじつけてるだけ。

本当に馬鹿だわ。
0647カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 17:58:37.98ID:???
>>624
>入れるのがカレーとして正しいなら入れたものも当然カレーとして正しい
ごく当たり前のことで、この両者をわざわざ区別して考えなければならない理由は無いな

入れたものがカレーとして正しいから、入れが正しいといってるおまえが、なんで、

「入れるのがカレーとして正しいなら入れたものも当然カレーとして正しい」になるんだ?

馬鹿なの?

俺がいってる正しいという意味を何度いっても理解できない馬鹿。
0648カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 18:19:25.08ID:???
>>624
スレチ?

おまえが勝手にカレーとしてとかいってることがスレチだぞ。

スレタイにカレーとしてとはかいてないんだからスレチ。

俺はスレタイを正しく解釈して、その結論を正しくだしてるだけだから、

まったく正当。
0649カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 18:27:07.12ID:???
>>637
国民食といわれてるのが、それで、どうちたの?
おんなじURL何度も貼り付けて、馬鹿なの?
何にも具体的には反論できないから、
おんなじURL何度も貼り付けてるだけなの?

芋が知能を低下させるって本当なんだね。
0650カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 18:43:14.56ID:???
>>629
残念でした。
カレー粉にはウコンがはいってるけど、
ウコンの入らないガラムマサラは多々あるから。
そしてイギリス人の定義にそえば
ガラムマサラを使った料理もカレーだから。

こんな簡単な事すらわかんないって、どんだけ馬鹿なんだよ。
0651カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 18:56:48.66ID:???
>>624
「カレーに芋を入れてカレーとして正しいから入れるのは正しい」
というおまえの論法は、
そもそも、芋なしカレーに芋を入れるのは正しくないのだから、
「カレーに芋を入れてカレーとして正しいから入れるのは正しい」
の前半の「カレーに芋を入れて」のぶぶんが成り立たないこととなるから、
おまえの論法は成り立たないんだよ。
つまり間違ってるんだよ。
0652カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 20:11:58.13ID:???
ジャガイモを入れても美味しいカレーはあるだろうが
ジャガイモを入れないほうが、それよりも もっと美味しいカレーになる

だから、カレーにジャガイモを入れないことは是である
0653カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 20:26:52.02ID:???
これをみろよ
何も反論でみねえだろ

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html
0654カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 20:44:00.25ID:???
>>624
芋なしカレーに芋を入れるのは正しくない。
もうこれで答えがでてるんだよ。
0655カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 21:06:38.95ID:???
>>653
世の中には金持ちより貧乏人が多い → 従って世の中には貧乏カレーが多い
つまり、「多いから正しい」は間違い

現実は「美味しいものが正しい」が正解 
芋なしカレーのほうが貧乏カレーより美味しい → 従って芋なしカレーは是

以上反論終了
0656カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 21:30:58.10ID:???
>>637
>国民職

>>653
>何も反論でみねえだろ

ギャグとしては、いまいちだな。

もっと面白いギャグないのか?
0657カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 22:07:14.62ID:???
>>624
>まぁそういうことにしたいならしておいてやってもいいが、それでも状況は大して変わらんぞ?

何の状況だ?
とっくに論破されてるのに、それすら理解できない馬鹿なおまえの
相手をしなければいけない状況は、かわってないわな。
0658カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 22:10:59.05ID:???
>>624
>ということでこれも「カレーとして」間違っていることを証明できなければ大間違い、と

アホ!
スレタイにはカレーとして正しいとかかいてないのに、
おまえがカレーとしてとかいってるだけでさ、
カレーとして正しいが是非の根拠になる根拠もしめさないのに
何いってるんだ?
真性のアホ!、
0659カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 22:15:11.99ID:???
>>624
>で、あくまで矛盾しないと言い張るワケだ?それはつまり、矛盾しない=「カレーとして」以外の意味で「入れて正しいかどうか」と言ってる、ということでいいんだな?
ハイ、イタチ決定
他所でスレ立てて好きなだけそっちでやってろ

だから、カレーとしては、おまえが勝手に設定してるだけだろ、真性アホ。

俺はスレタイどうりに入れる入れないが正しいかを判断してるだけだよ。
芋なしカレーに芋入れるのは正しくないのは当然だろ。

おまえのは、勝手にカレーとして正しいとか、自分だけの設定してるだけで、
何で論破してるつもりになれるわけ?

真性のアホ!
0660カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 22:26:37.79ID:???
>>624
おまえのいうカレーの定義である「一般的にカレーとよばれているものがカレー」
には芋なしカレーは含まれているよな。
スレタイのカレーというものにも芋なしカレーは含まれてるよな。
芋なしカレーとは芋を入れないカレーだ。

そのカレーに芋を入れるというのは、おまえのカレー定義を否定してることになるよな。
つまり、おまえの定義にそぐわない、おまえの定義に反することになるから、
芋を入れるのは正しくないになるよな!
おまえのカレーの定義にはんするから芋をいれるのはカレーとして正しくないよな。
0661カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 22:58:19.07ID:CD2Aur7+
芋を入れるのは非=芋はなしでも、カレーの定義の範囲内。よって定義では芋入れ非も正しい。
0662カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 23:08:55.73ID:???
だからさ
皆落ち着こう?
日本語めちゃくちゃだよ?ね?
0663カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 23:33:24.69ID:Zu/uBZQA
俺のはおかしくないぞ。そもそも「入れない是非」なんてスレタイからして変な日本語だけどな。
0664カレーなる名無しさん2015/06/29(月) 23:36:56.47ID:Zu/uBZQA
本来、入れるべきか抜くべきかという比較の議論なのに、話がどんどんずれてるだけ。
0665カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 01:38:21.21ID:+zlbR4Y8
>>630
>>631にあっさり切れれてるね。俺が>>605で既に言ってんだけど。
カレーをカレーたらしめてるのは、特有のスパイスで、
それについても入れるスレの方で説明澄み。

ただし、きっちり「これが入ってればカレーのスパイス」と限定できないんだよ。
確かに、クミン、コリアンダー、カルダモン、チリ、ターメリックが、
主要スパイスであることは間違いないんだが。

例えば、ターメリックはサフランで代用が利く。
絶対とは言えない。他のスパイスも然り。
というわけで、完璧な定義は困難なんだが。

麻婆豆腐と区別もできない芋吉は馬鹿すぎた。
それだけは間違いない。
0666カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 01:46:23.44ID:+zlbR4Y8
低議論はもう飽きた。
牛丼にジャガイモを入れる是非を問うてみよう。

牛丼にジャガイモを入れたら、肉じゃが丼になるわけだが。

牛丼と肉じゃが丼って、どっちが多数派?
多数なので、牛丼には芋を入れないのが是、でいいんだよね?
多数は正義、だもんな(笑)
0667カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 07:15:45.67ID:sbHoZlCU
牛丼だってよ
さすが底辺
0668カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 11:18:58.41ID:???
反論まだかよ
カスみたいな主観じゃなくて客観性を持たせろよ

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html
0669カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 11:33:36.71ID:9xfOYmss
反論されまくってボロボロだろ。数さえ売れれば正義かよ(苦笑)
0670カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 12:10:11.52ID:HQihGx0b
信者の数が多いから我が宗派は正しいとか、やばい教団の信者かよ(苦笑)
0671カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 12:32:26.02ID:???
カスみたいな主観が反論とか
小学生以下かよw

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html
0672カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 16:02:22.18ID:???
>>671
前に説明してやったのにもう忘れたのかww
芋吉はアルツハイマーみたいに脳が退化して記憶も出来ないらしいな

世の中には金持ちより貧乏人が多い → 従って世の中には貧乏カレーが多い
つまり、「多いから正しい」は間違い

現実は「美味しいものが正しい」が正解 
芋なしカレーのほうが貧乏カレーより美味しい → 従って芋なしカレーは是

以上反論終了
0673カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 16:43:34.89ID:???
似たようなことの繰り返しが多かったのでかなり割愛したがそれでもやっぱりクソ長くなった

>>ID:WwyqFy5/
向こうのスレで可否の観点を否定して正当性とか言ってなかったっけ?
旗色悪くなったら今度は正しさの否定か?正当性はどこ行った?w
「美味しいカレー」ならジャガイモ入れたカレーが美味しいと認識されてる以上是だな
勿論入れないカレーも美味しいと認識されているので「入れなきゃいけない」訳じゃない、「入れていい」だ
お前の大嫌いな「可否」の観点だなw
あとコレ↓滅茶苦茶だぞ
>入れる是非でいうなら、是=入れる事も、非=抜く事も、どっちもカレーの定義の範囲内。
入れることの是非で言ったら是は「入れることの肯定」、非は「入れることの否定」だろ
何しれっと入れることと抜くことにすり替えてんだ
入れることが肯定されるのと実際に入れることは別問題、肯定されたからって入れなきゃいけない訳じゃない
入れないことも肯定されるなら抜くことだってできる
入れることの強制じゃないんだぞ?
入れることが否定されたら抜かざるを得ないけどな
それから麻婆豆腐の件は他の奴へ向けたレスの様だけど突っ込んどこう
麻婆豆腐にカレー粉入れても「カレー風味の麻婆豆腐」にしかならないだろ
「カレー粉使ってるんだからカレーになるんだ!」と主張しても賛同してくれる奴はあんまいないと思うぞ?

>>634
つまりお前の主張はもはや「カレーにジャガイモを入れる是非」ではなく、「カレーかどうかに関係無くとにかく芋を入れることの是非」の範疇になる訳だな
カレーについて語るカレー板のスレで、元スレの「カレーにジャガイモを入れる是非を問うスレ」というスレタイから恣意的にカレーを排除して「入れることが正しいかどうかだ」なんて言ってる訳だ
>当方はスレタイを恣意的に自分の都合のいいように解釈などしていない。
>おまえは都合のいいように解釈して芋を入れるのを是としたいだけ。
事実はこれと全く逆だったなw

>>640
コレも>>634へ突っ込んだのと同じだな
>カレーに芋を入れるのが正しいのは、芋を入れたカレーを作るとき。
>カレーに芋を入れるのが正しくないのは、芋なしカレーを作るとき。
お前はただ「正しい」「正しくない」としか書かずに「どういう意味で」正しい/正しくないのかを伏せる
それを書いてしまうとカレーにジャガイモを入れる是非とは関係無い「正しさ」だということが露呈してしまうからだ

ここで一旦切る
0674カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 16:46:30.03ID:???
続き

>>642
また苦しくなって重箱の隅を突ついて話を混ぜっ返そうとしだしたな
>ほう、辞書に重要な位置があるのか?初耳だ。重要な位置とはどの位置だ?それが重要な位置だという根拠は?
>でその重要な位置とは、コンセンサスになっているのか?
辞書の重要な位置じゃなくて意味の中での重要な位置だぞ?もっと読解力を養え
「是非」に限らず言葉には様々なニュアンスが含まれるが辞書がその全てを網羅している訳でないことは解るな?
言葉の持つ意味の中でも重要なものが優先的に辞書に収録されることにも異論は無いな?
勿論執筆者によってその言葉に対する捉え方には違いがある
だから同じ言葉でも辞書によってその解説に違いが生じることは珍しくない
しかしそれなりの信頼を得ている大手の辞書で取り上げられている以上、「正しいか正しくない
かが是非の意味の中でも重要な位置を占める」というのが俺個人の勝手な主張では無く一般的な認識として受け容れられていることは疑い様が無い
そうでないなら辞書だって改訂されるだろうからな
こんなのは常識で判断できることであっていちいち示す様なことではない
↑みたいなことを答えさせようとするのは議論の妨げでしかない
>是非の意味は正しいかどうかということで、芋派にあわせてやってるのだが、それで何か不満でもあるのか?
不満もクソも、「重要な位置」に噛み付いてきたのはお前だ
>はぁ、肝心なところで根拠を示さず、「当然」という言葉をつかって正当化してるだけじゃん。なぜ当然になるのか示せよ。
これもだ
根拠を示すまでもない当然のことだから当然と書いたまで
ここはカレーについて語るカレー板であり「カレーにジャガイモを入れる是非」を問うてるんだぞ?
この是非を正否の観点から論じる場合、単に「(ジャガイモを)入れることが正しいか」ではなく「カレーに(ジャガイモを)入れることが正しいか」になる
板の主旨を汲みスレタイに沿うなら「カレーに」を外すべきではない
この議論の主体はカレーだ
実際に「カレーに」ジャガイモを入れるか入れないかで延々と議論が続けられてきた(嫌芋の屁理屈を議論と呼んでいいかは疑問だが)
もしここがジャガイモについて語るジャガイモ板であったなら、ジャガイモを主体として「何に入れるか」という視点から、カレーに入れることを「ジャガイモの使い途として」正しいか検討するべきだろうが、ここはカレー板だ
正しさを論ずる場合に「カレーとして」正しいかどうかで論ずるのは当然
>スレタイにはそんなこと書いてないし。俺はスレタイをおまえみたいに勝手に解釈してないし、スレタイどおりに「芋を入れるのが正しいかどうか?」だといってる。
>根拠もしめさず、人をアホよばわりするアホ。
示すまでもない根拠をわざわざ示してやらないと議論も出来ないような奴なら阿呆と呼ばれても仕方ないんだが、これもいちいち言われなきゃ解らんのか
>ですから、「カレーにジャガイモを入れる是非」=「カレーにジャガイモを入れるのが正しいか正しくないか」ということですよね。
「カレーとして」な
>芋を入れたカレーが正しいかどうかではないことは明白ですけど。
入れるのがカレーとして正しければ当然入れた物もカレーとして正しい
逆に入れた物がカレーとして正しければそれ入れるのがカレーとして正しかったということだ
理詰めで考えればお前の主張が間違ってることが「明白」だ

>>642へのレスの途中だが長くなり過ぎるんでもっかい切る
0675カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 16:53:56.12ID:???
続き

>自分に都合の良いたとえ話を作ってそれが根拠になるとでも?
×自分に都合の良い
○お前に都合の悪い
「どうだ?」と訊いてるんだよ
逃げずに答えろ
>俺は範疇を限定しろといったおぼえはないけど、内容を限定するということは範疇も限定ることも含まれるよ。
ほう?では正三角形の定義を言ってみろ
内容を限定することが範疇を限定することにはならないのが解るぞ
>意味はどう限定されたのでしょうか?
「カレー」が意味するのは「一般にカレーと認識されるもの」だけ、そうと認識されないものは含まれない
これで限定されてないとでも?
>一般的というのは、抽象的な表現であり、まったく限定したことにはなりません。
ならば「一般常識」を「特殊な分野ではない、一般的に常識とされる知識」と定義しても、一般的という抽象的な表現が入っているから全く限定したことにならず定義したことにならないと言うのか?
お前ちょっと「一般常識」の定義を示してみろ
>また、カレーとは世界各地にあるので、それらの国の人たちのいう一般的なカレーが同じだと証明できるか?
それを証明する必要がどこにある?
国や地域によって一般にカレーと認識される物は異なる
その場所でカレーと認識されるものがその場所における「カレー」だ
例えばタイ国内でカレーと認識されていないゲーンはタイ国内においてカレーではないが、日本国内ではそれがカレー(タイカレー)として扱われカレーとして認識されている
俺の定義なら世界中どこへ行ってもその地域のカレーを破綻なく定義できるということだ
あと「それらの国の人たちのいう一般的なカレー」じゃなくて「(それらの国で)一般にカレーと認識される物」な
>誰かのおもう一般的なカレーとおまえのいう一般的なカレーが同じだと証明できるか?
これも証明の必要など無いな
個人の認識に差異があるのは当然
で、その個人の考える一般的なカレーとやらは俺の定義のどこに出てきたんだ?
すぐ上でも似たような訂正をしたが、俺が言ってるのは「一般にカレーと認識されるもの」だぞ?
>できないなら、定義したことにはならない。
という訳でこれは的外れ
>おまえのは定義になってないし。考える必要はまったくない。
定義として成立してるものを定義になってないと言い張ってるから考えろと言ったんだよ
考えた末にやはり定義になってないと反論するならまだしも、考えること自体を放棄するならもうお前に議論をする資格は無い、失せろ
タンドリーチキンの件は繰り返しになるので割愛
俺の定義ならタンドリーチキンもその地域でカレーと認識されてるな当然カレーだしそういう認識が存在しないならカレーではないということだ

改行多過ぎと言われたんで切る
0676カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 16:54:13.80ID:???
これが最後

>>644
根拠ならしっかり示してあるだろ?
お前が自分に都合悪いものを根拠として認めようとしないだけ

>>645
おかしなことを言う奴だな
何故お前に向けられたレスだと思った?
「それは是非じゃない!可否だ!」と散々喚いてたのはお前じゃなくて自称中立派だろう?

>>646-648
ここも繰り返しになるから割愛
今まで俺が書いたことをしっかり読み返せ

>>651
お前の言う「正しくない」は「カレーにジャガイモを入れる是非」とは無関係な正しさを基準に判断したものだろうがw
芋なしカレーに芋を入れてもカレーとしては正しいんだよ
これ↓そっくりそのままお前に当てはまってるぞ
>おまえの論法は成り立たないんだよ。
>つまり間違ってるんだよ。

>>654>>657
これは駄々捏ねてるだけだから割愛

>>658-659
これも繰り返しになるので割愛

>>660
芋を入れないカレーも当然カレーとして認識されるが、それがどうした?
そのカレーに芋を入れたらカレーとして認識されなくなるとでも言うのか?
どこにも定義に反するような要素は見受けられないな
こじ付けにすらなっていない

>>661
>芋を入れるのは非=芋はなしでも、カレーの定義の範囲内。よって定義では芋入れ非も正しい。
「芋を入れるのは非」「芋はなし」この二つはイコールではない
「芋を入れるのは非」は入れてはいけないということなので、芋を入れたカレーがカレーと認識される以上定義に反する
定義に沿っていると言えるのは「芋はなし」の方だけ
0677カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 17:05:33.61ID:???
>>672
金持ちが正しいって言ってるだけのただのガキじゃねえか
客観性で反論しろや低脳アスペ

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html
0678カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 19:31:54.96ID:???
>>676
肉じゃがに芋を入れるのは正しい。
どんな肉じゃがにせよ、芋をいれるからだ。

「カレーに芋を入れるのは正しい」

この場合におけるカレーとはカレー全般を指す。
つまり、どんなカレーにでも芋を入れるのが正しいくなければ、
芋を入れるのが正しいとはいえない。
ところが、芋なしカレーに芋を入れるのは正しくないから、
芋を入れるのが正しいというのは成立しなにんだよ。
芋を入れるのが正しいといえるのは、芋入りカレーにする(芋入りカレーを作る)ときだけなんだよ。

なんで、こんな簡単な、小学生でもわかるようなことを
何度いっても理解できないんのだ?

とっくの昔に論破されてるのに、それすらわかってない

真性のアホ。
0679カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 19:46:15.49ID:???
>>676
>芋なしカレーに芋を入れてもカレーとしては正しいんだよ


カレーとして正しいかどうかというのは、関係ないから。
スレチなこといっまでもいってるなアホ!
現実的にも、カレーとして正しいという理由で芋はいれませんから。

芋なしカレーに芋を入れるべき理由がないのに、妄想膨らませて入れるのは、妄想アホ。

芋なしカレーに、芋を入れるというのは、それは芋入りカレーを作るという行為なのであり、
つまり、芋入りカレーを作る場合のみ正しいということです。
わかるかな?
「芋を入れても」の入れる行為が芋入りカレーにするという行為ですから。
ですから、芋入りカレーを作るときには正しいということです。

もし理由もなくいれるのであれば、それは、芋なしカレーに芋を入れるのは正しくないのだから、
認められる行為ではなく、そのようなことを根拠に詭弁を弄しても論破したことにはならないから。


芋なしカレーを作る場合に芋を入れるのは正しくないということへの反論になってません。

正しくないのに、入れることがおかしいのであり、おまえのは詭弁でしかなく、アホ丸出し。
0680カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 19:49:54.23ID:???
>>676
>お前の言う「正しくない」は「カレーにジャガイモを入れる是非」とは無関係な正しさを基準に判断したものだろうがw

はあ?
カレーに入れるのが正しいか、どうかであり、カレーに関係ありますけど。


カレーとして正しいかどうかなんて、全部おまえのこじつけだよな。

スレタイにもないものをおまえのこじつけ、勝手な解釈で正当化してるだけなんだわ。
0681カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 19:54:17.41ID:???
>>675
>それを証明する必要がどこにある?
国や地域によって一般にカレーと認識される物は異なる
その場所でカレーと認識されるものがその場所における「カレー」だ
例えばタイ国内でカレーと認識されていないゲーンはタイ国内においてカレーではないが、日本国内ではそれがカレー(タイカレー)として扱われカレーとして認識されている
俺の定義なら世界中どこへ行ってもその地域のカレーを破綻なく定義できるということだ
あと「それらの国の人たちのいう一般的なカレー」じゃなくて「(それらの国で)一般にカレーと認識される物」な

スレタイには、一切、国の指定はないので、それで、おまえが一般的といったんだから、
世界一般的にという意味になるわけなんだわ。
だから、証明しないといけないんだわ。
0682カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 19:56:19.96ID:???
>>675
>個人の認識に差異があるのは当然

だから、定義する意義は、認識を同一させるためにするのであり、
差異をなくすために必要なんだが、そういうことわかってないよね。
アホだから。
0683カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 19:57:41.52ID:???
>>676
>根拠ならしっかり示してあるだろ?
お前が自分に都合悪いものを根拠として認めようとしないだけ

はぁ?どれですか?
おまえの詭弁しかならんでないようにしか思えないけど。

その部分か示してくれるか?

その部分は読むから。
0684カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 20:04:32.65ID:???
>>675
>俺の定義なら世界中どこへ行ってもその地域のカレーを破綻なく定義できるということだ
あと「それらの国の人たちのいう一般的なカレー」じゃなくて「(それらの国で)一般にカレーと認識される物」な

で、君のいうカレーとは、もちろんワールドワイドなカレーのことだよね。
スレタイにはどこのカレーとかかいてないし。
で君の主張ももちろんワールドワイドなはずだよね。
スレタイには、国の指定もないし、2CHが見れるのは、ネットが見れる環境なら世界各地で見れるわけだから。

それらの国で、一般的にカレーというものが違うのなら、

おまえのいってる一般的って何?
0685カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 20:27:30.59ID:???
>>678
そりゃ論破したとお前が思ってるだけで実際にはお前の主張が間違ってるからだよ
こっちはお前の言いたいことを完璧に理解した上でその間違いを指摘してるんだよw
芋なしカレーに芋入れて芋入りカレーにしたところでカレーとしちゃ何も間違ってないし入れたって一向に構わないことはそれこそ小学生でも解ることだろが
まぁお前ぐらいに知恵が回らない小学生ならお前の屁理屈に騙されるかもしれないけどなw

>>679
>カレーとして正しいかどうかというのは、関係ないから。
いくらお前が関係ないと言っても実際に関係のあるものを関係無いことになんか出来ないんだよ
俺は既にどう関係しているのかの根拠もしっかり述べてやってるのに、お前はロクな反論も出来ずただ関係無い」の一点張り
いい加減駄々を捏ねるのはやめる

>>680
いや、カレーに限った話じゃねーだろ
お前の言う正しさはカレーである必要が無い
ビーフシチューでもハヤシライスでもいい
「カレーに」入れる正しさとして語る必要の無いものなんだよ
それに対して「カレーとして正しいかどうか」はまさにカレーを語る場合にこそ意味を持つものだ
ビーフシチューやハヤシライスならそれぞれ「ビーフシチューとして」「ハヤシライスとして」正しいかで考えなければならないからな
つまりこじつけてるのはお前

>>681
世界一般的wwww
また馬鹿が妙ちくりんな言葉を捏造しやがったw
なるわけねーだろ馬鹿がw
そういうのを「一般に」とは言わねーんだよ

>>682
だからどこまでがカレーに含まれるかはともかく「一般にカレーと認識されるもの」でカレーというものに対する認識は統一できるだろ
お前ホントに定義について勉強し直せ
あと屁理屈並べてる暇あったらさっさと正三角形と一般常識の定義を示せ

>>683
ロクにレスも読まずに屁理屈並べてたのかよw
じゃあ根拠のとこだけ示しても無駄だから過去ログ全部読め
それで見つけられないならレス番示してやったところでそれが根拠であることを理解出来ないだろうから示すだけ無駄だろうが、全部読み返した上で「見つけられませんでした馬鹿で御免なさい」と言ったら教えてやるよ
それが嫌なら自分で見つけ出して反論して見せろ

>>684
まだ「一般にカレーと認識されるもの」と「一般的なカレー」をゴッチャにしてるのか
その二つが別物であることは既に指摘済みだぞ
お前自身がまさに引用してるそれだ
俺の言う「カレー」は別にワールドワイドじゃない
ただ俺の定義はワールドワイドで通用する
これも既に述べたとおり
それもまさにお前が引用してる
0686カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 20:34:02.82ID:???
>>675
>「カレーにジャガイモを入れる是非」だぞ?

YES

>例えば「芋嫌いに食わせる料理にジャガイモを入れる是非」を正否の観点から論ずるとしたらどうだ?
その場合考えるべきなのは、芋を入れるのが「芋嫌いに食わせる料理として」正しいかどうかだろ

考えるべきなのは、スレタイまたは与えられた命題であり、君が勝手に解釈するのは、認められないの。

芋嫌いに食わせる料理に芋を入れるのが正しいかどうか考えなければいけない。

また、「食わせる」というのは、どういうことなのか?
食べない自由はあるのか?芋を取り除いて食べる自由あるのか?
そういうこともふまえて考えないといけない。

芋嫌いを矯正するためにおいては、芋を入れるのは正しいかもしれないし、
栄誉やカロリーを考えたら、芋を入れるのは正しいかもしれないし、
肉じゃがのようにいれなきればいけない料理なら、入れるのは非とはいえないとおもうし。
おでんのように、好きなものをとればいいのなら、芋を入れるのは非とはいえないだろうし。



>「入れるのが正しいかどうかであって、芋嫌いに食わせる料理として正しいかどうかではない」なんて言うつもりか?
カレーにジャガイモを入れる是非でもそれは同じだ

だって命題が、入れるのが正しいかどうかだから、入れるのが正しいかどうか考えなければいけない。

おれは、おまえのように自己都合でかってに解釈しないだけ。
君は自己都合で解釈したものが正しいと思い込める、馬鹿的才能に優れているだけ。
0687カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 21:10:04.63ID:???
>>685
おまえは、「芋を入れるのは、カレーとして正しいか」というスレたてて勝手にやれ。

ここは、

カレーに芋を入れる入れないが正しいかどうか?のスレだ。
0688カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 21:19:57.28ID:???
>>677
「世の中に金持ちが少なく貧乏人が多い」のは客観的事実だろwww
また、「不味い料理より美味しい料理のほうが正しい」のも客観的事実

「金をかけなくても美味しい料理はある」のは事実
しかし「金をかけないより金を掛けたほうが、より美味しい料理が多くなる」のも事実
だから、一般的に貧しい料理は不味い料理が多いのは、悲しいけれど否定しようがない事実

世の中には金持ちより貧乏人が多い → 従って世の中には貧乏カレーが多い
つまり、「多いから正しい」は間違い(貧乏料理は、やはり不味いのだ)

現実は「美味しいものが正しい」が正解 
芋なしカレーのほうが貧乏カレーより美味しい → 従って芋なしカレーは是

以上反論終了
0689カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 21:37:18.54ID:???
>>685
>芋なしカレーに芋入れて芋入りカレーにしたところでカレーとしちゃ何も間違ってないし入れたって一向に構わないことはそれこそ小学生でも解ることだろが

芋入りカレーにするのは自由だし、間違ってはいないよ。
でも、芋なしカレーなのに、芋を入れるのは間違い。
もちろん、芋をわざわざ入れたんだから、芋入りカレーにしようとおもったんだよね。
それなら、芋入りカレーとしては正しいよ。

一般的に認識されているカレーには、いろいろあるからね、芋を入れてカレーとして正しいかといえば、
間違ってるんだよ。
芋なしカレーに芋を入れるのは正しくないから。

いやでも、君が入れてたいと思って入れたのなら、入れるのは自由だし、その場合は芋入りカレーとして正しだけだから。
勘違いしないように。

芋なしカレーには芋をいれないなんて、小学生でも解ることだよね。

入れないんだから、入れて正しいというのは成り立たないからね。

いや、でも芋を入れたいと思って入れたのなら、芋入りカレーとしては正しいよ。

なにか勘違いして入れたのなら芋なしカレーとして正しくないから、カレーとして正しいとはいえないよ。
0690カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 21:42:15.30ID:sbHoZlCU
>>689
マジで馬鹿じゃないの
0691カレーなる名無しさん2015/06/30(火) 22:38:26.61ID:???
>>686
>考えるべきなのは、スレタイまたは与えられた命題であり、君が勝手に解釈するのは、認められないの。
そっくりそのままお前に返すわそれ
この場合はスレタイが「芋嫌いに食わせる料理にジャガイモを入れる是非を問うスレ」で、命題が「その是非が正否の観点において是か否か」だな
そしてどの板とは指定しなかったので議論の主体はスレタイから「芋嫌いに食わせる料理」と「ジャガイモ」の二つの可能性があるな
>芋嫌いに食わせる料理に芋を入れるのが正しいかどうか考えなければいけない。
あくまでスレタイや命題に沿って考えるには「どう」正しいかについても「芋嫌いに食わせる料理として」「ジャガイモの使い途として」正しいかどうかで考えなければいけないな
これは俺の勝手な解釈なんかじゃないぞ?スレタイや命題に沿って考えたらそうなるということだ
寧ろお前の様にどう正しいかを明確にせず、何の料理を作るかも規定されてないのに
「肉じゃがを作る場合には正しい(肉じゃがとして正しいから)」
「芋抜き料理を作る場合には正しくない(芋抜き料理として正しくないから)」
なんて言い出せば、それこそがスレタイや命題から外れた勝手な解釈だな
しかも括弧内に書いた様な「〜として」の部分をわざと隠しスレタイや命題から外れていることを誤魔化そうとまでする
>だって命題が、入れるのが正しいかどうかだから、入れるのが正しいかどうか考えなければいけない。
またさらっと嘘をつくな
「芋嫌いに食わせる料理にジャガイモを」入れるのが正しいかどうかだろ
>おれは、おまえのように自己都合でかってに解釈しないだけ。
>君は自己都合で解釈したものが正しいと思い込める、馬鹿的才能に優れているだけ。
実際には「自己都合でかってに解釈」してるのはお前の方だった訳だ
この、俺を非難した内容がそっくりそのままお前自身に当てはまってたってパターン、これで何度目だ?

>>687
>カレーに芋を入れる入れないが正しいかどうか?のスレだ。
またさらっと嘘をつくな
スレタイをよく見ろ
ここは是非を問うスレだろうが
正しいかどうかは正否の観点から是非を論ずるための根拠となるに過ぎない
つうかここは「カレーにジャガイモを入れない是非を問うスレ」だから、ここで「入れるのは是」に延々と噛み付いてるお前自身がまずスレチなんだぞ?
百歩譲ってここを向こうの「入れる是非を問うスレ」の次スレとして扱うとしても正しいかどうか?のスレでないことは間違い無い
カレーにジャガイモを入れる是非を正否の観点から論ずるのに「カレーにジャガイモを入れる」話に限らないものが根拠にならないのは当然だ

>>689
これはもう言ってること滅茶苦茶だな
お前の言う「芋なしカレーとして正しくない」は、「芋を入れたくないという意向に沿うか反するか」ということを正しいか正しくないかに置き換えて「芋を入れるのは入れたくない意向に反するから正しくない」と言ってるだけで、そもそもカレーであるかどうかは関係無い
カレーと関係無い話なので当然カレーとして正しいかどうかに対して影響を及ぼすものでも無い
よって「芋なしカレーとして正しくない」を根拠に「カレーとして正しくない」と言える道理などどこにも無い

で、正三角形と一般常識の定義はまだか?
屁理屈は並べる暇はある癖に都合の悪いことからは逃げるのか?
0692カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 03:20:38.88ID:???
>>675
>個人の認識に差異があるのは当然

それなら、おまえのいうカレーに芋を入れて、入れたそれが、カレーではないと認識するやつがいるわけだから、
おまえのいうカレーとして正しいは、おまえが思うだけであり、つまり大妄想であり、一般論となりえないわけで、間違いということだな。
0693カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 03:39:29.70ID:???
>>691
>これは俺の勝手な解釈なんかじゃないぞ?スレタイや命題に沿って考えたらそうなるということだ

君独自の思考法で考えたらそうなるというだけでしかないよな。

「芋嫌いに食わせる料理にジャガイモを入れる是非を問う」



「芋嫌いに食わせる料理にジャガイモを入れることの是非を問う」

とは違うよな。
0694カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 04:41:58.82ID:???
>>685
>芋なしカレーに芋入れて芋入りカレーにしたところでカレーとしちゃ何も間違ってないし入れたって一向に構わないことはそれこそ小学生でも解ることだろが

芋入りカレーにするのは自由(一向に構わない)だというのは、結局、俺と同じこといってるわけで、
で、君は、芋入りカレーにしたいからしたのだよな。
芋入りカレーにしたくないのに、芋を入れたのなら、間違いだから。

カレーに芋を入れるのが必要な行為だと思ったんだよな。

何で入れようと思ったんだ?何で入れるべきだと思うのだ?



芋入りカレーにするのは自由(一向に構わない)というのは
おまえのいうカレーに関係ない部分だけど、結局、おまえの自由意志において入れてるわけだよな。
つまり、意思において入れてるのであり、おまえはそれはカレーと関係ないというが、おまえ自身が関係ないといいながら、自分の意思でいれてるわけ。
入れるとうのは行為だから、何らかの意思があるわけ。

おまえの意思で入れてるんだよな。
そこには当然動機があるはずだよな。

芋入りカレーにすべきだと思ってしたんだから、それは芋入りカレーとしては正しい。
でも芋なしカレーとしては間違い。


芋なしカレーとして食べるカレーに芋を入れるのは間違ってるというのは、これはもうおまえのいう「一般的」における認識ではないのかな?
おれの勝手な認識ではないよな。

一般的に認められないことをして、それで、芋を入れるのが正しいというのは、民法でいえば(あくまえ民法でえいえばだ)、公序良俗違反なんだよ。
社会的に認められないことをして、それで正しいと主張しても、それは正しいとは認められないということ、
0695カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 04:59:20.20ID:???
>>685
おまえは、おれの主張がカレーと関係ないというけど、おおいに関係あるわ。
入れたカレーと入れないカレーでは、前々違うし。
とくに芋は溶け込んで、ルーの質、味をかえてしまうから、カレーに入れる入れないは大変重要だわ。
でも入れる入れないは自由だから、自由意志に任せられる。
でもその自由意思の根底には、カレーに対する嗜好や信条、思想があるわけで、
つまり、カレーに関係してるのだよ。
0696カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 06:45:56.16ID:???
>>691
おまえのいう、カレーとして正しいかどうかで考えるべきだというのは、「べき」だとおもえが思うだけであり、
そう考えるべきだというソースはあるのか?
そういう法律があるとか。
議論法として確立されているとか。
世の中的にそれが慣習となっているとか、そういうコンセンサスがあるとか?

ないのなら、それは、おまえの思想信条でしかないわけで、おまえが勝手にいっているにすぎない。

おれは、スレタイや命題を正確に捉えているだけ。
どちらが正しいかは明白だよな。
0697カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 07:05:01.25ID:WgRDkMAC
ただ書いてある通りに従うだけで、実質的な意味を考えない。
無能な形式主義者ってことだよ。
物事の本質を自分の頭で勘がる脳がなく、与えられた言葉通りにしか動けない。
しかもその言葉の意味すら正しく理解できず、自分好みの解釈をごり押しするだけ。

スレの命題だ?
仮に非が正しいとするなら、ジャガイモは入れるべきとなる。
それでもカレーの定義にはあてはまる。是が正しいとしても同じ。
さらに、入れる是非の場合も是非どちらの選択も、カレーの定義内。
つまり、カレーとしての正しさなんて馬鹿げた基準では、是非の判断はつかない。

そもそもこんな命題?(そんな大仰な言葉使う程の事じゃないが)
に答えが存在しないことなど、まともな頭がついてれば0秒で判断できる。
ほんと馬鹿じゃないの。
0698カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 07:15:38.62ID:WgRDkMAC
この議論の発端は、ジャガイモを入れない方が美味しい という嫌芋の主張に対し、
芋派が反発するところから始まった。

そもそもの論点は、味覚上の話だ。当たり前だけどw

味覚の面で決着をつけない限り、嫌芋の主張を覆せない。
いくら定義などで正しさ?(食い物の正しさとかそもそも意味不明なんだが)
を主張しても、

「定義内にはあてはまっても、入れない方が旨い」と言われたらそれまで。

何が話の本質なのかくらい、理解しろ芋頭。
0699カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 07:23:08.40ID:WgRDkMAC
ジャガイモ入りは正しいカレー?定義的に正しい?
芋なしだってその点では同じだし、入れない方が美味しい。
多数派だから?入れない方が美味しいのに、気づいてない味音痴が多いだけ。
その証拠に芋吉は味覚で判断しようとしない。

こう言われたら、どうするんだ?

俺は芋入れたって、旨いと思うけどな。
俺は嫌芋に反論してるのに、無能な主張ばかり振り回して無効にしてるが芋吉。
0700カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 08:48:35.50ID:???
>>入れない方が美味しいのに、気づいてない味音痴が多いだけ。
>>俺は芋入れたって、旨いと思うけどな。

自ら味音痴認めましたwwwwww
0701カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 08:51:35.54ID:???
個人の味覚ガーと言いながら
他人を味音痴いう低脳者
馬鹿みたい
0702カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 10:38:34.49ID:WgRDkMAC
おいおい、フツーに日本語が読めないのかよw
「こう言われたらどうする?」という仮定の話と俺自身の意見をごっちゃにしてるし。
0703カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 11:25:47.29ID:???
>>691
>この場合はスレタイが「芋嫌いに食わせる料理にジャガイモを入れる是非を問うスレ」で、命題が「その是非が正否の観点において是か否か」だな
そしてどの板とは指定しなかったので議論の主体はスレタイから「芋嫌いに食わせる料理」と「ジャガイモ」の二つの可能性があるな

「入れる是非」だから、入れるのが正しいか。

おまえのは独自の解釈で、なんでそうなるのか不明というか、理解不能。
理解してほしいのなら、もっときめ細かくわかるように説明しないと、マジで理解不能。

>あくまでスレタイや命題に沿って考えるには「どう」正しいかについても「芋嫌いに食わせる料理として」「ジャガイモの使い途として」正しいかどうかで考えなければいけないな
これは俺の勝手な解釈なんかじゃないぞ?スレタイや命題に沿って考えたらそうなるということだ

どう正しいか?で考えなければいけないというのは、スレタイや命題をどう読んだらそうなるわけ?

>「自己都合でかってに解釈」してるのはお前の方だった訳だ
この、俺を非難した内容がそっくりそのままお前自身に当てはまってたってパターン、これで何度目だ?

違うよ、おまえのは、事実や共通認識がもとになってるわけでなく、自分の考えを述べて正しいといってるだけ。
カレー板であるのは事実だけど、カレーとしてどうのこうのというのは、おまえの考えでしかなく、自分の考えを根拠として正しいといってるだから、
何も証明されてないんだよ。


おれはスレタイをそのまま解釈しているし、芋なしカレーがあるのは事実だし、芋なしカレーには芋を入れないというのは、共通認識だし、
芋なしカレー(を作る場合)に芋を入れるのは、正しくないというのも共通認識または常識だ。
事実や共通認識をもとにしてるから、正しいといえるけど、おまえのは勝手な考えを並べ立ててるだけだから、妄想なんだよ。
0704カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 11:33:09.73ID:???
芋なしカレーに芋入れる方法としてトッピングがある
多くの店で採用している
嫌芋の詭弁に詭弁でかえしてやると
トッピング採用の店で出されるカレーは
トッピングで芋を入れるかも知れないカレー
であり芋なしカレーの正しいカレーではなくなる
つまりトッピング採用の店では正しくない芋なしカレーがだされてることになる
0705カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 11:35:31.29ID:???
>>697
>ただ書いてある通りに従うだけで、実質的な意味を考えない。
無能な形式主義者ってことだよ。

ああつまり、独自の解釈でしかないということを認めたということだよね。

実質というのは、本当に、それが実質的な意味だと誰もが納得できるように証明できるなら
いいけど、おまえの独自の思考で実質は、「こうなんだ」といわれても、それは妄想ですからとしかいうしかない。

>しかもその言葉の意味すら正しく理解できず、自分好みの解釈をごり押しするだけ。

それは、おまえだよな。なにも証明できてないのに、正しいと言い張ってるだけなんだから。
0706カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 12:07:57.67ID:???
>>692
差異のある各個人の認識を総合したものが一般の認識だろうが
お前根本的なとこが理解出来てないよな

>>693
また都合が悪くなって「独自の思考法」w
まともに考えたら無関係なものを無理矢理こじつけるお前の方がよっぽど「独自の思考法」じゃねーかw
で?具体的にそれがどう違うって?
屁理屈捏ねてんじゃねーよ

>>694
>芋入りカレーにしたくないのに、芋を入れたのなら、間違いだから。
ホラな、また同じことをする
お前の言う「間違いだから」は「何が」間違いなんだ?
「カレーにジャガイモを入れること」が間違いなのか?違うよな?w
「自分の意思に沿わないこと」が間違いなんだろ
つまり「カレーにジャガイモを入れる是非」じゃなくて「自分の意思から外れる是非」の話だ
当然これはカレーにジャガイモを入れることに限った話ではないので、「カレーにジャガイモを入れる」是非を判断する根拠にはならない
お前はそれが解ってるから単に「間違いだから」としか書かない
姑息なことしてんじゃねーよこの卑怯者が

>>695
ただのこじつけ
お前の根拠だと主張するものの本質がカレーにジャガイモを入れる是非とは別のところにあると言ってるんだよ

>>696
>おまえのいう、カレーとして正しいかどうかで考えるべきだというのは、「べき」だとおもえが思うだけであり、
>そう考えるべきだというソースはあるのか?
>そういう法律があるとか。
>議論法として確立されているとか。
>世の中的にそれが慣習となっているとか、そういうコンセンサスがあるとか?
これ全部お前の「入れるのが正しいかどうかだ」に突きつけてやるよw
カレーについて語るカレー板で、「カレーにジャガイモを入れる是非」を論ずるのにカレーに限らない「正しさ」で考えるべきなのか?w
>おれは、スレタイや命題を正確に捉えているだけ。
カレーについてのスレタイや命題を正確に捉えるとカレーを無視することになるのかw
正確に捉えてるのはお前じゃなくて俺の方だって既に指摘してやっただろww
>どちらが正しいかは明白だよな。
ホント、どちらが正しいかは明白だよなwwww

しっかし何でこうも同じことに何度も似た様なこと言って噛み付いてくるんだろうな
普通は一度やって効かなかったら同じこと繰り返しても無駄だって判るもんなんだが
ホント学習能力無いよな
0707カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 12:09:51.61ID:???
あと自称中立派の方にも突っ込んどかないとな

>>697
>そもそもこんな命題?(そんな大仰な言葉使う程の事じゃないが)
>に答えが存在しないことなど、まともな頭がついてれば0秒で判断できる。
まともな頭がついてたら答えは是だということが判断できるんだがな
つまりお前にはそれがついてない、とw

>>698
>この議論の発端は、ジャガイモを入れない方が美味しい という嫌芋の主張に対し、
何度指摘されても嘘をつくのをやめないのは何かの病気なのか?
「入れない方が美味しい」?「芋なんか入れるな」だろ
嫌芋がしたのはどちらが美味しいかなんていう優劣の比較では無く入れることの単純な否定だ
なぁ、何故そうやってすぐバレる嘘をつく?
そんな嘘で相手を騙せるなんて本気で思ってるのか?
お前は絶対味覚君と違ってまだ多少の知恵は回るんだから、バレるのが確実な嘘をついても却って自分が不利になるだけだってことぐらい理解出来るだろ?

>>699
>こう言われたら、どうするんだ?
「話をすり替えるな」で終わりだな
お前はすぐそうやって話の本質を歪めようとする
嫌芋が「芋なんか入れるな」と押し付けてきたから肯定側は「入れることは是だ」と反論してるだけ
是である根拠としてカレーとしてなんら間違っていないことを示すのはおかしな話ではない
入れることを肯定しているだけで入れないことを否定している訳ではないので、どちらが美味しいかなんていう比較の話は必要無い
0708カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 13:06:34.58ID:???
市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html


まーだ主観かよ
リンク先について何も反論できてねえぞアスペ
0709カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 13:45:55.15ID:???
>>706
お前の根拠だと主張するものの本質がカレーにジャガイモを入れる是非とは別のところにあると言ってるんだよ

という考えを述べてるだけだよね。君の考えだよね。おまえが本質だと思ってるだけだよね。それが本質だと証明せよといってるの。

証明もせず主観だけでただしいというだけなら、なんでもいえるわさ。それはガキのやることなんだよ。

>差異のある各個人の認識を総合したものが一般の認識だろうがお前根本的なとこが理解出来てないよな


つまり、一般の認識と個人の認識とでは差異がある場合があるわけだよね。そしておまえのいう一般というのは国ごとでも違うと。

おまえのいってる一般とはどこの国のことだ?スレタイには国指定なんぞ一切ないぞ。
2CHはネット環境さえあれば、海外でも見れるんだから、そのうえでの一般的でないといけないところ、
国ごとに違うというのだから、おまえのいってるのはどこの国の一般なんだ?


>まともに考えたら無関係なものを無理矢理こじつけるお前の方がよっぽど「独自の思考法」じゃねーかw

だから、おまえの考えがまともだということを証明せよ。自分で自分がまともだといえば、それで証明なのか?客観性ゼロ。

>お前の言う「間違いだから」は「何が」間違いなんだ?
「カレーにジャガイモを入れること」が間違いなのか?違うよな?w

カレーに芋を入れるのが間違いの場合もある。
おまえのいう一般的にカレーと認識されているものには、当然、芋を入れないカレーがあるわけで、
それに芋を入れるのは間違い。
0710カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 13:46:47.55ID:???
>>706
>カレーにジャガイモを入れることに限った話ではないので、「カレーにジャガイモを入れる」是非を判断する根拠にはならない

カレーにジャガイモを入れることに限った話でないと根拠にならないというおまえのこじつけだわな。現実においても、カレーに芋を入れるときに、カレーとして正しいから入れるとか正しいから入れたなんてことはないし。

>カレーについて語るカレー板で、「カレーにジャガイモを入れる是非」を論ずるのにカレーに限らない「正しさ」で考えるべきなのか?w

カレーについて語るカレー板→これは正しい。

>カレーに限らない「正しさ」で考えるべきなのか?w

また「べき」というよな、おまえは。おまえの「べき」論はもういい。「〜べき」なのが正しいというソースをだせ。
そういうコンセンサスがあるとか、そういう慣習があるとか、そういうソースをだせ。

>カレーについてのスレタイや命題を正確に捉えるとカレーを無視することになるのかw

そういう苦情は、スレ主に言え。ついでに、おまえのスレの解釈が正しいか?スレ主に聞いて来い。

>正確に捉えてるのはお前じゃなくて俺の方だって既に指摘してやっただろww

おまえの考え方を披露して、自分が正しいと言い張ってるだけ。おれは、スレタイどおりに、また、共通認識をもとに論じている。
自分の妄想を根拠にしたりしない。


>しっかし何でこうも同じことに何度も似た様なこと言って噛み付いてくるんだろうな
普通は一度やって効かなかったら同じこと繰り返しても無駄だって判るもんなんだが
ホント学習能力無いよな

噛み付いてるのは、おまえじゃん。、もう最後といいながら、いつまで噛み付いてくるんだ。

まえの芋派はもっとましだったぞ。おまえより、頭がよかった。「普遍的なカレーに芋を入れて・・・・・・・カレーとして正しい」
といっていたからな。
おまえより頭のいいその芋派は、論破されたのを認めて消えていったのに、そいつより馬鹿なおまえがいつまで噛み付いてくるんだ?
0711カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 13:53:15.02ID:???
>>706

>差異のある各個人の認識を総合したものが一般の認識だろうがお前根本的なとこが理解出来てないよな

つまり一般的認識と個人の認識では差異がある場合があるということだわな。
おまえ個人の認識とその一般的認識が同じだと証明してくれるか?
おれの認識するカレーとその一般的認識は同じなのか?
Aさんの認識するカレーとその一般的認識は同じなのか?
同じでないなら、おまえのいうカレーとは認識が違うわけだから、
カレーとしては正しくないという結論になる場合もあるということになるよな。
つまり、おまえの妄想的認識の範囲内でおまえは正しいといってるだけ。
0712カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 14:47:02.37ID:???
こんな小学生以下の屁理屈連投する奴によく付き合ってられるね
このスレ怖すぎ
0713カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 14:58:59.24ID:???
>>706
>差異のある各個人の認識を総合したものが一般の認識だろうがお前根本的なとこが理解出来てないよな

差異のある各個人の認識を総合したものが一般の認識なら、おまえのいう各国で違う一般的認識をさらに統合した「一般の認識」
で議論すべきなところを
各国で一般的認識は違うというおまえは、つまり、どこかの国限定の一般的な認識を前提に屁理屈を並べてたのか?
これにはびっくりだわ。
どこかの国限定なら、定義するときに指定しないと定義したことにはならんし、その国においての正しさでしかなわけだ。
勝手に妄想で、どこかの国の一般的な認識を前提に屁理屈ならべてただけなのか?

それもさんざん定義しろといってたのに、あとになって、一般的な認識は国よって違うなどといいだすし。
どんだけ後だしなんだ。

とんでもないアホだな。


おまえのいう各国で違う一般的認識をさらに統合した「一般の認識」において、おまえのいうことは正しいことを証明してくれ。
0714カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 19:19:39.57ID:k9dEVcdn
>>699
それでいいよ
キャベツは入れない方が美味しいね
0715カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 19:19:52.71ID:???
>>708
前に説明してやったのにもう忘れたのかww
芋吉はアルツハイマーみたいに脳が退化して記憶も出来ないらしいな

世の中には金持ちより貧乏人が多い → 従って世の中には貧乏カレーが多い
つまり、「多いから正しい」は間違い

現実は「美味しいものが正しい」が正解 
芋なしカレーのほうが貧乏カレーより美味しい → 従って芋なしカレーは是

以上反論終了
0716カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 19:48:24.19ID:???
本当の金持ちはカレー自体食わない
芋も入れられない最下層の貧乏人が芋なしカレーを食う

はい論破wwwwww
0717カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 20:23:57.48ID:8Y9+Vdvb
>多数派だから?入れない方が美味しいのに、気づいてない味音痴が多いだけ。
>その証拠に芋吉は味覚で判断しようとしない。

>こう言われたら、どうするんだ?

どうもしなくても、証拠になってないから放置。アホか。
0718カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 20:51:37.82ID:???
まぁカレーチェーン店って
貧乏学生かボッチの社蓄がよく行くイメージしかないな
0719カレーなる名無しさん2015/07/01(水) 22:09:17.48ID:???
>>715
市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html


まーだ主観かよ
リンク先について何も反論できてねえぞアスペ
0720カレーなる名無しさん2015/07/02(木) 01:20:01.71ID:gb2ZVQqq
なんでも周囲に合わせたりマニュアル見ないと決められないのか無能芋。
客観的でいいものと主観が大事なもんがあることもわかねーの?

お前は組合が決めたら、それに従ってメニュー選ぶのかよwww

先生に決めて貰わないと、自分で食べるものすら決められないかよ(苦笑)
0721カレーなる名無しさん2015/07/02(木) 01:23:37.44ID:gb2ZVQqq
しかもなぁ、すがってる先生に聞いてみな。
ジャガイモなしのカレーは正しくないんですか?って。

芋入りは「非=入れない」の答えを選んでも、お前がすがってる組合は認めるぞ。

定義なんか持ち出しても、是非の答えは決まらない。
是でも非でも、定義の範囲内だからな。
0722カレーなる名無しさん2015/07/02(木) 01:26:59.71ID:gb2ZVQqq
>「入れる是非」だから、入れるのが正しいか。

ちげーだろ、ごまかすなよ。

是=正しいか、非=間違いか、

片方だけはしょってごまかしてるだけじゃん。
非を選んでも、カレーとして成立しちまう。

是は正しい?
非でも正しいぞ。
何度指摘されたら気が済むんだ?
0723カレーなる名無しさん2015/07/02(木) 03:59:53.68ID:???
日本語力がヤバすぎてマジヤバイ
0724カレーなる名無しさん2015/07/02(木) 09:46:47.95ID:???
>>719
前に説明してやったのにもう忘れたのかww
芋吉はアルツハイマーみたいに脳が退化して記憶も出来ないらしいな

「世の中に金持ちが少なく貧乏人が多い」のは客観的事実だろwww
また、「不味い料理より美味しい料理のほうが正しい」のも客観的事実

世の中には金持ちより貧乏人が多い → 従って世の中には貧乏カレーが多い
つまり、「多いから正しい」は間違い

現実は「美味しいものが正しい」が正解 
芋なしカレーのほうが貧乏カレーより美味しい → 従って芋なしカレーは是

以上反論終了
0725カレーなる名無しさん2015/07/02(木) 11:33:44.17ID:???
芋なしカレーなんざ貧乏人の学生がよく食うもの
金持ちは食わないwwwwww
0726カレーなる名無しさん2015/07/02(木) 12:46:24.68ID:???
市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html

アスペが主観で主張してるだけじゃねえか
リンク先の事について何ひとつ反論できてねえぞアスペ
0727カレーなる名無しさん2015/07/02(木) 18:48:16.36ID:gvZ3kcf6
>>722
いくら吠えても所詮は感想文
深夜に何してんの?(笑)
0728カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 02:41:41.68ID:wXbmk9Ef
何が感想文だよ。

「是非」なのに、是の面である「正しい」だけしか見ようとしない。

非の面「間違い」は何故検討しない?

例えば、芋入りは非と判断して芋なしを作っても、カレーの定義からは外れない。
馬鹿芋の言ってる「正しいカレー」だぞ。

是でも非でも、どっちも「正しいカレー」なんだから、
馬鹿芋の主張してる「定義として正しい」だけじゃ、是非の決着がつかないぞ。

これは論理的な話。個人的感想なんかじゃないぜ。
0729カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 02:48:56.08ID:wXbmk9Ef
多数だから是も成り立たない。

例えば、スパイスから手作りする人は少数派だが、非じゃないだろ。
少数でも是だ。

多数か少数かなんて、食べ物の価値とは無関係。
大量生産されるジャンクフードの方が、少数派の高級品より価値があるのか?
むしろ、美味いものほどレアになるだろうが。
0730カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 05:11:56.18ID:4qkVyCkq
>>728
過去スレ読んで今更それ(笑)
0731カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 05:29:25.51ID:NttKg1aO
薯は芽をとり 大型のを丸ごといれる マーガリンは不可 本バタをつけて
食べる ウマ
0732カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 06:23:38.58ID:???
>>729

だからといって芋なしカレーが芋入りカレーより旨い理由にならない
おまえの偏見
0733カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 06:34:33.09ID:sQ853R+J
少数派が高いのは小数派だからってだけだろ
野菜が不作で高くなるのはそれが美味くなってるからってことか
外人に松茸食わせて変態扱いされてろよ
0734カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 12:00:58.37ID:Qq2/vs/P
>少数派が高いのは小数派だからってだけだろ

お前さあ、世の中の常識も知らないの?
材料を厳選したり手間をうんとかけるのは少数派だろが。

ロールスロイスやフェラーリは、ただ台数が少ないから高いだけなのか?
0735カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 12:04:13.34ID:Qq2/vs/P
>芋なしカレーが芋入りカレーより旨い

誰もそんな事は言ってない。

多数だの少数だの、「多数か少数かなんて、食べ物の価値とは無関係」
と書いてあるだろが。日本語が読めないのか?

多数主張がいかに無意味かを示してるだけだ。
あいも変わらず、芋吉の底辺飛行が続いてる。
まっとマシな芋派はいないものか・・・・
0736カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 12:09:47.01ID:4qkVyCkq
>>734
ロールスロイスやフェラーリはブランド料載せてるだろ。
世の中の常識(笑)
0737カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 12:18:17.73ID:???
>>735
んじゃこれにレスしろ

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html

だからといって芋を入れたい奴が大多数なのは変わらないがな。
0738カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 12:28:08.24ID:Qq2/vs/P
>>736
ブランドだけなのか?
他は大衆車と一緒なのか?

>>737
多数に意味はないと説明済。

よくもまあ全く反論にならない事を平気でかけるもんだと感心する。

そもそも食べ物の価値ってのは、美味いか不味いか、栄養があるかないか、
どれだけ良い素材を使い、手を抜かずにきちんと作られているか、
調理の技術の巧拙はどうなのか、それらの要素で決まるものだ。

それを、組合の定義だの多数だの・・・(苦笑)
自分で味音痴だと告白してるようなものだな。
0739カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 12:32:14.62ID:???
>>738
アスペが食ってんのはブランドでもカレーでも何でもなくただのスパイスなんだな
アスペが反論できないのはよく分かったわwwww


市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html
0740カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 12:37:16.11ID:Qq2/vs/P
さて、芋吉がすがってる、カレー組合はなんと言ってるか?

>日本のカレーに欠かせないものとしては、肉類等の蛋白源のほか、
>じゃがいも、にんじん、玉ねぎがありますが、
>ルーツであるインドのものはタマネギとトマトが中心、

>国内にカレーを広く浸透させた契機は、
>軍隊食メニューにライスカレーが採用されたことと
>栄養的にも、また料理の簡便さでも優れたカレーが
>集団給食にむいていたことが理由と考えられます。
>除隊した軍人たちは家庭にカレー料理のノウハウを持ち帰り、
>全国普及の役割を果たしたわけです。

芋カレーが多数になった理由は、こうだと言ってる。

@栄養面と料理の簡便さから軍隊向きだった
Aそれが全国に普及した
0741カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 12:38:51.10ID:4qkVyCkq
>>738
逆にあれ程の価格の説明を性能だけで語れるの?
持ってねーだろうに(笑)
0742カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 12:40:47.50ID:???
>>740
もはや必須じゃねえかばか

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html
0743カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 12:46:37.65ID:Qq2/vs/P
結論としては、

多数派の芋カレーってのは、100年も前に定着した軍隊向けのレシピであって、
そこから何も進歩してないということ。

味について語れない多数依存の芋吉の馬鹿舌ぶりと、見事に符合する。
0744カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 12:49:56.41ID:Qq2/vs/P
>逆にあれ程の価格の説明を性能だけで語れるの?

性能は大衆車と同じなのか? と聞いたんだが? 返事になってないぜ。
少数しか生産しないほうが、高性能なんだろ。
ブランド価値ってのはそこに付随しただけの話。
全く反論になってないぜ。
0745カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 12:59:25.33ID:4qkVyCkq
>>744
具体性無え(笑)イメージだけ(笑)
0746カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 13:01:56.53ID:???
誰にも同意されないアスペの主観だからな
俺みんなと違うこと言ってるカッコイイなんだろう
アスペだから仕方ない
そもそもここはアスペいじりスレだしな

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html

アスペただ一人が否定するアドレスはもはやテンプレだな
0747カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 13:05:14.97ID:???
芋は他の具と煮込むんじゃなくてフライドポテトにして別にするとうまいよ
0748カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 13:18:14.57ID:Qq2/vs/P
>>745
高級品はブランドイメージだけで、品質が勝るわけではない???
底辺の負け惜しみにしてもひど過ぎるな。
マックや吉牛が、高級店と同じレベルだと思ってるの?

>>746
俺の主観ではなく、お前がすがってるカレー組合のHPに書いてあるんですけど?

>国内にカレーを広く浸透させた契機は、
>軍隊食メニューにライスカレーが採用されたことと
>栄養的にも、また料理の簡便さでも優れたカレーが
>集団給食にむいていたことが理由と考えられます。
0749カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 13:20:35.19ID:Qq2/vs/P
日本でジャガイモカレーが定番になった理由は、

>軍隊食メニューにライスカレーが採用されたことと
>栄養的にも、また料理の簡便さでも優れたカレーが
By 全日本カレー工業協同組合

俺の主観ではありませんので。
0750カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 13:34:41.31ID:4qkVyCkq
>>748
そもそも野菜の不作とか松茸についてつっこまれてたんじゃないの
そいつには反論できないんだね(笑)
0751カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 13:52:31.73ID:???
>>749
優れてるって書いてるじゃねえか

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html
0752カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 13:54:29.12ID:???
優れてるワロタ
0753カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 14:08:58.63ID:???
ところで誰もつっこまないけど
「多数だから是」じゃなくて「是でないと多数たり得ない」だよね
0754カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 14:23:01.16ID:???
まあ健康に関してはジャガイモの勝ちなんだけどね
食物繊維もありカロリー低く同量でもジャガイモのほうが腹膨れる
0755カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 14:25:01.78ID:???
是でないと多数たり得ないは常識だからいちいち言わないんだろう
アスペに言った所で理解できないからな
ひとりだけアスペに分からせようと必死に長文投下してるのがいるけど
頭がおかしいんだろうな
アスペいじりで楽しんどけばいいんだよ

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html


>>749
> 日本でジャガイモカレーが定番になった理由は、
>
> >軍隊食メニューにライスカレーが採用されたことと
> >栄養的にも、また料理の簡便さでも優れたカレーが
> By 全日本カレー工業協同組合
>
> 俺の主観ではありませんので。

はい、アスペが優れたカレーだと書いてるのを貼ってくれました。
0756カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 14:51:15.53ID:???
>>735
>>芋なしカレーのほうが貧乏カレーより美味しい

これは
>>芋なしカレーが芋入りカレーより旨い

このことだろうが。アスペは自分の書いたレスすら忘れるのか?
0757カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 14:52:39.96ID:???
ああお前が言った貧乏カレーは
多数いる芋入りカレーが貧乏カレーっていってるからな
0758カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 14:56:00.89ID:Qq2/vs/P
>是でないと多数たり得ない

これも間違い。というかどんだけ頭悪いんだ?
是でないと多数たり得ない なら、多数になったものは全て是となる。
多数だから是と同じことだ。

是じゃなくても多数になる場合はある。
多数派が間違ってました、なんて場合はいくらでもあるわダーホ。
是非と多数少数は無関係と説明してやったでしょ。

芋カレーは優れてる?
確かに、安くて手軽ってのは長所だよ。俺はそれだけで判断しないが。

芋吉は、味で芋入りを選んではいない。
その事は証明された。

味の点では、芋入りと芋なし、どっちが勝るんだ?
0759カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 15:00:42.71ID:Qq2/vs/P
例えば、マックなど。
添加物だらけだから体に悪いと拒絶してる人がいるが、今のところ少数派。
安さと手軽さは、底辺にとって大きな魅力だから。
いずれ非になるかも知れないがな。
食生活が豊かな人ほど、粗悪な量産品を食べる人は少なくなる。

多数信者の芋吉は、大手宗教団体とかジャンクフードが大好きなんだろうね(笑)
底辺の感覚そのものだな。
0760カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 15:32:17.04ID:???
知ってたけどホント話にならない馬鹿だよなあ
0761カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 16:55:25.91ID:???
やれやれ嫌芋は>>26で言った自分の理由も否定し始めましたとw
どこまでアスペなんだこいつw
0762カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 17:48:07.36ID:???
アスペががんばった結果それでどうなるんだ?
いくらがんばった所でジャガイモを入れる奴が激減することはないわ
アスペ自身が否定されてるってのに何いつまでもグダってんだ
味で芋入りを選んではいない。
その事は証明された。キリッ
いつどこで証明されてんだwwww
アスペが否定されているのが証明されてるのはこのスレ全体でだけどな


市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html


>>749
> 日本でジャガイモカレーが定番になった理由は、
>
> >軍隊食メニューにライスカレーが採用されたことと
> >栄養的にも、また料理の簡便さでも優れたカレーが
> By 全日本カレー工業協同組合
>
> 俺の主観ではありませんので。

はい、アスペが優れたカレーだと書いてるのを貼ってくれました。
0763カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 18:32:28.36ID:???
チキンカレー作る時はジャガイモ入れないけど、ポークカレー作る時はジャガイモ入れるなあ。
0764カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 19:00:35.88ID:4qkVyCkq
>>758
いくらでも説明していただいた覚えはありませんけど(笑)
0765カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 19:16:46.40ID:???
>>759
マックにいる家族連れとかリーマンの大半は
お前の倍は稼いでると思うよ
0766カレーなる名無しさん2015/07/03(金) 20:19:49.68ID:BVe8fXZW
ああ、帰ってきたら中卒からは結局まともな反論なしか
磔にされた奴をボコるだけの、単なる作業だなこりゃ
0767カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 00:31:52.84ID:XIHUsrRY
やれやれ。

結局芋カレーの長所は、
>栄養的にも、また料理の簡便さでも優れたカレー
By 全日本カレー工業協同組合

ってだけか?
栄養があって、料理が簡便、それだけ?
味の問題じゃなかったわけだ。

味の点で芋なしの方が美味いと言ってる嫌芋の方が、味を重視している。
そこは確定してしまった。
0768カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 00:36:54.90ID:XIHUsrRY
中立派として残念だ。

芋吉は、味の点で芋入りを支持していたわけではなかった。

ただ、「みんなが入れてるから」とか、「マニュアルに入れろって書いてあるから」とか
そんな理由で是だとしか言ってこない。

自分の味覚で選んだのではなく、軍隊メニューにただ右へ倣えしただけ。

自分の判断をもてずにただ周囲に流される無能な奴が増えてる気はしてたが、
本当に残念だ。
0769カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 00:38:53.40ID:XIHUsrRY
カレーにジャガイモは必須ではない。
入れない方が美味しいかも知れない。

そこに気づいて自分なりの選択をしてる人は、まだ少数なんだろう。
0770カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 01:01:54.02ID:???
>>768

中立派言うわりには嫌芋も味のことなんか言ってないのに突っ込まないだねw
嫌芋もプロガー専門店ガーの右習えじゃん
そして中立言ってるお前も何一つ味について語らない
0771カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 01:48:59.67ID:XIHUsrRY
>嫌芋も味のことなんか言ってない

17 :カレーなる名無しさん:2015/06/09(火) 21:21:34.72 ID:???
>>16
素人が作る家庭料理カレーは味で勝負していないので論外
また、素人でも味を追求する人は既にカレーにジャガイモは使わない

だから当然、美味しいカレーにはジャガイモを入れないことが是で確定
0772カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 01:51:11.70ID:XIHUsrRY
俺は嫌芋の意見を支持はしない。

芋吉があまりに無能すぎるので、困っているだけだ。
多数だの定義だの、味音痴丸出しの無意味な主張ばかり。

ジャガイモ入りの味の点での長所を語ってくれよ。
0773カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 03:10:42.29ID:???






















0774カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 06:37:45.01ID:???
>>771
これのどこが味を語ってるだよwwwww
ただの馬鹿丸出しじゃんwwwww
0775カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 06:45:46.49ID:???
>また、素人でも味を追求する人は既にカレーにジャガイモは使わない
>芋カレーがおいしいと言う人がたくさんいる

レベル的にはかわんねーなw
0776カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 07:30:32.00ID:???
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10138900110

プロでも基本ではカレーにジャガイモ入れるそうですw
0777カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 07:34:58.70ID:Op7mtmpx
で。野菜が不作だと高くなるのはうまくなるからだよね
松茸はうまいという理由のみが価格に影響してるんだよね
あ、ライザップは一流ボディビルダーの指導の3倍くらい価値があるみたいだし申し込むか。
0778カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 08:41:25.07ID:???
小野氏の著書だったか、
主婦を何人か集めて、それぞれの家庭の自慢のレシピで作ったカレーと
箱書き通りのカレーと食べ比べて一番美味かったのは箱書きカレーだった
なんて結果になったと。
0779カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 11:41:50.30ID:bkt+mhgo
昔の主婦レベルだと芋入りの方が旨いだろう。スープの仕込みやあめ色玉ねぎ等基本もできてないんでしょ?
0780カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 11:44:16.86ID:bkt+mhgo
昔カレーはイギリスから軍隊経由で普及した。その後フレンチの技法で改良したのが欧風カレーで芋は別添えになった。
0781カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 12:35:32.97ID:Op7mtmpx
まーたあめ色玉ねぎか
学習しないな。負けるのに。
0782カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 13:02:28.90ID:???
両方ともスープとらず飴色玉ねぎなし
芋いりカレーのほうが旨い
なら、両方ともスープ有り飴色玉ねぎ有りでも
芋いりカレーのほうが旨い
になると思うが?
0783カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 13:55:53.74ID:???
多くの人が認めるおいしいカレーにはジャガイモが入っている
これでいいか?
その上優れているしな

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙でも見てみろ
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html


>>749
> 日本でジャガイモカレーが定番になった理由は、
>
> >軍隊食メニューにライスカレーが採用されたことと
> >栄養的にも、また料理の簡便さでも優れたカレーが
> By 全日本カレー工業協同組合
>
> 俺の主観ではありませんので。

はい、アスペが優れたカレーだと書いてるのを貼ってくれました。
0784カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 15:26:53.69ID:???
>>782
ちゃんとスープを取ると芋は邪魔らしいよ。
自称専門家の意見を盲目的に信じ込んでる馬鹿が言ってた。
0785カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 15:52:32.71ID:???
ジャガイモは入れてもいい。にんじんは毒物だから駄目だよ
0786カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 18:54:31.05ID:???
少し前に中卒が「国産と外国産の肉どっちの市場規模が上?」とか
意味の分からない質問してたけどアレ何だったの?
馬鹿だから思いつきで質問して勝手に負けたの?
0787カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 22:43:24.16ID:Yk64jY0D
スパイスから自作派より市販ルーを使う人が圧倒的多数だが、香りが豊かなのはどっち?
0788カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 22:45:32.56ID:Yk64jY0D
一般的に、手軽なものほど多数になり、手間のかかる本格的なもの程少数になる。
0789カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 23:14:59.88ID:???
>>787
おまえが作ったら不味そうだから食いたくないな
0790カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 23:15:37.67ID:???
>>788
人気のあるものこそ大量生産になるな
人気のないものは淘汰されていく
0791カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 23:18:38.33ID:???
>>787
作り手によるだろ?
市販ルーに劣る自作カレーなんていくらでも食ってきたよ。
0792カレーなる名無しさん2015/07/04(土) 23:27:40.74ID:???
芋なしカレーを市販ルーで作る人もいれば
芋いりカレーを本格的に作る人もいる
結局>>788は何が言いたい?
0793カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 00:20:04.72ID:???
フェラーリとかロールスロイスの話のほうがよほど意味不明だが
0794カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 00:58:24.13ID:1M6/gpc6
>>782
そうとは限らないでしょ。作り方が変われば、芋との相性も変わる。
実際、各メーカーの箱書きの材料を見ていくとどうなるか?
必須として挙げてる材料に芋が含まれるか
別添えのペーストを添付しているか
この二点を見てみよう

ハウス
バーモントカレー 芋入り
ザ・カリー    芋なし 別添えペースト付

グリコ
2段熟カレー 芋入り
ZEPPIN     芋なし ペースト入り

S&B
ゴールデンカレー 芋入り
ディナーカレー 芋なし ペースト付

各社、香味野菜のペーストをつけた高級品のレシピの方では、
芋が必須じゃなくなっている。
これはただの偶然かい?
0795カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 01:10:32.31ID:???
偶然かい?とか卑怯な質問してないで
いつもみたいに最後まで結論出しなよ
0796カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 01:16:27.22ID:1M6/gpc6
自分の頭で考えず、質問された答えまで相手に依存か。

各社、ペースト付のルーでも、好みで芋は入れて下さいと付記されてる。
つまり、芋を入れちゃいけないってわけではない。

端的にいってしまえば、香味野菜のペーストを作るなど、
手間をかければ、ジャガイモなしでも美味しく作れるということ。

そうした手間をかけない、単純な作り方の場合は、芋は必須ですよと
メーカーはそう言ってるわけだよ。

カレー工業組合だっけか?
そこでも、芋カレーの長所は、栄養面と簡便さだと明記してたでしょ。

つまり、じゃがいも入りは、手軽に作れるってこと。
簡単だからこそ広く普及して、多数派になったってことさ。
0797カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 01:17:03.13ID:YiCgv/F0
ジャガイモ入りは貧乏くさい、という固定イメージを持ってる馬鹿のために
高級なルーには芋無しを推奨してる、単なるマーケティング手法だろ
0798カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 01:21:23.51ID:YiCgv/F0
>端的にいってしまえば、香味野菜のペーストを作るなど、
>手間をかければ、ジャガイモなしでも美味しく作れるということ。

それを見ただけで脊髄反射的に芋を抜くようなお前レベルの馬鹿が
「別添えしてるペーストを入れる」という意味の解らない一手間にも意義を感じるんだろうな

大体、芋入れるほうがよほど面倒じゃん。少なくとも現代においては。
0799カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 01:49:56.90ID:???
更に逆を言えばジャガイモ入れないなら
何かしら加えないと不味くなるってことかwww
やっぱり芋なしカレーは不味いんだなwww
0800カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 02:14:04.63ID:???
ああジャガイモの代わりに何かしら手を入れるのなら
ジャガイモを入れると不味くなるはウソっぱちだった訳ね
0801カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 02:17:12.31ID:1M6/gpc6
>更に逆を言えばジャガイモ入れないなら
>何かしら加えないと不味くなるってことか

ここまでは、ほぼ正しいんじゃないの?
ただ、3行目は大馬鹿。

簡単な作り方の場合、ジャガイモの果たす役割は大きいが、
手間をかけて本格的に作った場合は、必要度が減るってことでしょ。

手抜きの芋なしは不味いが、手間をかけたらジャガイモは不要になる。
そういう傾向があるってことじゃんか。
ただし、手間をかけたカレーに芋を入れるのもあり、なので。
結局好みの問題だけどな。
0802カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 02:20:40.61ID:1M6/gpc6
>ジャガイモを入れると不味くなる

当たり前でしょ。俺は嫌芋じゃないもの。
そんな主張は端からしてないんで。

ただ、そういう好みや考え方もあるってのは認めるよ。
冷静に受け止められず、感情的になって全否定しようとする芋吉が馬鹿なだけ。
0803カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 02:21:04.69ID:???
>>801
反論しやすいレスが飛び込んできて良かったね
0804カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 02:23:06.65ID:???























ほんとです
0805カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 02:25:22.74ID:1M6/gpc6
ポイントはジャガイモの旨みやボリュームなんだろう。
手抜きカレーだと、旨みやコクが不足するから、芋なしじゃ物足りなくなる。
手間をかけて旨み等を補えば、ジャガイモは不要になる。

だからって、入れたら不味くなるってわけじゃないけど。
せっかく芋なしでも美味しいように手間をかけたんだから、
芋は入れたくないって気持ちはわかるよ。

芋吉は、自分で色々料理を工夫した経験がないから、
そういう部分が理解できないんだろう。
0806カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 02:29:13.53ID:7VKw2IsS
まあそんなことは無くて、単なるマーケティング手法なんだけどね
大手メーカーがやってればさらに馬鹿が入れ食いってわけ
0807カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 02:29:57.57ID:1M6/gpc6
スパイスに置き換えると、わかりやすいかも知れない。

研究を重ねて、自作で上手にスパイスから作れるようになったとしよう。
そこに市販のルーを加えるのって、抵抗があって当然だよね?
使い方次第では、別に不味くなるわけじゃないだろうけど、
入れたら台無しだって思ってしまう心理は理解できる。

一部の嫌芋が言ってるのは、そういう心理に近い事だろうね。
0808カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 02:33:46.80ID:1M6/gpc6
>大手メーカーがやってれば

違うねぇ。誰かが指摘してたじゃん。

イギリス式を真似た軍隊芋カレーを進化させて、
フレンチの技法を取り入れた欧風カレーでは、芋は別添えになってる。
マーケティングじゃなくて、料理技法の進化でしょ。
欧風の技法を量産品に取り入れて、高級バージョンを作ったってこと。
0809カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 02:34:23.72ID:7VKw2IsS
「俺は高い金(一人頭30円くらいw)出して高級ルー使ってるんだから
貧乏人が使ってるジャガイモなんて入れたくねえ!」という
長距離自転車通勤の優越感を見事に突いてる。さすが一流企業の広報と企画。
0810カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 02:37:54.42ID:1M6/gpc6
手間をかけた芋なしは、美人だけど気位の高いお嬢様。
手軽に作れる芋入りは、平凡だけど気立てのいい女性。

結婚するなら後者を選んだ方が無難だわな。
そういう意味では、芋入りは是だよ。
結局は好みの問題だし、実際はそんなに単純に割り切れないけどね。
0811カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 02:42:14.96ID:7VKw2IsS
>>808
あのさ、二段熟カレーにもあめ色玉ねぎと香味ペーストくらいはあんのよね
で、コクが足りないってのは価格差だけ見て言ってるよね?

マーケティングの奴隷お疲れ様です
0812カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 02:46:14.33ID:7VKw2IsS
「フォン・ド・ボー」「赤ワインで煮込んだ」「芳醇」「焙煎」「深い味わい」「大人の」

あと何が好き?教えてよ
0813カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 03:05:44.96ID:1M6/gpc6
技法の大元は、本格欧風カレーだと指摘してあるでしょ。
大手の量産品だけの手法の違いじゃなんだから、そもそも反論になってないが。

大手の量産品には、そら宣伝的な要素もあるだろうけど。
しかし、高級品は全てブランドやイメージだけで、
品質そのものは大衆路線のものと同じだなんて、無茶苦茶もいいとこ。
レシピまで変えてるんだから、質的な違いがあるのは明白だろうに。
0814カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 03:08:42.95ID:1M6/gpc6
実質の部分は、「香味野菜のペースト」なわけよ。
早い話が、あめ色玉ねぎがベースだ。
それだけでは他社と差別化もできないし、インパクトが薄いから、
様々な要素を加えてるわけで。

要するに、香味野菜のペーストを加えれば、単なる芋入りカレーより美味しくなり、
ジャガイモは抜くのが基本になる。そういう図式ができてるわけだ。
0815カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 03:14:58.44ID:7VKw2IsS
>>813
そりゃ原材料名の並びが違うから何か違うんだろうな
何が違うのかな。中の人じゃないからわかんないわ。マーケティング奴隷でもないし。
0816カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 03:28:32.59ID:1M6/gpc6
>レシピまで変えてる

>原材料名の並びが違う

駄目だこりゃw
日本語も通じない。

高級品と普及品の違いは、マーケティングによるブランドイメージの違いだけで、
品質上に差はないのか?

本気でそう思ってるのか?
0817カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 03:28:44.37ID:7VKw2IsS
「香味野菜のペーストが別にパウチされてます」がマーケティングね
大体安いからって芋を入れないと成り立たない商品なんかを作ってると中の人に確認したんですか?
0818カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 03:30:04.18ID:7VKw2IsS
>>816
あ、レシピ?
芋入りはまずいと思ってる奴らに合わせてるって。何度も面倒だな。
0819カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 03:47:33.53ID:???
味を語れと言いながら箱の裏書きガーwww
自称中立君も嫌芋とかわらんなwww
0820カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 10:04:06.87ID:???
ジャガイモは皮を普通の人は剥くからそれだけでも手間はかかってるだろwwww
0821カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 11:11:06.25ID:???
アスペっていうのは自分の言葉が通じなくて大変だな
このリンク先を否定してるのはアスペたった一人だから
もう決まりでいいな


市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html
0822カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 11:34:27.14ID:???
昨日の自称中立(嫌芋)君

芋なしカレーは芋抜いた分手間暇かけなければ旨くならない
そして手間暇かけたから芋なしカレーが旨くなる

完全に本末転倒なことを言っております・・・w
0823カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 11:47:16.73ID:GFxWxXFm
手間をかけたカレーには芋は不要、が抜けてるぜ。
0824カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 11:48:38.03ID:GFxWxXFm
で、欧風カレーってのはマーケティングから生まれたのか? 技法が先であって話が逆だろ。
0825カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 11:55:12.65ID:GFxWxXFm
要するに、日本のカレーには二種類あるって事。
0826カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 11:57:27.59ID:GFxWxXFm
安い市販ルーを溶かすだけのイギリス系芋カレー。香味野菜のペーストから作るフレンチ系欧風カレー。後者は芋抜きが基本。
0827カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 11:57:35.25ID:???
>>825
ジャガイモも入っていない不味いカレーと
ジャガイモの入ったおいしいカレーの2種か
0828カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 12:03:38.37ID:GFxWxXFm
成る程。手間をかけた事がないから、芋なしだと不味いと思ってたわけか。これではっきりしたね。
0829カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 12:13:59.30ID:???
>>828
芋なしが不味いのがはっきりしてよかったな。
0830カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 12:15:47.88ID:IM8gcoao
>>826
というイメージを使ってちょっと小金稼ごうって言うのがメーカーの思惑ね
あーあ、何か完全に逃げの姿勢だな
0831カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 12:17:46.43ID:ZU9Evmej
素人でプロ並みに手間をかける人は少数派。だから芋入りが多数になる。どんどん芋吉の実態が明らかになっていく。
0832カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 12:22:07.48ID:IM8gcoao
高級ルー使って喜んでる人って別に安いルーを使ってる人より手間なんてかけてないよね
それを奴隷って言ってるのに、何が不満なのかな?
0833カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 12:34:54.27ID:???
延々と馬鹿にされ続けるアスペ
0834カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 15:50:27.37ID:???
もはやアスペの主張は支離滅裂だな
0835カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 16:43:52.55ID:???
ジャガイモを入れるメリット皆無
0836カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 16:50:50.32ID:???
アスペに連投させてニヤニヤできるのもメリットのひとつだろ
0837カレーなる名無しさん2015/07/05(日) 18:48:12.49ID:???
お手すきの方は保守にご協力ください。
0838カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 01:23:02.61ID:NXHxDrGp
全くわかってないなぁ。
高級ルーの問題じゃないんだよ。問題は香味野菜のペーストなの。
自分で作ったことないんだろ?

香味野菜をじっくり炒めてベースにすれば、ジャガイモは不要になる。
メーカーもそれに準じた商品構成と具の選択をしてるってことさ。
無論、既製品のペーストより、自家製のほうがずっと美味いのは言うまでもない。

@簡易な芋カレーしか知らない。
A手間をかけるので芋は入れたくない
B手間をかけたカレーに芋を入れる手法もあると掘り下げる

@が芋吉
Aが嫌芋
中立の俺はBです
0839カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 01:25:23.96ID:NXHxDrGp
ああそれと、ペーストだけじゃなく、スープも重要だからね。
スパイスは言うまでもない。

ただ安い市販ルーかってきて、適当に肉や芋をぶちこんだカレーしか知らないから
多数だから是なんて言い出すんだ。

そら、安くて手軽な方が多数派に決まってるでしょ。
0840カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 01:28:12.51ID:NXHxDrGp
なんだかんだ言って、メーカーはちゃんとわかってるってことさ。

手軽に作るなら、芋を入れたほうがいい。
凝って作るなら芋は必須ではないけど、選択肢にはなる。

そういう事だよ。
0841カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 05:28:41.93ID:???
つまり芋を入れないときはかなり凝らないとまずいとw
芋を入れた不味くなるも嘘だったとw
いやー自己否定好きですねw
0842カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 05:30:47.69ID:???
掘り下げて自己満足のくそ不味いカレーを食う自称中立かw
0843カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 05:43:11.17ID:???
>>842

あー確かにな
周りが味音痴に見えるらしいから逆に言えば周りから味音痴に見られてるだろうし
自称中立君1人が旨いと言ってるカレーしか重いうかばんわwwwww
0844カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 06:05:40.90ID:???
総勢1名のアスペが2つに分裂してるだけだろ
ずっと上げ続けてるこのリンクに一切反論できないしな

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html
0845カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 06:42:08.86ID:???
>>838
香味野菜のペーストが別添されるだけで喜ぶのが少数派の奴隷。
0846カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 08:03:53.06ID:???
>>782に対して裏書レシピで対抗しようとしたくせに
言い負かされたら高級ルーの問題ではないと話を摩り替える
いやあこれはこれはみっともない
0847カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 11:01:13.67ID:zIVooKxm
>芋を入れた不味くなるも嘘だったと

それはAまでしか視野に入らない嫌芋に言ってくれ。
俺は中立だから、人気店にも芋入りがあるぞって最初から嫌芋に反論してるんで。

>メーカーもそれに準じた商品構成と具の選択をしてるってこと

この事も重要だからさ。
それに大して、マーケティングだなんだ的外れな反論をしてきたから、
メーカーが発端ではないことを、示唆しただけ。
たまには意味のある反論してみなよ。
0848カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 11:04:13.02ID:zIVooKxm
つーかまー、香味野菜のペースト、基本はあめ色玉ねぎね。
それがどれだけ重要かってことなんだよ。
本来カレーはそこから作るものだから。
その手順を省いて簡略化する為に、芋が使われたってことなのさ。

ジャガイモは、言わば手抜きの為の代用品なわけ。
0849カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 11:33:44.40ID:???
>>人気店にも芋入りがある
>>ジャガイモは、言わば手抜きの為の代用品

人気店も手抜きのための代用品使ってると?
自分の都合のいいようころころと解釈が変わるアスペwwww
0850カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 11:39:20.94ID:???
たまねぎの代わりが芋wwwww
アスペすぎるわwwwwwwwwwwwww
0851カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 11:43:27.14ID:???
手間暇の代用品が芋を入れることだとwwww
芋入れてさらに手間暇かければいいことw
代用品っていうあたり中立ではなくただの嫌芋wwwww
しかし嫌芋は自称中立に反論しないなwwwwおかしいなwwww
0852カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 11:44:11.41ID:???
>>848
> その手順を省いて簡略化する為に、芋が使われたってことなのさ。
根拠を出せよwwww
0853カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 11:50:49.98ID:S1HDwuA2
根拠出てるだろ。よく嫁。
0854カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 11:51:22.38ID:???
手抜きして人気店になった店があるのですか!
すごいですね!
0855カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 11:51:52.10ID:???
根拠は無しと。

終了〆
0856カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 11:53:23.02ID:S1HDwuA2
自家製スパイスの手抜き用として市販のルーがある。自家製に手抜き用足して旨くなるのか?
0857カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 12:00:21.66ID:???
>>848
> その手順を省いて簡略化する為に、芋が使われたってことなのさ。
根拠を出せよwwww

アスペ 「根拠はある!この頭の中にな!」
0858カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 12:02:18.40ID:xkTvgu2h
あほか。事実として示してあるだろ(苦笑)
0859カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 12:03:43.32ID:???
>>858
分かったから出せよ根拠をw
0860カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 12:04:36.73ID:xkTvgu2h
事実を指摘されて発狂する芋吉。興奮し過ぎ。
0861カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 12:06:04.12ID:xkTvgu2h
家庭で玉ねぎを何十分も炒めてはいられない。だから日本の家カレーは芋入りになったわけ。理解できたか?
0862カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 12:07:28.58ID:???
>>861
アスペ 「根拠はある!この頭の中にな!」

このまんまじゃねえかwwwwwwwwwwwww
0863カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 12:14:04.71ID:???
今日も一日アスペ弄りがおもしろいwwww

アスペ 「根拠はある!この頭の中にな!」
0864カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 13:52:49.56ID:???
>本来カレーはそこから作るものだから。
こいつの本性は嘘つきってのがよくわかる
0865カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 15:04:02.46ID:???
>>家庭で玉ねぎを何十分も炒めてはいられない。だから日本の家カレーは芋入りになったわけ。
これもひどい嘘だな。
嘘でなけりゃひでー思い込み
0866カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 16:09:20.05ID:???
さてさてアスペ君の次の一手は嫌芋で深夜の連投かなwwww?
0867カレーなる名無しさん2015/07/06(月) 23:15:11.79ID:FTyEfK8b
>>848
香味野菜のペーストとあめ色玉ねぎが重要だったとして、
「それを簡略化するために芋を抜いた」という主張は
「高級ルーの裏書が芋無しだった」事実としかリンクしておらず、
「高級ルーの問題ではない」と言った時点でカレーと芋との関連性をお前は捨てた。

よって、マーケティングの奴隷であるお前の主張は
「本格的なカレーには芋は不要!
なぜなら香味野菜のペースト入りカレーに芋は不要だから!」
というさっぱり意味の解らない日記となる。

ああ、俺の説明は低学歴の奴隷でも一発で理解できるほど理論整然としている。
ホント、階級の差というものを理解してくれ。
0868カレーなる名無しさん2015/07/07(火) 03:42:33.76ID:indGW1QQ
>「高級ルーの裏書が芋無しだった」事実としかリンクしておらず、

やれやれ、技法の元は欧風カレーと指摘してあるのが、まるっと抜けてまっせ。

さらに、芋吉が自滅依存し続けている全日本カレー工業協同組合はこうもいってる。

>日本のカレーに欠かせないものとしては、肉類等の蛋白源のほか、
>じゃがいも、にんじん、玉ねぎがありますが、
>ルーツであるインドのものはタマネギとトマトが中心

インドカレーを自作した人はわかるだろうが、玉ねぎ炒めが基本なわけ。
それが日本の家庭に普及した時点では、省略されたんだ。
その代用として必須になったのがじゃがいもなんだよ。

本来、香味野菜とトマトで旨みを加える部分を、
ジャガイモの旨みに置き換えたのが、日本の古典的芋カレーなわけ。
そこにフレンチの技法で香味野菜を加え、芋を抜いたのが欧風カレー。
高級ルーはその路線を取り入れたものだろ。

作り方によって、芋の必要度が変わってるのは、明らかでしょ。
0869カレーなる名無しさん2015/07/07(火) 03:46:08.92ID:indGW1QQ
俺は自分で色々自作した体験を元に言っている。
マーケティングでしか物を見られないほうが、よっぽど奴隷だぞ。
こんなの、様々な作り方を体験してれば、すっとわかることなのにな。
0870カレーなる名無しさん2015/07/07(火) 04:31:47.64ID:???
あめ玉の嘘を指摘されたら途端に別モノであるインド料理の炒めタマネギへ話をすり替える
本来カレーはそこから作るものとか言ってたくせにあっさり反故にする
0871カレーなる名無しさん2015/07/07(火) 06:17:55.15ID:???
>>869
> 俺は自分で色々自作した体験を元に言っている。
訳すと
アスペ 「根拠はある!この頭の中にな!」


こういう風に示せや

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html
0872カレーなる名無しさん2015/07/07(火) 06:55:09.41ID:h7e5snKK
>>868
まあ、突っ込むところは3つほどあるが一々面倒なので

>高級ルーはその路線を取り入れたものだろ。

違うね。安物と大差の無いルーを売るためのマーケティングに過ぎないよ。
0873カレーなる名無しさん2015/07/07(火) 06:58:03.16ID:h7e5snKK
取り急ぎ大手メーカーの門を叩いて
「安いほうのルーはそのままだと不味くて食えないから箱書きが芋入りなんですね?」
と聞いて回答をもらって来なさい
君のような深夜徘徊独居老人は受付嬢に通報されると思うが
0874カレーなる名無しさん2015/07/07(火) 10:04:13.48ID:???
http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/material8onion.html
0875カレーなる名無しさん2015/07/07(火) 11:20:09.80ID:???
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1083953105

>>飴色玉ねぎのカレーがレストランの味なん て、何が美味しいのか不味いのかよく理解 してない人が言いそうな戯れ言です。

この回答笑ったwww
0876カレーなる名無しさん2015/07/07(火) 12:05:48.99ID:???
まず大元のインドカレーに芋入りが存在するわけで
0877カレーなる名無しさん2015/07/07(火) 12:32:56.43ID:HdwSFpAl
でも芋必須じゃない。工業組合が玉ねぎとトマトが基本といってますな。
0878カレーなる名無しさん2015/07/07(火) 12:55:51.38ID:???
>>877
しかしその代わりにジャガイモを入れるようになったってことは
一言も出てきませんな
0879カレーなる名無しさん2015/07/07(火) 13:46:18.87ID:???
>>877
工業組合はこう書いてますな

> 日本のカレーに欠かせないものとしては、肉類等の蛋白源のほか、
> じゃがいも、にんじん、玉ねぎがありますが、
0880カレーなる名無しさん2015/07/07(火) 14:29:10.46ID:???
>>877
もはや何に突っ込まれてるか分かってない状態か?
0881カレーなる名無しさん2015/07/07(火) 15:31:02.33ID:???
>>芋吉は味で勝負しない味音痴
>>嫌芋の意見には同意しない

高級カレールーデハー

味を語らないばかりか嫌芋と同じ意見
アスペすぎる
0882カレーなる名無しさん2015/07/07(火) 22:24:35.51ID:w4SJmhrV
>>877
工業組合の文章を読めば読むほどお前の言っている
「高級なカレーに芋は必須じゃない」という結論が蛆虫の戯言であるという確信が持てるな
0883カレーなる名無しさん2015/07/08(水) 10:54:29.52ID:qrU6tT5d
どうして?
0884カレーなる名無しさん2015/07/08(水) 10:56:06.77ID:qrU6tT5d
手間をかけたカレーは芋抜きが基本になる。明らかですけど?
0885カレーなる名無しさん2015/07/08(水) 11:07:58.75ID:???
芋いりでも手間かけたカレーなんぞいくらでもあるが?
明らかってすげー思い込みwww
0886カレーなる名無しさん2015/07/08(水) 12:06:13.95ID:???
何故明らかなのか説明していただけませんか?
中卒さんは今必死で感想文を作っていて忙しいので
0887カレーなる名無しさん2015/07/08(水) 12:13:15.06ID:???
アスペ 「手間をかけたカレーは芋抜きが基本になる。明らかですけど?」

根拠は?

アスペ 「根拠はある!この頭の中にな!」


は????????
0888カレーなる名無しさん2015/07/08(水) 15:39:46.27ID:???
手間隙掛けた本格カレー=おフレンチのお高級なおカレー(中卒脳無い理論)
0889カレーなる名無しさん2015/07/08(水) 17:50:36.63ID:???
>>868
まったく嘘。

だいたいじゃがいもの旨みなんて、もともとじゃがいもには少ないし、
じゃがいもを入れるといっても、2〜3切れぐらいしかいれないことも多いし、

じゃがいもに、わずかにしか含まれたいない旨み成分を
じゃがいもを少ししかいれずに、
それもじゃがいもが溶ける部分なんて、芋の体積から比べたら、
ほんのわずかだし、そんなもので、玉ねぎいためのかわりにはならない。

つまり、たまねぎ炒めるかわりに芋を入れるというのは嘘。

こいつが勝手に、根拠なくいってるだけ。

だいたい芋を入れるようになったのは、給食と旧海軍の影響なわけで、
それらにおいて、栄養やカロリーを勘案して芋を入れたというのは事実であり、
こいつのいってる玉ねぎ炒めるかわりに芋を入れたというのは、まったく嘘
でたらめ、



嘘ではないというなら、ソースを示せ。
0890カレーなる名無しさん2015/07/08(水) 18:06:04.91ID:???
君の体験が正解だという根拠は?

幽霊を見たら、(それも体験であり、)幽霊は実在するといってるのと
おなじだわな、おまえの理屈は。
0891カレーなる名無しさん2015/07/08(水) 18:18:05.59ID:???
キーマや煮込み用のお肉で作る際には入れないけれど
野菜オンリーの場合は大きめに切って入れてるよーん
0892カレーなる名無しさん2015/07/08(水) 18:37:37.62ID:???
>>868

馬鹿なおまえのアホなところは、日本のカレーは、イギリスの影響を受けたものだから、
インドカレーは関係ないんだわ。

だから、イギリスの影響において、あめ玉はどうだったか、芋はどうだったかを言わないといけないんだわ。

つまり・・・おまえの体験=妄想でしかないんだよ。

どうして芋派はアホばっかりなの?
0893カレーなる名無しさん2015/07/08(水) 18:55:15.54ID:???
>>892
>>868は自称中立=嫌芋
ああまた自演w?
0894カレーなる名無しさん2015/07/08(水) 19:01:43.17ID:???
カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
http://www.curry.or.jp/whats/index.html

>じゃがいも、にんじんがカレーに使われ出したのは、それらの栽培が普及してからであり、


芋の栽培が(北海道で)普及して、大量に芋の生産が可能になったこと

や、旧海軍の影響、給食の影響、などで芋入りカレーが普及したのであり、

おいしいからとか・・・・そういう理由で普及したのではない。

ましてや、あま玉のかわりに芋をいれるようになったという事実は、まったくない。
0895カレーなる名無しさん2015/07/08(水) 19:08:35.56ID:???
旧海軍や給食でおいしいと言う人が多かったから広まったんでしょ?
おいしくないものが全国的に広がる訳がない
まぁあめ色タマネギの代わりということはないが
0896カレーなる名無しさん2015/07/08(水) 20:23:02.75ID:???
カレー工業協同組合も
>国内にカレーを広く浸透させた契機は、
と、あくまで浸透の「契機」が軍隊食などへの採用と言ってるしな
それで多くの人が芋入りのカレーを知る切っ掛けにはなったが、不味かったらそれを態々広めようとするはずが無いw
まして食糧事情が改善し多くの美味しい料理が巷に溢れるようになってからも食べ継がれるワケが無い
結局多くの人が芋入りのカレーを美味しいと感じたのは疑いようの無い事実
0897カレーなる名無しさん2015/07/08(水) 20:48:49.29ID:???
キチガイ嫌芋が一人で必死過ぎるw
0898カレーなる名無しさん2015/07/08(水) 21:28:09.55ID:???
>>892
悔し過ぎて気でも触れたのかな?
0899カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 01:26:24.52ID:uNFyzBV7
普及のきっかけが軍隊食だった結果、

軍隊向けの具の選択のまま、残っているのが芋カレー。

組合サイトでも、芋カレーが普及した理由は、
>栄養的にも、また料理の簡便さでも優れたカレーが集団給食にむいていたことが理由

栄養面と手軽さから、集団給食向けだったと言ってますね。

つまり、栄養的に優れ、簡単に作れたから、普及した。

さて、本場のインドでは、玉ねぎ炒めがベース。
その後、軍隊レシピを改良した欧風カレーでも同じ。
そして、芋は必須じゃなくなる。
その基本原則はなんら覆せていないよ。
0900カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 01:35:51.84ID:uNFyzBV7
カレー作りにおいて、あめ色玉ねぎが基本とされているのは、言うまでもない。常識。

ところが、日本の安直な箱裏カレーというのは、その基本手順を省いている。
ただ、肉と野菜を炒めて煮込んで、市販のルーを溶かすだけ。

この手軽さこそが、普及した理由なんだよ。

工業組合も言ってるだろ、「簡便だから」普及したと。
それ自体は全く悪いことではなく、素人の家庭の主婦が簡単に作れたから普及したんだ。
そして、そのお手軽レシピには、芋が不可欠だったわけ。

それはそれで日本にカレーを普及させた偉大なカレーだが、
それが一番美味しい作り方かというと、それは違うわけ。
美味しくしようと工夫していくと、「じゃがいもは要らないんじゃないか?」
という疑問に突き当たるのさ。

自分で色々工夫した人はわかってることなんだよ。
こんなに手間暇かけて美味しくしたカレーに、芋を溶かすなんてなぁ、
そこらにある安直な家庭カレーと同じになっちゃう、という、
抵抗感が生じるのは、ある意味当然なんだ。

俺はそこからさらに一歩踏み込んで、だからといって、
手間をかけたカレーに、芋を入れるのもありだという、意見に至った。
そこが嫌芋と違う点だ。
0901カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 01:45:16.69ID:uNFyzBV7
スパゲティに例えるとわかりやすい。

日本では、当初はケチャップ味の茹で置きスパゲティが定番だった。
というか、殆どそれしか知らず、広く普及した。
美味しかったら普及したとも言えるし、今でも根強い人気があるよね、ナポリタン。

しかし、ナポリタンが正統的な、一番美味しいレシピなのかというと、
それはおかしいわけで。当然、本場イタリア式のほうが本格的なわけで、
昔の日本のスパゲティと違って、本場は種類も非常にバラエティに富んでいる。

スパゲティが、日本には当初はアメリカ経由でケチャップとともに普及したのと同じく、
カレーも、本場インドから直接ではなく、イギリス経由で変形されて入った。
最近になって、本場インドカレーがやっと普及し始めた。

芋カレーは、パスタで言えば、茹でおきケチャップスパに当たる存在なわけ。
0902カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 01:51:27.23ID:???
>>899
また嘘つきが嘘ついてらw
普及じゃなくて浸透の契機だろ
浸透する切っ掛けの理由に過ぎないものを普及そのものの理由にすり替えんな
0903カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 03:02:31.24ID:???
どうでもいい長文書いてるけど自称中立は
>>あめ色タマネギの代わりにジャガイモを入れるようになった
について一言もいわねーなw
結局これはなしにしたいのかwwww?
0904カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 05:08:40.97ID:???
ID:uNFyzBV7は一回あめ色たまねぎ じゃがいも カレーレシピでググってこいよw
たくさんレシピででくるからさw
いかに
>>手間をかけたカレーに、芋を入れるのもありだという、意見に至った。
が恥ずかしいかわかるからwwwwwwwwwwwww
0905カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 05:09:33.00ID:???























ほんとです
0906カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 06:03:39.78ID:???
全日本カレー工業協同組より
> 日本のカレーに欠かせないものとしては、肉類等の蛋白源のほか、じゃがいも、にんじん、玉ねぎがあります
欠かせないものだな。
> また料理の簡便さでも優れたカレーが集団給食にむいていた
ジャガイモを入れるから簡便なのじゃなく、カレーそのものが簡便と書いてあるな。
アスペの脳そのものが理解することが欠落してる。


市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html
0907カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 06:40:58.53ID:???
>>901
インドカレーの普及が最近とかどんだけジジイだよ
0908カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 06:51:43.05ID:???
ところでもう高級ルーの話からは完全に逃げたんだなあ。
絵に書いたような卑劣なクズだな。
0909カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 07:10:36.67ID:???
>>907
20年くらい冬眠してたんじゃね?
0910カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 07:40:35.23ID:???
アスペいじりは面白いのぅ
0911カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 09:22:19.85ID:76iusLnR
>>902
普及じゃなく浸透だ?
大して違わないだろうに(苦笑)

いずれにしたって、結局軍隊食の具をそのまま踏襲してるじゃんか。

高級カレーの話もずっとセットのまんまだぜ。
欧風の技法を取り入れたのが、高級市販ルーだと言ってるだろうに。

反論が全くできないようだね。
そりゃそうだろう。

日本で普及した、作りやすいシンプルなカレー。
それが芋カレーだったってこと。
手を加えれば、芋は必須材料ではなくなる。
だからって、入れちゃいけないわけではない。
そういうことだよ。
理解できたか?
0912カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 09:44:02.95ID:???
シンプルにしたのがカレールーでありそれが普及の要因
芋のありなしではない
固定観念の塊だなアスペは
0913カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 09:48:36.46ID:???
> 結局軍隊食の具をそのまま踏襲してるじゃんか。

していないな、軍隊にカレーが出る以前からジャガイモは入っている
そもそも全日本カレー工業協同組合を読んでそう解釈できる脳がすでに腐っている。
アスペじゃ理解することは無理だろうがなw

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html
0914カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 11:16:37.55ID:76iusLnR
日本のカレーに欠かせないものとしては、肉類等の蛋白源のほか、
じゃがいも、にんじん、玉ねぎがありますが、ルーツであるインド
のものはタマネギとトマトが中心、トロ味をつける小麦粉はイギリス
渡来後のものです。じゃがいも、にんじんがカレーに使われ出したのは、
それらの栽培が普及してからであり、にんじん、玉ねぎについては
明治20年以降のことです。


どこにも、ジャガイモが明治時代から定番とは書いてない。
明治初期の西洋料理指南には、芋は出てこないぞ。
0915カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 11:19:52.96ID:76iusLnR
1893年(明治26年)
『婦女雑誌』に、「即席ライスカレー」の作り方が紹介される。

「即席ライスカレー」
煎茶茶碗に一杯のバターと葱三、四本を細かに切りたるを深き鍋に入れ、
強き火に懸け、葱の柔らになりたる時、煎茶茶碗に八分目程の粉を入れ、
絶えず攪き廻しながら鳶色になるまで煎りつけて、煎茶茶碗に半杯のカレイ粉
(西洋食糧店にあり)を入れ、かくて鰹節の煮汁(これは鰹節半本にご飯茶碗六杯の
水にて前に拵へ置くべし)を少しづつ注ぎ入れながら掻き回し、醤油を適宜に加へ
十分間程弱き火に懸け、味噌漉しにて漉し、其汁へ湯煮したる車鰕或は鳥肉を入れ、
炊きたての御飯にかけて食すべし。

明治26年のレシピにも、ジャガイモは登場しないねぇ。
どこが即席?という気もしますが、この時代にすでにライスカレーに「即席」という発想があったのは驚きです。鰹節のだし、しょう油などをカレーに使おうというアイディアも、日本人ならではといえるでしょう。
0916カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 12:07:12.60ID:JIuq4KUZ
>>911
高級ルーの問題じゃないって言ってたよな
ずっとセット?なら芋抜きにしたのはマーケティング手法でしかないね
0917カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 12:10:45.53ID:JIuq4KUZ
>>915
鰹節の出しとか醤油も手間のかかったカレーには要らないはずなのに
なんでそっちは日本人ならではとか褒めてんの?
0918カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 12:19:56.17ID:???
>>915
ジャガイモもなければあめ色タマネギもありませんねぇwwwwww
0919カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 12:23:35.35ID:???
欧州の技法を取り入れたのが高級市販ルーだと

お前が言ってるから何なんだって話ですよ
0920カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 12:44:38.39ID:???
>>914
アホだろアスペだろキチガイだろ
誰が明治初期からジャガイモが定番って言ってるんだ
アスペの解釈が暴走してるだけだろwwwww
アスペって生きてることが本当に大変なんだな。同情しないけどな。



市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html

カレーはどこから来たの?:農林水産省
ttp://www.maff.go.jp/j/agri_school/a_menu/curry/01.html


農水省のものから
>
0921カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 12:45:14.63ID:???
ああみすった

農水省のものから
>
0922カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 12:46:56.56ID:???
またみすった


農水省のものから

> 日本のカレーはインド生まれ、イギリス育ちでしたが、今わたしたちが食べているカレーは
インドのカレーとも、イギリスのカレーともちがう料理なのです。

違う料理なんだとよw
0923カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 12:48:50.97ID:???
>>911
その違いを利用して嘘ついてるカスが見苦しい言い訳してんなよw
軍隊食そのまま踏襲してんならそれは芋入りが美味しかったっつーことじゃん
自分が反論できないクセに他人に反論できてないとか笑かすな
あとあめ玉が本来のカレーとか嘘ついてたよな
そっちの言い訳はどうした
0924カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 18:25:36.98ID:???
中卒が本性を現した!壊れたレコーダーモード!手強いぞ!

みんなで呼ぼう!せーの!

ゲロマズカレーのお蕎麦屋さーん!!
0925カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 21:22:00.24ID:CT9FC2gz
>>911
高級カレーの裏書に芋が入っていない
芋入りが芋無しより劣っている主張の根拠はこれ「だけ」
あらら、奴隷さん可哀想に

それにしても何だよ鰹だしと醤油のカレーw馬鹿じゃねーのw
0926カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 21:42:36.04ID:???
>>916
マーケティングにおいて、下衆な大衆には
芋入りが向いてるとのリサーチ結果がでたわけですね。
0927カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 21:46:16.70ID:???
>>926
根拠は?
0928カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 21:47:17.18ID:CT9FC2gz
>>926
マーケティングによって、
「香味野菜のペーストを使いました。本格的な感じするでしょ?」
「裏書から芋を抜きました。高級感あるでしょ?」
という洗脳手法を編み出して馬鹿を釣り上げることに成功したんですよ
100円上乗せしたくらいで満面の笑みを浮かべられる本格底辺をね
0929カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 21:48:34.18ID:???
>>911
> 日本で普及した、作りやすいシンプルなカレー。
> それが芋カレーだったってこと。

芋いれないほうがシンプルですけど。

> 手を加えれば、芋は必須材料ではなくなる。

おまえのは、まったく根拠がないし。
芋はもともと必須ではなく、栄養、カロリーや芋の利便性により
いれられるようになったもの。


> だからって、入れちゃいけないわけではない。

あたりまえだな。
どこの誰がいれちゃいけないっていったんだ?
そういう法律でもあるのか?
0930カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 21:53:06.95ID:???
>>900
> そして、そのお手軽レシピには、芋が不可欠だったわけ。


不可欠だという根拠がないし。
おまえは、あめ玉の代わりだといってなかったっけ?
あめ玉の代わりだというのは、嘘だったということだな。


> 俺はそこからさらに一歩踏み込んで、だからといって、
> 手間をかけたカレーに、芋を入れるのもありだという、意見に至った。
> そこが嫌芋と違う点だ。

芋を入れるのもありだという根拠が大事なのに!

結局、まったく根拠なし、馬鹿な芋派の派生ゴミ。
0931カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 21:54:36.51ID:???
先ずフレンチ手法のカレーを至高とする前提がおかしいんだよね
フレンチシェフが芋を入れない、そういう流儀なだけでしょ
0932カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 21:56:33.75ID:CT9FC2gz
>>930
すげぇ
脳血栓の知恵遅れ奴隷同士が仲間割れしてる
0933カレーなる名無しさん2015/07/09(木) 23:25:02.42ID:???
なぜスルーしたし。
0934カレーなる名無しさん2015/07/10(金) 00:04:53.22ID:???
アスペはもっとがんばれよ

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html

カレーはどこから来たの?:農林水産省
ttp://www.maff.go.jp/j/agri_school/a_menu/curry/01.html
0935カレーなる名無しさん2015/07/10(金) 13:48:03.78ID:???
アスペ遂に沈黙かwwwwww
0936カレーなる名無しさん2015/07/10(金) 14:18:12.02ID:???
>>900
>それ自体は全く悪いことではなく、素人の家庭の主婦が簡単に作れたから普及したんだ。
そして、そのお手軽レシピには、芋が不可欠だったわけ。」


どうして芋が不可欠だったのでしょうか?
芋を入れなければいけない必然性は、まるっきりないはずですけど。

>俺はそこからさらに一歩踏み込んで、だからといって、
手間をかけたカレーに、芋を入れるのもありだという、意見に至った。

具体的にどういう理由で、芋を入れるのはありだということになったんでしょうか?
具体的にお願いします。
0937カレーなる名無しさん2015/07/10(金) 16:54:34.78ID:???
>>928
旧海軍や給食の芋カレーの広まりに乗っかって芋カレーを広めたのが
カレールーのメーカーであり、まさにそれは大衆路線というマーケティング手法であり、
メーカーのマーケティング手法に洗脳されて、
カレーとは芋を入れるものだ。
と思い込まされたんだよ大衆は!(おまえもその一人)
大衆というのは、脳の性能が低下してるから、
パーターン化というのが好きなんだよ。
頭使わなくていいから!
肉、芋、ニンジンというパターン化されたレシピが大衆にはまった。

メーカーは当然、おいしいカレーの追及もするから、
芋なしカレーがその答えであり、マーケティングありきではなく、
おいしさを追求した結果そうなっただけのこと。
0938カレーなる名無しさん2015/07/10(金) 17:12:59.01ID:???
>>937
その根拠は?
ああそうか
アスペ 「根拠はある!この頭の中にな!」
こうだったな
0939カレーなる名無しさん2015/07/10(金) 18:11:05.43ID:???
>>937
メーカーは当然、ね。
馬鹿じゃね
0940カレーなる名無しさん2015/07/10(金) 18:40:42.17ID:???
アスペに大衆の脳が低下言われてもwww
0941カレーなる名無しさん2015/07/10(金) 19:29:48.61ID:???
パーターンw
0942カレーなる名無しさん2015/07/10(金) 19:37:57.58ID:???
美味しさを追求したわりには普及しない芋なしカレー
ほんとにうまけりゃ芋いりカレー駆逐してるはず
0943カレーなる名無しさん2015/07/10(金) 19:56:49.24ID:???
ああだから普及しない理由に
思い込み 刷り込み 味音痴 脳が低下
等と他人貶さないと自己が保てないのか
事実は残酷だねwwwアスペ君
0944カレーなる名無しさん2015/07/10(金) 21:23:00.96ID:???
本日深夜の中卒レスは恐らく5以上
行数200以上の大作となる予定です。ご期待ください。
※ただし過去論破された内容の再版です
0945カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 08:17:49.91ID:???
だれだよアスペをいじめた奴は
逃走してるじゃねえか
次スレからこれテンプレに頼むわ

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html

カレーライス総選挙
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html

カレーはどこから来たの?:農林水産省
ttp://www.maff.go.jp/j/agri_school/a_menu/curry/01.html

アスペ 「根拠はある!この頭の中にな!」
0946カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 12:45:56.87ID:???
>>942
芋なしカレーのほうが圧倒的な支持があるわな。
芋を入れてカレーがおいしくなるなら、今頃いろんな国でひろがってるはずだけどな。
芋入りがある程度支持されてるのは、チ・ョ・ンの国、韓国と日本だけ。
あのなんでも辛くするか鍋にさえすれば、おいしい料理だとおもってる味覚愚鈍なチ・ョ・ン
と芋派君は味覚で相通ずるものがあるわけだ。
芋派君とチ・ョ・ンは、芋カレー友達。
というより、もしかして、芋派君がチ・ョ・ンなの?
0947カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 12:49:44.02ID:???
>>942
台湾も日本の植民地だったのに、芋カレーは普及しなかった。
でも味覚愚鈍なチ・ョ・ンの国、韓国には芋カレーは普及した。
ということは、芋カレーはチ・ョ・ンに合ってたんだろうな。
そのチ・ョ・ンが好きな芋カレーが好きな芋派君は、味覚愚鈍なチ・ョ・ンと似た味覚の持ち主あんんだろうな。
0948カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 13:02:04.98ID:???
>>芋なしカレーのほうが圧倒的な支持があるわな。
アスペはアンケートの結果もみないw
>>芋を入れてカレーがおいしくなるなら、今頃いろんな国でひろがってるはずだけどな
広がってますけどw?なにかw?
自分の体験談だけで語るなよw
0949カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 13:06:43.04ID:???
ちょっと前まで
少数派の芋なしカレーが多数派より旨いんだーって暴れてた奴が
>>芋なしカレーのほうが圧倒的な支持がある
自分に都合のいいように言うアスペ180度意見変わってるぞw
0950カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 13:12:56.26ID:???
>>947
http://www.tabitabi-taipei.com/more/2009/0618/

普通に台湾にもあるわなw
0951カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 13:38:26.75ID:???
ソッコー論破されてやんのwwww
0952カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 14:08:20.17ID:???
>>946
> 芋なしカレーのほうが圧倒的な支持があるわな。

これみろ
カレーライス総選挙
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/

芋いりは圧倒的に支持されてるな
0953カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 14:32:56.63ID:???
>>950
それインド系
ttp://ameblo.jp/attaiwan/entry-10177502793.html
ttp://kumi1204.blog65.fc2.com/blog-entry-1116.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hapii3/63625548.html
ttp://www.peacetaiwan.com/archives/50432402.html
ttp://kumi1204.blog65.fc2.com/?no=1367
ttp://gogo-taiwan.org/bbs/viewthread.php?tid=1840
0954カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 16:10:05.49ID:???
つまり台湾でもインドのじゃがいもが入ったカレーが大人気な訳で、
じゃがいも大勝利な訳だ。
0955カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 16:31:49.00ID:???
それどころか>>953が貼ってるリンクは「台湾式の」芋入りカレー
これはインドの芋入りカレーが受け入れられたんじゃなくて台湾のカレーとして芋入りがちゃんと普及してるということ
つまり>>947の台湾で芋入りカレーが普及しなかったというのは完全な嘘
0956カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 16:34:13.84ID:???
欧風カレーって日本だけなのね

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0917/263426.htm
0957カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 16:37:41.72ID:???
アスペに朗報!
http://woman.mynavi.jp/article/140606-31/

カレーにいらない具でジャガイモは2位!
1位はにんじんだってさ
0958カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 16:39:54.62ID:???
アスペがファビョるレスばかりして
オマエラホント意地悪だなwwwwwwww
0959カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 17:12:48.02ID:???
欧風カレーなんて大金を取りたい言い訳みたいなもんで、
カレーの本道ではないね。あんなまがいものにじゃがいもを
使うなんて許されないから、入ってなくて正解。
食前にふかしいも出されるけどあれをカレーに入れたら
全然合わなくて笑えたよ。
0960カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 17:18:18.25ID:???
>>950
台湾に芋カレーがないといったか?

日本が

韓国・台湾、どちらも植民地だったのに、

韓国は定番といえるほどに、芋カレーが普及した。

台湾は定番といえるほどには普及しなかった。

>>948
芋カレーがある程度支持されてるのは日本や韓国だとかいたよな。

日本や韓国ほど、芋カレーが支持されてる国があるのか?

カレーの一種として、認められてるだけ。

芋カレーがそんなにおいしいものなら、他の国でも定番になってるよな!

でも、韓国だけなんだわ。

ということ。

なんで他の国では定番にならんの?
0961カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 17:21:47.49ID:???
>>954
ネットの記事ひとつで、なんで台湾で人気があるといえるんだ?
おまえ台湾いったことがあるのか?

https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC&;espv=2&biw=1745&bih=868&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAYQ_AUoAWoVChMIjNKzq9LSxgIVARqUCh1M5A2o

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC&;espv=2&biw=1745&bih=868&site=webhp&source=lnms&tbm=isch&sa=X&sqi=2&ved=0CAcQ_AUoAmoVChMI__fSn9LSxgIVzIuUCh0u7wB3
0962カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 17:28:11.28ID:???
>>955
韓国に比べたら、台湾は芋カレーは全然だよ。

日本人の書いた都合のいい記事ならべてるだけじゃん。

韓国並みに芋カレーが普及していることを証明できてるわけじゃないじゃん。
0963カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 17:36:30.26ID:???
チョンとからめて必死三連発頂きましたーw
0964カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 17:39:22.71ID:???
>>949
芋なしカレーのほうが圧倒的シェアがあるのは事実だし。
芋入りカレーが定番のようになってるのは韓国と日本だけ。
そのほかの国では、芋カレーはカレーの一種でしかない。
芋なしカレーのほうがシェアがあるのは、事実なんだからしかたがないわな。

芋派は日本で定番になってることを自慢してるけど、
刷り込みによるものでしかないのに、何で自慢してるの?
アホなの?
日本や韓国の芋カレーマンセーのほうが異常だということがわかってない。
0965カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 17:40:45.30ID:???
>>952
アホ、その選挙とやらは、日本だけだろうが!
だすんなら世界規模のアンケートだせや。
でないと意味ないだろうが!
0966カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 18:04:19.88ID:???
>>965
そうかんじゃ日本のカレーにはジャガイモは必須って言うことだな

答えをいただきましたありがとうございます
0967カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 18:07:03.58ID:???
>>964
>>芋なしカレーのほうがシェアがあるのは、事実
だったらソース貼れよアスペ
ソース貼るのは芋派 いちゃもんだけつけるのがアスペ
0968カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 19:05:44.56ID:???
http://honyaku.yahoo.co.jp/url_header?both=T&;ieid=zh&oeid=ja&url=http%3A%2F%2Fbaike.baidu.com%2Fview%2F36704.htm

>>カレーライス
>>材料
>>肉:牛肉、豚肉、鶏肉は何れでも良くて、小さい塊を切り上げます
>>料理:じゃがいもの――は(小さいいくらか)、ニンジンの――さいの目切り、玉葱の――を切って小さい塊を切り上げます
0969カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 19:07:46.37ID:???
>>961
>ネットの記事ひとつで、

は?
ttp://ameblo.jp/attaiwan/entry-10177502793.html
ttp://kumi1204.blog65.fc2.com/blog-entry-1116.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hapii3/63625548.html
ttp://www.peacetaiwan.com/archives/50432402.html
ttp://kumi1204.blog65.fc2.com/?no=1367
ttp://gogo-taiwan.org/bbs/viewthread.php?tid=1840

画像検索するなら
台湾 咖哩飯だ

朝鮮と違って劣化コピーじゃなくローカルに根付いてるんだよ
0970カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 20:06:47.67ID:???
朝鮮人がいくら騒いでも日本のカレーは台湾カレーと一緒で
じゃがいも入りが主流なの。
0971カレーなる名無しさん2015/07/11(土) 20:08:53.92ID:???
普及してないと嘘ついたのを指摘されたら、定番と言えるほど普及してないにすり替えて誤魔化そうとする
自分である程度支持されてるのは日本や韓国と言っておいて台湾でも支持されてる事実を突きつけられたら、ある程度を日本や韓国ほど支持されている〜にすり替える
みっともない悪足掻きw
しかも台湾の咖哩飯を検索すればそれすら嘘であるとバレる有り様wwww
0972カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 00:43:48.99ID:EtCB/pt8
>>913
>軍隊にカレーが出る以前からジャガイモは入っている

で、どこにそんな資料が?
明治26年に紹介されたレシピでも、芋は入っていない。
ジャガイモの生産についても、明治末から大正にかけて倍増している。
日露戦争後にジャガイモがカレーの具として定着したと見て間違いないだろう。

>欧風カレーなんて大金を取りたい言い訳みたいなもんで、 カレーの本道ではないね。

なんの根拠もない戯言だな。
茹で置きのケチャップスパこそパスタの本道だと言ってるようなものだ。
0973カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 00:53:45.35ID:EtCB/pt8
エスビー食品の新入社員が研修で必ず作らなければならない
“究極のカレー”というものがあると耳にした。
その“究極のカレー”はエスビー食品のウェブサイトでレシピが公開されている
レシピにはこう書かれている。
「本格派欧風カレーのS&Bディナーカレーだからこそ、
じっくり炒めた玉ねぎと牛肉だけを使ったカレーで最高級のカレーがとことん堪能できる。」
確かにホテルなどのちょっと高いカレーには、人参やジャガイモといった具が
ゴロゴロ入っているイメージはない。

問題は味だ。ドキドキしながらできたてのカレーを口に運んでみる……。

「美味いっ!!」

これはかなり美味しい。レストランで出てきても、別に不思議に思わない味だ。
玉ねぎを時間かけていためたおかげか、玉ねぎの甘味とカレーの辛さが見事に共存している!
http://getnews.jp/archives/151923

さて、このカレーにジャガイモを加えたら、果たして台無しになるのか? 
作り方次第というのが、自分の判断。
確かに、ジャガイモを溶かし込んでしまうと、カレーのバランスが崩れてしまうだろう。
溶けないように注意しつつ、ジャガイモに味が染み込むよう注意すればよいわけで、
手間をかけたカレーにジャガイモを入れるのも、「あり」だ。

ちなみに、手間をかけずにごく手軽に作ったカレーには何故じゃがいも必須なのか?
これは簡単で、旨みとコクが不足してしまうから。
無論、なんらかの方法でそこを補えば、ジャガイモ抜きでもいいわけだ。
0974カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 00:55:37.30ID:???

>正直言って、カレーを自分で作ったのは、中学校の林間学校以来だろうか。ざっと20年以上は作ったことがない。

って人が書いた文章w
0975カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 01:07:43.20ID:EtCB/pt8
だからどうした?
そんなことにしか、ケチをつけられないのか。

芋カレーが普及したのは、簡単だったからだ。
玉ねぎを小一時間も炒めるなんて、面倒だろ?
そこを省略する為に、ジャガイモで旨みとトロミを補ったのが、
日本の家庭のカレーの定番になったわけ。
簡単で栄養的に優れボリュームがある。

カレー工業組合も、簡便で栄養に優れていたから普及したと言ってるでしょ。
0976カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 01:17:52.06ID:???
>正直言って、カレーを自分で作ったのは、中学校の林間学校以来だろうか。ざっと20年以上は作ったことがない。


ってとこを意図的に抜いたことが速攻ばれて発狂
0977カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 04:34:30.28ID:???
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC

軍隊でとろみをつけたのは小麦粉だってさw

そもそもジャガイモでとろみつけてた時代はジャガイモすり下ろして使っていた訳で
0978カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 04:56:39.42ID:???
どうして朝鮮バカは欧風推しなんだろうな。
カレーに何の思い入れもないんだろうな。
0979カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 05:46:48.53ID:???
そもそもあめ色タマネギなんか使い始めたのは
ジャガイモカレーが浸透した後だろうに
0980カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 05:57:47.03ID:???
>>972
>茹で置きのケチャップスパこそパスタの本道だと言ってるようなものだ。
スパゲッティナポリタンはイタリアにおけるパスタの本道ではもちろん無いけど、少なくとも日本におけるスパゲッティの本道と呼んでも差し支え無いことは間違い無いな
で、誰が英国海軍譲りのカレーシチューをインド料理の本道だなんて言ったんだ?
0981カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 06:32:15.76ID:???
>>977
レシピにきつね色に炒めるのは小麦粉になってるな
タマネギは煮るだけか
あめ色タマネギ出てこないなw

日本においてはジャガイモを入れるようになったのが先で
あめ色タマネギが使われるようになったのは後だね
先に使われていたもの(ジャガイモ)が後から使うようになったもの(あめ色タマネギ)の代わりになるわけないw
0982カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 08:56:08.88ID:7z9Zt+WY
>>973
料理素人の意見一つで騙される
これがマーケティングの奴隷なんですね
0983カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 09:10:35.23ID:???
ディナーカレーもあめ色玉ねぎを別途作成しないと物足りないんだろ
だったら安いルーと何が違うのか、いよいよ怪しいなw
0984カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 10:04:10.20ID:???
あめ色玉ねぎも混ぜてないで高級ルー自称してるの?
そんなの進めてる朝鮮人って本当に知識ないんだな。
0985カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 12:07:32.43ID:???
> 芋カレーが普及したのは、簡単だったからだ。
バカ?カレーそのものが簡単なんだろwww

工業協同組合にはこう書いてる
> 料理の簡便さでも優れたカレーが集団給食にむいていた
どう見てもカレーそのものも調理が簡単なんだろう日本人にとってはな

市場規模の小さい外食カレー
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140323_246073.html
カレーライス総選挙
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
カレーとは?:全日本カレー工業協同組合
ttp://www.curry.or.jp/whats/index.html
カレーはどこから来たの?:農林水産省
ttp://www.maff.go.jp/j/agri_school/a_menu/curry/01.html

アスペ 「根拠はある!この頭の中にな!」
0986カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 12:16:45.13ID:7z9Zt+WY
>>985
本当にこれなんだよな
芋が入っているかいないかに言及してないんだよ
40過ぎてこんなことも理解できないのかね
0987カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 12:56:34.90ID:1WwOTfF4
美味しいカレーに
じゃがいも不要でしょ
0988カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 13:19:50.39ID:???
中卒は実は40超えてるのか。どうしようもないな。
0989カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 14:56:25.23ID:???
>>987
少数だけどそういう人もいるね。
0990カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 15:58:05.23ID:???
よくこんな下らないテーマで長々と話せるな
出されたカレーが芋なし芋ありとか気にしない人間が殆どだよ
0991カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 16:09:36.56ID:???
アスペ弄りスレだからな
0992カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 16:34:39.33ID:???
結局何回も負け続けた軍隊あめ色ナポリタンが言いたい事か。

まつやの蕎麦屋カレー(笑)
0993カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 17:18:13.58ID:???
未だにジャガイモを使っているカレーなんて、よほど時代遅れのレシピでしょ
今のカレーにはジャガイモを使わないのが当たり前
今さらどっちが美味いかなんて、議論するまでもないこと
街のレストランなんかを見れば既に結論は出ているでしょ
0994カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 17:49:38.00ID:???
久しぶりに台湾に関する嘘で中卒と絡んだけど本当にアホだな

後、台湾の例にインド系出す中卒と同等のバカ
それに関しては突っ込まないアホ中卒

おまえら揃いも揃ってどこまで低脳なんだよ
ttp://ameblo.jp/attaiwan/entry-10177502793.html
ttp://kumi1204.blog65.fc2.com/blog-entry-1116.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hapii3/63625548.html
ttp://www.peacetaiwan.com/archives/50432402.html
ttp://kumi1204.blog65.fc2.com/?no=1367
ttp://gogo-taiwan.org/bbs/viewthread.php?tid=1840
0995カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 18:06:02.57ID:???
また話題ループか
>>993は芋なしカレーしかないそのレストランの数早く出せよ
0996カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 18:22:10.74ID:???
中卒は同じこと言い続けて飽きないのか?
0997カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 18:25:48.03ID:???
>>993
ほれ

カレーライス総選挙
ttps://www.iris-kurashi.com/kurashi/tyosatai/04/
0998カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 18:43:59.07ID:U4a4DQdW
究極のレシピを絶賛しているのが「料理素人」という事実が
いかに馬鹿ほど「究極」なんて言葉に弱く、小金出しただけで本格気取りの
企業の傀儡でありマーケティング奴隷かおわかりいただけましたね
0999カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 18:47:30.04ID:???
わかるわかる

中卒のことだよな

あと中卒と同等のバカ

カレー板のレベルをこのスレだけでがっつり落としてる究極の低脳共
1000カレーなる名無しさん2015/07/12(日) 18:48:13.06ID:???























ほんとですよ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。