カレーにも「関西風」がある(>_<)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 03:05:44うどんの汁、餅の形など、食べ物に関東と関西の違いがあることは
よく知られていますが、
何と、カレーにも関西風があります!
明らかに関東や名古屋とは味が異なります。
何と言うか、生臭いというか…
私は苦手で食べられません。
まあ地域による味覚の趣味の違いだとは思いますが。
0002カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 18:54:48どこで食ったん?
0003カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 18:57:500004カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 18:58:410005カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 19:07:31ショボいカレーを持て囃して「京カレー」と呼んでいるそうだ。
0006カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 19:43:550007カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 20:01:300008カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 20:31:130009カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 22:03:50関西カレーには共通した味の特徴があります。
今までに、梅田地下街の食堂、千日前の洋食屋、千里中央駅の食堂、芦屋浜駅の食堂と
カレーライスを食べましたが、どこもみんな同じ味付けでした。
とにかく「生臭い」というか、腐っているような感じ…
どう見ても、この共通性は偶然とは思えず、
地域性によるものとしか考えられません。
0010カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 22:10:57魚屋の話か?
0011カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 22:24:23梅地下・千日前・千里・芦屋、同じ味付けなわけないだろが。この馬鹿舌!
0012カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 23:53:270013カレーなる名無しさん
2009/12/14(月) 00:00:410014カレーなる名無しさん
2009/12/14(月) 00:03:53ボケてるヤツにツッこんでるだけ。これは愛嬌ある(お約束の)挨拶や勘違いしなや
0015カレーなる名無しさん
2009/12/14(月) 00:21:010016カレーなる名無しさん
2009/12/14(月) 05:01:42カレーそのものに関西風があるとは知らん。
0017カレーなる名無しさん
2009/12/14(月) 23:32:31それ朝鮮人の食い方だろ? あ、大阪も同じなのか。納得。
0018カレーなる名無しさん
2009/12/15(火) 01:56:49卵が高級だったころの御馳走カレーの食べ方だよ。
0019カレーなる名無しさん
2009/12/15(火) 02:24:14あとソース入りも疑っていいかも。
関西のカレーには何かが入っている。
0020カレーなる名無しさん
2009/12/15(火) 04:07:010021カレーなる名無しさん
2009/12/15(火) 08:52:340022カレーなる名無しさん
2009/12/15(火) 10:55:290023カレーなる名無しさん
2009/12/15(火) 11:19:090024カレーなる名無しさん
2009/12/16(水) 09:59:05やはり普通の食堂とか洋食屋、定食屋、喫茶店などで出される普通のカレーで、
関西風味に当たることが多いようだな。
0025カレーなる名無しさん
2009/12/16(水) 21:07:11この味は、関東ではほとんど見かけない。
個人的には、けっこう好きな味。
カレーの盛り方や付け合せもインデアン系が多数。
0026カレーなる名無しさん
2009/12/17(木) 19:08:36ポークカレーに関東は感じません。
ビーフカレーに関西も感じませんです。そんなんどーでもいいし。
0027カレーなる名無しさん
2009/12/18(金) 22:42:50これが激しく気になる。
もっと詳しくよろ。
0028カレーなる名無しさん
2009/12/19(土) 13:00:44感じないのは自由だけど事実そうだ
0029カレーなる名無しさん
2009/12/19(土) 14:44:540030カレーなる名無しさん
2009/12/20(日) 00:24:44「インデアン」以外にも、「上等(得正)」「マドラス」「マンチャゴ」・・など多数。
とにかく、大阪に行って食べてみたら分かる。
0031カレーなる名無しさん
2009/12/20(日) 00:44:16インドのカレーとかもっとダイレクトにスパイシーというか、甘味感じないというか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています