トップページcurry
380コメント114KB

カレーにも「関西風」がある(>_<)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 03:05:44
関東人です。
うどんの汁、餅の形など、食べ物に関東と関西の違いがあることは
よく知られていますが、
何と、カレーにも関西風があります!
明らかに関東や名古屋とは味が異なります。

何と言うか、生臭いというか…
私は苦手で食べられません。
まあ地域による味覚の趣味の違いだとは思いますが。
0002カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 18:54:48
どの店も違う味なわけやけど
どこで食ったん?
0003カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 18:57:50
アホか
0004カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 18:58:41
カスやな自分
0005カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 19:07:31
京都ではライスだけをメガ盛りにしてルーはお玉1杯程度にケチる
ショボいカレーを持て囃して「京カレー」と呼んでいるそうだ。
0006カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 19:43:55
関西は日本じゃないし
0007カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 20:01:30
↑思わず吹いたWWじゃあ関西はどこの国になんの?
0008カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 20:31:13
関西は大和なんです。
0009カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 22:03:50
1ですが、
関西カレーには共通した味の特徴があります。
今までに、梅田地下街の食堂、千日前の洋食屋、千里中央駅の食堂、芦屋浜駅の食堂と
カレーライスを食べましたが、どこもみんな同じ味付けでした。
とにかく「生臭い」というか、腐っているような感じ…
どう見ても、この共通性は偶然とは思えず、
地域性によるものとしか考えられません。
0010カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 22:10:57
生臭い?
魚屋の話か?
0011カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 22:24:23
そりゃお前の舌を疑うのが本筋だろ
梅地下・千日前・千里・芦屋、同じ味付けなわけないだろが。この馬鹿舌!
0012カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 23:53:27
関西人を釣って楽しもうという趣旨は理解できる。
0013カレーなる名無しさん2009/12/14(月) 00:00:41
1は可哀想な奴よのお…。
0014カレーなる名無しさん2009/12/14(月) 00:03:53
関西人は釣られるてんじゃなく
ボケてるヤツにツッこんでるだけ。これは愛嬌ある(お約束の)挨拶や勘違いしなや
0015カレーなる名無しさん2009/12/14(月) 00:21:01
隠し味でニョクマム入っているあるね
0016カレーなる名無しさん2009/12/14(月) 05:01:42
カレーに生玉子をかけてぐっちょぐっちょとかき混ぜて食うのは大阪風だが、
カレーそのものに関西風があるとは知らん。
0017カレーなる名無しさん2009/12/14(月) 23:32:31
>>16
それ朝鮮人の食い方だろ? あ、大阪も同じなのか。納得。
0018カレーなる名無しさん2009/12/15(火) 01:56:49
ちがうよ。戦後まだ何もないころの、
卵が高級だったころの御馳走カレーの食べ方だよ。
0019カレーなる名無しさん2009/12/15(火) 02:24:14
魚醤、卵、怪しいね。
あとソース入りも疑っていいかも。
関西のカレーには何かが入っている。
0020カレーなる名無しさん2009/12/15(火) 04:07:01
0021カレーなる名無しさん2009/12/15(火) 08:52:34
牛肉を使ってるのが関西風、豚肉が関東風、羊肉が北海道風
0022カレーなる名無しさん2009/12/15(火) 10:55:29
そりゃ家庭料理のカレーの話
0023カレーなる名無しさん2009/12/15(火) 11:19:09
外食でも関東風は豚肉
0024カレーなる名無しさん2009/12/16(水) 09:59:05
タイやインドなどエスニックのカレーは関東と変わらなかった。
やはり普通の食堂とか洋食屋、定食屋、喫茶店などで出される普通のカレーで、
関西風味に当たることが多いようだな。
0025カレーなる名無しさん2009/12/16(水) 21:07:11
大阪のカレーは、インデアンに似た“甘辛こってり系”が多い。
この味は、関東ではほとんど見かけない。
個人的には、けっこう好きな味。

カレーの盛り方や付け合せもインデアン系が多数。
0026カレーなる名無しさん2009/12/17(木) 19:08:36
>関東風は豚肉

ポークカレーに関東は感じません。
ビーフカレーに関西も感じませんです。そんなんどーでもいいし。
0027カレーなる名無しさん2009/12/18(金) 22:42:50
> インデアンに似た“甘辛こってり系”

これが激しく気になる。
もっと詳しくよろ。
0028カレーなる名無しさん2009/12/19(土) 13:00:44
>>26

感じないのは自由だけど事実そうだ
0029カレーなる名無しさん2009/12/19(土) 14:44:54
ボンカレーも一時期、関西限定で肉を牛に替えたやつ販売してたしね。
0030カレーなる名無しさん2009/12/20(日) 00:24:44
辛さの中に甘みのあるカレーって、関西には多い。
「インデアン」以外にも、「上等(得正)」「マドラス」「マンチャゴ」・・など多数。
とにかく、大阪に行って食べてみたら分かる。
0031カレーなる名無しさん2009/12/20(日) 00:44:16
辛さの中にも甘味のあるカレーって、日本のカレーの基本なんじゃないの?
インドのカレーとかもっとダイレクトにスパイシーというか、甘味感じないというか。
0032カレーなる名無しさん2009/12/20(日) 11:17:32
関西で食堂や喫茶店、料理店を営んでいらっしゃる方、
実際にカレーには何を入れて味付けしていますか?
0033カレーなる名無しさん2009/12/20(日) 12:07:37
カレーにはウスターソースですが…
0034カレーなる名無しさん2009/12/20(日) 21:51:28
↑ そ、それだっ!!! \(◎o◎)/
0035カレーなる名無しさん2009/12/23(水) 01:38:10
今の時代、カレーにソースは邪道過ぎて大阪でもバカにされる。
0036カレーなる名無しさん2009/12/23(水) 12:07:17
食卓のウスターソースじゃなく
調理の味付けの話だと思うけど。
0037カレーなる名無しさん2009/12/23(水) 12:11:29
関西でも生野区辺りの連中は犬肉使いそうで怖ぇーな
ラーメンにも生野キムチとか入れそうだw
0038カレーなる名無しさん2009/12/23(水) 18:52:21
関西はカレーといえば牛肉を入れるが、関東では豚肉を入れる・・これくらいしか違いは思い浮かばん。

0039訂正2010/01/08(金) 21:43:20
関西カレーはとにかく不味い!
というか気持ちが悪い。
関東人にはとても食えたものではない。
どうやってあんな凄まじい味になるのか、レシピがどうしても知りたい。
0040カレーなる名無しさん2010/01/09(土) 10:26:22
インデアンやサンマルコみたいに
ピクルスが付け合わせに出るのが特徴かな?
0041カレーなる名無しさん2010/01/11(月) 22:03:46
というかカレーそのものの味が関東とは根本的に違う。
ルゥの中に一体何を入れているのか、が問題だ。
0042カレーなる名無しさん2010/01/11(月) 23:35:20
>>41
関東は何を使ってるか書かないと
違いが思い付かないよ
みんな自分がやってるのが普通と思ってんだから
ただスパイスメーカーは関西企業が多いから
ベースになる肉の違いじゃね?
0043カレーなる名無しさん2010/01/14(木) 00:34:28
隠し納豆でうまみアップ。
0044カレーなる名無しさん2010/01/24(日) 10:46:10
食堂・喫茶店・洋食屋・定食屋・駅スタンド等で出されるカレーは、
ルゥとしては業務用の大缶を使っているらしい。
だからどこも同じような味になる。
恐らく関西で広く普及しているある特定のメーカーの業務用カレー缶が、関西カレーの原因かと思われ。
0045カレーなる名無しさん2010/01/24(日) 17:24:35
オレ、生粋の関東人だけど、
納豆、キムチ、天ぷら、キャベツ
が入っているカレーは、カレーじゃないな。
0046カレーなる名無しさん2010/01/28(木) 00:16:47
>>38
関西人はカレーを全体的にごっちゃごっちゃ混ぜて食う
良家の子女でも

関東人は食う個所のみを混ぜる
貧乏家庭のガキでも
0047カレーなる名無しさん2010/02/01(月) 19:31:08
>>46
文化の違いだなw
0048カレーなる名無しさん2010/02/06(土) 13:34:49
>>47
文明の度合いだろ?w
0049カレーなる名無しさん2010/02/07(日) 22:22:39
ごっちゃごっちゃ混ぜて食う
0050カレーなる名無しさん2010/02/07(日) 23:58:31
自由軒最高だな
0051カレーなる名無しさん2010/02/11(木) 05:02:38
出汁じゃないの
魚介系の出汁
0052カレーなる名無しさん2010/02/13(土) 13:33:32
関西カレーの生臭さは魚介系出汁の仕業?
0053カレーなる名無しさん2010/02/14(日) 23:05:48
必死なカントン人が笑えるw
0054カレーなる名無しさん2010/02/16(火) 22:08:06
関東人が関西でわざわざカレーを食べるという機会は意外に少ない。
だから関西カレーの味の違いは関東人にはあまり認知されていない。
一方関西人は、関西カレーの味が元々だからもちろん違和感を感じることはないし
仮に関東で関東カレーを食べても、関東カレーは日本カレーの標準だから違和感を感じることはない。

関西カレーの味の違いは、関東人でなおかつ関西で数度以上カレーを食べた経験のある者だけが認知している。
関西カレーを世間に認知してもらうのは、意外に難しい。
0055カレーなる名無しさん2010/02/17(水) 20:47:51
関西人はカレーをごっちゃごっちゃ混ぜて食う
0056カレーなる名無しさん2010/02/17(水) 21:25:28
関西人はカレーを
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
混ぜて食う
0057カレーなる名無しさん2010/02/18(木) 13:03:43
関西のカレーはうまいよ


東京のカレーは糞まずいけど


いつもあんなの食ってたら


味覚が


麻痺しちゃうかもな
0058カレーなる名無しさん2010/02/18(木) 21:25:24
関西人はカレーを
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
混ぜて食う
0059カレーなる名無しさん2010/02/19(金) 02:18:32
関東と関西のカレー、どっちが不味いかの評価はどうでもいいから、
とにかく関西カレーの味がどうやって作られているのか、原因が知りたい。
0060カレーなる名無しさん2010/02/19(金) 21:14:29
自由軒だけは止めと・・・・うっ!
0061カレーなる名無しさん2010/02/20(土) 23:17:05
>>59
大量の犬肉と、スーパーの赤札特売で買った牛肉数枚が
入った「大阪特製ビーフカレー」

それを、
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
混ぜて食う
0062カレーなる名無しさん2010/02/21(日) 10:30:17
嘘だろ!
さすがにカレーに犬は入れないよ、ワンワン!!(>_<)
日本人で犬を食うのは、韓国料理の一つとしてポシンタンを食べるときだけだよ。
0063カレーなる名無しさん2010/02/21(日) 19:25:35
うち大阪にすんでんねやけど食うで
0064カレーなる名無しさん2010/02/21(日) 23:34:14
どうせ鶴橋あたりでポシンタン食うとるゆう意味やろ
0065カレーなる名無しさん2010/02/22(月) 15:42:54
日経225で社長に出世する大学&しない明治・駒澤
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1215478325/24

      サンデー毎日2008.7.13

日経225 社長の出身大学
1 東京大学  54
2 慶應義塾  39    
3 早稲田大  24
4 京都大学  15
5 大阪大学   9
6 東北大学   6
7 北海道大   5
8 東京工業   4
  名古屋大   4
  九州大学   4
  関西学院   4
12  一橋大学   3
  横浜国立   3
  神戸大学   3
  中央大学   3
  立教大学   3           
17 東京外国   2
  東京海洋   2
  新潟大学   2
  信州大学   2
  静岡大学   2  
  首都大学   2
  成蹊大学   2
  成城大学   2
  同志社大   2    駒澤大学   0
  関西大学   2    明治大学   0
 (08年3月サンデー毎日調べ)
0066カレーなる名無しさん2010/02/23(火) 20:42:30
大阪北部生まれですが
天王寺の同僚はカレーに生卵とソースかけてグチャグチャにかきまぜて、
スプーンをグラスの水で洗ってから食べてますよwww
0067カレーなる名無しさん2010/02/23(火) 20:57:20
関西文化と言われる佐渡島でも
カレーには生卵を入れてグチャグチャかき混ぜて食べていたよ。
0068カレーなる名無しさん2010/02/23(火) 21:49:04
大阪北部でも
グチャグチャかき混ぜて食べてます
0069カレーなる名無しさん2010/02/23(火) 21:52:04
大阪北部でも
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
かき混ぜて食べてます
0070カレーなる名無しさん2010/02/24(水) 00:19:51
大阪北部生まれですが
大阪南部と一緒にしないで欲しい
大阪南部は獣の集まりだから
0071カレーなる名無しさん2010/02/24(水) 19:06:40
関西人はカレーを
ごっちゃごっちゃ
グチャグチャ
ごっちゃごっちゃ
グチャグチャ
ごっちゃごっちゃ
グチャグチャ
ごっちゃごっちゃ
グチャグチャ
ごっちゃごっちゃ
グチャグチャ
ごっちゃごっちゃ
グチャグチャ
ごっちゃごっちゃ
グチャグチャ
混ぜて食う
ガキじゃねえんだからサ
0072カレーなる名無しさん2010/02/24(水) 20:12:02
混ぜると旨みが増す。
こんな常識も知らない関西人以外。
0073カレーなる名無しさん2010/02/25(木) 01:35:14
       / ̄ ̄ ̄\  
      /   ⌒  ⌒ \
      / ミ(◎)  (◎)彡 
     |  ::⌒(__人__)⌒:| 
       \    `ー'  / 
      /⌒<>★<>ヽ  
      /  ソ   o   \\ 
   r;と_,ノ〜'〜'〜'〜'〜、_゙っァ
        ⌒(   Y  ノ~´     
         丿=/=/    
        ヘ__ハ_) 
0074カレーなる名無しさん2010/02/25(木) 18:40:07

       / ̄ ̄ ̄ ̄\  
     /   ⌒  ⌒  .\
      /  ミ(◎)  (◎)彡 
     |  :::⌒ (__人__)⌒:| 
      \    `ー'   / 
      /⌒<>★<>ヽ  
      /  ソ   o   \\ 
   r;と_,ノ〜'〜'〜'〜'〜、_゙っァ
        ⌒(   Y  ノ~´     
         丿=/=/    
        ヘ__ハ_) 
0075カレーなる名無しさん2010/03/03(水) 23:52:22
>>72
混ぜるとご飯の食感と、そもそものカレーの旨みが分からなくなるだろ
オマケに広範囲をぐちゃぐちゃ混ぜるから温度も下がるし飯がオジヤ状態になるよな?
ま、関西人はそういうぐちゃぐちゃカレーが好きなわけなのか
0076カレーなる名無しさん2010/03/05(金) 09:44:26
e
0077カレーなる名無しさん2010/03/08(月) 22:08:02
カレーおじや
0078カレーなる名無しさん2010/03/10(水) 23:27:30
スキヤキ食いながらこのカレー板見てたら、何だか気持ち悪くなってきた。。(>_<)
0079カレーなる名無しさん2010/03/24(水) 21:26:47
>>77
バロスw
0080カレーなる名無しさん2010/03/24(水) 21:32:14
お好み焼きだって混ぜてるんだ。
問題ない。w
0081カレーなる名無しさん2010/03/24(水) 23:28:15
関西は、カレーに生卵をかけることが多いよね。
とくに、家庭のカレー。
0082カレーなる名無しさん2010/03/28(日) 09:24:43
そんなことはないと思うが。
0083カレーなる名無しさん2010/03/28(日) 16:05:06
食べ方に関しては、
確かに混ぜるよなw
本人は気付かないらしいが。
0084カレーなる名無しさん2010/03/29(月) 23:36:47
>>81
うちの実家でもそれよくやってた。
ちなみに佐渡島。
佐渡は関西文化圏。
0085カレーなる名無しさん2010/03/30(火) 00:29:58
生卵かけるのはかなり昔の話で、今はあまり流行らないのではないかな。
それとも牛丼に生玉子かけるのに影響されて復活傾向なのかな。
0086カレーなる名無しさん2010/04/06(火) 22:48:50
関西でデフォで生卵がのっかって出てくるのは、自由軒だけだろ
0087カレーなる名無しさん2010/04/07(水) 01:42:01
まずご飯に生卵を混ぜて卵ご飯にする。
それをカレーと混ぜながら食べると美味い。
最近発見した。
0088カレーなる名無しさん2010/04/07(水) 06:45:50
混ぜ食いって幼い頃にまぜまぜしてもらった名残りだろうか
まぜまぜしてる人をみるとそう思う
0089カレーなる名無しさん2010/04/08(木) 05:24:09
>>88
朝鮮人か、朝鮮人が多い土地だけ。
0090カレーなる名無しさん2010/04/08(木) 09:03:51
朝鮮人を甘く見てはいけない。
彼らが混ぜると、日本人、例えば大阪人が混ぜるのとは明らかに違う。
まずご飯粒がつぶれて形を失う。その他の具も限りなく砕けて潰れる。
混ぜ合わせてて食べるのではない、ミキサーにかけたように原型をなくしてから食べる。
0091カレーなる名無しさん2010/04/23(金) 13:49:05
要は混ぜるんだな、関西は?
0092カレーなる名無しさん2010/04/23(金) 14:17:23
お前らは混ぜの世界の入り口を知ったに過ぎない
一口に混ぜると言ってもいろいろある
0093カレーなる名無しさん2010/04/23(金) 21:14:27
お好み焼きは、イロイロと混ぜて鉄板にのせるで。
0094カレーなる名無しさん2010/05/04(火) 17:33:18
関西のカレーは日本一
0095カレーなる名無しさん2010/05/05(水) 09:42:27
>カレーにも「関西風」がある(>_<)
→そんなもん、ねぇよ。
ただの>>1の偏見。
0096カレーなる名無しさん2010/05/10(月) 19:00:02
まぜまぜすれば、あら不思議。
関西風カレーの出来上がり!
更にナマタマ落とすと、大阪カレーがすぐ出来る。
0097カレーなる名無しさん2010/05/15(土) 10:40:29
昭和50年代から平成のはじめにかけて、
>>1がいうような生臭いカレーに何度か出会ったことがある。
でも最近は関西でもあの味には会わなくなった。
もしかしたらここでいう関西カレーは既に絶滅してしまったのかも!?
特定のルゥメーカーが倒産したとか。
0098カレーなる名無しさん2010/05/26(水) 22:47:35
まぜまぜ
0099カレーなる名無しさん2010/05/27(木) 08:32:02
ぐちゃぐちゃ
0100カレーなる名無しさん2010/05/27(木) 09:08:52
まずいカレーが関西風。
0101カレーなる名無しさん2010/05/31(月) 11:52:07
結局何が入ってるんだ?
うちでも作れるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています