★100円未満レトルトカレーで一番うまいの 7袋目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん
2009/10/28(水) 14:25:17★100円未満レトルトカレーで一番うまいの 6袋目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1249122878/l50
過去スレ
★100円未満レトルトカレーで一番うまいの
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1080888459/
2袋目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1126254831/
3袋目 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1183543278/
4袋目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1206102908/
5袋目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1236297862/
0459カレーなる名無しさん
2010/03/23(火) 11:06:46100円カレーが主食の味障乙
0460カレーなる名無しさん
2010/03/23(火) 12:17:35キャンプ場に行ってまでその辺の喫茶店みたいなカレー食わなくてもw
0461カレーなる名無しさん
2010/03/23(火) 13:18:31「おいしいビーフカレー」105円
甘めのかなり家庭的な味でルーはなかなか。
じゃがいも無しというのも許す。
が、量が180gと半端に少なめ、肉は牛スジしか入ってなかった
0462カレーなる名無しさん
2010/03/23(火) 20:48:54ブログとか見ると確かに甘めらしいがチョイと気になるから買ってみるかな
0463カレーなる名無しさん
2010/03/24(水) 12:09:12日本で最初に国産カレー粉を製造販売したカレーの老舗メーカーなのになぁ
0464カレーなる名無しさん
2010/03/24(水) 13:50:51俺は好きだけど。特にキーマ。
0465カレーなる名無しさん
2010/03/24(水) 14:22:30評判良くないと言うか、以前からここで認められているのは
もともとラインナップの極一部で
「老舗だから」「ハチだから」良い悪いって話にはなってなかったはず。
0466カレーなる名無しさん
2010/03/26(金) 13:33:18美味くないな。おでんのつゆにターメリック溶かした感じ
0467カレーなる名無しさん
2010/03/26(金) 19:41:31それそれ。
しかし、現在は250gのやつは売ってないみたい。
200gのやつはちょっと味が違うような気がする。(微妙に味が落ちてる)
>>463
俺的にハチはインドがダントツで旨いと思うけど、それ以外は不味いと思う。
>>464
カレー職人はかなり癖があるね。玉葱と化学薬品の強烈な臭いがする。
まあ、食えるレベルではあるけど。
ちなみに、ジャパンなら79円で売ってるよ。
0468カレーなる名無しさん
2010/03/27(土) 13:55:260469カレーなる名無しさん
2010/03/27(土) 16:32:4359円で買いな。
0470カレーなる名無しさん
2010/03/27(土) 17:08:2051〜60円で3個
61〜70円で2個だな
0471カレーなる名無しさん
2010/03/27(土) 23:23:44あの紙の箱廃止したらもう何円か安く出来るんじゃないのか。
肉も無くていいけど、50円ぐらいで丁度いい味だ
0472カレーなる名無しさん
2010/03/28(日) 00:59:580473カレーなる名無しさん
2010/03/28(日) 17:07:39この価格帯の新製品はほぼ中国製かな?
0474カレーなる名無しさん
2010/03/28(日) 20:06:23素材の事まで言えばもっと上の価格帯でもスパイス周りは中国産でしょ。
0475カレーなる名無しさん
2010/03/28(日) 20:24:5170円だったから重宝してたのに
0476カレーなる名無しさん
2010/03/29(月) 04:50:59ローソンショップ100になっちゃったなほとんど
0477カレーなる名無しさん
2010/03/29(月) 14:29:370478カレーなる名無しさん
2010/03/29(月) 14:32:480479カレーなる名無しさん
2010/03/29(月) 17:27:59そういう脊髄反射レスしても意味無いと思うんだけど。
どの辺が好みに合わないか書いてくれるとうれしい。
>>477の書き込みも特徴書いてないからアレだけど宣伝にはなる罠。
俺みたいにそんなの合ったのか。という人もいるだろうから。
でもできれば他のちょっとメジャーなカレーと比較してくれると嬉しい。
そういう自分は舌に自信がないので見るだけだったりw
0480477
2010/03/29(月) 18:23:40いや、オーソドックスなのが好みなんだ俺。インドカレーみたいなのよりは給食で食べてたような奴。
だから普通においしく食べたってだけだけど、特徴とかは無い無難なカレーだったと思う。
宣伝とかじゃないから変に期待させたらスマソ
0482カレーなる名無しさん
2010/03/30(火) 02:15:400483カレーなる名無しさん
2010/03/30(火) 09:28:26不遇な200円レトルトの半額品のが幸せになれると思う
0484カレーなる名無しさん
2010/03/30(火) 09:47:45何当たり前のこといってるの?
0485カレーなる名無しさん
2010/03/30(火) 10:52:39ミニ四駆のスレに来ておいて「ラジコンの方が面白い」とか意味不明なこと言う奴
0486カレーなる名無しさん
2010/03/30(火) 13:47:15んで今日はhachiのこだわりのハヤシ 食べてみたけど、不味い
パスタのミートソース100円レトルトみたいな味だ、しょっぱいトマトソース
0487カレーなる名無しさん
2010/03/30(火) 15:10:370488カレーなる名無しさん
2010/03/30(火) 17:16:58食べてみるとガッカリ、裏切られる
0489カレーなる名無しさん
2010/03/30(火) 19:04:200490カレーなる名無しさん
2010/03/30(火) 19:09:57それって西洋料理店のこだわりのハヤシか?
あれは普通に旨いぞ。
ハヤシライスはドミグラスソースとトマトがベースだから酸味が君の口に合わなかったんだろうね。
カリー屋ハヤシも旨いよ。
0491カレーなる名無しさん
2010/03/31(水) 10:40:14味も素っ気もないカリー屋食い過ぎて、化調で味蕾つぶれちゃってる
んさ!!
0492カレーなる名無しさん
2010/03/31(水) 10:42:500493カレーなる名無しさん
2010/03/31(水) 11:27:150494カレーなる名無しさん
2010/03/31(水) 21:02:21他は見かけたことない@さいたま
0495カレーなる名無しさん
2010/04/01(木) 01:29:250496カレーなる名無しさん
2010/04/01(木) 01:54:26カリー屋大辛で
0497カレーなる名無しさん
2010/04/01(木) 23:16:16@78円。
0498カレーなる名無しさん
2010/04/02(金) 02:24:230499カレーなる名無しさん
2010/04/05(月) 15:05:410500カレーなる名無しさん
2010/04/05(月) 15:33:36キーマカレーはなかなか旨かった。
0501カレーなる名無しさん
2010/04/05(月) 20:09:36http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270033926/l50
動画
http://www.youtube.com/watch?v=12VrVb6Dp1A
0502カレーなる名無しさん
2010/04/05(月) 20:38:08>>497
0503カレーなる名無しさん
2010/04/05(月) 20:45:21ビーフの小塊やマッシュルームの薄切りは入ってるけど、全体的に具は少ない
「たっぷり」の表現はカレーソースのことと考えた方がいいと思う
反則だけど、冷蔵庫に余ってたひき肉を足したらおいしく頂けた
ソース多め&具少なめなので、そういう食べ方が合うかもしれない
0504カレーなる名無しさん
2010/04/05(月) 21:02:060505カレーなる名無しさん
2010/04/06(火) 00:09:34誰かが書いてた通り確かに魚ダシの味がするな。
牛肉やじゃがいもの塊がごろっと入っている事を除けば
カレー自体の旨さとかはハナマサに負けてるぞ
0506カレーなる名無しさん
2010/04/06(火) 12:59:030507カレーなる名無しさん
2010/04/06(火) 17:18:39都内に34店舗あるわけだが、、、。
もちろん都心にもある。
0508カレーなる名無しさん
2010/04/06(火) 17:35:08行った店にはハナマサのカレーとハヤシしかレトルトは置いてなかった
0509カレーなる名無しさん
2010/04/06(火) 19:11:530510カレーなる名無しさん
2010/04/06(火) 19:26:140511カレーなる名無しさん
2010/04/06(火) 22:57:570512カレーなる名無しさん
2010/04/06(火) 23:15:190513カレーなる名無しさん
2010/04/07(水) 04:34:02なんも説明無しに業務スーパーって言うときは神戸物産のを指すことが多い
ttp://www.kobebussan.co.jp/
うちの近くのにはハチ、インドカレーとかはあるけど、
グリーンカレーは神戸物産のしかないんだよな
0514カレーなる名無しさん
2010/04/07(水) 05:10:400515カレーなる名無しさん
2010/04/07(水) 05:33:15って何これ。知らんかったわ。
自転車でなんとか行ける距離にあったから行ってみるわ
0516カレーなる名無しさん
2010/04/07(水) 17:26:090517カレーなる名無しさん
2010/04/07(水) 17:31:49岩塩1`38円て
おろし金で擦れば食塩1`分になるんだろうかw
0518カレーなる名無しさん
2010/04/11(日) 17:29:020519カレーなる名無しさん
2010/04/12(月) 22:37:56おろし金で擦ろうがフードミルで挽こうが、質量は変わらず1`のままだろう
と釣られて見る
0520カレーなる名無しさん
2010/04/13(火) 14:51:290521カレーなる名無しさん
2010/04/13(火) 22:45:29お好きな具を足して完成!って感じ
0522カレーなる名無しさん
2010/04/14(水) 11:05:30漏れ的には78円でカリー屋買うよりも、もう20円足してシェフ買う方が満足感ある
+20円の贅沢〜
0523カレーなる名無しさん
2010/04/14(水) 13:37:24そりゃ工業的な考え方?
0524カレーなる名無しさん
2010/04/15(木) 14:44:33味は正直微妙、一般的な中辛に比べてやや辛め。
薬品っぽさはあまり感じられないが、具はほとんど入ってないルーだけって感じ。
まあ、58円ならありかな。
0525カレーなる名無しさん
2010/04/23(金) 20:01:54レトルトカレーって暖めていると外装の印刷なのかなんなのか判らんが、
お 湯 に 色 が 付 く よ な?
それ発見してから料理用鍋とは別に湯煎用の鍋を用意しているんだが、
そ う い う 奴 は 居 る よ な?
俺だけか?(´・ω・`)
0526カレーなる名無しさん
2010/04/23(金) 21:06:31パスタを茹でながら同時にレトルトのミートソースを温めたりもしてる。
お湯に色が着くなんて気にした事も無かった。
そ う い う 奴 は 居 る よ な?
俺だけか?(´・ω・`)
0527カレーなる名無しさん
2010/04/24(土) 00:04:39マジ?気がつかんかったけど、ちょと怖い
0528カレーなる名無しさん
2010/04/24(土) 01:51:13おれもハンバーグとかミートソースとかのレトルト“以外”では気付かなかったよ。
中身の見える奴らね。
でもレトルトパックで外装が銀色以外に着色されている奴(黄色とか茶色とか)で気付いた。
(どの製品のレトルトパックでも色が出るかは未確認)
それからは透明だろうがレトルトだろうがなんだろうが、外装込みで湯煎する場合専用の鍋使ってる。
鍋の内側の水位を境界に鍋の内側も色が変わっちゃったよ(´・ω・`)
>>527
人体に影響のないモノ(食紅とか)と判っていればどうという事無い感じなんだが、
内容も得体が知れないから、ちょっとだけ不安なんだ。
湯煎後のお湯を白色のドンブリとかにあけてみるとわかるかもしれん。
ま ぁ 全 然 中 身 に は 影 響 な い の だ ろ う け ど。
今日もレトルトカレー食ったしw
0529カレーなる名無しさん
2010/04/24(土) 06:27:22でもレトルト皿に移すときちょっと袋の水滴落ちそうじゃん。
落ちてもせいぜい1滴かそこらか知らんけどw
それを想像してしまう。でも致死量とかのレベルじゃないかw
0530カレーなる名無しさん
2010/04/24(土) 12:59:36味は…どうなんだろう、なっとくやめいらくと同レベルかな?
0531カレーなる名無しさん
2010/04/24(土) 18:04:15鍋が汚いだけっていうオチを思いついた
0532カレーなる名無しさん
2010/04/24(土) 18:26:57普通分けるだろ。
>>528
俺のも、いつも使う水位で色がはっきり分かれてるよ。
>>529
俺はタオルにくるんで水分を取ってから開封してる。
0533カレーなる名無しさん
2010/04/24(土) 20:24:23買って初めて使った鍋に色が付いた。
それで気付いた。
>>532
そか、分けるという人も居るのだ。
安心した(`・ω・´)
0534カレーなる名無しさん
2010/04/25(日) 01:49:060535カレーなる名無しさん
2010/04/25(日) 04:10:35色が出るという事が?
それが身体に悪いかも知れない(判らない)という事が?
鍋を2種類用意するという事が?
安心できる説明があるなら逆に示して貰えると非常に助かる。
いや、マジで。
クレーム付けていると言うより、 不 安 な だ け だ。
0536カレーなる名無しさん
2010/04/25(日) 07:35:00それでやかんや電気ポットに色が付くことはよくあるけど・・・
日や時間帯によって変わったりするから普段は気付かないことも多いし
0537カレーなる名無しさん
2010/04/25(日) 19:44:55をぉ...確かに。
単純な原因(色落ち)なら開発・製造の段階から対策されるわな。
そう考えれば>>534氏の立場からすればクレーマーと写るのも納得できるな>>俺
大変すまなかったと...>>534氏
(宇宙にも行ってるくらいだからなー>商用レトルト食品)
と、原点に返って取り敢えずレトルトカレー食ってくるw
0538カレーなる名無しさん
2010/04/26(月) 00:51:24お湯に色がつくから鍋を分けてるって話なのに、何でクレーマーに発展するんだ?
別にレトルト包装は危険だとか言ってるわけじゃないし、メーカーに苦情を言ってるわけでもない。
生理的にその鍋を他の調理に使いたくないってだけの事。
逆に君の神経を疑うよ。
0539カレーなる名無しさん
2010/04/26(月) 18:27:250540カレーなる名無しさん
2010/04/26(月) 18:55:46野菜ジュースでカレールーを溶かしてた企画あったじゃん。
あれやればレトルトよりかなり安く旨いのが作れるんじゃね?
実際手間のかかる旨いカレーのレシピも野菜各種煮溶かすのが肝なんだよね。
0541カレーなる名無しさん
2010/04/26(月) 19:22:17バカ発見w
0542カレーなる名無しさん
2010/04/29(木) 02:05:14安くできたとしても、とてつもなく面倒じゃないか
0543カレーなる名無しさん
2010/04/29(木) 20:57:36あれはあれで面白いし、いくらでも安く楽に作れると思うんだが
「スレチ」という概念が欠けているオマエは、やっぱりバカだと思う。
0544カレーなる名無しさん
2010/05/01(土) 20:42:29RC俺も買ってみた(\98)
味はまあ悪くないけど、これといって特徴がない感じ
RCのホームページでは「江戸っ子カレー」になってるけど
0545カレーなる名無しさん
2010/05/03(月) 22:58:00安いけど、好みではないなー。
0546カレーなる名無しさん
2010/05/08(土) 23:26:46時点ニチハムのレストラン仕様で決まり(4食入)。170gと量は少ないけど。
3位はハチの象の絵書いてるやつ。
0547カレーなる名無しさん
2010/05/10(月) 21:21:49スパイシーチキンカレーばかりだな。
0548カレーなる名無しさん
2010/05/17(月) 10:20:05多分、売れなくて放出したやつだろうから、あんま旨くないんだろうなぁ
0549カレーなる名無しさん
2010/05/22(土) 15:53:25固形のやつで味わったことない、なんだろこれ
0550カレーなる名無しさん
2010/05/25(火) 06:54:440551カレーなる名無しさん
2010/05/28(金) 15:37:50ウチの近所じゃ98円なんだが。
あれこれ食べたわけじゃないけど、ボンカレーとトップバリュ(88円)だな、食えるのは。
ボンカレー食うと、他のカレーの具材の貧弱さが嫌になる。
基本的に品質はセブンプレミアム>トップバリュなんだけど、カレーに関してはトップバリュの方が美味い。
0552カレーなる名無しさん
2010/05/28(金) 16:20:44両方買って来たけど裏良くみたら、これって製造元の会社が別々なんだね
0553カレーなる名無しさん
2010/05/29(土) 02:20:06カレー自体はたいしてうまくもないが、牛肉がちゃんと塊で入ってるのはいい
0554カレーなる名無しさん
2010/05/29(土) 15:37:21ひき肉ごろごろしてるから思ったより食べ応えあって
味も濃いので内容量は少なめなのに全然そんな感じがしない。
かなりおすすめ。
0555カレーなる名無しさん
2010/05/29(土) 17:52:520556カレーなる名無しさん
2010/05/31(月) 03:20:50最終的に行き着くのは、スタンダードなボンカレーだろ
0557カレーなる名無しさん
2010/05/31(月) 03:26:070558カレーなる名無しさん
2010/05/31(月) 18:30:16■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています