トップページcurry
1001コメント283KB

インド/ネパール/パキ/バングラ/スリランカ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2010/10/27(水) 20:30:05
前スレ

インド・パキスタン・ネパール
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070379713/
0002カレーなる名無しさん2010/10/27(水) 22:17:13
前スレ>>998

俺もバスマティよりタイ米の方が好きだねえ。
もちろんカレーと合わせる前提でね。
0003カレーなる名無しさん2010/10/28(木) 00:29:29
タイ米なら香米(ホン・マリ)が良いぞ
0004カレーなる名無しさん2010/10/28(木) 00:30:35
>>3
それはジャスミンライスとは違うの?
0005カレーなる名無しさん2010/10/28(木) 00:52:46
インド料理にはインド米が合うと思うよ。
タイのジャスミンライスは全く香りが違う。
日本米と同じくらいミスマッチ。
タイ米はあくまでもタイ料理用だと思ったほうが・・・
0006カレーなる名無しさん2010/10/28(木) 03:02:33
>>4
香米とジャスミン・ライスは同じ物だよ
0007カレーなる名無しさん2010/10/28(木) 04:14:41
>>5
両方試した上で俺の口に合うのはジャスミンライスとなった。バスマティより。
他の人の好みなど知らん。
0008カレーなる名無しさん2010/10/28(木) 16:46:06
タイ米を通販で頼むと5キロで4000円もしたけど安くで買えるところないかな?
日本米の倍したからね
0009カレーなる名無しさん2010/10/28(木) 18:27:17
>>8
ttp://www.asiayaosho.com/SHOP/250209.html
ホン・マリ、産地不明だけど…
出来ればローイエット産が一番かも?
0010カレーなる名無しさん2010/10/28(木) 20:12:01
スリスレあるじゃん…
0011カレーなる名無しさん2010/10/28(木) 20:58:20
>>8
楽天で検索したら5kgで3000円未満が結構あるぞ、ジャスミンライス。
送料で+500円くらいか。
0012カレーなる名無しさん2010/10/28(木) 21:21:54
バスマティだって、ジャスミンだって、価格はピンキリ
本物かニセモノか、新しいか古いか、品質がいいか悪いか
コシヒカリもいろんなのがあるのと同じだよね
たいして食べないなら、美味しそうなの見て買った方がいい
001382010/10/28(木) 22:10:34
皆有難う!
俺の調べ不足だった調べたら結構出てきた(笑)
大津屋でタイ米1キロ1000エンを2キロ買ってしまった後だが
とりあえず食べてみるよ
0014カレーなる名無しさん2010/10/28(木) 22:52:43
>>12
検索して出てくるジャスミンライスはゴールデンフェニックスってやつが多いんだが
(アメ横や大久保で売ってるのも大概そう)
その中でピンとかキリとかどうやって見分けるの?
0015カレーなる名無しさん2010/10/29(金) 00:54:47
おいおい、いつからタイスレになったんだよ
0016カレーなる名無しさん2010/10/29(金) 01:04:10
大久保のインド食材屋に行くとGP5Kgが2000円くらいで売ってるけど、
バングラやパキの香り米をつい買ってしまう。
0017カレーなる名無しさん2010/10/29(金) 09:02:00
インド料理屋行って、タイ米が出てきたらムッとするだろうなw
0018カレーなる名無しさん2010/10/29(金) 09:51:08
いちばん多いのは日本米が出てくる店だけどなw
0019カレーなる名無しさん2010/10/29(金) 16:10:41
国産米でインド料理に比較的合うのはきらら397ぐらい
そしてバスマティー自体インド料理屋で出て来る店は少ない
店員に聞けばタイ米って答える所が多いね
0020カレーなる名無しさん2010/10/29(金) 16:33:43
>>19
そうなんだ
たまたまいつも行く店でタイ米を出す店が
ひとつもないから知らなかった
(ターメリックで色付けした日本米を出す
ところはけっこうある)
でもホームマリーとバスマティでは
香りのタイプが全然違うよね?
もしかしてカレーをお米に合わせて
アレンジしてるんだろうか
0021カレーなる名無しさん2010/10/29(金) 17:06:17
近年やたらと増えた、南インド料理でござーいと
それを売りにしてるような店はバスマティ率が高い。
0022カレーなる名無しさん2010/10/29(金) 18:02:11
インドの米はバスマティだけでもなければ、タイの米はホム茉莉だけでもない。
0023カレーなる名無しさん2010/10/29(金) 19:21:21
>>22
あたりまえ
0024カレーなる名無しさん2010/10/29(金) 20:07:53
日本米でも向こうのカレー用に調整して出してる店もあるけどね。
002582010/10/29(金) 22:32:48
>>24
日本米で調整とは具体的にどうするの?
ちょっと試してみたいので教えてください
0026カレーなる名無しさん2010/10/30(土) 00:21:58
>>17
http://muthu.web.fc2.com/
この店かっ!
0027カレーなる名無しさん2010/10/30(土) 00:25:13
>>25
インド風に炊飯器を使わずゆでてるとか?
http://portal.nifty.com/2007/05/21/a/3.htm
俺は日本米炊飯器の店しか行った事ないけど。
せいぜいビリヤーニにバスマティライスが使われてる店くらいしか知らない。
0028カレーなる名無しさん2010/10/30(土) 00:34:18
http://raani.org/faq/rice.htm
流れで見つけたんですが、なかなか興味深いですね。
日本の米は確かに旨いw
002982010/10/30(土) 00:46:29
>>27>>28なるほどぉ〜〜〜
凄い勉強になった
0030カレーなる名無しさん2010/10/30(土) 00:56:22
>>26
そこは日本米でがっかりしたような気がする。
A-Rajあたりが,タイ米じゃなかったっけ?
0031カレーなる名無しさん2010/10/30(土) 01:01:20
日本人だったら(あるいはタイ人でもインド人でもいいけど)コシヒカリだけ食べれば
凄く旨いと感じるだろうけど、はたしてそれにインドカレーとかタイカレーとかかけたいか?
0032カレーなる名無しさん2010/10/30(土) 01:10:01
>>30
いや、「ムッとする」「ムット」と言うオヤジギャグなわけで・・・。
0033カレーなる名無しさん2010/10/30(土) 02:26:11
日本米を茹でるときは、長粒米のようにぐらぐら茹でると芯が残ってよろしくない。
それに結局、普通に炊飯した方が美味い。
粘りの強くない品種を水少なめに炊けば、カレーに合わせるには十分だ。
(カレーリーフはこのやり方だな)

小田急沿線でジャスミンライスを使ってるインド料理屋があったな。
タイ米はバスマティよりは日本米寄りだと思うので、それはそれで悪くない。
0034カレーなる名無しさん2010/10/30(土) 08:36:40
同意っすわ
粘りが無い品種ならカレーに合うと思う
0035カレーなる名無しさん2010/10/30(土) 09:50:10
古米だな
0036カレーなる名無しさん2010/10/31(日) 14:47:11
逆に東京で美味しいインド米を使ってる店があったら教えてくれ。
0037カレーなる名無しさん2010/11/01(月) 19:19:22
インド米の美味い/不味いの違いが判りません('A`)
0038カレーなる名無しさん2010/11/01(月) 21:03:33
>>37
そんなに深く考えないで自分の好きなカレーにあう米=美味いでいいんじゃね。
日本のブランド米だってコシヒカリササニシキ秋田小町とか好みの差があるんだし
違いがどうとかわからない奴も多い。
0039カレーなる名無しさん2010/11/01(月) 21:36:05
インド米って日本米ほど品種の個性はないように思う。

インド米が出てくるとそれだけで思考停止してマンセー。
そういった手合いがいちばん痛い。
0040カレーなる名無しさん2010/11/01(月) 21:45:24
インド米って日本米ほど品種の個性はない
ってところで思考停止してるじゃんw
痛いなー
0041カレーなる名無しさん2010/11/01(月) 21:54:14
>>40
ごめんね。
気に障ったみたいで。
0042カレーなる名無しさん2010/11/01(月) 22:18:46
バングラ米でもパキスタン米でもいいぞ。
いい店教えてくれ。
0043カレーなる名無しさん2010/11/01(月) 22:27:46
ケララの風、コチンニバース、ニルワナム、マルハバ、その他
一応バスマティぽい米を使っているね。

でも炊かずに茹でてしまうと、香りがあまり残らないのだよ。
インド米がどれも同じような味に感じる理由の一つかな。
0044カレーなる名無しさん2010/11/02(火) 00:02:33
それほどインド米の種類食ってるわけじゃないからなぁ。
そもそも店でしか食わないから何使ってるかもわからん。
バスマティライスくらいしかわからんわな。
0045カレーなる名無しさん2010/11/02(火) 01:33:43
>>43
ケララはバスマティじゃなくて炊き方をアレンジしてる系だったと思う。
最近行ってないから変わったかもしれないけど。
0046カレーなる名無しさん2010/11/02(火) 11:05:51
食べログでコチンニワスは日本米でがっかりしたとかいうコメント見た気がする
0047カレーなる名無しさん2010/11/02(火) 13:02:15
>>46
ビリヤニ食べたけどそんなことなかったぞ。
結構前だけど。
0048カレーなる名無しさん2010/11/02(火) 14:12:18
ランチはメニューによってはジャポニカ米だよ、確か。
0049カレーなる名無しさん2010/11/10(水) 01:05:19
ナンがカレーをつけて食べるのはわかるんだけど
パーパドとかドーサってどやって食うの?
つけるの?そのままなの?どっちにするの!?
0050カレーなる名無しさん2010/11/10(水) 01:13:24
パパドはカレーに割って入れる。
ドサはカレーを挟むか、かけるかして薬味をつけて食べる。
0051カレーなる名無しさん2010/11/10(水) 01:27:00
そのままぽりぽり食べればいいじゃない
そのままもしゃもしゃ食べればいいじゃない
0052カレーなる名無しさん2010/11/10(水) 09:59:19
誰かビカスの店行ってみた人いない?
0053カレーなる名無しさん2010/11/10(水) 23:43:30
>>50-51
誰を信用すればいいのかorz
0054カレーなる名無しさん2010/11/11(木) 00:17:38
>>53
正しい食い方なんてねぇよ。自分の好きに食えばいいじゃん。
俺はパパドなどと言う日本における貴重品を単なるカレーのふりかけに
するのはもったいないので、単体で酒のつまみにしてるけど。
ドーサはプレーンよりマサラドーサが好き。どっちにしろサンバルつけて
食うけどね。と言うかサンバルだけ残っても仕方ないし。
0055カレーなる名無しさん2010/11/12(金) 10:21:51
「きゃくは いまのところ きてない」 ツイッターのつぶやきでネパールレストランが突然大人気に!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289524578/l50
0056カレーなる名無しさん2010/11/12(金) 11:04:11
つぶやき詐欺乙
0057カレーなる名無しさん2010/11/12(金) 15:05:01
近所だったんでビカスの店に行って来たよ
ぶっちゃけどこにでもあるどうでもいいレベルでした
波が去ったら自然消滅するだろうなあ
0058カレーなる名無しさん2010/11/12(金) 22:54:49
ちょうど食い方の話してるとこ便乗して
今日初めて気づいてどうしたらいいか迷ったんだが
ナンってどうやって食うよ?
俺ずっとカレーにつけてたんだけど、今日ほか見てたらナンちぎってそれにスプーンでカレーを乗っけて食ってた人がいたのよ
なんかカレー食うの怖くなってきた
0059カレーなる名無しさん2010/11/13(土) 00:28:06
俺は米とナン両方用意してもらって、双方で互い違いに食う。
ナンだけだとカレーが減らない。
初期の頃はその人みたいにカレーパンよろしくナンの中央に
カレー載せたり試行錯誤してたぜw
ま、基本どうやって食ってもかまわないと思うよ。
0060カレーなる名無しさん2010/11/13(土) 00:31:35
>>58
ソレ両方やるよ俺。

しかしどちらにしてもご飯のようにスムーズに食い進められない。
カレー余り気味になる。
0061カレーなる名無しさん2010/11/13(土) 00:57:25
ぶっちゃけナンも好きに食えばいい。
ナンを普通にカレーにつけないで食べても何も問題ないし。
まあカレーが余るのはナンが少ない、ナンが余るのはカレーが少ないって思えばOK
0062カレーなる名無しさん2010/11/13(土) 01:23:02
俺がランチバイキングでよくやるのが、カレーをライスで食った後に
セルフコーヒー飲みながらスコーンよろしくナンをつまむ。
0063カレーなる名無しさん2010/11/13(土) 07:40:18

バングラデシュのヒ素中毒に関する事件

http://s1.shard.jp/rabbit1/02/3/25_3.html

1998年のバングラデシュでの洪水の頃の日本での和歌山カレー事件だ
0064カレーなる名無しさん2010/11/13(土) 20:12:52
俺はちぎったナンを指でUの字に作ってスプーンのようにすくって食べてる。

ずいぶん前にインド人かパキスタン人がカウンターの隣で食べてるのを見て
これはイイ!と思って真似たんだけど。
0065カレーなる名無しさん2010/11/13(土) 22:07:48
別にちぎってカレーつけてたべればいいんじゃない?
具はスプーンですくって、ナンと交互に食べてもいいし。
0066カレーなる名無しさん2010/11/14(日) 01:16:14
色々あるな
ナンは半分に折るとちぎりやすい
その段階で折れてるからそれをスプーン代わりにするってのは俺もやる。
0067カレーなる名無しさん2010/11/14(日) 01:50:19
ライス派でよかった。
0068カレーなる名無しさん2010/11/14(日) 09:34:28
そうそう、カレーには美味い米が一番
ナンはまあ付け合せというかとりあえずテーブルに置いておくものかなw
0069カレーなる名無しさん2010/11/21(日) 14:36:35
今日東久留米で東京ダサイン
0070カレーなる名無しさん2010/11/23(火) 06:00:34
インド人って仲間内の誰か一人が店を出すと群がるのか?
味は悪くないと思うけど、大して客が入ってるのを見ない小さなカレー屋。
行く度にいつも居る店主が厨房に一人、あとは手伝いやホールの人員が
ころころとローテーションして日替わり。
全部で10人以上が関わってる様な気がする。
あんなんでやって行けるのだろうか・・・
0071カレーなる名無しさん2010/11/23(火) 09:57:54
クッキングビザって簡単にとれるようだから、調理に関わらなくても店さえあれば、その名目で日本に入国させて、後は他の仕事につけさせる。他にも偽装結婚とか、地下銀行とか
0072カレーなる名無しさん2010/11/23(火) 10:03:43
インド情報部の隠れ家だよ
0073カレーなる名無しさん2010/11/23(火) 18:47:44
>>70
ビザ取り目的じゃね
0074カレーなる名無しさん2010/11/24(水) 01:01:28
役所は縦割りで横の情報交換がショボいとは言え
店の規模や売り上げに見合わない人数が従業員に名を連ねてたら
おかしいわ、いつかバレるわな。
素人が>あんなんでやって行けるのだろうか・・・
と思うくらいだもんw
0075カレーなる名無しさん2010/12/08(水) 23:00:11
パキ系のカレーってルーでどれ位のカロリーなんですかね?
0076カレーなる名無しさん2010/12/08(水) 23:57:25
ルーなんて使わないだろ
0077カレーなる名無しさん2010/12/09(木) 01:32:22
ルーと言うよりグレービー
0078カレーなる名無しさん2010/12/09(木) 05:58:05
>>75
ざっくり大雑把にカライベースのカレーをパキの範疇としてみても
種類によるかなーとか入れる具によるかなーとかになりそう。
0079カレーなる名無しさん2010/12/13(月) 01:26:44
市川に久しぶりに行ったのでドゥセニ村で石焼きビリヤニ食べたんだが、
以前の鉄板に乗ったのもどうかと思ってたんだが、
ついに石焼ビビンバの器にドライカレーっぽいビリヤニに中央に生卵という
せんば自由軒のカレーを石焼ビビンバの器に入れたようなものが出てきた…www

まあそれなりに美味かったがなんか納得がいかないw
0080カレーなる名無しさん2010/12/13(月) 22:59:02
>>78
パキ系とはっきり銘打ってる店は他のインド系の店より量が多いところが多いしね
現地仕様でスパイスもギーもガッツリ効いてるのは当然だし
0081カレーなる名無しさん2010/12/13(月) 23:13:07
テイクアウトして家でパックを開けると分離した油が分厚い層になってることが多い>パキ系
0082カレーなる名無しさん2010/12/13(月) 23:55:22
カライベースのカレーって何?
0083カレーなる名無しさん2010/12/14(火) 00:21:23
アールティのビリヤニ超辛い
スパイシー過ぎてビリビリくる。
でも味がしっかりしてお肉柔らかくてうまかった〜
0084カレーなる名無しさん2010/12/14(火) 06:27:10
>>82
カライで作るカレー
0085カレーなる名無しさん2010/12/14(火) 08:44:36
だったら最初からそう・・・

で、それはバキ独特というか代表するなものなの?
0086カレーなる名無しさん2010/12/14(火) 08:55:49
自分で調べろ。
http://bangkokbangna.kitaguni.tv/e878894.html
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/world/pakistan.html
http://ameblo.jp/kashiwan/entry-10399101522.html
つーかこのスレの住人ならそれくらい調べてから来てくれよ。
0087カレーなる名無しさん2010/12/14(火) 10:10:46
あんまり答になってないなw
0088カレーなる名無しさん2010/12/14(火) 10:12:32
普通にインド料理屋にもあるし…
0089カレーなる名無しさん2010/12/15(水) 08:37:04
は? アフガンやパキスタンのイスラム圏でよく食われてるよって
解説なんだけど・・・。そりゃインドにもあるさ。ナンと一緒でな。
0090カレーなる名無しさん2010/12/16(木) 01:37:29
>>85
だからざっくり大雑把にと書いたんだけどなぁ…
別に国別で代表ってものでもないしあの辺の地域では普通にあるわな。
まあルーという発想ではないってことだ。
0091カレーなる名無しさん2010/12/27(月) 13:59:50
【社会】インド人大学生自殺 人前でズボン脱がされ、あだ名は「ビンラディン」 親友が“いじめ”証言―追手門学院大学★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293422947/
0092カレーなる名無しさん2011/01/15(土) 10:02:41
新宿西口にパキスタン料理と書いてある店があったんだけど名前が思い出せない。
カラチみたいな名前。ランチ500円盛り放題とか、誰か食べた人いる?
どんなんだろう?
0093カレーなる名無しさん2011/01/15(土) 11:47:27
カラチみたいというか、カラチの500円ランチ(皿最初の一回だけ盛り放題で500円)のほうじゃね?
0094カレーなる名無しさん2011/01/15(土) 13:54:16
内容とか、味とかはどうですか?
ただのカレーライス?
0095カレーなる名無しさん2011/01/15(土) 15:10:58
スレタイの五つの国ってどういうくくりなの?
0096カレーなる名無しさん2011/01/15(土) 15:58:01
南アジア
0097カレーなる名無しさん2011/01/15(土) 16:24:38
それだとブータン、モルディブも入れなきゃ
でも、アフガン、イラン、チベット辺りも南アジアだよね
0098カレーなる名無しさん2011/01/15(土) 16:45:12
インドとその周辺国。
料理文化的にインドから遠くない。

そんな感じ。
0099カレーなる名無しさん2011/01/15(土) 19:08:05
そういや、バングラ料理屋って未だに見たことないな。
ネパール、スリランカは時々見かける程度。
0100カレーなる名無しさん2011/01/15(土) 19:21:49
バングラデシュって昔はパキスタンだったよな。

バングラデシュ料理ってあまりピンとこないけど、日本のインド/ネパール料理屋で
働いてるバングラ人は結構いるという印象。
0101カレーなる名無しさん2011/01/15(土) 20:50:00
レイプするなら処女に限るね。
非処女はレイプすると貞操よりも命の心配するからサッパリ萌えない。
その点処女はとにかく貞操の危機感が丸出しでマジ萌える。
処女にレイプでトラウマを与える。 これってある意味芸術。
処女をレイプする時「いただきま〜す」って言う。
「ぞうぞおあがりなさい」って言ってくれるまで殴る。殴りつづける。
言ってから挿入して精神的には和姦にしてやる。

女にやがて彼氏ができたり家庭を持って子供ができたりした時、
日常生活で食事のたびにレイプでの処女喪失を思い出す。 間違いなく芸術。
ただし、処女は膣痙攣も起こりやすく、抜けなくなるという罠
挿入後には歌を聞かせてやろう。

クリスマスソングやバースディソングを唄いながらのレイプなんてもう最高。
毎年そのシーズンに処女のままレイプされた事を思い出す。 これぞ芸術。
強制フェラをさせながら 「愛してる、好きだよ」と何度もささやくなんてのもポイント高め。
やさ男とのまともな恋愛(?)をしても何かの拍子にこれを言われたら処女喪失と
強制フェラを確実に思い出す。 これぞ芸術の中の芸術。
そして、レイプされた女がその事を男に告るのがまた萌える。
話を聞いた彼氏は怒りと悔しさでプルプル拳を震わすに違いない。まさに至高の芸術。
そんな彼氏に一生懸命理解を求める姿がまたいい。これはもう男として最高の栄誉。
レイプで処女を喪失したことを彼氏に告る事で自分を維持していこうという姿勢と
一緒に乗り越えようとか言ってる二人の姿はまるで傷ついて飛べなくなった小鳥たちのようだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています