インド/ネパール/パキ/バングラ/スリランカ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん
2012/04/11(水) 00:51:47.81http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1288179005/976-
0639カレーなる名無しさん
2014/02/27(木) 17:57:59.72ID:???0640カレーなる名無しさん
2014/02/28(金) 16:17:34.43ID:???0641カレーなる名無しさん
2014/03/01(土) 18:40:10.20ID:???0642カレーなる名無しさん
2014/03/02(日) 22:12:39.41ID:???0643カレーなる名無しさん
2014/03/05(水) 01:54:37.30ID:???0644カレーなる名無しさん
2014/03/05(水) 09:23:52.06ID:???0645カレーなる名無しさん
2014/03/05(水) 14:44:12.40ID:???トマトベースっぽい甘いのとインドスパイス系の辛いのとあるし
0646カレーなる名無しさん
2014/03/05(水) 16:59:53.95ID:???店名くらい書きや
0647カレーなる名無しさん
2014/03/05(水) 17:23:41.99ID:???カンティプールっていう店で、店員はネパール人と日本人が半々
渋谷にもあるみたい
0648カレーなる名無しさん
2014/03/05(水) 23:38:19.21ID:???0649カレーなる名無しさん
2014/03/06(木) 00:19:15.55ID:???まあ甘くないバタチキ出す店なんて沢山あるけど
0650カレーなる名無しさん
2014/03/06(木) 00:59:40.52ID:???ところで、バタチキとチキンティッカマサラとの違いって何だろう?
0651カレーなる名無しさん
2014/03/06(木) 12:00:52.11ID:D9oZCNO8チキンティッカはヨーグルトのイメージ。
異論は認める
0652カレーなる名無しさん
2014/03/06(木) 12:50:26.58ID:D9OqK/yzカレーソースを合わせた英国生まれの料理だろ。
0653カレーなる名無しさん
2014/03/06(木) 17:22:27.18ID:???ぱさついたチキンティッカだけじゃ飯食えないって客が騒いだんでトマトクリームスープ缶で煮込んだんだよw
0654カレーなる名無しさん
2014/03/06(木) 17:24:11.44ID:???チキンだったらタンドールチキンの方が旨いもん。
0655カレーなる名無しさん
2014/03/06(木) 23:07:12.29ID:???バターチキンは謎だなあ、どこから湧いてきたんだこれ?
0656カレーなる名無しさん
2014/03/07(金) 11:04:27.80ID:???インドで初めてタンドーリチキン屋を始めた店が余ったタンドーリチキンで作ったもの
CTMの祖先かもよ
0657カレーなる名無しさん
2014/03/07(金) 14:16:21.53ID:qFcDmWSAだがさすがにカレー作んのは面倒くさい。
結局カレー屋行って食ってきちゃうんだよなあ。
0658カレーなる名無しさん
2014/03/07(金) 14:49:14.97ID:???レンジ調理できるタジン鍋買ってきて肉でも野菜でも好きなもん入れて
ガラムマサラ振りかけてレンチン。最後にタルカするとさらに良い香り。
0659カレーなる名無しさん
2014/03/07(金) 16:56:59.76ID:???0660カレーなる名無しさん
2014/03/07(金) 18:46:42.60ID:qFcDmWSAあなた様に感謝。
カレーかタンドリーチキンくらいしか知らん俺には目からウロコです。
今日はもう仕事終わったし材料買って帰るわ。
あと、タルカってのは
ttp://www.curry-spice.jp/column/slowfood18.html
これで良いんですよね?
カルチっていう鍋の説明だけどタルカについても書いてあった。
0661カレーなる名無しさん
2014/03/07(金) 19:27:15.91ID:???ttp://www.geocities.jp/tenjikusarasa/recipe.spice.htm
0662カレーなる名無しさん
2014/03/10(月) 07:07:10.13ID:???中国のネギ油みたいなもんなのね
0663カレーなる名無しさん
2014/03/10(月) 09:05:02.03ID:???先にターリンプを行うと、その油は素材の炒め煮の過程で一旦、乳化します。
その後の加熱で一部が再び分離して浮いてきます。なので、スタータースパイス
の香りのみならず玉ねぎやトマトなど素材由来の香りや旨味も含みこんでいます。
分離した油が多いということは、先にターリンプする油が多いということです。
一方、あとからターリンプした油を最後に掛け回す料理では、素材は水煮に近くて、
全体の油の量は少なくなり、油の香味もよりあっさりとしています。
北は前者、南は後者の調理法を多用する傾向があるようですね。
0664カレーなる名無しさん
2014/03/10(月) 13:57:16.75ID:???上でスパイス蒸しを教えてもらった者です。
スパイス蒸しとチャパティで美味くいただきました!ありがとうざいました。
野菜が摂れるしアタも食物繊維いっぱいで色々と調子が良いwwwです。
しかもタルカするとパサパサ感や物足りなさも無くなり本当に簡単でウマし。
0665カレーなる名無しさん
2014/03/10(月) 18:22:00.71ID:???乳化してたらわからないけど結局胃に来るからなあ
0666カレーなる名無しさん
2014/03/10(月) 20:42:51.90ID:???できあがった後、分離して浮いている油の余分を取り除いて供すると良いかも。
油はとっておいて後日利用、スパイス蒸しに掛け回すとか、ロティに塗るとか。
>664 よかった、私も嬉しいです。
0667カレーなる名無しさん
2014/03/10(月) 21:28:55.55ID:???北で油が多いのは、ひとつにはそのためなんだな
0668カレーなる名無しさん
2014/03/12(水) 23:13:16.76ID:???0669カレーなる名無しさん
2014/03/12(水) 23:46:33.26ID:???油を使わない料理もある。
偏見イクナイ
0670カレーなる名無しさん
2014/03/13(木) 08:40:02.79ID:???0671カレーなる名無しさん
2014/03/13(木) 15:16:40.79ID:???0672カレーなる名無しさん
2014/03/13(木) 16:44:28.36ID:???0673カレーなる名無しさん
2014/03/14(金) 12:07:46.03ID:???0674カレーなる名無しさん
2014/03/14(金) 16:27:02.77ID:???日本では既にメインのタンドーリ・チキンすら入ってないくて、
ソースだけがカレーとしてひとり歩きしているからもうどうでもいい
0675カレーなる名無しさん
2014/03/15(土) 09:40:30.96ID:???そもそも日本でいうところのカレーって国内のインド料理屋でも見たことないけど
ダール豆のはペースト状だし、ベジタブルは汁殆ど無いな。野菜の煮物って感じ
0676カレーなる名無しさん
2014/03/15(土) 13:28:38.17ID:???他の料理をメインに出す店ってないの?
ネパール人なら中華料理やラーメンなんかも普通に作れそうだけど
どうせ飲食店やるんならインド料理やカレーにこだわらずに他のジャンルもやればいいのにね
0677カレーなる名無しさん
2014/03/15(土) 13:35:51.60ID:???ラーメン屋やってるネパール人とかはいるけどほかの例はあまり見ないね。
0678カレーなる名無しさん
2014/03/15(土) 14:50:00.22ID:???やはりほとんどがインドへ行くからだろう
0679カレーなる名無しさん
2014/03/15(土) 16:12:39.70ID:???住所:常総市水海道宝町2725−1 電話番号:?
ランチ11:30-2:30 ディナー6:00-1:00 定休日:?
水海道駅前周辺に来てみたものの。インド料理店の看板がついた店舗建物は見当たらず。
駅前を何度か周回してからやっと「インドカレー」の幟が立っている店を発見。駅の真ん前です。
しかし店の横には「らぁ〜麺」の看板、店先には「中華そば」の暖簾。
よくよく見ると文字が流れる電光掲示板がついていて
「ラーメン」「本格カレー」「アジアンレストラン&居酒屋ルタオLeTAO」と自己紹介しています。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20140312220745.jpg
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20140312220710.jpg
ここですか?ラーメン屋じゃないの?と躊躇っていると店からアジア系外国人男性が出てきたので
声をかけてみると、ここですよ。店の横の砂利敷きの駐車場に車を停めて、おそるおそる入店。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20140312220816.jpg
どう見てもラーメン屋か居酒屋じゃ…仕方ないからラーメンでも食べて帰ろうか〜と半分諦めながら
メニューを見ると、ラーメンだけでなく本格カレーメニューも確認できたので安堵。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20140312220958.jpgメニュー
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20140312221020.jpgカレーメニュー
とは言えどういうものが出てくるのか不安で、安全策として一番値が張るCセット1,700円を注文。
カレーはサグチキンとマトンマサラを選択。ドリンクはチャイで。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20140312221101.jpg
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20140312221137.jpg
ちゃんとしたものが出てきました。真面目なネパール人が丁寧に作ったインド料理という印象。
シェフに少し話を聞くとやはり彼はネパール人で、アジアンガーデン味富(みと)@下妻や
結城のレストラン(店名不明)で働いていたとのこと。
味富@下妻(閉店)は結構気に入っていた店でした。なるほど丁寧さが共通しているなと。
水海道駅前に出店したのは1年数月前だとか。(何度も前を通っていたのに全然気が付かなかった)
どういう経緯で出店することになったのか、何故ラーメンメニューも出しているのか、
ネパール人シェフが作る中華そばとはどんな味か、いろいろ気になりますが、
駅前という立地が良いのかシェフの真面目そうな人柄ゆえか
常連さん(日本人)がついているようでこの日も何人も店内に居て賑やかだったので、
それ以上は話を聞くのを遠慮しました。
カシミールカレー居酒屋@古河
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20140313002739.jpg
入口の様子
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20140313003129.jpg
店内の様子。テレビがカラオケの機械になっていた。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20140313003208.jpg
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20140313003235.jpg
メニュー表
茨城スレから天災、なんかカオス状態・・・
0680カレーなる名無しさん
2014/03/16(日) 05:02:44.31ID:???南インド地方の料理の事は知らなかったな
0681カレーなる名無しさん
2014/03/16(日) 08:44:33.84ID:???近所のネパール人がやってるインド料理屋では、ただのチキントマトカレーだったけど何か
特別なのはやたら甘いくらいか
0682カレーなる名無しさん
2014/03/16(日) 09:04:17.63ID:???同じインド人でさえ、北と南では互いに自分の国の料理と思ってないみたいだし。
ネパールからならやっぱりニューデリーとかコルカタが近いからじゃないのかな。
0683カレーなる名無しさん
2014/03/16(日) 23:09:29.83ID:???0684カレーなる名無しさん
2014/03/16(日) 23:56:04.88ID:???ツイッターで有名な「大好き日本」の人も素人だったしね。
インド人が作る料理と違うモノが多いのはそういう事情がある。
インドで修行したなら、インド人と同じモノを作れなきゃおかしいだろ?
味付けの加減はあるとしてもさ。
0685カレーなる名無しさん
2014/03/17(月) 08:17:09.55ID:???一方、数多くはないがまともな料理人もいる。しかし、ネパール料理を作れない。
料理の修行をしたのがインドでだからってオチ。
0686カレーなる名無しさん
2014/03/17(月) 08:41:29.27ID:???0687カレーなる名無しさん
2014/03/17(月) 12:19:57.23ID:???ただし、インド・ネパールの人たちの料理に対する姿勢はとても保守的だから、
修行して一旦憶えたレシピはそうそう曲げないようだ。味見しない人すらいる。
慣れ親しんだネパールのおふくろの味とは別に、仕事で学んだインド料理は、
かたくななまでにそのままに作る、それが料理人だと思ってるようだ。
もちろん、日本に来ると材料の問題もあり、変化も余儀なくされるんだろう。
0688カレーなる名無しさん
2014/03/17(月) 12:27:29.47ID:???0689カレーなる名無しさん
2014/03/17(月) 14:00:57.62ID:???0690カレーなる名無しさん
2014/03/17(月) 16:57:56.41ID:???0691カレーなる名無しさん
2014/03/17(月) 18:11:50.17ID:???サグカレーのほうれん草が微塵切りだったりザク切りだったりでインド系ほどなめらかでない感じ。
チーズナンもインド系だと普通のナンにチーズがまぶしてあるけどネパール系は中に入ってる。
練りこんであるのではなくナンの生地でチーズをくるんで丸めて平たく延ばして焼くので
中華まんを平たくしたような感じの丸いナンになってるところが多い。
ネパール料理は中華料理の影響が感じられますね。
>>690
モモは中に汁が入っているわけではないね。
0692カレーなる名無しさん
2014/03/17(月) 19:38:29.91ID:???大量に菜っ葉を入れないと風味が薄くなってしまうそうで
菜っ葉が手に入りにくい場合は刻んで入れて風味を残すと
聞いたことがあります
0693カレーなる名無しさん
2014/03/17(月) 20:39:11.89ID:???ニハーリが美味しかった。
0694カレーなる名無しさん
2014/03/17(月) 21:01:51.31ID:???シャージ?
0695カレーなる名無しさん
2014/03/17(月) 22:40:29.30ID:???0696カレーなる名無しさん
2014/03/18(火) 08:04:40.68ID:???近所のネパール&タイ&北インドの店は普通の小籠包だった。汁多めで豚肉
あちらはマトン使うらしいが
0697カレーなる名無しさん
2014/03/18(火) 09:48:45.20ID:???中国製の冷凍小籠包を使ってるんだよw
0698カレーなる名無しさん
2014/03/19(水) 11:55:54.32ID:???カラチの空って店。
かなりディープなパキスタン料理が食べられる。
0699カレーなる名無しさん
2014/03/20(木) 00:06:06.83ID:???0700カレーなる名無しさん
2014/03/20(木) 00:55:55.45ID:???そうでしたか。
茨城の坂東市にもあるけどシャージもいいですよね。
0701カレーなる名無しさん
2014/03/20(木) 11:18:59.71ID:???0702カレーなる名無しさん
2014/03/20(木) 11:27:44.65ID:???世の中は色々
0703カレーなる名無しさん
2014/03/20(木) 11:34:02.14ID:???0704カレーなる名無しさん
2014/03/20(木) 12:07:39.35ID:???0705カレーなる名無しさん
2014/03/20(木) 12:08:58.68ID:???0706カレーなる名無しさん
2014/03/20(木) 12:11:34.02ID:???0707カレーなる名無しさん
2014/03/20(木) 14:09:30.45ID:Mxj9YwcCほうれん草を含めた青菜のことでしょ
ほうれん草自体はパラク
0708カレーなる名無しさん
2014/03/20(木) 17:32:05.50ID:???料理に使うときにサグと呼ぶようだ
たいていはアブラ菜かカラシ菜が使われるらしい
0709カレーなる名無しさん
2014/03/21(金) 00:50:19.97ID:???0710カレーなる名無しさん
2014/03/21(金) 01:04:58.15ID:???0711カレーなる名無しさん
2014/03/21(金) 08:50:42.22ID:???0712カレーなる名無しさん
2014/03/21(金) 12:07:15.95ID:???0713カレーなる名無しさん
2014/03/21(金) 22:51:47.85ID:???0714カレーなる名無しさん
2014/03/22(土) 12:15:51.70ID:???中国のつけ麺じゃないんだから・・
中国伝統のつけ麺は水餃子みたいに麺が湯に浸かった状態で供される。その湯には店の周囲に生えてる雑草(多分アブラナ科)が入っている。
0715カレーなる名無しさん
2014/03/23(日) 02:34:15.73ID:???どこのなんていう料理か書いてみろよw
0716カレーなる名無しさん
2014/03/23(日) 08:20:44.34ID:???0717カレーなる名無しさん
2014/03/23(日) 14:00:10.57ID:???0718カレーなる名無しさん
2014/03/23(日) 17:31:47.45ID:???タンポポやアブラナ科なら食えるだろ
野生だとちょっと苦味やえぐ味が強いけど
0719カレーなる名無しさん
2014/03/23(日) 23:29:46.53ID:???沾水麺(ジャンシュイメン)
沾とは水(湯)につけるという意味
男性用皮ベルトみたいに幅広いで50cmはあろうかというぐらい長い麺
トマトベースのかき卵入りスープに付けて食べる
陝西省岐山 楊陵
0720カレーなる名無しさん
2014/03/26(水) 17:59:03.68ID:G03yrJVx0721カレーなる名無しさん
2014/03/26(水) 19:25:24.30ID:???そりゃー春の七草のひとつのナズナだもの
0722カレーなる名無しさん
2014/03/26(水) 20:25:52.08ID:???お、来年の七草はドライカレー風粥にしてみよう
0723カレーなる名無しさん
2014/03/26(水) 21:11:27.92ID:???0724カレーなる名無しさん
2014/03/27(木) 17:17:47.32ID:???0725カレーなる名無しさん
2014/03/28(金) 14:03:55.14ID:???町興しのB級グルメにありそう
0726カレーなる名無しさん
2014/03/31(月) 16:40:51.59ID:???なんで一緒にしちゃったんだろ?
0727カレーなる名無しさん
2014/03/31(月) 18:29:12.21ID:???個人の感想だが食文化に関していえば他と距離があるなと思えるのはスリランカだな。
0728カレーなる名無しさん
2014/03/31(月) 19:31:04.23ID:???あ、ネパールは違うかも
0729カレーなる名無しさん
2014/03/31(月) 22:23:30.91ID:???ダシを取らず、スパイスだけで行くインドとは違いが大きい
0730カレーなる名無しさん
2014/04/01(火) 01:24:15.33ID:???0731カレーなる名無しさん
2014/04/01(火) 10:37:25.34ID:???ネパールもしかり
ましてインド
0732カレーなる名無しさん
2014/04/01(火) 17:55:48.94ID:???料理もインド寄り、それもあっさり系?の南インド料理に近い。
インド・ネパール料理店で流れているミュージックビデオの背景が
やたら雄大ならまずネパール人がやってる店。
0733カレーなる名無しさん
2014/04/02(水) 02:04:46.05ID:???スリランカに多いのは新原人。北京原人よりは新しそうな名前だろ。
知ってたか>>732? しったかは恥のモトだよ〜ん
0734カレーなる名無しさん
2014/04/02(水) 02:29:44.23ID:???許してくれさい。
0735カレーなる名無しさん
2014/04/02(水) 21:16:13.14ID:???TV番組トリックに出てきそうな喫茶店の雰囲気そのまんま
0736カレーなる名無しさん
2014/04/03(木) 07:52:47.51ID:???なんだか小麦粉の焦がしベースのカレーだった
あれは卵の薄切りを愛でるカレー
0737カレーなる名無しさん
2014/04/03(木) 08:38:06.01ID:???あれはオリジナルタイプのカレー
エスニック料理っぽさは無い
好きだけど
0738カレーなる名無しさん
2014/04/03(木) 09:57:53.60ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています