トップページcurry
753コメント688KB

茨城の美味しいカレー屋さん 五軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白猿ハヌマーン2010/03/20(土) 19:53:24
どっかある?
前スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 四軒目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1251895725/

前々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 三軒目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1216562066/

前々々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 二軒目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1149858814/

前々々々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1073444831/

店舗リスト等は>>2以降
かなり入れ替わりがあるようなので不備や漏れがあったら御指摘くださいませ。
0302カレーなる名無しさん2010/06/09(水) 21:45:53
>>300
カリリーヴス@水戸のレポ、乙です。

えーと追い討ちをかけちゃおうかな、ランディワ・294がある常総市は県西ですw
あ、でもスリ・ランカとアンマーカリヤがあるつくば市は県南だから問題ないことにしましょーw

カリリーヴス、なかなかのメニュー構成ですね。これは水戸まで遠征しなければ。
オサーラは日曜日が定休だったのでなかなか訪問できませんでしたが
(今ひとつ好みに合わなかったことも大きいけれど)
カリリーヴスの定休日はいつでしょうか?

ドーサの英語スペルは Dosa で、インド〜スリランカでは言語によって末尾が変化していたと記憶。
Those は発音からして違うような気もしますが、パパドと同じでバリエーションの範疇なのかなあ?

0303カレーなる名無しさん2010/06/09(水) 21:51:26
ハリオンで長粒米のポロポロのを出してなかったっけ
0304カレーなる名無しさん2010/06/09(水) 22:07:25
>>301
スルタン@取手ジャスコのビリヤニは安いのに美味しくて
このスレでも評価が高かったのに…残念ですね。
その新人シェフの成長を期待したいところです。

それまでのつなぎとして、県南のビリヤニだったらマナシ@藤代をおすすめ(>>202)。
でも長粒米パラリ系でスルタンのような炒めチャーハンタイプではないから、
お好みに合うかどうかは微妙かなあ。

>>303
ハリオン@取手も長粒米パラリ系ですか。
機会があったら食べに行きます。楽しみ。

炒めチャーハンタイプだったらグレートタージマハル@つくばが好きです。
ただこちらもシェフが変わったのだった…新シェフも良い腕ですが、
まだビリヤニを食べていないので、おすすめはちょっと保留。
0305カレーなる名無しさん2010/06/09(水) 22:18:30
マナシは元ハリオンが改装した店舗だったと思うので
たぶん同じものかと
0306カレーなる名無しさん2010/06/09(水) 22:29:33
>>305
あ、そうでした。
取手駅前のハリオンは専用駐車場がなく(コインパーキングはあるけれど)
車移動の自分にはちょっと使いにくいので、
自分好みのビリヤニが食べたくなったらやはりマナシで良いか。
0307カレーなる名無しさん2010/06/09(水) 23:31:40
あのビリヤニとカレーのセットがあれば
人気メニューになると思うけど
調理の手間がかかって大変なのかな
03083002010/06/10(木) 00:25:01
>>302
うーむ、県南と県西の境を頭にしっかり叩き込むか、県南県西で一括りにするしかなさそうです。

Thoseはメニューの日本語表記ではトーセとなっていました。これは一度頼んでみないといかんですね。
定休日はまだ解ってません。ただ開店が土曜日だったので、少なくとも土曜はやってるのではないかと
思います。
0309カレーなる名無しさん2010/06/10(木) 12:00:36
県南と県西は全然違うから、一括りにするのは無茶w
>>298が地域を奇麗にまとめてくれてるじゃん
0310カレーなる名無しさん2010/06/10(木) 12:54:43
ビリヤニってロスがあるんでない?
お客が全員が頼むわけでもないし、毎回オーダーが来たら作るのかな?
作り置きなのかな?
03113022010/06/10(木) 20:32:19
>>308
な〜んだ、日本語表記でトーセと書いてあるなら、それはスリランカ風ドーサのことだと思います。
Those というスペルには?ですが、方言とか、バリエーションの範疇なのかなあ。
スリランカのドーサはトーセは南インドのドーサとは少し風味が違うはず。食べるのが楽しみ。

定休日の件ありがとう。日曜日も営業してくれることを期待。

>>307
マナシでディナーのセットを注文する時、ナンは断り、ライスをビリヤニに変更してもらいます。
追加料金を払う必要はありますが。
ビリヤニ+カレーのお手頃価格セットをメニューに入れてくれると有り難いですね。

>>310
ビリヤニのタイプにもよるのかな?
炒めチャーハンタイプなら注文後の調理で十分だろうし。
マナシのビリヤニはチャーハンタイプではないのに結構早く出てくるので、
調理の途中段階までは作り置いているのかなあ。
一方、ランディワでビリヤニを注文してから40分待たされたこと有りw
(待つ価値は有り!)
0312カレーなる名無しさん2010/06/10(木) 21:03:14
マナシのビリヤニは美味しいよな
03133002010/06/10(木) 22:38:26
>>302
はい、ドーサでした。先程食べてきました。南インドも縁が少ないので、ドーサどの位の違いがあるのかは
解りませんでしたが。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100610223728.jpg

そして定休日は火曜だそうです。日曜は安心して水戸までお越し下さい。

今日はコットロティを頼んでみました。オサーラのそれより具の種類が遥かに多かったです。
けれど調理時に全然やかましくなかったのはちょっと寂しいかも。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100610223655.jpg

またもスタッフ総出で色々気を使ってくれました。なんだか申し訳なくなる位。
0314カレーなる名無しさん2010/06/12(土) 16:57:56
コットロティがとても美味しそう
0315カレーなる名無しさん2010/06/12(土) 19:17:55
以前>>218でINのナンについて書いたものです。
今日久しぶりに行ったのですが、そしたらチーズナンのチーズが以前の鬼畜ボリュームに戻って出てきてビックリしましたw
昔の食べたことある人に伝わるか分かりませんけど、あの中心部の切り込みに集まったチーズため池が復活。
同時に、顔より高く上げなければチーズを切れないと言う、あの贅沢な悩みも復活w
満足でした^p^

しかし、なんかサラダのドレッシングが、見た目こそいつもと同じなのですが、どうにも味が。
人参の甘さはごく僅かで、とにかくゴマ、ゴマって感じのゴマドレッシングになってました。
決してまずい訳ではなく、そこら辺のドレッシングよりは十分おいしいのですけど、I-Nのドレッシングの味が感じられなくて残念。
たまたまだったら良いのですが…

帰り際、馴染みのウェイターさんに「チーズの量が戻ったね」って話をしたら、
「手作りだから、忙しさによっても若干変わる所があると思います。」
とのことでした。
が、なにかをちょっと勘違いして取られたのか、心配したような顔で、
「ナンの味が落ちてたりはしてませんか?」
とか聞かれて、悪いことしてしまった気分になってしまいました;

それと、テイクアウトで好物のフィッシュティッカを持ち帰ったのですが、
気のせいか、味がとても良くなったように思えます。
3時間以上経過してるのに、ジューシーさも感じられビックリです。
0316カレーなる名無しさん2010/06/12(土) 19:36:07
こちらは昨日行ったんだけど、確かにドレッシングがゴマ風味でいつものと違ったねぇ
個人的には今までのでもこれでも構わないんだけど
0317カレーなる名無しさん2010/06/12(土) 21:24:14
ブルームーン@下妻に行ったがお母さんに会えなかった件
お冷と謎の物体
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100612204804.jpg
チキンカレー
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100612204833.jpg
ヨーグルト
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100612204855.jpg
ナンだかわからないもの2枚重ね
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100612204918.jpg
サービス?のインゲンのカレー
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100612205001.jpg

13時ごろ現着、先客無し
いかにも怪しげな店構えで日本人は寄り付かないだろうなと思いつつOpenの
看板を確認して店内に入る…が、誰も居ない。
電気はついてるし、入ってすぐ目の前に扇風機が回っているし、テーブルのひとつには
空のグラスがあるしでやってる形跡はあるのだが呼んでも応答は無い。
これはもしやマリーセレスト号のような蒸発事件では!!!1!
などと馬鹿なことを思いつつ間が悪かったかなと外にでてフードセンターのほうを覗いて見る。
お兄さんが地べたに座り込んで作業中だったのでレストランはやってないのかと聞いたら
レストラン?OKとかなんとか行って奥を指差したのでまた店のほうに。
どうやらこと人が作ってくれるらしい。
メニューも何も無いのでとりあえず座って待っているとお兄さんがやってきて
チキンカレー?と言ってきた。
どうやら日本語はあまり話せないようなのでそれでOKというと出てきたのが上の写真。
水は水道水のようだ。あまり冷えていない。
辛さは聞かれなかったが激辛というわけではないが後を引く辛さ。
ナンは普通のなんとはちょっと違っていて丸いからチャパティーかと思って聞いたが
ナーンだという。チャパティもあると言っていた。
美味しかったが量が多かった。1枚で十分。
2枚目ナンの途中でインゲンの一言ともに出てきたのがインゲンのカレー。
これも美味しかった。
テーブルの上に有った謎の物体は中を覗いてみたがそこのほうになにやらゴチャッとしたものが
少しあっただけで良くわからなかった。黒い丸いのは何かの卵だったのかな。
食後のお茶でもでるかと思ったが時間が押して居たので奥でなにやら鍋をかき回しているところに
声をかけてチェックアウト。
いくらと聞いたらテンハンドレッドと聞こえたので千円を出してこれで良いかと聞いたらOKとのことで
帰ろうとしたらちょっと待ってとあわてた声が。
なにやら自分の財布を引っ掻き回している。
が、お目当てのものが見つからないようで出て行ってしまった。
戻ってきて渡されたのが300円。
どうやらセブンハンドレッドだったらしい。
700円なら十分安い。ナンは美味しいのでまた来たいが次に下妻に用事ができるのはいつだろう。
それにしてもお母さんはどこへ。
0318カレーなる名無しさん2010/06/12(土) 21:49:37
生き馬の目を抜く日本の外食産業で
インド料理屋のユルさは異界ですな…
03192432010/06/12(土) 23:31:58
>>317
ブルームーン@下妻のレポ乙です。

お母さんは、奥の方の住居スペースで休憩中だったのかな。
自分が行った時は、そのお兄さんらしき純朴な青年とお母さんの二人で対応してくれました。
ブルームーンは294@水海道なみの大家族経営らしく、他にも小さな可愛い子供数人と、
目を見張るほどの耽美系美少年を目撃しております。

「謎の物体」は一体何でしょう。
「ナンだかわからないもの」は、推測するに、ナンの生地をフライパンで焼いたものではないかな。
ブルームーンの前身のタージにはタンドリー釜はなかったと記憶しており、
ブルームーンに変わってからも新規導入していないと思われ、基本フライパンで焼いているはず。
全粒粉の生地を使っていたらチャパティ、小麦粉の生地だったらナン、と呼称しているのかも。
0320カレーなる名無しさん2010/06/12(土) 23:59:58
294@水海道。

本日の第一目的はインドネシア料理店 BALI JAPINDO バリジャピンドゥ@つくばみらい市細代(>>267)。
しかし今日も営業する気配が無く、あきらめて今回は294の金土曜日ディナーバイキングへ。

本日はちょっと珍しいものが。デビルベジタブル。
デビルベジタブル自体は珍しくないものの、なんと油揚げが大量に入っている!
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100612231155.jpg
スリランカにも油揚げが存在するとは聞いたことがないぞ。(スリランカにもあるのかな?未確認)

給仕のお姐さんとの会話で「油揚げを使うデビル料理があるとは思わなかった」と話すと、
油揚げ入りデビルベジタブル誕生の陰には、実はお姐さんの存在が欠かせなかったことが判明。
食材の買い物に行ったお姐さん、やはりスリランカ人であることから日本の食材に慣れておらず、
厚揚げを見てチーズの一種かとカン違い。美味しそうなチーズだと厚揚げを買うことに。
ここでさらにカン違いが重なり、油揚げが数枚重なって入ったパックも厚揚げに見えたらしく、
最終的に油揚げを買ってしまったとw

その油揚げを無駄にせず、デビル料理に使おうと考えたシェフの発想が素晴らしい。
実際に油揚げはデビル料理のスパイスやソースをたっぷり含み取り、噛み締めると旨味がじゅわっ。

ランディワと比べると294のバイキングはわりと定番・安定志向だけれど、
たまにこういう面白いことをしてくれるから、通う甲斐があります。
0321カレーなる名無しさん2010/06/13(日) 00:21:02
>>313
カリリーヴス@水戸の定休日を確認してくれてありがとう。
県南から遠征する身には、日曜日営業は助かります。

水戸といえば、6月13日(日)ケーズデンキスタジアム水戸にて
水戸ホーリーホックVSザスパ草津の試合があります。午後1時キックオフ。
ttp://www.mito-hollyhock.net/

ワールドカップが始まり世界レベルの試合をテレビ観戦するのも楽しいですが
(韓国VSギリシャで貴重な先制点を入れたイジョンス選手は【鹿島アントラーズ】所属ノシ)
身近な試合を生で見るのも楽しいものです。お暇な方はいかがでしょう。
そしてケーズデンキスタジアムでの観戦のお供には、美味しいドラゴンカレーを。

もし時間に余裕があれば、カリリーヴスにも寄りたいなあ。
0322カレーなる名無しさん2010/06/13(日) 00:28:49
多分ミックスピクルスではないかな?>謎の物体
ピクルスといってもがっつりスパイシーないわゆるアッチャール。
色んな野菜が入っていて甘くて酸っぱくてそれでいて辛ーい。
0323カレーなる名無しさん2010/06/13(日) 01:09:33
これっぽいね>謎の物体
ttp://www.hirahalalfoods.com/images/hira.jpg
画像検索してネットショップにたどり着いたら値段の単位がyen?
てかそもそも日本の千葉じゃないかw
ttp://www.hirahalalfoods.com/
名前的に古河のは支店かな?
他にこの辺で売ってそうなのは
坂東のシャージに併設のショップ
境の名前不明ハラルショップ
つくばのニューミラに少しあるかも
294とランディワに併設のショップだとちょっと違うやつかも
常総の産直売店「まほら邑」もあるかな?(ホームジョイ本田向かい)
下妻のブルームーンも昔はショップが充実しててよかったな・・・
0324カレーなる名無しさん2010/06/13(日) 05:39:08
>>323
境のショップの場所を教えてください。
0325カレーなる名無しさん2010/06/13(日) 08:16:42
>>323
たまにしか行かないのでよくわからないけど
住所的には境町猿山233-2あたりと思われ。
県道17号を境町から古河方面に向かって
左側の古い民家風の建物で奥にも一軒あったような。
手前に東京三谷セキサン工業という会社があります、多分。
まだやってればの話ですけど。
0326カレーなる名無しさん2010/06/13(日) 18:13:27
>>320
厚揚げというか大元の豆腐ってインドのチーズと作り方同じだし、
あのチーズの揚げたやつも以前食べたことがある(美味い)。
間違ってないといえば間違ってないぞw。
0327カレーなる名無しさん2010/06/13(日) 21:01:55
123@古河

現在のランチメニュー
■Aセット \600
カレー1種類、ライス、サラダ
■Bセット \750
カレー1種類、ナン、ライス、サラダ、デザート、シークカバブ
■Cセット \850
カレー2種類、ナン、ライス、サラダ、デザート、ドリンク、タンドリーチキン
■123セット \1000
カレー3種類、ナン、ライス、サラダ、デザート、タンドリーチキン、ドリンク
■ドリンク
ラッシ\300、マンゴラッシ\350、チャイ\300、マサラチャイ\350

カレーは(チキン、チキンキーマ、マトン、野菜、ダール)から選択。

ドリンク別なのに、この値段は高いと思った。

店舗はログハウス作りのこじんまりとした佇まいで、隣には4、5台止められる砂利の駐車場があります。
店内は喫茶店風の趣で、ギンガムチェックのテーブルクロスであしらったテーブル席のみ。
店員は、小柄な細身の男性が一人で厨房とフロアを兼ねてました。
Bセットのみ注目したら、ドリンクをサービスしてくれました。
0328カレーなる名無しさん2010/06/14(月) 11:36:20
パニールは嫌い美味しいと思わん
03293202010/06/14(月) 22:13:01
>>326
自分は初めてパニールチーズを食べた時、「これは何?高野豆腐?」と思いましたよw

>>328
パニールは、チーズが苦手な人はダメかもしれないですね。
手作りのパニールチーズは作る人によって風味が違うので、基本的にパニール好きな自分でも、
これはちょっと…と思うパニールに当たることもあります。
上の高野豆腐パニールも、シェフの腕がイマイチだったのだな。

>>327
123@古河はちょっと危ないかも…と懸念する話がありましたが、
営業は続いているのですね。安心しました。
0330カレーなる名無しさん2010/06/14(月) 22:16:40
昨日は水戸に遠征。
ケーズデンキスタジアム水戸でサッカー観戦、ディナーはカリリーヴスに。

ドラゴンカレー@ケーズデンキスタジアムで一番のお気に入りである
スリランカヌードル+チキンティッカのセットを食べたかったのに、売り切れでがっかり。
水戸ホーリーホックのサポの人たちは、美味しいものをよくわかっている模様w

カレー+ナンのセットだと、これからナンを焼くということだったので、
その時ちょっと急いでいたことから今回はカレーパンを数個購入。
このカレーパン、ただのカレーパンではない。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100614212355.jpg
マサラドーサの中に入れるジャガイモのサブジを、カレーパンに流用している。
ジャガイモのサブジをドーサ(米と豆由来のクレープ)で包むとマサラドーサ、
パンに包んで揚げたらドラゴンカレー流カレーパン。
こんなカレーパンはなかなか食べられませんぞ。
0331カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 05:13:07
あのスパイシーバイト@古河が閉店してしまいました。
残念です。
0332カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 09:18:39
>330
うまそうなカレーパン
昨日はワールドカップで日本勝ってちょっとサッカー気分だし
次の試合は行こうかな〜って、次はいつなの?
0333カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 19:39:19
>>331
スパイシーバイト閉店ですか。年度末に一度行けたのは幸いでしたが、また行きたくなる店だったので残念度はむしろ
上がってます。どこかで復活しませんかねえ。

水戸ではまんまやが無くなってました。既に新しい店が営業始めてます。
インドカレーじゃなくて定食屋兼飲み屋みたいな店だったんですが、カレーを前面に出した珍しい店でした。
家庭で作るカレーにクミン追加投入した様な独特の味がお気に入りだったんですが、こちらも残念。

それと、アーリーズケバブのサイトで「3/10 インドカレーランチ始めます!」なんて書いてありましたが、これっていつの
更新なのか解んないですけど。
http://www.alis-kebab.com/index.htm

どなたか食された方いらっしゃいますか?
0334カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 20:54:22
今年友部にカレーの弁当屋ができたそうな
水戸のマサラの姉妹店だそうな
配達してくださるそうな
0335カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 21:47:39
スリランカ料理店カリリーヴス@水戸。

サッカー観戦のあと、都合をつけてディナータイムに訪問。
>>300さんご案内の通り、ディナーメニューはなかなか充実していて良い感じ。
これなら常総・つくば市内のスリランカ料理店に引けを取らないぞ。
ドーサ→トーセの他にも、アルファベット・日本語のメニュー表記が独特。

ビリヤニが食べたかったので注文。この店の表記だとブリヤニ。
ビリヤニだけでなく、スープタイプのカレーがついてくる。
ビリヤニの上に揚げたチキンと揚げたゆで卵が乗り、ナッツや野菜のみじん切りがまぶしてある。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100615204941.jpgビリヤニ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100615204854.jpgカレー

驚いたのは、米のサイズ。極小粒で、雑穀のクスクスのようだ。
これは294@水海道のビリヤニと同じだ。(>>216
給仕のお姐さんに米の種類を聞いてみると、バスマティライスだとのこと。
長粒米のはずのバスマティがこんなに小さくなるとは、294と同じ調理法なのだろうな。

しかし、>>300さんもレポされていますが、この店はサービスが良すぎ。
話の流れで自分がつくばから来たと知ると、さらにサービスが加速。
「遠くからようこそ!つくばには私たちの友達がいます!」と。
遠いから滅多に来られないことがわかっているのに、それでもサービスしてくれる心根が嬉しい。

ビリヤニの他に自分が注文したものと、サービスの品と両方あり。あえて区別せずに。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100615204618.jpgひよこ豆
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100615204721.jpgパコラ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100615205031.jpgワタラッパン
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100615205124.jpgチャイ

せっかく水戸に来たのだから、I-N kichenに寄って>>315さんご案内の鬼畜wチーズナンを
テイクアウトしたかったのだけれど、駐車場の入り口に代行の車の列が…入れない。
他の入り口があるのだろうけれど夜間で見え辛くて、結局諦めました。心残りだよ鬼畜…。
0336カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 22:09:36
>>331
うそーん…遠くて滅多に行けなかったけれど、県内屈指の名店だと思っていました。
以前このスレで教えてもらった、スパイシーバイト特製の絶品パラタビリヤニを
まだ食べていないのに…残念です。

>>332
ワールドカップ期間はJリーグは中断します。
次のケーズデンキスタジアムでの水戸ホーリーホックの試合を調べてみると、
7月25日(日)大分トリニータ戦で午後6時キックオフ、だそうです。
ご都合が合えば是非どうぞノシ
0337カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 22:21:49
つくば市桜のCoCo壱い−よぉ。
0338カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 22:40:01
またその話か…と思われそうですが。
旧バードン新パラダイスの開店予定が「6月真ん中くらい」に延びたと言われていたので(>>198
本日仕事が早めに終わったのを良いことに、パラダイスに足を延ばしてみました。
はい、もちろん開店していませんでしたがw

しかしパラダイスの敷地内に車を入れると、バングラデシュ人男性が出てきて対応してくれました。
今度の開店予定日は「7月5日」だそうです。
また延びたか〜と思いつつ、敷地内にハラルショップができていたことから、
この勢いで今度こそ開店しそうかな?と前向きに受け止めました。


その帰り、ヒマラヤンクシ@つくば(>>292)に寄ってディナー。

看板に照明が灯っているのは進歩。でもその看板がいまだに「サグン」のものってどーよ。ゆるゆるw
本当に店名は「ヒマラヤンクシ」で良いのだろうか、やっぱり「サグン」でいくのか。
給仕の日本人女性は今回は買い物中で不在、未確認のまま。

進歩その2は、手書きで写真もついていないけれど、メニュー表ができていたこと。
カレーはスタンダードなものが十種類以上ある。
サイドメニューには、とんかつやたこ焼きがあるw
カレーにこだわらない日本人客が来た時向けのおつまみだそうだ。
あまり立地が良くないから、いろいろ試してみるのも良いかもしれない。

今回も手書きメニューにないカレーもOKと言われたので、ナブラタンを注文。
ネパール人シェフが一人増えていて、無理かと思った注文も引き受けてくれた。
食材を用意していなかっただろうから、野菜中心の地味めなナブラタンになってしまったけれど、
客の希望に応えようと頑張ってくれた心意気が嬉しい。

基本ゆるゆるでも少しずつ進歩しているので、頑張ってほしいなあ。
0339カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 23:30:35
>>334
http://r.tabelog.com/ibaraki/A0801/A080103/8009656/
コイツですね。
土日祝休み、平日も昼だけ営業というピンポイントな営業のおかげでまだ一度も寄れません。
03403322010/06/16(水) 00:01:30
>>336レスありがとう
丁度夏休みだから、カレンダーに◎つけておいて、カレーパン食べに行くよ!
じゃなくてw試合見に行くよ!
0341カレーなる名無しさん2010/06/16(水) 18:32:53
>>333
>アーリーズケバブのサイトで「3/10 インドカレーランチ始めます!」
5月に行ったときにはやってましたね。たしか2種類のカレー+ナンorライス+ドリンクバー(スープ含む)で880円だったかと。
自分はラムケバブを食べたので、カレーは未食です。
あとランチメニューは平日限定っぽいのでご注意を。
03423412010/06/16(水) 18:36:10
カレーランチのメニュー画像発見
http://www.alis-kebab.com/curry.jpg
0343カレーなる名無しさん2010/06/16(水) 21:04:06
電話帳をチェックしたら、鉾田に新店が出現していた模様。
鹿行地域出店ラッシュはとうとう鉾田にまで。

カレーショップ・キーマ
[インドカレー店 / カレーハウス] 
0291-35-7020 
茨城県鉾田市大蔵269−7 

訪問可能な方、レポよろしくお願いしますノシ
0344カレーなる名無しさん2010/06/17(木) 00:40:15
>>331
電話帳チェックのついでに、スパイシーバイト@古河に電話してみました。
残念ながら閉店しても、どこか場所を変えて…ということはないかと一縷の望みをかけて。
まだ電話はつながります。
しかし「お店は閉めました、他で続ける予定は今のところないです」とのこと orz

03453332010/06/17(木) 22:36:28
>>342
ありがとうございます。メニュー画像見ると本格的ですね。確かスパイシーキッチンの近くでしたっけか。

>>343
鉾田は今仕事してますんで、機会見付けて寄ってみます。
けどあの辺でお客さん入るのかどうか心配・・・
0346カレーなる名無しさん2010/06/21(月) 23:15:14
ベンガルベイが無くなってました。サイトも無くなってます。閉店した那珂湊店のページすらずっと残してたのに、
サイトごと閉じるって事は復活は無いんでしょうか。
R50から覗き込んだ時に弁駈の緑色の看板は見えたのですが、店やってるかどうかは未確認です。
0347カレーなる名無しさん2010/06/22(火) 01:01:59
つくばにも再編の波がきそうな予感・・・
0348カレーなる名無しさん2010/06/23(水) 20:42:32
ヒマラヤンクシィ@つくば。

6月19日にグランドオープンしたとのこと。6月8日のオープンはプレオープンだった模様。
正確には「クシ」でなく「クシィ」でした。正式にオープンしたということで基本情報を。
ネパールカレー ヒマラヤンクシィ
つくば市今鹿島4015−1  TEL029−847-9881
ランチ11:00−15:00 ディナー15:00−22:00 年中無休

>>292>>338で華麗なるゆるゆる具合をご報告しましたが、グランドオープンともなると、
「サグン」のままだった看板類も「ヒマラヤンクシィ」に模様替え。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100623200241.jpg看板
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100623200337.jpg入り口
メニューも、決めてない→手書きメニュー→ワープロ書きメニュー、と進化中。

週末の新聞折り込み広告に入っていた「グルメプレステン」つくば版に、ヒマラヤンクシィ初登場。
クーポンつきで、680円のランチセット(カレー、ナン、ライス、サラダ)が500円とワンコイン価格に。
せっかくなのでクーポンを活用し、ランチセットを野菜カレーで注文。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100623200438.jpg
ランチなのでさほどスパイスの主張はないものの、野菜がゴロンゴロン気前良く入っているのが良い。
カレーの量も十分以上。これでワンコインとはお得。

しかし驚くべきは、テイクアウト用の単品カレーの値段。
チキン350円、野菜350円、豆350円、サーグ野菜370円、サーグチキン370円、バターチキン370円、
シーフード420円、マトン420円。(カレー+ナンのセットだと500円〜620円)
自分が知る限り、つくば市内のインド・ネパール系料理店では最安値かも。

以前に給仕の日本人お姐さんに「ランチテイクアウト用の安い単品カレーがあると嬉しい」と
図々しくリクエストしていたのだけれど、アイデアの一つとして採用してくれたらしい。
リクエストしておいてw言うのもなんだけれど、この安さで採算がとれるのか心配になる。
しかし店の場所柄か(田園地帯でも近くに研究所団地がある)テイクアウトのお客さんは多いそうだ。
そりゃーコンビニのカレーなどより安い本格カレーだったら、喜んでテイクアウトしていきますな。

ということで自分もバターチキンとシーフードをテイクアウト。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100623200604.jpg
バターチキンのチキンは、タンドリーチキンを流用しているようだ。
シーフードも具沢山だけれど原価は高くなさそうな魚介類。安くできる理由がわかって安心。

ヒマラヤンクシィは、ゆるゆるから少しずつ確実に進化中。
この進化は、聡明で笑顔がキュートな日本人お姐さんの頑張りによるものが大きいかと。
日本語でコミュニケーションできる安心感と、ネパール人の真面目だけれどゆっくりした感覚と、
両方楽しめる店はなかなか珍しいかもですw
0349カレーなる名無しさん2010/06/23(水) 21:45:10
>>348
今度こそ長く続いて欲しいですね。
そのテイクアウト価格は魅力です。遠回りしてでも寄ってみたくなる・・・

> 日本語でコミュニケーションできる安心感と、ネパール人の真面目だけれどゆっくりした感覚
クマリもそんな感じですね。
0350カレーなる名無しさん2010/06/24(木) 21:26:13
ヒマリガーデン@境町ですが、一度閉めて再度開店との事です。

それを知らずに今日行ってしまったのですが、営業中の札が出ていたので入ってみたら真っ暗。
以前から客が居ないと照明を切っていたので、気にしないでいたのですが「明日開店」との事でした。
食事は出来ますよ、というので席につきましたが、メニューも以前の物とは違って画用紙に手書きで、
カレーを含めてすごく少なくなってます。楽しみにしていたビールは「ネパールアイス」も「エベレスト」も無し。
カレー自体はとても美味しくて、カトマンズチキンもカシミールも現在でした。
サラダとチキンティッカをサービスしてくれて、10%オフだったのですごく得した気分。
ずーっとフードプロセッサが動く音がしていたので、明日のための仕込みをしていたのだと思います。
仕事をしていたのはシェフ一名で、日本語出来る人は今日休み、と言ってました。
明日からどうなるのかちょっと心配です。今までも安いのにいつもお客が居なかったので。
0351カレーなる名無しさん2010/06/24(木) 21:48:15
クマリは仕事帰りに毎日横を通るんですが
ディナータイムにいつも客が入ってて感心しますわ
0352カレーなる名無しさん2010/06/24(木) 22:13:11
高萩市を出ることになった もうヒマラヤと翆月に行けないのが悲しい
翆月は通販あるけども・・・
0353カレーなる名無しさん2010/06/26(土) 16:21:27
ランディワ@亀仙人街。

W杯期間中は慢性的な寝不足で、昨夜はとうとう入浴中に湯船に沈没。
これはイカンと、元気を注入するためにランディワのランチバイキングへ行って来ました。

ランディワのシェフからSPディナーのお題三ヶ月計画の発表あり。
7月はスリランカ、8月はチャイニーズ、9月はインディア、とのこと。
まあランディワのことなので直前に変更の可能性も。念のため月ごとに確認しましょう。
そろそろBBQ(昨年大好評)の季節かと思い予定を聞いてみると、「may?be …」とのこと。
どうも構想になかったらしいw これから考えてくれるかな。

さて本日のラインナップは、小魚カレー、きゅうりカレー、オムレツ、ココナッツサンボール他。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100626150508.jpg盛り付け

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100626150414.jpg小魚カレー
小魚は本当に小さくて、煮干しかと。それが山のように。他にじゃがいもと葉っぱ類。
小貝川周辺では川で取れる小魚を「ざっこ」(多分「雑魚」)と呼んで売っているけれど、
小貝川周辺にあるランディワがその「ざっこ」のカレーを作ったかも…と考えると、楽しい。
小魚をまるまるバリバリ食べてカルシウムの補給。カレーとしても美味しく、満足。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100626150334.jpgきゅうりカレー
カレーはココナッツミルクたっぷりの甘め。かぼちゃやナッツのカレーでよく出るタイプ。
きゅうりが包容力豊かにカレーを含みとりつつ、シャキシャキした食感も残していて、絶妙。
調子に乗ってきゅうり3本分くらいは食べてもうたw

ランチバイキングは遅めの時間に行くことが多いので、本日もデザートの姿なし。
まあ料理で満足したからいいや…とまったりミルクティーを飲んでいると、
シェフがワタラッパンを運んできてくれた。冷蔵庫で保存していたらしい。
季節柄、その方が良さそうだね。

期待通りランディワで元気復活。
帰りに産直の店でざっこの佃煮ときゅうりをゲト。
0354カレーなる名無しさん2010/06/26(土) 17:46:18
>>352
お気に入りの店と離れるのはさびしいですね。
移転先でも相性の良い店と出会えますように。

>>353
「ざっこ」を売っているのは常総〜つくばみらい市の小貝川と鬼怒川周辺、に訂正。
それより上流・下流でも「ざっこ」と呼ぶのかどうかは不明。
0355カレーなる名無しさん2010/06/26(土) 18:06:37
>>350
ヒマリガーデン@境は無事再オープンできたでしょうか。

数ヶ月前の開店当時は美味しそうなレポが続いて、
機会があれば遠征してみようと思っていたのですが…。
0356カレーなる名無しさん2010/06/27(日) 21:57:17
おつかれさまです、お知らせです。
W杯観ながらインド料理を楽しみたい方へ
ドラゴンカレーでどうぞ。
ttp://fcmito.dtiblog.com/blog-entry-414.html
0357カレーなる名無しさん2010/06/28(月) 00:22:30
>>356
ドラゴンカレー店内でPVっぽい感じになるんですね。盛り上がるだろうなー。
これは行きたい!と思ったら、水戸店の方ですか。土浦店なら行けたのに残念。

日本代表の守備の要;田中マルクス闘莉王はかつて水戸ホーリーホックにも在籍していたということで、
サッカー特集番組などでも水戸の街やお世話になった人々が取り上げられていますね。

釣男が水戸在籍時にドラゴンカレーがオープンしていたら、ドラゴンカレーの常連さんになってくれたかも。
0358カレーなる名無しさん2010/06/28(月) 22:33:20
昨日は久しぶりにつくば市内をサイクリング。
竹園のヒマラヤでランチをテイクアウトして近所の公園で外カレー。
カレーとナンまたはライスのみのせっとだがこれの味で500円は非常にお値打ちかな。
0359カレーなる名無しさん2010/06/30(水) 15:41:14
ランディワのSPディナーって、何時からでしょうか?
前もらった読めないチラシには、19:00からって書いてるようだし〔数字は読める)、
WEBには18:00からって情報も有るしで、ご存知の方教えて下さい。
0360カレーなる名無しさん2010/06/30(水) 16:50:31
>>359
前回18:30に行ったら2番海苔くらいだった。
ただまだ出て無い料理もあった。
19:00前には行列が出来てると思う。
0361カレーなる名無しさん2010/07/01(木) 00:20:17
360さん、情報ありがとうございます。
18:00過ぎには行った方が良さそうですね。
0362カレーなる名無しさん2010/07/02(金) 10:01:59
>>353
きゅうりのカレーって初めて見た
03633532010/07/02(金) 21:42:08
>>358
ヒマラヤ@つくばは、ランチでもディナーと遜色の無い充実したカレーを出してくれるよね。
ヒマラヤのお隣さんBen-Bella(ベン・ベラ)の創作カレーも美味しいのに、
ヒマラヤがオープンしてからはご無沙汰だ…。

>>362
自分もきゅうりがメインのカレーは初めてで驚きました。
これまでもランディワのカレーでは色々驚いてきたけれど、
ビジュアルで一番びっくりしたのは、ビートルート(赤カブの仲間?)のカレーかなあ。
写真を撮っておかなかったことがつくづく悔やまれる。

参考までに、ロシア料理店チュード@つくばの、ビートルートを使ったサラダ。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100702211514.jpg

このビートルートの美しい赤紫色は、カレーになっても損なわれることがなかった。
ビートルートの赤カブ部分だけでなく、葉っぱや茎も使ったようで、
まるで梅干にくっついている梅紫蘇を皿一杯盛られたような形状のカレー。 
さすがに躊躇しながらもおそるおそる食べてみたら、スパイシーで美味しかった。
またあれを食べてみたいけれど、ランディワが今の店にリニューアルする前の
混沌とした時代の出来事で、シェフが違うから無理かなあ。
0364カレーなる名無しさん2010/07/02(金) 21:43:24
ちょっと変わった料理といえば、本日の294のディナーバイキングでは、
「ストリングホッパーコット」が登場。自分はこれは初めて。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100702211738.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100702211844.jpg盛り付け

ネームプレートには「ストリング ホッパ コット」と書いてるものの、一見長粒米のビリヤニ。
しかし294のビリヤニは米が極小粒タイプ(>>216)のはず…と
給仕のお姐さんに聞いたみたところ、ビリヤニではなく、
ストリングホッパー(米粉を使った麺)を一口サイズにカットして、
あとはコットロティのように味付けしたもの、とのこと。
なるほど、よくみると米にしては細長い。味もストリングホッパーだ。
コットロティと同じ味付けでも、コットロティよりも軽い食感でカレーにあう。
0365カレーなる名無しさん2010/07/02(金) 22:11:38
>>364
294行きたかったけど体調がいまいちだったので止めた。
行けばよかったかなぁ。
明日のランディワには行きたいが…
0366カレーなる名無しさん2010/07/02(金) 22:15:56
明日のランディワ
お題がスリランカとあっては
行かざるをえない。
ひとりで。
0367カレーなる名無しさん2010/07/02(金) 23:18:32
キーマ@鉾田に寄ってみました。
元々は美容室「ギャル」だとか。意外に地味な建物でカレーの幟が無いと見落としてしまうかもしれません。
開店は今年の5月10日、水曜定休の11:30〜21:00だそうです。
お店は日本人お二人でやってらっしゃるみたいで、当然コミュニケーションには問題無し。

メニューが昼夜で変わるのかは解りませんが、昼は基本的にどのカレーも800円でナンかライスが付くほか、サラダや飲み物
のセット、ケーキセット、焼き物等があります。ナンはちゃんとタンドールで焼いてるのが嬉しい所。耐火手袋使ってるのが
日本人としての工夫なのかな、と興味深く眺めてきました。

この日はサグカレーをラム(他にチキンでも可)&ナン(他に御飯でも可)の組み合わせで注文。別に用意してあった
カレーに、ほうれん草を合わせて味を整えて。見た目はインドカレーですが、油、塩、にんにく、生姜、スパイス類は
かなり控え目で不慣れな日本人でも安心して食べられる味って気がしました。いや、和カレーとは違うんで、万人が安心
するかどうかは不明です。他に具はラムの大きな塊2個、ジャガイモ人参玉葱。やっぱり直球インドカレーじゃなく
日本人を意識してるのだと思います。鉾田周辺はインドカレー屋さん無いですし、インド周辺の方も少ないでしょうし。
にんにくと辛さに関しては、別途調整用アイテムが出て来ました。揚げにんにくチップと赤いペースト。塩も確かテーブル
の上にあった気が。

ナンの大きさは常識的。タンドールの扱いが少々ぎこちなく見えました。そのせいかちょっと焼き過ぎ感が。
生地は多分只の粉だけじゃなくてバターとか卵とか入ってるんじゃないかと思います。

色々な工夫が見て取れるところから、次行ったら別物に進化してるんじゃないか、という期待を抱かせる店でした。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100702230553.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100702230640.jpg

ついでにカリリーヴス、すっかりハマって週一ペースで通ってます。幾つか画像を。
ランチ左から、週末スペシャルランチのナシゴレン1400円、パラタ&カレーセット1000円のマトン、同本マグロ。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100702231711.jpg
ディナー左からストリングホッパーセット1200円、えびワデ320円、ココナッツロティセット850円、フィッシュロティ500円。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100702231734.jpg
0368カレーなる名無しさん2010/07/03(土) 21:37:32
ランディワのSPディナー、今月のお題もスリランカ。 

4月のお題スリランカは「珍しいものがたくさん食べられてウハウハ!」の巻。 
先月の    〃    「スリランカのスタンダードをそろえてみたんだね!」の巻。 
今月の    〃    「続・スリランカのスタンダードをそろえてみたんだね!」の巻。
今月も先月同様、目新しいものは少なかったかな。
 
・米の部 
ライスは白米とビリヤニの二種類。久しぶりのビリヤニだけれど、SPディナーにしては淡白な風味。
しかし今月は料理の味が濃いものが多かったので、バランス的にはこれで良し。
それと米粉を使った麺、ストリングホッパー(イディアッパ)、今月は茶色のみ。

・前菜の部 
スープ、生野菜サラダ、パスタのサラダ、スリランカカットレット(○形)、フィッシュロティ(△形)。
今月は前菜の種類が少なかった。何よりもサンボールがないのが残念。
先月はココナッツサンボールとミントサンボールと2種類もあって大喜びしたのに。
昨日294のディナーバイキングでココナッツサンボールを貪ってきたので、感覚的に寂しさが。

・カレーの部
チキン、豚、マグロ、ジャガイモ、ナッツの5種類。豚カレー以外はおなじみのカレー。
今日の豚カレーはちょっと変わっていて、豚肉がまるでポークソテー。ジューシーで食べ応え◎。
黒いスパイスの粒粒がたっぷりとまぶされ、とってもスパイシー。かなり気に入りました。
パンに挟んでポークバーガーにしたらきっと美味しいぞ〜。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100703210959.jpg盛り付け

・デザートの部 
毎度御馴染みワタラッパン。毎度御馴染み白いサウ(タピオカを使った蛙の卵状の生菓子)。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100703211357.jpgゼリー2種、サウ。
毎度御馴染み目の覚める色のゼリー。時間がなかったのかカットされずボールのまま登場。
子供の頃に「洗面器一杯のプリン」とかに憧れたことを思い出したw
久しぶりに「友達が遊びに来たのでママンが手作りしてくれました(はあと)」系の生菓子が!
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100703211254.jpgオリジナル?
一番上は生クリーム、中心はゆるゆるカスタード、下にパイナップルとジャム。
パティシエが精魂こめて作った美しくセンスが良く美味しいお菓子にも感動してしまうけれど、
こういうちょっと垢抜けない感じのお菓子も、ヌクモリを感じてたまらなく好きだw 

さて、来月のSPディナーのお題ですが、>>353で報告しました3ヶ月計画は早くも崩れました。
本日シェフは自分の顔を見るなり、「next time, モンゴリアンBBQ!」とにっこり。
一瞬「BBQ」が聞こえず、シェフはモンゴル料理も習得したのか?と驚いた。違うってw
自分がBBQについて聞いたのを早速検討してくれて、来月に実現の運びとなった模様。
ひょっとして来月の予定だったお題チャイニーズを楽しみにしていた方がいらっしゃったら、
申し訳ないことをしましたです。でもBBQも楽しいよ!
0369カレーなる名無しさん2010/07/03(土) 21:54:17
>>368
詳細なレポ乙であります。
おー!伝説のBBQキター
来月も参加します
0370カレーなる名無しさん2010/07/03(土) 23:58:35
>>368
ランディワの豚肉のカレーうまかったね
黒い粒がいっぱい入ってた(スパイスのことはよくわからない)
ナッツのカレーも辛くないけど好きだ
あとコロッケもうめー

でもって来月BBQなのか(モンゴリアンって?)
チャイニーズだったら行かなかったかもだけど、俺も行くぞ
BBQの催促GJ!
0371カレーなる名無しさん2010/07/04(日) 01:13:30
豚肉のカレー食いたかったorz
9時半過ぎに行ったんだけど店の前に人だかりがあって子供は走り回ってるし
とても入れそうも無かったので諦めました。
来月は行かなくちゃな。
0372カレーなる名無しさん2010/07/04(日) 01:54:20
行ってきましたよ、ランディワ。
ひとりで。
でも、入店したら
常連の方がいて、ご同席することになりました。

http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100704013354.jpg
サラダ。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100704013417.jpg
パスタサラダ。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100704013450.jpg
ストリングホッパー。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100704013520.jpg
ビリヤニ。あっさり目の味付け。カレーに合う。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100704013543.jpg
チキンカレー。今日のは肉が柔らかだった。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100704013608.jpg
豚肉のカレー。スパイスたっぷりで辛い。多分青唐辛子系もたっぷり入ってる。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100704013650.jpg
マグロのカレー。今回は汁気たっぷり。前回のも好きだけど、こっちも好き。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100704013737.jpg
ランディワではおなじみの、ジャガイモ炒め。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100704013814.jpg
ナッツとマッシュルームと野菜のカレー。ココナツミルク感たっぷりの一品。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100704013850.jpg
ゼリーさんとタピオカっぽいやつ。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100704013942.jpg
ワタラッパン。やっぱ好きだわ、このデザート。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100704014000.jpg
フルーツ入りプリンにジャムをかけて、その上をムースでコートした感じのデザート。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100704014028.jpg
フィッシュロティとサラダ盛り合わせ。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100704014053.jpg
カレー盛りつけ。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100704014128.jpg
スープ。カレーリーフ入り。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100704014201.jpg
デザート盛りつけ。タピオカっぽい奴は、プリンっぽいのと一緒に食うと旨かった。

次回はモンゴリアンバーベキューとのことで
羊肉がメインになるんだろうか? なんにせよ期待大。

あー、腹一杯だ。
0373カレーなる名無しさん2010/07/04(日) 10:31:43
モンゴリアンBBQの「モンゴリアン」って何か自分もよくわかっておらず、調べてみました。
肉や野菜、さらにソースが何種類も用意され、各自が好みで選んで皿に盛り、
それをシェフにわたして鉄板で焼いてもらう、という形式らしいですね。

となると、昨年のランディワでのBBQもモンゴリアンだったのかな。
自分の場合、肉や野菜の選択までシェフにお任せだったけどw

>>365
体調はどうですか?
0374カレーなる名無しさん2010/07/05(月) 00:02:38
>>373
365=371です。
ちょっと風邪気味なのでどうしようかと思ったのですがカレーで汗かいたら直るかもと思い
遅くにでだしたのですがやはり遅いと人が多すぎて駄目ですね。
で、今日の昼に昨日の残りの豚カレーが出るかも、出るに違いない、絶対出るっと祈りつつ
リベンジに行ったのですがあえなく惨敗orz
ジャガイモ、魚、豆、ゆで卵、スープ、緑と黄色のゼリーってな感じでジャガイモと魚は昨日と同じだと思います。

つーか13:30頃現着、先客外人二人、後客無し。
普段こんなもんで良くやっていけるなぁ。
カレーとか大量に残っちゃうけど明日に回すのかな。
しかしゆで卵が大量にあるのは圧巻だな。
思わず山盛りにしようと思ったが健康を考えてひとつだけにした。
っていうか昼はナンが出てくるのを忘れてまたご飯を山盛りにしてしまった。
何度同じ間違いをorz
0375カレーなる名無しさん2010/07/06(火) 23:04:36
スパイステラス@筑波西武1F。

カレーとハーブティがメインのイートインコーナーのはずが、
いつの間にか大福とカキ氷を扱うようになっていました。

大福は京都大原の豊寿庵のもの。チラシ持参で店内で食べるとコーヒーか烏龍茶が100円に。
カキ氷は台湾茶がメインのお茶屋さんによる、台湾風のデザートの模様。
時間の都合でまだ食べてはいないけれど、台湾風カキ氷には興味津々。

しかし大福もカキ氷も、カレーにもスパイスにもインドにも関係ないような…まあいっかw

>>367
キーマ@鉾田のレポ乙です。
日本人の家族経営に寄るインド料理店は、ミルチ@龍ヶ崎と同じパターンですか。
ミルチ同様、キーマも地域の人に愛される店になると良いですね。

日本人経営だと、鹿行地域の他のインド料理店出店ラッシュとは完全に別の流れでしょうか。
鹿行地域に新しい店が増えすぎて(漏れなくレポ乙です)、何がなんだかわからなくなっています。
そろそろJリーグが再開されるので、カシマスタジアムの帰りにどの店に寄ろうか考え中なのに。
0376カレーなる名無しさん2010/07/07(水) 19:29:30
ロイヤルインドレストラン@稲敷が閉店してましたorz

>>375
鹿行地区の淘汰もそろそろ始まったといったところでしょうか。稲敷は鹿行じゃありませんけど、
ロイヤルはR51沿いですから感覚的には鹿行の様なもので。

そろそろカシミーリの様子を見に行ってみたいところです。
0377カレーなる名無しさん2010/07/08(木) 20:02:44
>>376
ロイヤルインドレストラン@稲敷は開店してから1年も経っていないのでは…残念です。

自分が知る限りの最速閉店は、今のところプリティ@つくば市東光台かなあ。
昨年の9月に開店して今年1月に気がついたらもう既にあぼん…4〜5ヶ月の命でした。

それが今日プリティ跡地の前を通ったら、店内改装中といった雰囲気。
もしや後継のインド料理店がオープン?と期待して店内を覗いてみたところ、どうも違うような。
インド料理店ならタンドール等の厨房機器はそのままの居抜きでOKのはずが、
インド料理店らしからぬ厨房機器が搬入されている。どうもラーメン店っぽいなー。
0378カレーなる名無しさん2010/07/09(金) 09:32:49
つくば市のパラダイスはもうオープンしたんですか?
0379カレーなる名無しさん2010/07/09(金) 10:52:33
古河のラホールクイーンに行ったら閉まってました。閉店しちゃったのかな?
ランチが手頃な値段で良かったのに。

境のヒマリガーデンは、無事開店したのかな?近場の人いたら調査してもらえると助かります。

坂東市のタンドリーのランチに行ったら店内真っ暗。
恐る恐る入店すると、ランチオッケーとのこと。
ランチメニューからオーダーしようかと思っていたら、以前あったメニュー表がない。
仕方なく、サグチキンとナンを800円にさせた。
高い!
サラダ、ドリンク無しは勿論、たいして甘くないカレーにも関わらず、お代わりのナンはどうする?と催促してくる。
サービス、コスパ共に最悪でした。

八千代のニシャタージマハルはどうなってるかな?
0380カレーなる名無しさん2010/07/09(金) 12:11:05
乱立と淘汰のスピードが
ラーメン店どころじゃないですな
0381カレーなる名無しさん2010/07/09(金) 21:42:26
>>378
またまた開店は延びているようです。
>>338で対応してくれたバングラデシュ人男性が、
開店する時には電話連絡くれると約束してくれたものの、予定の7月5日を過ぎても連絡なしで。

まあ開店時は大忙しだろうから連絡を忘れる可能性が大きいかな〜と
今夜パラダイスに足を延ばしてみたところ、やはりまだ開店していない模様。
敷地内のハラルショップは営業中だし駐車場に車は何台もあるしで、開店を諦めるにはまだ早そう。
もう少し生温い目で開店を待ちましょうか。

国道125号を走行する方、パラダイスの営業確認をよろしくですノシ
場所をご存じない方のために地図↓
つくば市明石512-1
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&;rlz=1T4RNWN_jaJP306JP205&q=%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0%E5%B8%82%E6%98%8E%E7%9F%B3512-1&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
0382名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 09:05:44
取手アートプロジェクト2010 オープニングイベント開催!

■ 日時:2010年7月11日[日]15:00〜19:00
■ 会場:取手井野団地3街区ショッピングセンターエリア

5つのステージがありますが、くわしくはリンク先へ。

出店:駄菓子屋よいこ、インド料理シャンティー、佐藤時啓研究室特製石釜ピザ屋台
   「Pizza Camera Ardente」、たいやき 月光や

詳細
http://blog.toride-ap.gr.jp/none/2010/0709-1612/
http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/13,38908,80,383,html
0383名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 10:32:34
境のヒマリのすぐ近く(野田・結城線沿い)に
アジアンダイニング ハク・マハールができました。

先月、通ったときに外人さんたちがトンカンやってたので
気になっていたのですが
どうやらランチはインドカレーバイキングみたいだそうで。

近いうちに行ってみたいと思いますが
どなたか先に行かれた方がいたら、レポお願いします。
と、いってもまだ準備をしながらのオープンのようですが・・・
楽しみです。

0384名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 19:26:24
>>383
ハク マハール@境町に行ってみた件
13:30頃現着、先客2名、後客5人くらい
ランチはバイキングのみ¥850
カレー3種、ライス、タンドリーチキン、サラダ、デザート、ドリンクは別料金
ソフトドリンク(コーラ、ウーロン茶、ラッシー、あと何か1つw)\100
チャイ\200
コーラは小ビンにストロー直差しというのを先客が飲んでいたw

店構え、この道を渡ったはす向かいの小道を入っていくとヒマリがある。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100711190415.jpg
料理盛り合わせ、サラダは取らず。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100711190538.jpg
デザートとラッシー
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100711190632.jpg

バイキングといっても店の片隅にちょこんと置いてあるだけで一人が前に立つと
いっぱいで他者は取れないw
もうちょっと配置を考えたほうが良いとおもう。
今日のカレーは豆、キーママタル(グリーンピース入りキーマ)、バターチキンでみな甘口
サフランライスとナン。
ナンは冷めていて重量感があり厚くすこし硬い。
サラダはキャベツとにんじんを刻んだもの。
銀のお盆と小カップしかなくライスはどうしたらと聞いたら平皿を出してくれた
どうやらライスも小カップでということらしい。
夜のメニューは機会があったら。

ついでにヒマリの前を通ってみたが営業中とはなっていたが中は暗くて良くわからなかった。

0385名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 22:32:42
カイバル@結城。

ずっと再訪したかったブルームーン@下妻(>>243)にやっと訪問…しかし行ってみたら本日は休み orz
仕方がないので次の店を考える。
ビンディ@下妻イオンのメニューは少し変わっていて面白い。けれど個人的にイマイチ相性が合わない。
味富@下妻の本格ネパールカレーが好きだったのに、居酒屋路線に変わってしまった。
ブルームーンで食べられるはずだったパキスタンのカレーを食べたい。
ということでそのまま結城へ足を延ばし、パキスタン料理店カイバルへ初訪問。

前スレにカイバルでバイキングをやるらしいとレポがありましたが、現在金土日にランチバイキング実施中。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100711203434.jpgメニューの看板
本日のラインナップは、サラダ、白米、野菜プラウ、チキンカレー、マトンカレー、野菜カレー、ドリンクバー。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100711204409.jpg盛り付け
さらに焼きたてのナン(味はチャパティっぽい)とタンドリーチキンをテーブルに運んでくれる。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100711204254.jpgタンドリー系
デザートがつかないのは残念だけれど、これで800円はコスパ◎だ。

野菜プラウ(ピラフ)は自分好みの長粒米をパラリと炊き上げたもの。淡白な味付けでカレーに合う。
カレーはそれぞれ味が濃い。さほどスパイシーではないけれど、値段を考えたら十分。
カレーはマトンカレーが良かった。ブルームーン@下妻の前身、異国情緒たっぷりだったタージと同じタイプ。
マトンが太い骨付きで、骨肉からコラーゲン(らしきもの)がカレーに溶け出してトロットロ。
自分は基本的に骨付きカレーは苦手だけれど、これは太い骨なので肉離れも簡単で食べやすい。骨髄も美味。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100711204534.jpgマトンカレーお替り・どこの骨?
マトンの肉自体にも少し癖があって、マトン好きにはたまらない。

給仕とタンドリー係を兼ねるパキスタン人男性は日本語が苦手らしく、寡黙。
しかし気配りができる人で、ツボを押さえた意外性のあるサービス。無愛想な顔してツンデレですかw

ディナーメニューを見せてもらうと、ビリヤニ(店の表記は「バリヤ二」)の写真が美味しそう。
長粒米でパラリと炊き上がり色ムラ有り。可能ならテイクアウトしたいと注文してみると「…next time…」と。
よーし、いつになるかわからないけれど、次はディナータイムに「マトンバリヤニ」を食べに行くぞ。
0386名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 22:41:20
カイバル@結城でマトンカレーを中心に満腹になったものの、デザートも食べたい。
結城の街で「アルチザン」というオサレな洋菓子店&カフェを見つけ、堪能してきました。
結城の街もいろいろな店があって楽しめるね。

その後、閉店したスパイシーバイト@三和に別れを告げようと跡地を訪問。
すると…既に後継店のオープンが決定している模様。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100711204725.jpg
店名は「インドキッチン」なのかな、7/31堂々オープン、とのこと。
訪問可能な方の新店レポをお待ち致しております。

そこから帰路は境町経由で。>>383さんハク・マハール情報乙です。

>>350さんレポで気になっていたヒマリガーデンに自分も寄ってみたところ、
午後5時前後だったためか、>>384さんレポと同様の感じでした。

ハク・マハールはディナーの営業が始まっていたものの、結城でたらふく食べた満腹感が消えず、
バイキング中心の店ではテイクアウトはしづらいかな、と入店はパス。
うっかりカン違いしてしまってた、ディナーはバイキングじゃないのだね。(>>383-384
駐車場で店のインド系お兄さんと目が合ったので少し会話して、また来ます〜と。

そのまま国道354号でつくばに向かい、途中モティ・マハル@境でテイクアウトするつもりで
寄ってみると…いつの間にか閉店しているじゃないか…orz

しかし、こちらも既に後継店のオープンが決定している模様。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100711205019.jpg
店名は「ガガン」で、7/16オープンとのこと。
ちょっと待て。ガガンってガガン@結城の支店?
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100711205141.jpg
いろいろと記された紙が貼ってあったものの、日本語でオケ、と言いたくなる表記で詳細は不明。
こちらも訪問可能な方の新店レポをお待ち致しております。
0387カレーなる名無しさん2010/07/12(月) 00:13:55
久々に今日の昼はスバカマナ@土浦に行ってきた。
どうやらランチメニューの方式が微妙に変わったようで。
あとランチの時でもディナーセットを注文出来るそうです。

ディナーセット.1
タンドリーチキン:1P シークケバブ:1P サラダ
カレー1種(メニューにあるモノなら大抵おk) ライスorナン ドリンク
1300円

ディナーセット.2
タンドリーチキン:1P チキンティッカ:1P サラダ
カレー2種 ライスorナン ドリンク
1400円

つーわけで、今回はディナーセット.1にしてみた。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100712000300.jpg
サラダ。このドレッシングは好きな味。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100712000316.jpg
タンドリーチキン&シークケバブ。
こっちもサラダが付いてくるので、結構腹に溜まる。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100712000412.jpg
今回のランチでオススメになってたフィッシュマサラ。
辛さ普通で頼んだら、殆ど辛くないのである意味ラッキー。
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100712000445.jpg
なぜなら、今回は差額+100円で、ナンをチーズナンに変更してたから。
チーズナン(゚д゚)ウマー

会計時に『ミトラギョ』と伝えたら、すごくうれしそうな顔をしてくれました。
0388カレーなる名無しさん2010/07/12(月) 13:39:26
境町の地元民です。遅ればせながらハク・マハールのランチに行ってきました。
基本的には >>384 さんに同感です。先客一名のみで、バイキングの渋滞はありませんでしたが..

http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100712131843.jpg
カレーは、向かって左からシーフード、マトン、チキンです。
シーフードはケチャップ味でかなり甘かったです。マトンカレーには、カルダモンが殻ごと沢山入っていて、無造作に食べるとつらい事になります。
全体にあまりスパイシーではありません。個人的にはあまり好みではない味です。好きだったモティ・マハルの閉店はショックでした。

チキンはタンドールで焼いた物ではなくて揚げてありました。チキンもナンも温かかったけれど、ナンはちょっと味気ないかんじ。
サラダのドレッシングは二種類。デザートはマンゴー味をつけたヨーグルトに缶詰の果物が入ってました。甘みも缶詰のシロップでつけたようです。
ランチバイキング料金は税込み850円でした。店外に貼ってあったメニューによると

サグパニール900円 バターチキン950円 マトンサヒコルマ1000円 タンドリーセット2100円
海老サラダ650円 ベジタブルパコラ400円 チキンキーマカレー800円  ナンはもう一枚までおかわりサービスだそうです。

私もヒマリの横を通って帰宅しましたが、営業している雰囲気はありました。ハク・マハールはたぶんあまり行かないと思うので、
開店のガガンに期待するとともに、ヒマリが継続される事を望みます。境町もこれからは淘汰の時代なんて゜しょうかねえ。
ハク・マハールの近くにあるタイレストラン/ショップのポムジャパンも、何度か行ってみたのにレストランはいっこうにオープンしないので、
しびれを切らしてしまいました。
0389カレーなる名無しさん2010/07/13(火) 00:05:38
>>384さんの
ライスはどうしたら・・・

>>388さんを参考にしてはいかがでしょう?

食べ方は人それぞれですが・・・
0390カレーなる名無しさん2010/07/13(火) 20:35:06
ハクマハール@境町

パパド200
サモサ400
ベジタブルパコラ400
パニールパコラ500

グリーンサラダ350
インディアンサラダ400
豆サラダ450
チキンサラダ550
海老サラダ650

タンドリーチキン400
カラミカバブ450
チキンティッカ500
マライティッカ550
シークカバブ500
フィッシュティッカ900
タンドリープラウン800
タンドリーセット2100

アルーゴビ800
ベガンマサラ800
サグパニール900
チャナマサラ750
ナブラタンコルマ850
ミックスベジタブルカレー800
シーフードカレー900
プラウンバターマサラ1000
フィッシュゴアカレー900
フィッシュザルファレジー900
チキンカレー750
デリーチャナマサラ800
バターチキン950
サグチキン850
チキンキーマカレー800
チキンドゥピヤッズ850
マトンカレー850
デリーマトンマサラ900
サグマトン900
マトンサヒコルマ1000
マトンドゥピヤッズ950
0391カレーなる名無しさん2010/07/13(火) 20:55:09
>>390は画像掲示板の方に投稿されていたメニューです。
メモしてくれた方、乙。規制中とのことなので、こちらへ書き込み代行した次第。

自分が>>386でハク・マハールのインド系お兄さんと会話した時には
「ベトナム料理などもあります」と言われて、アジアンな料理を広く浅く作る店なのか…と
関心が薄れたものの、>>390のメニューを見て、俄然ディナーメニューへの興味が復活。
好物のナブラタンがあるし、県南ではあまり見ないゴアフィッシュやジャル・ファレジがある。
訪問可能な皆様のディナーレポを期待。


>>387
> 会計時に『ミトラギョ』と伝えたら、すごくうれしそうな顔をしてくれました。

ネパールの言葉で「美味しかった」という意味なんですね。
自分も覚えて、ネパール系の店で真似して言ってみます。水戸裸形!
0392カレーなる名無しさん2010/07/14(水) 18:58:41
>>389
お盆に直接盛るのは抵抗が大きいのですよ。
お代わりするのにお盆ごと持って行くのも大変だし。
0393カレーなる名無しさん2010/07/16(金) 22:25:05
【ガガン】境町 本日開店

 7/30日まで 全品半額だよ。
 内装やメニューは前のまま。
 シークカバブは、前よりさっぱりしてて美味しかった。
 
 
0394カレーなる名無しさん2010/07/17(土) 11:56:59
らんがる@勝田でマトンビリヤニ食べてきました。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717114837.jpg

らんがるのビリヤニは要予約(肉の仕入れの都合もあるんで一週間弱は見といた方が確実とか)
で六名分から(一度に沢山作らないと美味しくないそうです)というハードルの高いメニュー。
が、無茶苦茶美味しかったです。もう美味しいという以外の感想が書けない位。

で、二人で行ったんで残りの四人分はお持ち帰り。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717114942.jpg
凄い量です。最初持ち上げようとして手に返ってくる感覚を疑いました。これで900円×6。
利益出てんのか心配になります。
0395カレーなる名無しさん2010/07/17(土) 13:55:00
やばい唾液が
0396カレーなる名無しさん2010/07/17(土) 15:33:24
>>393
半額に釣られてガガン@境町に行ってきた件。
12:40頃現着、先客多数
ランチは平日のみということで通常メニューから語感が気に入ったのでダルゴッシュを選択
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717151718.jpg
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717151746.jpg

このライスにはいわくがある。
頼むときにサフランライスを頼んだら無い、白いライスならあるといわれたので
メニューに無い白いライスを頼んだ。
そして出てきたのがこれ。
私には黄色く見えるがインドではきっと白なのだろう。
食後にドリンクは何があると聞いたらセット物のメニューのところにあるセットに付く
ソフトドリンクの表を見せられた。
当然値段は書いてない。
とりあえずアイスチャイを頼んだら無かったorz
のでラッシーにした。
伝票に150と書いてあったので300円らしい。
〆て675円
あー、今レシートを見たらライスが100になってるな。
サフランライスは250円だったはずだからやっぱりあれは白米なんだ、うん。

これ本来の価格でドリンク付きで700円くらいだったらいいんだがなぁ。
1000円超えちゃうと高く感じる。

明日はビリヤニを食べたい。
0397カレーなる名無しさん2010/07/17(土) 23:45:41
ガガン@境町、行ってきました。

http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717232545.jpg
写真は食べかけばかりですいません。

ナン、マトンマサラ、バターチキン
ダールスープ
オニオンパコラ
チキンティカ
チャイ、ラッシー(今回はサービス)

これに瓶ビール(エビスビール)一本(パパド付き)で2500円くらいです。ビールは半額じゃないからでしょう。
ビールは常温で、まったく冷えてなかったけど、そういうもんなのかミステイクなのか分かりません..

最初、三和や結城にあったガガンとはどういう関係なのか分からずに行ったのですが、
ご主人から「三和の店に来てましたよね?」と声を掛けられました。
ガガンのご主人は、モティマハールの経営者とは親戚だそうです。
モティマハールのご主人は、お兄さんの仕事を手伝っていたのが忙しくなってお店を続けられなくなったそうです。
ガガンの奥さんは元気で、今はアメリカに行っているが、戻ったらお店にも出るとの事でした。
三和のお店が火事になって閉店し、結城で再開したのを知ったのもこのスレのおかげでしたが、
境に開店したのを知ったのも同様でした。皆さんありがとうございます。
0398カレーなる名無しさん2010/07/18(日) 00:57:42
あの火事は超近所だったんで家に延焼しない様に祈りながら鎮火まで見てた。
つーか良く火事出して店続けられるよな。
よっぽど金持ってんのかね。
0399カレーなる名無しさん2010/07/18(日) 01:52:38
三和の店の火事は、配線が老巧化してて漏電したせいだって話だけど。
店側の責任の割合がどれくらいあるのかは知らない。
ご近所の人は大変だったね。
0400カレーなる名無しさん2010/07/18(日) 01:57:02
境のガガン。
ココナッツの入ったナンが前より美味しい。
ウマすぎてテイクアウトした
0401カレーなる名無しさん2010/07/18(日) 10:26:55
>>397
ガガン@境は、三和〜結城のガガンの支店でしたか!
過去スレを見てみたら、ガガン@三和の火事からもう5年経っているんですね。
ガガン火事の報は、このスレでも衝撃が走ったことを思い出します。
ご存じない方のために、新聞記事をコピペ。

> 262 :257:2005/07/16(土) 19:08:06 
> 『三和でインド料理店全焼』 
> 14日午後11時ごろ、三和町諸川のインド料理店「ガガン」から出火、 
> 鉄骨二階建ての店舗兼住宅約78平方bが全焼した。 
> 経営者ルーピンダル・シングさん(36)の妻(31)が二階の窓から飛び降り、 
> 両足を骨折する重傷。母親(57)は近所の人に助け出され、無事だった。 
> シングさんは外出していた。 
> 境署によると、一階のインド料理店は午後9時ごろに営業を終えた。 
> 店内の厨房付近の燃え方が激しいという。 

> 7月16日の朝日新聞の茨城版より。 

ガガン@三和は少々入りにくい外観でも料理は美味しく、このスレでも人気店でした。
焼け跡からの復活を期待する声が多かったのに、なかなか再開する気配がなく、
ガガンはもう駄目か…と諦めかけたその年の年末。スレにガガン復活の一報が!
何人もが確認に動き、結城に移転して再開したことが判明。
復活祝いにガガン@結城でオフ会を開いたのでした。参加者4名。
12月29日夜という年も押し詰まった時期でなければ、参加者はもっと集まったと思われ。
ガガンオフ参加者のレポのうち、某氏のこのくだり↓を引用。

> 会計の後、ご主人とお話をすることができました。 
> 火災後、大変な状態だったときに、手を貸してくれた親切な方がいたそうです。 
> その方が、新機材の輸送や新店舗の立ち上げまでやってくれたそうです。 
> なんて素晴しい人なんだー! 

さらにその後、このような書き込みが。勝手にコピペ。

> 594 :カレーなる名無しさん :2006/01/04(水) 21:00:20 
> 今日ガガン逝って来ますた。12月29日に2ちゃんねるの人来ただろう、と言ったら、 
> アドレスを聞いたのでそれ以来ずっとネットで捜しているのだが分からないと 
> 言ってました。誰か今度逝く時に教えてあげて下さい。 
> 以前のお客さんに再開した事を知らせたいのだけれど方法が無いので 
> 困っているそうです。自分は2ちゃんを見て分かったと言ったら、 
> 感謝しているので伝えて欲しいが、出来たら今度自分で書き込みたいそうです。 
> いつになるか分からないし、ひらがなしか使えないのでよろしくとの事ですた。 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています