カレーにも「関西風」がある(>_<)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 03:05:44うどんの汁、餅の形など、食べ物に関東と関西の違いがあることは
よく知られていますが、
何と、カレーにも関西風があります!
明らかに関東や名古屋とは味が異なります。
何と言うか、生臭いというか…
私は苦手で食べられません。
まあ地域による味覚の趣味の違いだとは思いますが。
0002カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 18:54:48どこで食ったん?
0003カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 18:57:500004カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 18:58:410005カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 19:07:31ショボいカレーを持て囃して「京カレー」と呼んでいるそうだ。
0006カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 19:43:550007カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 20:01:300008カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 20:31:130009カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 22:03:50関西カレーには共通した味の特徴があります。
今までに、梅田地下街の食堂、千日前の洋食屋、千里中央駅の食堂、芦屋浜駅の食堂と
カレーライスを食べましたが、どこもみんな同じ味付けでした。
とにかく「生臭い」というか、腐っているような感じ…
どう見ても、この共通性は偶然とは思えず、
地域性によるものとしか考えられません。
0010カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 22:10:57魚屋の話か?
0011カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 22:24:23梅地下・千日前・千里・芦屋、同じ味付けなわけないだろが。この馬鹿舌!
0012カレーなる名無しさん
2009/12/13(日) 23:53:270013カレーなる名無しさん
2009/12/14(月) 00:00:410014カレーなる名無しさん
2009/12/14(月) 00:03:53ボケてるヤツにツッこんでるだけ。これは愛嬌ある(お約束の)挨拶や勘違いしなや
0015カレーなる名無しさん
2009/12/14(月) 00:21:010016カレーなる名無しさん
2009/12/14(月) 05:01:42カレーそのものに関西風があるとは知らん。
0017カレーなる名無しさん
2009/12/14(月) 23:32:31それ朝鮮人の食い方だろ? あ、大阪も同じなのか。納得。
0018カレーなる名無しさん
2009/12/15(火) 01:56:49卵が高級だったころの御馳走カレーの食べ方だよ。
0019カレーなる名無しさん
2009/12/15(火) 02:24:14あとソース入りも疑っていいかも。
関西のカレーには何かが入っている。
0020カレーなる名無しさん
2009/12/15(火) 04:07:010021カレーなる名無しさん
2009/12/15(火) 08:52:340022カレーなる名無しさん
2009/12/15(火) 10:55:290023カレーなる名無しさん
2009/12/15(火) 11:19:090024カレーなる名無しさん
2009/12/16(水) 09:59:05やはり普通の食堂とか洋食屋、定食屋、喫茶店などで出される普通のカレーで、
関西風味に当たることが多いようだな。
0025カレーなる名無しさん
2009/12/16(水) 21:07:11この味は、関東ではほとんど見かけない。
個人的には、けっこう好きな味。
カレーの盛り方や付け合せもインデアン系が多数。
0026カレーなる名無しさん
2009/12/17(木) 19:08:36ポークカレーに関東は感じません。
ビーフカレーに関西も感じませんです。そんなんどーでもいいし。
0027カレーなる名無しさん
2009/12/18(金) 22:42:50これが激しく気になる。
もっと詳しくよろ。
0028カレーなる名無しさん
2009/12/19(土) 13:00:44感じないのは自由だけど事実そうだ
0029カレーなる名無しさん
2009/12/19(土) 14:44:540030カレーなる名無しさん
2009/12/20(日) 00:24:44「インデアン」以外にも、「上等(得正)」「マドラス」「マンチャゴ」・・など多数。
とにかく、大阪に行って食べてみたら分かる。
0031カレーなる名無しさん
2009/12/20(日) 00:44:16インドのカレーとかもっとダイレクトにスパイシーというか、甘味感じないというか。
0032カレーなる名無しさん
2009/12/20(日) 11:17:32実際にカレーには何を入れて味付けしていますか?
0033カレーなる名無しさん
2009/12/20(日) 12:07:370034カレーなる名無しさん
2009/12/20(日) 21:51:280035カレーなる名無しさん
2009/12/23(水) 01:38:100036カレーなる名無しさん
2009/12/23(水) 12:07:17調理の味付けの話だと思うけど。
0037カレーなる名無しさん
2009/12/23(水) 12:11:29ラーメンにも生野キムチとか入れそうだw
0038カレーなる名無しさん
2009/12/23(水) 18:52:210039訂正
2010/01/08(金) 21:43:20というか気持ちが悪い。
関東人にはとても食えたものではない。
どうやってあんな凄まじい味になるのか、レシピがどうしても知りたい。
0040カレーなる名無しさん
2010/01/09(土) 10:26:22ピクルスが付け合わせに出るのが特徴かな?
0041カレーなる名無しさん
2010/01/11(月) 22:03:46ルゥの中に一体何を入れているのか、が問題だ。
0042カレーなる名無しさん
2010/01/11(月) 23:35:20関東は何を使ってるか書かないと
違いが思い付かないよ
みんな自分がやってるのが普通と思ってんだから
ただスパイスメーカーは関西企業が多いから
ベースになる肉の違いじゃね?
0043カレーなる名無しさん
2010/01/14(木) 00:34:280044カレーなる名無しさん
2010/01/24(日) 10:46:10ルゥとしては業務用の大缶を使っているらしい。
だからどこも同じような味になる。
恐らく関西で広く普及しているある特定のメーカーの業務用カレー缶が、関西カレーの原因かと思われ。
0045カレーなる名無しさん
2010/01/24(日) 17:24:35納豆、キムチ、天ぷら、キャベツ
が入っているカレーは、カレーじゃないな。
0046カレーなる名無しさん
2010/01/28(木) 00:16:47関西人はカレーを全体的にごっちゃごっちゃ混ぜて食う
良家の子女でも
関東人は食う個所のみを混ぜる
貧乏家庭のガキでも
0047カレーなる名無しさん
2010/02/01(月) 19:31:08文化の違いだなw
0048カレーなる名無しさん
2010/02/06(土) 13:34:49文明の度合いだろ?w
0049カレーなる名無しさん
2010/02/07(日) 22:22:390050カレーなる名無しさん
2010/02/07(日) 23:58:310051カレーなる名無しさん
2010/02/11(木) 05:02:38魚介系の出汁
0052カレーなる名無しさん
2010/02/13(土) 13:33:320053カレーなる名無しさん
2010/02/14(日) 23:05:480054カレーなる名無しさん
2010/02/16(火) 22:08:06だから関西カレーの味の違いは関東人にはあまり認知されていない。
一方関西人は、関西カレーの味が元々だからもちろん違和感を感じることはないし
仮に関東で関東カレーを食べても、関東カレーは日本カレーの標準だから違和感を感じることはない。
関西カレーの味の違いは、関東人でなおかつ関西で数度以上カレーを食べた経験のある者だけが認知している。
関西カレーを世間に認知してもらうのは、意外に難しい。
0055カレーなる名無しさん
2010/02/17(水) 20:47:510056カレーなる名無しさん
2010/02/17(水) 21:25:28ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
混ぜて食う
0057カレーなる名無しさん
2010/02/18(木) 13:03:43東京のカレーは糞まずいけど
いつもあんなの食ってたら
味覚が
麻痺しちゃうかもな
0058カレーなる名無しさん
2010/02/18(木) 21:25:24ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
混ぜて食う
0059カレーなる名無しさん
2010/02/19(金) 02:18:32とにかく関西カレーの味がどうやって作られているのか、原因が知りたい。
0060カレーなる名無しさん
2010/02/19(金) 21:14:290061カレーなる名無しさん
2010/02/20(土) 23:17:05大量の犬肉と、スーパーの赤札特売で買った牛肉数枚が
入った「大阪特製ビーフカレー」
それを、
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
ごっちゃごっちゃ
混ぜて食う
0062カレーなる名無しさん
2010/02/21(日) 10:30:17さすがにカレーに犬は入れないよ、ワンワン!!(>_<)
日本人で犬を食うのは、韓国料理の一つとしてポシンタンを食べるときだけだよ。
0063カレーなる名無しさん
2010/02/21(日) 19:25:350064カレーなる名無しさん
2010/02/21(日) 23:34:140065カレーなる名無しさん
2010/02/22(月) 15:42:54http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1215478325/24
サンデー毎日2008.7.13
日経225 社長の出身大学
1 東京大学 54
2 慶應義塾 39
3 早稲田大 24
4 京都大学 15
5 大阪大学 9
6 東北大学 6
7 北海道大 5
8 東京工業 4
名古屋大 4
九州大学 4
関西学院 4
12 一橋大学 3
横浜国立 3
神戸大学 3
中央大学 3
立教大学 3
17 東京外国 2
東京海洋 2
新潟大学 2
信州大学 2
静岡大学 2
首都大学 2
成蹊大学 2
成城大学 2
同志社大 2 駒澤大学 0
関西大学 2 明治大学 0
(08年3月サンデー毎日調べ)
0066カレーなる名無しさん
2010/02/23(火) 20:42:30天王寺の同僚はカレーに生卵とソースかけてグチャグチャにかきまぜて、
スプーンをグラスの水で洗ってから食べてますよwww
0067カレーなる名無しさん
2010/02/23(火) 20:57:20カレーには生卵を入れてグチャグチャかき混ぜて食べていたよ。
0068カレーなる名無しさん
2010/02/23(火) 21:49:04グチャグチャかき混ぜて食べてます
0069カレーなる名無しさん
2010/02/23(火) 21:52:04グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
グチャグチャ
かき混ぜて食べてます
0070カレーなる名無しさん
2010/02/24(水) 00:19:51大阪南部と一緒にしないで欲しい
大阪南部は獣の集まりだから
0071カレーなる名無しさん
2010/02/24(水) 19:06:40ごっちゃごっちゃ
グチャグチャ
ごっちゃごっちゃ
グチャグチャ
ごっちゃごっちゃ
グチャグチャ
ごっちゃごっちゃ
グチャグチャ
ごっちゃごっちゃ
グチャグチャ
ごっちゃごっちゃ
グチャグチャ
ごっちゃごっちゃ
グチャグチャ
混ぜて食う
ガキじゃねえんだからサ
0072カレーなる名無しさん
2010/02/24(水) 20:12:02こんな常識も知らない関西人以外。
0073カレーなる名無しさん
2010/02/25(木) 01:35:14/ ⌒ ⌒ \
/ ミ(◎) (◎)彡
| ::⌒(__人__)⌒:|
\ `ー' /
/⌒<>★<>ヽ
/ ソ o \\
r;と_,ノ〜'〜'〜'〜'〜、_゙っァ
⌒( Y ノ~´
丿=/=/
ヘ__ハ_)
0074カレーなる名無しさん
2010/02/25(木) 18:40:07/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒ .\
/ ミ(◎) (◎)彡
| :::⌒ (__人__)⌒:|
\ `ー' /
/⌒<>★<>ヽ
/ ソ o \\
r;と_,ノ〜'〜'〜'〜'〜、_゙っァ
⌒( Y ノ~´
丿=/=/
ヘ__ハ_)
0075カレーなる名無しさん
2010/03/03(水) 23:52:22混ぜるとご飯の食感と、そもそものカレーの旨みが分からなくなるだろ
オマケに広範囲をぐちゃぐちゃ混ぜるから温度も下がるし飯がオジヤ状態になるよな?
ま、関西人はそういうぐちゃぐちゃカレーが好きなわけなのか
0076カレーなる名無しさん
2010/03/05(金) 09:44:260077カレーなる名無しさん
2010/03/08(月) 22:08:020078カレーなる名無しさん
2010/03/10(水) 23:27:300079カレーなる名無しさん
2010/03/24(水) 21:26:47バロスw
0080カレーなる名無しさん
2010/03/24(水) 21:32:14問題ない。w
0081カレーなる名無しさん
2010/03/24(水) 23:28:15とくに、家庭のカレー。
0082カレーなる名無しさん
2010/03/28(日) 09:24:430083カレーなる名無しさん
2010/03/28(日) 16:05:06確かに混ぜるよなw
本人は気付かないらしいが。
0084カレーなる名無しさん
2010/03/29(月) 23:36:47うちの実家でもそれよくやってた。
ちなみに佐渡島。
佐渡は関西文化圏。
0085カレーなる名無しさん
2010/03/30(火) 00:29:58それとも牛丼に生玉子かけるのに影響されて復活傾向なのかな。
0086カレーなる名無しさん
2010/04/06(火) 22:48:500087カレーなる名無しさん
2010/04/07(水) 01:42:01それをカレーと混ぜながら食べると美味い。
最近発見した。
0088カレーなる名無しさん
2010/04/07(水) 06:45:50まぜまぜしてる人をみるとそう思う
0089カレーなる名無しさん
2010/04/08(木) 05:24:09朝鮮人か、朝鮮人が多い土地だけ。
0090カレーなる名無しさん
2010/04/08(木) 09:03:51彼らが混ぜると、日本人、例えば大阪人が混ぜるのとは明らかに違う。
まずご飯粒がつぶれて形を失う。その他の具も限りなく砕けて潰れる。
混ぜ合わせてて食べるのではない、ミキサーにかけたように原型をなくしてから食べる。
0091カレーなる名無しさん
2010/04/23(金) 13:49:050092カレーなる名無しさん
2010/04/23(金) 14:17:23一口に混ぜると言ってもいろいろある
0093カレーなる名無しさん
2010/04/23(金) 21:14:270094カレーなる名無しさん
2010/05/04(火) 17:33:180095カレーなる名無しさん
2010/05/05(水) 09:42:27→そんなもん、ねぇよ。
ただの>>1の偏見。
0096カレーなる名無しさん
2010/05/10(月) 19:00:02関西風カレーの出来上がり!
更にナマタマ落とすと、大阪カレーがすぐ出来る。
0097カレーなる名無しさん
2010/05/15(土) 10:40:29>>1がいうような生臭いカレーに何度か出会ったことがある。
でも最近は関西でもあの味には会わなくなった。
もしかしたらここでいう関西カレーは既に絶滅してしまったのかも!?
特定のルゥメーカーが倒産したとか。
0098カレーなる名無しさん
2010/05/26(水) 22:47:350099カレーなる名無しさん
2010/05/27(木) 08:32:020100カレーなる名無しさん
2010/05/27(木) 09:08:520101カレーなる名無しさん
2010/05/31(月) 11:52:07うちでも作れるかな
0102カレーなる名無しさん
2010/06/01(火) 14:50:480103カレーなる名無しさん
2010/06/19(土) 19:23:54マナーだよ
0104カレーなる名無しさん
2010/06/19(土) 21:35:550105カレーなる名無しさん
2010/06/20(日) 00:49:52あの頃は白米も殆ど無くて
卵は直に食べたんだ
カレーに混ぜて食うなんてのはここ最近の話だ
ゆとりは黙っとれ
0106カレーなる名無しさん
2010/06/21(月) 20:54:16今更だが関東の人間は自らを関東人とはよばない。
呼ぶ奴は関西人に影響されてるばかか関東人間のフリをしたがる地方出身者。
0107カレーなる名無しさん
2010/08/13(金) 00:15:350108カレーなる名無しさん
2010/08/13(金) 10:02:33関西風は牛肉、関東風は豚肉、北海道風は羊肉
0109カレーなる名無しさん
2010/08/18(水) 19:51:070110カレーなる名無しさん
2010/08/18(水) 23:45:190111カレーなる名無しさん
2010/08/29(日) 06:03:39関西の何処でどんなカレー?
0112カレーなる名無しさん
2010/08/29(日) 23:45:58・甘辛い
・付け合せはキャベツの酢漬け
・大き目の楕円の皿にご飯を浅く盛り、その上にカレーをかける
0113カレーなる名無しさん
2010/09/01(水) 21:01:190114カレーなる名無しさん
2010/09/10(金) 06:59:280115カレーなる名無しさん
2010/09/10(金) 16:45:22古いアニメだが、ミスター味っ子で関西風カレーうどんって出てきたな。
もっとも関西人の俺にも、どんなものかサッパリわからなかったが。
0116カレーなる名無しさん
2010/09/13(月) 11:47:11どこで食ったの?
0117カレーなる名無しさん
2010/09/18(土) 22:28:19水臭いと間違えてるんだと思うよ。
0119カレーなる名無しさん
2010/10/17(日) 12:43:26というびっくりカレー。
「なんでこれが有名老舗なの????」という味だった。
場末のスタンドかなんかにありそうな味という印象。
0120カレーなる名無しさん
2010/10/17(日) 14:41:33大丈夫。大阪でもそう思ってるから。
うまいうまいと騒いでるのは一部の人たちだけ。
でもその人たちの声がでかいもんだから大阪の総意みたいにみえるだけだよ
0121カレーなる名無しさん
2010/10/17(日) 17:49:36でも関東の家庭じゃ一般的みたいだね
0122カレーなる名無しさん
2010/10/18(月) 01:04:06なんか損した気分になるよな。
0123カレーなる名無しさん
2010/10/18(月) 10:46:52大阪にも、豚肉の食べ物いっぱいあるじゃん。
豚の天ぷらまであるだろ。それはいいのか?
0124カレーなる名無しさん
2010/10/18(月) 10:47:56だからなんで、そんな代物が大手振ってまかり通ってるわけ?
その時点で???なんですけど?
0125カレーなる名無しさん
2010/10/18(月) 11:03:39関東の人を慮って不味いとは言わないが、美味しくないといえる味。
豚肉料理としてカレーをチョイスするのがミステイクだね。
0126カレーなる名無しさん
2010/10/18(月) 12:32:10定評あるカレー屋で、豚肉を美味く使ってるなんていくつもある。
そういう料理の広がりの文化がないんだね。レベルが低い証拠。
カレーなんて、それこそ千差万別の作り方が存在する料理で、
具財もありとあらゆるものを応用できるのに。
豚肉程度でギブアップとか。
素材を生かす、技法の引き出しがないだけのこと。
鳥でも羊でも美味いカレーは作れるし。豚肉だって同じこと。
そんなレベルだから、あんなまずカレーが老舗の味でまかり通るのか。
なるほど納得だ。所詮片田舎だしな。
豚肉のカレーの実例。
あくまでわかりやすい一例な。
http://habaneropapa.img.jugem.jp/20051115_66538.jpg
http://www.gurutere.com/images/curry30/8.jpg
0127カレーなる名無しさん
2010/10/18(月) 12:43:39?関東は豚肉文化圏なんだからレベルは高いと思うぞ。
でも豚肉のまずカレーがやっぱり関東では老舗であるんだね。一度食べてみたいような、やめて置きたい様な・・・。
カレーに合う肉なら鶏>牛>豚かな?
0128カレーなる名無しさん
2010/10/18(月) 14:12:350129カレーなる名無しさん
2010/10/18(月) 17:08:580130カレーなる名無しさん
2010/10/18(月) 22:37:20でも、インデアン系の店って大阪多いよね。
あの系統の甘辛カレーって、よその地域ではほとんどない。
ちなみに、東京のスタンド系のカレーって、多くがレトルト風の既成品の味。
0131カレーなる名無しさん
2010/10/18(月) 23:49:48オレ関西人だけど混ぜない。
食べる箇所だけ混ぜる?それもしないけど?混ぜないと食えないの?
0132カレーなる名無しさん
2010/10/18(月) 23:54:05そんなの好みや調理法次第だろう。
第一、それぞれの質の差は何故無視?
東京では、種類で先入観を持ったりせず、品質を見て判断する。
東京が豚肉文化?
これも意味不明。
東京と大阪で、一人あたりの豚肉の消費量は変わらない。確認してみな。
豚の天ぷらも、豚ぺお焼きも、豚玉ミックスも、豚キムチも、大阪発祥の料理。
物を知らず、浅はかで安易な決め付けで物をいってるだけ。
ローカルでは、その程度でまかり通るのか知らないけど、東京じゃ無理だよ。
0133カレーなる名無しさん
2010/10/18(月) 23:59:03牛肉を多く食べる国は、アルゼンチン、チリ、イギリス、アメリカ。
牛肉好き=美食でも、なんでもないどころか、むしろ逆ですから。
0134カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 00:04:18首都ってのはそういうもんだよな。日本の首都は東京だからなあ。
カレー店も多種多様。それが楽しめるのも東京。
何が合うかはカレー店の特徴によりけりだな。
0135カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 00:06:15○牛肉を多く食べる国は、アルゼンチン、チリ、イギリス、アメリカ、犬阪。
0136カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 00:10:290137カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 07:10:370138カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 11:16:29大阪への対抗心だよ
でもまったく相手にされてないし嘲われもいるんだけどね
0139カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 11:29:14合う肉を適材適所につかってきたってことですね。関西は流石に牛でも豚でも調理法に長けている証左でもある。
大阪を貶めようとして、大阪で豚をつかってるモノを必死で集めた結果混乱して大阪の食文化を
持ち上げる結果になってしまったんでしょうな。
>東京では、種類で先入観を持ったりせず、品質を見て判断する。
どこの地域でもそうですよw
ただ品質見て判断して出された品がガッカリなのは残念ですが。豚カレーは関東ローカルなのでこんなもんでしょうかね?
ちなみに上方は肉と言えば牛肉を指し、関東では豚肉を指します。
もう少し日本の文化と「東京の」食を深く知るようにしましょう。
0140カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 13:23:52関西には、色濃く牛肉信仰が残ってるよ。
明治期から昭和初期、洋食の黎明期に、牛肉中心のイギリスの影響が強かった
名残に過ぎないんだがね。
事実だ。ごまかすな。
0141カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 13:30:40>>東京では、種類で先入観を持ったりせず、品質を見て判断する。
>どこの地域でもそうですよw
↓
>上方は肉と言えば牛肉を指し、関東では豚肉を指します。
しかも認識違いだし。
東京人に「肉」といったら、ただ「肉」としか認識しない。
=豚肉、なんてかけらもないよ。
関西に時代遅れな牛肉崇拝があるだけ。
上っ面だけ見て得意になる、関西人特有の勘違い。
本当の都会の実力を知らない、井の中の田舎者の証拠さ。
牛肉に憧れつつ、豚肉料理だらけな関西
(豚キムチ、豚ぺい焼き、豚まん、豚玉ミックス、豚天、豚足つけめんなんてのまであるw)
そんな下らんことは気にしない東京
それが現実だしね。
0142カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 13:35:51関西は牛肉、関東は豚肉が好まれてるよじっさい
0143カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 13:40:29馬鹿の思い込みはいい加減にしたら?
豚肉の消費量は、東西ほぼ一緒だ。
東京じゃ、豚の天ぷらだの、豚のマヨネーズ焼きだの食わないしな。
東京でただ「肉」といったら、牛のことも豚のこともある。
そんだけの話だよ。
だいたい、牛肉信仰が馬鹿。料理の発達した国にそんな嗜好はない。
牛肉好んで食うのは、イギリスとアメリカだぜ。
0144カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 13:50:10この部分で既に浅はかな知識しかない妄想君だとわかるので大笑いだな
都会に憧れた上京民かもしれんがw関東が一番と思いたいだけだろうけど
もうすこし知識仕入れてから出直しておいでww
0145カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 14:32:52千住の大はしで、「肉豆腐」と頼んだら、なんの肉?
森下の山利喜で、「煮込み」と頼んだら、なんの煮込みだ?
東京のカレー屋には、ビーフカレーもポークカレーもある。
関西だと、選択肢が減るってだけの話だな。
それはそうと、大阪人はカレーにソースだの醤油だのかけたがる人が多いが、
あれは何故なんだい?
0146カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 14:34:38食べ物に関しては、どこにだってそれぞれの良さがある。
ただ、馬鹿な関西人の勘違いを、訂正してやってるだけさ。
0147カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 15:35:16豚肉をカレーに入れるのも地方色のある食べ方なのだし胸張っていいのに
先入観持ちまくりで物事をみる関東人の対抗意識、これが嫌われる点なんだよね
0148カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 16:19:55ポークカレーを作れない土地の痴呆食の話じゃないのか?
日本では普通に食べてるけど。
で、なんでカレーにソースや醤油をかけたがるんだい?
■カレーに食べる時かけるもの、(ハウス食品調べ「地域別カレーの食卓に関する調査」より)
ソース:東京人11.3% 大阪人22.6%
醤 油:東京人 6.4% 大阪人12.3%
生 卵:東京人 4.4% 大坂人20.5%
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/9108/column.htm
0149カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 16:29:03実例も出したし、田舎者の勘違いだと理解できたかな?>147
東京には欧風やインドカレーの専門店が多く、本格派のカレーが鎬をけずっているが、
田舎ではまだまだ普及していないようだね。
>そこに密かに(?)キーマカレーが置いてあります。オーナーに訊きましたところ、
>こういうお客さんが毎日のようにやって来るというのです・・・・・
>「なんや、ここ・・・普通のカレーないのんか?」
>「卵おくれ・・・生たまごや!」
>「ソース置いてへんのか?!」
>「オマエとこなあ・・・めしに色つけて干しぶどう入れたらなあ、お子様
ランチやでえ。めしは白やろ」
>「ラッキョと福神漬けなしでカレー食えちゅうんか?」
>「焼きぞこないのパン(ナンの事)はいらんでぇ」
>「普通のカレーするようになったら又来るわ」・・・・???
http://www.3bayashi.com/nikkei/okawari/care/top.htm
田舎じゃキーマ一つ知らない方が多いようでw
で、
なんでソースや醤油をかけたがるんだい?
0150カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 16:29:54自分の無知を指摘されたら
話をすり替えようとあがく阿呆の図
0151カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 16:37:090152カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 17:13:14論点ずれてるところはスルーして、143や149のレスでもあまり詳しくないって言うか
関東や東京のことについても理解度の低いのは良く解るぜw
豚も牛も食べる関西に比べてなぜ関東は牛を嫌うんだろうね?豚食べてるよねと言われると
取り乱してるしw
0153カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 17:39:00はあ????
実例まで出したのに、確認もしてないんだな。
どこまでも思い込みが事実だと思ってるんだろうか?
東京人が牛を嫌いなんて、全くありません。
前述の通り、何肉だろうが、品質の良いものを好むだけ。
カレー屋には、ビーフもポークもある。
品質の良い牛肉は当然好まれるし、実例に出したような牛の煮込み文化もある。
なんで関西人ってこう偏見だらけで、盲を開こうとしないの?
で、ソースぶっかけ好みの件はどうなった?
データまで出されて、逃げ回るだけか?
0154カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 17:41:32「なんやこれ『ぎゅう』やないやないか!肉いうたら牛やろ!ビフテキもってこんかああああ!」
もう、恥ずかしくて・・・・・
勘弁してくれよ、田舎者。
0155カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 17:42:48こっちにとっちゃ、子羊も「肉」なんでねぇ・・・・
0156カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 19:15:000157カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 19:18:380158カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 22:07:12日本中のスーパーには豚肉も牛肉も売ってるのに、意味ねーケンカ。
0159カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 22:25:390160カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 23:34:42こっちじゃ、肉=豚肉なんだってさ(笑)
0161カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 23:37:12関西のルールは関西でしか通用しない。
この機会に覚えてね。
0162カレーなる名無しさん
2010/10/19(火) 23:41:01それでぐっちゃぐちゃに混ぜるのが、韓災風?
0163カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 00:13:34>そこに密かに(?)キーマカレーが置いてあります。オーナーに訊きましたところ、
>こういうお客さんが毎日のようにやって来るというのです・・・・・
>「なんや、ここ・・・普通のカレーないのんか?」
>「卵おくれ・・・生たまごや!」
>「ソース置いてへんのか?!」
>「オマエとこなあ・・・めしに色つけて干しぶどう入れたらなあ、お子様
ランチやでえ。めしは白やろ」
>「ラッキョと福神漬けなしでカレー食えちゅうんか?」
>「焼きぞこないのパン(ナンの事)はいらんでぇ」
>「普通のカレーするようになったら又来るわ」・・・・???
http://www.3bayashi.com/nikkei/okawari/care/top.htm
0164カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 00:18:460165カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 00:31:34で、なんでソースぶっかけが好きなの?
炒飯にもソースなんだってね。
0166カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 00:37:24関西も関東も、東京も大阪も、
売ってるものも、家庭の状況も、
ほとんど 変わりません。
0167カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 00:52:37「東京は都会だからすごい」んですがね。たぶん上京民だろうし一緒にして欲しくないんですが。
彼にはオラがムラが一番みたいです・・・。
0168カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 01:18:03関西人って文盲なのかい?
てか、関西人を馬鹿にする気もないんだが、時々こういうアホな
韓災人がいて、勘違いを撒き散らすからなぁ。
お前が喧嘩売ってくるなら叩き潰す。そんだけだよ。
0169カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 01:19:54■カレーに食べる時かけるもの、(ハウス食品調べ「地域別カレーの食卓に関する調査」より)
ソース:東京人11.3% 大阪人22.6%
醤 油:東京人 6.4% 大阪人12.3%
生 卵:東京人 4.4% 大坂人20.5%
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/9108/column.htm
0170カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 02:04:06ぼくはちゅうがくせいです、
まで読んだw
0171カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 02:34:29矛盾にも気づかないアホなんだなぁ自称関東豚は
0172カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 02:39:21ただただ関西に喧嘩売りたいだけなんだろうな
自滅してるけど
0173カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 02:59:40@反論になってない反論を平気でする。
A負け惜しみが異常に強い。
0174カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 03:06:50↓
>関東が豚を好む事実
結論先にありきの韓災脳。
豚が好きなんじゃなく、牛偏重じゃないだけだ。
特にどの肉が好きというのがなく、前述した通り、「美味い肉」を好むだけ。
だから地鶏だろうと子羊だろうと鴨だろうと、品質さえ良ければ喜んで食べる。
豚が好きなんて、全くありません。
好きでも嫌いでもない。
「牛だから」「豚だから」そういう感覚自体がない。
わかったかい?
関西の面汚しくん。
ソースの件から逃げまくってあがいても、所詮負け犬は負け犬。
0175カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 03:16:02関西人には、この馬鹿みたいな固定観念どっぷりで差別格付け大好きって
人がいるね。権威主義というかブランドやレッテル好き。
美味い豚肉だってあるし、まずい牛肉だってある。
もちろん逆もある。
だから、何肉だからとか、どうでもいい。問題は品質。
それが東京人の考え方であり、感覚。
現代的であり、実質本位なんだよ。
この馬鹿みたいに、よその食習慣を手前味噌なローカル基準で馬鹿にするとか、
問題外だけどね。
関西の恥だよこいつ。
0176カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 10:07:070177カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 10:24:58もっとも関東のことも良く御存じない程度の思い込みみたいだけど
関東をバカにする気はないけどこの自分すら見えてないキチガイは笑える
0178カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 10:27:37美味い豚肉料理は好きだけど、それは牛だって鳥だって同じこと。
何肉だからって固定観念自体ないし。
それなのに、勝手に「豚肉好き」とか言われても、「はあ?」ってなるでしょ。
そんだけのことよ。
0179カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 10:30:24こちらがいつ、日本基準について語った?
バ関西が、関東の習慣も知らないくせに、勘違いしてるから訂正しただけでしょ。
自分すら見えてないとか。
お前の決め付けた俺の好みのほうが正しいとでも?
それこそ基地外そのものだぜ。
0180カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 11:08:40元来は牛の質より豚の質が良かった関東地域で、頭数減少してきた牛の代用として豚肉を用いたようだね。
関西では元々耕牛用に飼育しており頭数も豊富、中国や英国などの影響もあり牛肉食が根付いたよう。
肉食解禁となった明治の話だけど。どうやら牛豚の色分けとはこの頃の話からみたいだわ。
今じゃ都会の食文化も平均化してるし、田舎料理のような地方色豊かなものも少ないだろうけど
東西の区分けを探すなら、牛スジを好んだり肉じゃがに豚使ったりするところに名残があるのかな?
昔の肉屋の名残として、東京で肉くださいと言えば自然と豚肉を指し(牛肉が欲しい場合は牛肉下さいというべし)、
大阪で肉おくれ、と言えば牛肉が出てくるという話は聞いたことがある(今は知らん)。
肉まん、豚まんの呼称がその名残を引き継いでるのかも。
0181カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 11:18:01だから、この辺が勘違い。
こんな話は聞いたことが無い(苦笑)地元民がいうんだから間違いないです。
関西の勘違い作り話。
東京人は、牛も豚も鳥も、好んで食べる。別にわけへだてがない。
肉=牛なんて認識がおかしいと思うよ。
0182カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 11:19:04>関西を馬鹿にする気はないけど関西人には、この馬鹿みたいな
>固定観念どっぷりで差別格付け大好きって 人がいるね ←固定観念どっぷりを叩く
↓
>だから、何肉だからとか、どうでもいい。問題は品質。
>それが東京人の考え方であり、感覚。 ←3行ほどで固定観念どっぷり意見露呈の矛盾
↓
>こちら(関東)はべつに豚肉好きじゃない
>固定観念ないし ←俺感覚=関東代表
↓
>関東の基準も知らないくせに(関東代表の俺感覚=関東の基準) ←今ここ
馬鹿な関東人の知識の足りないところを訂正する作業も疲れるよ
0183カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 11:20:00こうやって部分だけを見て、そこで勘違いしてるんだよね。
実例を出したとおり、例えば「肉豆腐」というメニューで、牛肉の場合もある。
ただ「肉料理」とあって、子羊の場合もある。
そちらが、肉=牛というローカルルールで見て、勘違いしてるだけですよ。
0184カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 11:23:49肉屋の話。
江戸内ではなく葛飾在でしたが、大正ヒトケタの東京人、祖母の話です。
昔はそうだったのでしょうかね。
今じゃ肉屋というものもあまり見ないので、確認しようがないけれど。
0185カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 11:25:04実際、肉=豚なんて聞いたこともないし、周囲にそんな感覚もない。
特に豚好きでもなんでもない。ステーキもすき焼きも牛丼も食えば焼き鳥も食う。
それなのに、他地域の感覚を勝手に決めつけ、自分たちの思い込みを押し付ける。
これって明らかに異常でしょ?
地元民が違うよといってるのにね。
バ関西人と東京で生まれ育った俺と、どっちが東京人の感覚を肌で知ってると思ってんだ?
なんでろくに知りもしない奴から、勝手に好みを決めつけられなくちゃあかんの?
肉=牛なんて感覚は、イギリス・アメリカと関西くらいなものじゃないの?
0186カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 11:27:090187カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 11:28:30その程度の捏造がばれないとでも?
>今じゃ肉屋というものもあまり見ないので
特に葛飾あたりなら、今でもたくさんあるよ馬鹿(笑)
0188カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 11:31:23なんで東京生まれの俺が、バ関西に東京の規準を決められなくちゃならんのだ?
お前こそ、東京知ってると思うな馬鹿(笑)
0189カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 11:31:49>ただ「肉料理」とあって、子羊の場合もある。
こういう部分だけをみて全体だと勘違いしてるんだよね
関西のことに無知だとバラしちゃったしまわりみんな敵に見えてる状態っぽいww
0190カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 11:32:35東京最高
まで読んだ
0191カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 11:36:55はぁ、自分で見聞したものだから経験の否定はしようがないけれど。
ただ、聞いたことがないだけだと思いますよ。
わからないことがあれば、お年寄りに聞いてみるのも手だね。自分とは
見てきたものが違うので、昔話聞くの好きなんですよ。
0192カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 11:39:08だから、こちらでただ「肉」といえば、牛のことも豚のことも羊のこともある。
肉=豚なんて認識が無い。明白な証拠だな。
>>190
どこにそんなことが書いてある???
被害妄想もいいところというか、東京コンプレックスの持ち主だなお前w
俺は東京が一番とは思わんと、明言してるだろうに。
0193カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 11:44:24ってかもういいよwお前はお前の知識だけがすべてだって思ってる阿呆だって自分でバラしちゃったからw
ただの関西へのコンプ丸出しなだけだったなw
0194カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 11:46:37ただの伝聞ではね。ましてこういう状況の割り込みで。
で、葛飾の肉屋の状況も想像で適当なことをいうあなたが、
なんでそんなことをご存知なのかな?
少なくとも、現在の東京に、肉=豚なんて感覚はありません。
多様化が特徴ですので。証拠も明示しました。
てか、下町で煮込みって、店が古くなれなるほど、牛が定番なのにね。
話が変だよあんた。
0195カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 11:49:27少なくとも、東京人の感覚についてなら、お前より地元民の俺が詳しい。
無茶いってるのは、明らかに君です。
地元民に証拠つきで否定されてまで、思いこみにしがみつくなよ。
0196カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 11:55:13浅はかなローカル知識だけで対抗乙ww
0197カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 11:59:30やさしい味と応対が心にしみる-煉瓦亭 牛のハヤシライスも豚のカツレツも有名
二枚看板を貫きとおして半世紀-銀之塔 ビーフシチューの老舗
全国でも数少ない馬焼き専門店-銀座 こじま屋 馬肉料理
銀座に根を張った生粋の洋食店-みかわや 洋食全般
本場純粋育ちの最上級宮崎牛-銀座 みやちく 牛肉料理
松阪牛を商いつづけて半世紀余-銀座 岡半本店 牛肉料理
夢のワインと渾身のフレンチ-Vin de R^eve フレンチ
鍋仕立てのかつ丼に自信あり-かつ銀 とんかつ
鶏肉を見極める目に定評あり-伊勢廣 京橋本店 焼き鳥
「ご飯に合う洋食」が勢ぞろい-たいめいけん〔ほか〕 洋食全般
東京の「肉」料理の代表格ってとこだが、どこが、肉=豚なんだ?
説明してみろバ関西。
これ以上関西の恥をさらしたいか?
0198カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 12:07:30韓東人にはローカルな意味合いで使った表現だと読めてしまえるらしいねww
思い込みは自由自在だなぁ本まで引っ張り出して見当違いのレスって恥ずかしいぞ?w
頭の弱い子に説明するのは疲れるよwwあまり韓東の評判下げるなよ
0199カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 12:09:26いい加減はっきりしたとこで、そろそろこの説明してもらおうか。
↓
■カレーに食べる時かけるもの、(ハウス食品調べ「地域別カレーの食卓に関する調査」より)
ソース:東京人11.3% 大阪人22.6%
醤 油:東京人 6.4% 大阪人12.3%
生 卵:東京人 4.4% 大坂人20.5%
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/9108/column.htm
0200カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 12:11:570201カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 12:14:08原点にもどれば、
東京のカレー屋には、ビーフもポークもある。
大阪のカレー屋には、ビーフしかなくて、ソースと生卵をぶっかける。
そういうことだ。
0202カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 12:17:080203カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 12:22:58>>1並みってか自分の見えてなさ加減ならそれ以上のアホだったな
0204カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 12:43:09||// ∧_∧|∧_∧
||/ ( ´・ω・)( ) キティガイが反論できずにィィィィ・・・アレ?
|| ( )|( o )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
0205カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 12:51:35関西の恥さらしでした。
狭い知識?どっちがだよ(笑)
想像で東京語ってるだけのくせに。
0206カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 14:35:28東京もんが狭い地元知識で東京を語るな!ワイらが決めるんや!
ただのキチガイ
0207カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 18:11:200208カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 19:21:290209カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 19:52:130210カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 21:38:02大阪民でお願い 関西人で一括りにするな
0211カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 22:37:53かんとうのぶたなんぞくいたないわ。
って言いたいんだろうな。
ホルモンばっかり食ってるんじゃねーの実際は?牛のペニスとかさー?
ホルモンと言えば聞こえはいいが、要は牛のハラワタだな。
0212カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 23:04:43自分面白いな
0213カレーなる名無しさん
2010/10/20(水) 23:27:12牛のポコチン食ってるって指摘された位で怒るなよ大阪人
ちっちぇーなーwww
0214カレーなる名無しさん
2010/10/21(木) 00:40:23すまん。「バ関西」つーのは、ここで馬鹿いってる個人あてね。
でも気になるようだから、呼び名かえるわ。
種明かしだけど、カレーにソースかける大阪の習慣も、俺は否定してないのよ、実は。
ソースや醤油をかけることで、美味しいなるって、実際あるらしいしね。
例の馬鹿が、ちゃんと地元の食べ方を擁護してきたら、そう書くつもりだったけど、
奴は東京憎しばかりで、まともなことは言えそうにないから、ネタばれさせておく。
0215カレーなる名無しさん
2010/10/21(木) 00:45:16でも、東京人が特に豚好きとか、本当にないですから。
そりゃ関西よりは好きだろうが、こちらにはそういう意識はありません。
牛、豚、鳥、その他、いいものを食べたい。
牛だから高級、鳥だから低級、そういう観念が薄い。
安物の牛肉まずいしね。そんなもん食うんなら、銘柄豚とか地鶏のほうがいい。
高級和牛と、銘柄豚でも、どっちを好むともいえない。
人それぞれだし、料理次第。そんな感覚ですわ。
0216カレーなる名無しさん
2010/10/21(木) 10:23:22そんな事実はありません。謂れのない捏造です。
0217カレーなる名無しさん
2010/10/21(木) 12:56:180218カレーなる名無しさん
2010/10/21(木) 13:15:08無学な上京民と偏狭な大阪人の不毛な喧嘩だったな(笑)
0219カレーなる名無しさん
2010/10/21(木) 18:58:30言を左右した挙げ句に
知ったかで主張するところの関東と豚の関係否定に失敗して居直り。
関東人の汚点だわ
0220カレーなる名無しさん
2010/10/21(木) 23:08:150221カレーなる名無しさん
2010/10/22(金) 02:11:49その通り。
ところが頭の悪い一部の関西人には、その感覚が理解できないらしい。
牛だからどうとか、豚だからどうとか、こっちには馬鹿にしか見えないのにね。
0222カレーなる名無しさん
2010/10/22(金) 08:34:39牛も豚もこだわりがないのに関西相手に躍ってる。
0223カレーなる名無しさん
2010/10/22(金) 13:34:480224カレーなる名無しさん
2010/10/22(金) 13:36:05関西全般を非難してるわけではないので。
一部にどうしようもないのは、いるみたいだけどね。
0225カレーなる名無しさん
2010/10/22(金) 14:02:04関西人及びその子息は、やっぱりカレーをかき混ぜるのが多いな。
関東人的には、かなり汚い食い方、に見える。
まあ、混ぜてもいいんだし、本人の好きな食べ方で別に問題は無いんだが。
0226カレーなる名無しさん
2010/10/22(金) 15:49:44関東目線と関西目線じゃ、それぞれ見方が違うんだし
それが分からないものかな?
0227カレーなる名無しさん
2010/10/22(金) 21:21:430228カレーなる名無しさん
2010/10/24(日) 19:17:01と言い出す馬鹿がいたんですよ。
0229カレーなる名無しさん
2010/10/24(日) 20:58:520230カレーなる名無しさん
2010/10/25(月) 01:11:44>>1は、「私は苦手」と個人の好みであることを明記し、さらに、
「まあ地域による味覚の趣味の違いだとは思いますが」と、フォローもしてる。
バ関西のように、他地域の嗜好を勝手に解釈して全面否定してるのとは、
雲泥の差だ。
0232カレーなる名無しさん
2010/10/25(月) 13:38:070233カレーなる名無しさん
2010/10/25(月) 18:02:42それよか、関西ではカレーを混ぜて食うのが普通なのかどうか教えてくれ。
0234カレーなる名無しさん
2010/10/26(火) 15:56:10伝統的にそういう食べ方が、普及していることは事実だね。
実際、生卵をかける人がたくさんいる。
生卵をかけたら、必然的にぐちゃぐちゃ混ぜることになる。
なぜ、玉子なんかかけたがるの?
スパイスに慣れてないってことかな?
参考資料
■カレーに食べる時かけるもの、(ハウス食品調べ「地域別カレーの食卓に関する調査」より)
ソース:東京人11.3% 大阪人22.6%
醤 油:東京人 6.4% 大阪人12.3%
生 卵:東京人 4.4% 大坂人20.5%
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/9108/column.htm
0235カレーなる名無しさん
2010/10/26(火) 22:51:10少しずつ突き崩して食べる。
ルーと混ぜないように。
0236カレーなる名無しさん
2010/11/08(月) 19:49:020237カレーなる名無しさん
2010/11/08(月) 20:14:06黄身だけなら何とか許せる
0238カレーなる名無しさん
2010/11/17(水) 23:43:150239カレーなる名無しさん
2010/11/17(水) 23:54:09>>238の脳内以外でww
0240カレーなる名無しさん
2010/11/18(木) 14:36:01関西ネイティブは「普通」に食べているつもりでも、
ハタから見ると明らかに混ぜているけどな。
最初はビックリしたけれどもう慣れた。
0241カレーなる名無しさん
2010/11/18(木) 14:44:46ちなみに混ぜ混ぜするのもあんまり好きでないタイプです。
0242カレーなる名無しさん
2010/11/18(木) 16:39:300243カレーなる名無しさん
2010/11/18(木) 16:51:56美味しく食べられればそれが一番だね。
逆に教訓として、程度の差や、明らかなマナー違反はともかく、
自分の「常識」と異なった食べ方をする人がいても、
その人が美味しそうに食べているならば、それを尊重して寛容になろう。って事かな?
それを踏まえた上で、やっぱ関西人は混ぜるよなあw
0244カレーなる名無しさん
2010/11/18(木) 22:55:51生卵入れて更ににグッチャグチャ
0245カレーなる名無しさん
2010/11/18(木) 23:24:180246カレーなる名無しさん
2010/11/19(金) 02:19:30地元の名物にもなってるんだから、ちゃんと理解して擁護しろよ。
その辺が大阪独特。地元の食文化を大事にしようとしない。不思議だよなぁ。
0247カレーなる名無しさん
2010/11/19(金) 11:24:53所変われば品変わる、品の変わらずとも唱えが変わる、とね。
0248カレーなる名無しさん
2010/11/19(金) 23:04:45ガンガレ!
0249カレーなる名無しさん
2010/11/20(土) 10:59:13文化は尊重すべきだよな
0250カレーなる名無しさん
2010/11/23(火) 23:36:070251カレーなる名無しさん
2010/11/24(水) 01:21:51阪神圏に在住している方々だろ?
犯罪人じゃない。
法治国家に属する人として、真面目に考えろよ。
0252カレーなる名無しさん
2010/11/25(木) 07:39:340253カレーなる名無しさん
2010/11/28(日) 23:23:44関西カレー(大阪カレーと言った方がいいかも)の一番の特徴は、
甘み あ・ま・み だよ!
0254カレーなる名無しさん
2010/11/28(日) 23:34:260255カレーなる名無しさん
2010/11/29(月) 00:35:590256カレーなる名無しさん
2010/11/29(月) 12:49:100257カレーなる名無しさん
2010/11/29(月) 13:08:13普通に考えればわかる
0258カレーなる名無しさん
2010/11/29(月) 21:19:090259カレーなる名無しさん
2010/11/29(月) 21:51:410260カレーなる名無しさん
2010/12/01(水) 11:48:25頭を下げて誠実に「黄身を入れさせて下さい」と言われたならば、俺も許せる気がする。
0261カレーなる名無しさん
2010/12/01(水) 12:55:480262カレーなる名無しさん
2010/12/02(木) 21:57:32場の雰囲気を読めとも言える。
0263カレーなる名無しさん
2010/12/07(火) 22:31:52このスレを見ていたら、久々に混ぜるところを見たくなったぜ
0264カレーなる名無しさん
2010/12/09(木) 01:11:450265カレーなる名無しさん
2010/12/11(土) 09:38:39皿で混ぜる直径の問題なのか、皿で混ぜるか口で?混ぜるかの問題なのかは微妙。
個人的には、皿で混ぜると米飯の温度低下と旨さが落ちる気がするので、「全く混ぜない訳では無い」が、
混ぜ混ぜは最小限としている。
それぞれの地域の風習や個人的な好みを否定したく無いけど、下がっているのでage。
0266カレーなる名無しさん
2010/12/11(土) 14:32:330267カレーなる名無しさん
2010/12/12(日) 11:41:43これで十分だ。
0268カレーなる名無しさん
2010/12/12(日) 12:34:120269カレーなる名無しさん
2010/12/12(日) 18:40:54この辺から議論するか?
そもそも、関西地方では何故Beef第一なのか?
0270カレーなる名無しさん
2010/12/14(火) 03:52:47九州も東北も豚肉派だよ。
0271カレーなる名無しさん
2010/12/14(火) 11:52:240272カレーなる名無しさん
2010/12/14(火) 12:15:14しゃしゃり出てくんな。
0273カレーなる名無しさん
2010/12/14(火) 18:32:37上の方に北海道風は羊肉とか書いてあるけど、普通に豚肉。。。。沖縄も普通に豚肉
らしい。
関東と関西の違いというより、日本と関西の違いじゃないの?
天皇のおわす都である東京だけでなく、日本のほとんどが豚肉派なんだから。
0274カレーなる名無しさん
2010/12/14(火) 19:24:47沖縄は豚しか食わないな。
0275カレーなる名無しさん
2010/12/14(火) 19:28:10皇后陛下も東京の人だしなあ。
0276カレーなる名無しさん
2010/12/14(火) 20:00:260277カレーなる名無しさん
2010/12/14(火) 20:34:430278カレーなる名無しさん
2010/12/14(火) 21:03:170279カレーなる名無しさん
2010/12/14(火) 21:33:18俺は関東ネイティブなので関西だけが牛肉なのか分からないんだよなあ。
東北も九州もと言われれば、「ああそうなんだ」と。
ホントはどうなのか誰か教えてくんまそん。
関西だけビーフでも別にいいと思うが、ってか関東人だってポークしか食べない訳じゃないしね。
せっかくマタリしてきたスレなんで、荒れない事を祈る。
0280カレーなる名無しさん
2010/12/14(火) 21:37:130281カレーなる名無しさん
2010/12/14(火) 22:22:42関西を叩ければなんでも胸がすっとするのでそれでもいい。
0282カレーなる名無しさん
2010/12/15(水) 06:52:43関西人の、天皇家を中心とした公家文化は最大の誇り。ところが肝心要の天皇
家や公家衆が関西を捨てて東京に行ってしまった。じゃあ、残された俺らはな
んなの?となる。まあ、はっきり言えば公家文化には必要のない人たちが見捨
てられただけ(違うか??)。今の関西人達はその子孫達。本物の技術をもつ
職人さん達も天皇家を追っかけて東京にいってしまったし(公家のいない土地
にいても腕をふるう機会がない)。そして見下していた東国から見下される立
場になってしまい(地方になってしまった)悔しくて悔しくてしょうがない。
とはいっても関西を見捨てた天皇家や公家衆を非難するわけにもいかない(上
記のように自分たちの誇りを自ら否定することになる)。
ということで関西人の対関東人コンプレックスはできあがった。関西人達に自
覚はないかもしれないが、他の土地の人間からすると関西の関東コンプレック
スは異様に思える。極めて過激過剰。韓国人の対日本人感情と同じにおいがす
る。根底にあるのは「悔しさ」。でも、現代の関東人にはなんの関係もないし
、そんな感情をぶつけられてもいい迷惑なだけ(関西嫌いが増えるというか自
ら増やす努力をしてる)。関西人にとっても何世紀も前のことをいまだに引き
ずっているのは得だとは思えない。損してる。
あとは関西人自らのコンプレックスをどう処理するのかにかかってくる。俺ら
には関係ない。いい迷惑だから自分たちでなんとかしろ。
0283カレーなる名無しさん
2010/12/15(水) 09:28:050284カレーなる名無しさん
2010/12/15(水) 12:10:22関東よりそれ以外の地域の人からの方が激しく嫌われていると思うが?
0285カレーなる名無しさん
2010/12/15(水) 13:56:380286カレーなる名無しさん
2010/12/15(水) 18:02:46大阪の繁華街っぽいところ
0287カレーなる名無しさん
2010/12/15(水) 21:02:50天皇やその側近に見捨てられてしまった人々すなわち→
大阪には皮職人や屠殺人が多く残った→
当時は大型家畜の屠殺技術は関西以外には無かった→
牛それも特に安い牛のハラワタが関西中に流通した→
カレーも牛や牛筋が多くなった→
大東亜戦争前から朝鮮人の日本流入が発生→
お互いの劣等感情への理解と食生活の類似から朝鮮人が大阪に多数定住→
犬食文化が繁栄する→
混血が進み関西地区では日本人と朝鮮人は混濁状態に→
●いまここ●
橋下氏大阪都構想が暗礁に乗り上げ北朝鮮へ援助要請→
朝鮮民主主義人民共和国大阪道経済特区成立→
日本国が大阪道へのビザ無し渡航を禁止
0288カレーなる名無しさん
2010/12/15(水) 23:32:05その他の「とにかく甘いだけ」のカレー、喫茶店カレー、
無くなっても誰も困らない
0289カレーなる名無しさん
2010/12/16(木) 22:41:32自分としては、けっこう好みのタイプ。
東京には、この系統はほとんどない。
(ちなみに、東京のスタンド系のカレーは、レトルトっぽい店が多い。
おいしい店少ないよ。。。。)
得正、上等、マドラス、マンチャゴ、アイリッシュ、梨花、白銀亭・・・
などは、全部インデアン系。
(カルダモン、いずみ、どい亭・・・このあたりは非インデアン系か)
大阪は、インデアン系も非インデアン系もうまい店が多いわ。
0290カレーなる名無しさん
2010/12/16(木) 22:57:00⇒日本国、大阪民国への経済封鎖開始、米国も日米安保の適用範囲と声明。
⇒大阪民国では野良犬はもとより飼い犬の失踪・盗難が相次ぐ。
⇒日本国は経済封鎖とともに、インフララインの迂回ルートを迅速に整備。
⇒大阪民国外周に、新・ベルリンの壁が完成。
0291カレーなる名無しさん
2010/12/16(木) 23:26:00そそそ。マドラス、アイリッシュ、白銀亭を忘れてたw
0292カレーなる名無しさん
2010/12/17(金) 20:30:50東京というか首都圏のスタンド系のカレーで美味い店はなかなか無いと思うよ。
ほとんど業務缶なんだろうね。
個人的な好みでは外食でカレーなら、日本風ではなくインド料理屋に行く。
仕事の「中食」時はスタンドカレーでも立ち食いそば屋でも。
0293カレーなる名無しさん
2010/12/17(金) 22:26:13カレーに関西風があるのか、
カレーの食べ方に関西風があるのか、
ハッキリさせた方が良いのでは?
0294カレーなる名無しさん
2010/12/18(土) 01:06:19あやふやなまんまで、いい
と、ヒロトが言ってます
わたくしも同感です
0295カレーなる名無しさん
2010/12/18(土) 10:08:51なるほど
では、このスレで
「関西人はカレーをケダモノの様に、ぐっちゃ、ぐっちゃ、ぐっちゃ、ぐっちゃ、ぐっちゃ、ぐっちゃ、汚らしく混ぜて食べる」
といったレスも許容されるという事ですな
承知しました
0296カレーなる名無しさん
2010/12/18(土) 10:28:14まったく同意
関西を叩く口実になれば、それでいいよ
悪いのは関西なんだからどんどん行こうぜ
ルールは無い
0297カレーなる名無しさん
2010/12/18(土) 14:20:38勧善懲悪スレという事だな?
0298カレーなる名無しさん
2010/12/18(土) 16:04:59大阪だってほとんどは業務用缶だと思うよ
でも喫茶店カレーとかではやっぱり甘い店が多いな
全てはインデアンが元凶だがw
0299カレーなる名無しさん
2010/12/22(水) 06:01:280300カレーなる名無しさん
2010/12/23(木) 11:37:320301カレーなる名無しさん
2010/12/25(土) 16:59:09慌てふためいてはイケナイ。豆
0302カレーなる名無しさん
2011/01/08(土) 05:38:48なんで大根の細切りの味噌汁に人参やら油揚げを入れるんだよ?
余計なものを入れたら折角の大根の味や風味が台無しだろ?
それも俺が早朝に大根やらを一式用意して、
コンビニに行っている間にぶち込まれた。正月2日の出来事だ。
うちの嫁だけか?
嫁にはとても怖くて聞けないし文句も言えないからここに書かせて頂く。
味に関しては不本意ながら「おいしいね」と言ってしまった。怖いから。
0303カレーなる名無しさん
2011/01/08(土) 05:59:560304カレーなる名無しさん
2011/01/11(火) 23:55:40ここまでスレタイ読めてないと逆に許せる
たぶんガキだな
0305カレーなる名無しさん
2011/01/30(日) 00:23:06カルダモンや、いずみカリーですらインディアン系に感じる私は、銀座発祥の「デリー」が一番好き。
初甘⇒後辛でないのはあえていうなら「辛激屋」か。その「辛激屋」ですらキャベツのピクルスがついてくるのだから、
インディアンの影響力はすごい…。
0306カレーなる名無しさん
2011/01/30(日) 23:56:09>>【グルメ/産経】「ラーメン不毛の地」大阪でご当地ラーメン完成・・・コンセプトは「甘辛」「始末」
0307カレーなる名無しさん
2011/01/31(月) 01:30:35これはねー・・
↓ラーメンスレでも非難ごうごうなんだわ・・
【化調/無化調】大阪のラーメン屋part73【大歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1292251896/
0308カレーなる名無しさん
2011/01/31(月) 08:05:14某寿司チェーンのA型肝炎騒ぎでも明らかなとおり食中毒は恐ろしいが、信じられないこと言ってる経営者がいる
ステーキハンバーグ けん ふらんす亭 とんかつ&サラダバー よしかつ などを展開する
こいつは被害者の気持ちも考えずに、産地偽装のグルーポンのゴミおせちも擁護する発言をしていた。
しかも自身のブログで『生牡蠣を一生店でご提供する事はない』と公言したにもかかわらず、系列店で生カキを販売した嘘つき。
こいつの経営する店で食中毒になっても、こんな風に言われちゃうかもしれませんよ大事な家族やお隣の奥さんにも知らせてあげて
くださいね。今はどうかしりませんが衛生管理の仕組み作りもできてなかったのにレストランチェーン経営してるらしいです。
(株)エムグラントフードサービス 業態案内
・ステーキハンバーグ&サラダバー けん ・ステーキ&ハンバーグ いわたき
・ふらんす亭 ・とんかつ&サラダバー よしかつ ・博多水炊き ふくのかみ ・70′S OCEANO
ttp://ameblo.jp/mgrant/entry-10435795029.html
こんな事を僕の立場で言ってはいけませんが、 食中毒と言うとなんだか物凄く重大な病気に聞こえます。
ひと昔前だと「食あたり」と表現してた症状を現代社会では「食中毒」と表現します。 「牡蠣であたっちゃったよ〜。」ぐらいなら笑い話になりますが「牡蠣で食中毒になった。」と言うと物凄く悪い症状に聞こえませんか?
今、食を取り巻く環境はそんな状態です。 この流れ。止めないと本当に飲食店経営なんて
恐ろしくてやってられません。 ともあれ当社も衛生管理について相当神経質に対応する仕組み作りが急務であります。
ttp://ameblo.jp/mgrant/entry-10435795029.html
目黒保健所より、当店で食事をしたというお客様が腹痛で病院に行ったと。 便検査からノロウィルスが発見されたとの事。原因は生牡蠣と断定されました。 なので僕は生牡蠣を一生店でご提供する事はありません。
↓
ttp://www.70s-oceano.com/wp-content/themes/70s_oceano/images/menu/alacarte02.jpg
本日入荷!フレッシュオイスター
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20101029/ecn1010291614005-n1.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110129/10/mgrant/9e/ab/j/o0480064311012367459.jpg
0309カレーなる名無しさん
2011/01/31(月) 23:03:56玉出に、マルちゃんカレーうどん甘辛味ってのがあったので思わず買って帰ったよ。
東洋水産のHPに見ると、必ずしも大阪限定じゃないようだけど、うちの地域には、
どこの店に行ってもないよ。
あと、すきやきにこれでもかって言うくらい白糖入れてたのには驚いた。
0310カレーなる名無しさん
2011/02/01(火) 07:29:19四国や九州も大阪と同じ文化なの?
0311カレーなる名無しさん
2011/02/01(火) 10:59:49それぞれの地域の中心都市が代表になるよ。
0312カレーなる名無しさん
2011/02/01(火) 15:03:53福岡とか博多じゃないの?
四国といえば?
0313カレーなる名無しさん
2011/02/01(火) 19:17:570314カレーなる名無しさん
2011/02/01(火) 22:13:38県と市がゴチャゴチャ
信憑性なし
0315カレーなる名無しさん
2011/02/03(木) 02:21:14○:近畿といえば大阪
0316カレーなる名無しさん
2011/02/04(金) 13:05:220317カレーなる名無しさん
2011/02/04(金) 18:25:280318カレーなる名無しさん
2011/02/04(金) 18:28:440319カレーなる名無しさん
2011/02/04(金) 19:01:34関東・・・いわゆる関八州を指して使う。しかし普段は東京以外の関東諸県を指し、東京は入れない。
東京は特別な偉い存在なのです。
0320カレーなる名無しさん
2011/02/04(金) 19:14:12でも広島が関西と言われたら違和感があるな。
姫路あたりが限界じゃなかろうか?
0321カレーなる名無しさん
2011/02/04(金) 19:19:190322カレーなる名無しさん
2011/02/04(金) 19:21:250323カレーなる名無しさん
2011/02/04(金) 19:22:190324カレーなる名無しさん
2011/02/04(金) 19:31:010325カレーなる名無しさん
2011/02/04(金) 20:12:100326カレーなる名無しさん
2011/02/04(金) 22:13:280327カレーなる名無しさん
2011/02/04(金) 22:22:210328カレーなる名無しさん
2011/02/04(金) 23:03:080329カレーなる名無しさん
2011/02/04(金) 23:55:160330カレーなる名無しさん
2011/02/05(土) 00:00:30店もそれに合わせて作っている
0331カレーなる名無しさん
2011/02/05(土) 00:23:31こんなもので金とったり食ったりして喜んじゃってるんだw
0332カレーなる名無しさん
2011/02/05(土) 00:59:54それは金沢カレーやろw
0333カレーなる名無しさん
2011/02/05(土) 01:02:510334カレーなる名無しさん
2011/02/05(土) 01:26:41明快な回答だな。同意。
0335カレーなる名無しさん
2011/02/05(土) 10:24:310336カレーなる名無しさん
2011/02/05(土) 11:00:540337カレーなる名無しさん
2011/02/05(土) 11:05:15異論のつけようが無いほどに、同意できる意見。
0338カレーなる名無しさん
2011/02/05(土) 12:37:54>東京人=日本人
異議なし。
他地方民は三国人扱いでいい。
0339カレーなる名無しさん
2011/02/05(土) 14:04:330340カレーなる名無しさん
2011/02/05(土) 19:46:210341カレーなる名無しさん
2011/02/05(土) 23:54:30混乱を広げる必要も無いだろう。
大阪を北朝鮮に割譲すれば、在日問題もほぼ片付くだろう?
0342カレーなる名無しさん
2011/02/06(日) 00:34:180343カレーなる名無しさん
2011/02/06(日) 04:42:47うちの近所のチョンと中華も引き取ってくれ!
臭くてたまらん><
0344カレーなる名無しさん
2011/02/06(日) 14:50:09と、甲斐性も才能もないクズが言っております
0345カレーなる名無しさん
2011/03/01(火) 21:33:53.16観察したら友達もそうやった
混ぜた方が味が偏れへんやんか
0346カレーなる名無しさん
2011/03/02(水) 00:10:27.64米の味わいもカレーの風味もどうでもいいから混ぜるんだろうがなw
0347カレーなる名無しさん
2011/03/02(水) 16:26:41.840348カレーなる名無しさん
2011/03/02(水) 17:21:48.72それはそれで問題が解決するが、
今や、カレーの混ぜる地域は近畿圏いっぱいまで蔓延している。
大阪民国併合後、残された近畿圏の住民への対応こそが危惧される。
国、府県は、「食育矯正センター」の設立等、抱えるべき問題は多い。
0349カレーなる名無しさん
2011/03/02(水) 17:23:56.43確かに効果は期待できるな
0350名無し募集中。。。
2011/03/02(水) 19:47:07.420351カレーなる名無しさん
2011/03/04(金) 22:46:38.320352カレーなる名無しさん
2011/03/10(木) 00:58:43.40大阪民国では良く使われているらしいが。
悶絶して、最後は果てるから、ED治療にも注目されているようだな。
0353カレーなる名無しさん
2012/07/25(水) 00:03:41.590354カレーなる名無しさん
2012/08/16(木) 14:44:55.940355カレーなる名無しさん
2012/08/17(金) 19:42:47.56大阪市内一部の、特定地域かつ非常にコアな方の食べ物ではないでしょうか?
もちろん、大阪でも非常に多くの方々が、カレーを混ぜずにそのまま食べます。
食事時にカチャカチャ音を出してカレーを食べるなど、音が五月蝿い上に見た目も
汚くて非常識かつ、はた迷惑極まりない行為です。
自由軒は「織田作之助が愛した味」と銘打っていますが、戦前の味が現代で
通用するはずもなく、有名だと言うだけでデパートに並ぶ趣味の方や、吉本見物や
観光案内を見てこられた方とか、店周辺の地元民だけのように思います。
インディアンなども、創業60年一貫して昔と同じ味をとか言ってますが、多くの庶民が
通う・・・という程でもなく、懐古主義者の方が行かれる程度ではないでしょうか?
#あと、時間がないから、何でも良いから腹に入れて・・・的な使い方・・・
不景気の昨今、牛肉なんて中〜大企業の正社員だけで、多くの家庭では鳥・豚を
多用してカレーを作りますし、高いからカレー専用の肉も買いません。
大阪府在住の我が家では、冒頭の2店へ決して行かないし、そこで食べるくらいなら
家で作った豚肉&野菜たっぷりの(全く甘くない)スパイシーなカレーの方が良いです。
好みや価値観は、人によって違いますし、自由軒やインディアン如きが、大阪を代表
する味なんて多くの大阪府民は決して考えていません。
大阪人を名乗る過去の投稿は、旧オームなど新興宗教の狂信者に近いものを感じました。
0356カレーなる名無しさん
2012/08/24(金) 19:04:03.120357カレーなる名無しさん
2012/10/19(金) 04:03:12.96ID:???関東の方では、すき焼きに豚肉を使うらしいね?
そっちの方が驚きだよw
0358カレーなる名無しさん
2013/06/18(火) 21:27:43.22ID:???>>>1
>今更だが関東の人間は自らを関東人とはよばない。
>呼ぶ奴は関西人に影響されてるばかか関東人間のフリをしたがる地方出身者。
関八州をなんだと思っているんだろ
0359カレーなる名無しさん
2013/06/18(火) 21:31:55.20ID:???ハウス食品も十分古いが
スパイスに関しても大阪は日本でリードしているはず
変な風味というのは他都県ではコストの関係で入れられないスパイスを入れているからでは?
ちなみに、ハチのスパイスは関東では100均でよく見ますw
0360カレーなる名無しさん
2013/06/18(火) 21:34:11.68ID:???>>>309
>関東の方では、すき焼きに豚肉を使うらしいね?
>そっちの方が驚きだよw
流石に、今ではそれは違う
牛肉自由化前の時期ならそうだっただろうけど
0361カレーなる名無しさん
2013/06/18(火) 21:38:09.76ID:???ハッシュドビーフなのに肉は豚にしたのが
0362カレーなる名無しさん
2014/02/12(水) 01:22:59.45ID:+37fFjvr和食の延長で魚介類のダシを使ってるからではないのだろうか。
ダシの味になじんでる人が肉と野菜だけの味に物足りなさを感じて使っているかも。
インド人が作るカレーにハマったあとにそば屋のカレー丼を食ったら、カレーってこんなに魚くさかったのかと改めて驚いたことがある。(東京で)
0363カレーなる名無しさん
2014/02/12(水) 07:48:00.01ID:???0364カレーなる名無しさん
2014/02/12(水) 07:48:33.80ID:???大阪民国
0365カレーなる名無しさん
2014/02/13(木) 12:44:32.61ID:MXUZximc0366カレーなる名無しさん
2014/02/13(木) 13:00:30.79ID:???でも結局はおかんの作ったカレーが好きなんだろうな
0367カレーなる名無しさん
2014/02/13(木) 15:11:57.45ID:mN4ljeGrでも生臭いって、生卵のことじゃないよねぇ。
自由軒で食べて、「よくこんな店が老舗面して生き残ってるな」
とは思ったが。
ま、大阪は食のレベルが低いから仕方ないのかも知れないが。
0368カレーなる名無しさん
2014/02/14(金) 18:34:21.91ID:???関八州尚武の気風あり …
あとはお主が、古武術を学び、困っている人を助ける武士道精神を身につけられるか否かだな。
0369カレーなる名無しさん
2014/02/14(金) 20:02:39.95ID:FoapypFGスパイスでリードしてるのに、生卵を入れたがるの?
ハチ屋のカレー粉は質が劣っていたようだし、怪しいようだが。
>エスビー食品は1923年に同社の前身(日賀志屋)が製造したものが、
>「C&B」の製品に対抗できる初めての国産カレー粉とされる[4]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E7%B2%89
こんな話もありますが?
>キーマカレーが置いてあります。
>オーナーに訊きましたところ、こういうお客さんが毎日のようにやって
>来るというのです・・・・・
>「なんや、ここ・・・普通のカレーないのんか?」
>「卵おくれ・・・生たまごや!」
>「ソース置いてへんのか?!」
>「オマエとこなあ・・・めしに色つけて干しぶどう入れたらなあ、お子様
> ランチやでえ。めしは白やろ」
>「ラッキョと福神漬けなしでカレー食えちゅうんか?」
>「焼きぞこないのパン(ナンの事)はいらんでぇ」
>「普通のカレーするようになったら又来るわ」・・・・???
>そうです!大阪で時々耳にするカレーです「普通のカレー」
>さてどんなカレーなんでしょう???
>明治創業の「自由軒」か戦後の「インディアン」か?
>いずれにしても、ソースや卵を入れても良いカレーが普通なのではない
>でしょか?ソースをかけさけてくれへん店は気取ってると思われるのが大
>阪なんですよ・・・きっと・・・
スパイスでリード?
してるわけないでしょw
0370カレーなる名無しさん
2014/02/14(金) 21:47:47.29ID:???まぁあそこは一見さん&観光客相手の店だから許してやれw
地元民ですら高くて不味い店って認識の所だから
0371カレーなる名無しさん
2014/02/15(土) 02:06:43.46ID:???ビックリするよな
さすが大坂
0372カレーなる名無しさん
2014/02/15(土) 13:53:44.21ID:U3B+uPVxソース:東京人11.3% 大阪人22.6%
醤 油:東京人 6.4% 大阪人12.3%
生 卵:東京人 4.4% 大坂人20.5%
ハウス食品調べ「地域別カレーの食卓に関する調査」より
0373カレーなる名無しさん
2014/02/15(土) 13:57:05.67ID:U3B+uPVxとか言いつつ、ソースをダボダボかけてるのが大阪人とういうもの。
ちなみに、個人のソースの消費量は全国平均の1.6倍
醤油の個人消費量も実は東京より多い
0374カレーなる名無しさん
2014/02/15(土) 21:58:36.90ID:???0375カレーなる名無しさん
2015/05/27(水) 21:44:24.30ID:W7EMxcIJ0376カレーなる名無しさん
2015/06/07(日) 21:23:41.65ID:eEmyVJ3c0377カレーなる名無しさん
2015/06/07(日) 22:48:31.76ID:6tMelehL0378カレーなる名無しさん
2015/06/08(月) 01:05:05.60ID:???0379カレーなる名無しさん
2015/06/09(火) 17:29:48.64ID:tcyJh/ow以前、関西人とフレンチいった時、子羊がメインで出たら、
「なんやこれ?肉いうたら牛やろ!ビフテキもってこいや!」
こっちには、肉=豚なんて意識はまるでないのに、そこも勘違いしてるしね。
安い牛食うくらいなら、まともな豚や鳥を選ぶ。
妙な偏見がなく、実質本位なだけ。
明治じゃあるまいし、今時牛肉信仰が残ってる関西が時代遅れなんだよ。
0380カレーなる名無しさん
2015/06/14(日) 15:24:56.19ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています