>>690>>691
ありがとう!

自分も粘菌の「ススホコリ」が一番近いかなと考えていました。
ただ画像ではわかりにくいですが表面がツルンとし過ぎなのが粘菌らしくなく、結論が出せず。

発泡ウレタンと聞いて納得です。生物でなくケミカルなものか。
福岡堰は昔からの桜の名所で、古い樹の中には勢いが弱っているものも多いと聞きます。
樹木医の手当説が正しいように思います。すっきりしました。

粘菌のことを調べている途中で『風の谷のナウシカ』が何件かヒット。
そう言えば粘菌と王蟲が争っていたっけ。
王蟲ライスという素敵なメニューがあるそうですね。知らんかった。
ttp://d.hatena.ne.jp/garapa/20070611#p1

このままではスレ違い過ぎるので。オムライスとまではいかなくても、
先週294のディナーバイキングでオムレツが出ていたな、と取ってつけます。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100930205631.jpg