トップページcurry
1001コメント283KB

インド/ネパール/パキ/バングラ/スリランカ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2010/10/27(水) 20:30:05
前スレ

インド・パキスタン・ネパール
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070379713/
0488カレーなる名無しさん2011/07/24(日) 09:40:48.63
>>487
東電OLはとんでもない冤罪話になりそうだしな
0489カレーなる名無しさん2011/07/25(月) 20:50:10.69
ネパール人の店行ってインドカレー頼むのが間違い
ダルバート食ってけ
肉入ってないけど
0490カレーなる名無しさん2011/07/25(月) 20:55:49.64
宗教に関しても緩いから、
あんまり他人に対して何かするって感じも弱めなのかな…
0491カレーなる名無しさん2011/07/25(月) 23:20:13.14
中国とインドに挟まれてるから押しの強い奴は嫌いなのかも。
ネパール人って中国系のやらもろインドっぽいのやら
微妙なのやら色々いるよね。
0492カレーなる名無しさん2011/07/26(火) 00:10:56.99
それでみんな結構仲良く住んでるんだよね
0493カレーなる名無しさん2011/07/26(火) 18:00:10.38
おいおい、
スレタイのパキスタンをパキって略すのやめろ。
「ジャップ」と同じで差別用語だよ
0494カレーなる名無しさん2011/07/26(火) 19:33:09.22
子供が自国のことパキパキ言ってる映画があったような
0495カレーなる名無しさん2011/07/26(火) 22:08:19.72
>>493
字数制限に引っかかったんじゃないかな
よく覚えてないけど
0496カレーなる名無しさん2011/07/29(金) 04:35:54.81
>>489
マトンセクワとか
店によってそんなに大きなハズレの無いネパール肉料理だと思うが…
0497カレーなる名無しさん2011/07/30(土) 04:33:28.02
またココナッツミルク使ってるカレー屋が閉店したわ

何で顧客のニーズに合わせないのか不思議だわ
0498カレーなる名無しさん2011/07/30(土) 04:46:26.42
ココナッツミルク不評なの?
0499カレーなる名無しさん2011/07/30(土) 05:12:59.74
日本人はココナッツミルクが苦手な人が多いからな
0500カレーなる名無しさん2011/07/30(土) 05:50:17.31
うちの近所でセイロン・スリランカ系といいつつ、ココナッツ(ミルク)を本格的に使うような店は1店だけだな
ぎゃくにほぼすべての料理にココナッツが使われるのがキツイがw
0501カレーなる名無しさん2011/07/30(土) 07:18:19.34
雨だけど、ネパールフェスですよ
0502カレーなる名無しさん2011/07/30(土) 08:01:56.17
単に不味いからだろ
ココナッツのせいにするなよw
0503カレーなる名無しさん2011/07/30(土) 08:04:58.55
>>501
ネパールフェスティバル
2011年9月17日(土曜日)、9月18日(日曜日) ※雨天決行
代々木公園 ケヤキ並木
主催 海外在住日本ネパール人協会(NRN-Japan)
ネパールフェスティバル主催者はネパール政府関連事務所および政府機関の協力のもと、日本とネパールの友好関係をより深め、拡大させるために2007年より開催されているネパールの祭典です。
0504カレーなる名無しさん2011/07/30(土) 09:06:04.03
これじゃなくて?
http://www.tomi-1.com/index.asp?patten_cd=17&page_no=188
0505カレーなる名無しさん2011/07/30(土) 09:33:59.62
ttp://www.nepalfestival.net/
0506カレーなる名無しさん2011/07/30(土) 10:23:09.55
>>504
タイフェスタと同時開催w
何この主催者?
香具師?
0507カレーなる名無しさん2011/07/30(土) 11:33:46.02
知らんがな
0508カレーなる名無しさん2011/08/01(月) 11:52:44.06
【経済連携協定】 カレーや紅茶の関税撤廃 日本とインドの貿易や投資を自由化するEPA、8月1日発効 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312157519/
0509カレーなる名無しさん2011/08/01(月) 12:24:56.15
これで、インドカレーが安くなるんだろうか?
あるいは、うまくなるんだろうか?
0510カレーなる名無しさん2011/08/01(月) 23:27:33.63
もともと拘ってる店はすでに美味いから美味くはならないだろうと思う。
安くは…なるといいいのだろうけど多分期待できない。

ラーメンなんかでも小麦粉の値段上昇→価格アップしても、
小麦粉の値段が下がる→価格据え置きみたいなこと繰り返すし、
スパイスその他でも同じようなことになるんじゃないかなと。
不況で客足おちてるだろうしね。
0511カレーなる名無しさん2011/08/05(金) 21:14:21.87
>>487
確かにネパール人は南アジア系の中ではお人よしだし、害は少ない方だね。
ただ料理のセンスに関しては・・・

>>489
同意
「インド料理」を謳ってるネパール人の店でカレーを頼むと劣化インドカレーが出てくることが多いんだよね。
韓国人が作る日本食に例えると言い過ぎかもしれないが、インド人が作ったカレーと比べて明らかに異質な感じ。
中にはインドのカレーに近いまっとうなカレーを出す優良店もあるけど、割合的には多くはない。
ネパール料理がメニューにある場合はそれを頼むか、あるいはカレー以外のものを頼むようにするのがいいかも。
0512カレーなる名無しさん2011/08/06(土) 07:40:28.33
まともな店は堂々と「ネパール料理」を謳っているのが普通だな。
0513カレーなる名無しさん2011/08/06(土) 12:18:33.08
ネパーリって暑さに強いよな
近所の店ははやってないから、客が一人もいないときは冷房切ってるんだが
外より暑い(35度くらい)で汗一つ掻いてない
0514カレーなる名無しさん2011/08/06(土) 15:12:39.09
ネパール料理専門店でもインド・ネパール店でも、
まともなところはあるし、ダメダメなところもある。
それだけで判断するのは間違ってると思う。
はっきり言ってインド料理店でも全然ダメダメなカレーも多いし。
自分の舌で選ぶしかないよ。
0515カレーなる名無しさん2011/08/06(土) 18:18:48.84
ただ、インド料理店ってどこ行っても似たような味なんで
食べ歩こうと思わないんだよね。何らかのアドバンテージを
感じた店に集中していくようになっちまう。
例えば昼のランチバイキングとかね。
0516カレーなる名無しさん2011/08/06(土) 18:37:59.90
ランチバイキングが旨い店って例えばどこ?
0517カレーなる名無しさん2011/08/06(土) 19:35:44.69
例えば新宿のパペラなんか実に俺好み。
スパイスがホールのまま残ってたりしてね。
0518カレーなる名無しさん2011/08/06(土) 20:15:50.21
というかあくまでもバイキングにこだわりたいのか?
それならバイキングスレに行ったほうがいいぞ。
0519カレーなる名無しさん2011/08/06(土) 20:23:46.14
いや、夕食の場合はバイキングである必要はないけど?
バイキングじゃない店の場合、ランチが3グレードくらいあって、
グレード上げるとカレーの種類が増えたりチキンが付いたりして
ナンとライスを選べたりってパターンが多いじゃん?
バイキングだとその場にある全ての種類のカレー食えるし、
ナンもライスも両方食えるんだぜ? 
俺はそれをアドバンテージとして表現してるんだ。
0520カレーなる名無しさん2011/08/06(土) 20:24:25.31
< 514
自分の価値観と違う書き込みがあったからってそうカリカリするな、若造
0521カレーなる名無しさん2011/08/06(土) 21:00:28.33
>>517
ペパラって土日もランチバイキングやってる?公式見ても分からなかった。
0522カレーなる名無しさん2011/08/06(土) 21:41:38.75
ペパラもといパペラなら土日もやってるよ。
中野のガンジーパレスは元々パペラで、
システムをまんま受け継いでるよ。
平日限定で良ければ一番オススメは神谷町の
ニルワナムだな。俺も地元に住んでるが、
仕事は別の土地なので中々行けないけどね。
0523カレーなる名無しさん2011/08/06(土) 21:59:42.55
>>522
THX 明日行ってみるかな
0524カレーなる名無しさん2011/08/06(土) 22:20:02.06
1200円出すなら、タンドリーチキン付きのセットのほうが良くないか?
0525カレーなる名無しさん2011/08/06(土) 22:21:09.30
パペラってやっぱネパール系?
0526カレーなる名無しさん2011/08/06(土) 22:53:27.50
パペラはパキスタン系。
http://www.papera.co.jp/japanese/
中古車ブローカーも系列会社w
0527カレーなる名無しさん2011/08/06(土) 22:58:55.45
越谷か草加にあるカレー屋もパキスタンの中古車屋だったな。
0528カレーなる名無しさん2011/08/06(土) 23:55:48.06
>>525
新宿御苑の店に思いっきりパキスタン国旗掛けてあった記憶があるが、今は無いのか
0529カレーなる名無しさん2011/08/07(日) 00:05:03.13
焼きそばとかあるし、店長はネパール人って書いてあるし…
0530カレーなる名無しさん2011/08/07(日) 13:00:54.12
住宅地の中でいきなり燦然とはためくスリランカ国旗見て、かっけー意匠だと思ったっけなあ
0531カレーなる名無しさん2011/08/07(日) 18:38:39.75
どこの店か書けよw
0532ramba2011/08/08(月) 22:56:32.71
俺の趣味は、インド、ネパーリのカレー屋を見かけると
店の前のメニューや看板をじっと見入る
そうすると中から店員が「ドウゾ、ドウゾ」とかいって出てくるから
そうするとびっくりした様に逃げること。

たまに自転車のときは 「プギョ!プギョ!」とか言って逃げることもある。
0533カレーなる名無しさん2011/08/09(火) 09:40:10.17
どうしてネパールフェスティバルなどの屋台料理は美味しくないのかな
0534カレーなる名無しさん2011/08/09(火) 10:55:10.44
もともとネパールは食糧事情が悪く、食べものがまずい国だから。
0535カレーなる名無しさん2011/08/09(火) 12:57:31.08
え、でもネパール旅行で食べたネパール料理は美味しかったですよ
0536カレーなる名無しさん2011/08/09(火) 23:42:58.63
それは外国人向けだからです。
0537カレーなる名無しさん2011/08/09(火) 23:57:49.46
日本のネパール料理も外国人向けでしょう?
0538カレーなる名無しさん2011/08/10(水) 00:03:56.37
ただし、高級ではなくむしろその逆だろ
0539ramba2011/08/10(水) 00:06:11.03
日本で食べるネパール料理はなぜかおいしくない、と持ってるあなた。そうそこのあなたです。
そんな時はオーダーの時に「ピロピロガルヌス」と付け加えてみましょう。
0540カレーなる名無しさん2011/08/10(水) 01:34:49.95
ネパール旅行で食べたのは、ネパールの友人宅の家庭料理でした
本当に美味しかったんです
作り手の差なんでしょうかね
0541カレーなる名無しさん2011/08/10(水) 07:11:25.15
そりゃ、客をもてなすために一生懸命作った料理と、
いつものルーティンワークで鼻くそほじりながら作った
料理とでは気合が違うからなぁ。
比較の対象にしていいもんなのか?
0542カレーなる名無しさん2011/08/10(水) 10:50:48.81
>>540
外国からお客さんが来たっていうんで、特別な持てないs料理だったんだよww
0543ramba2011/08/11(木) 23:22:37.82
>>540はいいとこに気が付いたね
日本のネパーリのコックたちは、元から料理人で日本に来たんじゃなく
日本に来てから料理を覚えてんだよ。
だから平均してあまり腕が良くない。
0544カレーなる名無しさん2011/08/12(金) 20:33:27.82
ダルバート食べればまあそんなに外れは少ないと思う
0545ramba2011/08/12(金) 21:22:21.14
しかし美味いタルカリにはめったに出会えない
0546カレーなる名無しさん2011/08/13(土) 00:19:52.18
ダルバートはダルスープが極端に不味くなきゃ大概は許容範囲くらいにはいけるな。
ただやっぱり頭一つ二つ抜けて美味いって店は限られる。
0547ramba2011/08/13(土) 00:48:25.68
バートがバスマティだと興奮するね
0548カレーなる名無しさん2011/08/13(土) 17:02:45.60
ガンジャカリー
食べたら天国!?
0549カレーなる名無しさん2011/08/14(日) 00:12:52.09
次の日にはカンジャカリー
0550ramba2011/08/15(月) 21:56:42.60
今日はナマステ日本行ってみた
0551カレーなる名無しさん2011/08/20(土) 02:32:19.96
ミトラギョ
0552カレーなる名無しさん2011/08/26(金) 13:39:25.10
0553ramba2011/08/26(金) 18:55:41.75
ネパーリの店に、毛沢東Tシャツ着て食いに行くのが趣味
0554カレーなる名無しさん2011/08/29(月) 20:01:55.49
祝 ご就任
0555ramba2011/09/15(木) 21:37:48.67
東大宮のファミリーで楽しめる店、カトマンズキッチン閉店してるっぽい
0556ramba2011/09/22(木) 23:32:34.14
もうすぐ加須にガチネパの店がオープンですよ
0557カレーなる名無しさん2011/09/23(金) 00:54:47.89
カスって何処?
0558ramba2011/09/23(金) 01:00:02.47
かぞだよ。埼玉。
0559カレーなる名無しさん2011/09/23(金) 02:02:32.47
あの少女買春議員で有名な町ですね。
0560ramba2011/09/23(金) 11:52:27.15
べつに加須の住民じゃないから知らんわ
0561ramba2011/09/25(日) 00:14:41.99
つうわけで24日オープンでした。
上尾ニューデリと同じコンサルですかね。
料理の内容、味も大体同じでした。
0562カレーなる名無しさん2011/10/20(木) 00:55:42.12
チャパティ出す店あんまり見ないね
選べたらいいのに
0563カレーなる名無しさん2011/10/20(木) 22:56:51.41
ネパール人の店は当たり外れ多いな。
田舎の方やエスニック料理店が少ない地域だと適当に料理してる店が多かったり。
0564カレーなる名無しさん2011/10/21(金) 01:30:31.28
ネパとパキは実際多いね。

どこの国の人も美味い料理人の数には差があまりないが、ハズレの人の裾野の数が違うから多く感じる(というか多い)
って感じの印象かなぁ。
数ある中で美味い店だけを挙げていくとあんまりインドネパパキタイ辺りの店に俺内ではそれほど数の差がない。
まずい店だとネパパキ辺りの詐称インドカレー店多いがw
0565カレーなる名無しさん2011/10/21(金) 08:49:30.75
パキは外さないけど、寝パリとバングラはハズレが多い
0566カレーなる名無しさん2011/11/25(金) 17:18:37.40
保守
0567カレーなる名無しさん2011/11/25(金) 21:01:14.32
ネパリは凄いギャンブルだな。
ただ美味い店は美味い。
0568カレーなる名無しさん2011/11/27(日) 14:46:08.64
パキは差別用語だから、そう意図してるのでなければ使わないほうがいいと思うよ。
0569カレーなる名無しさん2011/11/27(日) 21:18:33.23
意図してたらいいんだw
0570カレーなる名無しさん2011/11/27(日) 23:47:24.81
>>569
書いてるのは大人だろうから、考えがあって使うならこちらが意見できることでも場所でもないかと。
ただ万が一差別用語だということを知らなくて使ってしまっていたらと思って書いた。
個人的には使わないし、使っているのを見るのも好きじゃないよ。
0571カレーなる名無しさん2011/11/30(水) 21:14:47.87
>>567
美味い店とそうでない店の差が激しいよな。
事前に口コミとか調べて行くと外れを引くリスクをいくらか低められると思う。
0572カレーなる名無しさん2011/12/05(月) 02:10:19.72
できるだけ本場に近いものを出してくれればいいんだけど、インド風になってたり、日本人を意識しすぎてか、かえって残念なとこが多い気がする。
本来、ネパール料理はシンプルで日本人にも好まれる、飽きのこないものじゃないかな?
0573カレーなる名無しさん2011/12/05(月) 02:24:43.70
大概の客はエスニック料理屋に
シンプルとか日本人に合うとか求めてないから
0574カレーなる名無しさん2011/12/05(月) 02:27:44.30
かと言って、本当に現地風にしてしまっても日本人の客は集められない。
日本人の味覚を考慮しつつ、それっぽさを演出しないと商業的な成功は難しかろう。
0575カレーなる名無しさん2011/12/05(月) 04:17:12.84
確かに…
ネパール料理が初めての人が、いきなりダルを食べても、美味しいとはおもえないかも…難しいですね。

0576カレーなる名無しさん2011/12/05(月) 14:23:18.54
逆に超アレンジしまくって、インドやネパールカレーだと突っ込み入れたくなるほど
だけど、味そのものは結構美味いってなってるくらいの店だと成功してたりする。
テンプレと言うかありがちな味ほど受けないってのもあるね。
0577カレーなる名無しさん2011/12/05(月) 18:30:40.74
じゃあなんでわざわざテンプレ味に?
0578カレーなる名無しさん2011/12/05(月) 21:18:03.45
レシピや使う材料が決まってたり業務用の何かがあるからじゃね?
何故ありがちな中華屋のラーメンがワンパターンな味なのかってのと一緒。
0579カレーなる名無しさん2011/12/06(火) 21:54:35.29
>>572
俺もそう思う。
ネパール系の店はもっとネパールらしさを主張した方がいいと思う。
ネパールの一品料理増やしたり、ネパール風のカレーをメニューに加えたりとかして。

>>577
楽だからってのもあるんじゃない。
大部分の南アジア系の料理人は出稼ぎで日本にやってきたわけだから、もし楽して稼げるのならやはり楽したいだろう。
それに味をしめて適当に料理してる南アジア系外国人も結構多くいるんだよな。
0580カレーなる名無しさん2011/12/08(木) 18:56:11.04
ガネーシャとゴアをやってるバングラデシュ人がパクられたね
インド料理屋を隠れ蓑に不法入国の手引きをしてたんだな。
0581カレーなる名無しさん2011/12/08(木) 19:31:50.85
ガネーシャってどこの?
都内に10軒以上あるんだけど。
0582カレーなる名無しさん2011/12/08(木) 20:09:10.74
>>581
ttp://www.mbs.jp/news/jnn_4897242_zen.shtml
0583カレーなる名無しさん2011/12/08(木) 22:21:31.12
上野他、北海道から関西から、やり過ぎたね。
0584カレーなる名無しさん2011/12/09(金) 00:55:18.89
新ガポ0ルから輸入のレトルトカレー買って食べたが不味かった。気分わるくなって残したよ。カレーかけたご飯がもったいなかった。
東アジアカレーの自力のまずさってのもあるかもだが、レトルトは海外産も駄目ってことだな。
0585カレーなる名無しさん2011/12/09(金) 08:09:22.38
インドのMTRも物によっては酷いからなぁ。
0586カレーなる名無しさん2011/12/09(金) 09:47:55.11
>>581
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211208058.html
0587カレーなる名無しさん2011/12/09(金) 10:36:14.26
ガネシャは鶯谷のかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています