トップページcurry
1001コメント283KB

インド/ネパール/パキ/バングラ/スリランカ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2010/10/27(水) 20:30:05
前スレ

インド・パキスタン・ネパール
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070379713/
0320カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 14:06:30.52
>>319
最後が「思う」かよw
0321カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 14:11:04.12
>>318
何県?
というか、県全体を網羅して食べ歩いてんのか。それもすごいね。
0322カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 14:19:47.67
>>320
我思う、ゆえに・・・w
0323カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 14:41:45.43
>>312
フレッシュネスも過去の産物だな。
チェーンならベッカーズが割と安定してる。
チェーンともいえないくらい値段高目&マイナーならクアアイナだが。
0324カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 14:48:45.92
まあタイ料理って結構色々あるのにカレーに寄ってしまうのもちょっと可哀想だけどな。

あとタイカレーじゃなくてタイ料理屋ではレッドカレーやホワイトカレーみたいに
以前は大抵の店で色で呼称してた記憶があるな。
0325カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 15:11:23.63

どっちが集客が良いとか儲かるとか言っても、どちらもそれなりの需要はある。

結局は好みの問題だから、棲み分ければ良いだけの話。

最悪なのは、その棲み分けが出来なくてブレたり中途半端なことばっかりやってる店。
0326カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 15:12:15.65
>>321
貴方の言うとうり狭い範囲でしょ?県内にあるタイカレー屋を全て網羅するぐらい
0327 忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/05/01(日) 15:26:02.00
一応ここ、インドとその周辺国のカレーのスレな
0328カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 15:46:53.63
>>324
タイ料理はカレーだけじゃないのは皆知ってる。
インド料理がカレーだけじゃないのと同じ、当たり前の話。
そして、グリーンやらレッドやらその他色々種類があるのも皆知ってる。
ついでに言えば、ゲーンって名前なのも皆知ってる。
それは前提においての話なんだよ。
0329カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 15:47:22.55
>>326
とうり → とおり
0330カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 15:51:04.29
>>319
タイのゲーンと呼ばれる料理が何ゆえ日本でカレーと呼ばれてるかと言うと
やっぱりその方が通りがいいからじゃないかね。見た目は似てるしね。
一番最初にカレーと呼んだ奴の顔が見てみたい。
0331カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 16:05:11.67
タイにもパッポンカリーというのがあってだな・・・
0332カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 16:05:59.99
>>330
全然似てないw
0333カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 17:22:19.58
>>331
中華にもカレー粉使う料理があるが、そんなレベルだな。
所謂カレーとは別物の、カレー味の料理ってだけだ。
0334カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 17:23:48.35
>>332
http://currychef.blog54.fc2.com/blog-entry-35.html
俺にはこれはパッと見、カレー以外の何者にも見えないな。
匂い嗅げば分かると思うけど。
0335カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 17:27:23.64
>>326
うん、ほんとに狭い範囲だね。

タイカレー屋というジャンルがうちの県にはないや。
だから、どこの県なのか興味あるよ。教えて。
0336カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 17:56:20.16
俺も知りたいね。どこの県?
0337カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 18:39:09.47
>>328
自称タイカレー屋網羅してる人はその前提がなさそうなんだけど
0338カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 18:58:09.13
>>326
普通に凄いのではない?
県内といえども広いからね。
0339カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 20:54:39.28
>>338
どの県かもわからないのに「広い」って…
0340カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 21:03:54.50
>>339
町内とか区内ではなく県内ですよ?
0341カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 21:22:02.67
だから、どこの県か教えてよ。
0342カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 22:00:00.87
君から>>326に頼んでよw
0343カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 22:06:39.87
つーか、ココナツミルク使ってないタイカレー出してる店ってのを
俺は見たことないんだけど、どこに行けばあるんでしょうか?
0344カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 22:07:19.31
おーい、どこの県か教えてくれよ。
0345カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 22:34:20.21
タイカレー屋って何?
0346カレーなる名無しさん2011/05/01(日) 23:34:42.95
>>345
メーヤウみたいな店のことじゃね。
東京でも希少だな。
0347カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 02:38:34.94
でも単にココナツミルク使ってないカレー系メニューありますって話なら
ラックタイみたいな半チェーン店みたいな店舗でもメニューにあるだろう。

ところで書いといて何だけどタイカレーネタは何時まで続くんだw
0348カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 02:39:12.24
みんなが飽きるまで
0349カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 08:52:50.76
何県かわかるまで
なんで教えてくれないんだろう
0350カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 08:58:22.20
2chだからだろ
0351カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 09:18:38.73
県名くらいで身バレするものかw

ああ、2ちゃんだからテキトーなこと書いちゃって
突っ込まれたらもう出て来れないということか
0352カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 09:21:42.82
全て含めてトゥーチャンネルだからだろ
特にID表示されないスレは
0353カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 09:33:23.64
自演の宝庫だからな(笑)
0354カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 09:43:00.10
あらためて>>318を読んでみたが、流行っているか否かの理由を
ココナッツミルクの使用の有無一点に求めるというのも凄いな

ココナッツミルクを使ったら廃業の危機もありうるのか
怖いなココナッツミルク
0355カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 09:57:25.49
都内じゃタイ料理屋じゃないのにオリジナルなココナツミルク入りカレー出してる店もあるくらいだわ
繁盛しているようにも見えるしねえ
0356カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 10:00:45.60
ココナッツミルクが入っていると駄目な人間が多いのか?
俺は大好きだけどなー
タイの屋台じゃ焼きとうもろこしにココナッツミルク塗って焼いてて美味いぞ
0357カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 10:04:55.39
スリランカのカレーもココナッツミルク入れるよね
0358カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 10:09:02.24
潰れる店のパターン
最初そこそこ本格的
そのうち客層を広げようと日本風にアレンジ
ついに最初からの客もはなれてあぼーん
0359カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 15:43:15.90
タイ料理屋でもない普通の店でココナツミルク入れてるカレーとか結構見るわな。
0360カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 15:45:33.06
>>358
食べてみたら何かありがちな味
味の改善どころかコスト下げようとして更に薄く不味くなる
不味さに拍車がかかって誰も来なくなってあぼーん

最近乱立したインドカレー屋で潰れるのはむしろこのパターンの方が多くね?
0361カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 16:00:44.20
>>359
インドカレーだって使うでしょ
特に南のほうとか
0362カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 16:02:50.95
>>360
営業的に、ありがちな味のほうがいいのか、他にない味がいいのか、結構難しい判断じゃない?
0363カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 16:17:53.54
ココナッツミルク 日本人 苦手

↑のキーワードで検索かけると日本人はココナッツミルク苦手な人が多いと書かれてるサイトも多い
それとタイ料理やアジア系のレシピ本全般にも日本人はココナッツミルクが苦手な人が多いと掲載されてるね

実際個人的に俺の周りにココナッツミルク苦手な人は多い

レシピ本を出版している料理人、編集者なども日本人はココナッツミルクは苦手な人が多いという認識を
持ってるようだね、料理番組などでココナッツミルクを使用するレシピの時には
ほぼ必ずと言っていいほどココナッツミルクが苦手な人は。っというフレーズがセットなのも頷ける
0364カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 16:37:26.35
日本人はココナッツミルクが苦手だと、どうしても決め付けたい人がいるようだ

苦手な人も好きな人もいるだろうに、なんでレッテル貼りたがるんだか
0365カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 16:39:12.88
>>363
ココナッツミルク 日本人 苦手 で検索かければ、
「苦手」な意見が圧倒的になるの当たり前じゃないの。
0366カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 16:43:14.62
>>363
私が持ってるアジアの食卓レシピ本にもココナッツミルク苦手な日本人が多いとは書いてあった
0367カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 16:45:23.60
ココナッツミルクがすきでもきらいでもどっちでもいいよ。人それぞれ。
日本人の好みとしてまとめられたら、不愉快。
0368カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 16:47:01.41
>>363
料理番組などで、シェフのアシスタントをしている、
タレントやアナウンサーも「日本人の方はココナツミルクが苦手な人が多いですから」
みたいなコメントは残してますね。
0369カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 16:49:43.04
気持ち悪いなあ…ココナツミルク苦手決めつけ人種
0370カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 17:16:44.66
ID出るといいのにな。
0371カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 17:20:40.35
確かに興味深い話だね

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119681831

もっと千人単位でのアンケート形式があればね
ちゃんと探せばあるのか・・・な?
0372カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 17:24:11.67
sage推薦の書き込みが続いているのに関わらず
普段過疎スレなのに、このレスの多さがあれだよね 笑
0373カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 17:27:45.26
昔は苦手だったけど、タイ・インドに何度も行ってるうちに大好きになったよ
昨日はビンディマサラ作って削ったココナツをふりかけた
味覚がだんだんと開発されていく場合もあるんじゃないかと
0374カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 17:31:12.97
ココナツッミルクに対する食育によっての免疫が日本人にはない状態なので
嫌いな人や苦手意識が多い人が多数なのは明白だが>>373のレスでの
味覚の開発はあると思うな
0375カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 17:43:56.71
しょ、食育?
バイト君?
0376カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 17:58:31.95
食育でバイト君の繋がりが何かわからない
0377カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 19:43:15.33
知り合いでニガテという人に出会ったことがないが、うちの家族の中にひとりだけ苦手な人がいる。
親を含め他の家族は入っていても気がつかない状態なのに…
わけわからん。
0378カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 19:52:10.55
知り合いとか当てにならへんのちゃうかな
統計でどうかちゃう
0379カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 19:57:29.73
なんで親兄弟が大丈夫なのにひとりだけ苦手になったのかが謎。
食育なんてあてにならん、
0380カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 20:16:04.31
本格タイごはん、おうちでおいしいタイごはんのレシピ本を読み返してみたら
レシピの所々にココナッツミルクが苦手な日本人ってフレーズは多所に渡って見られるね

プロの料理人が日本人はココナッツミルクが苦手の人が多いと述べてるのだから
一個人の身内や知り合いがココナッツミルク苦手な人がないないと言うよりも信頼性が
圧倒的に高いのは承知の事実な訳であって
そういうことで良いではないか
0381カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 20:18:05.60
ココナッツミルクはコリアンダーリーフ同様に日本料理では使われない
だから苦手な人も居るのだろう
0382カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 21:17:28.19
>>376
>>318の前に人気者となった>>299>>302を思い出したんだよ。
唐突に「食育」を言い出したバイト君よ。
…と、読み返したら「バイト」とは明記してなかったねごめん。
0383カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 23:14:11.98
>>380
タイ料理屋は増えているし、タイ料理そのものも一般に浸透しつつある。
20年前、いや10年前と比べてもココナツミルクやパクチーを苦手としてる
人は減ったと思う。これは肌で感じる。

とは言え、今でも苦手とする人がいるのは当然知ってる。
0384カレーなる名無しさん2011/05/02(月) 23:54:29.94
>>362
全員料理が出来る奴が来てるわけじゃないって前提で考えると、
基本対応用のテンプレ的なレシピが出回っていてそれに倣って作っているから
出来が一様なタイプのカレーが多いって感じかもね。

元から自国で料理店やってるような人が日本に来てやっているタイプの店とは
明らかに出来に格差があるからな。
0385カレーなる名無しさん2011/05/03(火) 02:54:19.53
羞恥の事実
0386カレーなる名無しさん2011/05/03(火) 04:10:07.66
>>383
>とは言え、今でも苦手とする人がいるのは当然知ってる。

ココナッツミルクが苦手な人が特殊な人みたいな言い回しだねw
日本人は基本苦手な味だからしょうがないのにw
遺伝子レベルで苦手なんじゃない?経験してきた味ではないからw
チンパンジーの愛ちゃんの研究でも経験してない味には遺伝子レベルで
拒絶反応を示すと霊長類研究所でも結果でてるから
0387カレーなる名無しさん2011/05/03(火) 09:03:29.49
>経験してない味には遺伝子レベルで
>拒絶反応を示す

うーん、、つまり、何か?
「 貧乏人 フランス料理で 腹壊し 」・・ ってのもそうなのか?w
0388カレーなる名無しさん2011/05/03(火) 09:25:06.60
貧乏人、フランス料理、腹壊し

この上記に記載された3つの単語と>>386は何が関係あるのw?
0389カレーなる名無しさん2011/05/03(火) 15:10:31.85
>日本人は基本苦手な味だからしょうがないのにw

お前の好き嫌いを日本人全部に当て嵌める辺りが痛過ぎる。



>>388
この場合、むしろお前に理解力の無さに問題ありそう。
0390カレーなる名無しさん2011/05/03(火) 15:33:25.39
>>389
質問してるのに説明しない
論点を急にシフトチェンジする

これはを総合するとアスペルガー症候群とぴったり当て嵌まる

ただの障害者か・・・・
0391カレーなる名無しさん2011/05/03(火) 17:12:05.15
>日本人は基本苦手な味だからしょうがないのにw

「基本」苦手?
初耳だぜおい
0392カレーなる名無しさん2011/05/03(火) 18:44:26.58
まだ質問に対して説明してないのか
無知、無能、アスペルガーの三重苦だが母親は見捨てないと思うから生きろ
0393カレーなる名無しさん2011/05/03(火) 18:46:52.23
>>392が書いてる「質問」って何?
0394カレーなる名無しさん2011/05/03(火) 18:50:13.75
>>393
>>388
0395カレーなる名無しさん2011/05/03(火) 19:06:26.52
チンパンジーの話と貧乏人の話。
0396カレーなる名無しさん2011/05/03(火) 20:23:49.03
はぁ?やっぱただのアホ以下の障害者かよ
0397カレーなる名無しさん2011/05/04(水) 00:48:03.68
ココナツミルク使ってないタイカレーって、そもそもタイカレーじゃないぞ。
タイの辛い煮込みで、ココナツミルクを使ってるものを日本では「タイカレー」
と呼んでるが、ココナツミルク使ってない煮込みはそのものの料理名前で
呼ばれてると言う感じだろ。
0398カレーなる名無しさん2011/05/04(水) 00:52:09.55
ココナツミルク日本人は基本的に苦手君は、

カレーにジャガイモを入れる是非を問うスレPart.25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/curry/1299424820/

で暴れてた人と同じ人だろうね。次スレ建たないから
今度はここを標的にしたのかね。

実は建ってるんだけどね、

いもすれ にじゅうろくっ!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/curry/1303992654/
0399カレーなる名無しさん2011/05/04(水) 01:06:00.28
ココナツミルク日本人は基本的に苦手君は
ココナツミルクが苦手なんですねハイ。
0400カレーなる名無しさん2011/05/04(水) 06:36:01.39
この間、行き付けのインド料理店に両親を連れて行った
両親にとってみれば初めてのインド料理店、かなり喜んでいた
全員ナンとカレーとサラダを注文、ナンを初めて食べた母は開口一番「あら!美味しい!」

でも帰り際、
「美味しかったけど、カレーパン食べてるみたい(笑)」と言ってた。
0401俺の場合2011/05/04(水) 07:57:07.50
もともとエスニック料理が好きで
もの珍しさからココナッツミルクに飛びついて、タピオカミルクとか
タイやスリランカや南インドのカレーに嵌ったことがある。
(遭遇した店や料理の味がたまたま自分の口に合っていただけなのかもしれない)

でもある時、タイカレーの1種を現地のレシピ通りに自宅で自作してみた。
現地のハーブやスパイスも入手して準備万端、気合いれて作ったよ。だが
大量のココナツミルクやココナツクリーム(白いラードの塊みたいでガクブル)を
投入するという指示に違和感を感じながらも、そのとおりやってみたら、
ものすごくギットギトの超脂っこいものになった。見た目は一見クリームシチューw

家族のみんながたった一口で「もうおなか一杯」になったww
それ以来、タイカレーが食えなくなった。見るのもイヤになった。
今では、いわゆる「タイカレー」はカレーではない!と思っている。
アレはタイ語で「ケーン」と言うそうだが、自分的には「ケーン」はカレーではなく
「タイ風煮込み料理」だと決めつけている。気持ち悪くて大きらいな料理だ。
0402カレーなる名無しさん2011/05/04(水) 10:11:37.63
>>400
俺と同じ事を考えた人がいるんだw
と言うか、日本人はそう感じる人が結構いるのではないかw
0403カレーなる名無しさん2011/05/04(水) 10:13:43.68
>>401
うん。あれは日本人やインド人の考える「カレー」とは全く別物。
ただ、ハーブも使うがスパイスも使う。スパイスを使うものには
必ずココナツミルクが入るそうだ。でないと辛すぎて食べられないからとか。
一方、スパイスを使わずハーブのみで仕上げる煮込みは「カレー」とは
呼ばれない。あくまでも日本国内での呼び方は、だが。
0404カレーなる名無しさん2011/05/04(水) 14:49:37.92
>>386>>388>>390>>392

うわwww
「自分の好みは日本人の標準だ」wwwww

世界の中心は俺様だ!俺がルールだ!ですねwww


0405カレーなる名無しさん2011/05/04(水) 15:05:05.71
変なのが湧き出したな
0406カレーなる名無しさん2011/05/04(水) 15:12:33.98
それはそうと、ココナッツミルクプリンと杏仁豆腐って同じ味じゃね?
0407 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 2011/05/04(水) 15:48:57.41
>>406
ココナッツミルクプリンと杏仁豆腐が同じ味ってのは
あまりにも馬鹿舌を披露しすぎかと

さもなきゃ、ろくなものも出さない店でしか
食ったことないかの・・いずれかだな。
0408 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 2011/05/04(水) 15:53:41.69
と、責めるのも酷か。。
考えてみれば、たしかに杏仁豆腐は、
あまりにもニセモノが多過ぎる
0409カレーなる名無しさん2011/05/04(水) 16:31:00.33
結論:>>386は鳥付けろ
04104102011/05/04(水) 20:35:05.43
当人だけに強要するのは卑怯だと屁理屈言われそうなので
皆も付けようか
0411カレーなる名無しさん2011/05/04(水) 21:50:25.00
俺はヤダよ。関係ないし

そんなことより、皆様、
ココナッツミルクの入れ過ぎには注意しましょう。
キモい味になる恐れがあります。
0412カレーなる名無しさん2011/05/04(水) 22:32:58.39
インド料理屋の人に聞いたことあるけれど、
「エビカレー」一番人気だって。
あれ、ココナッツミルク入ったカレーだよね。
自分も、あれ一番好き。
でも、タイのイエローカレー(カレーじゃないっていうけれど、便宜上こう呼ぶね)
はとっても苦手。
ココナッツ臭さが鼻につく。
0413カレーなる名無しさん2011/05/05(木) 00:47:40.72
>>412
店による。入ってない店も多い。
0414カレーなる名無しさん2011/05/05(木) 02:22:26.26
>>412
イエローカレーはたぶんココナッツ臭よりも元がゲロ臭いのが嫌なんだろ
インド料理屋でよく出てくるプローンカレーとイエローカレーに入ってるココナッツミルクの量なんて
多分そんなに変わらんと思う

まあインドの方はすり潰したナッツなんかが臭い消しになってるのかもね
0415カレーなる名無しさん2011/05/10(火) 09:55:51.17
タイカレー=ケーン
とか
タイカレー=ココナッツミルク
とか、勝手な思い込みを押し付けるオタクエスニカンが嫌だ
0416 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/05/10(火) 09:57:32.83
>>414
おい!せっかくの良い香りを消してどうするw
0417カレーなる名無しさん2011/05/10(火) 09:59:43.11
サブレやクッキー、チョコ、アイスなんかに入っている椰子はオイシイって食べるのになw
0418カレーなる名無しさん2011/05/10(火) 15:42:15.33
日本に来て最初に食べたココイチの感想が聞きたい
0419カレーなる名無しさん2011/05/11(水) 05:23:23.69
>>418
食べて吐くほど嫌なものじゃなければ別にいいかなって思うだろう。
問題はそれを常食と出来るかどうかだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています