トップページcurry
996コメント262KB

インドカリーの美味い店 Part 2【都内限定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2009/10/06(火) 00:00:15
前スレ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1123404457/
0577カレーなる名無しさん2011/10/11(火) 22:32:41.43
ラッサムってマスタードシードだけ使うと思っていたら、クミンとマスタードが半々っていうのもあるんだな。
ダクシンのミールスで教えられた。
0578カレーなる名無しさん2011/10/11(火) 22:43:48.71
東京駅の東口、八重洲に南インド料理店が続々と開店している。南インド料理店でナンを出すなんて邪道だと思っていた俺だが…。
南インド料理は北インドのグルメによって再発見されたのち、日本に伝わってきた可能性がある。
とすると、南インド料理はじつは北インド料理なのかもしれない。小野員裕の「週末はカレー日和」文庫版p250〜251参照。
0579カレーなる名無しさん2011/10/11(火) 23:40:37.61
>>573
グレートインディアは随分前から何気に下高井戸店に行っているが
こうなんだかなーの店が多数出てくると実は優良店なんだなと思えてしまうのが悲しいw
大勝軒のつけ麺は渋谷1961はかなりがっかりレベルだよww
新宿の十五夜や池袋のごとう、七福神あたりがオヌヌメ
0580カレーなる名無しさん2011/10/11(火) 23:47:17.45
>>574
ほとんどのカレーの食感がペースト状で同じってのは
玉ねぎとカシューナッツのペーストがベースになってるからなのかね?
ターリーで食べてもあまり楽しくない気がする
0581カレーなる名無しさん2011/10/11(火) 23:52:57.80
>>579
グレートインディアは口に合う
カレールーもインド料理店の中では濃い方だと思う

 
0582カレーなる名無しさん2011/10/12(水) 00:03:54.27
つーか俺も最近手抜きでランチカレー的なの主体なんだけど
ランチバイキングとかはホントどこでも水増しカレーみたいのばっかだなw
シャバいシャバいww
0583カレーなる名無しさん2011/10/12(水) 00:37:39.08
馬場・大久保辺り、グレートインディア大杉
0584カレーなる名無しさん2011/10/12(水) 00:47:56.56
グレートインディアは見たことないなあ
シディークがそこら中にあるイメージ@お茶の水
0585カレーなる名無しさん2011/10/12(水) 02:07:28.55
>>576
インド人ですらない場合が結構多いよ。
0586カレーなる名無しさん2011/10/12(水) 02:09:33.83
>>582
ランチバイキングはかなり切実にやっていないと地雷率が高いからな。
腹壊す的な地雷も含めて。
今は亡き五反田の某店のバイキングでアイスチャイ飲んだら酸っぱくてびびったのはいい思い出。
0587カレーなる名無しさん2011/10/12(水) 02:10:02.77
お茶の水だったらエチオピアの隣にできたインドカレー店悪くなかった
キーマカレーの盛りがなかなかよかった記憶
味はまあまあアベレージって感じ
0588カレーなる名無しさん2011/10/12(水) 03:57:28.05
アレは無いわぁ…
だったらシャヒダワットまで歩くわ
0589カレーなる名無しさん2011/10/12(水) 04:43:00.70
>>587
あそこの、「カレーライス」という商品は見た目だけ日本式カレーで味はインド式?

 
0590カレーなる名無しさん2011/10/12(水) 07:36:30.43
>>586
中野のパペラ→ガンジーパレスは結構いいと思うんだがなぁ。
0591カレーなる名無しさん2011/10/12(水) 13:28:45.68
>>589
587ではないけどその通りだよ。味は大ハズレの一言で済む。
開店して間もない頃に行ったきりだけど、2度目は行ってない
0592カレーなる名無しさん2011/10/12(水) 19:42:02.95
スパイスキッチン3なら>>588か、もうエチオピアかオオドリーがいいな
でも小川町〜神保町はインド料理屋、特に南インドが不作だと思う
八重洲〜銀座に無駄に多いから1〜2店移ったらどうか
0593カレーなる名無しさん2011/10/13(木) 00:29:21.35
新宿のカラチ\500のランチプレート参戦してみたんだけど
30cmない平皿1枚渡されてwまずライスちょい盛ってキーマとチキンかけるも
シャバいのですぐ滲みて汁決壊寸前ww盛れねーよこれ
サラダとタンドリー上に乗せてまあそこそこの量にはなったがwww
まあ吉野家で結果\570くらい食う俺としてはありっちゃありかw
やかましいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

0594カレーなる名無しさん2011/10/13(木) 01:21:18.01
>>592
南が好きだとなんとなく神保町から足遠のいちゃうよな…
レトロ型とか創作系とかやたら充実してるのに。
0595カレーなる名無しさん2011/10/13(木) 06:18:20.10
ここのビリヤニは超うまいって言うおすすめの店ある?
こないだ赤羽で食べたのはケチャップライスだった.....。
南インドで食べたビリヤニが忘れられん。
0596カレーなる名無しさん2011/10/13(木) 07:28:30.76
ビリヤーニ自体が余り好きではないんだけど、ケララバワンの
ビニヤーニは結構本格的じゃないかなぁ。
番外で、御徒町のハラルフードの店で時々ビリヤーニ弁当の
日があって、これまたかなり本格的だと思う。
0597カレーなる名無しさん2011/10/13(木) 07:31:29.12
【南インド】 ビリヤーニ 【スリランカ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/curry/1147723496/
0598カレーなる名無しさん2011/10/13(木) 08:11:38.58
>596
>597
ありがとう。
ケララバワン行きたいって思ってたんだよね。
都内で何件か行ったけど本場で食べた感動は得られなかった。
インドでビリヤニ食べてなかったらうまいと思ってたと思う。
実際チャーハンみたいなのも出てきたことあるし。
ビリヤニだけのために南インド行きたいくらい。
0599カレーなる名無しさん2011/10/13(木) 11:00:41.74
ほとんど1人で店行くからビリヤニ食べる機会がない…

>>594
おお、同じ思いの人がいて嬉しいよ
ホームである神保町に不満を感じちゃって寂しい
0600カレーなる名無しさん2011/10/13(木) 18:32:16.40
先日の代々木のナマステ・インディアで、老舗のスパイスマジック・カルカッタでベジ・ビリヤニを頼んだ。
ノンベジ・ビリヤニから鶏肉を除いただけのものが出てきた。
0601カレーなる名無しさん2011/10/13(木) 18:50:13.34
>>598
池袋の西口にあったな。ランチでビリヤニ3種って店が、、、
0602カレーなる名無しさん2011/10/13(木) 19:10:43.46
最近のインド系のイベントで売ってるビリヤニってアリか? たんなる炒めご飯だと思うが。
0603カレーなる名無しさん2011/10/13(木) 20:01:53.50
ビリヤニなら神谷町のニルヴァナラムオススメ
昼のバイキング1000円で本格的ビリヤニ食べ放題はステキ
0604カレーなる名無しさん2011/10/13(木) 20:20:24.36
オススメなら名前を間違えないでくれw
ニルワナムもしくはニルヴァナムだ。
0605カレーなる名無しさん2011/10/14(金) 00:13:29.20
ニルワナムはイイな
平日休んだ昼に1度行ったきりだけど、近場だったら超通うわ

>>602
普通に炒飯だよなアレ
06065982011/10/14(金) 03:12:28.84
>601
池袋はマルハバってとこね。
ニルヴァナムいってみるよ。
ビリヤニって炊き込みご飯だよ。
本物知らずに食べたら普通にいためたやつでもおいしいって思ったかもね。
南インドで貧乏旅行中、ローカルレストランで食べたビリヤニは安くてはずれがなかった。
こんなうまい食べ物があるのかって思ったよ。まじで連れて行ってやりたいくらい。
0607カレーなる名無しさん2011/10/14(金) 03:40:03.98
名前だけは知ってたニルヴァナム
シャヒダワットのチキンビリヤニでスゲー香り!最高!な俺レベルが
ニルヴァナムのビリヤニ食べたらどうなるんだろ
楽しみ過ぎ
0608カレーなる名無しさん2011/10/14(金) 08:22:26.59
貶す気満々だな
0609カレーなる名無しさん2011/10/14(金) 08:40:32.74
>>608
あんた性根が腐ってるね
俺はただビリヤニ楽しみにしてるだけなのにさ
0610カレーなる名無しさん2011/10/14(金) 23:42:56.33
>>598
都内で食べて駄目だった店を挙げて欲しい。
傾向の違う店くらいは出せるかも。
0611晒しage~2011/10/14(金) 23:44:24.87
>>名前だけは知ってたニルヴァナム

どこの田舎者なんだよwww

0612カレーなる名無しさん2011/10/14(金) 23:46:49.99
>>607
一回クッション置くためにエリックサウス行っとけ、だな。
0613カレーなる名無しさん2011/10/15(土) 01:30:09.08
>>612
おおーよさげ。行ってみる
0614カレーなる名無しさん2011/10/15(土) 02:03:31.88
>611
多分、茨城方面のカッペ(藁
0615カレーなる名無しさん2011/10/15(土) 05:15:48.43
>610
おーありがとうございます。
実は2件くらいしか行ってないんだよね。
赤羽の先の名前忘れたとことマルハバってとこ。
赤羽の先は結構有名で、カレーはうまかったけどビリヤニはチャップ炒めライスみたいな感じ。
マルハバはまあこんなもんかって感じ。
ビリヤニ知らずに食べたらうまかったかもしれん(連れはうまいって言ってたし)
なんでやっぱり本場に近いのは無いか、よっぽど高いのかなって思って、それ以来行ってない。
ここだけは食べとけって言うおすすめがあればぜひ教えてほしい。
ケララバワンは行ってみる。楽しみ。
0616カレーなる名無しさん2011/10/15(土) 21:50:13.11
御徒町のヴェジハーブサーガってどうなんだろう?
ツイッターで、ある南インドカレー店の店主が、残したって書いてたけど。
本格インド式なので、旨味が少なかったのかな?
0617カレーなる名無しさん2011/10/15(土) 22:02:08.08
>>616
御徒町勤務で、丁度おとといそこでランチしたけど、
まあなんつーか普通かな。ちょっと変わってて、
肉の料理は置いてない完全ベジタリアン100%って所。
ちなみに食ったのはマサラドーサ。参考にならなくてすまん。
0618カレーなる名無しさん2011/10/15(土) 22:10:07.97
617サンクス。ツイッターで書いてたのはミラーンっていう店の人。
ネオ屋台村などで移動販売をやっているがうまいよ。先日久しぶりに食べたら、チキンカレーにひよこ豆を入れて香ばしくしていた。
0619カレーなる名無しさん2011/10/15(土) 22:51:25.41
どこの店かと思ったらお花茶屋か。あんな所にインド料理?
って気もするが、そのうち行ってみるかな。
0620カレーなる名無しさん2011/10/15(土) 22:57:06.89
>>618
ツイッター見てみたけど、ビリヤーニは頼んでないから
分からんなぁ。マサラドーサに付いてきたサンバルは
まあまあの味だったけど。どうやって食うのか悩んでたら
インド人店員が飛んできてこうやるんだ、とばかりに
ドーサ完全分解、サンバルとチャトニぶっかけぐちゃぐちゃに
なりましたw 本場はこうやって食うのかぁと感動しつつも、
好きに食わせて欲しかったw
0621カレーなる名無しさん2011/10/15(土) 23:43:45.80
ぐちゃぐちゃにして食べるの、楽しいよ
最近までカレーの単品で味を判断してたけど、
安い定食メニューを出してて楽しめる店に魅力を感じるようになった
自分が退化してる気もするが
0622カレーなる名無しさん2011/10/15(土) 23:50:21.53
ヴェジハーブサーガは普通って言うよりは出来不出来が偏ってる感じ。
好きな人には悪いけど、あの店はカレーより単品モノでいくつかいけるってものが
ある一方で、カレーやミールスは別にここに来てまで・・・という感じ。

あと1人で行くと対応が凄く悪いって印象があるのと、
周辺の同系統カレー屋よりどうしても割高の印象を受ける。
多分、数人で一品物をツマミに酒を飲むような気持ちで行くと評価高いんじゃないかな?って感じ?
0623カレーなる名無しさん2011/10/16(日) 05:47:08.04
>>622
ベジハーブサーガは酒おいてねえだろ…
というわけであんた信憑性ゼロ
0624カレーなる名無しさん2011/10/16(日) 06:33:56.15
>>623
あんた読解力ゼロ
0625カレーなる名無しさん2011/10/16(日) 07:29:29.17
同業の悪評を広めるとか信じられんな・・・
個人じゃなくてオフィシャルのツイッターだし。
このオーナーのおばちゃんだよね。
http://millan.jp/
0626カレーなる名無しさん2011/10/16(日) 08:56:47.39
洲崎パラダイスのカマルプールとかは絶賛していたよ。
0627カレーなる名無しさん2011/10/16(日) 13:37:27.19
>>624
いや、さすがに俺の表現方法が悪かった。
数人で行って、食べるメニューをメインにしないで単品を幾つかって感じの注文形式、って感じのイメージだったんだ。
紛らわしくてすまんな>>623
0628カレーなる名無しさん2011/10/16(日) 16:36:35.86
>>625
公私混合ってブログに書いてあるから敵に回そうがおばちゃんの自己責任なんじゃね
どれほどの物を作ってるのか興味はあるが。
にしてもメニューのザクチキンってなんだよって思ったw
0629カレーなる名無しさん2011/10/16(日) 17:21:11.49
>>628
緑のあいつだよ
0630カレーなる名無しさん2011/10/16(日) 22:36:42.89
シャア専用ザクチキン
0631カレーなる名無しさん2011/10/16(日) 22:42:03.47
>>630
それは赤いやつじゃないか
0632カレーなる名無しさん2011/10/17(月) 03:11:17.22
>>630
秋葉原のガンダムカフェでそんなカレー喰った
とりあえず二度と行くかと思った
0633カレーなる名無しさん2011/10/20(木) 00:46:00.77
シャヒダワットも参加、ビリヤニ出すみたいで楽しみ
ttp://kanda-curry.com/
0634カレーなる名無しさん2011/10/24(月) 07:27:34.71
>>578
なんじゃこれ。本の引用?
2行目以下は検証力ゼロ全部主観の文章だな。
0635カレーなる名無しさん2011/10/24(月) 19:22:09.18
ダクシンのミールスをナンで食ったけどうまかったよ。
交互に食べる形だけどな。
0636カレーなる名無しさん2011/10/24(月) 19:33:54.66
ダクシンのランチの行列ぶりはすごいよ。インド料理屋のくせに人気のラーメン店みたいだ。
0637カレーなる名無しさん2011/10/24(月) 19:42:39.27
ランチは行列できるのか
1500円で、カレー以外と比べると高めだけどなあ
まあ俺も近くにダクシンあったらかなり行きそうだけど
0638カレーなる名無しさん2011/11/16(水) 21:31:02.55
ネタ投入しとくか。
日本橋の立食い蕎麦店「よもだそば」のカレーが変に本格インドカレーだと評判。
ttp://rocketnews24.com/2011/11/14/150458/

実食の感想。480円でこれならけっこう画期的。具は手羽元一本。半たぬきそばセット600円というのを頼んだが、蕎麦は無用だった。歯ごたえがないダメ蕎麦だった。
ゆで方がたまたま悪かったのかなぁ。メディアにもあちこち露出している(トマト蕎麦とかへんなメニューがいっぱいある)。
0639カレーなる名無しさん2011/11/17(木) 00:11:05.97
それをいうなら、江戸川橋大勝軒の『ぱそカリー』もかなり本格インド風。
写真は麺に掛かってるけど、ご飯に変えることもできる。
ネパール人店員が作っているらしい。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13025479/dtlrvwlst/3467620/7973362/
0640カレーなる名無しさん2011/11/17(木) 22:48:58.66
>>639
肉はチャーシューで代用だし
ラーメン用のスープで延ばしてるから
インドカレーと思っていくと、がっかりするかも。

蕎麦屋のカレーを想像していくと
あまりのインド風に驚く。
なにせラーメン屋なのに
仏陀のイラストが貼ってあるから(w
0641カレーなる名無しさん2011/11/17(木) 23:06:43.84
食ってるとホールスパイスを噛み潰したりするのかな
0642カレーなる名無しさん2011/11/18(金) 01:29:22.66
>>638
よもだの真価はカレーじゃなくて意味不明な外国コラボなそばだろw
チーズそばとか。
あと何故かデザートw
0643カレーなる名無しさん2011/11/18(金) 01:34:42.30
あとネタで言うと、そばじゃないけど市川のデュセニ村8のカレーラーメン&カレーうどんとか…
0644カレーなる名無しさん2011/11/18(金) 23:48:49.04
新橋のエリックカレー通し営業かと思ったらPM3-5だったかな?中休み入ってた
あとせんば自由軒も中休み入ってた
0645カレーなる名無しさん2011/11/20(日) 23:26:17.04
>>643
デュセニ村8って市川にもあるんだ。
高円寺の五日市街道沿いにもあるよ。
いわくある村なのかな?
0646カレーなる名無しさん2011/11/21(月) 12:56:56.93
デュセニ村8はむこうの地名だから極端に言えばカルカッタとかデリーとかと同じなんだけどね…
何故か同じには見えない不思議w
0647カレーなる名無しさん2011/11/25(金) 17:17:58.38
保守
0648カレーなる名無しさん2011/11/25(金) 21:06:55.34
サムラートはこのスレだとどの程度の評価?
0649カレーなる名無しさん2011/11/26(土) 13:40:41.74
俺的には中の中の下くらい(ココイチを下の中として)
・店によって出来が違う
・テンプレ系の味
・その割に値段設定がやや高め
・食べ放題とかの話ならどうでもいい
・何度も行く気になれない
・もっと良い店はある
0650カレーなる名無しさん2011/11/26(土) 15:44:57.78
>>649と大体似たような評価かな。
同じ事ならサモサに行く。
0651カレーなる名無しさん2011/11/26(土) 18:15:16.33
>>649
「テンプレ系の味」これはチェーン店の味を評するのに的確な表現ですね。広まると思います。ていうかおれが流行らせます。
0652カレーなる名無しさん2011/11/26(土) 18:23:32.66
>>649
納得の評価だけど、中の中の下とかいう気持ち悪い細分化が嫌。
0653カレーなる名無しさん2011/11/26(土) 18:23:47.81
サムラートがインド料理にハマった原点だったという人も多いはず。
0654カレーなる名無しさん2011/11/26(土) 19:08:10.22
>>651
前から言われているしチェーン店の味という表現も微妙に違う。
特にインド&ネパール料理と名乗っている店に多い同じような作り・味の事だと思う。
0655カレーなる名無しさん2011/11/26(土) 19:09:25.54
自分が行ってたサムラートはけっこう美味しかったんだけどなあ
あんがいと辛い評価なのね、他もいろいろ探してみるかな
d
0656カレーなる名無しさん2011/11/26(土) 19:57:36.87
>>653
そうなの? 俺の場合は会社の向かいにあったインド料理屋に
ランチで行ったのが原点だったが。
0657カレーなる名無しさん2011/11/26(土) 20:13:05.10
既存のインド料理チェーンは、日本のファミレスと同じかそれ以下のサービスしかできていない。
最近の◯リックカレーみたいな、日本の田舎から出てきて、日本中に南インドカレーを普及させようっていう意欲にあふれた起業者を応援したい。
0658カレーなる名無しさん2011/11/26(土) 21:09:30.49
週末のシンデレラ・世界!弾丸トラベラー「「成海璃子カレー三昧旅ガンジスで夢のもく浴」」
11月26日(土) 23:30 〜 23:55 [日本テレビ]

世界!弾丸トラベラー◇成海璃子がガンジス川で沐浴(もくよく)するため、インドを
旅する。インド門でガイドと合流し、本場のカレーを食べに行く。その後、若い女性に
人気の店で、沐浴の時に必要なサリーを購入。寝台列車に乗り、ガンジス川を目指す。
0659カレーなる名無しさん2011/11/27(日) 01:12:55.69
いわゆるチェーン系の特徴
・具は少なく、水で薄め、小麦粉でのばしたような、辛さどころかスパイス感自体が乏しいカレー
・薄くてひきの弱い、フライパンで焼いたチャパティに近い低発酵?ナン
・とりあえずジャポニカ米
・ランチナンorライスお代わり自由!テイクアウトOK!お弁当もあります!
0660カレーなる名無しさん2011/11/27(日) 10:55:20.87
チェーンじゃなくてもそういう店はよくあるじゃんw
0661カレーなる名無しさん2011/11/27(日) 11:22:55.94
一時期そんなパッとしないカレー屋ばかりで、俺はインドカレーに興味失いかけてた。
そんなときに連れてかれたダバインは目から鱗だったわ。
0662カレーなる名無しさん2011/11/27(日) 20:12:47.48
ダバ・インディアはグルガオンの宮崎さんの店だっけ? グループ客は全員揃わないと入店させないとかで物議をかもしたけど、
ミールス美味かったよ。南インドカレーの店なのに、客はみんなナンを食っているという…。いいけどね。
0663カレーなる名無しさん2011/11/28(月) 03:31:33.07
>>660
だからチェーン系じゃなくてテンプレ系なんだよ。
0664カレーなる名無しさん2011/11/28(月) 03:45:54.79
まあでもテンプレっぽい味だけど+αアレンジとかしててしっかり美味いって店と
テンプレ系で味もなんか微妙って店があるんだよね。
ラーメン屋で言うところのありがちな中華屋のラーメンと、
それを+α的なアレンジして美味く食わせる店の違いみたいに。

ダバとかきっちりと最初から一線画してる店とは違う意味で、俺自身はそういう
アレンジして美味い店は嫌いじゃないな。
0665カレーなる名無しさん2011/11/28(月) 17:04:01.07
ランチはテンプレ系だけどディナーで完全に一変するって店は多いと思ふ
0666カレーなる名無しさん2011/11/28(月) 18:28:10.13
なんでそんな自分の首締めるようなことするんだろうね?
0667カレーなる名無しさん2011/11/28(月) 18:32:50.70
ランチなんてそんなもんだよ、むしろ>>666はランチ乞食。
0668カレーなる名無しさん2011/11/28(月) 18:43:26.02
ランチ食ってみてまずくても、あえて夜行く?
0669カレーなる名無しさん2011/11/28(月) 18:56:27.90
昼夜どちらにしてもターリー(ミールス)で判断してる
その場合は昼と夜とで差はないと思うけど、差がある店はある?
0670カレーなる名無しさん2011/11/28(月) 20:03:10.66
夜行って美味かった店に昼に行ったら不味くて結局行かなくなった。
すぐに潰れた。
0671カレーなる名無しさん2011/11/28(月) 20:04:50.50
>>667
乞食相手の金儲けしている奴らはなんて言うん
0672カレーなる名無しさん2011/11/29(火) 01:23:49.27
そもそもミールスありませんって店も結構あったりするよな…w

自称ビリヤニなスパイス炒飯な店も…
へービリヤニあるんだなー↑炒飯かよ↓みたいに上げて落とされる気分。
0673カレーなる名無しさん2011/11/29(火) 22:17:31.36
これからは白い鯛焼の時代だ
0674カレーなる名無しさん2011/11/30(水) 00:13:01.40
>>672
まだまだまともなビリヤニにありつける店は希少でしょ。
炒めててもジャポニカでも、旨けりゃそれでよしとしなきゃ。
でもどんなインチキビリヤニでも大抵そこそこ高いんだよなー。
0675カレーなる名無しさん2011/11/30(水) 00:23:54.82
すかす、マトモにバスマティライスを使って正統派なビリヤーニも
旨いかと思うと俺にはそうではなくて・・・。
インディカ米を臭いと感じる俺はインド料理に向いてないのか・・・。
0676カレーなる名無しさん2011/11/30(水) 00:37:26.29
>>675
俺はダクシン、ダバインディア、アーンドラキッチンのミールスのバスマティライスが美味くてしょうがない
その辺は食べてみたんかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています