>>451
そんな細かい計算なんていちいちするか?
芋を煮崩さないとしても、使う材料やスパイス自体の状態、その日の気候や食べる人の体調
その時その時で変化する要因なんて幾らでもあるけど、それらの要因を全部考慮してスパイスの量を正確に計算して求めてると思うか?んなワケ無いだろ?
そんな小難しい計算なんかしなくていいから、場数を踏めよ
料理の味の加減なんて経験を積んで身につけてくもんじゃん
最初の内は失敗したっていいんだよ

>>456
>「インドで芋は煮崩さない」というのはカレーが前提であるのは当然のこと。
問題なのはカレーを前提にしてるかどうかじゃなくて、お前がそれを主張した理由
お前は>>218
>インドの芋カレーは芋が溶けるほど煮込まない。
>だからスパイス感は薄れない。
と言っている
インドに芋を使ったカレーがあることを示されて、お前の「芋が煮崩れると溶け出したデンプンがスパイス感をなくす」と矛盾しないことにするために、
「煮崩さない」と主張したんだよお前は
お前にとってインドで芋を煮崩さないのは「スパイス感をなくさないため」
だからカレーに限らずスパイスを使ったインド料理で芋を煮溶かした物があれば、お前の主張は崩れる
俺の勝手な解釈じゃなく当然の帰結だ
お前は都合が悪くなると勝手な解釈だの個人的意見だのということにしたがるが、お前が言った「デンプンがスパイス感をなくす」はカレー限定の現象か?
お前ん中じゃデンプンはカレーの時だけスパイス感をなくすなんて器用な真似ができるのか?w
デンプン「おっと、こいつぁサブジだ。日本じゃカレーとは認識されて無ぇ。ヒューッ!危うくスパイス感を無くしちまうとこだったぜ。あぶねぇあぶねぇ」
どんな素敵物質だよwwwwwwww
>カレーだということにしないとカレースレだから紹介できないから、カレーでないものをカレーということにして紹介したんだよな。
お前の主張自体がカレーかどうかの問題じゃないんだから、その反証もカレーということにする必要は無いし、俺がカレーということにした訳でもない
何でやってもいないことをやったと言い張るんだよ
>それにカレーを作ると自ら宣言して週末までに作らなかったのは大嘘つきだよな。悪質だわ。この嘘つき。
これもな
嘘つきが
あ、因みに前スレ>>944は見ての通り逃げっぱなしで負け犬の遠吠えを繰り返すばかりだが、実は結局食いたくなって先週末カレーにしたんだよ
ついでに写真も撮ってあるんで、お前がうpれと言うならうpるぜ?
勿論やる条件としてお前もうpだけどなw

ギャバンのガラムマサラについては俺は知らん、メーカーに訊け
で、ターメリック入りの「苦い」ガラムマサラが売られているからと言って、それでターメリックが入ったカレーパウダーは全部苦いということになるのか?
じゃあ何で仕上げにも使えると謳ったカレーパウダーは「苦い」と批判されてないんだろうな?
あ、苦くない理由は別に答えなくていいぞ
大事なのは、苦くなるから後入れできないというお前の主張に対する反証がそこに在るということだ
てゆうか自分で使っていながらターメリックはガラムマサラに絶対入ってないとか言ってたのかよw
ガラムマサラの定義についてここで言及する気は無いが、ターメリックは絶対入らないというなら何でわざわざターメリック入りのを買うんだよ
それともまた原材料を「ろくに把握もせず」買ったのか?w

長いと言われたので切る