トップページcurry
1001コメント260KB

【んー】ジャワカレー part2【にゃー】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001カレーなる名無しさん2009/07/01(水) 09:37:07
                    _
                  _/´ 8)         _
                 / _、ン        _,/ }
                     /  /            / ,. - '
      んー         l  l r 、_,... -v'´} /  /
               l   l 〉'      ∨  ,'
                   l   Y<I>  <lI> | |
                    ',  |ミ  O   = l  |
                   ヽ ヽー='=ー-‐,イ |
                      ヽ `  ̄ ̄    {
                   ヽ         |
                    l          |
                     |       |
                     |       |
                     |       |
                    |       |

                   ,、   _/l
      にゃー           l〉`´     ヽ
                  / <I>   <lI> }
  , -‐- 、              |ミ q___ ,.ニ /
. -(_〇 r-、`ー--─‐ '' " ´  ̄ヾ `Y, -‐ |=/ ヽ
 _( O {  l     ,.. -‐ '' " ´ヾ \\_,ノム   l
  _7 o ` ´r‐ ' "´          ゝ' "´ ̄ ,. '   l
  _て O ノ       /´⌒`ー '"´     , '"´     |
           ー>        /       |
          -(       / .|          |
           _て_    /   |          |
              -t_ノ    |          |
■前スレ
ジャワカレー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1071321273/
0837カレーなる名無しさん2013/02/05(火) 08:22:50.42ID:lvOA+zHA
いいから一度煮込まずに作ってみなよ。食べればわかるさ。
0838カレーなる名無しさん2013/02/05(火) 08:25:45.39ID:lvOA+zHA
あ、でもルーを溶かしただけじゃダメだよ。5〜10分ぐらいは煮ないとね。
ルーを入れる前の煮込み時間はご自由に。
0839カレーなる名無しさん2013/02/05(火) 08:37:08.11ID:???
煮ちゃ行けないのに煮るの?
0840カレーなる名無しさん2013/02/05(火) 13:25:08.67ID:???
煮込んでも美味かったよ。ただ、ジャワは他のに比べて出来立てでも美味いのがいい。
ただし、肉や野菜は薄切りじゃないとちょっと。
0841カレーなる名無しさん2013/02/05(火) 19:19:18.98ID:p3wD/jQA
ジャワの時は気を付けよう
0842カレーなる名無しさん2013/02/05(火) 19:56:31.11ID:???
>>836 一番飛ぶのは香りだね。
0843カレーなる名無しさん2013/02/05(火) 20:44:06.63ID:???
>>842
炊飯器だと香り飛びにくいよ
多分圧力鍋もそうだと思う
0844カレーなる名無しさん2013/02/05(火) 22:46:17.30ID:???
>>843 飯はどうすんだよw
0845カレーなる名無しさん2013/02/05(火) 23:48:35.12ID:???
>>844
自分は煮物専用に購入した炊飯器とご飯用に購入した炊飯器、計二つ持っているんだ

ものぐさだから材料ぶちこんで煮炊きする
0846カレーなる名無しさん2013/02/06(水) 19:07:35.09ID:1Uv3U6uM
炊飯器でカレー?
0847カレーなる名無しさん2013/02/07(木) 01:04:15.30ID:???
具材は煮て、ルー投入後はさくっと溶ける程度って理解でおk?
0848カレーなる名無しさん2013/02/07(木) 03:26:41.59ID:???
煮るとき半量
食べるまえに半量でいいだろ
0849カレーなる名無しさん2013/02/07(木) 07:08:22.50ID:UZbqHuZY
湯で溶かすだけでいいのかな
0850カレーなる名無しさん2013/02/07(木) 08:47:33.97ID:???
>>848
その最初の半量分のスパイスは飛んじゃうよ。
ルーで煮込むことにメリットはないよ。
0851カレーなる名無しさん2013/02/07(木) 10:40:51.18ID:???
ルーには塩分、砂糖、油分、オニオンエキス、ニンニクエキス、牛豚鶏エキスなどが調味されてて煮込むことで
具材の深部にそれが染み込むんだよ

半量で煮込んで食べる直前に半量をさらに
加えて、スパイスを楽しむのが正しい
0852カレーなる名無しさん2013/02/07(木) 10:55:15.82ID:???
>>851
そんな煮しめみたいな作り方をしなくてもいいように、市販のルーはすごくブイヨンリッチな状態
に作ってある。ソースとして具材に絡んだだけの状態で十分に味わえる、濃い状態ね。
みんなあまり意識しないけど、市販のルーってあくまでもインスタントだからね。
0853カレーなる名無しさん2013/02/07(木) 11:21:14.74ID:???
あと、煮込むことにメリットはないって書いたけど、>>849が言うように湯に溶かすだけじゃデンプン
が固化してとろみが出ないから、ある程度は煮込む必要はあるよ。
0854カレーなる名無しさん2013/02/07(木) 20:08:01.09ID:???
ある程度煮込んで、仕上げにガラムマサラで香りを補うのが正解みたいだな。
0855カレーなる名無しさん2013/02/08(金) 00:15:53.76ID:AC6Ld7FI
>>853

よくカレーうどん作る際に湯に溶かすが、とろみ出るよ
0856カレーなる名無しさん2013/02/08(金) 08:38:42.19ID:???
フレーク状のが良いのかな
0857カレーなる名無しさん2013/02/08(金) 14:21:11.25ID:???
結局、通ぶった奴が言ってる事って仕組みを理解できないとわけわからんのだけど?
いったいどういうことなんだってばよ?
0858カレーなる名無しさん2013/02/08(金) 15:50:08.70ID:Ke464Uom
煮込むものだと思っていた
08598502013/02/08(金) 23:35:00.55ID:???
上で偉そうなこと言った者だけど、料理とか好きな物を好きなように作れば
いいと思うよ。
煮込んだ方がいいと思ったらそうすればいい。
料理なんて楽しんだ者勝ちだし、ちょっと否定的に書きすぎた。
スレ汚し、ごめんね。
0860カレーなる名無しさん2013/02/09(土) 02:26:01.33ID:T7xMMrIf
ある程度は煮込むほうが,良いと思います
0861カレーなる名無しさん2013/02/09(土) 10:00:47.88ID:???
料理は科学だと思い込むと痛い目を見た
みた?
0862カレーなる名無しさん2013/02/10(日) 01:41:36.70ID:mzK5yOG5
煮込みは必要です
0863カレーなる名無しさん2013/02/11(月) 16:23:11.14ID:bko3r9NY
ジャワは、煮込まないようにするのがいいのかなあ
0864カレーなる名無しさん2013/02/12(火) 01:18:40.82ID:???
ジャワが美味いと聞いて作ってみたら、なんかスパイシー過ぎたな…
しかも脂が黄色くてあばばばば
0865カレーなる名無しさん2013/02/12(火) 07:42:05.15ID:jhRBaF5P
煮込まない理由が、、、もう一つ分かりにくい
0866カレーなる名無しさん2013/02/12(火) 18:44:48.74ID:???
逆に煮込む理由がわからない。
インド料理だって5分がいいとこだろ。
0867カレーなる名無しさん2013/02/12(火) 19:14:22.64ID:???
初日  スパイスがたっててもともとのルーの特徴を味わえる。
二日目 ルーと素材が吸収し合い熟成感が増すがスパイス感は衰える。
三日目 互いに吸収しあった結果味が平均化されメリハリがなくなる。

インドのカレーは煮込まないが日本のはいろいろ影響を受けてるのでどういうカレーにしたいかによって
煮込み方を調整すればいいのではないか。
0868カレーなる名無しさん2013/02/12(火) 20:35:18.50ID:???
カレーを煮込む人って、CMとかの影響もあるのかなーって思う。
「じっくり煮込んだコクと香りの・・・」とかいかにもありそうなフレーズじゃんw
欧風カレーのフォンとかいわゆるブラウンソースなんかを作りこむ時にかなり煮込むけど、
それと勘違いしてるんだと思うよ。
0869カレーなる名無しさん2013/02/12(火) 20:40:20.86ID:???
煮込むかどうかは別として角のとれた2日目のマイルドさを好む人も多いのかもしれない。
0870カレーなる名無しさん2013/02/12(火) 20:46:36.72ID:???
角の取れたジャワカレーてどうなんよ・・
そゆう方々はゴールディンとかいくのでは
0871カレーなる名無しさん2013/02/12(火) 23:30:15.98ID:???
んなの好き好きだろ
0872カレーなる名無しさん2013/02/13(水) 01:01:13.79ID:???
煮込んだカレーが好きな人はジャワじゃなくてコクまろとか食ってればいいと思うんだけど。
0873カレーなる名無しさん2013/02/13(水) 01:03:22.36ID:???
どう作ってもジャワカレーはうまいのだ。
0874カレーなる名無しさん2013/02/13(水) 01:16:23.11ID:???
煮込んだジャワの味がこくまろに出せるならコクまろでもいいがジャワにしか出せないんだ
0875カレーなる名無しさん2013/02/13(水) 04:15:32.45ID:???
>>873 手塚先生乙
0876カレーなる名無しさん2013/02/14(木) 07:01:24.18ID:CsOQC44e
煮ることを否定するのはどうして
0877カレーなる名無しさん2013/02/14(木) 09:12:22.54ID:???
>>876
上嫁。
香りが飛ぶ、全体が煮詰まる、鍋底が焦げやすくなる・・・これらを上回るメリットがない。
0878カレーなる名無しさん2013/02/15(金) 03:36:37.99ID:NMyoq0Pf
そもそも好き嫌いの世界に正しさを持ち込もうとするやつが一番タチが悪い
0879カレーなる名無しさん2013/02/15(金) 07:06:15.67ID:???
香りが飛んでいやなら、カレー食う前にスパイスだけ先に食えよ
0880カレーなる名無しさん2013/02/15(金) 07:21:26.86ID:???
スパイス美味ぇw
0881カレーなる名無しさん2013/02/15(金) 14:46:50.77ID:ZdcFUbVr
香りが飛ぶとか焦げるとか、、、っどういうに煮込み方をしてんだよ
0882カレーなる名無しさん2013/02/15(金) 18:46:19.28ID:???
煮込みたい人はべつに誰にも迷惑かけるわけでなし、好きなだけ煮込めばいい
んじゃないかな。
上の人もそう言ってるよ。
単なる「好き、嫌い」の問題だろ。
俺はそんな朝鮮人みたいな作り方嫌だけど。
朝鮮人のラーメンの作り方知ってるか?
「味が染み込むから」って、最初からスープ入れて麺を煮込むんだぜ。
0883カレーなる名無しさん2013/02/15(金) 19:15:19.77ID:???
染み込むのは温度が下がる時なのになぁ
0884カレーなる名無しさん2013/02/15(金) 19:21:11.35ID:???
日本のカレーはイギリスを経由して入ってきてるんだよ。
それ自体インドのようにスパイスを使いこなす料理というよりもともとヨーロッパにあったシチューやスープなどにカレー粉を加えて生まれたもの。
それらの影響、和食、インド料理の影響を受けたのが日本風カレーといえる
0885カレーなる名無しさん2013/02/15(金) 19:24:30.17ID:???
ジャワカレーだって他のルーと比べたらスパイシーかもしれないけど
やはりそこは煮込み料理の影響を受けた日本風カレーの枠組みから出ていない。
0886カレーなる名無しさん2013/02/16(土) 07:56:38.79ID:Jnkt3VI7
煮込まないカレーもあるのか
0887カレーなる名無しさん2013/02/16(土) 10:15:07.80ID:U868a2X3
煮込めばおいしくなるのにね
0888カレーなる名無しさん2013/02/16(土) 18:00:04.31ID:???
お前らって優しいね

>>825みたいなアスペの思い込みに対して煮込む煮込まないの問題でこれだけレスを無駄に消費して
たぶん825はルーを生のまま食べてもおいしいと言い出す味覚障害
0889カレーなる名無しさん2013/02/16(土) 19:50:09.41ID:???
無駄かどうかは呼んだ奴それぞれが感じればいいことでお前が決め付けるような話ではないと思われ。
0890カレーなる名無しさん2013/02/17(日) 03:06:14.31ID:???
近くのスーパーで中辛と辛口のみ日替わりで127円になる。
数量限定一杯買っときたいけど残ってるといいな。
ジャワ慣れするまでは箱裏通りの作り方で行く。
0891カレーなる名無しさん2013/02/17(日) 05:29:09.79ID:CLaiopRH
煮込むほうがうまいですよ
0892カレーなる名無しさん2013/02/17(日) 06:45:44.44ID:???
ジャワ127円とか羨ましいな
自分が買ったのは一番安くて158円だわ
0893カレーなる名無しさん2013/02/18(月) 07:28:34.43ID:MKf1jVFl
煮込んでいて、鍋を焦がした人かもな
0894カレーなる名無しさん2013/02/18(月) 18:38:02.04ID:???
>>878
初めてこのスレ開いたら名言があって感動してしまった
0895カレーなる名無しさん2013/02/18(月) 19:07:10.09ID:???
わかりやすい自演乙
0896カレーなる名無しさん2013/02/18(月) 19:36:08.54ID:???
3日目のジャワでカレースパにした。それなりにおいC。
0897カレーなる名無しさん2013/02/19(火) 19:14:22.18ID:jVjV1MLQ
煮るのが正解だろ
0898カレーなる名無しさん2013/02/19(火) 20:12:25.42ID:???
うちの場合は野菜は煮る、ルウ投下後は煮立たない程度に加熱後に冷ます、だな
08998782013/02/19(火) 20:20:53.34ID:???
>>894
それ有吉が言ってた。でも鋭いよねw
0900カレーなる名無しさん2013/02/19(火) 22:18:47.03ID:???
業務スーパー行ったついでに、業務用のジャワ見てきた。
もっとデカいと思ってたけど、意外にコンパクトだった。
0901カレーなる名無しさん2013/02/20(水) 00:22:01.63ID:???
ちょっとまって、煮る煮る言ってるのは勿論ルー投下前の話だよね?
0902カレーなる名無しさん2013/02/20(水) 06:51:35.78ID:ngHYvrRt
煮ないと固いしコクが出ない
0903カレーなる名無しさん2013/02/20(水) 18:49:02.14ID:???
最初は野菜スープ作るように煮る
0904カレーなる名無しさん2013/02/20(水) 21:51:11.61ID:???
<正しい作り方>
具を炒める→煮込む→火を止めてルーを溶かす→数分間煮てきれいに溶かす
→火を止めてあら熱が取れたら鍋のまま冷蔵庫へ→食べる分だけ小鍋で温めなおす→食う
0905カレーなる名無しさん2013/02/20(水) 22:55:57.60ID:???
じゃあご飯はいらないのかよ
0906カレーなる名無しさん2013/02/21(木) 00:13:16.03ID:???
ルー投下前に煮込むのって指摘するのもアホらしいほど当たり前の話じゃないのか?
0907カレーなる名無しさん2013/02/21(木) 06:58:25.24ID:???
いい加減、煮方スレでも立てて、そっちでやってくれないかな。
0908カレーなる名無しさん2013/02/21(木) 07:52:17.96ID:???
牛肉の臭み取るのどうやるのがいい?
0909カレーなる名無しさん2013/02/21(木) 10:27:54.70ID:???
消臭剤を使え
0910カレーなる名無しさん2013/02/21(木) 10:50:18.54ID:O7+f2AoC
煮込まないなんて、どうかしてるぜ
0911カレーなる名無しさん2013/02/22(金) 03:25:23.91ID:qtMLZk4u
俺が歳取ったせいかな?ルーの味が変わったと思わない?
0912カレーなる名無しさん2013/02/23(土) 04:02:41.87ID:GiLvnE0T
煮込む火力の調整すればいい
0913カレーなる名無しさん2013/02/23(土) 10:06:25.21ID:IHW9mJt0
基本的に煮込みは重要だ
0914カレーなる名無しさん2013/02/24(日) 01:26:59.05ID:rS+Zm79K
煮込まなきゃカレーの良さが出ないでしょ
0915カレーなる名無しさん2013/02/25(月) 18:58:26.67ID:dx12+OBs
当たり前
0916カレーなる名無しさん2013/02/26(火) 07:46:21.39ID:cjgp/3RJ
焦がさないように、長時間煮るのがプロだと思う
0917カレーなる名無しさん2013/02/26(火) 20:37:17.67ID:???
煮込んで風味飛ぶからダメとか言ってるやつはもちろんベロを歯ブラシでごしごししてんだろうな?
鼻うがいもちゃんとしていってんだろうな?あ?
0918カレーなる名無しさん2013/02/27(水) 00:13:32.61ID:???
水からじゃなくて湯から入れる人いる?
メリットは早く作れる、デメリットは何かある?
0919カレーなる名無しさん2013/02/27(水) 10:17:37.56ID:???
>>917
スパイスの風味は舌じゃなくて鼻腔で感じるんだけどな。
それはそうと、歯ブラシで舌をゴシゴシはまじでオススメする。
風邪をひきにくくなるぞ。
0920カレーなる名無しさん2013/02/27(水) 11:21:08.04ID:???
>>919
2行目見えないの?
0921カレーなる名無しさん2013/02/27(水) 11:49:51.31ID:???
インスタントラーメンのスープは火を止めてから、と同じ事。
0922カレーなる名無しさん2013/02/27(水) 17:13:38.85ID:ZiZOWH2X
煮込み否定は論外
0923カレーなる名無しさん2013/02/27(水) 18:19:10.36ID:???
インスタントで湯切りしない奴は許せない
0924カレーなる名無しさん2013/02/28(木) 01:59:36.60ID:???
>>911
ジャワはわかんないけどバーモントは確実に変わってるね(´・ω・`)
09259192013/02/28(木) 10:13:23.68ID:???
>>920
じゃあおまえは1行目が見えないんだなw
0926カレーなる名無しさん2013/02/28(木) 20:19:12.33ID:TNNYDTqZ
煮込めば煮込むほどおいしくなるのは、ジャワでも同じ
0927カレーなる名無しさん2013/03/01(金) 19:12:33.14ID:???
煮でNGしたら飛びすぎワロタ
0928カレーなる名無しさん2013/03/02(土) 04:42:05.11ID:g4vyGpMs
煮込まないカレーがあってもいい
0929カレーなる名無しさん2013/03/03(日) 01:10:16.29ID:???
何が好きでもいいけど自分のけったいな味覚を他人に押し付けんなや
0930カレーなる名無しさん2013/03/03(日) 18:59:33.29ID:???
>>908
あまり強火で炒めない。
日本酒を振り掛ける。
0931カレーなる名無しさん2013/03/04(月) 21:08:27.65ID:???
業務用1キロ ジャワカレー
って、家庭向け ジャワカレー と中身違うんだな。
家庭向け の方が高級感ある味だから。
0932カレーなる名無しさん2013/03/05(火) 03:20:35.78ID:???
うそおつ
0933カレーなる名無しさん2013/03/06(水) 08:22:17.10ID:MlsLid95
煮込んでも、風味が飛ぶってことないですよ
焦がしちゃだめだけど
0934カレーなる名無しさん2013/03/06(水) 18:27:46.24ID:???
俺はジャワは1日目が一番好き。
2日目以降って玉葱とかが溶けてか、なんか甘く感じてしまう。
0935カレーなる名無しさん2013/03/07(木) 08:24:26.54ID:qnoeNdEd
確かに良く煮込んだジャワの次の日は最高
0936カレーなる名無しさん2013/03/07(木) 21:59:32.64ID:???
>>933
じゃあなんでスパイスだけ別に最後に入れるんだろうね。
風味が変わらないならルーに練り込むだけでいいのにね。
なんでだろうね。
教えてほしいね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。