カレーにイモ(ry 第3部
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0044カレーなる名無しさん
2014/09/20(土) 06:00:05.94ID:???>「じゃがいもが溶けてスパイス感が抑えられる」ということを芋派は舌で(知識でも)わかっていなかった。
解ってなかったのはお前だろw
お前はこう言ったんだぞ?覚えてるか?
>じゃがいものでんぷんは、スパイス感をなくします。
>スパイスを包み込んじゃうからダメ。
「抑えられる」なんてお前は言ってなかったろ?ハッキリなくなると言い切ってた
しかもそれを理由にジャガイモのデンプンはダメだとまで言っていた
ネットで得た知識でドヤ顔して、本当は辛味が抑えられるだけだと突っ込まれて、慌てて「なくなる」は当初よりなくなるという意味だ、なんて後出ししてきたのはお前だぞ?
こっちは是非スレの頃からスパイスがマスクされると言ってジャガイモを否定してた奴に突っ込み入れてきてんだよ
「そりゃスパイス足りてないだけでジャガイモを否定する理由にゃならん」てな
>>991
>とろみが過剰になるのは事実。
最初に「書物に記載されていた」嘘ついたことを突っ込まれ、とろみが過剰になることへ論点をずらしたのは事実
>とろみはでんぷんであり、スパイス感がなくなるのも事実
トマトの場合はとろみが過剰にならない理由を答えられなくて、スパイス感の話を持ち出してとろみの過剰から論点をずらしたのも事実
>トマトとジャガイモのとろみは性質がまったくちがうのも事実。
論点は「とろみが重なると過剰になる」だったのに、ジャガイモだけを否定するためにとろみの質の違いへ話をすり替えたのも事実
>日本のカレーは小麦粉入りだからスパイス感が抑えられてるのも事実。
それまでジャガイモだけを否定してたのに、同じデンプンなのに何故小麦粉はいいんだと突っ込まれた途端に
「小麦粉のカレーはスパイス感が抑えられてる」と言い出して理由を答えなかったのも事実
>論点をすりかえてはいない。
は大嘘
連投は趣味じゃないが長過ぎると言われたので一旦切る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています