トップページcurry
380コメント114KB

カレーにも「関西風」がある(>_<)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 03:05:44
関東人です。
うどんの汁、餅の形など、食べ物に関東と関西の違いがあることは
よく知られていますが、
何と、カレーにも関西風があります!
明らかに関東や名古屋とは味が異なります。

何と言うか、生臭いというか…
私は苦手で食べられません。
まあ地域による味覚の趣味の違いだとは思いますが。
0039訂正2010/01/08(金) 21:43:20
関西カレーはとにかく不味い!
というか気持ちが悪い。
関東人にはとても食えたものではない。
どうやってあんな凄まじい味になるのか、レシピがどうしても知りたい。
0040カレーなる名無しさん2010/01/09(土) 10:26:22
インデアンやサンマルコみたいに
ピクルスが付け合わせに出るのが特徴かな?
0041カレーなる名無しさん2010/01/11(月) 22:03:46
というかカレーそのものの味が関東とは根本的に違う。
ルゥの中に一体何を入れているのか、が問題だ。
0042カレーなる名無しさん2010/01/11(月) 23:35:20
>>41
関東は何を使ってるか書かないと
違いが思い付かないよ
みんな自分がやってるのが普通と思ってんだから
ただスパイスメーカーは関西企業が多いから
ベースになる肉の違いじゃね?
0043カレーなる名無しさん2010/01/14(木) 00:34:28
隠し納豆でうまみアップ。
0044カレーなる名無しさん2010/01/24(日) 10:46:10
食堂・喫茶店・洋食屋・定食屋・駅スタンド等で出されるカレーは、
ルゥとしては業務用の大缶を使っているらしい。
だからどこも同じような味になる。
恐らく関西で広く普及しているある特定のメーカーの業務用カレー缶が、関西カレーの原因かと思われ。
0045カレーなる名無しさん2010/01/24(日) 17:24:35
オレ、生粋の関東人だけど、
納豆、キムチ、天ぷら、キャベツ
が入っているカレーは、カレーじゃないな。
0046カレーなる名無しさん2010/01/28(木) 00:16:47
>>38
関西人はカレーを全体的にごっちゃごっちゃ混ぜて食う
良家の子女でも

関東人は食う個所のみを混ぜる
貧乏家庭のガキでも
0047カレーなる名無しさん2010/02/01(月) 19:31:08
>>46
文化の違いだなw
0048カレーなる名無しさん2010/02/06(土) 13:34:49
>>47
文明の度合いだろ?w
0049カレーなる名無しさん2010/02/07(日) 22:22:39
ごっちゃごっちゃ混ぜて食う
0050カレーなる名無しさん2010/02/07(日) 23:58:31
自由軒最高だな
0051カレーなる名無しさん2010/02/11(木) 05:02:38
出汁じゃないの
魚介系の出汁
0052カレーなる名無しさん2010/02/13(土) 13:33:32
関西カレーの生臭さは魚介系出汁の仕業?
0053カレーなる名無しさん2010/02/14(日) 23:05:48
必死なカントン人が笑えるw
0054カレーなる名無しさん2010/02/16(火) 22:08:06
関東人が関西でわざわざカレーを食べるという機会は意外に少ない。
だから関西カレーの味の違いは関東人にはあまり認知されていない。
一方関西人は、関西カレーの味が元々だからもちろん違和感を感じることはないし
仮に関東で関東カレーを食べても、関東カレーは日本カレーの標準だから違和感を感じることはない。

関西カレーの味の違いは、関東人でなおかつ関西で数度以上カレーを食べた経験のある者だけが認知している。
関西カレーを世間に認知してもらうのは、意外に難しい。
0055カレーなる名無しさん2010/02/17(水) 20:47:51
関西人はカレーをごっちゃごっちゃ混ぜて食う
0056カレーなる名無しさん2010/02/17(水) 21:25:28
関西人はカレーを
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
混ぜて食う
0057カレーなる名無しさん2010/02/18(木) 13:03:43
関西のカレーはうまいよ


東京のカレーは糞まずいけど


いつもあんなの食ってたら


味覚が


麻痺しちゃうかもな
0058カレーなる名無しさん2010/02/18(木) 21:25:24
関西人はカレーを
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
混ぜて食う
0059カレーなる名無しさん2010/02/19(金) 02:18:32
関東と関西のカレー、どっちが不味いかの評価はどうでもいいから、
とにかく関西カレーの味がどうやって作られているのか、原因が知りたい。
0060カレーなる名無しさん2010/02/19(金) 21:14:29
自由軒だけは止めと・・・・うっ!
0061カレーなる名無しさん2010/02/20(土) 23:17:05
>>59
大量の犬肉と、スーパーの赤札特売で買った牛肉数枚が
入った「大阪特製ビーフカレー」

それを、
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
混ぜて食う
0062カレーなる名無しさん2010/02/21(日) 10:30:17
嘘だろ!
さすがにカレーに犬は入れないよ、ワンワン!!(>_<)
日本人で犬を食うのは、韓国料理の一つとしてポシンタンを食べるときだけだよ。
0063カレーなる名無しさん2010/02/21(日) 19:25:35
うち大阪にすんでんねやけど食うで
0064カレーなる名無しさん2010/02/21(日) 23:34:14
どうせ鶴橋あたりでポシンタン食うとるゆう意味やろ
0065カレーなる名無しさん2010/02/22(月) 15:42:54
日経225で社長に出世する大学&しない明治・駒澤
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1215478325/24

      サンデー毎日2008.7.13

日経225 社長の出身大学
1 東京大学  54
2 慶應義塾  39    
3 早稲田大  24
4 京都大学  15
5 大阪大学   9
6 東北大学   6
7 北海道大   5
8 東京工業   4
  名古屋大   4
  九州大学   4
  関西学院   4
12  一橋大学   3
  横浜国立   3
  神戸大学   3
  中央大学   3
  立教大学   3           
17 東京外国   2
  東京海洋   2
  新潟大学   2
  信州大学   2
  静岡大学   2  
  首都大学   2
  成蹊大学   2
  成城大学   2
  同志社大   2    駒澤大学   0
  関西大学   2    明治大学   0
 (08年3月サンデー毎日調べ)
0066カレーなる名無しさん2010/02/23(火) 20:42:30
大阪北部生まれですが
天王寺の同僚はカレーに生卵とソースかけてグチャグチャにかきまぜて、
スプーンをグラスの水で洗ってから食べてますよwww
0067カレーなる名無しさん2010/02/23(火) 20:57:20
関西文化と言われる佐渡島でも
カレーには生卵を入れてグチャグチャかき混ぜて食べていたよ。
0068カレーなる名無しさん2010/02/23(火) 21:49:04
大阪北部でも
グチャグチャかき混ぜて食べてます
0069カレーなる名無しさん2010/02/23(火) 21:52:04
大阪北部でも
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
かき混ぜて食べてます
0070カレーなる名無しさん2010/02/24(水) 00:19:51
大阪北部生まれですが
大阪南部と一緒にしないで欲しい
大阪南部は獣の集まりだから
0071カレーなる名無しさん2010/02/24(水) 19:06:40
関西人はカレーを
ごっちゃごっちゃ
グチャグチャ
ごっちゃごっちゃ
グチャグチャ
ごっちゃごっちゃ
グチャグチャ
ごっちゃごっちゃ
グチャグチャ
ごっちゃごっちゃ
グチャグチャ
ごっちゃごっちゃ
グチャグチャ
ごっちゃごっちゃ
グチャグチャ
混ぜて食う
ガキじゃねえんだからサ
0072カレーなる名無しさん2010/02/24(水) 20:12:02
混ぜると旨みが増す。
こんな常識も知らない関西人以外。
0073カレーなる名無しさん2010/02/25(木) 01:35:14
       / ̄ ̄ ̄\  
      /   ⌒  ⌒ \
      / ミ(◎)  (◎)彡 
     |  ::⌒(__人__)⌒:| 
       \    `ー'  / 
      /⌒<>★<>ヽ  
      /  ソ   o   \\ 
   r;と_,ノ〜'〜'〜'〜'〜、_゙っァ
        ⌒(   Y  ノ~´     
         丿=/=/    
        ヘ__ハ_) 
0074カレーなる名無しさん2010/02/25(木) 18:40:07

       / ̄ ̄ ̄ ̄\  
     /   ⌒  ⌒  .\
      /  ミ(◎)  (◎)彡 
     |  :::⌒ (__人__)⌒:| 
      \    `ー'   / 
      /⌒<>★<>ヽ  
      /  ソ   o   \\ 
   r;と_,ノ〜'〜'〜'〜'〜、_゙っァ
        ⌒(   Y  ノ~´     
         丿=/=/    
        ヘ__ハ_) 
0075カレーなる名無しさん2010/03/03(水) 23:52:22
>>72
混ぜるとご飯の食感と、そもそものカレーの旨みが分からなくなるだろ
オマケに広範囲をぐちゃぐちゃ混ぜるから温度も下がるし飯がオジヤ状態になるよな?
ま、関西人はそういうぐちゃぐちゃカレーが好きなわけなのか
0076カレーなる名無しさん2010/03/05(金) 09:44:26
e
0077カレーなる名無しさん2010/03/08(月) 22:08:02
カレーおじや
0078カレーなる名無しさん2010/03/10(水) 23:27:30
スキヤキ食いながらこのカレー板見てたら、何だか気持ち悪くなってきた。。(>_<)
0079カレーなる名無しさん2010/03/24(水) 21:26:47
>>77
バロスw
0080カレーなる名無しさん2010/03/24(水) 21:32:14
お好み焼きだって混ぜてるんだ。
問題ない。w
0081カレーなる名無しさん2010/03/24(水) 23:28:15
関西は、カレーに生卵をかけることが多いよね。
とくに、家庭のカレー。
0082カレーなる名無しさん2010/03/28(日) 09:24:43
そんなことはないと思うが。
0083カレーなる名無しさん2010/03/28(日) 16:05:06
食べ方に関しては、
確かに混ぜるよなw
本人は気付かないらしいが。
0084カレーなる名無しさん2010/03/29(月) 23:36:47
>>81
うちの実家でもそれよくやってた。
ちなみに佐渡島。
佐渡は関西文化圏。
0085カレーなる名無しさん2010/03/30(火) 00:29:58
生卵かけるのはかなり昔の話で、今はあまり流行らないのではないかな。
それとも牛丼に生玉子かけるのに影響されて復活傾向なのかな。
0086カレーなる名無しさん2010/04/06(火) 22:48:50
関西でデフォで生卵がのっかって出てくるのは、自由軒だけだろ
0087カレーなる名無しさん2010/04/07(水) 01:42:01
まずご飯に生卵を混ぜて卵ご飯にする。
それをカレーと混ぜながら食べると美味い。
最近発見した。
0088カレーなる名無しさん2010/04/07(水) 06:45:50
混ぜ食いって幼い頃にまぜまぜしてもらった名残りだろうか
まぜまぜしてる人をみるとそう思う
0089カレーなる名無しさん2010/04/08(木) 05:24:09
>>88
朝鮮人か、朝鮮人が多い土地だけ。
0090カレーなる名無しさん2010/04/08(木) 09:03:51
朝鮮人を甘く見てはいけない。
彼らが混ぜると、日本人、例えば大阪人が混ぜるのとは明らかに違う。
まずご飯粒がつぶれて形を失う。その他の具も限りなく砕けて潰れる。
混ぜ合わせてて食べるのではない、ミキサーにかけたように原型をなくしてから食べる。
0091カレーなる名無しさん2010/04/23(金) 13:49:05
要は混ぜるんだな、関西は?
0092カレーなる名無しさん2010/04/23(金) 14:17:23
お前らは混ぜの世界の入り口を知ったに過ぎない
一口に混ぜると言ってもいろいろある
0093カレーなる名無しさん2010/04/23(金) 21:14:27
お好み焼きは、イロイロと混ぜて鉄板にのせるで。
0094カレーなる名無しさん2010/05/04(火) 17:33:18
関西のカレーは日本一
0095カレーなる名無しさん2010/05/05(水) 09:42:27
>カレーにも「関西風」がある(>_<)
→そんなもん、ねぇよ。
ただの>>1の偏見。
0096カレーなる名無しさん2010/05/10(月) 19:00:02
まぜまぜすれば、あら不思議。
関西風カレーの出来上がり!
更にナマタマ落とすと、大阪カレーがすぐ出来る。
0097カレーなる名無しさん2010/05/15(土) 10:40:29
昭和50年代から平成のはじめにかけて、
>>1がいうような生臭いカレーに何度か出会ったことがある。
でも最近は関西でもあの味には会わなくなった。
もしかしたらここでいう関西カレーは既に絶滅してしまったのかも!?
特定のルゥメーカーが倒産したとか。
0098カレーなる名無しさん2010/05/26(水) 22:47:35
まぜまぜ
0099カレーなる名無しさん2010/05/27(木) 08:32:02
ぐちゃぐちゃ
0100カレーなる名無しさん2010/05/27(木) 09:08:52
まずいカレーが関西風。
0101カレーなる名無しさん2010/05/31(月) 11:52:07
結局何が入ってるんだ?
うちでも作れるかな
0102カレーなる名無しさん2010/06/01(火) 14:50:48
そりゃああんた、お好み焼きとたこ焼きでんがな。
0103カレーなる名無しさん2010/06/19(土) 19:23:54
というか、自宅ではともかく、外では混ぜるなよ。
マナーだよ
0104カレーなる名無しさん2010/06/19(土) 21:35:55
まぜまぜ
0105カレーなる名無しさん2010/06/20(日) 00:49:52
>>18
あの頃は白米も殆ど無くて
卵は直に食べたんだ
カレーに混ぜて食うなんてのはここ最近の話だ
ゆとりは黙っとれ
0106カレーなる名無しさん2010/06/21(月) 20:54:16
>>1
今更だが関東の人間は自らを関東人とはよばない。
呼ぶ奴は関西人に影響されてるばかか関東人間のフリをしたがる地方出身者。
0107カレーなる名無しさん2010/08/13(金) 00:15:35
生臭いってどういうこと?
0108カレーなる名無しさん2010/08/13(金) 10:02:33
>>101

関西風は牛肉、関東風は豚肉、北海道風は羊肉
0109カレーなる名無しさん2010/08/18(水) 19:51:07
具体的に説明しない1は単なるアラシ。
0110カレーなる名無しさん2010/08/18(水) 23:45:19
知ってるよ
0111カレーなる名無しさん2010/08/29(日) 06:03:39
>>1
関西の何処でどんなカレー?
0112カレーなる名無しさん2010/08/29(日) 23:45:58
大阪カレー
・甘辛い
・付け合せはキャベツの酢漬け
・大き目の楕円の皿にご飯を浅く盛り、その上にカレーをかける
0113カレーなる名無しさん2010/09/01(水) 21:01:19
まんまインデアンじゃないか!
0114カレーなる名無しさん2010/09/10(金) 06:59:28
ビーフカレーが関西風
0115カレーなる名無しさん2010/09/10(金) 16:45:22
関西風のカレーねえ。

古いアニメだが、ミスター味っ子で関西風カレーうどんって出てきたな。
もっとも関西人の俺にも、どんなものかサッパリわからなかったが。
0116カレーなる名無しさん2010/09/13(月) 11:47:11
>>1
どこで食ったの?
0117カレーなる名無しさん2010/09/18(土) 22:28:19
>>107
水臭いと間違えてるんだと思うよ。
0118カレーなる名無しさん2010/09/28(火) 04:20:26
>>1 >>9
味覚の異常とも考えられる
0119カレーなる名無しさん2010/10/17(日) 12:43:26
確かに、インディアンは東京人からみたら「なんじゃこれ? ま、まっず〜!」
というびっくりカレー。
「なんでこれが有名老舗なの????」という味だった。
場末のスタンドかなんかにありそうな味という印象。
0120カレーなる名無しさん2010/10/17(日) 14:41:33
>>119
大丈夫。大阪でもそう思ってるから。
うまいうまいと騒いでるのは一部の人たちだけ。
でもその人たちの声がでかいもんだから大阪の総意みたいにみえるだけだよ
0121カレーなる名無しさん2010/10/17(日) 17:49:36
豚肉が入ったカレーなんて関東へ来てはじめて見たけど、美味しいもんではなかった
でも関東の家庭じゃ一般的みたいだね
0122カレーなる名無しさん2010/10/18(月) 01:04:06
>>121
なんか損した気分になるよな。
0123カレーなる名無しさん2010/10/18(月) 10:46:52
それはただの錯覚。豚には豚の美味さがある。
大阪にも、豚肉の食べ物いっぱいあるじゃん。
豚の天ぷらまであるだろ。それはいいのか?
0124カレーなる名無しさん2010/10/18(月) 10:47:56
>>120
だからなんで、そんな代物が大手振ってまかり通ってるわけ?
その時点で???なんですけど?
0125カレーなる名無しさん2010/10/18(月) 11:03:39
合う料理法ならばいいんだが豚肉のカレーはダメだなぁ
関東の人を慮って不味いとは言わないが、美味しくないといえる味。
豚肉料理としてカレーをチョイスするのがミステイクだね。
0126カレーなる名無しさん2010/10/18(月) 12:32:10
それは、料理技術が低いからさ。
定評あるカレー屋で、豚肉を美味く使ってるなんていくつもある。
そういう料理の広がりの文化がないんだね。レベルが低い証拠。

カレーなんて、それこそ千差万別の作り方が存在する料理で、
具財もありとあらゆるものを応用できるのに。
豚肉程度でギブアップとか。
素材を生かす、技法の引き出しがないだけのこと。
鳥でも羊でも美味いカレーは作れるし。豚肉だって同じこと。
そんなレベルだから、あんなまずカレーが老舗の味でまかり通るのか。
なるほど納得だ。所詮片田舎だしな。

豚肉のカレーの実例。
あくまでわかりやすい一例な。
http://habaneropapa.img.jugem.jp/20051115_66538.jpg
http://www.gurutere.com/images/curry30/8.jpg
0127カレーなる名無しさん2010/10/18(月) 12:43:39
>そういう料理の広がりの文化がないんだね。レベルが低い証拠。

?関東は豚肉文化圏なんだからレベルは高いと思うぞ。
でも豚肉のまずカレーがやっぱり関東では老舗であるんだね。一度食べてみたいような、やめて置きたい様な・・・。
カレーに合う肉なら鶏>牛>豚かな?
0128カレーなる名無しさん2010/10/18(月) 14:12:35
豚慣れした関東民が豚を否定されてファビョってるだけだから相手したらダメ
0129カレーなる名無しさん2010/10/18(月) 17:08:58
かfd
0130カレーなる名無しさん2010/10/18(月) 22:37:20
>>119
でも、インデアン系の店って大阪多いよね。
あの系統の甘辛カレーって、よその地域ではほとんどない。

ちなみに、東京のスタンド系のカレーって、多くがレトルト風の既成品の味。
0131カレーなる名無しさん2010/10/18(月) 23:49:48
>>46
オレ関西人だけど混ぜない。
食べる箇所だけ混ぜる?それもしないけど?混ぜないと食えないの?
0132カレーなる名無しさん2010/10/18(月) 23:54:05
>カレーに合う肉なら鶏>牛>豚かな?

そんなの好みや調理法次第だろう。
第一、それぞれの質の差は何故無視?
東京では、種類で先入観を持ったりせず、品質を見て判断する。

東京が豚肉文化?
これも意味不明。
東京と大阪で、一人あたりの豚肉の消費量は変わらない。確認してみな。
豚の天ぷらも、豚ぺお焼きも、豚玉ミックスも、豚キムチも、大阪発祥の料理。

物を知らず、浅はかで安易な決め付けで物をいってるだけ。
ローカルでは、その程度でまかり通るのか知らないけど、東京じゃ無理だよ。
0133カレーなる名無しさん2010/10/18(月) 23:59:03
ちなみに、

牛肉を多く食べる国は、アルゼンチン、チリ、イギリス、アメリカ。

牛肉好き=美食でも、なんでもないどころか、むしろ逆ですから。
0134カレーなる名無しさん2010/10/19(火) 00:04:18
東京は大阪出身も含めて日本全国から人が来るからなあ。
首都ってのはそういうもんだよな。日本の首都は東京だからなあ。
カレー店も多種多様。それが楽しめるのも東京。
何が合うかはカレー店の特徴によりけりだな。
0135カレーなる名無しさん2010/10/19(火) 00:06:15
×牛肉を多く食べる国は、アルゼンチン、チリ、イギリス、アメリカ。
○牛肉を多く食べる国は、アルゼンチン、チリ、イギリス、アメリカ、犬阪。
0136カレーなる名無しさん2010/10/19(火) 00:10:29
大阪はグルメ都市ですけど
0137カレーなる名無しさん2010/10/19(火) 07:10:37
ジャンクフードが名物のB級グルメ都市だろ
0138カレーなる名無しさん2010/10/19(火) 11:16:29
関東がことさら豚を賛美して牛を嫌う理由はどこにあるか?
大阪への対抗心だよ
でもまったく相手にされてないし嘲われもいるんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています