これで最後

>>763
お前が言う様にスレ違いかどうかはスレで扱う話題として妥当かどうかで判断される
「カレーのスレだからカレー以外の物はスレ違い」なんてルールは何処にも無いぜ
お前はそれを、妥当性なんか無視して「カレーじゃないからスレ違い」と勝手な俺ルールを振りかざした訳だ
お前は
>インドの芋カレーは芋が溶けるほど煮込まない。
>だからスパイス感は薄れない。
と言った
お前の言う「デンプンがスパイス感をなくす」という現象は、スパイスを含む煮汁やソースにデンプンが溶け出せばカレーに限らず起こり得るものだよな?
ならサブジの様な蒸し煮でも当然スパイス感を損なわない様芋を煮崩したりはしないはずだ
インド人が日本でカレーと認識されてるものでだけスパイス感に気を遣ってるなんてことは無いんだからな
つまりスパイシーなインド料理で芋を煮崩してる物があれば、それが日本でカレーと認識される物でなくてもお前の主張は崩れる
反証を提示するという意味でこの件はスレで扱っても差し支えないだけの妥当性がある
お前は痛い処を突かれて反論できなくなったから、代わりにスレ違いという事にして封殺しようとしてるだけだ

>水煮は蒸し煮の間違い。訂正する。
訂正する。じゃねーよwwww
お前が訂正しなくても間違いなのは判り切ってんだよwww
だからその水煮はどっから出てきたんだよ?w
流石にお前ももう調べただろうから、蒸し煮と水煮を間違うなんて常識じゃ有り得ないってことぐらい解ってるよな?
ましてや本当にデリーの厨房に立ってカレーを作っていたなら、当然蒸し煮だって作っていたはずだ
水煮と間違う訳が無い
なのにお前は間違えた
更に指摘された後まで水煮という言葉を使っていた
さて、これはどういうことだろうな?
お前は、サブジがカレーと違う点として「水を使わない」なんて見当違いなことを言った
調理してればキャベツから水分が出るのはわかる
だが出された汁気の無いサブジを食べただけではそれが解らない
キャベツから結構な水分が出ると言われて自分もそれぐらい知っていたと返したものの、実際に調理の経験が無ければどの程度の水分が出るかなんて見当もつかない
蒸し煮がどういうものか知らず、結構水分が出ると言われて水煮のような状態をイメージしていたなら、混同を指摘されたってピンと来なかったのも頷ける
「設定ではなく、本当のことだ」という弁解が物凄く空虚に見えるなw