インド/ネパール/パキ/バングラ/スリランカ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん
2012/04/11(水) 00:51:47.81http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1288179005/976-
0482カレーなる名無しさん
2013/05/03(金) 02:45:06.61ID:???0483カレーなる名無しさん
2013/05/06(月) 17:20:09.47ID:???これ以上ネパール系の店は勘弁してほしいわ
0484カレーなる名無しさん
2013/06/13(木) 10:55:39.90ID:???0485カレーなる名無しさん
2013/06/13(木) 11:10:22.27ID:???別に良いじゃん、どこかみたいに起源主張するわけでもなし。
0486カレーなる名無しさん
2013/06/15(土) 22:05:02.12ID:???0487カレーなる名無しさん
2013/06/15(土) 22:13:22.19ID:???0488カレーなる名無しさん
2013/06/15(土) 22:25:22.70ID:???0489カレーなる名無しさん
2013/06/16(日) 20:50:28.18ID:???0490カレーなる名無しさん
2013/06/18(火) 12:49:20.71ID:EFq9MX58タンドールの最古の例は古代インダス文明のハラッパーとモヘンジョ・ダロの遺跡に見られる。
(中略)
現在の形のタンドールはアフガニスタンで発生し、ムガル朝のインド征服とともにインドに伝わった。
粘土の釜がそんな浅い歴史な訳ねーだろと。
0491カレーなる名無しさん
2013/06/18(火) 18:42:11.75ID:???0492カレーなる名無しさん
2013/06/18(火) 23:16:20.67ID:???恐るべしインド人・・・
でもそんな大昔からあるのになんで南に伝わらなかったんだろう?
0493カレーなる名無しさん
2013/06/18(火) 23:22:01.94ID:???とりあえずお前は想像でくだらないことを言う前に、
調べる・考える、癖をつけろ
0494カレーなる名無しさん
2013/06/19(水) 08:00:49.87ID:???元々一般家庭で使うものでもないし、ベジタリアンが多いから。
0495カレーなる名無しさん
2013/06/19(水) 09:02:28.56ID:???0496カレーなる名無しさん
2013/06/19(水) 12:42:20.33ID:L3QAm+0I0498カレーなる名無しさん
2013/06/19(水) 15:30:54.62ID:???ルンバは掃除してろ
0499カレーなる名無しさん
2013/06/19(水) 17:42:43.17ID:???地域で共有してたって国が多いけどその辺はどうなのかね
パン屋に預けて焼いてもらったとか、
かまどの日にみんなで集まって焼くとか
0501カレーなる名無しさん
2013/06/19(水) 20:25:52.60ID:???0502カレーなる名無しさん
2013/06/19(水) 22:52:12.52ID:???0503カレーなる名無しさん
2013/06/20(木) 09:35:54.88ID:???(まだ普及してないって言う奴がどうせ出てくるだろうけどw)
0504カレーなる名無しさん
2013/06/20(木) 20:05:08.25ID:???どこでなのか、どういう規模でなのか。
恐らく誰も答えられないと思うよ。
そもそも答え持ってる奴っているのかってレベル。
中国のGDPどのくらいってくらい意味のない質問。
0505カレーなる名無しさん
2013/06/20(木) 23:59:30.36ID:???学習とか研究とか、そもそもネットの引用以外の研究者の書いたものを通して読んだ事あるのかな?
物事を単純化する奴はそいつの脳が単純だからってのはわかるが、
503とかもはや質問の意図すらわからん
0506カレーなる名無しさん
2013/06/21(金) 00:52:52.13ID:???0507カレーなる名無しさん
2013/06/21(金) 00:59:43.17ID:???脳が単純なんだから無理に要約しようとしなくてもいいんだよ?
君には無理な作業だってのはよくわかったからね
0508カレーなる名無しさん
2013/06/21(金) 08:53:12.57ID:???私は、かまってちゃんです。
0509カレーなる名無しさん
2013/06/21(金) 23:09:49.79ID:???ダチョウ肉のハンバーグ不味すぎだー
0510カレーなる名無しさん
2013/06/22(土) 01:13:01.41ID:???ローズドサハラは昔行ったな。
0511カレーなる名無しさん
2013/06/22(土) 01:47:45.16ID:???0512カレーなる名無しさん
2013/06/25(火) 10:11:53.96ID:???デリーで最初にタンドールを備え付けて鶏やナンを焼いて出したレストランはわかっている。
20世紀初頭にペシャワールから移転してきたそうだ。
0513カレーなる名無しさん
2013/06/25(火) 12:38:15.20ID:ndX4vmfr0514カレーなる名無しさん
2013/06/25(火) 14:32:23.64ID:Wg+lS9Oy!A view of the tandoor at the earliest Moti Mahal restaurant in 1948 where a cook is seen putting bread inside the tandoor to cook it .
0515カレーなる名無しさん
2013/06/25(火) 14:45:05.50ID:Wg+lS9Oy!Innovative North Indian cooking was the driving force for young Karam Chand Sarwal to experiment and develop new concepts in Tandoori Cooking, way back in the 1930s and 40s in the bylanes of Peshawar of undivided India.
The tragedy of partition forced Karam Chandji to flee to Delhi with nothing but his skills as an innovative and creative user of the “tandoor”, an oven used by the common populace of North India.
0516カレーなる名無しさん
2013/06/25(火) 15:21:33.54ID:4l7XI01Nあやしいあの香りとかどう出してるのか知りたいぞ
0517カレーなる名無しさん
2013/06/27(木) 00:42:08.30ID:???0518カレーなる名無しさん
2013/06/27(木) 16:48:03.29ID:???っていうかもともとインダス文明が栄えたところ
本家インドだろw
0519カレーなる名無しさん
2013/06/27(木) 22:47:29.20ID:???若いカラムチャンドの原動力、分割されていないインドのペシャワールのbylanesで1930と
40代の帰りだった。
パーティションの悲劇はカラムChandjiは"タンドール"、北インドの一般的な民衆によって
使用されるオーブンの革新的で創造的なユーザーとして、何も彼のスキルとデリーに
逃げることを余儀なくされた。
0520カレーなる名無しさん
2013/06/29(土) 07:10:31.09ID:???その頃とは民族は入れ替わっちゃってるんじゃないの?
0521カレーなる名無しさん
2013/06/29(土) 10:07:32.08ID:???0522カレーなる名無しさん
2013/06/29(土) 17:37:05.33ID:???0523カレーなる名無しさん
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:???0524カレーなる名無しさん
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:???0525カレーなる名無しさん
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:???0526カレーなる名無しさん
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:???0527カレーなる名無しさん
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:UaFdRC4r0528カレーなる名無しさん
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:???Bhārata Gaṇarājya
0529カレーなる名無しさん
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:nGXNUo2E0530カレーなる名無しさん
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:???0531カレーなる名無しさん
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:0/g38/yEあんなカレーもナンもないくせにそれはどうなの?
まだインドカレーとか言ってそれっぽいパチモノカレー作ってた方がマシじゃない?
美味いけどどうせマニュアルあって日本の業者がベース作ってんだろうしな
それを各店でアレンジしてるだけだな
また食いにいこ
0532カレーなる名無しさん
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???まあネパール名乗ってネパールのものが出てない内容は実質テンプレ味なだけのインドカレー屋って店も多いからな。
モモ辺りはまだあるけどチョウメン辺りの段階で出す店いきなり減るし。
0533カレーなる名無しさん
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???炒り大豆のカレーパウダー合わせが出てくれれば文句なし
あれ、自分で節分豆使って作っても上手く作れないんだよなぁ
0534カレーなる名無しさん
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:voRvAEUF最初からネパール全開のデウラリとかサパナのような。
0535カレーなる名無しさん
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:ZIwSs/3J0536カレーなる名無しさん
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:???そういう支援を受ける人と受けない人で就労ビザの許認可違うっぽいな。
カレー専門店にしてもいいけどそれだと就労ビザ認可通らないからダメなんだってさ。
と、ネパール人を雇ってる某ラーメン屋のおばちゃんが言ってた。
0537カレーなる名無しさん
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:???手抜きして作られたなんちゃってインドカレー出されるくらいならちゃんとしたネパール料理の方がマシだよ
ネパール系のなんちゃってインド料理の店はこれ以上必要ない
0538カレーなる名無しさん
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:???世間にとってはネパール料理屋のほうが必要ないだろw
0539カレーなる名無しさん
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:???0540カレーなる名無しさん
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:???0541カレーなる名無しさん
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:???0542カレーなる名無しさん
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???0543カレーなる名無しさん
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???0544カレーなる名無しさん
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???0545カレーなる名無しさん
2013/09/03(火) 07:34:20.98ID:???俺はあの素朴さが好きだがインパクトに欠く普通の家庭料理だし
日本人にとってカレーはごちそう扱いだし米に掛けるとなれば急にうるさくなるだろうから「インドカレー」より更にチート盛らないと無理
まあ既に金儲けのためにインチキカレーを出してる者としては自国の文化までインチキはしたくないってのが心情だろう
0546カレーなる名無しさん
2013/10/07(月) 00:34:21.97ID:???0547カレーなる名無しさん
2013/10/08(火) 09:11:50.40ID:???0548カレーなる名無しさん
2013/10/08(火) 12:27:49.73ID:???0549カレーなる名無しさん
2013/10/10(木) 17:14:20.74ID:???0550カレーなる名無しさん
2013/10/11(金) 03:01:42.42ID:???0551カレーなる名無しさん
2013/10/25(金) 16:51:19.09ID:5MwOJdNNなんでだろ
0552カレーなる名無しさん
2013/10/25(金) 16:53:13.98ID:???日本のカレーを毎日食ったら、確実にデブるか、成人病まっしぐら。
0553カレーなる名無しさん
2013/10/25(金) 21:31:23.59ID:???0554カレーなる名無しさん
2013/10/25(金) 23:28:32.82ID:OjyiNAJy外資ファンドを取り巻く失望と疑念
http://www.data-max.co.jp/2013/10/08/post_16455_dm1504_2.html
0555カレーなる名無しさん
2013/10/26(土) 00:31:02.70ID:???小麦粉大量投入してるちょっとレトロなカレーとかでジャガ芋まで入ってるタイプなら、プラス米で
米芋小麦粉のトリプルじゃんw
0556カレーなる名無しさん
2013/10/26(土) 16:58:01.84ID:???プレーンでも。
0557カレーなる名無しさん
2013/10/26(土) 17:43:28.20ID:???0558カレーなる名無しさん
2013/10/26(土) 17:58:29.19ID:???0559rumba
2013/10/26(土) 20:36:28.08ID:???インドでも日常的に食べるものではない
またインドのナンも元来砂糖と牛乳、卵を入れるから甘めなのが当たり前
0560カレーなる名無しさん
2013/10/27(日) 00:44:09.55ID:???0561rumba
2013/10/27(日) 01:15:45.51ID:???カーストが高くなるほどピュアなベジタリアンになり、卵も食べない。
だからナンはノンベジの食べ物とされてきたわけだが
ナンと、ベジタリアンのためにロティと両方用意するのが無駄と考えて
インドでも卵なしのナンを出す店が多くなっただけ
0562カレーなる名無しさん
2013/10/27(日) 02:41:57.62ID:???理解しにくいって言うか、もっと文章力を身につけよう。
0563カレーなる名無しさん
2013/10/28(月) 02:50:53.47ID:???0564カレーなる名無しさん
2013/10/28(月) 03:50:36.15ID:???だから小学生や中学生相手でも伝わるように書くように心がけるものナンだよ、ナンだけに。
0565カレーなる名無しさん
2013/10/28(月) 20:12:27.47ID:???展開かんがえないと、ひらがなでかこうが
小学生には
理解不能だよ。
0566カレーなる名無しさん
2013/10/28(月) 20:16:39.12ID:???>>565
句読点と改行の使い方は酷いな
同じ文章の中で違うルール使うのもダメ
同じ特徴の奴が第三者風に書き込むのもダメ
0567カレーなる名無しさん
2013/10/28(月) 23:07:43.46ID:???発酵促進とかのために塩と同じくらいは入れるってことはあるだろうけど・・・
食事パンだからねえ
0568カレーなる名無しさん
2013/10/28(月) 23:12:01.10ID:???0569カレーなる名無しさん
2013/10/28(月) 23:42:36.40ID:???たまたまというか店による。
このスレでも散々言われてるけどネパールとパキスタンは日本に来てから覚えたみたいな似非料理人だらけだし。
0570カレーなる名無しさん
2013/10/30(水) 09:20:45.40ID:???0571カレーなる名無しさん
2013/11/10(日) 05:18:42.40ID:???0572カレーなる名無しさん
2013/11/10(日) 09:02:55.49ID:???0573カレーなる名無しさん
2013/11/10(日) 21:17:59.10ID:???それとも別人の騙り?
0574rumba
2013/11/11(月) 07:49:10.88ID:???0575カレーなる名無しさん
2013/11/11(月) 08:22:32.05ID:???0576カレーなる名無しさん
2013/11/29(金) 00:10:35.23ID:???それともイーストか天然酵母で発酵させてるの?
0577カレーなる名無しさん
2013/12/16(月) 22:22:48.87ID:???発酵させたナンもあれば
ベーキングパウダーで作ってナンと言ってる店もある
ナンだかわからないのをナンと言って食わす店もある
ナンせ12億人がみんな自分勝手なこと言う国だからね
「ナンとはこういうもの」という発想は通用しない
これがナンだ、と言ったらそれがナンなんだ。
0578カレーなる名無しさん
2014/01/22(水) 17:38:31.45ID:eEo4s5+S0579カレーなる名無しさん
2014/01/25(土) 02:01:07.29ID:???昼と夜でも話が違うし。
ぶっちゃけ普通にありがちなナンでも釜の焼きたては大抵美味いよ。
0580カレーなる名無しさん
2014/01/25(土) 08:38:52.73ID:VwMp6ZPn0581カレーなる名無しさん
2014/01/25(土) 08:51:50.31ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています