ムンバイ@北茨城、昼食はマユールのつもりで走ってたのですが、どう考えても時間が足りないって事で様子見だけの
つもりだったムンバイに寄ってみました。>>429さん情報感謝です。
国道6号を高萩から北上すると、歩道橋のある交差点の先、茜色の看板が左手に見えます。場所はここ。
http://maps.google.co.jp/maps?q=36.777414,140.741059&num=1&sll=36.5626,136.362305&sspn=21.648293,28.344727&hl=
ja&brcurrent=3,0x602176c25fbc5cc5:0x6a388d996edfa008,0&ie=UTF8&ll=36.777423,140.741126&spn=0.001237,0.002194&z=19
「お食事処さくら」となってますね。元々の看板を塗り直しもせず上から幕を垂らしただけにも見えます。
店内も殆ど元の設備を流用してインドの小旗等で雰囲気を演出、タンドールも据え付けのものではなく可搬式。
出店費用は極力抑えたのだろう事が伺えます。

お昼時だからか店内スタッフはお一人のみで、ネパールの方だそうです。そして店そのものは>>429さんのお見立て通り、
いわき市のムンバイと同じ系列との事。因みにいわきのムンバイは夕方通り掛かったらちゃんと営業中、デリーは
店内改装につき閉店中という貼り紙が。

ランチは3パターンで、焼き物も食べられるSet-B900円(1つのカレー・ナンまたはライス・1チキンティッカ・サラダ・
ドリンク)にしました。Set-Aはチキンカレー&ナンorライスで700円、Set-Cはシーフードカレー&チキンカレー&ナン
orライス&サラダ&ドリンクで1000円。Bで選べるカレーはチキン・キーマ・マトン・シーフード・野菜、選べるドリンクは
メニューに載ってませんがオレンジジュース、ウーロン茶、コーヒー。いわきムンバイとはかなり違いました。

カレーはシーフードを選択。無難に美味しい、ココナッツ系のカレーでした。ちょっとにんにくが強目だったかも。具は
冷凍ミックスシーフードぽくて余り多くはありません。
辛口は普通の人は食べない、と仰ってましたが、その上に激辛があるんだし大丈夫だろうと頼んだら丁度良い辛さ。丁度良い
と言ったら冷凍庫から凍ったグリーンチリ出してサービスしてくれました。って丁度良いって言ったのに?
でもグリーンチリもカレーつけて食べたら美味。辛いは辛かったですけどね。
ナンはこれもいわきムンバイと違って普通の形(いわきは三角形でした)。でもって量あります。炭火タンドールだけあって
パリッとした部分の食感が持続して美味でした。ほの甘い生地も結構好きかも。
チキンティッカは漬かり具合も味付けも焼き具合もかなり好み。というかタンドールの使い方が結構好きです。全体的な
味の方向はヒマラヤ@高萩と似てる気が。

県北方面の選択肢が増えたのは素直に嬉しいです。今後北茨城行った時はここ&利尻&おふくろ弁当で悩む事になりそう
です。長続きしますように。

ムンバイ@北茨城、店舗外観
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100729215358.jpg
Set-B
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100729215358.jpg