トップページcurry
1001コメント606KB

カレーにイモ(ry 第3部

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001カレーなる名無しさん2014/09/18(木) 13:08:08.69ID:???
カレーにイモ(ry 第3部
0879カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 08:13:25.76ID:???
>>877
それならじゃがいも入りカレーもおいしい料理ってことでいいねw

>糊化によりスパイスの香りが失われる(減少)といっている。

これ自体、いまだに意味不明なんだけどね…
0880カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 08:27:26.16ID:???
>>878
水分を香りに置き換えるのは無理しすぎだろw
0881カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 08:48:01.19ID:???
>>879
芋入りカレーが芋が溶けてスパイス感を減少させる。
溶けた芋が舌触りを悪くする。

それでもおいしいと思うのは自由だけどな。

味覚が貧相だからおいしく感じてるという可能性もあるからな。
0882カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 08:49:43.17ID:???
>>746-748
そんなんで見積もり出したことになるか阿呆
常識で考えろ
上のタイムマシンの例で言えば、
『タイムカプセルなら作れると言ったことで既にに見積もりは出したことになる
こちらがそれで了承したんだから約束は成立している
後出しで費用の見積もりを追加するなんて詐欺だ、さっさとタダで作れ』
と言ってるようなもんだ
あと細かいとこだが「週末にでも」だぞ?平日は料理しないもんでな
何処に「週末まで」なんて書いた?期間の指定なんかしてねーよ
相変わらずさらっと嘘を混ぜ込むよなお前は
で、結局「何の」意思表示をしたかは答えられないんだな?
そりゃそうだwこっちはその時点で「やる」なんて意思表示はしてないんだからな
「意志の表明」に言い換えても同じ
「どういう」意志の表明をしたか、お前は言うことができない
他人の言葉から自分に都合のいいところだけを抜き出して、元の文にはありもしない意味をさもあるかの様に見せかけてるだけだ
俺はそんなことしてないぜ?
お前の主張の意味を正しく捉えた上で突っ込み入れたら、お前が勝手な前提を後付けして「こういう意味で言ったんだ!勝手な解釈するな!」って喚いてただけだろ
「スパイス感がなくなる」と主張しておいて、突っ込まれたら「当初よりなくなるという意味だ」と後出ししてきたのは誰だ?w

>>750
俺は「例外があるなら言い切るな」と言ったんだぜ?
俺が「日本ではガラムマサラとは辛いマサラのことである」と、お前みたいに言い切ったか?w
「日本では〜と認識されている」だぞ?
別に辛いマサラとしていない解説や誤解を改めようとする解説が存在してもいいんだよ
それでも大衆の「ガラムマサラってなんか辛いやつでしょ」なイメージを払拭出来ていなければ、「認識されている」と言って差し支えないんだからな
こっちはお前と違って例外の存在を否定してなんかいないんだよ

>>751
やれやれだな
何でこっちが否定派の仲間割れの尻拭いを…まぁいいか
アンケートの正当性については特に問題無いと思うぞ
やったかどうか疑わしいとか、確認すりゃすぐ判ることなのに何言ってんだ?
http://find.2ch.**/enq/result.php/55416/
(**はscに変更)
見ての通り実際にコソアンで実施されていて、ガジェット通信側で結果に対して不当に手を加えてたりもしてない様だな?
コソアンの回答者集団にカレーについて偏った傾向があるとも思えんしサンプル数も二千あれば充分だろう
常識で考えて>>573の様な難癖が入り込む余地は無い
ガジェット通信が信用できるかはともかく、むしろ芋が支持されてないという常識を覆すセンセーショナルな結果が出た方が記事としてオイシイ以上、
少なくともガジェット通信側で芋支持の割合が大きくなる様な工作をする理由は無い
つうか、「入れる/入れない」ではなく「必要/不必要」という訊き方をしてるだけでも否定側にとって相当有利なアンケートになってる
何しろ「必要」と答えるのは入れるべきだと考えてる奴だけだが、「不必要」には入れないべきとする奴に加えてどっちでもいい(必要とまでは思わない)奴の票も入るんだからな
それでも「必要」と考える奴だけで3/4以上、「不必要」と答えた内でもどっちでもいい層を含めたら圧倒的多数がジャガイモ入りのカレーを支持していることになる
勿論このアンケートが直接美味しさを問うたものでは無く、データが表してるのは「支持されている」という事実に過ぎないことは否定しない
しかしかつての吉野家や米国のマックの件が示す様に「美味しくなかったら支持されない」というもう一つの事実がある
当然美味しさだけが支持される理由では無いが、人はもっと美味しいものを選べるなら惰性や刷り込みだけで美味しくない物を支持し続けたりはしない
支持されている以上、それは美味しいと感じられているということだ
この二つの事実によって「ジャガイモ入りのカレーを多くの人が美味しいと感じている」という事実の存在が証明される訳だ
このアンケートだけで美味しいと言ってる訳じゃないってのは以前にも言ったことなんだがな

長いんで一旦切る
0883カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 08:49:45.08ID:???
>>880

水分を香りに置き換えてはいないよ。

溶けた芋がスープに溶けてるスパイスも一緒に吸収しているということだよ。
0884カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 08:51:24.82ID:???
続き

>>752-753
じゃあインドでは「インドカレー」なんて物は無いんだから、日本でこれらの料理をインドカレーと呼ぶのは間違いであり嘘であるということだなwww
お前も散々インドカレーという言葉を使ってきたから自分で自分を嘘付きだと言ってる訳だw
お前自身の言葉が全部ブーメランになって、お間の頭にザクザク突き刺さってるぞww
誤解から他所の国や地域で別の意味として定着してしまった言葉なんていくらでもあるだろうがよ
屁理屈も大概にしとけ

>>756
だからちょっと待てって
俺がいつ、後から弁解しないと伝わらない予防線で逃げる、なんてことをした?
後から弁解も何も、俺は最初から相手もやる前提でしかやると言ってない
それを一部の言葉だけ抜き出して、さも俺が先に無条件でやると言い出したかの様に見せかけて「約束は成立してる」なんて嘘つく奴がいたから、「そんな事実は無い」と言ってるだけだぜ?
それに逃げたのは証明しろと言った側で、俺は逃げてなんかいないぞ?
相手が逃げて期限切れにはなったが、俺はカレーを作って写真も撮ってあることを公言し、他の誰かがうpるならうpることを宣言してある
もし誰かが「じゃあ俺がうpる」と言い出したら逃げられない状況に今でもちゃんと自分を置いてるぜ?

>>759
屁理屈ってのはまさにお前のそのレスの様なモノのことを言うんだよ
お前、自分で言ってて本当にそんな屁理屈が通ると思っているのか?
いつ俺が同意した上で、呼応して条件を述べこれなら「できる」と言ったんだ?
やる気が無いい以前に「やり様が無いだろw」ってツッコミを返してるんだぜ?w
これがなんで「やる気があったからレスを返した」ことになるんだよ?w
無視すればいいって、ああいう会話の成り立たない振りを延々と続けるのが正しい対応なのか?w
只の荒らしじゃねーかwwww

>>760
おやおやぁ?本当に俺に都合のいいたとえ話を作ってるだけかなぁ〜?
本当に元のやり取りに無かったことの後出しかなぁ〜?
もう一度訊こう
俺は「証明しろ」という要求に対して、どういうレスを返してたんだろうなぁ?

>>761
そりゃ元のやり取りをちゃんと見てないからだろ
あのやり取り見た上で約束が成立してると思うならそれはもうお前がおかしいよ
上の>>746-748へのレスに書いた例の様なこと言ってるのと同じだぞ?

>>762
おいおいおいおいwwwww
ずーっと調理に関する話を続けてきて、いきなりレトルトかよwwwwww
だったらレトルトで使われるスパイスの量をどうやって食べる側がその日の細かい条件から計算して決められるんだよwwwwww
だから話の流れを読めっつってんだよw
お前はホンットに学習しないよな
ろくに読まない、考えない、確認しない
だから頓珍漢なこと言って自分で自分の首を締める
それで突っ込まれても相手に言い返すことにばかり躍起になって失敗から学ぼうとしないから、何度でも同じ過ちを繰り返す

まだ長いと言われたのでもう一度切る
0885カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 08:52:20.81ID:???
これで最後

>>763
お前が言う様にスレ違いかどうかはスレで扱う話題として妥当かどうかで判断される
「カレーのスレだからカレー以外の物はスレ違い」なんてルールは何処にも無いぜ
お前はそれを、妥当性なんか無視して「カレーじゃないからスレ違い」と勝手な俺ルールを振りかざした訳だ
お前は
>インドの芋カレーは芋が溶けるほど煮込まない。
>だからスパイス感は薄れない。
と言った
お前の言う「デンプンがスパイス感をなくす」という現象は、スパイスを含む煮汁やソースにデンプンが溶け出せばカレーに限らず起こり得るものだよな?
ならサブジの様な蒸し煮でも当然スパイス感を損なわない様芋を煮崩したりはしないはずだ
インド人が日本でカレーと認識されてるものでだけスパイス感に気を遣ってるなんてことは無いんだからな
つまりスパイシーなインド料理で芋を煮崩してる物があれば、それが日本でカレーと認識される物でなくてもお前の主張は崩れる
反証を提示するという意味でこの件はスレで扱っても差し支えないだけの妥当性がある
お前は痛い処を突かれて反論できなくなったから、代わりにスレ違いという事にして封殺しようとしてるだけだ

>水煮は蒸し煮の間違い。訂正する。
訂正する。じゃねーよwwww
お前が訂正しなくても間違いなのは判り切ってんだよwww
だからその水煮はどっから出てきたんだよ?w
流石にお前ももう調べただろうから、蒸し煮と水煮を間違うなんて常識じゃ有り得ないってことぐらい解ってるよな?
ましてや本当にデリーの厨房に立ってカレーを作っていたなら、当然蒸し煮だって作っていたはずだ
水煮と間違う訳が無い
なのにお前は間違えた
更に指摘された後まで水煮という言葉を使っていた
さて、これはどういうことだろうな?
お前は、サブジがカレーと違う点として「水を使わない」なんて見当違いなことを言った
調理してればキャベツから水分が出るのはわかる
だが出された汁気の無いサブジを食べただけではそれが解らない
キャベツから結構な水分が出ると言われて自分もそれぐらい知っていたと返したものの、実際に調理の経験が無ければどの程度の水分が出るかなんて見当もつかない
蒸し煮がどういうものか知らず、結構水分が出ると言われて水煮のような状態をイメージしていたなら、混同を指摘されたってピンと来なかったのも頷ける
「設定ではなく、本当のことだ」という弁解が物凄く空虚に見えるなw
0886カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 08:56:12.72ID:???
社会的には、もう芋カレーが衰退しているのは事実になっているでしょ

個人個人の経験だと、味覚は人によって異なるから
人によっては、芋カレーが旨いという人もいれば
逆に芋カレーが不味いという人もいる
そして、その一人一人の経験はそれぞれが事実である

だが、社会全体で見れば、既に結論は出ている
昔は確かに、芋カレーがオイシイと言われて
家庭でもよく作られていたし、店でもそういうカレーは多かった
しかし、現在はもう芋カレーを出す店も少なくなり
芋を使わないカレーの方が美味しいという事が社会的には広く認められている
0887カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 09:07:38.97ID:???
>>882

>そんなんで見積もり出したことになるか阿呆

それは、おまえの勝手な判断。

期間、方法を提示して「できる」といったのだから、見積もり。


おまえの理屈は詐欺の言い逃れの理屈なんだわ。
証明しろというい問いかけに、呼応して、〜できるといったのだから、
やる意志があったから、それで、やる方法について同意を求めたんだよ。
それに対して、「ヤレ」と返答に対して「じゃあやる」とおまえはいってるのは、
やることが前提だったということだ。

直接的な言葉だけが意志の表明や同意ではない。

おまえの理屈ではなく相手がどう思うかが大事なんだわ。
だって相手に方法について同意を求めたよな。

何のために方法について同意をも求めたのだ?
当然、同意を求められたほうは、やることを前提に同意を求めたと思うよ。
同意を求めるだけ求めておいて、やらないのだから詐欺。
騙したんだよ。

おまえはやるやる詐欺。

ウソツキ。

>上のタイムマシンの例で言えば、

おまえが自分の都合のいいように作ったたとえ話はまったく関係ない。
それが詐欺のいいわけなんだよ。
0888カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 09:21:32.99ID:???
>>885
>ましてや本当にデリーの厨房に立ってカレーを作っていたなら、当然蒸し煮だって作っていたはずだ

デリーでバイトしてたけど厨房に立ってていたなんていってないし。
当時のデリーにはサブジなんてないし。
嘘をいうな、嘘を。ウソツキ。


デリーといっても東京のデリーじゃないからな。
0889カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 09:25:17.60ID:???
>お前の言う「デンプンがスパイス感をなくす」という現象は、スパイスを含む煮汁やソースにデンプンが溶け出せばカレーに限らず起こり得るものだよな?

そうだよ。

>ならサブジの様な蒸し煮でも当然スパイス感を損なわない様芋を煮崩したりはしないはずだ

そこがおまえの推測、または思い込み。
おまえの思い込みまで責任もたないよ。
0890カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 09:38:24.73ID:???
>お前は、サブジがカレーと違う点として「水を使わない」なんて見当違いなことを言った

見当違いではなく本当のことだよな、材料で水を使わないよな。
野菜からでる水分ででる水を使うのを、水を使うというか?
無水料理というくらいだから、水を使わないというのは正しい表現。
とっいったら、また無水料理とは、どうのこうのと屁理屈いいだすのだろうな。

見当違いなことはいってないぞ、嘘をいうなウソツキ。

>調理してればキャベツから水分が出るのはわかる
>だが出された汁気の無いサブジを食べただけではそれが解らない

というのは、おまえのかってな妄想、嘘。

嘘をいうな嘘つき。


>キャベツから結構な水分が出ると言われて自分もそれぐらい知っていたと返したものの、実際に調理の経験が無ければどの程度の水分が出るかなんて見当もつかない
蒸し煮がどういうものか知らず、結構水分が出ると言われて水煮のような状態をイメージしていたなら、混同を指摘されたってピンと来なかったのも頷ける

水煮は、本当にたんなる間違いだといったよな。なのに無理やりこじつけて結論だして、馬鹿。
0891カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 10:00:10.33ID:???
>>885
>インド人が日本でカレーと認識されてるものでだけスパイス感に気を遣ってるなんてことは無いんだからな

という証拠や論拠は?

おまえの妄想、こじつけだよな。

コジツケが好きだということは
もしかしてコジハルが好きなのか?
0892カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 10:21:39.52ID:???
>>882
>「日本では〜と認識されている」だぞ?

ごく日本の一部でガラムマサラは辛いマサラと認識されているだけなのに「日本では」
と断言したらダメだよ。
まるで、日本での一般的な見解のようにしかとれないのは明らかだ。

嘘つき。
0893カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 10:34:01.73ID:???
嫌芋<芋カレーは衰退(願望
0894カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 10:45:39.60ID:???
>>882
否定派も作るのが条件なら、最初にそれを言えや!
あんたは作る気がないのに、否定派に方法について同意をもとめたということになりますよね。
やるようなそぶりを見せてやらないんだから
ヤルヤル詐欺ですから。
0895カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 10:47:36.08ID:???
            -" ̄`丶
          /      .\
         //・\  /・\\ ご冥福! ご冥福!
       / ::::::  ̄(__人__) ̄::::\
       |     \  |    ノ
        r⌒ヽrヽ, \_|  /       +
      /  i/ |  __  ノヽ
     ./  /  /       )   +  -" ̄`丶  +
     ./ /  /      //ヽ_    /⌒  ⌒\ ハッタリカレーで
    /   ./     / ̄、⌒) ヽ/ /・\ ./・\\メシウマ━━!!!!
    .ヽ、__./     / ⌒ヽ ̄  / ::::::⌒(__人__)⌒::::: ヽ  +
        r    /     | /  | ┬   トェェェイ    ノ
      /          ノ    ヽ/⌒ヽ, `ー'´   ノ一ー--⌒)
     /      /    /     /     |./一ー-._      _ノ
    ./    //   /i,          ノ        ̄ ̄ ̄
    /.   ./ ./  /、/ ヽ、_ /     /
   i   / ./ / .| ./   //   /
   i  ./ .ノ.^/  .ヽ、_./ ./   /
   i  ./  |_/       /  /
   i /           ノ.^ /
  / /           |__/
  (_/
0896カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 10:48:10.79ID:???
ん?つまり多数いる嫌芋はだれひとりとして
作ったもの見せてやるぜ! ってのは居なくて
全員がヘタレってこと?
0897カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 11:08:34.38ID:???
>>882

男「〜でいいなら結婚できるよ。そんなのでいいかい?」
女「いいわ」

この時点で女は、男の条件に同意したのだから、結婚できると思う。

ところが、
男「やっぱり〜だから結婚できないよ」

おまえがやったのはこれだ。

タイムマシンなんて関係ないぞ。
実際のやりとりしていた時点で相手がどう思ったかだからな。

相手が誤解をするような言動がおまえにあった場合は、おまえの責任だからな。

相手にヤルと思わせといてやらなかったんだから

嘘つき確定。
0898カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 11:32:45.32ID:???
男「カレー作ってうPしてくれるなら結婚できるよ。そんなのでいいかい?」
女「いいわ」


男「カレーうpしてないじゃないか!結婚できないよ」



あれ?女が悪くね?
0899カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 12:14:18.00ID:???
>>898

そのストリーの場合
女が否定派とするなら
女は「いいわ」と言ってないわけで、
嘘の例え話なので無効。
0900中立派2014/10/08(水) 12:41:03.74ID:???
嫌芋派は「証明しろ」といっただけ。
ポイントは、嫌芋派がしつこくせまったわけでもないのに
A氏は自ら積極的に「〜方法ならできる」といったことですね。←ポイント
嫌芋派が「ヤレ」といったんを受けてA氏は「じゃあやる」といってるのですから、
やることを前提に同意を求めていたんですね。

なぜかA氏は突然、嫌芋派もやることを条件に加えていますが、
A氏が脳内調理家かどうかを証明することとはまったく関係のないことであり、
このような条件を一方的にもちだすほうがおかしいのですね。

A氏がやらなかったのですから、嘘つきといわれてもしかたがない。
0901カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 12:54:42.08ID:???
嫌芋派とか手前の脳内で勝手に派閥を作るな
0902カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 13:19:14.31ID:???
だよな

嫌芋ってどう考えてもボッチだもんな
0903カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 13:53:01.46ID:???
>>884
>じゃあインドでは「インドカレー」なんて物は無いんだから、日本でこれらの料理をインドカレーと呼ぶのは間違いであり嘘であるということだなwww

インドを基準にすれば、間違いだな。ただそれだけ。
日本ではダールとかいっても通じないし、インド人経営のインド料理店でもカレーといってるし、日本でインドカレーと呼ぶのは間違いではない。

インドのホテルでも客のためにカレーという表示してるよ。
状況で使いわけるのはあたりまえだよね。それを嘘だというおまえがキチガイ。

おまえの日本では辛いマサラをガラムマサラだと認識しているというのが嘘だし、だからそれを基準にしなくちゃけないというのは何も根拠がないし、

嘘を基準に話せとおまえにいわれる筋合いがないのも本当だ。

おまえの日本では辛いマサラをガラムマサラだと認識しているという嘘をついた。

嘘つき。
0904カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 15:38:17.92ID:/ucMHpel
>アルゴビ作って、芋の糊化で香りが少しも影響受けてないことを証明してくれるか?

いつの間にか、

ジャガイモがスパイス感を損ねる ⇒ 僅かでも影響してる可能性がある

と、話を摩りかわっている。
最初の主張を維持できず、どうでもいいような論点に逃げ込んでいるわけだ。

何故こちらが、影響してないことを、しかもごく僅かな影響まで、証明しなきゃならなくなってるんだか(苦笑)
追い詰められた小学生みてーなこと言うなよな。

言い出したお前のほうが、「インドのジャガイモカレーでもスパイスの風味は台無しになっている」
ことを証明すべきなのに、僅かな糊化の影響の根拠すら示せていない状態だ。

ま、最初から言ってることが馬鹿すぎて、話になってないんだがな・・・
0905カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 16:06:34.09ID:???
>>904
横レスだけど
「話を摩りかわっている」と普通は言わないな
「話が摩りかわっている」という言い方が普通だよ

それと、そのケースだと「話の表現の仕方が弱くなった」とは言えるだろうが
「話が摩り替わった」とはいえないな

むしろ、元の文章の
「(香りが)少しも影響受けてない〜」という表現を
「僅かでも影響してる可能性がある」というふうに
文意までも変えてしまうことが
まさに、話が摩りかわっているという表現にピッタリと来るね(笑)
0906カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 16:07:20.38ID:???
嫌芋って本当にボッチ活動なの?
0907カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 16:26:09.77ID:???
>>904
論点を摩り替えたのは、おまえだよ。
おまえははじめは、香りがなくなるのは煮込みと一晩寝かせるからだといってたんだよ。
そしておれが、60度で芋が糊化する事実をいうと、
そんなものはわずかだと否定するか、そういう事実まったく否定するかなんだよ。
おまえが全部否定することもあるから
「僅かでも影響してる可能性がある」というのだよ。

それに俺は最初から、芋が溶けてスパイス感がなくなるのことの影響の
度合いの過多については何もいっていない。

そんなものはわずかだといいはじめたのはお前だ。

>何故こちらが、影響してないことを、しかもごく僅かな影響まで、証明しなきゃならなくなってるんだか(苦笑)

ほら、おまえは影響してないという、だけど影響してない根拠はしめさない。
だから、こちらとしては 「僅かでも影響してる可能性がある」というのだよ。

影響してないといいながら、「ごく僅かな影響」という。
おまえの論は支離滅裂だ。

>僅かな糊化の影響の根拠すら示せていない状態だ。

僅かだとおまえが決め付けてるんだよな。

思ったとおりだよな。
自分は一切根拠をしめさず、体験だけ。

こちらが根拠をいくらしめしても無視するだけ。

いいかげんにしろキチガイ。

>>878
に根拠はしめしたよな。
根拠をしめせといったから示したよな。
そしたらおまえは反論できないもんで、影響は僅かだと決め付けるんだよ。

なにもまともな反論さえできないくせにでてくんな。
0908カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 16:34:02.66ID:???
>>904
>言い出したお前のほうが、「インドのジャガイモカレーでもスパイスの風味は台無しになっている」

おれは日本の芋カレーが溶けた場合のことにしかいってないのに、反論をしかけてきたのはお前だよな。
それもアルゴビを執拗にもちだしたのは、おまえだよな。
おれがインドカレーは関係ないといっても、インドカレーにこだわったのはおまえだよな。

おまえのほうが、アルゴビの芋の糊化の影響がないことを示すべきだよな。

インドカレーであれ、60度以上で芋を煮れば、糊化し影響は受ける
>>878 に根拠は示した。

さて、おまえがこれに対して根拠をしめして反論してくれるかな。

まあ、どうせ、影響はわずかだとかなんとかいって
誤魔化すことしかできないだろうけどな。
0909カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 16:54:55.51ID:???
>>904
おい、キチガイ。
結局、いままでおまえの根拠といえば自らの体験と
根拠もしめさずその体験がいかにも一般的だというだけ。
おれは当初から根拠をしめせといってきたよな。
おまえみたいな馬鹿は思い込みだけしか言わないのわかってたから。
相手するのがアフォらしいと思ってたけど、相手してやったよな。
やっぱり思ってたとおりの馬鹿だったよな。
0910カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 17:15:55.31ID:???
>>909
お前だけがスレた事を延々語っている
それだけだ
0911カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 18:30:31.51ID:???
>>883
>溶けた芋がスープに溶けてるスパイスも一緒に吸収しているということだよ。
リンク先にはスパイスにも香りにも全く触れられてないのだが

>>610>>878も全くスパイスを吸収する件に結びつかない
理由として貼られたリンクが2回続けて的外れで理由になってないとか終わってるだろ
これだけぐだぐだなのに、まだ「ジャガイモがスパイスを吸収する」と強弁するとか
頭がおかしいw
0912カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 18:32:58.07ID:???
じゃがいもアンチと長文で応戦してる奴は夜中でも早朝でも昼間でも、
どんな時間に現れてもピッタリマークして口論してる
普通はありえない
まさに一心同体だなw
0913カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 18:57:38.70ID:???
嘘つき馬鹿が粘着してるだけじゃね?
0914カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 19:20:18.73ID:???
>>911
頭の悪いおまえには丁寧な説明が必要だな。

溶けた芋がスパイスが溶け込んだスープを吸収するというのは理解できるかな?
0915カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 20:03:52.60ID:???
w溶wけwたw芋wがwスwパwイwスwがw溶wけw込wんwだwスwーwプwをw吸w収wすwるw
w中w卒w哀wれw
0916カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 20:04:19.86ID:???
>>914
ジャガイモが溶けた時の話なんて>>610>>878のリンク先に書いてない

糊化したジャガイモがスパイスor香りを吸う理由として貼られたリンクが
いかに的外れかという話なので、お前のオリジナルの謎理論には用は無い
0917カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 20:30:07.00ID:???
>>916
ジャガイモのでんぷんが糊化し煮汁を吸うのは事実ですので。
煮汁には当然、スパイスが溶け込んでいるのも事実ですので。
じゃがいものデンプンに包まれたスパイスの香りが減退するという事実があるということです。
0918カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 20:34:33.29ID:???
>>846
>まさかアンチは糊化を、ご飯や粥を炊くときみたいに糊化したデンプンが溶け出す現象、
と勘違いしてるのでは……w

君の言う芋の糊化を説明してくれといったのに逃げたままだな。
0919カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 20:37:34.65ID:???
芋派はカレーが染み込んだ芋がうまいとかいうくせに
芋が溶けて煮汁を吸収するということは否定するわけだ。
0920カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 21:04:09.72ID:???
>>919
芋派

これは誰の事を指すのか?
答えろ
0921カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 21:12:19.47ID:???
>>920
さんちゃん
0922カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 21:16:16.99ID:???
>>920
例えば君みたいな奴じゃないかな
「芋派」と書かれると、ついそのレスに反応してしまうような(笑)
0923カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 21:19:48.12ID:???
>>922
俺は「〜派」に反応する

何故かわかるか?
0924カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 21:35:16.99ID:???
>>921
「さんちゃん」のレス番号を提示しろ
0925カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 21:47:16.73ID:???
>>923
イモを嫌ってるのが独りだけだから?
0926カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 21:51:04.40ID:???
>>922
お前のその考え方は何処から出てきたものだ?
0927カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 21:56:17.50ID:???
>>925
正誤は抜きにして
お前と俺は視点が全く異なる
0928カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 21:56:39.33ID:???
>>924


>>647
0929カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 22:07:55.69ID:???
>>928
芋派だろ?一匹じゃないんだろw
全部だせ

さんちゃん
これ今作ったのか?
0930カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 22:09:36.11ID:???
ジャガイモを入れるとスパイスが物理的減少をするそうですが、
どういう原理なのですか?

反物質か何かがジャガイモには含まれているのでしょうか?
0931カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 22:27:23.90ID:???
>>2
イモイモ教 アラ ポテト

もうそろそろスレ終わるぞ
妄想用の画像貼り付ける時間じゃねえのか?
0932カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 22:40:07.34ID:???
>>919
ジャガイモに限らず具が煮汁を吸収するのは普通にある事
「溶けて」が意味不明だし、それがスパイスや香りの吸収にどう繋がるかも不明なので
突っ込むことさえできない
0933カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 22:43:46.36ID:???
>>918
糊化は家庭科でも習うから一般常識だろ…
ちなみに溶ける事とは直接関係ないぞw
http://www.nissui.co.jp/academy/taste/10/05.html
0934カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 22:47:32.24ID:???
豆類もよく水分を吸うし、煮汁を吸った豆カレーの豆も美味しいよな
じゃがいもアンチはインドでもかなり普及してる豆カレーも否定するのか、かわいそうに……w
0935カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 23:11:47.00ID:???
>>929
芋派って、このスレだと2人ぐらいだろ
あとは、芋を入れない方が美味しいという人だけみたいな感じだし

俺は、芋が入っていても、よほど不味くなければ食べるけど
基本的には、「芋が入っていないほうが美味しい派」だな
0936カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 23:21:32.65ID:???
>>929
芋派とは誰の事を指すのか?

人数じゃねえだろ
お前の事じゃねえだろ
0937カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 23:24:23.77ID:???
自分にレスしちまった

訂正してくれ
>>935へのレスだ
0938カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 23:38:06.64ID:???
>>936
>>922
0939カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 23:48:20.19ID:???
>>922

お前のその考え方は何処から出てきたものだ?

釣れてるんだけどよ
0940カレーなる名無しさん2014/10/08(水) 23:49:33.25ID:???
>>935
> あとは、芋を入れない方が美味しいという人だけみたいな感じだし

ナイスwww ナイスギャグwwww
あんたお笑いのセンスあるなぁw
0941カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 00:02:28.37ID:???
狭い
0942カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 00:12:53.30ID:???
>>922
お前のその考え方は何処から出てきたものだ?

お前が釣れてるんだけどよ
0943カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 00:16:48.37ID:VR5INeI+
>>907

香りが飛ぶのはじゃがいものせいではなく、調理法の問題だという俺の反論、
そして、アルゴビという物証に対して反論できず、「60度での糊化」なんて、
全く現実的に問題にもならない小学生並の屁理屈で、駄々をこねてるだけじゃんか。

ジャガイモがスパイス感を打ち消す

そんな馬鹿なことねーよど阿呆

ほんのちょっとだって打ち消してる可能性はないか、証明しろ!


自分がどんだけガキみたいなこといってるか、客観的に自覚できないのか?
明らかに主張が変わってるだろうに。

ほんの一部とけた程度の影響など、実際誰も問題にしていない。
してるというなら、その例を出してみろ。
しかも、糊化したじゃがいもが香りを吸収するかどうか、その根拠すら示せていない。

あるかないかもわからない、誰も相手にしていないような事にしがみついて泣いてるだけだろ。
0944カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 00:22:15.38ID:???
>>935
その芋派2人のレス番号を提示しろ
0945カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 00:26:04.71ID:VR5INeI+
ほんの僅か溶けた芋の影響など、無視していい。
というか、実際の調理上、そんなことは問題にならない。
仕上げに使うスパイスの使い方のほうが、はるかに大きな影響があるのだから。

結局、最後にスパイスを加えて香りを調整する。
芋がどうの関係ありません。
60度がどうの、馬鹿みたいなこといってヒマがあったら、
市販のガラムマサラよりも香りのいいスパイスがないか探してみろ。
そう教えてやっただろ?
0946カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 00:26:40.79ID:???
>>943
>ほんの一部とけた程度の影響など、実際誰も問題にしていない。

まず、おまえの主張を整理してくれるかな?

僅かでも影響があるのを認めてるのか?

おまえのはごちゃまぜで主張が滅茶苦茶なんだが。
0947カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 00:29:56.33ID:???
>>945
>ほんの僅か溶けた芋の影響など、無視していい。

つまり、影響はあるというのは認めてるという解釈でよろしいか?
0948カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 00:36:25.57ID:???
リアル中卒ハッタリじじい

「はじめてのカレー」早く作れよ
0949カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 00:39:02.09ID:???
>>943
芋がスープを吸収しないということを証明してくれますか?
0950カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 00:43:02.25ID:???
ジャガイモのでんぷんが糊化し煮汁を吸うのは事実ですので。
煮汁には当然、スパイスが溶け込んでいるのも事実ですので。
じゃがいものデンプンに包まれたスパイスの香りが減退するという事実があるということです。
0951カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 00:45:17.09ID:???
>>935
集計君

お前の言っている芋派2人ぐらいって誰の事だ?
レス番号で答えろ
0952カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 00:51:11.06ID:???
>>945
まず、俺は影響の多少については最初から何もいってない。
何を基準に多い少ないというのかもわからないし、
影響の度合いを測ることもできないから。
おれは芋が溶けることでスパイス感が減少するという事実をいっていただけ。
影響を無視するなともいってないし。
そこへおまえが反論してきたんだよな。
影響を無視していいというならはじめから
反論しかけてくるなカス!
0953カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 00:53:57.87ID:VR5INeI+
だーら、
>じゃがいものデンプンに包まれたスパイスの香りが減退する

これの根拠は?

それと、僅かに溶けた程度の影響など無視できるという指摘にも、なんの反論もできていない。
「僅かだって影響はある」なんて、無意味な論点のすり替え。
馬鹿馬鹿しいにもほどがある。
0954カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 00:54:25.98ID:???
>>922
お前のその考え方は何処から出てきたものだ?
0955カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 00:59:32.51ID:VR5INeI+
>僅かでも影響があるのを認めてるのか?

認めてないで。お前、証明できてないもの。
証明以前の、無意味な主張だといってるだけだ。

ほんの僅かの影響のあるなしなど、実際の調理と遊離した無意味な空論だ。

結局、じゃがいもを大幅にとかさなければ、香りは殆ど飛ばないという事は確定している。
0956カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 01:15:22.79ID:???
 ┏━━┳━━┓┏┓┏┳━━┳━━┳━━┓
 ┃┏━┫┏┓┃┃┗┛┃┏┓┃    ┃  ━┫
 ┃┗┫┃┗┛┃┃┏┓┃┗┛┃┃┃┃  ━┫
 ┗━┻┻━━┛┗┛┗┻━━┻┻┻┻━━┛
         ∧_∧
         <丶`∀´>
         /   /⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
/  |   かまって     |  \/
    |   ください     |/
 ┏━━┳━━┓┏┓┏┳━━┳━━┳━━┓
 ┃┏━┫┏┓┃┃┗┛┃┏┓┃    ┃  ━┫
 ┃┗┫┃┗┛┃┃┏┓┃┗┛┃┃┃┃  ━┫
 ┗━┻┻━━┛┗┛┗┻━━┻┻┻┻━━┛
0957カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 01:23:40.59ID:???
>>953
>それと、僅かに溶けた程度の影響など無視できるという指摘にも、なんの反論もできていない。

俺ははじめから影響の大小には何も問題にしてないしと何度も言ってるけど。
それに僅かだというのはおまえが勝手に決めてるだけだし。

無視していいと思うなら思えばいいだけじゃん。
でもなそれなら、はじめから反論しかけてくるなといってるんだよカス。
0958カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 01:26:34.98ID:???
ジャガイモのでんぷんが糊化し煮汁を吸うのは事実ですので。
煮汁には当然、スパイスが溶け込んでいるのも事実ですので。
じゃがいものデンプンに包まれたスパイスの香りが減退するという事実があるということです。
0959カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 02:01:33.89ID:???
>>958
ジャガイモが煮汁とスパイスの両方を吸ったら少々煮汁が減るだけで、
残った煮汁のスパイス感は失われないだろ
煮汁を吸わずにスパイスだけを吸う奇怪な現象が起きれば別だがw
0960カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 02:05:42.97ID:???
>>957
ルウの小麦粉のデンプンや、そば屋のカレーの片栗粉に比べたら微量ってことだろ
ジャガイモを煮込んだだけでルウや片栗粉と同程度のとろみがつくのなら別だがw
それくらい経験で分かるだろ
0961カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 02:08:59.60ID:???
次スレ
カレーにイモ(ry 第4部
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1412788103/
0962カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 03:18:05.28ID:???
>>943
>アルゴビという物証に対して反論できず

馬鹿!おまえ本当に頭悪いな。
おれは、芋により香りが全部なくなるとは言ってないわけ。
だから、アルゴビに香りがあってもあたりまえだよな。
それなのに物証って本気で思ってるお前の頭の悪さに
は驚きだわ。
だから俺は、おまえにアルゴビが芋により少しも
香りが減じてないことを証明せよといったんだよ。
おまえがアルゴビを芋により香りが減じていないと
いうのだから、おまえが証明する必要があるよな。

いいかげんおまえの頭の悪さには疲れるわ。
0963カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 03:31:05.02ID:VR5INeI+
>芋により香りが全部なくなるとは言ってないわけ。

で、そんな影響になんの意味があるんだと、散々言ってるだろうに。

「ほんのちょっとだって、影響があるだろ」ってか?

ガキみたいな駄々こねるなといっただろ。
結局、ジャガイモを入れても大した影響はないってこと。
その物証がアルゴビだ。

お前は、このスレの本来の論点、「じゃがいもを入れると決定的にまずくなる」
から逃げ出し、些細な効果のあるなしに、論点を摩り替えているだけ。
0964カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 03:37:21.51ID:VR5INeI+
インドカレーのように、芋が煮崩れるまで煮込まない場合、香りに影響があるのか?
それについてはなんら確証はない。
そもそも香りのスパイスは、最後に入れて調整するわけで、仮に幾らか影響があったとしても、
現実的になんの意味も持たない。

香りを生かしたいなら、スパイスの選び方や使い方を工夫すればいいことであって、
結局、じゃがいもを入れることで、何か問題は起きるわけではない。

スレの根本の論旨において、決着はついている。
0965カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 03:58:33.73ID:???
>>963
>お前は、このスレの本来の論点、「じゃがいもを入れると決定的にまずくなる」

都合がわるくなったら今度は、スレの論点を偽造ですか?

>インドカレーのように、芋が煮崩れるまで煮込まない場合、香りに影響があるのか?
それについてはなんら確証はない。

「芋が煮崩れるまで煮込まない場合、香りに影響があるのか?」問題点はそこだよな。
これが論点だということさえわかっていなかったのか?
そして確証がないのにアルゴビを物証だといったのか?
アルゴビを何度も執拗に持ち出したよな。

確証がないなら、俺に反論するべき根拠ははじめからないということだし、
反論するすることさえおかしいということじゃないか。

おまえの論法はおかしいと何度も指摘したよな。


ガラムマサラで済ませるなら、芋も煮崩れるまで煮込んでもいいんじゃないのか?
ガラムマサラを最後にかけることぐらいおまえに言われなくて知ってるよ。
ガラムマサラで話を片ずけるなら、俺に議論を挑んでくるな。

最初のころにいったよな、お前は相手にしたくないと。
馬鹿丸だしだったから。
おまえが執拗にくいさがったから相手してやったんだが、
おまえみたいな馬鹿を相手にしてやっぱり時間無駄だったよ。
0966カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 03:59:59.58ID:???
>>964
>スレの根本の論旨において、決着はついている。

スレの根本ってなんだ?
頭の悪いおまえが考えたスレの根本って何?

根拠もしめして説明しろよな。
0967カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 04:07:39.47ID:???
>>963
>で、そんな影響になんの意味があるんだと、散々言ってるだろうに。
「ほんのちょっとだって、影響があるだろ」ってか?

まず、ほんのちょっというのは何を基準にほんのちょっとなのか示せ。
ほんのちょっとだというのは、どうやって計測したのか示せ。

おれは芋の影響の大少には一切言及していない。
おまえがほんのちょっとだと言い出しただけだ。
ほんのちょっということにすれば、おまえに都合がいいからな。

芋の影響の大少には一切言及していない俺に
議論を執拗にせまり、結局ほんのちょっとだから意味がないというなら、
なぜ、議論を執拗にせまったのか説明していただきましょうか。
0968カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 04:10:37.66ID:VR5INeI+
やれやれ。どんだけガキつーか、下らないんだお前は。
ひまでひまで仕方ないのか?

スレのテーマって、このスレの元々のスレタイはなんだ?
それが基本の論点だろ。

>ガラムマサラを最後にかけることぐらい

これもやれやれだ。

最後に入れるのは、ガラムマサラじゃねーわ馬鹿。

ガラムマサラに限らず、スパイスってのはそもそも、最後に入れるものなの。
市販のカレールーだって、最後に入れるだろ。
スターターは別で、香りを生かすように最後に入れるのが基本だ。

お前、市販のカレールーについてくるガラムマサラだけが、
最後に入れるスパイスだとでも思い込んでたんだろw

どんだけレベル低いんだよwww
0969カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 04:16:15.06ID:VR5INeI+
>ほんのちょっというのは何を基準にほんのちょっとなのか示せ。

アルゴビのような作り方の場合、じゃがいもはほとんど煮崩れしない。
ほんの少しだけしか溶けないように調理すればいいことだろうが。
煮崩れないようにするんだから、溶けてるのはごく僅か。

こんな当たり前のことを一々説明させるなクソバカ。
お前のヒマつぶしに付き合うのは、ここまでだかんな。
どうせガキみたいな駄々をこねまくるんだろうがな。
もう少しましな人生いきろよ。
0970カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 05:39:14.52ID:7avbws9P
次スレ

カレーにイモ(ry 第4部

http://hope.2ch.net/test/read.cgi/momoclo/1404493372/
0971カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 06:12:50.16ID:???
>>949
では、かわりに、ニンジンやタマネギは
スープを一切吸収しないという事を証明して
いただけますか?
0972カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 06:20:53.09ID:???
>>966
嘘つきジジイを生かさず殺さずいたぶり続けるスレ
0973カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 06:41:02.12ID:???
>>887
「できる」という言葉だけ抜き出していつまでその屁理屈を繰り返し続けるつもりだ?
相手の「証明しろ」に対して「証明なんかし様が無い、こっちの出来る事ではお前の要求する証明にはならないだろ」という趣旨のレスを返してるんだぞ?
これのどこが見積もりを出したことになるんだ?w
このやり取りの中には俺が「やる」という意思表示も相手に対して求めた同意も存在していない
全てはお前の勝手な屁理屈によるこじつけだ
嘘つきはお前だ
お前は、俺に嘘つきだと言われてから急に嘘つき呼ばわりし始めた
自分が嘘をついてないことにするためには、嘘つきという発言そのもが嘘だということにしなければならないからな
だがお前は実際に嘘をついた
俺は嘘をついていない
タイムマシンの件もそうだ
あれは俺が自分に都合良く作ったたとえ話なんかじゃない
ちゃんとレスを読めば、やることの中身を入れ替えただけでやり取りの状況そのものは同じだということが判る
お前だって確認はしただろう?俺が自分に都合良く話を歪めてたなら、お前にとってそれが格好の攻撃材料になるんだからなw

>>888
お前がデリーでバイトしてたという発言に対して、俺は>>110でお前にこう問うた
>つか、デリーって銀座や上野にあるインド料理店のデリーのことだよな?
>その書き方だとデリーの厨房で実際にカレーを作っていたと解釈できるんだがそれで間違い無いんだな?
>なんか埼玉の方に食品工場も持ってる様だけど、そっちの製造ラインとかでもないんだよな?
お前はそれに沈黙で答えたよな?
だからそれを俺は肯定と捉えていたんだが、今になって初めてお前はこの件を否定する発言を後出ししてきた
相手が確認のためにした質問に答えずわざと誤解を放置したわけだが、さて>>752でお前は何と言ったっけなぁ?
定着した認識が誤解によるものであった場合でさえ、それを嘘を正さないと批判したお前が、相手の確認を退け故意に誤解を放置した
お前は自分批判酢よりももっと悪質なことをやっていた訳だ
誤解を正さないことを批判していた以上、「勝手に誤解したそっちが悪い」は通用しないぞ?w

>>889
「サブジは別」というのがお前の勝手な前提だろ
インド人がスパイス感を大事にしてカレーの芋を煮崩さないというなら、カレー以外でも当然そうなるだろう
何しろインド人に「今自分が作ってる料理が日本でカレーとして扱われてるか」なんて意識は無いんだからな
無根拠な推測や思い込みでは無く、お前の主張から導き出される当然の帰結だよ

>>890
材料として水を使わないのは事実だな
だがキャベツから水分が出る以上、水を使わなくてもカレーと同様にお前の言う「溶け出したデンプンがスパイス感をなくす」という現象が起こることになるよな?
つまりカレーとの違いとして水を使わないことを挙げるのは意味が無い
蒸し煮がどういうものか知っていたなら、「材料に水を用いない」を挙げるのが見当違いだということも解るはずなんだよ
水煮の件もそう
単なる間違いなんて言ってるが、水煮と蒸し煮の違いが判ってればそんな間違いするはずが無いんだよ
そういう間違うはずのないところで悉く間違うから、「知らない」と言われるんだよ

>>891
>インド人が日本でカレーと認識されてるものでだけスパイス感に気を遣ってるなんてことは無いんだからな
流石にこれを妄想呼ばわりするのは無理があり過ぎるぞ
これが妄想だと言うなら、インド人が日本でカレーと認識されてるものでだけスパイス感に気を遣ってるという証拠をこそ出せよw
>コジツケが好きだということは
>もしかしてコジハルが好きなのか?
「コジ」繋がりだからか?w
「コジツケ」と「コジハル」には二文字共通するという以外何の関連性も無いよな?
そういうの「コジツケ」って言うんだぞ?w

ここで一旦切る
0974カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 06:55:18.83ID:???
糞長文書く暇あるんならカレーうpしろよ
0975カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 06:59:21.64ID:???
投稿前に一応確認してるんだが今回TYPOがチラホラ残ったな
んで続き

>>892
>ごく日本の一部でガラムマサラは辛いマサラと認識されているだけなのに
そもそもこれが嘘
現実には本来インドでのガラムマサラがどういう意味だったかを知ってる方が日本ではごく一部だ
大部分の日本人はそんなにスパイスに詳しくないだろ

>>894
最初にやると意思表示した時点で相手もやるのが前提である旨をちゃんと示してるぜ?
こっちは作る気もちゃんとあって、あとは相手が逃げずに受けて立てばうpする流れになってたんだぜ?
しかも相手は逃げたけどこっちは実際に作って写真も撮ってあると公言した
例えばお前が「じゃあ逃げた奴の代わりに俺がうpするからお前もやれ」と言ったら逃げられない状況を、俺は今でも維持してるんだぜ?
作る気無い奴ならそこまでするかよw

>>897
>男「〜でいいなら結婚できるよ。そんなのでいいかい?」
>女「いいわ」
確かにこれだと女が結婚を望み、男が条件を提示した上でその条件に同意するなら結婚するという意思表示をしてる様にもとれるな
ではこう書いたらどうだろう?
>女「〜して」
>男「〜なんて無理だよ。結婚ならできるけど、それじゃダメなんだろ?」
>女「結婚して」
こうなるともう結婚するという意思表示ではなくなり、自分ができることでは相手の希望には沿えない=「〜」はできないという意味になる
当然結婚すると言ってる訳ではないし、女も結婚を望んでいた訳ではないので、この時点で男側から結婚するに当たっての条件などは出ていなくても何もおかしくは無い
女がそれまでの要求を放棄し、新たに「結婚して」と要求して初めてそれに応じるかどうかという話になる訳だ
さて、前スレでの実際のやり取りはどうだったか?
簡潔にまとめるとこの様になる
912「(過去に作ったことがあるのを)証明しろ」
923(俺)「何だよ証明って?お前は過去にやったことの証拠でも残してるのか?
これから作ってうpるくらいはできるが、
そんなんじゃ証明にならないからダメって言うんだろ?」
944「>これから作ってうpる
やれ」
ま、一目瞭然だわなw
ついでにタイムマシンの件とも照らし合わせてみるがいい
お前の書いた求婚のやり取りとどっちが実際の流れに則してるだろうな?

>>900
「〜方法ならできる」なんて言ってねーぞ
「〜方法ならできるが、それじゃダメなんだろ」では意味が違ってくるのは既に書いた通り
やることを前提に同意を求めていた事実なんてどこにもねーよ
あと言い出しっぺがやるのは当然だ
自分は何もしないくせに他人にだけ何かをやらせることできると思う方がおかしいだろ
それに俺がカレー作ったことあるのを嘘だと言い出したのは相手の方だ
他人の調理経験を嘘呼ばわりして証明まで要求する奴が脳内料理人じゃ話にもならないだろ?
そういう意味でもまず自分がうpして「実際にカレー作ってる俺から見てお前の発言は作ったことがあると思えない、あると言うなら証明しろ」ってやるのが筋じゃないのか?

あともう一レス
0976カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 07:02:52.85ID:???
これが最後

>>903
俺はインドカレーという呼び方が嘘だなんて言ってないぜ?
たとえインドにインドカレーなんて物が無くても、誤解だろうが日本ではインドカレーとして定着してる以上それは嘘じゃない
定着した誤解を嘘だと言ったのはお前
今お前は自分が>>752-753で主張したのと矛盾してることを言ってるんだよ
>状況で使いわけるのはあたりまえだよね。
その通りだ
インドではそう呼ばれてなくても日本ではインドカレーで定着している
だから当のインド人ですらインドカレーなんてのは誤解だとは言わない
しかし状況によって、例えばインド料理に関する知識を伝えようとする場でならインドカレーなんてものは本来存在しないと言うインド人だっているだろう
でもそういうインド人がいるからと言って日本でのインドカレーという呼び方が間違いだということには最早ならない
同様に日本ではガラムマサラは辛いものという認識が定着してしまっている
スパイスメーカーですらS&Bやマスコットフーズの様にその認識に則って商品展開をしている
スパイスのメーカーがインドでの本来の意味を知らない訳じゃないだろうが、日本では辛いものという認識に合わせている
勿論ハウス食品系列の様にインドでの実態に即した商品展開をしているメーカーもあるが、それでガラムマサラが辛いものという日本での認識が嘘ということにはならない
嘘を基準に話せなんてこっちはいってないんだよ、何しろ嘘じゃないんだからな
それを自分に都合の悪いものにだけ嘘だと言って、俺が言ってもいないことを言ったと言い張る
嘘つきはお前だ
あと「辛いマサラをガラムマサラだと認識している」と「ガラムマサラを辛いマサラだと認識している」ではニュアンスが異なってくるぞ

>>974
お?お前もうpするか?
いつまでにうpるか宣言するかお前が先にうpしたら、俺もうpるぜ?
0977カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 07:05:56.04ID:???
幼稚
0978カレーなる名無しさん2014/10/09(木) 07:20:19.40ID:???
嫌芋が追い詰められてるw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。