130 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/13(水) 02:25:46
カレーの味をぼかすってのは、確かに説明が難しい。

例えば、たまには手の込んだカレー作ろうと思ってさ、牛のすね肉かなんか、
じっくり煮込んで、素晴らしいダシが取れたとしよう。

ここにじゃが芋入れるのは抵抗あるよぉ〜、もったなぁああって思う。
じゃが芋ってさ、味無いのに存在感強いじゃん。
ソースの味を邪魔してしまうし、溶け出した日にはそれこそ・・・
せっかくの出汁が、薄まっちゃうジャンw
ぼけるってのは、折角の素晴らしいソースの味を薄めてしまう、ってこったな。
これがね、人参、玉ねぎ、セロリいわゆる香味野菜だと、煮こめばかえって
コクが出て美味しくなる。

ここで、それがソースとじゃが芋のコントラストがって意見が出てくる。
残念、ソースの味とメリハリをつくる「味の薄い炭水化物」は、

ご飯です。

ご飯ほどカレーに合うものなかろうがw
言ってみれば、すでに美しい本命の恋人がいるのに、
割って入った田舎娘=じゃが芋ってとこかな、

すると、
本命だけじゃいやだって、無理やりな好みを言い張ってくるw
そりゃ絶対無いとは言えんわなw
でもね、本当に旨いカレーにじゃが芋入れる気には、普通ならないと思うよ。
ソースが素晴らしく美味しかったら、ご飯とだけ食べたくなる。
プロのカレーにじゃが芋入りが少ないのは、それが理由。