トップページcurry
380コメント114KB

カレーにも「関西風」がある(>_<)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 03:05:44
関東人です。
うどんの汁、餅の形など、食べ物に関東と関西の違いがあることは
よく知られていますが、
何と、カレーにも関西風があります!
明らかに関東や名古屋とは味が異なります。

何と言うか、生臭いというか…
私は苦手で食べられません。
まあ地域による味覚の趣味の違いだとは思いますが。
0212カレーなる名無しさん2010/10/20(水) 23:04:43
>>211
自分面白いな
0213カレーなる名無しさん2010/10/20(水) 23:27:12
>>212
牛のポコチン食ってるって指摘された位で怒るなよ大阪人
ちっちぇーなーwww
0214カレーなる名無しさん2010/10/21(木) 00:40:23
>>210
すまん。「バ関西」つーのは、ここで馬鹿いってる個人あてね。
でも気になるようだから、呼び名かえるわ。

種明かしだけど、カレーにソースかける大阪の習慣も、俺は否定してないのよ、実は。
ソースや醤油をかけることで、美味しいなるって、実際あるらしいしね。
例の馬鹿が、ちゃんと地元の食べ方を擁護してきたら、そう書くつもりだったけど、
奴は東京憎しばかりで、まともなことは言えそうにないから、ネタばれさせておく。
0215カレーなる名無しさん2010/10/21(木) 00:45:16
昔の食肉生産の分布により、関東では豚、関西では牛が、多く食べられてきたのは事実。
でも、東京人が特に豚好きとか、本当にないですから。
そりゃ関西よりは好きだろうが、こちらにはそういう意識はありません。
牛、豚、鳥、その他、いいものを食べたい。
牛だから高級、鳥だから低級、そういう観念が薄い。
安物の牛肉まずいしね。そんなもん食うんなら、銘柄豚とか地鶏のほうがいい。
高級和牛と、銘柄豚でも、どっちを好むともいえない。
人それぞれだし、料理次第。そんな感覚ですわ。
0216カレーなる名無しさん2010/10/21(木) 10:23:22
関東では豚が、多く食べられてきたのは事実。

そんな事実はありません。謂れのない捏造です。
0217カレーなる名無しさん2010/10/21(木) 12:56:18
別にそんな事実があろうがなかろうが、料理や好みによって好きな肉を選べばいい事。だろ?
0218カレーなる名無しさん2010/10/21(木) 13:15:08
なんか喧嘩の後に「ぼ、ぼくはさいしょからしってたもんねー!」って言ってるふうに読める
無学な上京民と偏狭な大阪人の不毛な喧嘩だったな(笑)
0219カレーなる名無しさん2010/10/21(木) 18:58:30
愚かだな
言を左右した挙げ句に
知ったかで主張するところの関東と豚の関係否定に失敗して居直り。
関東人の汚点だわ
0220カレーなる名無しさん2010/10/21(木) 23:08:15
はいはい。
0221カレーなる名無しさん2010/10/22(金) 02:11:49
>>217
その通り。
ところが頭の悪い一部の関西人には、その感覚が理解できないらしい。
牛だからどうとか、豚だからどうとか、こっちには馬鹿にしか見えないのにね。
0222カレーなる名無しさん2010/10/22(金) 08:34:39
全体が見えてないのに気付かないのは流石バ関東人だなぁ。
牛も豚もこだわりがないのに関西相手に躍ってる。
0223カレーなる名無しさん2010/10/22(金) 13:34:48
はいはい。
0224カレーなる名無しさん2010/10/22(金) 13:36:05
馬鹿にされてるのは、「一部の頭の悪い」関西人ね。
関西全般を非難してるわけではないので。
一部にどうしようもないのは、いるみたいだけどね。
0225カレーなる名無しさん2010/10/22(金) 14:02:04
話をかき混ぜて(笑)悪いが、
関西人及びその子息は、やっぱりカレーをかき混ぜるのが多いな。
関東人的には、かなり汚い食い方、に見える。
まあ、混ぜてもいいんだし、本人の好きな食べ方で別に問題は無いんだが。
0226カレーなる名無しさん2010/10/22(金) 15:49:44
関東的でも、関西的でも、気にしなければいいんだよ
関東目線と関西目線じゃ、それぞれ見方が違うんだし
それが分からないものかな?
0227カレーなる名無しさん2010/10/22(金) 21:21:43
↑だから、本人の好きな食べ方で別に問題無いと。
0228カレーなる名無しさん2010/10/24(日) 19:17:01
なのに、「関東人は豚のカレーなんて食いよる、絶対まずいやろ」
と言い出す馬鹿がいたんですよ。
0229カレーなる名無しさん2010/10/24(日) 20:58:52
まるで>>1みたいですねぇ。
0230カレーなる名無しさん2010/10/25(月) 01:11:44
全く違うね。
>>1は、「私は苦手」と個人の好みであることを明記し、さらに、
「まあ地域による味覚の趣味の違いだとは思いますが」と、フォローもしてる。
バ関西のように、他地域の嗜好を勝手に解釈して全面否定してるのとは、
雲泥の差だ。
0231カレーなる名無しさん2010/10/25(月) 12:41:34
>>230
>>226
0232カレーなる名無しさん2010/10/25(月) 13:38:07
だから、感覚の違いをわかってないやつが、叩かれてるわけです。
0233カレーなる名無しさん2010/10/25(月) 18:02:42
肉の話はもういいだろ?
それよか、関西ではカレーを混ぜて食うのが普通なのかどうか教えてくれ。
0234カレーなる名無しさん2010/10/26(火) 15:56:10
関西でも、「普通」というとこまで浸透してるかは疑問だけど、
伝統的にそういう食べ方が、普及していることは事実だね。
実際、生卵をかける人がたくさんいる。
生卵をかけたら、必然的にぐちゃぐちゃ混ぜることになる。

なぜ、玉子なんかかけたがるの?
スパイスに慣れてないってことかな?

参考資料
■カレーに食べる時かけるもの、(ハウス食品調べ「地域別カレーの食卓に関する調査」より)

ソース:東京人11.3% 大阪人22.6%
醤 油:東京人 6.4% 大阪人12.3%
生 卵:東京人 4.4% 大坂人20.5%
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/9108/column.htm
0235カレーなる名無しさん2010/10/26(火) 22:51:10
同じ玉子でも温泉玉子はありだな。
少しずつ突き崩して食べる。
ルーと混ぜないように。
0236カレーなる名無しさん2010/11/08(月) 19:49:02
うん、関西人は確かに混ぜるな
0237カレーなる名無しさん2010/11/08(月) 20:14:06
温玉はぐちゃぐちゃになるからありえない
黄身だけなら何とか許せる
0238カレーなる名無しさん2010/11/17(水) 23:43:15
卵じゃなくて、グッチャグッチャカレーをこねくり回すの、止めれ。気色悪いぞ
0239カレーなる名無しさん2010/11/17(水) 23:54:09
そんな奴おらんだろw
>>238の脳内以外でww
0240カレーなる名無しさん2010/11/18(木) 14:36:01
>>239
関西ネイティブは「普通」に食べているつもりでも、
ハタから見ると明らかに混ぜているけどな。
最初はビックリしたけれどもう慣れた。
0241カレーなる名無しさん2010/11/18(木) 14:44:46
大阪住んでるんだけどカレーをこねくり回してる人見たら・・・流石に引くわ
ちなみに混ぜ混ぜするのもあんまり好きでないタイプです。
0242カレーなる名無しさん2010/11/18(木) 16:39:30
乗せるのはゆで卵にかぎる
0243カレーなる名無しさん2010/11/18(木) 16:51:56
どっちにしても、習慣の話だからなあ。
美味しく食べられればそれが一番だね。
逆に教訓として、程度の差や、明らかなマナー違反はともかく、
自分の「常識」と異なった食べ方をする人がいても、
その人が美味しそうに食べているならば、それを尊重して寛容になろう。って事かな?
それを踏まえた上で、やっぱ関西人は混ぜるよなあw
0244カレーなる名無しさん2010/11/18(木) 22:55:51
関西名物こねくりカレー
生卵入れて更ににグッチャグチャ
0245カレーなる名無しさん2010/11/18(木) 23:24:18
土人の食い物か?
0246カレーなる名無しさん2010/11/19(金) 02:19:30
>>241
地元の名物にもなってるんだから、ちゃんと理解して擁護しろよ。
その辺が大阪独特。地元の食文化を大事にしようとしない。不思議だよなぁ。
0247カレーなる名無しさん2010/11/19(金) 11:24:53
結局それぞれの好みなんだよねw
所変われば品変わる、品の変わらずとも唱えが変わる、とね。
0248カレーなる名無しさん2010/11/19(金) 23:04:45
混ぜてこそ関西!
ガンガレ!
0249カレーなる名無しさん2010/11/20(土) 10:59:13
マゼマゼ文化だなw
文化は尊重すべきだよな
0250カレーなる名無しさん2010/11/23(火) 23:36:07
わたくしは阪在人の意見は聞きたくありません。我が日本は法治国家ですので。
0251カレーなる名無しさん2010/11/24(水) 01:21:51
阪在人ってのは
阪神圏に在住している方々だろ?
犯罪人じゃない。
法治国家に属する人として、真面目に考えろよ。
0252カレーなる名無しさん2010/11/25(木) 07:39:34
混ぜ混ぜ大国
0253カレーなる名無しさん2010/11/28(日) 23:23:44
かきまぜるとか、牛肉使うとか、生卵入れるとかいろいろ言われるが、
関西カレー(大阪カレーと言った方がいいかも)の一番の特徴は、

甘み あ・ま・み だよ! 
0254カレーなる名無しさん2010/11/28(日) 23:34:26
甘みって砂糖から?
0255カレーなる名無しさん2010/11/29(月) 00:35:59
あまたったれるな。
0256カレーなる名無しさん2010/11/29(月) 12:49:10
白身を入れるとカレーは甘くなるのか。メモメモ。
0257カレーなる名無しさん2010/11/29(月) 13:08:13
白身では甘さは出ないだろ
普通に考えればわかる
0258カレーなる名無しさん2010/11/29(月) 21:19:09
ならば白身なんていれても意味が無いだろうが糞阪在者共
0259カレーなる名無しさん2010/11/29(月) 21:51:41
黄身だけなら許せる
0260カレーなる名無しさん2010/12/01(水) 11:48:25
↑そうだな。同意。
頭を下げて誠実に「黄身を入れさせて下さい」と言われたならば、俺も許せる気がする。
0261カレーなる名無しさん2010/12/01(水) 12:55:48
「君に挿れさせてください」m(_ _)m
0262カレーなる名無しさん2010/12/02(木) 21:57:32
まぜまぜもいいけど周りの人の食べ方にも気をまわせよ。
場の雰囲気を読めとも言える。
0263カレーなる名無しさん2010/12/07(火) 22:31:52
近いうちに関西の知り合いを誘って、カレーを食いに行こうと思う
このスレを見ていたら、久々に混ぜるところを見たくなったぜ
0264カレーなる名無しさん2010/12/09(木) 01:11:45
全部を一気には混ぜないが、結局端から混ぜつつ食ってるから一緒
0265カレーなる名無しさん2010/12/11(土) 09:38:39
>>264
皿で混ぜる直径の問題なのか、皿で混ぜるか口で?混ぜるかの問題なのかは微妙。
個人的には、皿で混ぜると米飯の温度低下と旨さが落ちる気がするので、「全く混ぜない訳では無い」が、
混ぜ混ぜは最小限としている。
それぞれの地域の風習や個人的な好みを否定したく無いけど、下がっているのでage。
0266カレーなる名無しさん2010/12/11(土) 14:32:33
なんか理屈っぽいw
0267カレーなる名無しさん2010/12/12(日) 11:41:43
そうだな。関西は混ぜる。
これで十分だ。
0268カレーなる名無しさん2010/12/12(日) 12:34:12
それは思考停止w
0269カレーなる名無しさん2010/12/12(日) 18:40:54
牛筋カレーを混ぜるか否か?
この辺から議論するか?
そもそも、関西地方では何故Beef第一なのか?
0270カレーなる名無しさん2010/12/14(火) 03:52:47

九州も東北も豚肉派だよ。
0271カレーなる名無しさん2010/12/14(火) 11:52:24
関西が牛肉の大消費地だというような話は聞いた事があるような?
0272カレーなる名無しさん2010/12/14(火) 12:15:14
九州とか東北とかどうでもいいんだよ。
しゃしゃり出てくんな。
0273カレーなる名無しさん2010/12/14(火) 18:32:37

上の方に北海道風は羊肉とか書いてあるけど、普通に豚肉。。。。沖縄も普通に豚肉
らしい。

関東と関西の違いというより、日本と関西の違いじゃないの?

天皇のおわす都である東京だけでなく、日本のほとんどが豚肉派なんだから。
0274カレーなる名無しさん2010/12/14(火) 19:24:47

沖縄は豚しか食わないな。
0275カレーなる名無しさん2010/12/14(火) 19:28:10
明治天皇はビーフカレーがお好きだったが、今上天皇はポークがお好き、とかあるのかな?
皇后陛下も東京の人だしなあ。
0276カレーなる名無しさん2010/12/14(火) 20:00:26
先祖代々東京だが肉じゃがも牛
0277カレーなる名無しさん2010/12/14(火) 20:34:43
まあ母は大阪から嫁いで来たんだがな
0278カレーなる名無しさん2010/12/14(火) 21:03:17
なんか関西しか牛肉食わないって思ってる子がいるね。
0279カレーなる名無しさん2010/12/14(火) 21:33:18

俺は関東ネイティブなので関西だけが牛肉なのか分からないんだよなあ。
東北も九州もと言われれば、「ああそうなんだ」と。
ホントはどうなのか誰か教えてくんまそん。
関西だけビーフでも別にいいと思うが、ってか関東人だってポークしか食べない訳じゃないしね。
せっかくマタリしてきたスレなんで、荒れない事を祈る。
0280カレーなる名無しさん2010/12/14(火) 21:37:13
正しい日本人は豚しか食べないよ
0281カレーなる名無しさん2010/12/14(火) 22:22:42
そんな事も無いが、
関西を叩ければなんでも胸がすっとするのでそれでもいい。
0282カレーなる名無しさん2010/12/15(水) 06:52:43

関西人の、天皇家を中心とした公家文化は最大の誇り。ところが肝心要の天皇
家や公家衆が関西を捨てて東京に行ってしまった。じゃあ、残された俺らはな
んなの?となる。まあ、はっきり言えば公家文化には必要のない人たちが見捨
てられただけ(違うか??)。今の関西人達はその子孫達。本物の技術をもつ
職人さん達も天皇家を追っかけて東京にいってしまったし(公家のいない土地
にいても腕をふるう機会がない)。そして見下していた東国から見下される立
場になってしまい(地方になってしまった)悔しくて悔しくてしょうがない。
とはいっても関西を見捨てた天皇家や公家衆を非難するわけにもいかない(上
記のように自分たちの誇りを自ら否定することになる)。

ということで関西人の対関東人コンプレックスはできあがった。関西人達に自
覚はないかもしれないが、他の土地の人間からすると関西の関東コンプレック
スは異様に思える。極めて過激過剰。韓国人の対日本人感情と同じにおいがす
る。根底にあるのは「悔しさ」。でも、現代の関東人にはなんの関係もないし
、そんな感情をぶつけられてもいい迷惑なだけ(関西嫌いが増えるというか自
ら増やす努力をしてる)。関西人にとっても何世紀も前のことをいまだに引き
ずっているのは得だとは思えない。損してる。

あとは関西人自らのコンプレックスをどう処理するのかにかかってくる。俺ら
には関係ない。いい迷惑だから自分たちでなんとかしろ。














0283カレーなる名無しさん2010/12/15(水) 09:28:05
この関西嫌いはもう病気だな。
0284カレーなる名無しさん2010/12/15(水) 12:10:22
>>282とは別人だが、関西人って何で自分達が関東以外からも嫌われているのか自覚も自省もできないの?
関東よりそれ以外の地域の人からの方が激しく嫌われていると思うが?
0285カレーなる名無しさん2010/12/15(水) 13:56:38
関東が言うセリフじゃネーナww
0286カレーなる名無しさん2010/12/15(水) 18:02:46
映画館のとなりの名物カレーは激マズだった
大阪の繁華街っぽいところ
0287カレーなる名無しさん2010/12/15(水) 21:02:50
>>282
天皇やその側近に見捨てられてしまった人々すなわち→
大阪には皮職人や屠殺人が多く残った→
当時は大型家畜の屠殺技術は関西以外には無かった→
牛それも特に安い牛のハラワタが関西中に流通した→
カレーも牛や牛筋が多くなった→
大東亜戦争前から朝鮮人の日本流入が発生→
お互いの劣等感情への理解と食生活の類似から朝鮮人が大阪に多数定住→
犬食文化が繁栄する→
混血が進み関西地区では日本人と朝鮮人は混濁状態に→
●いまここ●
橋下氏大阪都構想が暗礁に乗り上げ北朝鮮へ援助要請→
朝鮮民主主義人民共和国大阪道経済特区成立→
日本国が大阪道へのビザ無し渡航を禁止
0288カレーなる名無しさん2010/12/15(水) 23:32:05
インデアン、上等、船場、梨花食堂、カレー堂、
その他の「とにかく甘いだけ」のカレー、喫茶店カレー、
無くなっても誰も困らない
0289カレーなる名無しさん2010/12/16(木) 22:41:32
大阪は、インデアン系の甘辛カレーを出す店が多いね。
自分としては、けっこう好みのタイプ。

東京には、この系統はほとんどない。
(ちなみに、東京のスタンド系のカレーは、レトルトっぽい店が多い。
おいしい店少ないよ。。。。)

得正、上等、マドラス、マンチャゴ、アイリッシュ、梨花、白銀亭・・・
などは、全部インデアン系。
(カルダモン、いずみ、どい亭・・・このあたりは非インデアン系か)

大阪は、インデアン系も非インデアン系もうまい店が多いわ。
0290カレーなる名無しさん2010/12/16(木) 22:57:00
⇒大阪道、大阪民国として独立を果たす。
⇒日本国、大阪民国への経済封鎖開始、米国も日米安保の適用範囲と声明。
⇒大阪民国では野良犬はもとより飼い犬の失踪・盗難が相次ぐ。
⇒日本国は経済封鎖とともに、インフララインの迂回ルートを迅速に整備。
⇒大阪民国外周に、新・ベルリンの壁が完成。
0291カレーなる名無しさん2010/12/16(木) 23:26:00
>>289
そそそ。マドラス、アイリッシュ、白銀亭を忘れてたw
0292カレーなる名無しさん2010/12/17(金) 20:30:50
関西風でスレチだけど、
東京というか首都圏のスタンド系のカレーで美味い店はなかなか無いと思うよ。
ほとんど業務缶なんだろうね。
個人的な好みでは外食でカレーなら、日本風ではなくインド料理屋に行く。
仕事の「中食」時はスタンドカレーでも立ち食いそば屋でも。
0293カレーなる名無しさん2010/12/17(金) 22:26:13
このスレの場合、
カレーに関西風があるのか、
カレーの食べ方に関西風があるのか、
ハッキリさせた方が良いのでは?
0294カレーなる名無しさん2010/12/18(土) 01:06:19
ハッキリさせなくても、いい
あやふやなまんまで、いい
と、ヒロトが言ってます
わたくしも同感です
0295カレーなる名無しさん2010/12/18(土) 10:08:51
>>294
なるほど
では、このスレで
「関西人はカレーをケダモノの様に、ぐっちゃ、ぐっちゃ、ぐっちゃ、ぐっちゃ、ぐっちゃ、ぐっちゃ、汚らしく混ぜて食べる」
といったレスも許容されるという事ですな
承知しました
0296カレーなる名無しさん2010/12/18(土) 10:28:14
>>295
まったく同意
関西を叩く口実になれば、それでいいよ
悪いのは関西なんだからどんどん行こうぜ
ルールは無い
0297カレーなる名無しさん2010/12/18(土) 14:20:38
なるほど
勧善懲悪スレという事だな?
0298カレーなる名無しさん2010/12/18(土) 16:04:59
>>292
大阪だってほとんどは業務用缶だと思うよ

でも喫茶店カレーとかではやっぱり甘い店が多いな
全てはインデアンが元凶だがw
0299カレーなる名無しさん2010/12/22(水) 06:01:28
味はともかく混ぜるのは止めれ
0300カレーなる名無しさん2010/12/23(木) 11:37:32
業務缶のカレーは混ぜると美味くなる
0301カレーなる名無しさん2010/12/25(土) 16:59:09
カレーライスのど真ん中にお稲荷さんが乗っかっていても、
慌てふためいてはイケナイ。豆
0302カレーなる名無しさん2011/01/08(土) 05:38:48
関西人に問いたい。カレーでは無いので申し訳ないが。

なんで大根の細切りの味噌汁に人参やら油揚げを入れるんだよ?
余計なものを入れたら折角の大根の味や風味が台無しだろ?
それも俺が早朝に大根やらを一式用意して、
コンビニに行っている間にぶち込まれた。正月2日の出来事だ。
うちの嫁だけか?
嫁にはとても怖くて聞けないし文句も言えないからここに書かせて頂く。
味に関しては不本意ながら「おいしいね」と言ってしまった。怖いから。
0303カレーなる名無しさん2011/01/08(土) 05:59:56
スレ違い
0304カレーなる名無しさん2011/01/11(火) 23:55:40
w
ここまでスレタイ読めてないと逆に許せる
たぶんガキだな
0305カレーなる名無しさん2011/01/30(日) 00:23:06
>>289
カルダモンや、いずみカリーですらインディアン系に感じる私は、銀座発祥の「デリー」が一番好き。
初甘⇒後辛でないのはあえていうなら「辛激屋」か。その「辛激屋」ですらキャベツのピクルスがついてくるのだから、
インディアンの影響力はすごい…。
0306カレーなる名無しさん2011/01/30(日) 23:56:09
ラーメンもかよっ!!

>>【グルメ/産経】「ラーメン不毛の地」大阪でご当地ラーメン完成・・・コンセプトは「甘辛」「始末」

0307カレーなる名無しさん2011/01/31(月) 01:30:35
>>306
これはねー・・
↓ラーメンスレでも非難ごうごうなんだわ・・

【化調/無化調】大阪のラーメン屋part73【大歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1292251896/
0308カレーなる名無しさん2011/01/31(月) 08:05:14
ほっかほっか亭と組んで関西進出とのことですが大丈夫なんでしょうかwww
某寿司チェーンのA型肝炎騒ぎでも明らかなとおり食中毒は恐ろしいが、信じられないこと言ってる経営者がいる
ステーキハンバーグ けん  ふらんす亭  とんかつ&サラダバー よしかつ などを展開する    
こいつは被害者の気持ちも考えずに、産地偽装のグルーポンのゴミおせちも擁護する発言をしていた。
しかも自身のブログで『生牡蠣を一生店でご提供する事はない』と公言したにもかかわらず、系列店で生カキを販売した嘘つき。
こいつの経営する店で食中毒になっても、こんな風に言われちゃうかもしれませんよ大事な家族やお隣の奥さんにも知らせてあげて
くださいね。今はどうかしりませんが衛生管理の仕組み作りもできてなかったのにレストランチェーン経営してるらしいです。
(株)エムグラントフードサービス  業態案内
・ステーキハンバーグ&サラダバー けん  ・ステーキ&ハンバーグ いわたき  
・ふらんす亭 ・とんかつ&サラダバー よしかつ ・博多水炊き ふくのかみ  ・70′S OCEANO

ttp://ameblo.jp/mgrant/entry-10435795029.html
こんな事を僕の立場で言ってはいけませんが、 食中毒と言うとなんだか物凄く重大な病気に聞こえます。
ひと昔前だと「食あたり」と表現してた症状を現代社会では「食中毒」と表現します。 「牡蠣であたっちゃったよ〜。」ぐらいなら笑い話になりますが「牡蠣で食中毒になった。」と言うと物凄く悪い症状に聞こえませんか?
今、食を取り巻く環境はそんな状態です。 この流れ。止めないと本当に飲食店経営なんて
恐ろしくてやってられません。 ともあれ当社も衛生管理について相当神経質に対応する仕組み作りが急務であります。

ttp://ameblo.jp/mgrant/entry-10435795029.html
目黒保健所より、当店で食事をしたというお客様が腹痛で病院に行ったと。 便検査からノロウィルスが発見されたとの事。原因は生牡蠣と断定されました。 なので僕は生牡蠣を一生店でご提供する事はありません。

ttp://www.70s-oceano.com/wp-content/themes/70s_oceano/images/menu/alacarte02.jpg
本日入荷!フレッシュオイスター
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20101029/ecn1010291614005-n1.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110129/10/mgrant/9e/ab/j/o0480064311012367459.jpg
0309カレーなる名無しさん2011/01/31(月) 23:03:56
大阪人って、ホント甘辛が好きだよね。

玉出に、マルちゃんカレーうどん甘辛味ってのがあったので思わず買って帰ったよ。
東洋水産のHPに見ると、必ずしも大阪限定じゃないようだけど、うちの地域には、
どこの店に行ってもないよ。

あと、すきやきにこれでもかって言うくらい白糖入れてたのには驚いた。
0310カレーなる名無しさん2011/02/01(火) 07:29:19
やっぱり関西と言えば大阪なの?
四国や九州も大阪と同じ文化なの?
0311カレーなる名無しさん2011/02/01(火) 10:59:49
関東といえば東京、関西といえば大阪、東海といえば愛知、東北といえば仙台、九州といえば佐賀というように
それぞれの地域の中心都市が代表になるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています