茨城の美味しいカレー屋さん 五軒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白猿ハヌマーン
2010/03/20(土) 19:53:24前スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 四軒目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1251895725/
前々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 三軒目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1216562066/
前々々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 二軒目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1149858814/
前々々々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1073444831/
店舗リスト等は>>2以降
かなり入れ替わりがあるようなので不備や漏れがあったら御指摘くださいませ。
003324
2010/03/26(金) 23:33:27大沢精肉店大繁盛でしたね。あそこ美味しいので個人的には嬉しいのでした。
そして魚屋ってこれですね?
ttp://twitpic.com/1a4xgk
この画像から場所特定はできませんでした。ごめんなさい。も少し調べてみます。
0034カレーなる名無しさん
2010/03/26(金) 23:41:15インド人はあいかわらずマイペースというかカオスってるというかw
まるで代々木でのランカフェスのような書き方の告知。
今年はかなり力いれてるのかも。
ttp://www.lankaembassy.jp/100326_j.htm
守谷市常総運動公園の場所
ttp://www.jyouso-koiki.or.jp/undo/access.html
今年は池袋のバングラ正月も同じ日にやるようですがさすがにはしごはちょっとw
ttp://www.japanbangladesh.com/jp/
003524
2010/03/26(金) 23:47:10別画像から場所は特定。太陽堂の向い側っぽいですね。おそらく山大かと。
ttp://www.ibarakiken.or.jp/harmonyhall/street/shop1.htm
普段カレー出してるかどうかは解んないです。
0036カレーなる名無しさん
2010/03/27(土) 00:03:55正月限定メニューを売っていたのだがつい買いそびれてしまった覚えが。
今年も売っていたらぜひとも買って食べてみたい。
003731.32
2010/03/27(土) 01:00:01おお、わざわざ調べてくれて嬉しいです。ありがとう!
機会があれば山大を覗いてみます。シーフードカレーがあると良いな。
それにしても「魚屋がちょっと本気出してみた。」ってコピー、うまいなあ。
やるなー水戸の魚屋。
>>34>>36
一番上のリンクの告知、在日スリランカ大使館のHP内に貼ってあるんだね。
ランディワの近くに名誉領事館も作ったし、
スリランカ大使館は茨城にますます力を入れてくれるのか。
バナナの葉っぱの正月限定メニュー@ランディワ、忘れるべからず。
0038カレーなる名無しさん
2010/03/27(土) 04:03:27日替わりカレーは「カボチャのキーマカレー」。相変わらずおいしゅうございました。
地元のおっちゃんおばちゃんが来てるのを見ると、定着したかなと思います。
でもクイズモール自体はやばいかもなぁ。テナントまた1つ消えるし・・・
0039カレーなる名無しさん
2010/03/27(土) 14:06:02五浦ハムってメタルラックでハム焼いているみたいだが、メッキは大丈夫なのかい?
0040カレーなる名無しさん
2010/03/27(土) 16:54:10ナマステが営業しなくなってからしばらく経ちますが
ナマステ跡地に「本場カレーの店 KARACHI」が最近オープンしました。
以下は家族からのまた聞きなので、はっきりしない所はご了承下さい。
ランチセットは880円〜
カレー(ダール、エビ、チキン、野菜など種類は多いようです)
ナン
サラダ
飲み物(アイスコーヒー・ホットコーヒー・アイスティー・紅茶のみ)
他には単品など色々あり、ランチセット以外はテイクアウトも可のようです。
ナマステの経営者とは違う人のようです。
居抜きで入ったのでしょうか。内装は少し変わりました。
貴重な県北の店ですので、近いうちに訪問したいと思っています。
0041カレーなる名無しさん
2010/03/27(土) 19:33:38誤爆? それとも自分を鹿島アントラーズサポと推定しての質問?
確かに鹿島のサポで、カシマスタジアムで五浦ハムのハム焼きを食べたりしていますが。
「メタルラックでハム焼いているみたい」の意味がよくわからず(頭悪でごめん)
意図に沿った回答ができる自信がないです。
カシスタで見るハム焼きの光景は五浦ハムのHPにある画像と変わらず、
普通にBBQ用のグリルで焼いていると思いましたがどうでしょうか。
ttp://www.itsuraham.com/shutten.htm
鹿島サポではありますが、本日は都合により水戸ホーリーホックの試合を見てきました。
ケーズデンキスタジアムに出店しているドラゴンカレーも目当ての一つ。
前スレでドラゴンカレー出店について↓のようなレポがありましたが、
> カレー入りの紙コップに細く切ったナンを数枚差して販売するのは
> サッカー観戦しながら食べるには かなりいいアイデアだった
自分が行った時にはカレーは紙コップでなくテイクアウト用の容器に入れられ、
ナンはカットされずに丸ごとビニール袋に入れられての販売。
ドラゴンカレー売店に行ったのは既に後半途中だったので、時間帯として
料理の提供スタイルを観戦用からテイクアウト用に切り替えていたということなのかな。
今日は対戦相手がギラヴァンツ北九州という遠方&新参のチームということもあり
観客数が少なかったようなので、用意した料理が余らなかったら良いのだけれど…。
キーマカレー+ナンのセットと、ヌードル+チキンティッカのセットを購入。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100327191215.jpg
ヌードルはやはりスリランカヌードル。店長さんスリランカ出身だもんね。
スリランカヌードルとインド風チキンティッカのコラボは、ありそうでないかも。
楽しんで美味しくいただきました。
しかしこれで一つのセットが500円という価格設定は偉いなあ。
スタジアム内では普通は大人の事情で通常の価格より高めに設定されるものなのに。
ドラゴンカレーは良心的でスタジアム出店で儲ける気がないのかと思ってしまうw
0042カレーなる名無しさん
2010/03/27(土) 22:31:40本日行ってまいりました。
結構、バイキングを選ぶお客が多かったです。
しかし、常連らしきお客は、バイキングを選択せずにセットを注文してました。
カレーは2種類。
キーマと野菜。
野菜はタイカレーのようなココナッツミルクが入ったものでおいしかったです。
スリランカ風カツレツ(だったかな?)。
中身は魚(イカの臭い)ですり身っぽいものの揚げたもの。
正直、もう少し選ぶものが多かったらうれしかったのですが、期待値が大きすぎたのか
品種数がすくなくてがっかりでした。
カレーは辛さをお店の人に尋ねられたけれども、辛さはそれほどでもなかったけれど、
キーマは塩辛かった。
鶏(ティッカ)とかを食べたかったけど、バイキングメニューになく、また飲み物も
別料金(セットだと付いてくる)とセットを注文しなかったことを悔やむ心境になって
しまいました。
0043カレーなる名無しさん
2010/03/28(日) 12:07:12またテナント消えるの?クイズモールってただでさえスカスカだったような…。
HP見にいってみたら共通クーポン券発見。
ttp://www.qm-ryugasaki.com/coupon.html(カリカは対象外・ダメじゃん)
それなりに努力はしても、結果につながらないのか。
>>40
ナマステって、日立駅前でしたっけ?
KARACHIという店名だと、パキスタン系の店かな。県北には珍しいかも。
県西のパキスタン系の店は現地仕様の店が多いようですが、KARACHはどうでしょうか。
レポ楽しみにお待ちしてます。
>>42
確かに294ではバイキングの品数が減っていますね。
自分は月2回くらいの頻度で行っていますが、その都度「何かが減っている」という意識はありました。
確認のためバイキング実施当初の頃の写真と比べてみたら、明らかな差がついていてちょっとびっくり。
少しずつ減っていくのが、積もり積もるとこうなるのか…。
内容についても、実施当初にはこのスレで何回かマンセーwレポを書いた憶えがあるけれど、
今はちょっと印象に残った料理が出た時にそれに触れるくらいになっているなあ。
店側にもいろいろ都合があるでしょうが、ちょっとマンネリ状態かもしれません。
今度店に行った時に294の日本人オブザーバー氏にお会いできたら
気が付いた点をそれとなく希望として伝えてみようかと思います。
0044カレーなる名無しさん
2010/03/28(日) 23:12:42カレー汁みたいに汁っぽいし、やたら辛さだけが感じられる
ナンのモチモチさもダウン
ナン焼き兄さんが替わったか
味落ちてる
0045カレーなる名無しさん
2010/03/29(月) 04:52:01クイズモールに入っていたゴールウェイが閉店セールをやってたような。
2階は残ってるテナント何があるんだろ?4分の3は空家、ボロボロです。
店舗全体のつくりとかテナントの種類とか、コンセプトが全然だめ。
カリカには残って欲しいけどどうなることやら。。。
0046カレーなる名無しさん
2010/03/29(月) 20:51:42王道294、野趣溢れるランディワ、個性が光るスリ・ランカ、家庭的なアンマーカリヤ。
常総市〜つくば市のスリランカ料理店はそれぞれ魅力的だ。
アンマーカリヤは、その中ではもっとも日本人客で流行っている店かと思われ。
シェフはスリランカ人のお母さん。店長格はバイタリティ溢れる若い日本人女性。
女性スタッフ主導の店ならではの、細やかで明るく家庭的な気遣いが店内に満ちている。
女性客が多いのもうなずける。もちろん男性客が居づらいということもなく。
スリランカ料理を食べたいけれどランディワ@亀仙人街はちょっと…という方はこの店へドゾ。
他の店と区別するために家庭的と書きはしたものの、料理の本質は硬派だと感じられる。
見た目に綺麗で女性的な盛り付けや、日本人にも食べやすい工夫をしつつも、
スリランカ料理のアイデンティティ(大げさかw)は崩さない、芯の強さがあるような。
個人的な好みにより、ついランディワや294の方に通ってしまうけれど、
たまにアンマーカリヤで食べるとやはり雰囲気良く美味しくて満足。
家庭的といえば、アンマーカリヤで一番家庭的と感じる料理はブリヤニ(店の表記)。
ビリヤニだったら、自分はランディワSPディナーで出されるビリヤニが一番好き。
長粒種米をパラリと炊き上げスパイス・ハーブを惜しげもなく使った、祝祭向けの華やかさ。
ランディワの通常メニューのビリヤニも良いなあ。一転して土俗的な雰囲気なのが興味深い。
また、スパイシーバイト@旧三和のパラタビリヤニ(要予約?)がスペシャルで美味しい
という情報が前スレで寄せられており、是非食べてみたいと思いつつ未だ果たせず。
そういうビリヤニとは一線を画しているのが、アンマーカリヤのブリヤニ。
スパイスで炒めたタイ米を、野菜とチキンを煮出したスープで炊き上げて作るらしい。
このスープの影響なのか、タイ米の性質なのか、出来上がったブリヤニを口にすると、
なぜか中華おこわを思い出してしまうのが面白い。
もしスリランカ人の家庭に招かれたら、こういう家庭料理をご馳走してもらえたりするのかも。
チキンブリヤニ1,280円。スパイシーに揚げたチキンが添えられる。
プチカレー2種がつき、この日はチキンカレーと豆・菜の花カレー。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100329201638.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100329201801.jpg
別の日に注文したトマトカレー+ブリヤニセット。トマトカレーが酸っぱくてウマー。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100329201856.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100329201955.jpg
0047カレーなる名無しさん
2010/03/29(月) 22:48:11先々週行った時、気になりました。
で、気にしながら先週もう一度行ったら元に戻ってました。
日によって料理人さん変わってるのかも。最近ホールやってた人が厨房に居たりしますし。
金曜日、河内のせいむに立ち寄ってみましたが休み。看板には木曜定休日と書いてあるんですが。
なかなか寄れないので、あぼんしてない事を祈るのみです。
今日はパラダイス前を通過しましたが、人の気配がありませんでした。看板とかパラダイスのまま
ですけど、店名パラダイスで行くんでしょうか。
0048カレーなる名無しさん
2010/03/30(火) 23:04:23数年前にバードンが閉店し看板を降ろした後、しばらくしてパラダイスの看板をかけ、
開店予定日をさんざん延長したあげくに結局パラダイスは開店せず。
看板を替えるよりはそのまま使うのが無駄がないと思われますが、どうでしょうね。
前回パラダイスに電話してみた時「開店予定は四月一日」と言われていたので
また電話してみたところ…「五月頃」に延びてました orz
まだ工事中だそうで。やる気はあるみたいで「ヨロシクオネガイシマース!」と。
ミラ@つくば。
>>46で、アンマーカリヤ@つくばのブリヤニは中華おこわを思い出すと書きましたが、
今日ミラでランチにテイクアウトしたサフランライスを口にして、赤飯を連想。
日本米なのでパラリ感は期待しなかったものの、逆に驚くほどのモチモチ感が。
これは農産物直売所「みずほの村市場」@つくばで試食させてくれる
いろいろこだわっているらしい美味しい米で握ったオムスビと同じ米の味じゃないか。
とはいえ、みずほの村市場(最近よくテレビで取り上げられてるね)で扱っているような
質は良いけれどちょっとお高い米を、インド料理店がランチで使うわけはないか。
米の炊き方がうまいのだろうか。さすがつくばの老舗ミラ。
0049カレーなる名無しさん
2010/03/31(水) 00:17:31ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100330234353.jpg
カレーなのかカリーなのかどっちだーーー。>>40さん同様、近いうちに寄ってみたいと思います。
本当はヒマラヤン@高萩で昼食のつもりだったんですが閉まってました。火曜なのにどうした事だ、
と不安になったのですが、確認したら昼の営業は14時まで。到着は14時半だったので当然でした。
0050カレーなる名無しさん
2010/03/31(水) 18:46:06遂にヒラハラルフードには入らずじまいだったなぁ。
イスラム色が強いと異教徒には入りにくい。
0051カレーなる名無しさん
2010/04/01(木) 22:39:35様です。
到着時、店内の灯りが消えたのですが自動ドアは動作。足を踏み入れた所で「イラッシャイマセー」と。灯りどころか
暖房も入ってなかったので節約の一環なのかもしれませんが、日本人には敷居高っ。
奥に見えた夜メニューはスパイスインドレストラン@潮来と同一で、姉妹店成程。
昼メニューは5種類のセットで480円〜1490円。特上にはタンドリーエビが付く様です。潮来も同じ昼メニューなんでしょうね、
おそらく。
潮来で気になったガナポカとの類似、ランチにグリーンセット790円(グリーンカレーorベジタブルカレー・グリーンティッカ・
サラダ・ほうれん草のナン・ソフトドリンク)てのがあったので、これにしてみました。カレーが選べたり、焼き物がティッカ
になってたりと内容は微妙に違いますが、見た目はガナポカのそれとそっくり。折角なのでドリンクもガナポカで頼んだ
ラッシーにしてみました。他に選べるのはアイスチャイ・ウーロン茶・オレンジジュース・アイスコーヒー・ホットチャイ・
ホットコーヒー(全セット共通)。
カレーは辛口で頼んだ所為か、緑に若干赤混じり。の割には辛くなく、スパイス感もそれ程鮮烈じゃありません。具はチキンで、
味も含めてそんなに特徴は感じませんでした。ナンはガナポカと違って全体的に薄目で半分以上がパリパリ。盛大に
散らかりますけど美味しい。ただカレー付けて食べるには向いてません。
グリーンティッカはヨーグルトソースにほうれん草とスパイス混ぜ込んでべったり塗り付けて焼いた、て感じ。漬け込む
じゃなくて塗り付け。
ラッシーは薄くて甘いだけで味気無く、コストカットの影響をモロに受けてる感じが。
全体的に量が少な目って気がしました。潮来でもそう感じたので、この店の系列の傾向なのかもしれません。
潮来のディナーは結構美味しかったと思うのですが、ランチは切り詰めてるのか、或いは潮来の方が腕が良いのか・・・
店舗外観
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100401223736.jpg
グリーンセット
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100401223808.jpg
0052カレーなる名無しさん
2010/04/02(金) 00:36:28ヒラ@古河は一度だけ行きましたが、店内はわりと明るくて開放感あり。
外からも様子が窺えるし、勇気を出して入ってみれば意外に大丈夫だと思うなあ。
ヒラから変わったカシミールカレーなんとか、チャレンジしてみてくだされ。
良さそうだったら自分も行ってみたいという目論見が。
ヒラで食事した時のシェフはイスラム教徒の女性でしたが、
イスラムの戒律にのっとり、他人になるべく顔を見せないように配慮していたようです。
客席から丸見えだった厨房にカーテンをひき、客に料理を運ぶ役は男性に任せて。
やはりちょっとしたことでも違いは感じますね。
イスラム色が県内で一番強いのはタージマハール@結城だと思います。
自分が今まで行った本格系カレー屋さんの中で一番インパクトがあった店。
いつの間にか電話帳登録の番号が「現在使われておりません」になっています。
閉店してしまったかどうか、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
確認に行きたくてもつくばから結城は遠すぎて。
0053カレーなる名無しさん
2010/04/02(金) 18:49:54いや、ハラルフードってイスラムの聖別された食事だから異教徒がうかつに踏み込んで良いものか
躊躇しちゃったんだよね。
明日行ってみようかなと思ったら明日はランディワのバイキングの日だっけ?
まあ近いうちにいってみます。
0054カレーなる名無しさん
2010/04/02(金) 19:31:17なるほど、そちらの躊躇でしたか。
ハラルフードレストランに何軒か行ったことがありますが、
最初は「日本人?」と怪訝な顔をされても食事をしたいとわかると「ウェルカム」なことが多く、
また食事をして「美味しい」と伝えると喜んでもらえるので、
そちら方面での躊躇はいつの間にかしなくなっていました。
イスラム教徒に敬意を払うその気持ちがあれば問題ないと思うよ〜。
そうそう、明日はランディワ@亀仙人街のSPディナーの日。
お題はスリランカだから、シェフの本領発揮を期待できるかな?
ところで2chは大量規制の大嵐。自分も巻き込まれました。
この書き込みは代行スレにお願いします。
代行スレをご存知ない方、「運営」→「運営情報臨時」→「代理レスはここへ」へgo!
0055カレーなる名無しさん
2010/04/02(金) 23:10:52山大のシーフードカレーですが、こんな記事がありました。
写真と言葉は違いますけど、一日目はこうだったんですかね(確か一日目はポークカレー)。
ttp://www.ibaraki-np.co.jp/main/weekly65.htm
0056カレーなる名無しさん
2010/04/02(金) 23:15:27店内小奇麗でインド料理店風の怪しさ皆無ですね。ウェイターさん格好良くて日本語流暢、すんごく敷居低い店と感じました。
ランチは基本セット(日替りカレー、ナンorライス、サラダ、タンドリー手羽先、飲み物)+組み合わせるカレーが三通り
(野菜650円、チキン680円、ポーク700円)という解り易いモノ。メニューはクリアファイル表裏一枚でランチもディナーも
載ってる、て事は昼時からディナーメニュー注文もできるのかもしれませんが。
チキンカレーを頼んだら、塩味やや強目の濃いカレーでした。辛さはオイルで調整みたいです。日替りは野菜カレーに青梗菜
のクミン炒めトッピング。野菜カレー頼んでもこれが出て来てたんでしょうか。丁寧な印象で味も好み。
ナンはやや小ぶりですが厚みがあってもちっとして美味しいナンでした。手羽先はスパイス殆ど使わずに焼き上げたモノ。
サラダドレッシングは手づくり風で、甘味の少ないケチャップって感じ。
ウッタラカンカレーとあずきナンが気になりますので、夜再訪を目指します。
Bセット(チキンカレー)680円
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100402231335.jpg
日替りの野菜カレー。青梗菜炒めるってのはネパール的な気が。シャキッとした歯応えが楽しいのでした。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100402231410.jpg
閑話休題。そう言えばこんな投稿が食べログに。
ttp://r.tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8010546/
土浦カリーしぶとく生き残ってるのでしょうか。でもレビュアーの感想は土浦カリーに対して持ってるイメージとは随分
掛け離れたものなのでした。どなたかレポきぼんぬ。
0057カレーなる名無しさん
2010/04/03(土) 11:14:01シーフードカレーを出した店はやはり山大でしたか。カレー探偵お見事。
そのリンク、一日経ったら記事が流れている…茨城新聞せっかちすぎ。
0058カレーなる名無しさん
2010/04/03(土) 11:41:46ウッタラカンカレー、自分も初耳の名称が気になり注文しましたw
その後調べたところ、ウッタラカンカレーという定番カレーはなさそうで、
店のおすすめスペシャルにオリジナルな名前をつけたのかなと推測。
インドのウッタラカンド州にはヒンドゥー教四大聖地があり、特別感があるようですし。
ところがその後、伊勢甚友部スクエア内のプチ・マンジャーレでウッタラカンカレーに再会。
「カレーかけ放題」企画の六種類のカレーの一つでした。
その日は既に営業終了でカレーの内容は未確認。
地理的に再訪の機会はなさそうで、確認できる方の降臨を待ちます。
プチ・マンジャーレはレフィーユグループなんですね。
同グループのスパイシータンドールでもウッタラカンカレーを食べられるのかな。
これもご存知の方の降臨を待ちます。
0059カレーなる名無しさん
2010/04/03(土) 21:27:51書きたいことが山ほど…でも規制中。
現在は代行スレ経由で書いていますが、カレー板と違い長文だとエラーになるため、
ざっくり簡単にまとめます。「珍しいものがたくさん食べられてウハウハ!」の巻。
294やランディワのメニューに載るような料理は結構食べてきたつもりですが、
初めて見るもの・食べるものが幾つもあり、かなりエキサイティングwでした。
店のスタッフに聞いても正体がはっきりしない料理は
店内にいる日本人同士で知恵を出し合い推測し合ったりして、それもまた楽し。
ほぼ全部の料理の写真を撮った写真担当氏も規制中だそうで、
画像に興味がある方は直接画像掲示板を見てくださいとのこと。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
0060カレーなる名無しさん
2010/04/03(土) 21:49:42・米の部
「ラトケクル」という皮付き(スタッフ談)の赤米が初登場。味わい深い。
一方、今回のビリヤニはいつもの祝祭向けとは違い、米もスパイスも変化球。
・前菜の部
唐辛子が多用され、何本丸ごと食べたことか。
「ゴトゴレン」というパクチーを揚げたものが印象的。
(最初は三つ葉の天麩羅説が有力だったけれど、パクチーだと気が付いた方、すごい)
全体的に家庭料理の副菜風のものが多かった。
レストランメニューとは違い珍しくて、カレーそっちのけで何回もおかわり。
0061カレーなる名無しさん
2010/04/03(土) 21:51:13鶏、魚、ナッツ系野菜、ジャガイモ系野菜の4種。
魚カレーは魚が黒焦げ風&大量のハーブの葉っぱや枝にまみれて、
一見すると生ゴミ…和食だったら論外のビジュアルw でも美味しかった。
写真担当氏は野菜カレーの美味しさに感動したとのこと。
・デザートの部
お気に入りデザートが一つ増えた!その名は「ドドール」。
一見するとチョコレートもしくは黒糖羊羹かウイロウ、而してその実態は…
キトルハニー風味の固めのウイロウ。ミルクティーと一緒に口にすると至福。
他に「ケオン」米の粉を揚げた菓子。ドーナツみたい。
「モンケオン」豆の粉を揚げた菓子。インド・パキスタン系でも見たような。
「サウ」タピオカをキトルハニーでまとめた感じ。ワタラッパンを薄くした風味。
006255
2010/04/03(土) 22:03:07ホントだ流れてる。土曜日に前の週一気に流しちゃうみたいですね。
幸い記事本文のテキストも保存していましたので、茨城新聞3/23より引用します。
> 商店街では、コミケ参加者の勢いに押されるように活気づく店舗もあった。同市南町の魚料理店「山大」の
> 軒先には「コみケッとには若い方が多いと聞きましたのでつくってみました」というお品書きが張られた。そ
> れも「カレイ」ならぬ「カレー」。
> 前夜にコミケスタッフが来店し、値段も付けて書き残したという。同店は休業日だったが急きょ食材を仕入
> れて店を開けたところ、カレーは50食以上売れた。「(コミケ参加者が)楽しそうなので私たちも楽しまない
> と」。店主をはじめ従業員らの笑顔がこぼれた。
だそうです。当日、インドカレーがメニューにある紅茶館は満席、スパイシータンドールは待ち列が出来てたそうです。
一方でスパイスマハールは平常どおり、日曜ディナーはお休み。嗚呼勿体無い。曼陀羅は京成百貨店前に店出してました。
ドラゴンカレーは何かやってたんでしょうか。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100403220157.jpg
0063カレーなる名無しさん
2010/04/03(土) 22:10:0520:10頃現着、先客多数だが空席あり。
一人だと告げたら店の一番奥の4人テーブルに。
もっと隅っこの方が良かったのだが店員の目の前。
一皿目
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100403214831.jpg
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100403215049.jpg
あかっぽいご飯は少しすっぱかった。
緑色の塊はパセリ?を炒めたもの。少しパリパリして美味しかった。
茶色いグチャグチャしたもの2種は正体不明。
緑色の細長いのはインゲンかと思って取ったら唐辛子みたいですたorz
これとってたら店員さんが辛いけど大丈夫ですかと言ってきたんだよな。
大丈夫といったけど思いっきり辛くて涙目になったのは武士の情けで内緒にしておいて欲しい。
なんで4つも取っちゃったんだろう。
写真ではわからないけど赤黒い唐辛子のパリパリした奴も取っちゃったんだよw
こっちのほうが辛くなかった。
その横のは小魚のからあげ。丸いのはなんだっけ。記憶が無いw
辛さで飛んじゃったよ。
ご飯に掛けたカレーもなんだっけなぁ。
で、一皿食べ終わっても水が出てこなかったのでここで頼む。
二皿目
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100403215300.jpg
豆カレーは辛くなくて美味しかった。
オレンジ色のはジャガイモ。色の割りにまったく辛くない。美味しい。
豆カレーとこのジャガイモが一番気に入った。
黒いのは魚。魚にまとわり付いている黒いものの正体は謎。
あと細長いのは魚の鍋に入っていた葉っぱつきの木の枝の成れの果て。
葉っぱは無し。
一通り食べてさてデザートとお茶でもと思って振り向いたら席が空くのを待っているらしい
外人の団体さんが一杯でデザートにたどり着けそうも無かったので
口直しにサラダをもう少し食べてさっさと出ることにした。
デザートも結構種類があったのに…
まあ辛いので色々すっ飛んでしまったけれど満足だった。
次はもう少し早めに行くかもっと遅く行くかどっちにしようか。
早いほうが空いてるかな。
006456
2010/04/03(土) 22:10:14プチ・マンジャーレ、なかなか行く機会無いんですが寄れたら寄ってみます。
スパタンのカレーは定番と日替りがあるのですが、今までの所ではウッタラカンには巡り合って
おりません。ただ、プチの隣のレフィーユで売ってたインドカレー弁当は、スパタンのチキン
カレーと同じ味でした。ベースを水戸から運んでいるのだとしたら、水戸でも巡り合えるかも
しれません。
ランディワ行きたかったなー。
その代わりじゃありませんけど、カラチ@日立行ってきました。まだ不慣れな感じでしたが、
前途が明るい事を祈ります。
0065カレーなる名無しさん
2010/04/05(月) 22:35:10>>56
情報サンクス。筑波西武1階には結構行くのに、一ヶ月前に開店していたことに気付かずorz
スパイステラスのイートインコーナーはこじんまりしたスペースで、意外と落ち着く。
厨房もかなり狭い感じで、複雑な調理は難しいかも。それでもタンドリー釜がある。
給仕さんは若い日本人女性で感じが良い。
質問したところ、やはり土浦カリーの社長が出した店だとのこと。
土浦駅ビル、ウララ、と居場所を失くして流浪の店になったことを心配していたけれど
まさか筑波西武に出店するとは。家賃大丈夫かな…とまた新たな心配w
シェフはネパール系かな。ウララ時代はあまり行かなかったので、シェフの顔に見覚えはなし。
0066カレーなる名無しさん
2010/04/05(月) 22:55:14タンドリー料理や、それを挟んだピタパンメニューも。
意表をついてオリジナルブレンドハーブティが5種類。350円。
「30種類のスパイス&ハーブ使用こだわりカリー」620円をライスで注文。
ライスは黒米。土浦カリーのメニューにあった薬膳カリーを思い出す。
カレーはなかなか複雑な味わい。野菜も大ぶりなものがゴロゴロ。
620円という安い値段を考えたらかなり健闘していると思う。
ハーブティもこじゃれたカフェで飲んだら軽く500円超しそう。
これなら「つくばスタイル」が好きな層にも受け入れてもらえるかも。
店名は「スパイステラス」というより「ハーブテラス」にした方が良かったりして。
スパイシー(タンドリー)チキンをテイクアウト。4p入って350円。
これをテイクアウトする客が多かったのも納得。
0067カレーなる名無しさん
2010/04/05(月) 23:09:05スパイシーさに特化したものではなかったような記憶。
スパイステラスは、百貨店のイートインコーナーという立地から
本場系カレーを食べ慣れていない人も気軽に楽しめるように、
値段もできるだけ押さえるように、工夫しているようだ。
戦略としては正しいと思われ。
あとはつくばのお客さんの反応を見て修正していけば。
うまく軌道に乗ってくれると良いなあ。
代行スレ経由なので写真を貼るのは省略。画像掲示板でドゾ。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
006856
2010/04/06(火) 00:16:16レポ感謝です。筑波西武ってつくば駅の近くにあるヤツですよね。何とかして行ってみます。
桜撮りに日立行ったついでに、昼食にカラチ寄ってみました。
当スレ初登場なので、解る範囲でデータを。
カラチ(KARACHI) 日立市平和町1-18-14 益子ビル1F
TEL:未確認
営業時間:昼11:00〜14:30、夜17:00〜
定休日:未確認
チラシが扉に貼ってあったので、しっかり確認しておけばよかったです。
ウェイトレスさんが日本人でしたので訊いてみたところ、「明確にいつから開店します、ではなく、なんとなーく
始まっちゃったみたいですよ」と。オーナーもスタッフも総入れ替えらしいです。店内はナマステーの頃よりシンプルに
なった気がしますが、ナマステーも通ってた訳じゃありませんし明確には覚えてません。
ランチメニューは一律880円で、カレー+ナンorライス+サラダ+飲み物のセット。カレーは全部で6種類。
通常メニューも昼から頼めるみたいです。通常メニューのアルパラがランチメニューでは「じゃがいも・ほうれん草カレー」
と表記。ランチの敷居低くしようって気遣いが感じられますが、値段設定はちょっと高目。競争相手が居ないからですかね。
で、そのアルパラでランチを注文。
やって来たのは小皿に少量のカレーと常識的な大きさのナン。茨城県内のインドカレー屋に慣れると、非常に少なく見えます。
カレーはスパイス感希薄、塩味薄くてほうれん草とにんにく生姜、少しカルダモンを感じる程度でした。辛口で頼んだのに
辛さ皆無。もしかしてシェフへの意思疎通が上手く行かなかったんでしょうか(ウェイトレスさんはちゃんと「辛口」って
伝えてましたけど、シェフは日本語まだ不慣れみたいでした)。ブロッコリのトッピングは珍しくて面白いかも。
ナンは塩味が強目で、焼き加減とか食感とか色々違和感。しっとり感が無いと言うかパサついてると言うか。モチモチの部分
もあるんですが、味気無くて個人的にはイマイチ。
味は好みもありますけど、値段設定はかなり残念気分。正直、今時ランチで880円一本では、お客さん継続して入ってくれる
のでしょうか。貴重な県北の店ですし、頑張って欲しいとは思うのですが。
因みに桜は一分咲でがっかりでした。
ナマステーからの変遷。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100406000921.jpg
じゃがいも・ほうれん草カレーのランチ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100406001424.jpg
0069カレーなる名無しさん
2010/04/06(火) 21:57:2011:40頃現着、先客0、後客0
各テーブルには美味しい水が完備
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100406213031.jpg
サラダとサービス?のドリンク
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100406213146.jpg
多層構造の骨付きチキンカレー
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100406213330.jpg
チャパティ、食べてる最中に2枚目が来ました。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100406213538.jpg
各テーブルに完備された美味しい水に感動しているうちに
いきなりメニュー無しという先制パンチをくらう。
口頭で伝えられたチキンカレー、キーマカレー、豆カレーからチキンカレーを選択。
この時点で値段聞いてないw
そしてサラダとともに出された缶のお茶の見事な1,2パンチでもうふらふら。
油が層を成す生姜の利いた華麗な骨付きチキンカレーにKO寸前。
食べている最中にチャパティの追加を持ってきて食べかけをひょいとつまみ上げ
持ってきたほうの上に乗せたときたまらずダウン。
カウント8で立ち上がり食べ終えてレジで千円札を出すもお釣りをもらえる気配が無い。
千円?と聞くとそうだといわれた。
頭の中でテンカウントを聞きながら店を出ました。
どうやら同胞向けに店のようです。
この内容で千円は高いよ。
メニューが無いので他にどんな料理が出来るのはまったく不明です。
夜の部は誰かに任せました。
0070カレーなる名無しさん
2010/04/06(火) 22:07:15テーブルにドレッシングらしきものとか謎の調味料が置いてあったが良く確認しなかったのは失敗だった。
駐車場は狭い。そこに店員が2台停めてるからさらに狭い。
実質2台分しかない。
道理でいつ前を通っても車があるわけだ。
近場に代替駐車場になりそうなところは無いから遠征する人は駐車場が空いているか賭けになります。
0071カレーなる名無しさん
2010/04/08(木) 08:36:020072カレーなる名無しさん
2010/04/08(木) 22:04:42思います。シェフが変わったそうで、ナンの焼き加減が変わりました。
>>71
外にチャリが沢山停まってる時は学生さんが沢山中に居る筈なんで、入り易いんじゃ
ないですか?
でも空いてる時も話し好きなウェイターさんが居て楽しいですよ〜。
0073カレーなる名無しさん
2010/04/09(金) 11:24:43異文化ですねぇ
女一人で入っても大丈夫そうでしょうか?
>>52
結城のタージ・マハルは前にここで読んだレポに刺激されて行こうとしたけど勇気出なくて・・閉店しちゃったのかなぁ
0074カレーなる名無しさん
2010/04/09(金) 20:06:37カシミールカレーショップは外から中が丸見えなので大丈夫だと思いますが
保証はできません。
行くのならできれば夜の部のレポお願いします。
0075カレーなる名無しさん
2010/04/09(金) 20:41:4918:20頃現着 先客あり(奥の陰に隠れて人数不明)
多彩なメニュー
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100409202642.jpg
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100409202712.jpg
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100409202744.jpg
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100409202809.jpg
Aセット¥950
ベジタブルカレー(左)とマトンカレー(右)
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100409202858.jpg
メニューが豊富で目移りしたがとりあえず初めての店なのでセット物を頼む。
Aセット、カレー2種をチキン、ベジタブル、キーマ、マトン、ダルから選ぶ。
サラダ、ソフトドリンク、ライスorナン。
今回はベジタブルとマトンとライスで二色掛けカレーライスにして食べた。
ライスは白米。
直前までラーメンを食べるつもりで来たのだがついうっかり入ってしまった。
メニューに見慣れないものが並んで居たので目移りしたが結局セット物にした。
何回か通わなければならない店のようだ。
予約制のチキンビリヤニに心惹かれる。
0076カレーなる名無しさん
2010/04/10(土) 04:47:45結城のタージ・マハルkwsk
0077カレーなる名無しさん
2010/04/10(土) 11:03:39カシミールカレーショップ@古河でドキドキ、乙です。
レポの様子では、県内で確実に異国情緒を味わえるw貴重な店のようですね。
自分の中での県内異国情緒トップ2はタージマハール@結城とタージ@下妻ですが、
今もちゃんと営業しているかどうか、二店ともどうも怪しい。
タージマハールに続いて、タージも電話帳登録から消えました。
タージは数ヶ月前から電話が通じない状況で、どうしたのかと偵察はしておりました。
二月中旬に店内を覗いたら女性が出てきて「今日は休み、明日はopen」と。
「明日」は行けなかったのでちゃんとopenしたかどうかは未確認。
三月下旬に前を通ったところ、とりあえず店頭にopenの札がかかっていることを確認。
ただ駐車場が荒れ放題で、さすがにそこに車を停めて店内に入るのは躊躇。
過去スレで、タージに興味を持って店の前まで行ったけれど店内に入る勇気が…と
あきらめた方が何人もおられたことを思い出しました。
そのうちまた偵察に行こうかとは思いますが、機会があれば皆さんも偵察よろしく。
>>76さんのように興味を持ってくださる方がいらっしゃるなら、
過去スレからタージとタージマハールのレポを引っ張り出してコピペしておきます。
(他の方のレポのコピペはまずい?とりあえず自分が書いたものを)
0078カレーなる名無しさん
2010/04/10(土) 11:08:05先日久し振りに下妻のタージへ行きました。
茨城のカレー屋さんの中でも一・二を争う異国情緒(?)で定評のあるタージ。
相変わらず入るのに二の足を踏んでしまう怪しげな外観、店内もばっちり暗い。
BGMもなく、一人だったら居たたまれなくなるような静寂と閉塞感。
でも今タージにいる哲学者のような修行者のような風貌の料理人兼給仕のお爺さんには
そんな佇まいが似合っていたりする。
今はメニュー表は作っていないのか、口頭でチキンかマトンのカレーを選ぶように言われ、
両方頼み、セットであるらしいサラダとチャパティとラッシーとともに食す。
カレーにはチキンもマトンも巨大な肉がごろごろ入ってるなーと感心したら、
その巨大さは豪快にぶつ切りされた骨・骨・骨のせいだった。
骨の上に肉も十分についていたので、さらに巨大に見えていたのだな。
いかにも肉食民族の料理という感じで、食文化の違いを痛感。
自分は骨付き肉はあまり得意ではないので内心('A`) となりつつも食べてみると、
たっぷりの骨から出たエキスで、カレーが美味しく仕上がっていました。
店が暇そうな時間帯に行ったためか、
店のお爺さんが不器用で(日本語通じないし)硬いイメージに反して
彼なりに精一杯心を配りサービスをしてくれたのが、思いがけずも嬉しいことでした。
異郷の地に旅したら、現地の人との一期一会のふれあいが心に沁みるね。
というわけで十分に満足して店を出ました。
…店を出たらそこは異郷の地でもなんでもなく「下妻」だったわけですがw
0079カレーなる名無しさん
2010/04/10(土) 11:08:57>>945の越後屋殿と誘い合わせて行った結城の「タージマハール」レポ。
県内のカレー屋さんでは下妻「タージ」以来の驚きの連続でつい長文に。
長文ウザーの人すみません、スルーでよろしく。
タージマハールをネットで検索したら、地図が実際とは違い迷ってしまう。
電話で問い合わせると、インド系らしき店員さんは「ワタシ日本語わからない」。
店に居合わせたインド系の客たちが片言で代わる代わる電話に出てくる。
「アナタ誰?何しに来る?」(何かカン違いしたらしく不信感ありあり)
「カレーを食べに行く。そこはカレー屋さんだよね?」「いや違う」「うそーん」
と会話はすれ違う。それでも何とか意思の疎通に成功し、店にたどり着く。
タージマハールは意外にも3階建ての小さなビルを占有。レストランは2階。
電話に出てくれた客たちが、2階の窓から手を振って我々を呼んでいる。
この歓迎がなかったら、店内に入る勇気が出なかったかも。
廃墟2〜3歩手前の怪しげな雰囲気のビルで、
店への入りにくさではタージに次ぐ県内2位にランクイン。
店に入ると、店員の若そうな男性は眼光鋭く、イスラム服にスキンヘッド。
店内にはいかついインド系の男たちが何人もたむろしている。
威圧感びしばし。びびって逃げ帰りたくなるものの、
なかなか友好的に迎えられジュースのサービスを受け、何となく落ち着く。
エアコンが故障中か、工事現場にあるような巨大な業務用扇風機が回っている。
強風にジュース用の紙コップを何回も吹き飛ばされるというコントを演じてしまい
思いがけず他の客たちの笑いを取ることに成功。
店内は以前は事務所だったのを食堂に改造した感じ。
おそらく給湯室だった狭いスペースを無理やり厨房にしている。
給湯室にタンドリー釜があるのがシュール。
0080カレーなる名無しさん
2010/04/10(土) 11:09:43(続き)
メニュー表はないらしくスキンヘッド店員は「注文は?」とも聞いてこない。
出てくるものを黙って食べる覚悟をする。>>941さんには向かない店だ。
料理を待っている間、他の客が話しかけてくる。
このビルの3階はイスラム教徒の礼拝の部屋になっているそう。簡易モスクか。
どうやらここは日本人向けのインド料理店というよりも、
周辺のイスラム教徒のモスク・食堂とコミュニティ拠点になっている模様。
料理人を兼ねるスキンヘッド店員がカレー料理を運んでくる。相変わらず無言。
代わりに他の客が「カリフラワーとマトン」と解説してくれる。
インドの家庭のお惣菜や大衆食堂のおつまみの一品という感じで、
日本人受けをまったく意識していない。意外に丁寧でしっかりした味でウマー。
ナンは無塩に近い。甘味もない。バター塗布もなし。なんとも禁欲的。
しっかり味の料理を引き立てるのには、なかなかバランス良し。
食事を終えて会計をしようと立ち上がると、スキンヘッド店員の姿がない。
他の客が「彼は今3階でお祈りをしているからちょっと待っていろ」と言う。
…これが一般的な日本人なら、
食事中の客を放置して飲食店員が宗教行為に走るって、まずあり得ない。
イスラム教徒にとって礼拝はとても大切なことだという知識はあるので
放置されても不快感は全然沸かなかったけれど、とにかく感覚の違いに驚く。
敬虔なイスラム教徒の熱い信仰心を目の当たりにして、色々考えさせられた。
少し待つとスキンヘッド店員が礼拝を終えて戻ってきて、やっと会計。
日本語がダメで寡黙な彼は電卓の数字を見せて値段を告げる。二人で1500円。
日本人と見てボラれるかも…と内心で覚悟していたのに、安過ぎてまた驚くw
味の賛辞と礼をスキンヘッド店員と客たちに告げ、笑顔を返して貰い、店を出る。
ついでに3階のモスクを覗いてみると、誰かが一人で熱心に礼拝の最中。
このビルの中は日本じゃないんだと実感。邪魔しないようそっと階段を下りる。
ビルを出れば、隣の線路を水戸線の電車が走って行く。茨城に戻った。
0081カレーなる名無しさん
2010/04/10(土) 14:14:49008276
2010/04/11(日) 02:07:11異国情緒の店水戸にある?
0083カレーなる名無しさん
2010/04/11(日) 13:02:15このようなお店は、私達日本人相手に成り立っている商売ではないだろうけど、カレー好きな者にとっては、そのようなイレギュラーなおもてなしは、刺激があってとても興奮する。
個人的には末永く存続して欲しいと願うところだが、今現在も営業しているのであろうか?
直接店に行けばその疑問も解決することだろうが、自宅からは遠すぎる。
自分から行動しない受け身な自分が情けない。
こちらの店舗の外観や料理等の画像をお持ちの方いましたら、自分を含め、これから行ってみたいと願う人達の為に提供して欲しいです。
0084カレーなる名無しさん
2010/04/11(日) 20:08:37ラッキースターレストラン@結城 茨城県結城市結城13426−1
場所は結城駅南口ロータリーの南東の角を東に入っていって突き当たりT字路の右側です。
住所でぐぐると海鮮居酒屋三冠王が出てきますがその跡地です。
その名残に聳え立つ看板のうえに海鮮居酒屋の文字がw
でも中身は完璧なパキスタン系カレー屋です。
18:00頃現着、先客0、後客?1
店舗入り口、カレーライスとソフトクリームののぼりが目印
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100411193625.jpg
メニュー いつもどおりボケボケで一部読めませんorz
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100411193701.jpg
ライス系が充実してます。ただ、作るのに2,30分かかると書いてあります。
セットメニューは読めないけど\2000-\3000程度と高いです。
ドリンクメニュとランチメニュー
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100411193818.jpg
ドリンクでルーハフザラッシーってなんだろうと思って頼んだらありませんでした、
マンゴーラッシーも無し、じゃあチャイでといったら無いorz
コーラを勧められましたがノーサンキュー。
ソフトクリーム本当に有るのだろうか。
で、ランチメニューはどこかで見覚えがると思い、帰って調べたら同じ結城市の
カイバルとまったく同じでした。
実はもしタージマハルが見つからなかったらカイバルの夜の部を確認しようと思ってたのです。
偶然というものはあるものですねぇ。
チキンカレーとライス
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100411193922.jpg
のんびりメニューを見ていたらわからないと思われたのかチキンカレーがオススメだよといってきたので
頼みました。
ナンを頼もうとしたらナンは時間がかかるといわれ、ライスならあるよというのでライス(^^;
実はライスはメニューに載ってません。
だからナンを頼もうとしたのにw
最初はタージマハルを探しに行ったんですよ。
地図で見たら図書館の隣だったので図書館を覗くついでにいって来ようと。
で、見当たらない。
ぐるぐる車で回って宇うちにまず駅北口でSPAGAを発見w
ああ、そういえばここもまだだったなと思い見つからなかったときの代替候補に。
さらに線路を渡ってしまったので南口をぐるっと回って戻ろうとした途中で見つけてしまいました。
カレーライスののぼりと入り口にたむろする店員さんをw。
海鮮居酒屋という看板に一抹の不安を覚えつつ降りてたずねたら
11:00-23:00と手書きの張り紙に書いてあるにもかかわらず今はやってない5時半からといわれました。
で、図書館で時間を潰してから再訪。
駐車場は5台くらい、店内は広いです。
で、上述のとおりチキンカレーを食べ終わり、いざ会計となると店員さんがおもむろにメニューを広げて値段を確認、
そして思案顔、だってライス載って無いもんね。
1050円でした。
ライスは300円のようです。
0085カレーなる名無しさん
2010/04/11(日) 20:13:24タージマハールの場所ってどこなんでしょう。
ググって見つけた地図の場所には2階建てのアパートしかなかった。
SPAGAもそのうち行かねばと思いつつまた忘れちゃうんだろうな。
ワンコインランチとかセットものも安めで良い店のようだけどテナント料高そうな場所で
やっていけるのだろうか。
0086カレーなる名無しさん
2010/04/11(日) 23:28:00神立のナワデビがアムリットというネパール系の店になっていた件。
0087カレーなる名無しさん
2010/04/12(月) 08:28:24ここは、ランチもディナーもメニューは一緒というか
メニューはない。
日替わりで2,3種から選ぶ形です。タンドールはないので、
タンドール料理はありません。ちなみにライスはあります。(日本米)
価格は一律1000円です。カレー・チャパティ(おかわり自由)・サラダ・ドリンクのセット
カレーはたまにビリヤニとかに変わったりします。
ちなみに坂東市のシャージとオーナーが同じようです。
008840
2010/04/12(月) 13:32:49カラチのレポありがとうございました。
私は持ち帰りで頼んでみました。
880円で各種カレー ナンは別料金で300円
チキンカレーは>>68さんの言うとおりスパイシーさはいまひとつで量も少なめでしたが、
チキンは結構ゴロゴロはいってました。
ナンは非常に小麦粉っぽい味で、ボリュームはありますが工夫がほしいところ。
わからないけどパキスタン風ってことなのでしょうか。
そして持ち帰りトータル1180円は高いです。
せめてランチ、持ち帰りとも700円台でお願いしたいですね。
(お弁当になったのがあると嬉しいんですが)
お店で外人?ハーフ?の小さな女の子がお手伝いしていてかわいらしかったです。
お店の方のお嬢さんなんでしょうか。
0089カレーなる名無しさん
2010/04/12(月) 18:41:46ああ、やっぱり夜も一緒なのか。
完璧に内輪のコミュニティですね。
ビリヤニには心惹かれるが当たるまでチャレンジするのも辛いものがある。
せめてカレーが全種類同時に食べられればな。
0090カレーなる名無しさん
2010/04/12(月) 21:39:074月17日(土)16時キックオフの水戸ホーリーホックvsアビスパ福岡戦は
「ホームタウン・まるごと招待デー」で、入場料無料になる方法があるそうです。
サッカーに少しでも興味がある方、ドラゴンカレーのカレー等を食べてみたい方、
このお試し無料の機会をお見逃しなく。
ただし、ふらっとスタジアムに行ってフリーパスで入場できるわけではなく、
期日14日(水)までに指定された場所に出向き、
住所・氏名・電話番号・希望枚数を書類に記入して招待チケットを受領するシステムとのこと。
「ホームタウン」とありますが、対象者の居住地や通勤通学地の限定はない模様。
クラブに問い合わせてみたら、つくば市民で水戸周辺には関係がない自分でもOKだそうで。
自分の場合は水戸まで招待チケットを受領しに行く時間がなさそうで、現実には無理かな…。
ということで都合が合う方に限られますが、興味のある方はドゾ。
ttp://www.mito-hollyhock.net/www/news/index.cgi?no=61
水戸ホーリーホックが何故このような太っ腹な招待をするかというと、
以前から観客数が伸び悩んでいて、そこから脱出しようという試みの一つのようです。
今までの数倍のお客さんが来るだろうけれど、ドラゴンカレーは対応できるかな…頑張れノシ
ttp://www.mito-hollyhock.net/www/news/index.cgi?no=62
また、17日の模様は後日NHKの番組で取り上げられるとのこと。
ドラゴンカレーに舌鼓を打つどなたかの姿が全国放送で流されたりしてw
> 5.NHK『欽ちゃんと ワースト脱出大作戦』
>
> (1)日本のワーストワンをいくつか取り上げ、その地域の人たちが力を合わせて
> ワーストを脱出しようとする様子を、1年を通してドキュメントする。
> 年4回、放送予定(ホーリーホックは3回)
> (2) 水戸ホーリーホックは観客数ワーストのJクラブとしてピックアップされている
> (3) 第一回放送は5月7日(金)NHK総合19:30〜20:43。4月17日のアビスパ戦がフォーカスされる
0091カレーなる名無しさん
2010/04/12(月) 22:50:30異国情緒店は、外国人労働者のコミュニティ拠点として存在することが多いようです。
水戸は外国人労働者事情はどんな感じなのかな。水戸周辺の方の情報を待ちましょう。
>>83
レポを書いた者ですが、同行者が写真を撮っていました。
探して後日upしてくれるそうです。規制中だそうなので気長にお待ちください。
他の方も画像をお持ちでしたら、自分も是非見たいです。upよろしくです。
結城や下妻まで行かなくても、身近な店にきっと興味深いネタがありますよ。
レポお待ちしていますノシ
>>84-85
新店レポ乙。結城の新店ラッシュはいったい何事w
タージマハールの探索に行ってくれてありがとう。
タージマハールの住所は、検索エンジンを替える度に全然違う場所が出てくる…。
最初の目印としてローソンがあったのを思い出したので、それで検索してみました。
JR水戸線と県道15号線が少しの間並行していて、その間のスペースです。
位置は詳しく憶えていないけれど、観音町交差点までは行きません。
この地図の縮尺をいじっても、タージマハールのタの字も書いてないや…。
ttp://cvs-map.jp/print/16649
>>87
シャージ@坂東市は、系列店が埼玉の八潮市にあると聞いたことがあります。
シャージのオーナーは結構手広く事業展開しているんですね。
009268
2010/04/13(火) 00:38:14その値段だとディナータイムでしょうか?テイクアウトでそれだとちょっとがっかりする値段設定
ですよね。ディナーでも量少な目、値段は上がる、と。ちょっと残念な感じですねえ。
>>86
ナワデビあぼんでしたか。でもすかさず新店が入ってるのは嬉しいです。機会見付けて寄ってみたい
と思います。そう言いつつRED ROCKすらまだ寄れてないのですが…
>>91
水戸ではなかなか怪しい店ってのは聞きません。らんがる@勝田は日製関係でインド人のお客さんが
比較的多いとは聞きましたが、マスターの奥様は日本人ですし。
0093カレーなる名無しさん
2010/04/13(火) 00:39:47幸い健在でした。フードコートは相変わらずロイヤルカレーのみ生存。ビバホーム、何か対策考えろよー。
そしてメニュー一新、という程ではありませんが、メニュー内容が変わってました。個人的にはドリンクでチャイが
頼めなくなったのがいたたたた。クルピも扱いが無くなってましたが、冬場だから消えてるだけなのかもしれません。
カレー変わったかどうか気になったので、食べた事有るチキン&野菜で頼んでみました。
味の傾向は変わらないんですが、チキンはスパイス感が目立たない様に、野菜は具が煮込んだものだけになってました。
スパイスはフードコートって立地条件やアンケートやってた経緯から、余り本格的でもなあ、という判断に至ったのかも
しれません。野菜は冬場の高い時期だから炒め野菜の投入を休止しているのかもしれません。収支が厳しいからコストダウン、
じゃない事を祈ってます。ナンはいつも通りだったので、目一杯コストダウンって感じはしなかったので一安心。
とは言え日替りカレーは大幅に種類減になってます。まだ全種類食べてなかったのに・・・
0094カレーなる名無しさん
2010/04/13(火) 00:46:56豪快なスパイス使いを堪能、やっぱこの店美味しいですね。怪しい外観とお洒落な内装のギャップも楽しいし、素敵な店です。
いつかディナー時間にも利用してみたいところ。
そしてこの日は三和にも用事があったので、ようやく念願のスパイシーバイトにも寄れました。
シャージのランチは量もあるので空腹感皆無だったのですが、三和の仕事が最終日だったので最後のチャンス。
シャージ、スパイシーバイト共通の特徴として、香を焚いてないのと、どっちも日本のテレビ番組を流してたのが印象的。
スパイシーバイトのメニューはランチとディナー共通みたいでしたが、噂の330円セットも存在確認できました。
腹加減からこれにするべきだったのかもしれませんが、意地でAセット700円(ダルマキニ・サグパニル・サラダ・ライス・
ナン)にしました。サグパニルが昼から選べるってのはポイント高いです。
値段上位3セットはメニュー写真にグラブジャムンらしきものが写っているのですが、説明には一言も無し。「デザート」
という表記すらありませんが、あれ一体何なんでしょう?
セットはナンがアルミホイルに乗ってるとか、カトリが厚手でずっしりしてるとか、県内他店とはちょっと違う雰囲気。
ダルマキニもサグパニルも玉葱大量なのが特徴的。ダルマキニは豆が煮溶け掛けた状態で、滑らかで濃厚。
サグパニルはにんにくと生姜が大量。ちょっとランチ向けじゃなかったかもしれません(その後客先へ)。
ナンは表面焦げてましたが、厚手で中がモチモチ。味気無さを感じましたが歯応えは好みでした。おそらく、シャージのナン
食べた直後でなければ充分に美味しく食べられたとは思います。
絵的に一番だったのはサラダで、刻み人参と大根だけのサラダにマヨがどばっと。店の内装やメニューから感じられる繊細さ
とは無縁。
また行きたい店ですが、県西の仕事入んないかなあ。
シャージBランチ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100413004249.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100413004321.jpg
スパイシーバイトAセット
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100413004446.jpg
サラダ@スパイシーバイト%豪快マヨネ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100413004529.jpg
0095カレーなる名無しさん
2010/04/13(火) 01:20:20スパイシーバイト
このまえ\330セットで別に頼んだサラダだとさらに豪快でした。
銀杏切りのダイコンとにんじんが平皿に盛られてきました。
にんじんが堅くて食えないw
その日は時間が無かったので写真取れなかったのが心残り。
以前は普通のキャベツの千切りサラダだったのにな。
0096カレーなる名無しさん
2010/04/13(火) 01:53:04なんだホームタウンに関係ない人でも
招待券もらえるのか
会社で話題になったんだけど
ホームタウンに住んでないからって諦めてたよ
ホーリーホックは宣伝ヘタ過ぎだろう
まあ明日にでも招待券もらいに行こう
まだあるよね?
ドラゴンカレーも楽しみ
0097カレーなる名無しさん
2010/04/13(火) 07:16:580098カレーなる名無しさん
2010/04/13(火) 17:00:55写真ありがとうございます。楽しみにしています。
シャージの味が好きで週一ペースで通ってたら、店員さんと仲良くなりました。
先日は買い物に付き合い、行き帰りの送迎をしてあげました。
店員さんが、ガソリン代にと二千円をくれようとしましたが、友達だからと言って受け取りませんでした。
そのかわり、料理の仕込みを見学させてもらうことになりました。
楽しみです。
0099カレーなる名無しさん
2010/04/13(火) 17:07:390100カレーなる名無しさん
2010/04/13(火) 18:05:14そのサラダはインド料理なのかwww
つーかインドで大根て採れるの?
0101カレーなる名無しさん
2010/04/13(火) 22:07:14ガンズ@つくばですね。
タイガー・ジェット・シンの店と言っても直接シンが経営に関わっているわけでなく、
シンの親族の実業家(中古車販売店チェーン経営が本業?)がオーナーで。
つくばのインド料理店の中では異例にハイセンスな内装。
店内に貼ってあるシンのポスターさえオサレの一環に見えないこともないw
メインメニューもきちんとしたインド料理で、県南の他店に比べると少し高めの設定ながら、
その分良い素材を惜しみなく使っているという印象。
一方、昨年シェフが変わったらしく、ネパール系のメニューが登場。わりと安い。
ディナータイム500円のカレーライスというお手頃メニューも始めた模様。
自分は最近ガンズにはご無沙汰しています。
現状をご存知の方がいらっしゃったらフォローお願いします。
0102カレーなる名無しさん
2010/04/13(火) 22:19:22ほのぼの。仕込み見学レポを期待したりして。
>>97さんは別の方?
シャージ@岩井に詳しい方に質問です。
自分はクルフィをシャージで初めて食べて、それ以来大好物になりました。
シャージのクルフィは他店のクルフィと一味違うよね。芋羊羹風味で。
シャージにはクルフィ以外にも面白そうなデザートがあったと思いますが、
いつ頼んでも品切れで、名前を憶えておらず(メモしとけ!)。
よろしければシャージのデザートのラインナップを教えてください。
>>100
大根は和食のイメージが強いけれど、原産地は中東〜地中海あたりで、
インド周辺でもフツーに食べられるそうだよ。
大根のカレーや大根のアチャール(スパイシーな漬物)は
大根がカレーやスパイスをたっぷり含み取るからかなり美味しい。
0103カレーなる名無しさん
2010/04/13(火) 22:45:54とりあえず画像掲示板に写真をupしたそうです。
また、このスレとの連動企画で画像掲示板管理人氏が撮った画像をまとめた
「茨城のカレー」というページがあったのでしたっけ。
数年前で更新が止まっていますが、閉店済みの店も多く記録として貴重かと。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/ibacurry.htm
今日は所用のついでにタージ@下妻を偵察してきました。
三月の駐車場の荒れ具合からはきれいに回復。
openの札が出て灯りがついていたので、声をかけて店内を覗くと誰も出てこない。
店内は改装され食堂部分は半分になり、かなり雑然としている。
しかしテーブルには食事の後がある。一応レストランを継続しているのか?
ついでにアジアンガーデン味富@下妻の前を通ったら、
ランチで20名様限定390円のカレーライスを始めたという看板が。頑張ってるね。
0104カレーなる名無しさん
2010/04/14(水) 11:32:240105カレーなる名無しさん
2010/04/14(水) 19:38:06シャージのデザートの件、承りました。今度行った時に調査してきます。
0106カレーなる名無しさん
2010/04/14(水) 21:13:33スパイスインドレストラン@潮来に向かってR51を西進していたところ、延方駅入口の少し先、セイミヤの手前ですき家の西隣
にインドカレー屋が開店準備中なのを発見しました。
http://maps.google.co.jp/maps?q=35.956304,140.583563&num=1&sll=35.956291,140.583576&sspn=0.001251,0.002199&hl=
ja&brcurrent=3,0x6022566d747ab049:0x877d4abcee0d673,0&ie=UTF8&ll=35.956923,140.583538&spn=0,0.002199&z=19&layer=
c&cbll=35.956422,140.583523&panoid=yVw7V8MF3fc84PYTbtYeow&cbp=12,174.27,,0,5
URLは三行繋いで下さい。潮来のストリートビューなんて開始はホント最近でしょうから、つい最近までラーメン屋
だったって事ですね。
店名は「ドゥーム」(DHOOM)、開店時は3割引にするみたいですね。さていつ開店となりますか。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100414211210.jpg
0107カレーなる名無しさん
2010/04/14(水) 21:43:05スパイシーバイトの話題が続き、自分も三月の連休時に
ドライブがてら訪問していたことを思い出しました。レポのメモを解凍します。
久しぶりにこちらのビリヤニが食べたくてランチタイムに訪問。
前スレで教えてもらったパラタビリヤニは予約していなかったため無理としても、
通常のビリヤニでも十二分に美味しいはず〜と注文したら「今日はデキナイ」とのこと。
1時間近くかけてつくばから行ったのに…orz
まあスパイシーバイトの美味しいカレーも久しぶりだから、と気分を取り直し
330円という驚異的な安さのカレー+ナンorライスのセットに惹かれつつも、
滅多に来る機会がないからと内容充実のベジタブルタリーセット1,200円を注文。
>>94
> 値段上位3セットはメニュー写真にグラブジャムンらしきものが写っているのですが、説明には一言も無し。「デザート」
> という表記すらありませんが、あれ一体何なんでしょう?
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100414213034.jpgメニュー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100414213216.jpg実物
メニューの写真・英語説明・日本語説明・実物と、間違い探しのように食い違っていますねw
自分の人参+大根の千切りサラダには豪快マヨネがかかっていなかったぞーつまらんぞw
当日は祝日のためか店内には4組もお客さんが。いつもこうなら安心。
そのうちのファミリー客がこの手の本場系カレーを食べるのが初めてとのことで
給仕さんにいろいろ質問するものの、給仕さんは込み入った日本語は×。
そこへ助け舟を出したのが、常連さんらしい日本人客。
親切に料理の解説やファミリー客向けのアドバイスをしてあげて、良い雰囲気でした。
その常連さんが食べていた日替わりカレー(330円のセットとは違うのかな?)は
日本人より外国人向けのクセのあるカレーだそうだ。そっちも頼んでみたかったなあ。
常連さんと給仕さんの会話が聞こえてきて、
スパイシーバイトの社長はインドへ買出しに行って不在だったらしい。
ビリヤニが出来なかったことと関係あるのかな。
0108カレーなる名無しさん
2010/04/14(水) 22:19:42ヒマラヤだった頃に数回行ったけれど、123に変わったと前スレで知ってからは初訪問。
シェフ兼給仕さんはネパール系らしいが、あまり見かけないタイプの顔立ち。
ネパールは多民族国家だそうでネパール系料理店で見るネパール人も多種多様な顔立ちだが、
彼はネパールでも少数民族なのか、または日本に来る機会の少ない民族なのか、と推測。
シェフの作るカレーを食べてみたい気もしたけれど、スパイシーバイトで既に満腹だったので断念。
スパイシーバイトで食べられなかったチキンビリヤニをテイクアウトで注文。
1,050円という安くはない値段から、長粒種米をパラリと炊いたスパイシーなタイプか?と期待。
しかし十数分で出来上がってきた。調理時間からすると日本米のカレーチャーハンタイプか。
まあ美味しければそれでも良いや。サービスもたどたどしいながら感じ良い店だった。
その後ニシャタージマハル@八千代、まほら邑@石下に立ち寄りつつ(>>18>>19)ドライブ。
走るにつれて車内にお香の香りが充満してきた。インド料理店でよく焚かれる白檀の香り。
立ち寄った店のどこかでお香を強く焚いていたっけ?それが服に染み付いてしまったのか?
途中で耐えられなくなって上着を脱ごうと停車。しかし上着に香りは付いていない。
香りのもとを探っていくと、テイクアウトしたビリヤニから香ってくるような…うそーん。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100414215133.jpg
半信半疑でビリヤニをつまみ食いしてみると、間違いなくビリヤニが香りの発生源。
白檀の木片か粉か精油を調理に使ったようで、米そのものにガッチリ染み付いている。
口内に馥郁たる白檀の香りが幻想的に花開いてさらに鼻に抜け…ナニコレ(涙目)orz
白檀の香り自体は風雅ながら、食べ物につけられると芳香剤を食べているみたいでキツイ。
白檀ビリヤニを食べ切る自信がなく、半分はカレー好きな人にお裾分けの名目で押し付け。
残り半分は冷凍庫行き。冷凍すれば白檀の香りが消えてくれるのでは、と期待して。
で、3週間以上経過した先ほどビリヤニを解凍したところ…消えるどころか強く立ち上る白檀。
最近の冷凍庫の保存性能は優秀ですな!(涙目)
検索してみたところ、白檀(サンダルウッド)を料理に使う事例はほとんど見つからず。
クリシュナ神が白檀の香りを好むので、奉納するミルクやシャーベットに香り付けするとか、
アーユルヴェーダやアロマテラピーでハーブドリンク的に用いる、とかが目に付いたくらい。
日常の食事に混ぜるという事例をご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
自分なりに想像すると、白檀を使うのはあのシェフの民族の独特な風習なのかな?と。
日常食には使わなくても、祭りの日のハレの料理・神に奉げる料理で奮発する、とか。
シェフは誇りを持ってスペシャルな香りのスペシャルなビリヤニを作ってくれたのかもしれない。
実際にシェフに質問してみたいところ。他の料理にも独特な風習があるのか、興味が沸く。
三和は遠いけれど、また機会があれば寄ってみよう。
0109カレーなる名無しさん
2010/04/15(木) 02:26:09>>91
タージマハールの情報ありがとうございます。
その地図を頼りにいってきました。
その地図で言うと最大縮尺にしてさくら書店の東側100mくらいのマルシンと書いてある建物です。
結城図書館4Fの天文台で天体観測会があるというので覗きに行った帰りに
場所を確認してきました。
20時ごろ現着、2F,3Fに明かりがついているのでちょっと入ってみました。
2F側面に看板があるのですが現地語のため読めず店名は確認できません。
階段に矢印と現地語の貼紙が3Fまで続いていて2Fには特に何の案内も無かったです。
明かりはついていて中から話し声は聞こえるのですが入り口から覗いても店なのかどうか
確認できず撤退しました。
今度昼間に行ってみようと思います。
とりあえず結城周辺に店の場所をまとめてみたので参考にしてください。
そのうち古河の店も載せないとな…
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&gl=jp&ptab=2&ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=104809645498681384577.00048434dc1e55f1054fe
しかし立派な望遠鏡がありながらお役所仕事で19:50までしか使えないのはもったいないな。
何とかしてください>結城市
作るだけ作って活用しない。そんなだから箱物行政は批判されるんだ。
0110カレーなる名無しさん
2010/04/16(金) 00:44:48タージマハール@結城の探索、乙です。
多少の変化はあったようですが、彼らのコミュニティ拠点が維持されているようで安心しました。
「古河周辺のカレーマップ」素晴らしい! 遠征時に活用させてもらいます。
本日は近くを通ったのでガンズ@つくばでテイクアウト。
その後仕事が忙しくなって食べそこね、「高長カレー」が冷蔵庫で眠っております。
ガンズの店内に、茨城を守ってくれるイバライガーのポスターが。中の人のサインつき。
タイガー・ジェット・シンとイバライガーと、どちらが強いのかw
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100415233006.jpg
0111カレーなる名無しさん
2010/04/16(金) 16:10:43気になったので出社がてらに
タージマハール@結城
http://imepita.jp/20100416/579310
0112カレーなる名無しさん
2010/04/16(金) 16:24:16できれば反対側のショットもよろしく!
0113カレーなる名無しさん
2010/04/16(金) 19:48:14よく見ると上の方にタージマハールの絵が確認出来ます。
0114カレーなる名無しさん
2010/04/16(金) 20:02:10夕方に撮ってきました。雨天、車内後部座席からの写メで、写りが悪くて済みません。
タージマハール東→西
http://imepita.jp/20100416/654900
結城駅南の他の2店
居酒屋跡 西→東
http://imepita.jp/20100416/655150
旧R50沿い 西→東
http://imepita.jp/20100416/655440
すぐ近くに、話題の店が集まってて幸せな気分です。
0116カレーなる名無しさん
2010/04/16(金) 22:18:45このビルの一階はイスラム教徒のモスクです。
この近辺のパキスタンの方たちが利用しているのです。
2階がレストランですが、カレーの種類はその日で
決まっているようです。
0117カレーなる名無しさん
2010/04/16(金) 22:22:56カレーは美味しかった?
0118カレーなる名無しさん
2010/04/16(金) 22:29:44>>79さんが行った頃と少し変化があったみたいですね
中の様子はどんな感じ?
0119カレーなる名無しさん
2010/04/16(金) 23:26:15結果、かなり激しいリストラだった事が判明。
ダル、マトン、マサラ系は全滅。キーマ茄子も茄子がリストラされてしまいました。チャイが無くなった飲み物、クルピが
無くなった軽食、かなりコストダウンを図った様にも見えます。
一方で夜の営業は21時まで延長(ビバホームの営業時間変更に伴うもの)されたらしく、何組かの家族連れが夕食中でした。
この調子でお客さん増える事を祈りつつ。
日替りメニュー新旧
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100416232504.jpg
012064
2010/04/17(土) 12:18:36水戸のスパタン寄った所、それらしきカレーがありました。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100417120859.jpg
ウッタランチャルカレーとの事で、説明によればシェフの郷土のカレーだそうです。
じゃがいもと人参がごろごろ、唐辛子がホールでわんさか入ってて、比較的サラサラで
辛目、野菜主体のカレーでした。
スパイシーキッチンのウッタラカンカレーはどんな感じでした?
昨夜は金曜夜なのにスパイスマハールの灯りが消えててちょっと心配。
昼結構入ってるので、閉店に追い込まれるとは思わないのですが…
012158
2010/04/17(土) 17:49:55乙です。
スパイシーキッチン@土浦のウッタラカンカレーは…よく憶えていないので過去ログから↓
> このウッタラカンでは肉はチキン、野菜はカボチャやジャガイモ・人参と
> 根菜類を多く使い、地味だけれど滋味豊か。そして確かにスパイシー。
> ドラゴンカレー@土浦のような花火を打ち上げるようなスパイシーさとは違い、
> 主張は控えめながらじわじわと搦め手で攻めてくる感じのスパイシーさ。
荒い画像ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100417165317.jpg
唐辛子も丸ごと入っていました。唐辛子、根菜ごろごろが共通点かな?
とりあえず蓮根を使う「土浦カレー」みたいに、郷土の特産物を使ったカレーなのかな。
スパイシーキッチンは明日ニコマルシェ@土浦に出店するとのことです。
ttp://nicocoffee.exblog.jp/13117490
0122カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 08:35:30キール ミックス(パキスタン風プリン)\262
パキスタン風 クルフィー(サフランナッツ入りアイスクリーム)\420
マンゴープリン\399
3種類だけでした。
0123カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 09:11:160124カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 11:33:290125カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 12:10:00ランディワ
セイロンイン
ディヤダハラ
294
アドレー@新潟
ヘランカ@船橋
0126カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 14:43:150127カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 14:50:120128カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 16:24:07さっき前通ったら営業中の看板が出てたような。
0129カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 17:23:080130カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 18:57:08店の入口に貼ってある貼紙に書いてあった。
0131カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 21:03:29おそらく間もなく閉店するのでは・・・
この間そこのコックさんが別な店のオーナーに働き口を
紹介してもらいに来てましたので。
0132カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 23:17:14一年もたなかったんですね。残念です。
>>129
アイキッチンはナン焼く人変わったんでしょうか。以前寄った時はパリパリのナンだった
記憶があります。もしかしてI-Nから人が行ってたりして。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています