茨城の美味しいカレー屋さん 五軒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白猿ハヌマーン
2010/03/20(土) 19:53:24前スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 四軒目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1251895725/
前々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 三軒目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1216562066/
前々々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 二軒目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1149858814/
前々々々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1073444831/
店舗リスト等は>>2以降
かなり入れ替わりがあるようなので不備や漏れがあったら御指摘くださいませ。
0717カレーなる名無しさん
2010/10/06(水) 23:31:31まずは「スパイスインディア」。
開店は9月の5日で基本データは既報のとおりです。
初回訪問時には駐車場は無く、近くのコイン駐車場を利用して欲しいとの事でしたが、駐車券のサービス等も検討中との
事でした。開店から一月経過しましたので状況変わってきてるかもしれません。
店舗は以前「べニア」という飲食店だった様ですが、どんな店だったかという評判は全く見付けられませんでした。
建物は扉を除いて道路側一面がガラス張りの開放的なつくりです。入って左奥が厨房、厨房を囲むようにカウンター、
右側に四人掛けのテーブル席が三卓ほど。厨房が見えるカウンターに座ろうとしたら、「こっちの方が広いですよ」と
窓側のカウンターに案内してくれました。窓側は目の前にカラーボックスがあって調理風景は見えません。残念。
スタッフはインド人と思しき男性三名(メニューにも店内にもネパールを感じさせるもの、牛系メニュー等がありません
でしたのでインドかな、と)、日本人女性一名で、フロアは男性一名が厨房と兼務、女性はフロア専属の様です。
この日はフィッシュカレー800円+ナン200円+フィッシュティッカ500円+ソルティラッシー400円の組み合わせにしました。
ソルティラッシーは県内で初めて目にしましたが、私が知らないだけかも。他に出す店ってありますでしょうか。
セットではスパイスインドターリーセット(シュリンプバターマサラ・チキンサグカレー・ダールカレー・タンドールチキン・
シークカバブ・サラダ・サフランライス・ナン・フルーツライタ・チャイ)2000円とかベジタブルターリーセット(パパド・
チーズバターマサラ・野菜カレー・ダールカレー・サラダ・サフランライス・ナン・フルーツライタ・チャイ)1850円といった
ものもありました。ベジセットのチーズバターマサラってのが気になります。
ソルティラッシーはラッシーの上に挽いたスパイス。ラッシーそのものも濃くて、酸味と塩味と黒胡椒でチーズドリンク
みたいな味わいでした。最初に「時間掛かりますけど」と断りがあったのも高ポイント。時間掛かるのは多分、オーダー
受けてからスパイス炒って挽いて乗せて、という行程を経るからでしょう。
フィッシュティッカは少量で、ちと値段設定高目って印象。ガンディではなくI-Nに近いタイプで、I-Nよりは気持ち焼き込み
気味。香りが立ってて美味でした。
フィッシュカレーはあまりトマトトマトしてなくてシナモンきっちり効いてて、トッピングにココナッツ。具は結構な量で
フィッシュティッカと同じ様な焼き具合なんですが、カレーの具ではとこれ位しっかりしてた方が具そのものを楽しめて
良いのかも。
ナンは常識的な大きさで密度感高くてなめらかむっちり。外縁部はパリッと焼けてますが、基本はモチモチでほの甘いナンでした。
全体的に値段設定はやや高目ですが、使うべき材料をしっかり使って丁寧に仕上げてる印象を受けました。周辺では
スパイスマハールの立ち位置に近い気がしますが、スパイスマハールよりも単品メニューは充実してます。時間掛けて
じっくり楽しめる店、という感じでした。
気になる点として、メニュー内に「ジャイヒンド」の名称が複数回出てきます。「ジャイヒンドのヨーグルトは・・・」
みたいな使い方なので、本来の「インド万歳」では文章が成り立ちません。て事はあのジャイヒンドと何か関係が?
店外の電光看板は別の店で使ってたヤツに店名重ね貼りして使用しており、ムンタージって店名が透けて見えます。
田無にあったムンタージが閉店済みみたいですが、もしかしたらそこの看板が遠征してきてる?
フィッシュカレー+ナン+フィッシュティッカ+ソルティラッシー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20101006232855.jpg
0718カレーなる名無しさん
2010/10/06(水) 23:32:54新店情報って事で紹介されてたmchico今月号によれば「なんばるえっぐ」とははナンバーワンという意味だとか。
水戸市南町2-3-32 西洋倶楽部ビル1F
TEL029(228)3035
営業時間は11:30〜15:00(LO14:30)と17:00〜22:00(LO21:30)。
店休日は書いてません。現在は開店記念でランチ100円引き。ディナー時はチャイをサービスだそうです。
そして駐車場は多分ありませんが、すぐ隣に南町共同駐車場が100円/30分で。
店員さんはオーナーらしき日本人男性とインド人シェフ、アジア系のウェイトレスさん二人の四名。
週末メニューらしきホリデーセット1280円(他にホリデーランチ980円とお子様セット580円有り)をオーダー。ホリデー
セットはお好みカレー2種・ナンとライス・お好みバーベキュー1種・サラダ・自家製ヨーグルト・ドリンクのセットで、
カレーはチキン・キーマ・フィッシュ・季節の野菜・豆の5種、焼き物はチキンティッカ・ガーリックチキン・ラムティッカ・
シークカバブ・フィッシュティッカ・タンドリープラウンの6種、ドリンクはマサラチャイ・サザコーヒー・サザアイスコーヒー・
ラッシー・オレンジジュース・ウーロン茶の6種から選べます。今回はフィッシュと野菜、フィッシュティッカ、ラッシーの
組み合わせで。
ラッシーは乳脂肪分多目の濃厚こってり&甘いタイプ。高級飲むヨー系に近くて日本人好みかと。
料理はかなり短時間で供されます。金属皿一枚で登場。皿は表面に飾りの施されたもので、カレーは涙滴形の白い器
(ニトリで売ってるらしい)、御飯は同じ器で型抜いたらしく同様に涙滴形。お洒落です。
ナンはスパタンと同じ位の大きさで、その下には焼き物。カレーはそれぞれベースを分けてあるのか味付けが巧みなのか、
ちゃんとそれぞれ違う味に仕上がってました。全体的な傾向としてはそれ程スパイシーではなくまろやかで、日本人に馴染み
易い王道カレー味。
フィッシュティッカはよく漬かってる割に身が締まり過ぎてなくて焼き過ぎず焼かなさ過ぎず。美味しいティッカでした。
ライスは日本米で、カルダモンの香りがふわっと。ナンはベーキングパウダーが個人的には残念。デザートのヨーグルトは
キーウィ入り。
同行者のチキン、豆カレーやラムティッカもつまみ食いして感じたのは、基本的に食べ易い味という事でしょうか。
店内の演出、接客、味付け等々、周辺のインドカレー屋と違って「普通の日本人に来て貰いたい」という意識を感じる店
でした。サザコーヒーなんて他のインドカレー屋じゃ扱ってないでしょう。逆にスポイルされてる部分も当然ありますけど、
場所的にも差別化的にも良い狙いなんじゃないかなー、と思います。これでお客さんの裾野が広がれば、周囲の敷居高い
インド料理店のお客さん予備軍にもなってくれるでしょうし、共存共栄成立させて欲しいものだと期待してます。
一点、料理が全体的に冷め気味だったのは改善して欲しい部分です。手順不慣れのせいもあるかもしれませんので、シェフが
厨房の動線把握した頃に再訪してみたいところです。
店舗外観
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20101006232918.jpg
ホリデーセット(魚カレー&季節の野菜カレー&フィッシュティッカ&ラッシー)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20101006232951.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています