トップページcurry
997コメント270KB

福岡で美味しいカレー屋さん part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2010/03/16(火) 01:48:29
美味い不味いは個人の感性。
他人の嗜好にケチ付けず、「好みの違い」と鷹揚に構えましょう。


「その店どこ?」「営業時間は?」「値段は?」等の情報は、
下記あたりで調べるといいでしょう。
http://gourmet.yahoo.co.jp/restaurant/shoplist.html?td=40&gr=05&sg=0504&md=7


過去ログ
福岡で美味しいカレー屋さん ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070463734/
福岡で美味しいカレー屋さん part2 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1128269041/
福岡で美味しいカレー屋さん part3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1207908283/
000862010/04/14(水) 19:52:35
>>7
早良はじいちゃん引退で閉店
二日市に住んでた娘さんが
屋号を継いだそうですよ
0009カレーなる名無しさん2010/04/14(水) 23:08:34
二日市と言えば小林だろーあそこはウマイよ。

ころしは一回食ったけど路やLea Leaに似た感じで、たまにでいいかなと。

0010カレーなる名無しさん2010/04/15(木) 19:41:53
博多駅にある印度カレーってまだありますか?
0011_2010/04/16(金) 13:33:02
筑紫野市近郊で美味しいカレー店ないですか?
小林カレーや、ころしのカレー以外でです。
アンクルもないし、ついんくるも無くなったそうです。
ちなみに春日のサバル?行きましたが、あまり・・・
太宰府にマンマン?がありますが、どうなんだろ。
0012カレーなる名無しさん2010/04/27(火) 13:09:26
春日の青葉台にある「曲がり角」はボリュームあっておいしい
主にハンバーグが売りだけど、毎日食ってもあきない 
0013カレーなる名無しさん2010/04/27(火) 14:38:03
三瀬に行く途中のころしのカレーが旨い!
0014カレーなる名無しさん2010/04/27(火) 14:42:32
>>13 (゚Д゚)ハア?
0015カレーなる名無しさん2010/05/05(水) 11:20:45
三瀬峠に行く途中のころしのカレーが最高!
0016カレーなる名無しさん2010/05/05(水) 13:12:03
>>15 (゚Д゚)ハア?
0017カレーなる名無しさん2010/05/06(木) 12:31:31
>>16
>>(゚Д゚)ハア?

プッ(ry、わかってないなあ・・・
0018カレーなる名無しさん2010/05/23(日) 11:27:26
嫌煙はきもいなw
0019カレーなる名無しさん2010/05/23(日) 14:29:18
亜橋
0020カレーなる名無しさん2010/05/26(水) 17:46:59
スパイスロード

0021カレーなる名無しさん2010/05/30(日) 03:36:44
ナイルカレー
0022カレーなる名無しさん2010/05/31(月) 18:00:18
小林カレー
0023カレーなる名無しさん2010/06/01(火) 00:24:48
博多区役所のカツカレー
250円
0024カレーなる名無しさん2010/06/04(金) 19:57:32
小林カレー野菜トッピングのカボチャがうまい、ニンジンとゴーヤはイラネ
0025カレーなる名無しさん2010/06/05(土) 01:50:43
>>23
筑紫野警察署のカツカレーは
400円だって
0026カレーなる名無しさん2010/06/07(月) 17:02:56
マイティガル
0027カレーなる名無しさん2010/06/11(金) 12:26:24
>>4
それぞれおいしいと思うけど、両者の相性がいいとは思えないなぁ。
0028カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 21:32:11
おれはやっぱ文化屋が好きだなあー
ひさびさ食べいこう
0029カレーなる名無しさん2010/06/15(火) 21:36:59
ポルポルっておいしい?
0030カレーなる名無しさん2010/07/25(日) 11:55:42
 天神ビブレのカレーの龍 こくがあってうまい! 

0031カレーなる名無しさん2010/07/25(日) 12:25:40
ビブレでカレー食うなら名代ラーメン亭だろう!
あそこは不思議なことに、ラーメン以外のものならうまい。
0032カレーなる名無しさん2010/07/26(月) 19:13:31
カルカッタは少し味おちたwww
ビブレの龍はルウたっぷしでウマイ あとおんなの子が萌え〜
名代はたしかにやすい!
バークレーの少し離れるけどハンバーグイイネ

0033カレーなる名無しさん2010/07/26(月) 22:07:54
>>32 お前と俺の味覚は違うということはよく分かった。
0034カレーなる名無しさん2010/08/05(木) 01:05:41
カレーの龍、いつの間にか分裂してるw
0035カレーなる名無しさん2010/08/06(金) 21:23:04
ライスカレーとカレーライスの違いは? 
0036カレーなる名無しさん2010/08/18(水) 01:30:20
龍 分れてるみたいやなw どっちが本物か?? ホームページ2つある

0037カレーなる名無しさん2010/09/09(木) 15:37:55
>>23
博多区役所のカツカレーは350円じゃまいか
0038カレーなる名無しさん2010/09/28(火) 18:22:54
ホントだ、龍が乗っ取られとるwww
なんか法的にゆるい部分あったんだろうなー
京町と宇佐町だけでひっそりとやっとけばいいものを、色気出すからだ
0039カレーなる名無しさん2010/09/29(水) 20:52:57
乗っ取った方が悪いのか、乗っ取られたほうが悪いのか
0040カレーなる名無しさん2010/09/29(水) 20:57:11
GS-FOODLAB社のFC募集について

 去る、8月16日〜19日の4日間、東京ビッグサイトにて、全国フランチャイズ展に、GS-FOODLAB社(以下GS社という)が出展しました。
それに従って、WEBやTELにて、(本家)カレーの龍と、GS社が運営するカレーの龍はどう違うのかとの問い合わせが多発しております。
 当社(竜フーヅ)としましては、昭和38年に創業した、故・廣瀬利道と廣瀬サトからの承諾を得て営業しております。
RYU’S FACTORY社(以下RYU’S社という)に対しては、一時は承諾しておりましたが、
今年の2月より契約しておりましたロイヤリティーの支払いを、RYU’S社が商標権を取得し拒否したため契約解除となっており、現在、商標の裁判も含め訴訟しております。
 また、GS社に対しては、当社では、昭和38年創業のカレーの龍としては認めておりません。
残念ながらRYU’S社代表金丸氏が勝手に商標を取得していた為、当社がカレーの龍の商標を使用できなくなる恐れがあります。
GS社は、カレーの龍の商標をRYU’S社より買い取り、FC事業を運営しています。
この件も、現在、係争中です。
 また(本家)カレーの龍と、カレーの龍とでは、味や色も違うが、どちらが昭和38年からのカレーの龍かということも同時に聞かれます。
当然のことながら、当社(竜フーヅ)には、創業主廣瀬サトが毎日カレーの生産に携わっております。
RYUS’社、GS社のカレーは見よう見まねでつくり、ましてや、外部生産したもので昭和38年創業のカレーの龍とは似ても似つかぬカレーであります。ましてや、RYUS’S社が楽天市場で販売しています、
レトルトカレーにイカ墨色素やデミグラスソースが含まれておりますが、昭和38年創業のカレーの龍にはそのようなものは含まれておりません。
 RYU’S社及びGS社に対し、今後も訴訟を続けて行きますので、この裁判の行方を確認してください。
訴訟内容は公開しますので、お問い合わせください。
 また、RYU’S社とFC契約しました、3名のフランチャイズオーナーより、当初の売上予測や、利益予測があまりにもでたらめなため、
この3名より加盟金返還と保証金返還と損害賠償請求の訴訟をRYU’S社に対して提訴しております。
GS社もフランチャイジーとして、出店しましたが、唯一GS社直営の店は、せいぜい、月間100万〜130万程度で、とてもFC本部としての役割は果たせておりません。
 それをあたかも儲かるように、広告宣伝し、数百万円の加盟金を騙し取り、昭和38年創業のカレーの龍を金儲けの道具にみこしにかつぎ、
言葉巧みに騙すやり口に、当社(竜フーヅ)は決して許しません。
これ以上、被害者を出さないためにも上記の訴訟も公開しますので、お問い合わせください。

竜フーヅ 株式会社 代表取締役 渡部 正人
0041sage2010/10/06(水) 14:22:06
亜橋の2代目社長が若くして亡くなった。

先代も昨年若くして亡くなったようだが・・・
0042カレーなる名無しさん2010/10/07(木) 16:07:10
少し前のことだけど、RYU'S FACTORYと竜フーヅとGS-FOODLABに問い合わせを流してみた。
問い合わせ内容は、「カレーの龍」と「本家カレーの店龍」の違いについて。
返信があったのは、竜フーヅのみ。
竜フーヅからの返信内容は以下に記載。

お問い合わせ頂きましてありがとうございます。
竜フーヅ株式会社です。

カレーの龍と本家カレーの店龍の違いについてですが、簡単に言いますと、昭和38年から続いている味の「本家カレーの店龍」、昭和38年を謳っている創業平成20年の「カレーの龍」です。

詳しくお話ししますと、元々カレーの龍は北九州市小倉にて昭和38年に廣瀬利道氏と妻・サト氏によって創業されました。
変わらぬ味を45年間守り続けていたのですが、廣瀬利道氏が体調を崩し店に出られなくなり、妻・サト氏が看病の為、店を閉めがちになっていたときに、
金丸直樹氏(現 株式会社RYU'S FACTORY代表)がFC経営で全国展開させて欲しいと妻・サト氏に懇願し、口の達者な金丸氏に騙され、
息子である正明氏を紹介し、金丸氏と息子・正明氏でカレーの龍の全国展開に向け動き始めました。
第一号店が2008年4月にオープンし、同年9月には株式会社RYU'S FACTORYが設立されました。
直営店、FC店と順調に店舗数を増やし、10店舗目のオープン直前の2010年2月に、
当時働いていた従業員がカレーの製造が出来たため、息子・正明氏を解雇してもカレーの供給が出来ると思っていた金丸氏は、
「カレーの龍」を完全に自分のものにするべく、日々、指図や文句を言っていた、息子・正明氏を解雇しました。
しかし、息子・正明氏を解雇した為、息子・正明氏を慕っていた当時の全従業員が退職してしまった為、
素人である金丸氏が見よう見まねでカレーを作り店舗に卸し始めたため、店舗オーナーからそれまで製造責任者であった息子・正明氏に味についてクレームが行き、
父親から引き継いだ「カレーの龍」の名が汚れることを危惧した息子・正明氏は当時の従業員を集め、「カレーの龍」を始めようとしたのですが、
2008年5月頃に廣瀬家に無断で金丸氏が「カレーの龍」の商標を取得しており、「カレーの龍」の名前が使えない為、「本家カレーの店龍」として、開始されました。
当時のFC店のオーナーの方々は、どちらが本物であるか分かっていたため、金丸氏と仲のよかった2店舗と直営店を除いては、皆こちらに付いてきていただいています。

現在は、弁護士を通して商標権を取り戻す訴訟を起こしており、「カレーの龍」の名を取り返し、昭和38年から続く伝統の味を守り続けるために日々精進しております。

創業主の顔写真の有無で、どちらが本物か偽者かは分かって頂けるかと思います。
0043カレーなる名無しさん2010/10/07(木) 16:09:10
RYU'S FACTORYとFS-FOODLABから返事が無いのは後ろめたいことがあるからなのだろうか・・・
0044カレーなる名無しさん2010/10/07(木) 16:52:18
てか、あちこちで自演するほど暇なの?きゅぴ憎
0045カレーなる名無しさん2010/10/17(日) 19:59:43
>>41
前社長が35歳 次の社長は34歳で亡くなった
自○とか聞いたがどうなんだろう・・・
0046カレーなる名無しさん2010/11/08(月) 19:38:04
カレーの龍、すっかり味が変わってた。
トッピングまでやってるし・・・
元々トッピング無しでも十分すぎる程おいしいルーだったのに・・・
おいちゃんは 「ウチのカレーはビーフだから、とんかつなんて・・・」ってまで言っていたのに
ムスコの方も、チェーンの方も もう少し頑張って下さいよ
0047カレーなる名無しさん2010/11/15(月) 00:51:32
大橋にあるタージはクソうまかったよ。
昔いたセクシーなねえちゃんはもう辞めたんだろうか。
0048カレーなる名無しさん2010/11/18(木) 20:22:02
福大近くの友丘にあるカレー屋がうまかった
名前忘れたがorz
レットキャベツの裏辺り
0049カレーなる名無しさん2010/11/19(金) 00:34:44
>>48
辛樹
0050カレーなる名無しさん2010/11/19(金) 00:36:20
>>49
それだ!老舗感あって雰囲気も良かったな
0051カレーなる名無しさん2010/12/09(木) 09:45:40
>>41に関連したかどうか分からんが、
最近、↓の歌が流れる亜橋のテレビCMを見かけるようになったな。

亜橋のおすすめチ〜ズナン♪
0052_2010/12/17(金) 10:49:49
俺二日市付近に住んでいて、小林もころしも普通に行けるんだけど
両方食べあきた感があって、他の店探してます。
インドカレー系ではない方がいいです。
ランキングには、南福岡にCurry&chiken専門店 Lea・Lea というのがあったので
行ってみましたが、ころしのカレーと似ていて
それでいて味の方も、劣る感じだったからガッカリしています。
0053カレーなる名無しさん2010/12/30(木) 11:38:37
複雑だなぁ。

■「竜フーヅ」=「本家カレーの店龍」=「渡部」

■「RYU'S FACTORY」=「GS-FOODLAB」=「カレーの龍」=「金丸」

いずれにしても創業家「廣瀬」の手を離れてしまっている。


・・・・・・・・・・・・という理解でOK?


両者のウェブサイトを見てみたけど、
例えば、トリアス久山の店舗なんかは載ってないみたい。
そういうのは、どちらにも属さない第三のグループなの?


よくわからないな。
0054カレーなる名無しさん2010/12/30(木) 12:19:47
>>52
おれもインド系より日本のカレーライスが好み。
ころしより、河か文化屋がおいしいと思うなー。


0055カレーなる名無しさん2010/12/31(金) 00:11:46
>>53
竜フーヅの方が創業からの味やレシピをそれなりに引き継いでいる、
と俺は思ってる。思ってるだけなんで保証は出来んけど。
そしてトリアスの店は閉店したのでどっちにも載ってないのだ。
0056532010/12/31(金) 12:51:19
>>55
そうでしたか。
情報おおきに。
0057カレーなる名無しさん2010/12/31(金) 14:41:37
大名のカトマンズ
0058カレーなる名無しさん2011/01/02(日) 16:18:37
>>55
ホークスタウンの龍は、竜フーヅじゃないんですか?
0059カレーなる名無しさん2011/01/02(日) 20:33:27
少なくとも宇佐町に行ってる限りには(味に限っては)この騒動の被害は無し
0060カレーなる名無しさん2011/01/03(月) 01:14:30
>>58
ttp://kokura-curry-ryu.com/info
これの店舗情報に載ってないから違うんじゃない? 多分。
0061カレーなる名無しさん2011/01/06(木) 18:54:50
15年位前に河合塾福岡校のそばにあったカレー屋で天竺っていう店なんだが、この前近く行く機会があって行ってみたらなくなってた。どっか移転したのか?知ってる人教えてくれ!
0062カレーなる名無しさん2011/01/07(金) 03:54:18
ココ壱のぶたしゃぶカレー超うまいよあれ
はじめてたべたときびびった・・
0063カレーなる名無しさん2011/01/09(日) 00:10:16
東区ゆめタウンに新しく出来たカレー屋行った。
デイリー値下げカレー食べたが、味はまあまあだが
元の値段が高杉。
0064カレーなる名無しさん2011/01/12(水) 08:22:17
福岡離れて20年。
ナイルカレーが食べたい。まだ福岡にありますか?
0065カレーなる名無しさん2011/01/12(水) 11:19:54
>>64
今泉にある博多伽哩堂が、
昔のナイルカレーの看板を出している。
国体道路インペックス通りに入るとこにあるよ。
0066カレーなる名無しさん2011/01/13(木) 08:36:31
>>65
ありがとでした
0067カレーなる名無しさん2011/01/15(土) 22:17:17
>>59
宇佐町の龍も、京町の龍のおばちゃんの頃とは違う味じゃないか?
思い出フィルターだったらスマソ
0068カレーなる名無しさん2011/01/15(土) 22:32:17
その話はもういいよ。
0069カレーなる名無しさん2011/01/19(水) 15:45:07
天神ビル地下1階にあった往年の人気カレー店「サムソン」のご主人だった方は、
現在、大野城市で大衆食堂をやっていらっしゃるとのこと。
その食堂の名は、「まんぷく食堂」。
そこのメニューに、なんと、カレーライスもあるのだそうだ。
提供されるスタイルは当時とは違うらしいが、
味は、「サムソン」を十分に偲べるものだとのこと。

その情報を目にしてから、ずっと行ってみたいと思っていたのだけど、
なかなか都合がつかず、未だに訪問できていない。
なので、私自身の感想を披露できないのが申し訳ないが、
「サムソン」を懐かしく思う人は、ぜひ探しあてて行ってみてください。

うっ・・・・・・・もしかして、既にもう周知のことかいな?
もしそうならば、失礼しました。

0070カレーなる名無しさん2011/01/19(水) 20:17:35
>>68
ああそうですか、北九の話題は嫌ですか
0071カレーなる名無しさん2011/01/28(金) 20:27:15
北九州云々というより、話題の引っ張り方が粘着力あってウザイ。
0072カレーなる名無しさん2011/02/15(火) 00:02:04
ボン田中っておいしいと?店が狭いし駐車場もないから、
イマイチ足が向かん。
皆がオススメと言うなら行ってみるよ。
0073カレーなる名無しさん2011/02/15(火) 00:43:32
>>72
美味しいけど貴方は来なくていいです
0074カレーなる名無しさん2011/02/18(金) 23:08:17
下手にageるから、基地外が即効ご降臨
0075カレーなる名無しさん2011/02/21(月) 03:07:35.65
>>64
どうも新しい博多駅に入るらしいが。
0076カレーなる名無しさん2011/02/25(金) 13:06:27.67
カレーの龍、わざわざ行く程のものでもなかった。
0077カレーなる名無しさん2011/02/25(金) 22:03:20.57
>>76
しつこい、ここは福岡スレだ、北九は福岡じゃない
0078カレーなる名無しさん2011/02/25(金) 23:39:35.98
百道にもあるだろ?
0079カレーなる名無しさん2011/02/26(土) 04:32:36.34
>>72
あまりの自主性の無さにイライラする。
そんなに動くのがオックウならお前は家から出るな。
0080カレーなる名無しさん2011/02/26(土) 19:37:22.51
ボン田中は旨いけど、牛丼も旨いからそっち食べてしまうw
0081カレーなる名無しさん2011/02/26(土) 23:45:40.61
>>72
中田中のカレーが同じものなら、そっちは駐車場あるよ。
0082カレーなる名無しさん2011/02/27(日) 09:32:22.67
>>79
それくらいでイライラしてたら生きていけんぞ。しね。
>>80>>81
どうも親切にありがとう!近々行ってみるわ
0083カレーなる名無しさん2011/02/28(月) 20:03:44.64
>>82
>店が狭いし駐車場もないから、
イマイチ足が向かん。



コロコロ主張変えるなハナクソ野郎。
オマエは人が死ねって言ったら死ぬのかこのマヌケ。
0084カレーなる名無しさん2011/02/28(月) 22:17:05.06
龍ウマウマだった
0085カレーなる名無しさん2011/03/01(火) 15:18:11.22
口コミ聞いて、行ってみようかと思うの普通じゃね?
0086カレーなる名無しさん2011/03/12(土) 08:57:58.96
カレーの孝、見てたらハチカレールー業務用をガンガン入れてた。
おーい!
0087カレーなる名無しさん2011/03/12(土) 09:29:30.50
>>80
ボン小西のほうが美味いよ
0088カレーなる名無しさん2011/03/13(日) 12:14:46.56
>>86
一度食いに行ってたいしたことないなーと思ったが、そういうことやったんかい…
日本風なカレーだと文化屋カレーが鉄板すぎて困る
0089カレーなる名無しさん2011/03/20(日) 10:42:16.46
>>88
それは大勢の人間に誤解を与える感想。
あそこのカレールーはやたらトマトの量が多く
ルーは味薄いので鉄板扱いは無理がある。
もっと相応しい店はいくらでもある。
0090カレーなる名無しさん2011/03/21(月) 14:21:28.84
孝とか文化屋とか、リーマン相手にランチで固形ルーカレー出してる
定食屋レベルなんだから、「家庭カレー」食いたい時にはいいが、
それ以上を求める店じゃないだろ。
0091カレーなる名無しさん2011/03/21(月) 18:47:56.79
草香江の河、最近カツ丼も出してるんだな・・・カレーで勝負しろや!
0092カレーなる名無しさん2011/03/21(月) 20:04:37.66
へー。
もしかして今草香江で河やってる本家の弟って、
トンカツの河やってた人だったりするのかな?
0093カレーなる名無しさん2011/03/21(月) 22:58:41.42
次郎丸の兄貴の方は客がポツポツなんで往年の河ファンは是非足を運んで下さい
0094カレーなる名無しさん2011/03/21(月) 22:59:48.19
次郎丸の兄貴の方は客がポツポツなんで往年の河ファンは是非足を運んで下さい
0095カレーなる名無しさん2011/03/22(火) 04:11:18.30
絶対ツナパハだろ?
0096カレーなる名無しさん2011/03/23(水) 23:01:07.60
草香江の河は、次郎丸のと味が微妙に違う。
微妙です。


家庭風カレーに限って分類
トマト、フルーティ系
文化屋、ころし、小林

濃厚玉ねぎ、ビーフ系
路、河、ボン田中、レアレア
普通系
孝、龍

今気になってるのは辛樹。
0097カレーなる名無しさん2011/03/28(月) 14:29:58.40
薬院の「トマト博」?って店が気になってググってみたら
何店舗か支店があるんだけど…うまいのかな?
0098カレーなる名無しさん2011/03/31(木) 02:34:22.50
>>97
頑張ってスパイス研究してるのは判るけど、そこ止まりな感じ。
0099カレーなる名無しさん2011/03/31(木) 21:55:53.07
>>98
おお!ちゃんとスパイスから作ってるんだ!
あの店構えなんかから想像したら
業務用の市販のカレーなんかを使ってるのかと思った

しかし2号店の「世界のカレー大集合」って…なんか頭悪すぎるような…
0100カレーなる名無しさん2011/04/01(金) 13:54:08.81
>>92
当たり・・・
0101カレーなる名無しさん2011/04/01(金) 21:58:09.12
天神のカルカッタが・・・
0102カレーなる名無しさん2011/04/01(金) 22:31:49.69
カルカッタ潰れた?
0103カレーなる名無しさん2011/04/20(水) 13:05:40.91
バカみたいw
0104カレーなる名無しさん2011/04/28(木) 11:44:45.47
昔博多駅の新幹線側の2階にあった印度カレーはうまかったなぁ。
今は改装したみたいでお店あるのかな〜?
10年ぶりに食べたい^^
0105カレーなる名無しさん2011/04/28(木) 11:45:43.58
俺を本気で怒らした結果をよく見ろや!!!
http://imepic.jp/20110408/485140
http://imepic.jp/20110408/485450

どうやらメガトン級に怒らせたみたいだよ♪
http://imepic.jp/20110408/486050
0106カレーなる名無しさん2011/05/10(火) 14:12:31.29
草ヶ江の河に行ったら・・・・・閉店してる!!!
0107カレーなる名無しさん2011/05/21(土) 01:06:17.63
>>106
私も久しぶりに食べに行こうと思ったら、潰れて?いました
なんでだろう・・・ 
ここ、そこそこ人は入ってたから、潰れる心配は無いと思っていたのに;;
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています