インドカリーの美味い店 Part 2【都内限定】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん
2009/10/06(火) 00:00:150002カレーなる名無しさん
2009/10/06(火) 01:15:120003カレーなる名無しさん
2009/10/06(火) 02:04:14私は乙!
王子の『ムルギー』はインド系では無いかも知れないけれど、
美味いし本店よりも安い!
0004カレーなる名無しさん
2009/10/06(火) 10:25:32【中野】PAPERAでランチ【850円】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1092405635/
【池袋】マルハバ【パキスタンカレー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1088847627/
デリー part16 【上野・銀座・新川・六本木・WebShop】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1250652343/
インド・パキスタン・ネパール
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070379713/
俺の立ち寄りスレだけなので後は補完よろしく。
0005カレーなる名無しさん
2009/10/07(水) 21:56:26食べてみたいんだけど、ビリヤニと同じ値段なんで躊躇してしまう・・・
0006カレーなる名無しさん
2009/10/08(木) 22:20:49TOMATO BATHだったら食べたがうまかった。
0007カレーなる名無しさん
2009/10/10(土) 19:04:12おいしいって評判の南インドカレー食べて、
スパイスきいてるし悪い味じゃないって分かってるのにダメだった
インド奥深いわ
0008カレーなる名無しさん
2009/10/10(土) 23:01:09インド料理に限らないけどさ。
同じ店でも日によって味が違ったりするし。
俺のよく行く店は店主が厨房に入ってる時と入ってない時で露骨に味が違う。
0009カレーなる名無しさん
2009/10/10(土) 23:40:360010カレーなる名無しさん
2009/10/11(日) 03:24:12常においしいの食べたいのに博打ばっかりって
0011カレーなる名無しさん
2009/10/11(日) 15:52:18外れてもいつか当たるさ。当たったら運のいい日だ。となる。
0012カレーなる名無しさん
2009/10/11(日) 18:57:362回に1回当たる遠方に行くよ
0013カレーなる名無しさん
2009/10/11(日) 21:36:120014カレーなる名無しさん
2009/10/11(日) 22:35:27好きだったキドゥニマサラやミーン・コロンブが無くなってて・・・。
0015カレーなる名無しさん
2009/10/11(日) 22:54:15>>9
なじみのインド料理の、オーナーシェフ(インド人)が言ってた
現地の名店でも、コックによって味が変わる
つかそれぞれの自分の味を帰られないらしいw
だから
忙しくても弟子にまかせられないって、ボヤいてたw
0016カレーなる名無しさん
2009/10/12(月) 05:40:49某店で味が突然変わって変な味になってぶっちゃけ凄く不味くなって殆ど手付かず状態で
残して会計しようとした時に手付かずで残したこと聞かれて正直に味が変になってと伝えたら、
「前のシェフが国に帰ったから変わった」とか言われたことがあったよ。
その店もなんかそのまま会計サービスにしてくれたけどね。
その時意見は正直に言うべきなんだなと悟った。
0017カレーなる名無しさん
2009/10/12(月) 09:48:390018カレーなる名無しさん
2009/10/12(月) 11:02:070019カレーなる名無しさん
2009/10/13(火) 02:38:07作ってた人が変わって多少マシになったw
0020カレーなる名無しさん
2009/10/13(火) 04:44:260021カレーなる名無しさん
2009/10/13(火) 20:58:480022カレーなる名無しさん
2009/10/14(水) 03:40:220023カレーなる名無しさん
2009/10/15(木) 22:14:19サンバルもラッサムも、かなり塩分強いと思った。
それがアーンドラ流なのかな・・・
0024カレーなる名無しさん
2009/10/15(木) 23:37:09塩分強かったね、そして並の南インド以上に辛かった気が。。。
っていうか本気で教えてほしい!バスマティライスってどうやって食べればいいの?
一口ずつスプーンにすくってカレーの器に入れて食べてたけど、なんか違う気がする
友達はザバっとライスにカレーかけてたけど、ミ−ルスとかだと味混じらない?
0025カレーなる名無しさん
2009/10/15(木) 23:55:25味が混ざるだろうけど、それが現地の食い方だ。気にすんな。神経質な奴だな。
0026カレーなる名無しさん
2009/10/16(金) 02:06:48インドカレーってのは、カレーを何種類も混ぜ合わせて食うのも楽しみのひとつだぞ。
0027カレーなる名無しさん
2009/10/16(金) 02:30:19指でこねてだんごにしてちょいっとカレーつけて食え
左手はうんこ拭きにとっとけよw
0028カレーなる名無しさん
2009/10/16(金) 07:01:58確か元ダバインディアのシェフがやってるんだっけ?
>>24
味が混ざるのが嫌ならミールス食べるのはやめたほうが良いと思う。
0029カレーなる名無しさん
2009/10/16(金) 13:05:220030カレーなる名無しさん
2009/10/16(金) 19:44:21何も考えずにCP含めてってなるとナーランダの方が高い評価になると思うよ。
0032カレーなる名無しさん
2009/10/16(金) 21:42:57そもそもインド人はカレーばっかり食ってるよ
0034カレーなる名無しさん
2009/10/21(水) 17:01:080035カレーなる名無しさん
2009/10/21(水) 18:55:49ここって化調使ってる?
↑これ書いた人と同じ人かな?
0036カレーなる名無しさん
2009/10/21(水) 18:57:02ラーメン屋って化調はどれくらい使ってますか?
定食屋って化調はどれくらい使ってますか?
立ち食いそば屋って化調はどれくらい使ってますか?
居酒屋って化調はどれくらい使ってますか?
ってのと同じなんだが・・・。
0037カレーなる名無しさん
2009/10/21(水) 23:48:58殆ど無いな。やたら塩辛い、っていうのはあるけど。
少なくとも、他のエスニック系よりは使用率は少ないと思う。
0038カレーなる名無しさん
2009/10/22(木) 02:54:19無課長かどうかは知らんけど。
0039カレーなる名無しさん
2009/10/23(金) 13:06:23カレーもナンもタンドリーもどれも200円のところで十分。
町田にあるんだけどね。
0040カレーなる名無しさん
2009/10/23(金) 16:55:350041カレーなる名無しさん
2009/10/23(金) 20:55:340042カレーなる名無しさん
2009/10/23(金) 22:12:44全然違うじゃん
百均のケーキを充分美味しく感じる位ゆるい味覚なら別だけども…
0043カレーなる名無しさん
2009/10/23(金) 22:49:45タンドール料理(ナンやタンドリーチキン)が美味い可能性が高いのでは。
よく焼かないという方法で時間短縮する店もあるだろうが、そういう店は客がつかないだろう。
しかし昼時、あまり繁盛していなさそうなインド料理店の多いことよ。
0044カレーなる名無しさん
2009/10/24(土) 02:42:13その通りだな。
でも>>39みたいな意見が出るのは割と気持ちはわかる。
そのくらいワンパターンなインドカレー屋が多いのも事実。
そこから特色があるとか頭ひとつ抜きん出たような店を探すか
そこで妥協するかの違いだな。
安くいに越したことはないが安くて美味くないなら行かんわ。
0045カレーなる名無しさん
2009/10/24(土) 17:27:25腹減ってりゃ大概うまいよ。
食餌自体が目的のとき以外は
0046カレーなる名無しさん
2009/10/25(日) 00:51:45タンドリチキン使ってるやつで。
0047カレーなる名無しさん
2009/10/25(日) 01:44:32バターでかなりマイルドになるからどの程度の辛さを求めるか次第だな。
0048カレーなる名無しさん
2009/10/25(日) 09:30:030049カレーなる名無しさん
2009/10/26(月) 03:29:340050カレーなる名無しさん
2009/10/26(月) 03:47:380051カレーなる名無しさん
2009/10/26(月) 08:56:47辛くない≠甘い
0052カレーなる名無しさん
2009/10/26(月) 11:06:20かなり的外れだな。ボンカレーじゃ代替にならん。
皮肉なら鳥肌カレーでも食ってろでいい。
0053カレーなる名無しさん
2009/10/27(火) 10:17:550054カレーなる名無しさん
2009/10/27(火) 10:37:550055カレーなる名無しさん
2009/10/31(土) 15:50:05なにか意味があるのですかね
0056カレーなる名無しさん
2009/10/31(土) 15:59:260057カレーなる名無しさん
2009/11/02(月) 19:54:090058カレーなる名無しさん
2009/11/02(月) 19:56:500059カレーなる名無しさん
2009/11/04(水) 18:52:420060カレーなる名無しさん
2009/11/04(水) 19:57:31豆知識な
0061カレーなる名無しさん
2009/11/04(水) 22:59:38あれはレンズに形が似てるから、じゃなく逆。
つまりレンズ豆によく似た形の便利なものをレンズと名付けた。
豆知識な。
0062カレーなる名無しさん
2009/11/05(木) 11:30:15A型肝炎一直線だぞ
0063カレーなる名無しさん
2009/11/05(木) 12:14:52インド人は腎臓結石を気にしないのだろうか?
0064カレーなる名無しさん
2009/11/05(木) 12:31:100065カレーなる名無しさん
2009/11/05(木) 12:40:400066カレーなる名無しさん
2009/11/05(木) 12:45:400067カレーなる名無しさん
2009/11/05(木) 22:33:450068カレーなる名無しさん
2009/11/06(金) 11:37:330069カレーなる名無しさん
2009/11/06(金) 13:01:45のところがあるけど、これはどういう違いがあるのかな。
0070カレーなる名無しさん
2009/11/06(金) 16:53:040071カレーなる名無しさん
2009/11/06(金) 16:58:560072カレーなる名無しさん
2009/11/06(金) 17:20:15ほうれん草のカレーのことや、ほうれん草のことを「サグ」と言ってますが、
ほうれん草=サグというのは実は、間違いです。
ほうれん草はヒンディ語ではパラクといいます。
サグは菜の花のこと。北インドでサグカレーと言ったら
「菜の花で作ったカレー」のことです。
北インドでは、誰もほうれん草のカレーのことを「サグ」って言いません。
サグって言っているのは日本だけ。そういいながら、私のレストランの
ほうれん草のカレーも「チキンサグ」「マトンサグ」「サグパニール」
ですが、本来なら「パラクチキン」「マトンパラク」「パラクパニール」
なんですよぉ。
「じゃ〜なんで、オタクの店のメニューも『サグ』なわけ?」
というと得意の「郷に入ったら郷に従え」方式なんですよ。(笑)
日本では「サグにした方がお客様にわかりやすい」という
アドバイスに従いました。
0073カレーなる名無しさん
2009/11/06(金) 17:21:27ほうれん草のカレーで最もポピュラーはものは以下の3品目。
・パラクマタル(ほうれん草とグリーンピースのカレー)
・パラクパニール(ほうれん草とチーズのカレー)
・アルパラク(ほうれん草とじゃがいものカレー)
ほうれん草カレーはベジタリアンのカレーというイメージで
あまり肉との組み合わせは一般的ではありません。
少なくとも北インドのレストランのメニューには
ほうれん草(パラク)+肉 はないと思います。
(家庭料理では、ほうれん草カレーの具に肉はアリかも。)
一方、サグ(菜の花)の場合は
チキン・マトンとの組み合わせはアリですね。
もともと「サグ(菜の花)」は北インドで多く食べられるものです。
そのため私の出生の地(ニューデリー)周辺では、「サグ」と「パニール」
は絶対違うもの、という感じなのです。
この記事の上の方で「ほうれん草=サグ」は間違いと断言しましたが、
インド国内の北インド以外の地方においては
「ほうれん草のことをサグと呼ぶ」地域もあるようなのです。<やや弱気
それで日本で「ほうれん草=サグ」となったのかもしれません。
どちらにしても、実際の料理の「見た目」がほとんど一緒。
(当然、味は違いますよ。材料が違うわけですから。)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています