トップページcurry
1001コメント272KB

インド/ネパール/パキ/バングラ/スリランカ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2012/04/11(水) 00:51:47.81
前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1288179005/976-
0233カレーなる名無しさん2012/07/18(水) 22:54:33.64
だいすきnipp0n
0234カレーなる名無しさん2012/07/19(木) 09:44:26.70
パキは差別用語やで
ジャップと一緒やで
0235カレーなる名無しさん2012/07/19(木) 10:46:13.46
>>232
思い当るところが多すぎてわからないw
ネパーリのインドカレー屋の半分は就労ヴィザ目的でやってるようなもんだからな
0236カレーなる名無しさん2012/07/19(木) 12:23:10.51
>>232
カレー革命思い出したw
0237カレーなる名無しさん2012/07/20(金) 12:41:23.14
>>235
まあ2店舗とかじゃ該当多過ぎだからな。
映像でもあればわかる奴が見ればわかるから地域特定から店舗推測も可能かもしれないが。
0238カレーなる名無しさん2012/07/28(土) 10:14:38.48
どこの国の人間がやってる店でもそうだが、日本人向けにアレンジして作られたインドカレーってたいして美味しくないことが多いよな。
辛さのみならず、スパイスや風味も乏しかったりする。
とにかく売れればよくて、質は二の次なんだろう。
南アジア系の出稼ぎ外国人が増えて、無駄にインド料理店が増えたことも関係してるのかもしれないけど。
日本には他にもうまいものがいくらでもあるんだから、日本人向けのインド料理のビジネスはそんなに沢山必要ない。
0239カレーなる名無しさん2012/07/29(日) 03:12:06.83
実際は、地下銀行とエージェント目的?
0240カレーなる名無しさん2012/08/05(日) 02:39:10.55
南インドーーのーーターーリーーーミーールーーースーーーくらーーいーーーはーーー
作るーーーボーーもーーーいてーーーイーーーーンーーーーじゃなーーーいーーー?
信仰無いな〜〜皆サーーンーーーなーーーー。。。。なーーーんーーーてーーーいーーいーーーのーーー山〜うそつき子供ーーー多くてーーー。。ろくーーでもーーなーーいーーのーー
公務、、公務ーーー執行ーーー殺すーーーのーーコーードーーモーー・・・・・〜おーわ
0241ramba2012/08/16(木) 23:20:09.88
越谷のPREMが改装中らしいですねえ。
春日部行った時にでも、覗いてこようかしら。
0242カレーなる名無しさん2012/08/19(日) 21:54:54.51
ラマダン明けですが、各所のイスラム系のお店では何かありましたか?
0243ramba2012/09/01(土) 00:17:15.62
レイクタウンでマレーシアフェアですか。
イートインもあるみたいですので、行ってみますかなあ。
0244カレーなる名無しさん2012/09/09(日) 09:18:02.26
旅行人みたいなスレタイだね。

今、『スリランカ風キーマカレー』というインスタントカレー
を食べてみたんだけど、スリランカで食べたカレーと全く違った。
インスタントで海外情緒を感じられる物はないですか?

特にネパール料理屋みたいなカレーが食べたいです。
0245カレーなる名無しさん2012/09/09(日) 14:45:30.11
>>244
そういうのはインド圏から輸入してくるカレーしか無いんじゃね?
そっち系のエスニック食材店だと直輸入レトルトもある

今日スリランカフェアどこかの公園でやってるみたいだからそこで打ってるかも
0246カレーなる名無しさん2012/09/09(日) 20:13:42.09
レトルトの直輸入ものが結構良いんじゃないかな。
ただ、ネパール系のレトルトは見た記憶がないから有るかわからない&それが再現どんなものか不明。
0247カレーなる名無しさん2012/09/09(日) 23:16:21.17
>>244
MCCが出している「トプカ」がおすすめ。
インド祭でときどきあちらもののレトルトカレー何種類か買うけど
おいしかった試しがない。
0248カレーなる名無しさん2012/09/10(月) 12:39:02.71
俺も通販で色々インドのレトルト試してみたけど
こりゃ美味いってのに出会った事がない。
きっと作り立ては美味いんじゃないかな。
レトルト技術がイマイチなんだろうと思う。
どうでもいいけど米まで込みってのはどうなのよとも思った。
ゆでたてはともかく、なんか臭いんだよね。
0249カレーなる名無しさん2012/09/10(月) 14:50:06.06
北インド料理買っとけばネパールと対して変わらないよ
0250カレーなる名無しさん2012/09/10(月) 16:20:59.01
一緒にするな! byインド人
0251カレーなる名無しさん2012/09/10(月) 16:32:14.79
以前の職場近くのインド・ネパール料理屋に行ったら、ダールは人気ないので
やめたといわれた。そこのダールが安くて美味しくて好きだったのだが。
元々、大根のアチャール付いたダルバットだったんのが、アチャールが消えて
小さなチキンティッカになって、ダルもなくなっちゃって、もう行かない。
0252カレーなる名無しさん2012/09/10(月) 16:58:14.94
>>247

サンクス

今問い合わせたら、阪急梅田駅構内の『梅田カレーコレクション』
というところに「トプカ」あるらしい。
関西だったら取り扱いがそこしかない模様。今度行ってくる予定。
0253カレーなる名無しさん2012/09/10(月) 20:52:03.11
http://www.verda.bz/?mode=cate&cbid=727&csid=0
↑ネパリバザーロ(フェアトレード)のこういうのあるよ。
0254カレーなる名無しさん2012/09/10(月) 21:45:24.26
ネパール人の店は宣伝を頼むところが多いから好きになれない
0255カレーなる名無しさん2012/09/10(月) 21:57:08.24
パキスタン人の店に行ったときは、ビリヤニはパキスタン人にとっては寿司みたいなものだと熱く語ってくれた
0256カレーなる名無しさん2012/09/10(月) 23:32:56.50
安くて腹いっぱいになる台湾料理屋が増えたから、ネパーリの店など不要w
0257カレーなる名無しさん2012/09/11(火) 00:55:47.35
>>252
トプカならドンキホーテでよく見かけるよ。都内だけど。
0258カレーなる名無しさん2012/09/11(火) 00:58:00.91
>>257
うちの近くのドンキでは見ないなあ(中野)
たまにミニストップとかで見かける

淡路町のトプカで実物食べることの方が多いわ
0259カレーなる名無しさん2012/09/11(火) 01:47:49.24
早稲田のドンキにはあったよ。
0260カレーなる名無しさん2012/09/11(火) 11:59:41.31
関町店にもあったよ。トプカ。
0261カレーなる名無しさん2012/09/20(木) 09:37:43.27
先週からネパール人雇ってカレー屋始めたから毎日昼夜カレー
チキンマサラが美味い
0262カレーなる名無しさん2012/09/20(木) 11:54:18.27
まさかインドカレーとかうたって詐欺ってないよな?
0263カレーなる名無しさん2012/09/20(木) 12:44:25.66
>>261
インド料理さえ出してればコックはどこの国の人間でも構わんが、
うらやましいようなキツいような(食生活的に)。
頑張れ。それと知らずに食いに行くかもしれないがその時はよろしく、
って言われてもそれこそ俺だって分からんわなw
0264カレーなる名無しさん2012/09/20(木) 12:55:06.41
北インド料理ならネパールとかパキスタンの方が本場だろ
0265カレーなる名無しさん2012/09/20(木) 17:35:20.98
パキは元インドだけどネパは別

海外に行って日本料理屋に入って糞不味いんで一見日本人コックに話しかけたら
日本語がわからなかった時のガッカリ感を思い浮かべてくれ
0266カレーなる名無しさん2012/09/20(木) 19:42:35.00
>>265
何度も言われてるけどパキは蔑称だからあまり使わん方がいいね
ここを見てるパキスタン人はいないだろうけどさ
0267カレーなる名無しさん2012/09/20(木) 19:49:28.63
くどい
0268カレーなる名無しさん2012/09/20(木) 20:00:29.06
げすよりまし
0269カレーなる名無しさん2012/09/20(木) 21:38:22.79
PakistanのPakiは清浄な(stanは国)という意味。
パキスタンを構成するパンジャブ、アフガン、カシミール、インダスの頭文字でもある。
それを蔑称だという人間は、実は内心パキスタンそのものを蔑視しているということ。
0270カレーなる名無しさん2012/09/20(木) 22:52:02.76
ネパーリ達は、実はカレー屋(インド料理屋)じゃなくて
日本に来て中華や居酒屋の下働きで料理を覚えたって奴が多い。
そういう奴には本格インド料理は作れないから、おかしな創作料理に逃げたりする
ヴィカスなんかもその典型だろうな
0271カレーなる名無しさん2012/09/21(金) 01:26:13.56
261です
雇ったネパール人はインドで修行してたそうです
その後東京、神奈川で働いてたそうです

>>262
カレーとナンしかうたってません
店名はスリランカ系ですけどスリランカ料理は出来ません

270の言うとおり外人ってだけの人が多いと言ってました

広告を出してないから知り合いが一通り来た感じで昼夜と暇過ぎです

0272カレーなる名無しさん2012/09/21(金) 09:21:53.06
>>269
んじゃおまえも欧米人からジャップと呼ばれて泣いて喜べや

>>271
地域とか大まかなヒント出してくれたら行きたいが
2chじゃやらない方が無難か
0273カレーなる名無しさん2012/09/21(金) 10:03:58.06
>>272
ほんとにクドいなw
スタンは国のこと
日本国の国をとって日本って言ったら蔑称なんだなw
アフガニスタンはアフガン
キルギスタンはキルギス

0274カレーなる名無しさん2012/09/21(金) 10:10:57.90
>>271
なんでスリランカ系の店名なの?

>>273
横だが、くどいのはおまえだと思うよw
英国の王子がパキと言って問題になったことはどう説明するの?
0275カレーなる名無しさん2012/09/21(金) 10:19:19.56
英国王室でも普通に使われている言葉だってことだろうw

あ、もしかしてあちこちで、言葉狩りをしてる団体の人?
0276カレーなる名無しさん2012/09/21(金) 10:22:54.96
間違っても支那なんて言うなよ!
0277カレーなる名無しさん2012/09/21(金) 10:32:46.64
そ、それほど由緒正しきお言葉だったとは・・・
0278カレーなる名無しさん2012/09/21(金) 11:01:43.36
日本人が、インドに行ったことのあるネパール人コックを雇ってやっている、スリランカ系の店名の、
カレーとナンの店か…

フランス人が、日本に行ったことのある韓国人コックを雇って、台湾系の名前をつけたラーメンと餃子の店とか、そんな感じ…

流行るといいね。
0279カレーなる名無しさん2012/09/21(金) 13:19:22.88
>>272
よ、チョンw
0280カレーなる名無しさん2012/09/22(土) 04:35:03.62
261です
>>274
最初はスリランカ人を雇う予定でした
カレー屋を勧めてきたスリランカ人が店名の候補を挙げた中の一つ
結果的に宗教的に酒がokになったからよかったと思う
夜飲んでくれるのが1番儲かるからね

>>278
ありがとうがんばるよ

今日チキンティッカマサラ食べたけど旨いね
酒のツマミに最適だと思う
ネットで検索するとどれが本当の物なのかわかんないけど
そういった物は結構多いね
0281カレーなる名無しさん2012/09/22(土) 06:36:54.03
あっちのスパイシーな料理にはビールが最高に合うと思う。
酒を出さないパキスタン料理屋とか、随分損してると思うわ。
0282カレーなる名無しさん2012/09/22(土) 10:40:53.69
知ってるだろうけど、チキンティッカマサラって、イギリスのインド料理屋で考案された料理だから
スリランカ風の名前の店がネパール人に作らせる調理としてはなかなか洒落が効いてるかもw
0283カレーなる名無しさん2012/09/22(土) 13:15:20.39
台湾料理屋開店ラッシュでネパール料理屋は苦しくなってくだろうから
スリランカでいいんじゃない
0284カレーなる名無しさん2012/09/22(土) 16:19:32.12
トプカを梅田カレーコレクションで買って食べた。

個人的には・・・。日本米よりナンが合いそうだね。
0285カレーなる名無しさん2012/09/23(日) 05:11:32.76
>>284
もしムルギかポークだとしたら、さらさら過ぎてカレーが余るような気がする
ナンだと。
0286カレーなる名無しさん2012/09/25(火) 12:45:30.32
>>282
チキンティッカマサラじゃ酒のつまみにならんから、
単なるチキンティッカ食っただけじゃないか?
0287カレーなる名無しさん2012/09/25(火) 16:09:58.67
一応インド料理屋の店主なんだろ、それ?
0288カレーなる名無しさん2012/09/25(火) 23:41:59.11
261だけど
チキンティッカマサラのwikiを見ると普通のカレータイプなんだが
画像検索するとチリチキンぽいのもあってウチは後者ね

サグやパラクなどイマイチわからん部分が多い
0289カレーなる名無しさん2012/09/26(水) 01:51:39.33
サグってミキサー無しで作れる?
0290カレーなる名無しさん2012/09/26(水) 02:03:08.63
頑張って刻めばな
0291カレーなる名無しさん2012/09/26(水) 09:41:43.21
っていうか、ミキサー使うほうが現代的アレンジだろう
0292カレーなる名無しさん2012/09/26(水) 09:45:18.72
>>288
バターチキンもそうだけど、あくまでもチキンがメインでそれにグレイビーを絡めたものだから、
おたくのコックさんのほうが正解。
(かと言ってただ窯で焼いただけで汁気全然なしじゃ単なるチキンティッカだけど)
0293カレーなる名無しさん2012/09/27(木) 12:59:57.41
>>288
そんな知識でよく店だしたな。まあ、世のオーナーってのはそんなものなのかな。
0294カレーなる名無しさん2012/09/27(木) 23:53:32.32
シナ人が作っていても、インドカレーだと言い張ればインドカレー
0295カレーなる名無しさん2012/09/28(金) 00:50:28.57
日本人が作ってもな
0296カレーなる名無しさん2012/09/28(金) 01:33:00.37
>>294

前に、インドカレーというネーミングのインスタントカレーがあって
どう考えてもインドの味じゃなかったから、メーカーに電話して、
「これは何がインドなんですか?」って聞いた。
返事は「スパイスなんですかねえ・・・」とか、全くわかってない様子だった。
ネーミングについては本当に言った者勝ちだと思う。
0297カレーなる名無しさん2012/09/28(金) 02:55:37.66
夢民だってインドカレー標榜してんだぜ

夢民は夢民で好きだけど
0298カレーなる名無しさん2012/09/28(金) 07:55:30.74
>>297

高田婆にある店なんだね。関西人なんでわかんな〜い。
0299inインド2012/10/01(月) 20:59:37.89ID:NgqRPFx2
インド/ネパール/バングラ/ブータン
この4つの国は、一見中良さそう。
0300カレーなる名無しさん 2012/10/01(月) 22:23:54.82ID:Muno5HlG
ブータンはネパール系の国民を弾圧してるよ。
インドとバングラディシュは昔イザコザしたから国として分離してるし。
インド人とネパール人はお互いに差別感あるよ。
0301カレーなる名無しさん2012/10/02(火) 01:26:47.59ID:???
隣国同士や入り交じった民族間で仲良しな地域なんてあるんかいな?
0302カレーなる名無しさん2012/10/02(火) 18:41:29.39ID:???
>>301
スペインとポルトガルは昔からものすごく険悪だし、
カザフスタンとキルギスなんかも仲悪いよな。
タイとラオスだって同じ民族だけどラオスがタイの属国扱いにされてるだけで全然友好的じゃない。
インドネシアとマレーシアだって戦争一歩手前の状態まで何度も行ってる。
セルビアとクロアチアも同じ人種、同じ言語だけど宗教が違うだけで殺し合いになる。
0303カレーなる名無しさん2012/10/02(火) 19:00:07.68ID:pRbvx11H
>>301

極東で言うと
日本と台湾は悪くないんじゃない?尖閣問題で台湾がいちおう主張してきてるけど、いちおう感が漂う。

中国と北朝鮮とロシアは一応仲良しじゃないかな。ヤクザ仲間。
0304カレーなる名無しさん2012/10/02(火) 19:57:45.78ID:???
台湾(中華民國)が先に領有権を主張して、台湾自体の領有を主張する中華人民共和国がそれに乗っかってきた。

結局どっちも中国に変わりはないんだよ。
0305カレーなる名無しさん2012/10/02(火) 20:29:38.98ID:pRbvx11H
>>304

ああ、そういう事だったんだ。勉強になった。サンクス。
0306カレーなる名無しさん2012/10/03(水) 14:18:35.20ID:???
>>300
バングラ「ディシュ」じゃなくて、バングラ「デシュ」な
0307カレーなる名無しさん2012/10/03(水) 14:20:07.43ID:???
ご丁寧にバングラ「ディッシュ」と書く人もいるよね
0308カレーなる名無しさん2012/10/03(水) 14:35:31.42ID:???
そうでしゅかーていねいでよかったでしゅねー
0309カレーなる名無しさん2012/10/03(水) 15:53:23.23ID:???
バングラは差別用語なのでご丁寧にしてみましたー
0310カレーなる名無しさん2012/10/03(水) 22:08:39.27ID:???
>>307
これとかもな
ttp://4travel.jp/overseas/area/asia/bangladesh/dhaka/pict/15603557/#contents_inner
0311カレーなる名無しさん2012/12/02(日) 08:41:13.07ID:X19D/DVb
ネパール人の飲食店が増えた背景
http://nikkan-spa.jp/311631
0312カレーなる名無しさん2012/12/07(金) 16:17:06.66ID:X5hmMPsW
今日帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてきて
「あ、食べやすくしてくれてる店なんだ」とか思って食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員がすげー申し訳なさそうな顔して
うちは本格インド料理店だから右手で食ってくれといって、
スプーンを左手でトイレのほうへ持っていった。
0313カレーなる名無しさん2012/12/07(金) 17:26:39.22ID:nGACfitp
バングラとインドで計1ヶ月ぐらいいたけど、カレーも含め
飯が口に合わなくて合わなくて合わなくて、しかも毎日下痢で痩せた。
最後の方は毎日チョコレートばかり食べて、体重減少に歯止めがかかった。
日本で食べるネパール・インドカレーはおいしいんだけど、高確率で下痢する。

>>312

すごいな。ちと感動。
0314カレーなる名無しさん2012/12/07(金) 22:50:46.43ID:???
たんなる↓のコピペ改変だろ
しかも出来が悪いw

昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に言ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
0315カレーなる名無しさん2012/12/09(日) 20:28:43.71ID:???
こんなことを言うのは失礼ではあるが、ネパールってもともとそんなに食べ物が美味しい国でもないし、
料理のセンスが?な人も多いのに、飲食店やりたがる人がやたら多いよね
それもインド料理の模倣ばっかり
インド料理店をやれば手っ取り早く稼げるから?
0316カレーなる名無しさん2012/12/10(月) 17:53:44.05ID:???
ネパール料理は詳しくはないけど、ダルを飯にかけて食うのは
「美味しい料理」ではないけど、味噌汁かけご飯に通じるうまさはある。
でも今一人気ないんだよなぁ。俺以外にダルバット食ってるの見たことないし。
0317カレーなる名無しさん2012/12/10(月) 21:49:09.38ID:???
>>316
ダルバットは値段設定が間違ってると思う
味噌汁かけご飯的なものが1000円オーバーだと何だか納得いかん
0318カレーなる名無しさん2012/12/10(月) 22:00:10.93ID:HXY6n9Oa
ジンジン人生  GJ in GSW+小α北方人種(Hr)

831の誓いABC(P)

83年〜2009年 最高期
87年〜2003年 安定最高期
89年〜2001年 文化大成期
89年〜93年  文化大成期 成長期
94年〜98年  文化大成期 華期 96年〜97年(97年)黄金期
99年〜2001年 文化大成期 終盤期
0319カレーなる名無しさん2012/12/11(火) 00:14:19.25ID:???
>>316
ダルバート、俺は食ってるから安心汁
ダルも飯もおかわりOKの店に良く行く
0320カレーなる名無しさん2012/12/11(火) 10:47:24.59ID:???
ダルバートは韓国人の味覚には合いそうだよな
0321カレーなる名無しさん2012/12/11(火) 12:24:00.20ID:???
ミールスにしてもダルバートトルカリにしても、
庶民の定食にしては高すぎるよな
0322あぼーんNGNG
あぼーん
0323あぼーんNGNG
あぼーん
0324あぼーんNGNG
あぼーん
0325あぼーんNGNG
あぼーん
0326あぼーんNGNG
あぼーん
0327あぼーんNGNG
あぼーん
0328カレーなる名無しさん2012/12/11(火) 13:49:51.51ID:???
国内で食ったらみんなそう
沖縄料理すら東京で食べるとクソ高い
0329あぼーんNGNG
あぼーん
0330あぼーんNGNG
あぼーん
0331カレーなる名無しさん2012/12/12(水) 04:00:16.63ID:???
>>315
違うね。
日本のインド料理店で働いてるネパール人のほとんどは素人。
ツイッターで有名になったビカスも日本に来て料理始めたと言ってるしね。
オーナーは日本人だったり、ビザ申請で稼ぐインド人だったりする。
タンドールを買うと補助金出るので、偽インド料理店を出しまくる。
労働ビザの申請のために、就職させなければならない。
オーナーは他で稼いでるから、料理店として稼ごうと言う気概がある店は少ない。
そんなわけで、プロの料理ではない偽インド料理を作り、閑古鳥鳴いてるような店でもなぜか存続してたりする。

一方でネパール料理を真面目に作ってるサンサールとかマンダップみたいな店が、
食べもせずに過小評価されてしまうのは悲劇だな。
0332カレーなる名無しさん2012/12/12(水) 10:16:53.74ID:???
タンドールブローカーが暗躍してるから素人ネパール人がたくさん着てインド料理屋
できちゃうんだよね。
ダルだと、味噌汁と同じで素人でも問題なく作れるからおいしかったりするけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています