トップページcurry
380コメント114KB

カレーにも「関西風」がある(>_<)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 03:05:44
関東人です。
うどんの汁、餅の形など、食べ物に関東と関西の違いがあることは
よく知られていますが、
何と、カレーにも関西風があります!
明らかに関東や名古屋とは味が異なります。

何と言うか、生臭いというか…
私は苦手で食べられません。
まあ地域による味覚の趣味の違いだとは思いますが。
0002カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 18:54:48
どの店も違う味なわけやけど
どこで食ったん?
0003カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 18:57:50
アホか
0004カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 18:58:41
カスやな自分
0005カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 19:07:31
京都ではライスだけをメガ盛りにしてルーはお玉1杯程度にケチる
ショボいカレーを持て囃して「京カレー」と呼んでいるそうだ。
0006カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 19:43:55
関西は日本じゃないし
0007カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 20:01:30
↑思わず吹いたWWじゃあ関西はどこの国になんの?
0008カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 20:31:13
関西は大和なんです。
0009カレーなる名無しさん2009/12/13(日) 22:03:50
1ですが、
関西カレーには共通した味の特徴があります。
今までに、梅田地下街の食堂、千日前の洋食屋、千里中央駅の食堂、芦屋浜駅の食堂と
カレーライスを食べましたが、どこもみんな同じ味付けでした。
とにかく「生臭い」というか、腐っているような感じ…
どう見ても、この共通性は偶然とは思えず、
地域性によるものとしか考えられません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています