>>715
<1>内蔵痛(visceral pain):
自律神経が両側支配であるため、内臓痛は一般に原因臓器の部位に関係なく体の中央線の近くで感じられる
内臓を包む被膜などの伸縮や炎症・壊死・組織圧の上昇からくるズキズキする痛み。

おっしゃる通り内蔵には感覚器官はありませんが内蔵の被膜は感覚器官が存在し
皮膜の痛みを内蔵痛と医学界では言います。
私が言いたかったのは胃壁は厚いため辛味成分の刺激が皮膜に到達しません。
食後2時間すると十二指腸〜小腸に辛味成分が到達し小腸皮膜を刺激し激痛になる事。
これはブスコパンなどの抗コリン剤では反応しにくく
牛乳やアイスなどの脂肪を多く含む冷たいもので
辛味成分の包括と局所の冷罨法が同時に出来るので推奨します