茨城の美味しいカレー屋さん 五軒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白猿ハヌマーン
2010/03/20(土) 19:53:24前スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 四軒目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1251895725/
前々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 三軒目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1216562066/
前々々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 二軒目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1149858814/
前々々々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1073444831/
店舗リスト等は>>2以降
かなり入れ替わりがあるようなので不備や漏れがあったら御指摘くださいませ。
0103カレーなる名無しさん
2010/04/13(火) 22:45:54とりあえず画像掲示板に写真をupしたそうです。
また、このスレとの連動企画で画像掲示板管理人氏が撮った画像をまとめた
「茨城のカレー」というページがあったのでしたっけ。
数年前で更新が止まっていますが、閉店済みの店も多く記録として貴重かと。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/ibacurry.htm
今日は所用のついでにタージ@下妻を偵察してきました。
三月の駐車場の荒れ具合からはきれいに回復。
openの札が出て灯りがついていたので、声をかけて店内を覗くと誰も出てこない。
店内は改装され食堂部分は半分になり、かなり雑然としている。
しかしテーブルには食事の後がある。一応レストランを継続しているのか?
ついでにアジアンガーデン味富@下妻の前を通ったら、
ランチで20名様限定390円のカレーライスを始めたという看板が。頑張ってるね。
0104カレーなる名無しさん
2010/04/14(水) 11:32:240105カレーなる名無しさん
2010/04/14(水) 19:38:06シャージのデザートの件、承りました。今度行った時に調査してきます。
0106カレーなる名無しさん
2010/04/14(水) 21:13:33スパイスインドレストラン@潮来に向かってR51を西進していたところ、延方駅入口の少し先、セイミヤの手前ですき家の西隣
にインドカレー屋が開店準備中なのを発見しました。
http://maps.google.co.jp/maps?q=35.956304,140.583563&num=1&sll=35.956291,140.583576&sspn=0.001251,0.002199&hl=
ja&brcurrent=3,0x6022566d747ab049:0x877d4abcee0d673,0&ie=UTF8&ll=35.956923,140.583538&spn=0,0.002199&z=19&layer=
c&cbll=35.956422,140.583523&panoid=yVw7V8MF3fc84PYTbtYeow&cbp=12,174.27,,0,5
URLは三行繋いで下さい。潮来のストリートビューなんて開始はホント最近でしょうから、つい最近までラーメン屋
だったって事ですね。
店名は「ドゥーム」(DHOOM)、開店時は3割引にするみたいですね。さていつ開店となりますか。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100414211210.jpg
0107カレーなる名無しさん
2010/04/14(水) 21:43:05スパイシーバイトの話題が続き、自分も三月の連休時に
ドライブがてら訪問していたことを思い出しました。レポのメモを解凍します。
久しぶりにこちらのビリヤニが食べたくてランチタイムに訪問。
前スレで教えてもらったパラタビリヤニは予約していなかったため無理としても、
通常のビリヤニでも十二分に美味しいはず〜と注文したら「今日はデキナイ」とのこと。
1時間近くかけてつくばから行ったのに…orz
まあスパイシーバイトの美味しいカレーも久しぶりだから、と気分を取り直し
330円という驚異的な安さのカレー+ナンorライスのセットに惹かれつつも、
滅多に来る機会がないからと内容充実のベジタブルタリーセット1,200円を注文。
>>94
> 値段上位3セットはメニュー写真にグラブジャムンらしきものが写っているのですが、説明には一言も無し。「デザート」
> という表記すらありませんが、あれ一体何なんでしょう?
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100414213034.jpgメニュー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100414213216.jpg実物
メニューの写真・英語説明・日本語説明・実物と、間違い探しのように食い違っていますねw
自分の人参+大根の千切りサラダには豪快マヨネがかかっていなかったぞーつまらんぞw
当日は祝日のためか店内には4組もお客さんが。いつもこうなら安心。
そのうちのファミリー客がこの手の本場系カレーを食べるのが初めてとのことで
給仕さんにいろいろ質問するものの、給仕さんは込み入った日本語は×。
そこへ助け舟を出したのが、常連さんらしい日本人客。
親切に料理の解説やファミリー客向けのアドバイスをしてあげて、良い雰囲気でした。
その常連さんが食べていた日替わりカレー(330円のセットとは違うのかな?)は
日本人より外国人向けのクセのあるカレーだそうだ。そっちも頼んでみたかったなあ。
常連さんと給仕さんの会話が聞こえてきて、
スパイシーバイトの社長はインドへ買出しに行って不在だったらしい。
ビリヤニが出来なかったことと関係あるのかな。
0108カレーなる名無しさん
2010/04/14(水) 22:19:42ヒマラヤだった頃に数回行ったけれど、123に変わったと前スレで知ってからは初訪問。
シェフ兼給仕さんはネパール系らしいが、あまり見かけないタイプの顔立ち。
ネパールは多民族国家だそうでネパール系料理店で見るネパール人も多種多様な顔立ちだが、
彼はネパールでも少数民族なのか、または日本に来る機会の少ない民族なのか、と推測。
シェフの作るカレーを食べてみたい気もしたけれど、スパイシーバイトで既に満腹だったので断念。
スパイシーバイトで食べられなかったチキンビリヤニをテイクアウトで注文。
1,050円という安くはない値段から、長粒種米をパラリと炊いたスパイシーなタイプか?と期待。
しかし十数分で出来上がってきた。調理時間からすると日本米のカレーチャーハンタイプか。
まあ美味しければそれでも良いや。サービスもたどたどしいながら感じ良い店だった。
その後ニシャタージマハル@八千代、まほら邑@石下に立ち寄りつつ(>>18>>19)ドライブ。
走るにつれて車内にお香の香りが充満してきた。インド料理店でよく焚かれる白檀の香り。
立ち寄った店のどこかでお香を強く焚いていたっけ?それが服に染み付いてしまったのか?
途中で耐えられなくなって上着を脱ごうと停車。しかし上着に香りは付いていない。
香りのもとを探っていくと、テイクアウトしたビリヤニから香ってくるような…うそーん。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100414215133.jpg
半信半疑でビリヤニをつまみ食いしてみると、間違いなくビリヤニが香りの発生源。
白檀の木片か粉か精油を調理に使ったようで、米そのものにガッチリ染み付いている。
口内に馥郁たる白檀の香りが幻想的に花開いてさらに鼻に抜け…ナニコレ(涙目)orz
白檀の香り自体は風雅ながら、食べ物につけられると芳香剤を食べているみたいでキツイ。
白檀ビリヤニを食べ切る自信がなく、半分はカレー好きな人にお裾分けの名目で押し付け。
残り半分は冷凍庫行き。冷凍すれば白檀の香りが消えてくれるのでは、と期待して。
で、3週間以上経過した先ほどビリヤニを解凍したところ…消えるどころか強く立ち上る白檀。
最近の冷凍庫の保存性能は優秀ですな!(涙目)
検索してみたところ、白檀(サンダルウッド)を料理に使う事例はほとんど見つからず。
クリシュナ神が白檀の香りを好むので、奉納するミルクやシャーベットに香り付けするとか、
アーユルヴェーダやアロマテラピーでハーブドリンク的に用いる、とかが目に付いたくらい。
日常の食事に混ぜるという事例をご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
自分なりに想像すると、白檀を使うのはあのシェフの民族の独特な風習なのかな?と。
日常食には使わなくても、祭りの日のハレの料理・神に奉げる料理で奮発する、とか。
シェフは誇りを持ってスペシャルな香りのスペシャルなビリヤニを作ってくれたのかもしれない。
実際にシェフに質問してみたいところ。他の料理にも独特な風習があるのか、興味が沸く。
三和は遠いけれど、また機会があれば寄ってみよう。
0109カレーなる名無しさん
2010/04/15(木) 02:26:09>>91
タージマハールの情報ありがとうございます。
その地図を頼りにいってきました。
その地図で言うと最大縮尺にしてさくら書店の東側100mくらいのマルシンと書いてある建物です。
結城図書館4Fの天文台で天体観測会があるというので覗きに行った帰りに
場所を確認してきました。
20時ごろ現着、2F,3Fに明かりがついているのでちょっと入ってみました。
2F側面に看板があるのですが現地語のため読めず店名は確認できません。
階段に矢印と現地語の貼紙が3Fまで続いていて2Fには特に何の案内も無かったです。
明かりはついていて中から話し声は聞こえるのですが入り口から覗いても店なのかどうか
確認できず撤退しました。
今度昼間に行ってみようと思います。
とりあえず結城周辺に店の場所をまとめてみたので参考にしてください。
そのうち古河の店も載せないとな…
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&gl=jp&ptab=2&ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=104809645498681384577.00048434dc1e55f1054fe
しかし立派な望遠鏡がありながらお役所仕事で19:50までしか使えないのはもったいないな。
何とかしてください>結城市
作るだけ作って活用しない。そんなだから箱物行政は批判されるんだ。
0110カレーなる名無しさん
2010/04/16(金) 00:44:48タージマハール@結城の探索、乙です。
多少の変化はあったようですが、彼らのコミュニティ拠点が維持されているようで安心しました。
「古河周辺のカレーマップ」素晴らしい! 遠征時に活用させてもらいます。
本日は近くを通ったのでガンズ@つくばでテイクアウト。
その後仕事が忙しくなって食べそこね、「高長カレー」が冷蔵庫で眠っております。
ガンズの店内に、茨城を守ってくれるイバライガーのポスターが。中の人のサインつき。
タイガー・ジェット・シンとイバライガーと、どちらが強いのかw
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100415233006.jpg
0111カレーなる名無しさん
2010/04/16(金) 16:10:43気になったので出社がてらに
タージマハール@結城
http://imepita.jp/20100416/579310
0112カレーなる名無しさん
2010/04/16(金) 16:24:16できれば反対側のショットもよろしく!
0113カレーなる名無しさん
2010/04/16(金) 19:48:14よく見ると上の方にタージマハールの絵が確認出来ます。
0114カレーなる名無しさん
2010/04/16(金) 20:02:10夕方に撮ってきました。雨天、車内後部座席からの写メで、写りが悪くて済みません。
タージマハール東→西
http://imepita.jp/20100416/654900
結城駅南の他の2店
居酒屋跡 西→東
http://imepita.jp/20100416/655150
旧R50沿い 西→東
http://imepita.jp/20100416/655440
すぐ近くに、話題の店が集まってて幸せな気分です。
0116カレーなる名無しさん
2010/04/16(金) 22:18:45このビルの一階はイスラム教徒のモスクです。
この近辺のパキスタンの方たちが利用しているのです。
2階がレストランですが、カレーの種類はその日で
決まっているようです。
0117カレーなる名無しさん
2010/04/16(金) 22:22:56カレーは美味しかった?
0118カレーなる名無しさん
2010/04/16(金) 22:29:44>>79さんが行った頃と少し変化があったみたいですね
中の様子はどんな感じ?
0119カレーなる名無しさん
2010/04/16(金) 23:26:15結果、かなり激しいリストラだった事が判明。
ダル、マトン、マサラ系は全滅。キーマ茄子も茄子がリストラされてしまいました。チャイが無くなった飲み物、クルピが
無くなった軽食、かなりコストダウンを図った様にも見えます。
一方で夜の営業は21時まで延長(ビバホームの営業時間変更に伴うもの)されたらしく、何組かの家族連れが夕食中でした。
この調子でお客さん増える事を祈りつつ。
日替りメニュー新旧
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100416232504.jpg
012064
2010/04/17(土) 12:18:36水戸のスパタン寄った所、それらしきカレーがありました。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100417120859.jpg
ウッタランチャルカレーとの事で、説明によればシェフの郷土のカレーだそうです。
じゃがいもと人参がごろごろ、唐辛子がホールでわんさか入ってて、比較的サラサラで
辛目、野菜主体のカレーでした。
スパイシーキッチンのウッタラカンカレーはどんな感じでした?
昨夜は金曜夜なのにスパイスマハールの灯りが消えててちょっと心配。
昼結構入ってるので、閉店に追い込まれるとは思わないのですが…
012158
2010/04/17(土) 17:49:55乙です。
スパイシーキッチン@土浦のウッタラカンカレーは…よく憶えていないので過去ログから↓
> このウッタラカンでは肉はチキン、野菜はカボチャやジャガイモ・人参と
> 根菜類を多く使い、地味だけれど滋味豊か。そして確かにスパイシー。
> ドラゴンカレー@土浦のような花火を打ち上げるようなスパイシーさとは違い、
> 主張は控えめながらじわじわと搦め手で攻めてくる感じのスパイシーさ。
荒い画像ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100417165317.jpg
唐辛子も丸ごと入っていました。唐辛子、根菜ごろごろが共通点かな?
とりあえず蓮根を使う「土浦カレー」みたいに、郷土の特産物を使ったカレーなのかな。
スパイシーキッチンは明日ニコマルシェ@土浦に出店するとのことです。
ttp://nicocoffee.exblog.jp/13117490
0122カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 08:35:30キール ミックス(パキスタン風プリン)\262
パキスタン風 クルフィー(サフランナッツ入りアイスクリーム)\420
マンゴープリン\399
3種類だけでした。
0123カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 09:11:160124カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 11:33:290125カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 12:10:00ランディワ
セイロンイン
ディヤダハラ
294
アドレー@新潟
ヘランカ@船橋
0126カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 14:43:150127カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 14:50:120128カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 16:24:07さっき前通ったら営業中の看板が出てたような。
0129カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 17:23:080130カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 18:57:08店の入口に貼ってある貼紙に書いてあった。
0131カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 21:03:29おそらく間もなく閉店するのでは・・・
この間そこのコックさんが別な店のオーナーに働き口を
紹介してもらいに来てましたので。
0132カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 23:17:14一年もたなかったんですね。残念です。
>>129
アイキッチンはナン焼く人変わったんでしょうか。以前寄った時はパリパリのナンだった
記憶があります。もしかしてI-Nから人が行ってたりして。
0133カレーなる名無しさん
2010/04/18(日) 23:40:25だから水戸のI-N Kithcenのナンの味が落ちたんだ!!
0134カレーなる名無しさん
2010/04/19(月) 00:05:50I-N暫く行ってないんですけど、結局味は戻らないままなんですか?
0135カレーなる名無しさん
2010/04/19(月) 12:03:10わたしは甘系もっちりが好きかな
0136133
2010/04/19(月) 13:51:29カレーは汁っぽくなりました
で以前はナン食べ終わってもルーがあまってて
お替りしてちょうど良かったのですが
いまはナン食べ終わるころにはルーも底をついてます。
辛さも以前は中辛がちょうど良かったんですが
辛めに変わったようなので、普通に変えました
カレー、サラダのドレッシング、チャイ、なんか一味抜いた味になってます
コストカットでしょうか?
0137カレーなる名無しさん
2010/04/19(月) 18:16:42昨日いちの湯に行ったついでに確認してきた。
確かに閉店の張り紙があった。
そして営業中の看板も出ていたw
0138134
2010/04/19(月) 20:13:40最近はお客さんも随分入ってるみたいで、コスト削る必要は無いと思うんですけどねえ。
先月はそんな感じの時とそうじゃない時がありましたんで、作る人がたまたま変わってただけ、
というオチを期待しつつ近いうちに行ってみようと思います。
0139102
2010/04/19(月) 22:42:56シャージ@岩井のデザートメニューを教えてくれてありがとう!
いつも品切れなのはキールミックスだったのか。自分はキールも大好物。
キールはクルフィ以上に、シェフの出身地によって形状や風味が違うよね。
パキスタン風のキールは食べたことがないかもしれない。食べてみたいなあ。
>>126
ラニマハル@古河の閉店、残念でした。
客側の意見に耳を傾け改善の努力をしていることに好感をもち、
再訪したいと思っていたけれど…。
0140102
2010/04/19(月) 22:45:15シャージ@岩井のデザートメニューを教えてくれてありがとう!
いつも品切れなのはキールミックスだったのか。自分はキールも大好物。
キールはクルフィ以上に、シェフの出身地によって形状や風味が違うよね。
パキスタン風のキールは食べたことがないかもしれない。食べてみたいなあ。
>>126
ラニマハル@古河の閉店、残念でした。
客側の意見に耳を傾け改善の努力をしていることに好感をもち、
再訪したいと思っていたけれど…。
0141カレーなる名無しさん
2010/04/19(月) 22:53:11123カレー@古河も危ないのか…。
働き口を紹介してもらいに行ったのは、白檀ビリヤニ(>>108)を作ってくれた彼かなあ。
もし彼の次の働き口をご存知でしたら、教えてください。
そこが行ける範囲の店なら機会があれば食べに行きたいと思います。
>>135
自分はパリパリサクサクのクラッカータイプで塩味のナンが一番好み。
もちろん、もちもち系もどんと来〜いw
0142カレーなる名無しさん
2010/04/19(月) 23:32:19各国の正月祭りはどうしても同日に重なってしまうんだよね。
今年もバングラデシュの正月祭りボイシャキメラは池袋で、
スリランカの正月祭りシンハラ&タミルアウルドは守谷で、同日開催。
以前は午前中スリランカ→午後バングラデシュなんてハシゴもしたけれど、
そうすると胃袋がもたないので、もうスリランカの正月祭りに絞っています。
池袋の繁華街に近い小さな公園で行われるボイシャキメラは活気があって楽しいけれど、
のんびりした茨城・千葉の河川敷や運動公園が会場のシンハラ&タミルアウルドは、
スリランカ人の牧歌的な正月行事をまたーり眺めるのが味わい深く。
場所柄から周囲への騒音の気遣いが無用なため、
あちこちでスリランカ人がグループを作り歌い踊っているのを見るのも楽しい。
地元の日本人のおじちゃんおばちゃんがその輪の中に入り一緒に盛り上がっているのも良い感じ。
フレンドリーなスリランカ人は、自分達が屋台のスリランカ料理を食べていると
「それは◎◎、これは○○、辛いよ〜ダイジョブ?」と通りすがりに解説してくれるしw
今年は牧歌的なだけでなく、スリランカ本国から本格的な舞踊団を招聘し、
エキゾチックで美しい舞踊と楽しい伝統漫才が披露され、目の保養。
もちろん料理も楽しめました。出店リストは>>125タンが実況しております。
画像掲示板に写真を貼ってくれていますのでドゾ。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
そこからランディワのチキンビリヤニをピックアップ。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100418224307.jpg
パラリとした美味しいビリヤニが大盛り、リッチなデビル料理風骨付きチキン、
ナッツ系野菜カレー、小松菜とココナッツのサンボール、揚げ茹で卵。ウマー。
あれこれ盛り沢山なせいで値段は1,000円と屋台の料理としては高めの設定。
そのせいで少々敬遠されて閑古鳥が鳴く時間帯もあったけれど、
それでも食べたいというお客さんは多かったようで、売り上げは上々だった模様。
一方294はリーズナブルな値段設定でよく売れていたなあ。
コットロティが各店の中で一番安かった。偉い。もちろんちゃんとウマー。
とても良い正月でした。
0143カレーなる名無しさん
2010/04/20(火) 00:00:02294のポークカレーは豆カレーの方が多かったお。
店名忘れたがチキンがパリパリ・スパイシーでうまかった。
0144カレーなる名無しさん
2010/04/20(火) 00:04:43コットロティ、開放的な場所で作れば全然うるさくないのかもしれませんね。
ボイシャキメラでは茨城と関係ありそうだったのはロイヤルカレー位でしょうか。
0145カレーなる名無しさん
2010/04/21(水) 20:39:090146カレーなる名無しさん
2010/04/21(水) 21:36:16土浦市神立中央3-11-6 TEL 029-832-5720 定休日不明
オープン 11:00-23:00 (15:00-17:00はどういう扱いなのか?)
ランチタイム 11:00-15:00 ディナータイム 17:00-23:00
>>86氏の第一報にあるように、ナワデビだった店舗がアムリットとしてニューオープン。
店頭に葉書大のチラシがあれば、それでランチタイム100円引き・ディナータイム15%引き。
チラシには「神立中央店」とあり、都内の店の系列店かと思われ。
ネパール系の店ということで、メニューに他店ではあまり見かけないネパール風の表記が。
「サデコ」や「ククラコマス」って何だっけ、と注文。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100411231004.jpg
(上段グリーンサラダ/下段チキンサデコ)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100411231142.jpg
(上段ネパールセット/下段アルーナン)
ナワデビ名物、ラーメンどんぶりに盛られたサラダは継承されなかった模様。
ネパールセットの内容は、メニューによると、ライス、ダル、タルカリ、ククラコマス、
アチャール、タンドリチキン、サラダ、パパド、ソフトドリンクで1,450円。
ここではダル=タルカリの模様。ドリンクの選択肢にバナナラッシーが。珍しい。
サデコは柑橘類とスパイスを効かせた和え物、ククラコマスはネパール風チキンカレーと、
実際は食べ慣れたものだった。全体的におだやかな印象のネパール料理。
今回はネパール系の料理を選択したけれど、メニュー字自体はインド料理中心のパターン。
テイクアウトしたサグパニールはインド風に濃厚な美味しさでした。
給仕のお姐さんは感じが良くて日本語ある程度オケだけれど、
まだ慣れていないようなのでわかりやすく注文してあげよう。
…バナナラッシーが来るのを忘れて飲まずに帰って来てしまったのが心残り…。
0147カレーなる名無しさん
2010/04/21(水) 21:37:44バングラデシュ系の店は茨城県内にはそう多くないですね。
そう言えば先日茨城空港見物に行った途中、バングラデシュ系の店ルミ@小美玉に寄ると、
日曜日だというのに「now holiday」の貼り紙が。ちょっと心配…。
その日は結局パンジャブ@石岡でのランチに変更。こちらも滅多に来れず2回目。
自分の大好物のナブラタンカレーがディナーメニューにあると過去スレで聞いていたので
ダメもとで注文してみると、ランチタイムでも作ってくれるとのこと。
ランチタイムの忙しい時間帯が過ぎていたからかな。融通利かせてくれてありがとう。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100411231505.jpg
(上段マトンカレー/下段ナブラタンカレー)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100411231402.jpg
(上段カブリナン・プレーンナン/下段グリーンサラダ)
パンジャブのナブラタンは他店のナブラタンとは傾向が少し違っていた。
クリーム類を活用したまろやかさがベースにあるナブラタンが多い中、
パンジャブでは具に使っているパニールチーズに爽やかな酸味があり、刺激で目が覚める。
パンジャブ店内にはバイキング用の食器類が並んでいた。
スタッフに聞いてもよくわからなかったのだけれど、バイキングタイムがあるのかな?
0148カレーなる名無しさん
2010/04/21(水) 21:42:28ルミ@小美玉〜パンジャブ@石岡へ移動の際に国道355号と6号の間のエリアをうろうろしたら、
小さな飲み屋・スナックがやたらと多く、タイ料理店やフィリピン料理店なども何軒も発見。
この辺は外国人労働者が多いのだろうか?
もっと探せば現地仕様のカレーを出す店があったりして。
茨城空港内には飛行機の姿もなくカレー屋さんもなかったものの、売店に各種レトルトカレーが。
高級志向「常陸牛カレー」、意外に美味しそうな「メロンカレー」、
微妙なネーミングの「18禁カレー」等々。水戸納豆カレーは売ってなかったぞw
>>143
294のカレーをテイクアウトしようと思っていたのに忘れてた orz
パリパリ・スパイシーなチキン、どこの店だろう。来年食べるよう憶えておこう。
そういえばバナナの葉っぱで包んだ正月限定メニュー(>>36)が今年はなかったのが残念。
>>145
パーラス@土浦、どうしたのだろう。
試しに電話してみたら、とりあえず呼び出し音は鳴ります。誰も出ないけど…。
0149145
2010/04/22(木) 01:29:08パンジャブの売りはランチバイキングだったかと記憶してます。でも普通にオーダーできる
セットもあるんですよね。
ルミは先週木曜日に通り掛ったのですが、入り口に貼り紙がしてあるのが見えて気になってました。
加えて先日のラニマハル閉店、余計にパーラスが気になるのでした。サイト見たら「土浦店NewOPEN」
で更新停まってますよ!
でも>>120のスパイスマハールは今日ちゃんと営業してたので一安心。
>>146
ナワデビが「神立中央店」でしたから、店名そのまんま引き継いだだけだったりして。
0150カレーなる名無しさん
2010/04/22(木) 19:46:14久しぶりに寄ってみたら、入り口に貼り紙が。
「当店では5月10日に新装オープンの為しばらくお休みさせていただきます
5月10日からの御来店をお待ち致します」 とのこと。
新装して店名が変わるかどうかは不明ながら、おそらく中の人は変わるんだろうなあ。
ニューサグンの中の人たちは残念でした。どこか他の店でまた頑張れ。
新装オープンの店も今度こそ長続きするよう頑張れ。
なお、この場所は新装オープンの店で5店目となります。
ミラ3 → PREMプレム → サグン → ニューサグン → 新店
(今ここ)
0151カレーなる名無しさん
2010/04/23(金) 05:26:09でもそんなに何枚もナン食えねぇってばw
0152カレーなる名無しさん
2010/04/23(金) 08:07:27もちもち系は一つで満腹w
0153145
2010/04/24(土) 23:32:140154カレーなる名無しさん
2010/04/25(日) 00:24:42土曜日は結城市民情報センターの天体ドームで太陽観測をやっているので
昼にタージマハールにチャレンジしてから念願の太陽プロミネンスだ〜
と思って居たら車の調子が悪くてディーラーで見てもらいプロミネンスはお預けorz
終了案際の16時頃行ってみたら曇っていてアウト。
昼間は見えたんですけどねぇといわれてさらにorz。
いや、行く途中で見る見る雲っていくのがわかったから俺は雲男なんだろう。
で、17時過ぎくらいまで白い月を見せてくれたりして昼の部は終わり。
18時から夜の部だが当然まだ日没前で星なんか見えないので
とりあえず早めの夕食。
タージマハールにしようかとも思ったが目の前にあるSPAGAに行くことにした。
スパーガかと思ったらスパガーだったのね。
17時半ごろ現着、先客0、後客0
駐車場は無いが向かいの結城市民情報センターの地下が3時間まで無料なので
そこに車を停められる。ただし駐車場は21時30分までなので注意。
スペシャルセット\1200(カレー三種、チキン、マトン、野菜、ナンorライス、サラダ、スープ、
タンドリーチキン、シークカバブ、ドリンク)を注文。
サラダとスープ
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100424184043.jpg
カレー、ナン、肉となぜかまたサラダ
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100424232056.jpg
で、〆にコーヒーかアイスコーヒーが付きます。
いやもう満腹。
1200円でこれだけ付くなら文句ありません。
他にカレー1つのセットが3種類各\1000
メニューの写真は枚数が多いのでパス(^^;
需要があれば後日上げます。
以下カレーに関係ないチラ裏
夜の部は前半曇ってたけど後半は結構良く見えた。
今日は月1の特別観望j回なので時間を延長して21:15まで。
というか子供がどたどた走り回って画像がゆれるゆれるw
お子様たちがお帰りになった9時頃から終了時間までの15分くらいでようやくまともに見えた。
おっさんばかり4人でドーム内を消灯して(子供が居ると危険なので出来ない)目を暗順応させ
星雲星団をいくつか見てから撤退。
今日はコンディションが良く良く見えると係りの人も時間が無いのを残念がっていた。
出来れば一晩中やって欲しいものだ。何とかしてくれ>結城市
しかし参加人数少ないなぁ。良い望遠鏡なのにもったいない。
結城へカレーを食べにお越しの際はぜひ天体ドームを覗いてみてください。
http://www.info-yuki.net/dome/index.html
0155カレーなる名無しさん
2010/04/25(日) 07:58:45パンジャブは、土日のみランチバイキングがあります。
パリパリ系の焼き立てナンをカットして用意してくれるので、
猫舌の私(冷ましながら食べていると4/5は冷めたナンになる)には天国のようなバイキングです。
カレーも3種、サラダもあります。
カレーは、水戸のラムのバイキングとは違って毎回違う凝ったカレーが並んでいます。
ベースのカレーも違っていて使っているスパイスも違うようです。
いつかのジャガイモのカレーと骨付きチキンのカレーは麻薬のようにおいしくていくらでも入りました。
0156カレーなる名無しさん
2010/04/25(日) 19:49:060157カレーなる名無しさん
2010/04/25(日) 21:19:34パンジャブのランチバイキングって今は平日やってないんですか。
昨年二月に寄った時はやってたんで、ずっとそのつもりでおりました。780円バイキングって
安くて良いなと思ってましたが、そんなに魅力的なら今度行かねば!
>>156
お好みはどの様なカレーでありましょうか?県南程じゃないにせよ、結構色々な傾向の店が
揃ってますよ〜。
0158カレーなる名無しさん
2010/04/26(月) 22:11:36自分も気になって今日パーラス@土浦に電話してみたら、>>148では呼び出し音が鳴ったのに、
今日は「現在使われておりません」というアナウンス…あぼーんでしょうか。
実は4月4日(日)ディナーに訪問していたのですが、その時既に暗い雰囲気でした。
営業中なのに日本人男性(土浦カリーの社長に似ていたけれど、多分気のせい)が入って来て
パーラスのスタッフとタンドール釜について何か話し合っていたのも少々奇妙でした。
今思うと、あぼーん後のタンドール釜の引取り相談だったのかな、とか。
あるいは、その日本人男性がパーラスの後継インド料理店を世話してくれる、とか。
まあこれはあくまで想像なので、パーラスの華麗なる復活を期待します。
パーラスにはまだ食べていない珍しいデザートがあるからなあ。
0159147
2010/04/26(月) 22:15:46> 石岡パンジャブファンです。あと、水戸ラムも。
久しぶりにパンジャブ@石岡に行って、ラム@水戸を思い出していたところです。
料理に関してではなく、2階につながるあの急な階段がラムと同じだな、とw
自分がパンジャブに訪問したのは日曜日のランチタイムでした。
給仕さんからはランチバイキングのアナウンスが何もなかったので、
料理がもう残り少なくなったとかでバイキングタイム終了後だったのかなあ。
バイキング用のカレーは確かに3種類あって、チキン、マトン、ほうれん草+ジャガイモでした。
ほうれん草+ジャガイモのカレーってインド人的にはありふれたカレーかもしれないけれど、
レストランメニューでは削られてしまいがちなので、いいなあ食べてみたいなあ…と
指をくわえて眺めていたのでした。駄目もとでリクエストしてみれば良かった。
0160カレーなる名無しさん
2010/04/26(月) 22:19:47昨年あたり結城駅前をぶらぶらして、SPAGAの入っているテナントビルの寂れ具合に涙し
(数年前にはイトーヨーカドーなどが入っていて繁盛していた記憶があるのに)
結城市民情報センターのあまりのゴージャスさにお口あんぐり状態になったことを思い出しましたw
有吉佐和子の小説『鬼怒川』を読んで以来、
自分にとっての結城市は結城紬の街&徳川埋蔵金が埋まっているらしい街。
市が徳川埋蔵金を掘り当てて金に飽かして結城市民情報センターを建てたとか、ないですか?w
しかし天体ドームまであるのは素晴らしい。HPを見たところプラネタリウムはないのかな。
せっかくだからプラネタリウムも作っておけば、天体好きな人がもっと集まるかもしれないのに。
そういえば、無人探査機「はやぶさ」のプログラムを上映してくれるからと
連休中にわざわざ県南から日立シビックセンターのプラネタリウムに遠征し
ついでにカラチ@日立でカレーを食べようと画策している人がいるらしいので、
後日カラチのレポが上がることでしょう。
0161155
2010/04/27(火) 10:56:20じゃがいもとほうれん草のカレーは食べたことがないです。
まだまだ私の食べていないカレーがあるんですね。
麻薬的なジャガイモのカレーは、ジャガイモと大豆肉が入っていたような記憶があります。
パンジャブの方は日本語が得意ではないようなので、
彼らから積極的にメニューの説明はしないようです。
どなたか教えていただきたいのですが、
スパイスをたっぷり使ったカレー屋さんってどこでしたっけ?
このスレで見たような気がして読み直したんですが、見つけられませんでした。
覚えているのは、そこの店員さんが会計時に「高くてごめんね。スパイスいっぱい使っているから」
と言ったようなことが書いてありました。
0162カレーなる名無しさん
2010/04/27(火) 11:34:41土浦のインドキッチン・ドラゴンカレーだと思う。
レポは前スレにあるよ。過去スレ見れる?
0163カレーなる名無しさん
2010/04/27(火) 18:19:29前スレは見られませんでした。
土浦なら行けるので行ってみます。
ありがとうございました。
0164カレーなる名無しさん
2010/04/27(火) 21:02:49私も過去スレ見れません
興味あるのでそのレポコピペしてくれると嬉しいです
0165カレーなる名無しさん
2010/04/27(火) 22:06:17この店のオリジナル・季節のカレーが好きで季節ごとに通っております。
この春のカレーは、エビ・竹の子、豚・キムチ、チーズ・トマト。
豚・キムチは昨年の春に食べてたいそう気に入ったため、今年もまた食べたいと思いつつ、
まだ食べていないエビ・竹の子、チーズ・トマトを先に。
エビ・竹の子は美味しいけれど、豚・キムチほどの意外性やインパクトはなく。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100427215634.jpg
チーズ・トマトは美味しいけれど、カレーらしからぬインパクトのビジュアル。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100427215915.jpg
何故カレーに八芒星が? まさかスリランカの呪術カレー?
いや、ラテアート(エスプレッソの泡で絵を描くやつ)ならぬカレーアート?
…よく見ると、スライスチーズを2枚重ねただけでしたw
スリランカと言えば、次のランディワ@亀仙人街のSPディナーは5月1日(土)です。
5月のお題は…多分スリランカ。4月のお題もスリランカなので2ヶ月連続になるのかな。
実は4月のSPディナー時、スタッフに「5月のお題は何?」と聞いた時には、
「チャイニーズ」と言われ…その場に居合わせた皆さんにもそう伝えてしまいました。
その時うっかりスタッフに「チャイナも楽しいけれど自分はスリランカが一番好き」と
本音を漏らしてしまったwのが影響した…とは思えないけれど、
後日ランチバイキングで訪問した時にもう一度聞いたら、「5月はスリランカ」と変わっていて。
あやふやな情報でごめん。どなたか5月のお題についてご存知の方いらっしゃいませんか?
0166カレーなる名無しさん
2010/04/27(火) 22:29:41>>160-164
スパイスをたっぷり使うドラゴンカレー@土浦のレポを書いたのは前々スレ時でした。
前スレでドラゴンカレーが水戸に進出した時、リクエストがあったのでそのレポを再掲。
またリクエストがあるなら再々掲します。(興味がない方、何度もごめん)
>>163
ドラゴンカレーは土浦店の他に水戸店(>>23)もありますので、お近くの方へドゾ。
自分は水戸店には行ったことがないのですが、どんな感じなのかな。
ちなみにドラゴンカレーはケーズデンキスタジアム水戸にも出店しています。
スタジアム仕様のキーマカレーはわりと万人向けのスパイス使いですが、
サッカー観戦のお供として安く手軽に楽しめますよ。(>>25-26>>41)
0167カレーなる名無しさん
2010/04/27(火) 22:31:46インドキッチン・ドラゴンカレー@土浦(その1)。
土浦の新しい店スバカマナとガンディが気に入って数回通ううち、
土浦市街地にはドラゴンカレーもあるじゃないかと思い出した。
店専用の駐車場がないため車移動の身としては不便で足が遠のいていた。
(○円以上食べると近くの米屋さんの駐車場のチケットを貰えるのかな?)
ドラゴンカレーのおすすめは、店のオリジナル「ドラゴンカレー」(店名と同じ)。
オープン当初「ドラゴンカレー」は《21種類のスパイス使用》が売り文句だった。
21種類も使えば、スパイスが調和しているのか喧嘩しているのか正直わからなかった。
スパイシーだからエライ、美味しい、というものではないし。
多量のスパイスでザラザラするような舌触り。人によって好き嫌いが分かれたことだろう。
自分が初めて食べた時は、極端なスパイシーさに「ナンじゃこれー」と笑ってしまった。
インド音楽の複雑な旋律のような、なんとも不思議な味が面白くて好きだった。
久しぶりに店に行き「ドラゴンカレー」を注文。
いつ頃からか《21種類》の売り文句はやめている。さすがに何種類か減らしたのか。
たまに「ドラゴンカレー」を食べる度に、少しずつ味が洗練されてきていると感じる。
まだ他店のカレーの数倍スパイシーなのだが、料理としての調和が進んでいるような。
単品カレーとしては少し高めの1,050円。でも十分にその価値はある。
ドラゴンカレーのシェフは、土浦駅ビル内に土浦カリーがオープンした当時
土浦カリーのメインシェフとして半年ほど腕を振るい、
その後独立してドラゴンカレーをオープンさせたとのこと。
「インドキッチン」を名乗っているがシェフ自身はスリランカ出身だそうだ。
この店のカレーはスリランカカレーのようなサラサラしたタイプではないものの、
スパイスの使い方にスリランカカレーを連想させるものがあるので、納得。
0168カレーなる名無しさん
2010/04/27(火) 22:32:59インドキッチン・ドラゴンカレー@土浦(その2)。
店の壁に新しいおすすめメニューの紹介が貼ってあった。
《南インドのチェンナイにあるチェティナールという町に住む
チェティ(錬金術師)が毎日食べているカレー》という旨書いてある。
錬金術師のカレーとは何ぞや。ミーハー心がそそられる。
後日再訪し「チェンナイ・チェティナールカレー」をマトンで注文。
これにも大量のスパイスが使われるようで、カウンターから厨房を見ていたら、
ミキサーで様々なスパイスを豪快にグワーーーッと砕き混ぜているところだった。
出てきたカレーは、見た目はドロドロブツブツで美しくはないものの意外に普通。
少し拍子抜けしながらも食べてみると、香りも味も濃いい。一瞬血圧が上がった。
洗練されつつある「ドラゴンカレー」とはまた別の方向のスパイシーさ。
この濃さとスパイシーさから、南インドの錬金術師がブツブツ呪文を唱えながら
怪しげな薬草や黒イモリなんかを煮込んでいるところを連想。
土俗的な妖しさが感じられてイイヨイイヨー。
この珍しいカレーは、シェフがチェティナールに行った際に現地で食べて気に入り
シェフの店でも出したいと思い、研究したのだそうだ。
シェフによるとチェティナールという町は南インドのかなりの田舎で
未だに 現 役 の錬金術師がいるそうだ。ファンタジーの世界かと。
検索するとチェティナールの綴りは Chettinad で一般的な発音はチェティナード。
チェティナードには、前〜前々世紀に商人カーストが貿易で莫大な富を得て
金に飽かせて豪邸を建てたり美食に走った、という歴史もあるらしい。
そのチェティナード文化が一時期インドで流行したとのこと。
とはいえチェティナード〜チェンナイ(昔のマドラス)地方の料理は
日本ではまだそれほどポピュラーではないようなのに、
まさか土浦でチェティナードの「錬金術師」のカレーを食べることができるとは。
さすがは「カレーの街」と土浦を見直したりして。
単品カレーとしては高めの1,250円(マトンの場合)で、会計時シェフに
「高くてゴメンナサイ、スパイスいっぱい使っているので…」と謝られた。
いやネタ的にも十分に値段のもとは取れたし、満足です。
0169カレーなる名無しさん
2010/04/27(火) 22:41:33ランディワのSP、テーマが『スリランカ』と聞いては
行かざるを得ないということは、確定定期に明らか。
0170カレーなる名無しさん
2010/04/27(火) 22:52:490171カレーなる名無しさん
2010/04/27(火) 23:06:26自分はグレートタージマハル@つくばのディナーが結構気に入っており時々訪問しますが、
グレートタージマハルがインドネシア料理も始めるようになっててからのランチバイキングは
未体験です。体験者のレポを待ちましょう。
看板にはランチバイキングにインドネシア料理が1品あると書いてありますね。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100427230011.jpg
0172カレーなる名無しさん
2010/04/27(火) 23:46:17自分もランチバイキングで聞いてきました。
個人的には行けなかったバーベーキューの再来を期待しているのですがw
0173164
2010/04/28(水) 10:23:56私は水戸の方が近いので水戸店に行ってみようと思います
0174カレーなる名無しさん
2010/04/28(水) 12:59:14レポコピありがとうございます。
行く前に読み直すことができてよかったです。
(非常にそそるレポなので、おいしさが倍増しそう)
私も水戸の方が近いので、水戸店に行ってみます。
スパイスたっぷりなカレーを欲しているので楽しみです。
ありがとうございます。
0175カレーなる名無しさん
2010/04/29(木) 10:14:27まずサラダ。確かにドレッシングの味が変わってます。スパイス感が減って、レモンの風味が増して、あっさりした味わいに。
個人的には以前の方が好みです。ただ、サラダの量は野菜クソ高いのに変わらず。て事はコストダウンの為の変更の線は薄い
と予想。
カレーの量については減ってない様に感じました。それだけじゃ何なので、開店当初との比較画像を。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100429101008.jpg
これだけならむしろ量は増えてる気が。多分日によって変動するのでしょう。
味については少しづつ変化して来てますし、その範疇の変化かガラッと変えたのかは解りません。もともとそんなスパイシー
な店じゃないんで気にしてませんが、確かにスパイス感は若干ゆるくなってるかも。
ナンはモチモチさが減少してサックリ系に&少々味気なく変化。但しシークカバブやチキンティッカの焼き加減は変わらず。
あの焼き加減は他の店で味わえた事がありませんので、シェフは変わってないと判断しました。て事は粉を変えたのでしょう。
+100円でランチでもナン変更ができる様になりましたので、チーズナンを。と、チーズの量が少ないです。ディナーで較べた
訳じゃないんで、ランチのみ少ないのか全体的にコストダウンなのかはまだ解りません。と言っても、まだ他店のチーズナン
よりチーズ多いんですが。そしてこの粉、チーズナンにはなかなか合います。
てな感じで、変更なのかコストダウンなのか判断できなかったのですが、支払い時に相方がウェイターさんに訊いてみました。
回答。
ドレッシング→使う人参の差が大きいのだと思う
ナン→納入業者が「こっちの方が美味しい」と言うので粉を変えてみた
だそうです。ドレッシングは鵜呑みにしていいのかどうかまだ何とも言えませんが、ナンは納得。ウェイターさんも「モチモチ
には焼けないんですよ」と言ってました。で、「どちらが好きですか?」と訊かれたので「我々は以前の方が好き」と答えて
おきました。
取り敢えずシェフ交代という最悪の事態は無かったのでよかったよかった。
0176カレーなる名無しさん
2010/04/29(木) 14:10:08今日シェフから告げられました。
誤った情報を流してしまってすいませんでした。
0177カレーなる名無しさん
2010/04/30(金) 00:38:500178カレーなる名無しさん
2010/04/30(金) 18:29:45つちうらロ加ロ厘物語にはデスブログ的な何かが
あるんじゃないかと思えて
0179カレーなる名無しさん
2010/04/30(金) 20:22:22最初に今月のお題はスリランカかも、と書いた者です。罪を分かち合いましょうw
>>178 ((((;゜Д゜)))
つちうら伽哩物語認定店で頑張っているところは多いから、不吉なこと言うたらあかーん!
丁度昨日はまたサッカー観戦でケーズデンキスタジアム水戸に行き、
ドラゴンカレー(つちうら伽哩物語認定店)の屋台全メニューを制覇して来たところ。
初めて食べるカレーパンが非常に美味で。甘いチャイとの相性抜群。
カレーパンはドラゴンカレー土浦店の隣のパン屋;千勝堂(認定店)さんとのコラボとのこと。
0180カレーなる名無しさん
2010/04/30(金) 20:54:13ナブラタンとは「9つの宝石」の意で、昔々インドの王様が側近に作らせた宮廷料理とのこと。
野菜や果物等を9種類、料理人の裁量で選んで作る。
多くの素材を使うことでカレーが豊かな味になり、大抵はとても美味しい。
アマル@土浦・龍ヶ崎はランチセットでベジタブルナブラタンを選択できる珍しい店。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100430202217.jpg
ナンもタンドリーチキンもすごいボリュームで昼からがっつり食べたい方向き。
ナブラタンはこの店のディナーメニューのナブラタンよりもあっさり仕上げ。でも美味しくて満足。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100430202540.jpg
後日訪問した某店@つくばのナブラタン。フツーの野菜カレーでがっかり。
ナブラタンはその店の個性や実力がもろに出てしまうなあ…。
0181カレーなる名無しさん
2010/04/30(金) 22:55:18丁度一昨昨日にアマル@土浦でナブラタン食べてきたところでした。
確認できた材料は、玉葱・人参・ジャガイモ・いんげん・トマト・ピーマン・カシューナッツ・
カリフラワー・ブロッコリに洋梨?これだと九種じゃなくて十種ですよ。
洋梨は訊いてみたら「フルーツミックス缶使ってるんです」との事でした。て事は桃とかパイン
とかみかんが入ってても不思議じゃないんですか。
デリーマハル@神栖のディナーにもナブラタンありました。
他に思い当たるのはディピカ@牛久でしょうか。
マサラ@水戸にもあると聞いた事がありますが、4月からメニュー一新したそうなので
現在もあるかどうかは解りません。
そうそう、アマルのナンは美味しいですね。ぎっちり詰まってて、薄いのに全体がもっちり。
シャンティを髣髴とさせる食感&焼き具合でした。
0182カレーなる名無しさん
2010/04/30(金) 23:04:28明かりが点いてなかった。
もしかして、閉店しちゃったのかな?
0183147
2010/05/01(土) 10:19:17ルミにも電話してみたところ、誰も出ないものの、とりあえず呼び出し音は鳴る状態でした。
その数時間後に非通知電話がかかってきて、いきなり外国訛の怪しい日本語で「アナタ誰?」と。
気持ちが悪いので警戒して「あなたこそ誰?」と返すと、また「アナタ誰」と。
しばらく「アナタ誰?」「あなたこそ誰?」を繰り返した挙句、やっと「ワタシはインド料理店やってマス」と。
なんとルミの中の人でした。自分は非通知にしていなかったためルミ側に番号の着信が残り、
知らない番号を不審に思って折り返しかけてみた、というのが真相で。
どうもうまく会話ができずルミのholidayがいつまでなのか不明でしたが、
とりあえず現状はまだ閉店まではいっていないようです。(その寸前でないことを祈る)
自分は地理的になかなか行けませんので、現況確認続報お待ちしております。
0184カレーなる名無しさん
2010/05/01(土) 14:20:36都内でも去年に比べるとすこしずつ減り始めてる。
0185カレーなる名無しさん
2010/05/01(土) 16:49:130186カレーなる名無しさん
2010/05/01(土) 19:33:410187カレーなる名無しさん
2010/05/01(土) 21:23:48また規制中で代行スレ経由のためざっくり簡単にまとめます。「チャイナ60%」の巻。
自分は昨年9月にもランディワのチャイニーズを経験しましたが、
その時より明らかにチャイナ成分希薄。インパクト特大だったイサキの丸焼き料理がないぞw
顔なじみの給仕君に「今夜はチャイナとスリランカと半々くらいかな?」と笑うと
給仕君曰く「ううん、チャイナは60%くらいあるよw」と。
60%でも40%でも、まあその中途半端な混ざり具合を楽しんで来ました。
画像に興味がある方は写真掲示板でドゾ。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
0188カレーなる名無しさん
2010/05/02(日) 00:36:46結城市民情報センターには残念ながらプラネタリウムは無いです。
今日も昼間行ってきましたが快晴なんだけど太陽表面も快晴でまったくなにも無いw
黒点0、プロミネンスも無しののっぺらぼうを見て帰ってきました。
1時間で俺を入れて3人しか見学者がこなかった。
6千万(推定)のドームにもったいないお化けが出るぞ。
付属の10cm屈折を外して持って帰りたいと係りの人と話してました。
はやぶさプログラムといえばエキスポセンターでGW特別上映してますよね。
近日中に見に行こうと思ってるのですがつくばでお勧めのカレー屋さんてどこでしょう。
古河に無いような店がありましたら教えてください。
0189カレーなる名無しさん
2010/05/02(日) 00:42:44ああ、やっぱりランディワ入れば良かったかな。
エビチリ食いたかった。
遅いほうが空いてるかもと10時少し前に行ってみたら駐車場は満杯だし店の前で
たむろってる人はいるしで混んでそうなのでチャイナだからまあ良いかと引き返してきたorz
もっと早く行かないと駄目か。
0190カレーなる名無しさん
2010/05/02(日) 00:51:19つくばなら、スリ・ランカかアンマー・カリヤをお勧めします。
スリ・ランカは甘・辛・スパイシーさのバランスが秀逸です。
アンマー・カリヤは肉のカレーはスパイスが効いていて辛く、
野菜のカレーはココナッツミルクメインで甘く、とメリハリがあります。
0191カレーなる名無しさん
2010/05/02(日) 07:09:41スリランカの時は教えてください
0192カレーなる名無しさん
2010/05/02(日) 07:43:15食紅とかでやってるのかな?
ttps://www2.seibu.jp/wsc/023/N000034014/0/info_d
普通にインドカレーでおいしかった。
0193カレーなる名無しさん
2010/05/02(日) 11:04:06古河に無くてつくばにある店ならばやはりスリランカ料理店ということで、>>190さんに賛成です。
常総市内のランディワや294とはまた違った雰囲気を楽しめると思います。
孤独な星@県西カレー屋さんwに生まれた188さんでも、多くのお客さんに遭遇することでしょう。
他に古河にはないポイントを考えると、
・ラージャ。県内他店には無いネパール料理メニューあり。
・グレートタージマハル。ドーサなどの南インド系メニューあり。
・ガンズ。タイガー・ジェット・シンの店という話題性で。
・>>192さんレポの流氷カレー(ホントに青い!食べに行ってみるよ!)。
0194カレーなる名無しさん
2010/05/02(日) 21:16:27園内にはカレー屋さんが有り、500円でライスとナンが付いてきます。
ライス不要でナン2枚にする事もOKでした。
時期に因って店(テント)の場所が変わります。
今は、チューリップ(たまごの森)の側に店が有ります。
0195カレーなる名無しさん
2010/05/02(日) 21:46:58>>193
ありがとうございます。
アンマー・カリヤは一度ランチを食べたことがあったのでスリ・ランカにいってきました。
13時ごろ現着、先客2。
店の前の駐車場が他テナント名義だったらしく入店して注文後に移動を余儀なくされた(^^;
セットものにしようか季節のカレーにしようか迷ったけれど基本はカレーライスというポリシーを貫き
チキンカレーライスを選択。(単にランチは1000円以内という予算の都合というのは内緒だ)
http://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100502213119.jpg
スープ上の白っぽいカレーに骨付きチキンがでんと鎮座している。
確かに古河には無いですね。
辛さは普通ということであまり辛くは無かったけど複雑な味でした。
はやぶさの映画は眠かったorz
なんつーか叙情的な語りが延々と続いてわくわく感が無かった。
もっと科学的な奴を期待してたのに。
せっかく遠征してきたのだから夜もカレーにしようかと思って居たけれど夜になったらカレーは
もう良いやという気分だったので撤収。
(エキスポセンター駐車場が満杯で有料駐車場で1000円かかったから予算オーバーというのも内緒だ)。
駐車場は1台というところで満車になりやがったorz
0196カレーなる名無しさん
2010/05/03(月) 17:41:51開店する気配はあるんでしょうか?
0197カレーなる名無しさん
2010/05/03(月) 18:53:43流氷カレーの隣でラーメン食ってましたw
流氷カレーも食べたかったけど最近血圧高いので無理せず次回ということで。
0198カレーなる名無しさん
2010/05/03(月) 21:01:42海浜公園のHPによると丁度ネモフィラが見頃なんですね。良いなあ。実物見たことないや。
ttp://www.hitachikaihin.go.jp/index.htm
海浜公園のカレー屋さんといえば、曼陀羅@ひたちなかの出店でしょうか。
自分が昨秋コキアを見に行った時にやはり園内に出店していました。
何かのフェアが開催されていたので臨時出店なのかと思ったけれど、常に出店しているのかな?
>>196
開店は「五月頃」と言われていた(>>48)ので、5/1にまたパラダイスに電話してみました。
当日はランディワSPディナーの日で、もし「今日開店」なんて言われたら
ランディワとパラダイスとどちらを優先させようか…なんて軽く悩みつつ。
はい、無駄な悩みでした。パラダイスの開店予定は「来月真ん中くらい」に延びてました。
やる気は一応あるらしいです。
0199カレーなる名無しさん
2010/05/05(水) 22:20:33情報ありがとうございます。
ところで今のパラダイスのスタッフって、以前と同じ人達なんでしょうか?
0200カレーなる名無しさん
2010/05/06(木) 20:38:53パラダイスと旧バードンのスタッフが同じかどうかは、現在のところ不明です。
旧バードン閉店からもう何年も経っていることですし、その可能性は微妙かなあ。
連休中、旧バードンとはそれほど遠くないつくば市北条周辺をぶらつきttp://tsukuba-hojo.jp/
レトロでオサレなカフェポステンに寄って来ました。ttp://www.cafe-posten.com/
軽食メニューにキーマカレープレート、豆カレープレート各840円があったので豆を注文。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100506194335.jpg
ライスは地元の美味しい北条米。付け合せの温野菜には秘かにスパイスがしのばせてある。
豆カレーは丁寧な味。辛いのがお好みでしたらどうぞ、とハバネロオイルがおまけでついた。
デザートはヨモギのロールケーキ。プレートとは別注文のアイスコーヒーが濃くて美味しい。
いかにも「つくばスタイル」という感じの店でした。
0201カレーなる名無しさん
2010/05/06(木) 22:29:02ナブラタンカレーの内容の違いも確認したかった。
アマル龍ヶ崎店で食べたもの、土浦店開店当初にディナーでテイクアウトしたもの、
>>180で食べたもの、>>181さんが食べたもの、それぞれ違っている印象なので。
ムンバイセット1,600円(カレー2種、ナン&ライス、サラダ、シークカバブ)でナブラタンを選択。
先日のランチとまた食材が異なる。当日の野菜の仕入れ状況で内容が変わるのかもしれない。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100506211223.jpg
焼き物メニューに「イカティッカ」がある、食べてみたい!が当日は烏賊の仕入れがなかった?orz
給仕さんは交代制か、ランチ時は髭のラインがオサレな伊達男、ディナー時は明るいインド系女性。
この店はランチがお得なメニュー設定のようなので、また伊達男に会いに行こうかな。
0202カレーなる名無しさん
2010/05/06(木) 22:34:39久しぶりに訪問。ここはカレーも美味しいけれどビリヤニがまた美味しくて、必ず注文。
チキンやマトンの肉がつかないビリヤニライスは420円位(テキトー)と他店と比較しても安いし。
ネパール系の店のビリヤニは、日本米でカレーチャーハンタイプが多いような印象がある。
しかし同じネパール系でもマナシのビリヤニは全然違う。
長粒米でパラリとし、米の色も均一でないタイプ。
かといってスリランカやパキスタンやインドの、香り高いスパイシーなビリヤニとも違う。
丁子・木の実・種子などの中華・薬膳風味のスパイス使いが目に付く。
ライス自体は薄味で、カレーと合わせて食べるのに向いているかも。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100503211552.jpgビリヤニライス
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100503211448.jpgマトンララカレー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています