カレーにジャガイモを入れる是非を問うスレ Part 4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001カレーなる名無しさん
2007/07/07(土) 14:56:27でも、「厨房君」「彼」といわれるジャガイモ否定派の珍説の是非を問うスレとも
言われています。
Part 3は、このまま中身のない話で食いつぶし、ジャガイモの是非を問う人は
順次移動してください。
0002カレーなる名無しさん
2007/07/07(土) 14:57:47<過去スレ−終了>
「カレーにじゃがいもを入れる是非を問うスレ 2」 07/06/25-
(http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1182752018/)
「カレーにじゃがいもを入れる是非を問うスレ」 07/06/17-
(http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1182078533/)
<乗っ取った既存スレ−終了>
(途中から乗っ取られ、カレーにジャガイモを入れる是非を問うスレに変わった)
「カレーにジャガイモってありえねーよな!!」 06/11/13-
(http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1163415548/)
「カレーにジャガイモ入れる奴は死んでいいよ」 06/01/01-
(http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1136156306/)
「カレーに人参やジャガイモ入れたらダメなの?」 03/12/06-
(http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070678817/)
<乗っ取られなかった既存スレ−存続>
(乗っ取られず、過疎スレを維持)
「カレーにじゃがいもが入ってないと鬱な香具師→」 03/12/02-
(http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070357388/)
<ジャガイモ否定派が立てて逃げ込んだスレ−存続>
(過疎スレ、我慢できずにこちらに帰ってきたようだ)
「ジャガイモ無しカレーのおいしさを語るスレ」 07/06/21-
(http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1182470186/)
0003カレーなる名無しさん
2007/07/07(土) 14:58:51<一般的なジャガイモカレーが嫌いな理由>
1、ジャガイモと米が合わないので嫌い
2、カレーに染み出るジャガイモの味が嫌い
3、ジャガイモが崩れて粉っぽくなるのが嫌い
4、ジャガイモ自体が嫌い
<「厨房君」「彼」がジャガイモカレーを否定する理由>
(「厨房君」「彼」は実際はジャガイモカレーが嫌いじゃない。上のまとめを書くと
怒るのでこれも入れておきます。本人が書いたままです。)
1、カレーソースの旨みや辛さスパイスの風味を薄める(味がぼける、ぼやける)
2、ご飯以外に炭水化物食品は、欲しくない。余分なカロリーは要らない。
3、傷み易くなったり、焦げ付きやすくなったりしやすい。
4、じゃが芋以外の具を使ったカレーが好きだから。
0004カレーなる名無しさん
2007/07/07(土) 15:03:15<前々スレの合意事項、前スレはあまり進展せず>
欧風カレー:ジャガイモ無しが多い。ジャガイモを別でつけることも多い
インドカレー:ジャガイモと肉が同時に入っているものは少ない。ジャガイモ(と野菜)のカレー自体は多い
家庭のカレー:ジャガイモ有りが多い
<それぞれの定義>
インドカレー:インドのカレー、インド人の作るカレー、またはそれらを忠実に模したカレー
狭義の欧風カレー:(主に)フランスのシチューの調理法を使った、日本のカレー
広義の欧風カレー:日本の(普通の)カレーを含む
(このスレ的には、欧風カレー=狭義の欧風カレー)
<定義の補足>
また、家庭で欧風カレールーで作るものカレーは、とりあえず「家庭のカレー」に分類しようと思います。
つまり、「欧風カレー」は上の定義を満たし、かつ洋食屋、喫茶店、レストランで出されるものを指します。
(お店のカレーを取り上げる場合は、そのお店の主人がジャガイモを入れる理由入れない理由が分かる
場合に限ります。分からない場合は、肯定派または否定派専門スレなどへ。)
0005カレーなる名無しさん
2007/07/07(土) 15:05:38基本的には家庭のカレーを語ります。(欧風カレー、インドカレーを作ることが
出来る人はそれでも構いませんが、そのことをレス内に記載してください)
肯定派:ジャガイモを入れるとおいしいカレールー、カレーのレシピなどを紹介
否定派:ジャガイモを入れると合わないカレールー、カレーのレシピなどを紹介
お店のカレーを取り上げる場合は、そのお店の主人がジャガイモを入れる理由
入れない理由が分かる場合に限ります。
インドカレーの場合も同様ですが、多くの内外の文献がありますので、それを
引用していただいても構いません。
0006カレーなる名無しさん
2007/07/07(土) 15:08:12おいしくない理由は、比較的書きやすいと思いますので、できれば書いてください。
おいしい理由を書くのは、難しいと思います。かければ書いてください。
(以下の例がありますので、おいしい理由を書けと言って荒らさないでください。)
前々々スレより
否定派は、ジャガイモを入れるとおいしい理由を挙げるべきと主張した。肯定派は
それなら肉とタマネギを入れるとおいしい理由も挙げるべき、挙げられないのなら
入れてはいけないのかと反論。否定派は逆切れした。
※「豚女」「豚ババァ」「ジャガイモ農家」「ジャガイモ農民」はスルーしてください。
単なる煽りです。
0007カレーなる名無しさん
2007/07/07(土) 15:10:03<前スレ>
「カレーにジャガイモを入れる是非を問うスレ Part 3」 07/07/01-
(http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1183308073/)
0008カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 01:14:03好きにすればいい。
ジャガイモのカレー煮も普通の料理だ。
でもこのスレでは、そうことを議論するのではない。
ジャガイモ入りカレーライスがデフォルトだと主張する、一部の
偏執狂を、議論によって嘲笑するのがスレの目的。
0009カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 01:41:26相手を批判する時は、必ずどのレスに対するものかレス番で明示し、
批判する内容を具体的に明記する事。
それができない者は、荒らしと見做す。
0010カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 01:49:06(A)ジャガ芋を煮込まないと嫌だと強硬に主張する人
(B)煮込まなければ、ジャガ芋とカレーが合わないわけではないとする人。
揚げたジャガ芋の上にカレーを掛けたり、ふかしたジャガ芋を別皿で食べることを肯定。
なお、ジャガ芋嫌いは、このスレにほとんどいません。
つまり、ジャガ芋煮込みに拘り尽くす強硬派が、このスレの燃料です。
0011カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 02:06:18作れないカレーは語っちゃいけないとか、お店に聞かないといけないって、
制約つけすぎだと思う。肯定派だけが自説の根拠を説明しなくていいってのも
明らかに不公平だし。
0012カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 02:11:29一部の舞い上がった人が、それ以外の正常な感覚を持っている
人を煽って騒いでいるだけだね。
彼らは、茹でたイモにカレーを掛けて食べることすら否定する。
0013カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 03:33:12>>8-12が「彼」だと思われます。違うとしても、よく出来た偽者なので楽しく遊べると思います。
0014カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 03:38:030015カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 03:46:44あーあ。それ言ってるのも「彼」だとばれたぞ。時間を考えろよ。
0016カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 04:08:43そう書いてあるのだから、それを問うのはおかしい事である。
byデカルト
0017カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 04:14:00牽制してるんだろうけど・・・。
朝まで飲んでるのか?
0018じゃがいも ◆7vO2E0fQTU
2007/07/08(日) 04:15:49肉じゃがカレーなんてメニューもあったりしますね、え。
とりあえず「ジャガ芋」もしくは「じゃが芋」って表記してる奴は要監視です。
0019カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 04:17:20俺は、俺が食べるカレーにジャガ芋が入っていなければ、それでいいよ。
他人が食べるカレーなんか、何の興味もない。
お前らも、他人が食べるカレーにいちいち口出すな。
イモ好きは、余程ジャガイモ入れる事に、劣等感や後ろめたさがあるんだな。
0020カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 04:18:15表記をいろいろ変えるのが、今の流行だよ。
0021カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 04:33:28海よりも深い。
0022カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 04:39:52あなたの実生活での劣等感はきっと海よりも深い。
0023カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 04:44:57じゃがいもをカレーで煮て食べることに劣等感を持たずにすむ日は、果たして来るのであろうか。
0024カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 04:51:58懐かしいけど、(明け方からというのは)おもえもなー。
うちは西日がまぶしいけど。
しかし、劣等感なんてないぞ。ジャガイモカレーで
貧乏を思い出すといってたのもあなたか?
0025カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 04:56:35私はジャガイモカレーの香りで幸せな家庭を思い出すけど(今も幸せだけど)、
「彼」はそうじゃないのか?
0026カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 05:15:23じゃがいもカレーで貧困を思い出すって言ったのは、信者諸君だよ。
じゃがいもにはプラスイメージしかないんだけど、カレーだけは
貧困を引きずっているみたいだね。
0027カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 05:25:11何信者だ?書くならはっきり書け。しかし「ジャガイモが履いていない」って何だ?
カレーにじゃがいもを入れる是非を問うスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1182078533/895
895 名前:カレーなる名無しさん[] 投稿日:2007/06/24(日) 21:59:14
ジャガイモ入りは一部の貧乏な家庭や給食に生き残っているものの
まともなカレーにはジャガイモが履いていないという事で決着。
898 名前:カレーなる名無しさん[] 投稿日:2007/06/24(日) 22:09:35
「じゃがいもカレー=貧乏」ってのが、きっとキーワードなんだな。
じゃがいもって、カレーに入れるとすごく貧乏な感じがするんだよね。
それ以外の料理だと、そんな事はないのに。」
0028カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 05:30:37俺以外にも、同じ事を考える人がいるんだな。
俺はそんな時間に2ちゃんなんてするほど、心が貧乏じゃないよ。
0029カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 05:42:14俺以外にもジャガ芋って書く人いるのか・・・
俺は文頭に「#」つけるわ
0030カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 05:42:31同じことね。あなたもやっぱり貧乏を思い出すんだね。
0031カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 05:43:26素直にコテハン名乗れ。トリップつきで。
0032カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 05:47:27俺はそう言われたら死んでもやらんぞ。いい加減性格くらい読めw
0033カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 05:48:22俺の貧乏を思い出すんじゃなくて、貧乏でじゃがいもかれーを
食べて育った人のことを思い出すんだよ。
彼は今、じゃがいもを揚げてカレーに添えたり、茹でたじゃがいもに
バターを付けて食べるのが大好きだ。
0034カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 05:50:12あなたが「彼」ですか?
俺はずいぶんあなたと間違われたよ。
信者って、頭悪い上に経験不足だよな。
マジな議論に全く着いてこられない。
0035カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 05:53:01いなくなるとちょっとさびしいから気をつけてねw
0036カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 05:56:50いるから、大丈夫だよ。
0037カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 06:02:39#ほんとにすまん。
m(_ _)m
やつらに言われてコテにするのは、意地でもやだったからw
区別つくようにします。
0038カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 06:05:59「お前ら」って。一人と思ってるなら、「お前」でいいでしょ・・・。
>>36
二人以上いるのかもしれないけど、そうなら片方は煽りだと思いますよ。
味方だとは思わないほうがいいかも・・・。
貧乏話はもういいのでは。前回は肯定派から貧乏なんて経験がないから
想像もつかないと言われて、終わったような気が。
>>37
やっぱり不自然かなあ。ちょっと時間が早いような気が・・・。IDが付く板に
移動したら付いてくるかなあ。
0039カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 06:06:44あなたが謝る事じゃないよ。
信者が、とてつもなく能力不足だからそうなっただけ。
あなたがコテ付けるかどうかはお任せしますが、特に必要ないん
じゃないかな。信者が混乱するのが、見ていて面白いし。
0040カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 06:07:35とこんなことも可能なわけだ。
0041カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 06:26:06もう一度、正直に言うよ。肯定派の発言のほとんどは自作自演なんだよ。
0042カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 06:26:180043カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 06:26:250044カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 06:27:270045カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 06:27:390046カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 06:27:470047カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 06:29:45#連中と俺は喧嘩してるわけで、その為に関係ない人の議論の邪魔を
してしまった。その責は当然ある。
このスレでは煽りはスルーしていく。
あと#はやめて、文末♪にする〜♪
0048カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 06:31:58バカすぎるでしかしw
0049カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 06:33:380050カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 06:34:540051カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 06:51:500052カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 06:53:37また、からかってるんですか?
「彼」が携帯で自演できるようになったのに、差を見せ付けようというのでしょうか?
>>47-50
どっちがどっちか、全然分からないんですけど。ずっとパソコンの前にいないで、
もう寝た方がよくないですか?
しかし、このスレも中身がないですね。「議論の邪魔をしてしまった」と書いてる
人(「彼」でしょうね)がいるけど、議論なんかありましたっけ?
0053カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 07:02:32じゃが芋
ジャガ芋(MS-IMEに入っていない)
ライスカレー
じゃが芋のカレー煮
じゃが芋煮
信者
「ふかした」じゃが芋
0054カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 07:05:35俺はカレーライス派だ。
じゃがいものカレー煮は、俺の造語だと思うぞ。
0055カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 07:12:35「中学生君とは別人だ
勝手に勘違いするな」と言いますが
貴方はほうれん草の話を最初に出したのは自分だと言いました。
また喫茶店の話も自分だと。
当時の君は僕との会話で中学生君として振る舞ってます。
最近 中学生君として書き込まれた中身は その事を否定し 自分は別人だと話していて
君もいま別人と言ってます。
だから、貴方は卑怯者なんです。
大嘘つきなんです。
0056カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 07:14:55「彼」じゃないほうの人へ。「喫茶店」のカレー好き?
0057カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 07:17:29君が中学生君と別人ならば、最初中学生君を装い他人の振りしていた癖に
その事すっとぼけてる屑だし
君が中学生君と同一人物なら
姑息な誤魔化しをしようと書き込みした事で逆に矛盾が生じてしまった間抜けです。
いずれにしても大嘘つきなんです貴方は
0058カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 07:17:40「じゃがいものカレー煮」
気に入ったんだろうけど馬鹿の一つ覚えだね。
0059カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 07:21:04あと まともに会話進めたいなら
いい加減 他人を信者とか呼ぶの辞めな。
言ってるときは面白いだろうけど
馬鹿にされるのは君自身だよ。
カレー板いちの愚か者の烙印押されちゃうよ
0060カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 07:27:38「彼」じゃないほうの人へ。
何で、「彼」の好みを知ってるの?
0061カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 07:39:14喫茶店なんかでカレー食うのか?
喫茶店は茶飲むところだろ。
信者は喫茶店でカレー食うのか?
0062カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 07:48:25カレーの名店とされる店に「喫茶店」は多いですよ。
特に学生街には
0063カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 07:51:32STARBUCKSとかにカレーないしな。時代かわったね♪
0064カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 08:04:36貧乏で腹減らしている学生に、きちんとカレーの味が分かる
人がいるとは思えないね。学生なんて、何食ったっておいしい
って思うんだよ。
そして、その思い出が年取って美化される。
でも、じゃがいもカレーにピッタリのストーリーだな。
Tag : 学生、学生街、貧乏、空腹、カレー、じゃがいも
0065カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 08:34:58暴言も甚だしいな。
0066カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 08:38:02本当に看板重視の権威主義者なんだな。
彼が挙げた店の殆どはそういう学生達に支持されてる店じゃん
0067カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 08:48:48新スレになる度すべてを反故にしてまた自分に都合よく書き立てるのは何なんだろうね。
0068カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 08:57:04>987 :カレーなる名無しさん:2007/07/08(日) 01:09:49
>俺は中学生とかいう人とは違う。何回書かせんだ。いい加減にしろ!
>ほうれん草カレーは普及度からいったら、まだまだ特殊とも言えるだろう。
>そう珍しくもないがな。
>問題は特殊かどうかじゃなく、じゃが芋カレーとの優劣だ。
>どちらにも長所があり、優劣は言えないというのが俺の答え。
全部引用したけど、中学生はどうでもいいや。
>771 :カレーなる名無しさん:2007/07/06(金) 14:35:14
>ほうれん草を入れたら「特殊なカレー」で、ジャガ芋入りは「普通のカレー」
>て人ばっかだったね。
>その「特殊」と「普通」を分ける基準は、なんなんだい?
これに対して特殊、普通の根拠を示しただけです。私はほうれん草カレーの優劣
には一切言及していません。
これがあなたの書き込みならほうれん草を入れたカレーが特殊ではないという
意味合いを含んでいますが。でも、あとからそんな事はない、と言うために
ぼかして書いたつもりですか?
意見が変わったなら変わったで構いませんが、それをさも最初からそう考えて
いたかのように振舞うのは止めてもらいたいですね。
0069カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 08:59:44誠意のあるナイスガイなのに、いい加減なデブ信者に翻弄されている。
ちなみに、お茶の水や早稲田界隈の喫茶店のカレーに、美味しいものは
一つもない。駒場や本郷も同じ。三田は論外。
西荻や麻布十番は、それなりの店がある。
0070カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 09:01:14うわ、過去ログ保存しているのか。
キモイ。
その割には、見当違いなレスしてるな。
お前の目の前の敵は誰なんだよ。
0071カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 09:09:59入ってないカレーなんてあるの?
0072カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 09:14:32君は無知なり
0073カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 09:18:27美味しい新宿のカレー屋さん
一個紹介してくだたい
0074カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 09:18:31一度過去スレ覗いて見なよ。彼の基地外ぶりに呆れ果てると思うよ。
0075カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 09:22:57あほか
0076カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 09:24:39だったら最初から別人として話せば良いのに
都合よく名無しを使い分けてるようにしか見えません。
0077カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 09:26:33前スレはまだまとも 本当に基地外じみてるのはもっと前
0078カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 09:31:08ハヤシライスのジャガ芋入りってまずないでしょ。
入れたらあんまり美味しうじゃないよね。
カレーだって、ジャガ芋抜きでも、充分美味しいよ♪
0079カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 09:32:35新宿だったら、市ヶ谷まで行ってパク森行く方がいいよ。
0080カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 09:44:40検索してみたら店の名前そのまんまなんですね
黒カレーとかまにあわないと思うけど
すごく行ってみたくなったよ
ありがとーo(^o^)o
0081カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 09:46:15おいおい、前スレは喫茶店で暴れてるスレだぞ?
まともじゃないだろ〜
0082カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 09:52:43もっと凄いのが前々スレ
更に凄いのが中学生が去り彼登場したスレ。
0083カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 09:53:42前スレは彼にしてはまだマトモなうちです。
0084カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 10:24:480085カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 11:20:36> インドカレー:ジャガイモと肉が同時に入っているものは少ない。
んなこたーない
嘘ばっかりじゃんかこのテンプレ
0086カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 11:35:20外野席の意見だが
「無い」と「少ない」は違うのでは?
多い少ないと言ってるだけの話を
有りか無しか
0か100かという話に言い換えて相手をなじる人がこのスレには多い
0087カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 11:36:31これでどう逃げるのかお手並み拝見・・・
赤城のかーちゃん
>「電気、水道代は私が支払っている。
> 選挙の時に秘書や事務所の人が来るが、ここに人を集めることはない」
http://www.asahi.com/national/update/0707/TKY200707070425.html
赤城のとーちゃん
>「家賃をもらっておらず、事務所として使ったことはない」
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007070701000255.html
赤城の実家のご近所
>「衆院選のときは出入りはあったかもしれないが、普段はご両親がひっそりと住んでいるだけ」
http://www.asahi.com/national/update/0707/TKY200707070225.html
赤城の実家にあるとされる後援会の代表(元茨城県議)
>「選挙以外では使ったことはないはず。自分が代表者であることも知らなかった」
http://www.asahi.com/national/update/0707/TKY200707070425.html
赤城の妻の実家にあるとされる後援会の代表者
>「父から代表者を引き継ぎ、名前を貸したが、目立った活動はしていない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070707it14.htm?from=top
0088カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 11:51:10Alu Gosht Kari の検索結果 約 18,400 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
0089カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 11:53:53そもそもCurryなんて煮込み料理の総称であって、多彩さがあって当然だろ。
その中でメジャーな部類に入る「じゃがいもとひき肉のカレー」を「少ない」と
言い張るのは完全な嘘。
0090カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 12:44:43既出かな?
とろみもつくし、甘味もいいじゃない。
0091カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 12:51:12なるほど 本場インドでもポピュラーなのね。
このスレでは日本ですらジャガイモ入りは一般的じゃないと強硬に主張する狂信的排他論者が居るから
0092カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 13:00:07和風カレーと言うのはカレー丼とはまた別なのかな?
ウチの近所のそば屋さんはカレーライスとカレー丼は別にあって カレーライスは家庭風ジャガイモ入りカレー
カレー丼は肉に長ネギか玉ネギのみ
0093カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 13:04:30とりあえず読んでるうちに区別つくようになるんじゃないかな?
なんか言ってることが変だな?と思って読んでると大抵は彼
0094カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 13:26:310095カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 13:34:34人格障害とか真理教とか
酷い言葉を平気で使う人が多いスレですね。
0096カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 13:43:29いま君の推す神田西口のお店来てみた。
お洒落な店だね。
行列してる。
0097カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 14:10:29ビーフカレーとランチのビーフカレーの違いを訊いたところ ランチは量が小ぶりとのことで
朝食が遅かった自分はとりあえず初のお試しだからとランチの方を注文
「 ビーフの具は、肉と薄切りのマッシュルーム。どうやったらあんなに肉の
旨みを残したまま、とろける程やらかくできるんだろw 」には同感。本当に美味しかった。
「 奥深いコクがあるのに、すっきりとしていて、いくらでも食べられそうな
カレーだったよ。」にも同感かな。
よく似た味の大衆店を知ってるけど
こちらのが上品な感じ。とても優しい味だね。
とにかく肉が旨かったなあ。
次は腹ペコにして行って普通のビーフカレーを更に大盛で食べたいかも。
いい店紹介してくれて有り難う
0098カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 14:18:11彼があそこまで熱く語るお店の味に興味惹かれて行ってみた野次馬です。
0099カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 14:19:200100カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 14:21:37>あと#はやめて、文末♪にする〜♪
>>97
>食べてきた♪
‥‥‥。
0101カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 14:26:29言われると思った。
もっとゆっくり味わおうと思ったんじゃが
元来大食いゆえ
しかも美味しくてスプーン止まらず。
具のお肉は口の中でとろけて無くなってしまうほど柔らか。
気付けば十分かからず完食なり。
ジャガイモ肯定否定を置いといて
あそこは兎に角美味しかった事を報告しときまふ。
0102カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 14:31:13もしかしたら同志?(苦笑)
0103カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 14:46:46多分夕方には完成すると思う。
ビール片手にホクホクのジャガイモを食す快感がたまらないっ!
0104カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 15:02:47ソコはマジ偶然です。彼のふりしてからかおうとか、そんなつもりは毛頭無く。
ハンバーグカレー、メンチカレー、ビーフカレーが同額1500円 ランチがセット1000円単品880円
他の席に運ばれていったハンバーグカレーのハンバーグ、かなーり美味しそうでした。
ビーフもハンバーグやメンチと同列の主役的扱いかと。
ここで語る「カレーの中身」的なものとはちょっと違う気がする。カレーソースとご飯、そこに美味しく煮込まれた牛肉が並べられてる感じ。
0105カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 15:34:45>>じゃがいもをカレーで煮て食べることに劣等感を持たずにすむ日は、
>>果たして来るのであろうか。
こんな事を素で考えてる奴こそ、余程異常w
パパとママの愛情が足りなかったのか?
2ちゃんはキモい書き込みをよく見るが、これは凄い。
一見、地味でなんでもなさそうだが、よく考えると物凄い。
真の異常者ってのはこういうもんなんだろう。
0106カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 15:36:03カレーぐらい作れるだろ?
0107カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 15:36:37やつ「ら」って一緒にするなよw
コテつけろって書いてるのは多分俺だけw
もっとも、俺の知らない「やつら」も思ってるだろうがw
0108カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 15:42:44そうじゃなくて、「インド料理」の中で、肉とじゃがいもが同居する
料理が少ないって話であって、世界の広義のカレーの中で、
って話じゃない。とにかく、日本の家庭のカレーでは、肉、じゃがいも、
にんじん、玉ねぎは原型を残したままにして頂きたい。
0109カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 15:44:29その辺はテキトーだろうが、丼は食べ難いのが難。
さらに、箸つけてこられると正直、困るw
0110カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 16:47:53教えていただいてありがとうございます。
ただ、"Alu Gosht Kari"で検索しないと違うものも、かなり混じりますね。
ちょっといくつか見てみましたが、全部ビーフを使っているようですね。
どこ国、地方のカレーなんでしょうね。私は見たことがありません。
(Glen's MM Recipe Archiveからの引用と書いてあるページが多いよう
ですね。これなんでしょうね?)
>>91
ベジタリアン向けのカレーなど野菜のみのカレーにはよくジャガイモが
入っています。
0111カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 17:18:400112カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 17:37:34酷い言葉を平気で使う人が多いスレですね。
0113カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 17:57:03> そうじゃなくて、「インド料理」の中で、肉とじゃがいもが同居する
> 料理が少ないって話であって、
少なくない。何度も言わすな。
「カレー」ではなくて「インド料理」に範囲を広げるとすれば、
肉が入っている時点で少数派になるだろ。基本がベジなんだから。
0114カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 17:57:140115カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 17:58:27> 私は見たことがありません。
...。
0116カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 18:01:26違和感を感じていたのですが、"Alu"と"Gosht"がヒンディー語かウルドゥー語で、
"Kari"がタミル語ですよね。しかも、このレシピを投稿したのはオーストラリア人の
ようです。インド料理、インドカレーではない可能性が高いと思います。
>>115
見たことがないと言うのは、この"Alu Gosht Kari"のことですよ。以前に書いた
ことがありますが、二つほど肉とジャガイモが入っているレシピを知っています。
過去ログを見てください(興味があれば、もう一度書きますが)。
0117カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 18:24:08"Alu Gosht Kari"を教えてくれた方とは違う方でしょうか?
具体的に肉とジャガイモが入っているインドカレーを教えて
いただけると助かります。
0118カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 18:29:00ただ、なぜ肉とジャガイモが同時に入っているインドカレーが少ないのか、
肉とジャガイモが入っている少ないレシピでジャガイモをどのように扱って
いるのかなどを知ることは、双方の立場の人に役に立つと思います。
0119カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 19:05:18インドの文盲率を考えれば答えは出ます
0120カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 19:17:06その言い方はあまり好ましくないとは思いますが、確かにインドの家庭で
どれくらい肉とジャガイモを両方入れたカレーが作られているのかを知る
ことが難しいのは確かですね。
文献にレシピがあるのは、家庭のカレーの中でも料理店で出せるような
レベルのものだけでしょうね。
0121カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 19:33:18家のカレーでは当たり前って、日本と似てるような。
国を越えて ジャガイモ入りカレーは家庭の味なんすかね?
専門的で難しい話続いてて傍観者になってたけど
読んでてふとそんな事を思いました。
0122カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 20:06:51じゃがいもと玉ねぎは煮崩れてドロドロになるまで煮込み、
更に揚げたじゃがいもとひと口大に切った玉ねぎを投入、
歯ごたえを残して煮込み終了。
付け合せは当然、丸ごとふかしたじゃがいもと茹でたじゃがいも。
更に、カレー粉を付けておそうざいっぽくもったりと煮たじゃがいも。
それが終わったら酒のつまみ用にフランチフライポテトを揚げる予定。
0123カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 20:09:42だからさ、何度も言わすな!
俺はインド(の)カレー限定で話をしてたんだが、勝手に
インド風カレーを執拗に組み込んで「少なくない!」と
言い張ってたのは君だw
>>肉が入っている時点で少数派になるだろ。基本がベジなんだから。
わかってんじゃない。だからそういうことだよw
0124カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 20:13:24と言うかインドの一般的な家庭はそもそも宗教上の関係で
肉を食わないことが多い。ヒンドゥ教は牛がだめだし、イスラム教は
豚がだめ。インドカレーの肉にチキンがポピュラーなのはそういう事。
牛はだめだが水牛はOKで、水牛のカレーなんてのもある。
まあ、肉には肉の野菜には野菜の味付けがそれぞれあるので、
肉と野菜が混在する事は余りないです。たまねぎは除く。
ペースト状限定でにんにくとほうれん草も入ります。
0125カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 21:25:36皿や鍋を汚したくない、手抜き主婦とか家事しない農民が多いって事だな。
某スレで見つけたカキコ。↓
595 名前:もぐもぐ名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/07/08(日) 16:43:17
>>580
そんな事ないよ。ご飯の上にシチューをかけるのは結構な家でやってる事だよ。
洗うお皿も減るし主婦としてはありがたいし。
0126カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 22:06:32>>121
インドの家庭で肉とジャガイモが入っているカレーが当たり前かどうかは
知りません。ベジタリアンとはいかなくても、牛も豚も食べないという人が
かなり多いので、あまり多くないような気もします。
鶏肉とジャガイモのカレーってどうでしょうね。日本でも皆さん作られます?
0127カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 22:10:58そのシチューにはジャガイモが入っているの?
その人に確認してから書いてねw
もっとも、皿や鍋を汚したくないというのは、洗う水や洗剤などを考えると
環境にもやさしいと思うが。同じ鍋でジャガイモを煮るのも、ガスの使用量を
考えると環境にやさしいだろうし。
まあ、子孫を残せないニートには関係ないか。
0128カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 22:18:52手抜きの言い訳か。
大皿に茹でたジャガイモを盛ればいいだろ。
0129カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 22:20:46ニートには関係ないって言ってるだろw
0130カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 22:24:56完全に頭狂ってるな。
手抜きしてると、まともな判断力もなくなるんだな。
0131カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 22:25:17他の調理って茹でたジャガイモかよ。
0132カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 22:27:40このスレで突っ込むところが見つからなかったのか、コピー元も不明な
コピペってw
しかもシチューだしww
ジャガイモなんて一言も書いてないしwww
0133カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 23:09:40ところで、みなさん鶏肉とジャガイモのカレーって作ります?
0134カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 23:18:48の一番ポピュラーなカレーを今日食い終わった。
流石に二日連ちゃんでは飽きもまわったが、旨かった。
最近、太りすぎてきたから米と重複して炭水化物取る
のは良くないかもね。
あと、じゃがいも入れた方が味は好みなんだけど大量に作って
冷凍保存に向かないから、1〜2日で食べるしかないな。
0135カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 23:22:11でも、ジャガ芋抜きの肉と玉葱だけのカレーはすごく美味しいよ。
ご飯とカレーを純粋に味わえるから。
ジャガ芋は一緒に煮込まずに、蒸したり揚げて添えればいい。
カレーに入れて食べてもいいし、ジャガ芋そのものの美味しさも楽しめる。
栄養面でも、辛さの中和役としても、別に添えたほうが優秀だし。
勿論ジャガ芋以外の野菜を添えたっていい♪
0136カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 23:26:55>>135が「彼」です。♪を最後につけるんだそうです。でも、「彼」に同意してるのも
多分「彼」の自演です。
>>135
そういうことに自己完結したのなら、もう来なくてもいいのでは。
0137カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 23:30:14うん。今までになく、よくまとまってるね。もう来なくていいよ。
0138カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 23:47:12使用されていないわけではない。
有名なラーメン屋さんで、スープを取る時入れている店もある。
もっとも、コクを出すためなのか、トロミ付けがメインなのか、
お店に聞いてはいないけど。
じゃが芋を一緒に煮込むことで、美味しくなるって見方もできる。
適度なトロミが出て、味がまろやかになり、コクも増すってね。
この辺は好みの問題だろう。
じゃが芋を溶かした、ポタージュスープだって美味しいわけだから、
そういう作り方だってありだろう。
ただしこの場合、じゃが芋をどこまで溶かすかって加減が難しいのと、
傷みやすくなるという欠点はある。
煮込み続ければ、全部溶けちゃうわけで、その辺の塩梅が難しそうだね♪
0139カレーなる名無しさん
2007/07/08(日) 23:56:01IDないし・・・
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) アヒャヒャヒャヒャッヒャー!!!
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ アバババビャビャビャ
| / 、 (_/ ノ ビャビャアアー!!
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
0140カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 00:05:43いろいろ勉強して来たのは評価するけど、まだ単なるコピペの段階だね。
自分の意見はどうなのかよく分からない♪
0141カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 00:07:100142カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 00:11:01ちょっと面白いな。確かにコピペだ。でも勉強してないだろ♪
でも「彼」は思ったより勉強したな。下のスレの1も「彼」かと
言われて違うと言ってるけど、そうかもしれん。「彼」かって
書いたの誰?このスレの人だよな♪
★欧風カレーを作ってみよう★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1059641356/
♪
0143カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 00:21:10敗北宣言か。みっともない。
0144カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 00:23:40俺の自演について(してないっつーのw)必死で研究してるんじゃないの?
俺、カレー板ではじゃが芋関連のスレしか見て無いよ。
ここの信仰、じゃなかったw
進行が速すぎて、流れについていくだけで大変だから、
他のスレ覗く余裕なんてないがなw♪
0145カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 00:32:53だろうね。あんなに料理をよく知ってるはずはない♪
でも、もう一つのスレに書いてるトマトカレーはよく
勉強したな。カレー粉やスパイスから作るなら、
それが一番手軽でおいしいよ♪
でも、トマトでカレーを作るのは、ジャガイモを入れない
理由にはならんだろ♪
0146カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 00:48:240147カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 00:53:08マトンやチキンだろうね
0148カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 00:55:24小学生・・・3%
中学生・・・20%
高校生・・・5%
ニート、引篭り・・・72%
_____
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 ボキハジャガイモカレーヤダッテ言ッテンノニ
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ママハイレルンダ。ソトデ食ベル金ナンカナイシ・・
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ネラータタイテヤル、ムッキー♪
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__
0149カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 01:00:10【彼の主成分】
小学生・・・3%
中学生・・・20%
高校生・・・5%
ニート、引篭り・・・72%
_____
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 ボキハジャガイモカレーヤダッテ言ッテンノニ
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ママハイレルンダ。ソトデ食ベル金ナンカナイシ・・
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ネラータタイテヤル、ムッキー♪
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__
0150カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 01:06:57「何度もいわすな」はもういいの?
0151「彼」「ジャガ芋」な存在・・・そしてニート
2007/07/09(月) 01:09:42#長々と掛かって結論出たか! 良かったな。
ちんちんかゆいか? 我慢せずにかけ。
俺はご飯とじゃがいもの入ったカレーを純粋に味わえるから
カレーにはじゃがいもを入れるよ。じゃあね♪
0152カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 01:13:34みたかっただけなんだろうけど。
テンプレは(肉が入っているインドカレーやジャガイモが入っている
インドカレーなんて、いくらでもあるけど)肉とジャガイモが同時に
入っているものは少ないっていうことだよな。
具体的に肉とジャガイモのカレーを挙げろと言われて黙っちゃったな。
(なんか、よく分からないレシピを出してきたのも同じやつか?)
しかし、誰が誰だかさっぱりわからんな♪
0153カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 01:16:05二行目、お下品だけど、その通りだなw
掲示板で数千レス使ってないで、さっさと自分でかけ♪
0154カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 01:20:210155カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 01:23:16>誰が誰だかさっぱりわからんな♪
君が一番望んでる状況だ。よかったな♪
0156カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 01:24:11あ。そういえば、不自然に「俺」って書いてるなあ。考えてもみなかった♪
「ニート」に反応しないのも、そのせいか?
それにしては、夜中に起きてるよなあ♪
0157カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 01:26:05>>152だけど。「彼」じゃないぞ。明日もジャガイモカレー作ろ♪
肉とジャガイモ入りインドカレーw
0158カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 01:26:32夜中に眠れなくて、NHKラジオ聞いてる人かも。
0160カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 01:46:18難しいこというなあ。そんなの作ったことないよ。
ホウレン草入り(ペースト状にして入れてるやつ)のインドカレーのレシピを探して、
ホウレン草を少し減らして、ジャガイモを入れたらいいんじゃない?
それか、ジャガイモと肉(ラム肉がいいけど、豚肉でもいいかな)と茹でたホウレン草を
炒めて、ほぼ食べられるくらいの状態にして、
タマネギ、トマト、スパイスなどで作ったカレーソースに入れて、軽く煮るとか♪
0161カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 01:46:21で、貝はどうなんだ、え。カキのカレーなんて旨そうじゃねぇか。
ま、今はシーズンじゃないけど。
0162カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 01:49:01そんなに悩む事はないでそ。サグパニールのパニールをじゃがいも
に置き換えて、ひき肉使ってキーマっぽく仕上げると旨そうな気がする。
しかしほうれん草と言えば、家系ラーメンだ。家系がメジャーになる前は
ほうれん草がラーメンの具になるってイメージはなかった。カレーは
素材のエグみもマスクする効果があるから、ほうれん草、アリだと思うぞ、え。
0163カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 01:49:31新宿のじゃが芋の入っていないお薦めカレー屋さん♪
もうやんカレー大忍具/夢民野村ビル店/欧風カレー オーベルジーヌ
0164カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 04:32:37食糧の自給率を上げるために、精進してくれ給え。
0165\________________/
2007/07/09(月) 05:24:22_., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
.yl!).彳}゛.^゛冖^^^゛゛'⌒゛゛「{ .〕:!|ァ_ l.r.
.rl!.「.゛.′ .゛.^゛「.|^|'!.,.ri,、
_,.u:l 「″ _,..vv-─--v、、.,__゛ ´「 リ゛.r
.-i(┴^ ,.v‐ ′ i!、 厂^'ー、_ .'゛/
.,l| .,.‐'゛r '=, .|ト! .. /_ ┘ _,
.[.′ .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゛().゛゛il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.|| _,yr!^″ [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ .yr(l「′ 〔″ `.,i^ .〔.!!干「「)v)《フ
i| __,/′.} . \,,,,,_,,,,,,vr″ .゛)z ,メ゛'ly
|゛/|レr》! } .}.. /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^゛ミ
》゛|′ .ミ .| .∨ ,、 {lzトrr┘ \从,,) }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ , .'|フ .,,zu厶  ̄ ゛'^ l!
゛|从 》″ | r -:(工ェ」zミv_ n. 〔
.》ト .′ ∨ 7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″ 》
.《l,_ .'|! .__ , . ̄゛.. 〕
《^¨′ .゛冖'^^'''冖 v\ }
[ 、 . 〕 〔 .′ .」_ .ll′
.| | 」 ._} .hノ .:| ,.. .,.トト 〕
.} .^′ ゛《,_ .、,ノ ...厂 .il
} _ .、 .゛゛'〜 .y,_ _,r;|¨ <、、‐ ノ
.{, 〔 」 ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゛} ┌.ア
\ ∨゛ . _ .- . ' .`゛厂¨厂゛厂'. .゛ 、' .゛' .゛. |
.ノy .´ 、 .: ' ..: .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|i|)
0166カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 05:29:220167カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 05:29:55そう書いてあるのだから、それを問うのはおかしい事である。
byデカルト♪
0168カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 05:30:26海よりも深い♪
0169カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 05:30:58じゃがいもをカレーで煮て食べることに劣等感を持たずにすむ日は、果たして来るのであろうか♪
0170カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 08:44:34プッ
0171カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 09:02:15#コピペカコワル♪
0172カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 10:18:350173カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 10:59:02自分の好きな食べ物について書くと「おいしい」の一言で終わってしまいがち。
他人の意見にケチをつけるだけなら、簡単だけど。
ここは「是非を問う」スレなんだから、きちんと他の人に伝わるように、
なおかつできれば「自分の言葉で」、語る努力をしないとね。
0174カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 11:05:04では、是非手本を見せて下さい。それを見てから
色々と書かせて頂きます。期待してますよ!!!!
期待はずれだった場合は思いっきり叩きますのでヨロ
0175カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 11:37:46自分は揚げ足取り専門の屑ですって、自分で認めちゃってる・・・
0176カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 11:54:05他は行ったことないから分からんが、もうやんがおすすめって。。。
0177カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 12:13:58ジャガイモ食べ放題だし〜
0178カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 12:52:31おじゃが池!
0179カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 13:19:20#うんうん。分かったから早く書いてね♪
0180カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 13:24:28タマネギと肉だけと言うけど
君オススメのお店って厳密に言うと、具 一切入ってないカレーがメインじゃん。
そこにすごく美味しく柔らかく煮た牛肉や
ハンバーグや
メンチカツをトッピングしてあるわけで
あそこを最高峰と語るなら
ジャガイモだけでなく タマネギが形あるかたちで混入してるのも否定しないとおかしくない?
また あの味に対して、ジャガイモ入れたら云々とか語るのもまた乱暴で店に失礼な話
あそこは 牛肉やハンバーグといった具材だけをトッピングする事を前提に味を調整している訳で
それにジャガイモ入れたらバランス崩れるのは当たり前なような。
この先は俺の勝手な思いだが
あのシェフがもしジャガイモ入れるなら、きちんとそれ用に味を調整して
すごく美味いの出してくる気がするな
0181カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 13:33:33で?
ほうれん草やブロッコリーやアスパラやオクラの立場は?
0182カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 13:34:25じゃがいもはカレーに合わないと言う奴がたまにいるけど、アホじゃね?
本来その美味しい店のじゃがいも入りカレーと比較して語るべきなのに、
なぜか比較対照はじゃがいも入りの家庭のカレーなんだもんな〜
0183カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 13:36:09まず話の前提として、俺はジャガ芋入りカレーを、全面否定はしていないんだけどw
いろいろ工夫して入れたら、そら美味しいでしょう。
だからって、ジャガ芋入りに固執する必要もない。
肉と玉葱のカレーをベースにして、いろんな野菜をトッピングとして使えば、
いろんなカレーが楽しめて良いんじゃね?って、書いてるわけで。
件のお店は、ジャガ芋抜きの具の使い方の、あくまで一例として挙げただけ〜♪
0184カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 13:48:05君がジャガイモ抜くのに何故か固執してるから
諭すひと
からかう人
が入り乱れてるだけのような気がします。
まずは自分が震源地であることを自覚しましょう
0185カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 13:52:03そうだな、色々言いたいことはあるが、とりあえず
サ ン ラ イ ン 行 っ て み ?
キット君ノ理想ノカレーニ会エルヨ!
0186カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 13:54:47http://love-curry.seesaa.net/article/5378794.html
http://www.kabasawa.jp/curry/tokyo/sunline/sunline.htm
0187カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 16:34:10ニートだからお金ないんだよ。
だからちょっと行った店をくさされると、異常なキレ方をするんだ。
0188カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 16:44:50カレー粉を使うこともありますが市販の固形ルーは使いません
じゃがいもは使いません、インドにじゃがいもはないからです
冬瓜を使えないときは大根で代用しますがじゃがいもは論外です
0189カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 16:54:34>じゃがいもは使いません、インドにじゃがいもはないからです
誰か突っ込め。もう面倒くさい。
0190カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 17:00:50君は、根本的に合わない食材がある。
それが、ジャガイモと米だ。と言ったんだよ?
更に、根本的に合わないものに調理方法や調理技術は関係ない
とまで言っている。
それで 全面否定してるわけじゃないって どんな言いぐさですか?
0191カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 17:01:00答えはこちら、
http://raani.org/recipe/potato.htm
0192カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 17:02:17自分の味覚を信用してないと言いながら
そこまで決め付けて語る神経が呆れる
0193188
2007/07/09(月) 17:27:50アルを使うのが標準的だと主張する人がいても構いませんが
英国から日本へ伝わったレシピもじゃがいもは欠落しています
私はじゃがいもを使わないレシピを知っているだけのことです
0194カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 17:30:06>カレー粉を使うこともありますが市販の固形ルーは使いません
この程度でその言い草w
0195カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 17:31:49>私はじゃがいもを使わないレシピを知っているだけのことです
これが何故
>じゃがいもは使いません、インドにじゃがいもはないからです
に繋がるのか分からないのは俺だけ?
0196カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 17:49:35元々「は」なかったのかもしれないけど(そういう話も確かに出ていた)、今は普通に
入手できるんじゃないの?
入れる、入れないは自由だし、入れない理由が「外来の食材だから」というのも
他人がとやかく言う事じゃないけど、誤解を招くような表現はやめましょうよ。
0197カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 17:50:410198カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 18:11:40http://www.maff.go.jp/soshiki/nousan/imo/mametisiki/q-a_bareisho.html
0199カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 18:16:17凄い奴見つけた! 凄い奴見つけた! じゃがいもとカレーなんて
どうでもいいくらい、これは快挙だ!
0200カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 18:27:08イライラするやつだなあ。新しい人気者の誕生か?
「もともと」インドになかった唐辛子もトマトも使わずに
インドカレーを作ってくださいな。
0201カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 18:54:08デリー Part6 【銀座・湯島・赤坂・新川・レトルト】
■ メーヤウ Part8 ■
【訴えるぞ】スパイスファクトリー3【誹謗中傷】
【神保町】カーマは気まぐれ!2【チキンカレー】
0202カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 19:05:04【訴えるぞ】スパイスファクトリー3【誹謗中傷】
ここは見てなかったな。どれ、軽く荒らしてくるか・・・。
0203カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 19:48:41俺は逃げも隠れもしないと超強気
次スレくると
そんな強気はどこへやら
前スレ話は知らぬ存ぜぬ別人だ
毎回一緒 コピぺのような言い訳ばかり
カッコ悪い
0204何度読んでも最高です
2007/07/09(月) 19:56:26知人にレシピを教わり、昔からインド風カレーを家庭で作ってます
カレー粉を使うこともありますが市販の固形ルーは使いません
じゃがいもは使いません、インドにじゃがいもはないからです
冬瓜を使えないときは大根で代用しますがじゃがいもは論外です
193 名前:188[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 17:27:50
反応が面白いですね、「もともと」じゃがいもはないのです
アルを使うのが標準的だと主張する人がいても構いませんが
英国から日本へ伝わったレシピもじゃがいもは欠落しています
私はじゃがいもを使わないレシピを知っているだけのことです
読点「。」は嫌いらしい。
0205カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 20:11:450206カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 20:12:21日本語がかなり上手なインド人かもしれない。
日本人ならば、相当日本語が苦手なのだろう。
0207カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 20:16:05(ジャガイモと同じアメリカ大陸起源の)唐辛子無しでカレーを作りに行ったのか?
0208188
2007/07/09(月) 21:23:15じゃがいもも唐辛子もトマトも使わないレシピです
そのレシピはある洋食店から私の父に伝わりました
父はセミプロとしてその店の厨房で働いていたのです
その後、勤め人になりましたが、休日は台所の鬼でした
メニューにはないまかない料理をよくつくってくれました
0209カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 21:27:14カレー粉に唐辛子入ってるでしょ・・・。
でも、レシピ教えて!
0210カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 21:52:16嬉々としてハヤシライスのレシピ貼りやがったら張っ倒すw
0211カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 22:01:01いや、唐辛子が入ってくる前の、胡椒で作るインドカレーのレシピを
教えてくれると信じようよ。
0212添削君
2007/07/09(月) 22:07:41知人にレシピを教わり、大昔のインドカレーを家庭で作ってます。
カレー粉は使いたくありませんが、ガランマサラを作るのも面倒です。
じゃがいもは使いません、当時のインドにじゃがいもはなかったからです。
冬瓜を使えないときは大根で代用しますがじゃがいもは論外です。
193添削
反応が面白いですね、「大昔のインド」にじゃがいもはないのです。
アルを使うのが標準的だと主張する人がいても構いませんが、
英国から日本へ伝わったレシピもじゃがいもは欠落しています(←審議中)。
私はじゃがいもを使わないレシピを知っているだけのことです。
208添削
じゃがいもも唐辛子もトマトも使わないレシピです(←凄く後付くさい)。
そのレシピはある洋食店から私の父に伝わりました。
父はセミプロとしてその店の厨房で働いていたのです(厨房で働けばプロです)。
その後、勤め人になりましたが、休日は台所の鬼でした(厨房で働くのは勤めるとは言わんの?)。
メニューにはないまかない料理をよくつくってくれました。
↑知人に教わったのか父に教わったのかはっきりしろw
0213カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 22:13:15とにかくレシピを聞き出さないと。
冬瓜はジャガイモ以上に好き嫌いがありそうなので、またもめるかもしれんが。
0214188
2007/07/09(月) 22:29:46それ以外のスパイスはカレー粉またはガラムマサラで補えます
辛味はご指摘のとおり90%黒胡椒で、卓上にカイエンヌペッパーです
もちろん父は欧風カレーも作りました、我が家のカレー曜日には
二種類のカレーが並びます、大人用のインド風と子供用の欧風です
いずれにせよじゃがいもは入っていないのです
0215カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 22:39:33インド人にとっては、辛いもの=唐辛子ではないと。
シナモンって辛いんだぞ。知ってるか?
このスレで語るには、レベル的に無理なのは知ってるけど。
0216カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 22:40:55>>214
本当に胡椒で作ってるの・・・。何百年前のインドのレシピなんだろ。
洋食店で習ったお父さんとは、別の知人経由?
ところで、その「二種類のスパイス」は何?肉は入れてるの?
よければ教えて。
0217カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 22:46:46そのスパイスって香りと色を決めるものだろ。
わからん奴にはわからんってか、わからなくて普通。
こんなレベルの低いスレで持ち出しても、無駄だぞ〜音符♪
0218カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 22:49:28シナモンは少し辛味があるけど甘い香りだからなあ・・・。スティックで
使うと辛味もあまり出ないしね。(粉で使ってるの?)
シナモンスティックは高いしバラバラになると取り出すのが
大変だし、インド料理屋は近縁のカシアを使ってることもあるね。
確かに、だんだんジャガイモスレのレベルを超えて行ってるなあ。
0219カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 22:51:16レベルが高くても、書かなきゃ分かるわけないだろ♪
0220188
2007/07/09(月) 23:06:59私も以前30種類のスパイスをホールでそろえ、天秤で量って石臼でひいてました
昔はスパイスは問屋でしか手に入りませんでしたからカレー粉でいいのです
土台の油の上にカレー粉の床をつくり、お好みの結構を企てれば良いのです
0221カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 23:13:54すいません。日本語が分からない・・・。
カレー粉に唐辛子が入っているのは知ってるよね?
上で書いていたカイエンヌペッパーが唐辛子だということも
分かっているよね?
0222188
2007/07/09(月) 23:32:56神保町のスマトラカレーのやり方です、味はアジャンタに近いですよ
父は早く鬼籍に入りましたのでレシピは洋食屋から直接教わりました
明日も時間があれば書きますが本日のまとめ
昭和30〜40年代に洋食屋はインド風スパイスの使い方を会得していた
しかし日本人向けのメニューには採用せず欧風カレーで押し通した
どちらもじゃがいもは入らない
この時代の外食事情は厳しいのですがデパートの食堂はノンジャガです
じゃがいもが入っていたのは給食、学食、社員食堂、そして家庭です
0223カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 23:42:05知識は豊富で専門的なのに、やっぱりジャガイモ否定派がお馬鹿さんに見えるのはなんでなんでしょうか?
特にいま主に話してる人じゃなくて
脇から出てきて♪マークつけてはやし立ててる人。
なんでなんでしょ?
スパイスの話題出て慌てて検索した付け焼き刃の知識なんじゃ?
0224カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 23:49:56●ジャガイモはもともとインドになかったから入れないと言っている
→個人の好みなので好きにしたらいい。
●もともとインドになかった唐辛子も入れないと言っている
→カレー粉やカイエンヌペッパーを使っているので矛盾している。
●昔の洋食屋はインド風スパイスの使い方を会得していたと主張
→カレー粉を使っているのに?
最後のまとめは好意的に解釈すると、その洋食屋が油にカルダモン、
クローブ、シナモンあたりの香りを移していたのではないかと推測される。
(スパイスでカレー作る人は家でもやるけど。)
一番大事なことは、ジャガイモが入っていない理由が全く分からないこと。
さらに、人の話を聞かない、ときどき何を書いているのか分からない・・・。
>>223
いくつか矛盾があるので、あまり真剣に読まないほうがいいかも・・・。
もう少し聞き出したら解説するよ。
0225カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 23:57:37今脇から出てきて♪つけてるのは、否定派じゃないぞ〜♪
0226カレーなる名無しさん
2007/07/09(月) 23:59:57本来のインドカレーの辛さは、そういう性質のもの〜♪
0227カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 00:02:21音符付いてるの、>>217と>>219くらいじゃない?
>>217は否定派かも。確かに馬鹿っぽい。
>>219は嫌味でつけただけでしょ♪
0228カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 00:10:080229カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 00:11:28どっちに言ってるんだよお♪
0230カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 00:14:180231カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 00:18:34うん。みんなでつけて馬鹿にしてる♪
しかし、「彼」いなくなったね。
もしかして、この吹っ飛んでる新人が今度の自演なのか?
0232カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 01:16:57しかし、もう少し話を聞いてみたいのは同意だ。
なんかね、初連載で、連載重ねる毎に辻褄が合わなくなってる
漫画を見てるようで楽しいのよ。創作もいいが、脇をきちんと
固めないと誰一人としてだませないと思うのよ♪
後、ついでに文頭に「#」もつけようぜw
0233カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 01:33:28>じゃがいもが入っていたのは給食、学食、社員食堂、そして家庭です
なるほどねぇ。
大衆食堂とか、他にもあったろうけど。
ここの意味無い煽りは、気にしなくていいからね。意見として書けない人たちだから。
もっと具体的に掘り下げた内容が読みたいっす〜
0234カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 01:37:43>>232
#ちょっと読み間違ってるや。昔の洋食屋はインドのスパイスの使い方を会得して
いたけど、店の欧風カレーには採用しなかったと書いてるね。
しかし、それは一般的なことでなく>>188が習った「洋食屋」の話じゃないか?
その欧風カレーがどんなものかは全く書いていないようだし、インドカレーも
普通にカレー粉を使っているし、ジャガイモが合わない理由が全く分からん。
明日こそは、両方のレシピを知りたい♪
0235カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 01:39:41あー!
もしかして、>>222の最後の2行が言いたいだけの作り話だったのか?
0236カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 02:05:57#>初連載で、連載重ねる毎に辻褄が合わなくなってる漫画を見てるようで楽しいのよ。
お前のことだろ!!!♪
0237カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 07:02:46遅刻するなよ。
0238カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 08:53:03お前は何を言ってるんだ? どういう意味なんだ?
もっと考えろ。日本語の素晴らしさを理解しろ! え。
0239カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 10:09:53いずれにしても、
「いずれにせよじゃがいもは入っていないのです」
お前これ言いたいだけなんじゃないのか? ってそういうスレか、
失礼しましたw
>>お好みの結構を企てれば良いのです
戦前はこんな表現あったのか? さっぱり意味がわからん。
どうでもいいが「インド風」と書いてあるんだが、勿論、
インドカレーにじゃがいも使わないレシピは山のようにあるし、
使うレシピも山のようにある。何百年も前の時代ならともかく、
舞台を現代に想定してる以上、「じゃがいも入らないのは
君の家だけじゃん。それで日本全てを語るなよ」であります♪
>>じゃがいもは使いません、インドにじゃがいもはないからです
>>反応が面白いですね、「もともと」じゃがいもはないのです
レシピなんかどうでもよくて、いい加減、これを説明して欲しいぞw
まあ、そうだな。
>>188の回りの人間は「インドにはじゃがいもはないんだよ」と
嘘を教えていた、又は言葉が足りなかったつー事か。>>188はその後
学んで「ナント! 現代のインドにはじゃがいもがあるじゃないか!
じゃがいもが存在しなかったのは昔の事だったんだ! 昔のインドに
はじゃがいもは確かになかった!」なんですかね? すげー無理矢理♪
0240カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 10:25:36同種の人間であることは確か
最初が言葉足りずなのか
言われる度に辻褄合わせてるのか
分からんけど なんか言われる度に色々トッピングされてって
最初の話とは完全に別物になってしまう。
本人はそんなつもり無いのだろうが
いい加減で嘘つきな印象になる。
あと、気に入った店とか 亡くなったお父さんとかを こんな言い争いの場に持ち出すのも考えなし。絶対それをネタに揶揄する奴出て来る
嫌な思いをするのは自分
0241カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 11:02:37骨子を付けて後から設定付けしたように思えて仕方ない・・・。
0242188
2007/07/10(火) 11:55:29鯨肉、ねぎ、しょうが、カレー粉、メリケン粉、片栗粉、塩、胡椒
ラードまたはヘット、出汁、あれば丁字、肉桂、にくずく
鍋に油を熱し、ねぎ、しょうが、カレー粉を炒め、香りが立ったら
メリケン粉を振りいれ焦がさぬよう混ぜながら色づくまで熱する
鯨肉にカレー粉、片栗粉をまぶし、鍋の中で軽くあぶり、出汁を入れ
塩胡椒で味を調え、煮立ったら火を止める
洋食研究家のような方が書いたものと思いますが、鯨肉と入手しやすい
材料を選び、和風の食材を洋風に処方した内容になっています
片栗粉のとろみはカレー南蛮に共通する発想ではないでしょうか
貴方はじゃがいもの入ったカレー南蛮を食べたことがありますか
0243カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 12:04:06会社の近くのそば屋のカレーうどんとカレー丼には思いっきりじゃがいも
が入ってるが。「それはカレー南蛮じゃないじゃん」と言われそうだが。
ちなみにルーはジャワ風とうたっている。昔は普通の和風カレーうどんを
出してたが、いつの間にかこうなってた。変り種な店じゃなくれっきとした
正統派そば屋だよ。
でな? 世の中にはこういう店もあることだし「じゃがいもは入りません」
てガチガチの発想はやめた方が今後の人生のためにいいと思うよ。
0244海軍カレーレシピ
2007/07/10(火) 12:08:21【材料】:牛肉(または鶏肉)、人参、玉葱、馬鈴薯、塩、カレー粉、小麦粉、
ヘット(牛脂)、米、スープ、チャツネなどの漬物
【作り方】
米をとぐ。
肉(牛肉または鶏肉)、玉葱、人参、馬鈴薯を賽の目に切る
ヘットを敷いたフライパンで小麦粉を煎り、きつね色になったらカレー粉を
加えてスープに溶かし入れ、薄めのとろろ汁の濃さに延ばす。(これが、
いわゆるカレールーである)
2の肉野菜を炒め、3に入れて火に掛けて弱火で煮込む。煮くずれる馬鈴薯
は、玉葱、人参がほぼ煮えてから入れる。
研いだ米をスープで炊き、皿に盛る。
4で煮込んだものを塩で調味し、皿に盛ったごはんに掛けて供する
供する際「チャツネ」などの漬物を添える。
日本の家庭の食卓にカレーライスが普及するきっかけとなった、海軍カレー
のレシピです。じゃがいもは必要な模様です。
0245カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 12:15:13ごまかしているような気がするけど、ジャガイモ、トマト、唐辛子がインドに入ったのは
どれも16世紀以降というのは理解した?
古いレシピを紹介してくれたのは大変ありがたいが、明治の後半にはジャガイモ入り
カレーが一般的になっていたとされるので、そのレシピも探してもらえるとありがたい。
(そのレシピ明治5年発行の「西洋料理通」「西洋料理指南」のレシピとあまり変化が
ないというか、むしろ退化しているような・・・。)
カレーうどんにジャガイモを入れる、入っているという書き込みも、以前に複数あった
ので、本当に新人なんだね♪
0246カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 14:51:26カレーうどんはたまねぎ、カレー南蛮は長ねぎなんだそうな
注釈字幕コメントに「例外もあります。」と出てたけど
ジャガイモから脱線済まない。
0247カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 14:58:41ドロドロになる。
それが嫌だ。しかも痛みやすい(腐りやすい)ので、この季節はアウト。
たくさんじゃがいもが余ってる時は、カレーとは別に茹でて
盛りつけの時に入れる。
0248カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 15:17:56#誰か突っ込め。また面倒くさいのが沸いた♪
0249188
2007/07/10(火) 15:20:25先進文化に接する行為であり、家庭料理とは一線を画したものでした
カレーを提供するレストランは、ホテル、デパート、老舗の洋食屋です
普通ルーとライスは別々になっています
貴方はデパートでじゃがいもの入ったカレーを食べたことがありますか
しかし洋食の厨房にも時間の経過とともに誤解が生じたに違いありません
「このルーにじゃがいもを組み合わせたらおいしいに違いない」
「私の家ではカレーにはじゃがいもが入ってたから入れるべきだ」
「つけあわせに茹でたじゃがいもを添えれば辛さが弱まるかもしれない」
「じゃがいもをすりおろして入れるのが本来のとろみのつけ方だ」
「ビーフシチューのように煮込めばじゃがいもは原型をとどめない」
こうしていつの日にかじゃがいもはもともと洋食屋のカレーに入っていた
ことにされてしまったのです
重ねていいますがホテル系のレストランでレシピを守っているところでは
じゃがいも混入事件は起こっていません
じゃがいもを入れるのは基本中の基本。重ねていいますが、世界の真理。
重ねていいますが、宇宙の起源まで遡るとそこにはじゃがいも入りカレーが存在します。
重ねていいますが、つまり我々人類はじゃがいも入りカレーを元に発生したのです。
#♪
0251カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 15:26:55#で、じゃがいもを入れない理由は?
いつまでもごまかしてないで、あなたの
欧風カレーとインドカレーのレシピも書いてよ♪
0252カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 15:28:09↑書くのに何時間かけて創作したのが、そっちが気になるお年頃です★
0253カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 15:28:390254カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 15:41:38なにがなにやら
0255カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 15:43:12#で、何番に突っ込みたいの♪
0256カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 15:46:00#多分、>>249に言ってるんだよね。これって、「彼」の創作した年寄りなのかなあ。
それとも、実世界の「彼」が年寄りなのかなあ。物忘れの激しさからすると、後者の
可能性も♪
0257カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 15:55:49ジャガイモは安くて栄養があるから、ほとんど貧乏な一般的家庭が
入れるようになったから、もはや日本ではスタンダード。
テレビのCMや、ルーのパッケージ写真にもジャガイモがしっかりと写ってる。
ただ、入ってないほうが美味しいよ!というだけ。
オレの好きなカレー屋は入ってない。これは事実。
0258カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:01:18じゃがいもはコロッケか肉じゃがにした方がいい
0259カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:02:04#もとのキャラに戻ってるよ。「彼」で書くときは♪が必要だろ♪
0260カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:03:38マズー
0261カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:03:470262カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:05:34そのカレー屋のじゃがいも入りカレーと比べて言ってるの?
まさか自分の家庭のじゃがいも入りカレーと比べてないよな?
っていうか君のレスってじゃがいも自体が嫌いな感じがする。
0263カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:06:36これは単なる煽りだな。カレーのジャガイモごときで貧乏と金持ちに
どれだけ差が付くよ。肯定派に貧乏なんて経験していないので、
分からないと散々言われてるのに、まだ書くか。
>>258
これは久しぶりにまともな否定派だけど、テンプレ1(>>3)の
>2、カレーに染み出るジャガイモの味が嫌い
に当てはまるだけだな。
ただ味噌汁の場合はともかく、カレーの場合は油で炒めてから使えるから、
調理に仕方で気にならないと思う。
0264257
2007/07/10(火) 16:08:34うちの母親のカレーにもゴロゴロ入ってた。それが当然だと思ってた。
じゃがいもが無いほうがカレーは旨い!と思うようになったのは割と最近。
0265カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:11:08書けないから、自演してごまかしている気が・・・。
唐辛子の件もごまかして逃げるつもりらしいし。
0266カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:13:27肯定派はなぜそこまで入れたがる。親戚にジャガイモ農家でもいるのか?
0267カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:14:04#チヂミにジャガイモは少し珍しいな。芋焼酎はジャガイモじゃなくてサツマイモ♪
#お母さんにジャガイモなしでカレー作ってもらいなよ。多分変わらんよ♪
0268カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:17:110269188
2007/07/10(火) 16:25:29このような危険なものをカレーに混入しようと画策したのでしょうか
答えは最後にして、日本に「カレー」と呼ばれる料理が二系統あることが
わかりました、じゃがいもの入る家系と、入らない洋食屋系です
私は個人的に「カレー」というとき次のものを除外して考えています
1.固形ルーを使うもの 香りを立てる料理の趣旨を逸脱しています
2.一晩煮込むもの カレーはシチューではありません
3.他と混交したもの カレー南蛮、カレー揚げ、スパカレー
カリが本来どういう意味かなどの論議はひとまずおいて、カレー料理として
伝来したものは洋食屋系ですし、その他のものは日本人が創造的な想像力を
働かせてあみだしたもので、料理のピジンであり鎌倉仏教改革なのです
じゃがいも混入事件は除外コード3ではないかというのが私の主張です
0270カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:26:30人が多いんだろう?
そんなの店のカレーの方が美味いのは当たり前だし、逆にじゃがいも入りの店の
カレーとじゃがいも無しの家庭のカレーを比べても、やはり店の方が美味しい。
0271カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:29:33たくさん食べると身体(精神)に悪いんだよ、じゃがいもは。
昔は奴隷の食べ物。
0272カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:32:54>私は個人的に「カレー」というとき次のものを除外して考えています
>2.一晩煮込むもの カレーはシチューではありません
#じゃあ、どうやって欧風カレー作ってんだよ。いい加減に晒せ。
インドカレーのジャガイモ入りはどれにも当てはまらんぞ。
まあ、知らなかったんだからしょうがないけど♪
0273カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:33:29#明らかに自作自演してるからやっぱり「彼」だな♪
0274カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:34:24いいかげん、インドカレー、欧風カレー、日本の家庭のカレーの区別ぐらいつけろ。
インドカレー以外認めてないなら自分がインドカレーだけ食べればいい話。
あと、じゃがいもの毒物がどうのこうのって言ってると、料理しないのバレバレだぞ?
0275カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:35:340276カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:35:36味覚大丈夫?
0277カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:38:14#うちのカレーはジャガイモありでもなしでも美味しい。多分、
あなたのうちのカレーはジャガイモありでもなしでもまずい♪
0278カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:43:51入ってる方が美味しいではなく、入ってるカレーも入ってないカレーも
どちらも美味しく食べられる。
それぞれの良さがあるから。
0279カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:43:59そういうことだね。家のカレーがまずいということだね。
それは家でカレー作ってる人に言ってくれよ。
ジャガイモのせいじゃないだろ。
0280カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:45:46いいかげん、欧風カレーとインドカレーのレシピを書けよ。
書かない限りは誰も信じないよ。
0281カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:46:20よく「一晩経ったカレーは美味しい」と言われますが、ジャガイモを入れたカレーではジャガイモが煮崩れてしまい、せっかくの風味が消されてしまいますので、入っていないほうが美味しいと言われるのだと思います。
でもジャガイモはカレーに入れたいですよね。
そういう時は別にジャガイモだけ煮ておくのです。
ライスと一緒にジャガイモをトッピング。
そこにカレーをかければ、ジャガイモが入っていても美味しいカレーが食べられます。
0282カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:48:40じゃがいもが入ってる事を想定してあのルーは作ってるからね。
香辛料を買って、ちょっと本格的なカレーを作ろうと思ったらじゃがいもはNGだ!
0283カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:49:09馬鹿が書くと正しくても馬鹿っぽいな。
他のスレでトッピング用のジャガイモの茹で方を教えてもらったけど、
すごくいいよ。
0284カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 16:56:14>欧風カレー:ジャガイモ無しが多い。ジャガイモを別でつけることも多い
>家庭のカレー:ジャガイモ有りが多い
になってるね。
でも、>>188はレシピ書かないから創作話だろうね。これだけ創作しても
結論は同じか・・・。
0285188
2007/07/10(火) 17:17:56犯人は軍隊です
みなさんの愛するじゃがカレーは軍隊料理の肉じゃがとカレーが混交して
できた新興宗教のような由緒正しいありがたいものだったのです
軍隊は食事以外の楽しみがありません、単調なメニューの繰り返しの中に
変化をつける肉じゃがカレースープが新兵の味覚をとりこにしました
食事当番の兵隊以外も皆が先を争ってレシピをものにし、除隊した後に
故郷に錦ならぬカレーを持ち帰ったのです、だから肉じゃがとカレーは
食材が90%重なっています
大鍋で作ったほうがおいしいとか、基本スパイスの調合やカレー粉を炒める
ことさえ面倒くさがってインスタントの固形ルーにして、ひたすら煮込む
このような悪習もすべて軍隊の劣悪な調理環境に起因しています
私の知り合いのSB元社員は研究員だったのですが、即席カレーは軍部の
要請で戦時中から開発に着手していたことを教えてくれました、これは
おそらく赤缶のことで、その後スパイスに小麦粉と油脂を合わせたものが
標準となって固形ルーに至るのだと思います、以上 連載10回終わり
0286カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 17:26:56しかもこんなスレでの言い争いの為に殺したことにして
最低な奴
0287カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 17:27:00過去スレ読んでない、がアリバイか・・・。安っぽい人間だな。
もうつまんねーからやめろやめろw
0288188
2007/07/10(火) 17:32:05レシピ 公開しません
二種類の基本スパイスとはクミンとコリアンダーを大量に使います
ただし簡単な下ごしらえが必要です、辛さは黒胡椒のみで十分です
チリを使い胡椒を半量にすればお店のインド風カレーになります
欧風カレーは普通の洋食屋さんとほぼ同じですが胡椒主体の味です
じゃがいもの渡来
チリはスパイスなので比較的早く普及しましたが、16世紀に渡来した
じゃがいもがすぐカレー文化複合に含まれたと見るのは無理があります
英国に18世紀になって紹介されたレシピにじゃがいもは含まれません
英国で欧風化してシチューと混交したというのは大嘘だと思っています
トマトは除外する必要はありませんが、なくてもいいものです
一晩煮込むもの
カレーを煮込むのは馬鹿者です、香りを食べるものですよ
「彼」?架空の父親??アリバイ???
何のこと、カレーつくる人なら当然知ってることを書いてるだけですよ
じゃ、もうこないからな、不毛なレスありがとう
0289カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 17:34:29兵士の栄養を考えて、洋食のビーフシチューを参考に、醤油で
仕上げた料理。肉じゃが→カレーってのは無理がある。
英国料理のカレー→日本でご飯にかけてみたが正解。
0290不毛な書き込みご苦労様w
2007/07/10(火) 17:36:55を、ようやく自分の言葉でしゃべったなw
こう書いたんだから二度と来るなよ?
0291カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 17:46:58まあそう言うな。電波は電波なりに頑張ったし、
次に何を言い出すか、楽しめたじゃないか。
まあさ、もうちょっと勉強し直してまたこいや>>188
0292カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 17:58:40家庭カレーみたいなのを差別視している感じがするな。
典型的な中二病の臭いがぷんぷん。
0293200 ◆LgZytxTo6E
2007/07/10(火) 18:20:53いや>>288に書いてることは正しいよ。レシピを書きたくなかったんだろうけど、
二種類のスパイスなんて書かずに、最初からクミンとコリアンダーと書けば、
話を信じてもらえたのに・・・。見当ついていたけど、自分から言わせてみた。
ジャガイモについて書いてることも、おおむね合ってると思うよ。ただ最初は
インドにはジャガイモがないと言ってなかったか?
日本のジャガイモカレーの起源も>>285に書いてあることも完全に間違いでは
ないと思う。ただ、イギリスの海軍でジャガイモカレーが合った可能性、それが
直接導入された可能性もあると思う(普通そう言われているが証拠はない)。
その後半のカレールーの話はおかしいね。旧日本軍でも自衛隊でもルーでは
なくカレー粉で作っているはず。自分自身もカレー粉で作ると言っていたような。
欧風カレーのレシピが分からないままだね。シチューのように煮込んでソースを
作らずに、作る欧風カレーってあるの?短時間で仕上げようと思うと、今度は
トマトか固形スープ(あるいはルー)が要るよね。
0294カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 18:20:59あれ、コリアンダーだったのかw
かなり香が強烈になりそうだね。
クミンは不可欠として、もう一つはターメリックかサフランだと思ってた。
0295カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 18:24:25インドにはないわな
0296200 ◆LgZytxTo6E
2007/07/10(火) 18:27:30葉じゃなくて種の方だと思うよ。それほど香りは強くない。むしろ味ととろみのために入れる。
日本人好みのインドカレーにしようと思ったら、クミンとコリアンダーは不可欠。その他は、
ガラムマサラで補えないこともない。
ターメリックもよく使うが、日本風の黄色いカレーになるので、むしろインドカレーの感じが
なくなる。味も香りもそれほど重要ではないし。
>>295
それは、日本に入ってきた経緯でしょ・・・。インドにはポルトガル人が直接持ち込んでいる
と思う。
0297カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 18:42:03当時 インドとの貿易はイギリスが独占していたはずでは?
0298カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 18:46:560299カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 18:47:07297の言う時代よりもっともっと昔の話じゃ。
0300200 ◆LgZytxTo6E
2007/07/10(火) 18:51:56インドのゴアという地域がポルトガル領でした。おそらく、ポルトガル人がそこに
唐辛子やジャガイモを持ち込んだと考えられています。
その地域の代表的なカレーがVindalooです。ジャガイモが入っているレシピも
あります。
>>298
かなり大量に使わないとね。あまり多いとおいしくないから、確かにそれだけで
とろみを付けるのは難しい。
0301カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 20:21:190302カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 20:57:090303カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 21:11:34まさか、一度にかけちゃう訳じゃないだろ。
気になるなら、ご飯をスプーンに載せて、カレーソースに浸せばいい。
0304カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 21:17:33それなんていうスープカレー?
0305カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 21:20:59何の話になってるんだよ。スープカレーにはジャガイモが入ってるね。
(揚げたものが入れてあるだけかな?)
0306カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 21:49:14デリー Part6 【銀座・湯島・赤坂・新川・レトルト】
■ メーヤウ Part8 ■
【訴えるぞ】スパイスファクトリー3【誹謗中傷】
【神保町】カーマは気まぐれ!2【チキンカレー】
0307カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 22:07:17も う こ な い
らしいので安心して議論を再開しましょう。
で、ここのテーマってナンだっけ? 如何に詭弁に
説得力を持たせるか、だっけ?
0308カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 22:08:35相手が美味しいと思っているものを、いかに不味そうに語るかがテーマ。
0309カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 22:13:30もし何が本流とか言う話をしたいなら、コシヒカリ系の米でカレー食う奴は糞。
コシヒカリ系=秋田小町、ひとめぼれ、その他。
0310カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 22:13:500311カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 22:18:41消費してるのは、やはりキチガイが現れたからなんだろうな〜
そもそもそんなに伸びるようなテーマじゃないし。
0312カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 22:21:10グリルビーフカレーは、イモ入ってないよ。
0313カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 22:38:17と言うことをいうのであるが
私から言わせていただければ そういう方たちは
本当に美味しいジャガイモ入りのカレーを
知らないだけではないかという風に最近は思うようになりました
0314カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 23:26:42煽り専門の否定派がいるのか?
レストランの欧風カレーにジャガイモ無しが多い理由が、今回こそ分かるかと
期待もしたけど、どうもその話に関しては嘘っぽいね。
>>313
結局、レストランの場合ジャガイモを入れると崩れるので質を一定に保つのが
難しいから入れていない気がする。おいしいジャガイモカレーが食べたければ、
自分で作る必要があるけど、否定派の人たちは料理しないみたいだね。
0315カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 23:51:06どんだけ好き嫌い激しいのかと。俺だって好き嫌いは多い。
特にきゅうりが苦手だ。きゅうり好きな奴でもカレーにきゅうり
丸ごと一本入ってても困るだろう・・・ってアレ? 何の話だっけ?
0316カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 23:52:327スレって君ね、ここはまだPart4って事になってるんだ。
派生元を勘定に入れられても困るんだ。
0317カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 23:54:370318カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 00:03:03普通、カレー粉やカレールーにも入ってるよ。
そんなにクローブやカルダモンの香りが好きなら、
ご飯に入れて炊くか、油に香りを移してカレーに
足したらいい。
しかし、ジャガイモと何の関係が・・・。
0319カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 00:42:53君のレスは、脳内の妄想が全てなのか?
>レストランの場合ジャガイモを入れると崩れるので質を一定に保つのが
難しいから入れていない気がする。
気がする・・・ってw
レストランだってじゃが芋を使おうと思えば、いくらでも方法はあるだろうに。
日本の洋食の基本となるフレンチの煮込み料理、特にドミグラス系でじゃが芋を
煮込む常識がないからだって指摘があるのを、忘れてもらっちゃ困るね。
>否定派の人たちは料理しないみたいだね。
みたい・・・かよw
否定派から何度もレシピが書かれているのに、この決め付け。
まともな神経の持ち主なら、こんな馬鹿なことは書かないと思うぞ。
少し、自省して欲しいなぁ〜
0320カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 01:00:10不味い物が好きなM体質の芋好き相手に、まともな事を書いても空しいだけだよ。
0321カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 01:19:52美味しいジャガイモを不味く食べる調理方法は、否定すべきだと思うなぁ。
美味しいものは美味しく食べないとダメだよ。相性ってものがあるだろ。
0322カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 01:21:30つけるの忘れてるぞ。音符♪
君の書き込みは分かりやすいね。
ドミグラス系でジャガイモを煮込む常識がないのは何故?
理由が分からなければ、>>314と変わらんよ。
確かにジャガイモが入っていても問題ないレシピは何度か
見たな。それについては謝るよ。
>>320
自演♪
0323カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 01:27:340324カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 01:32:50「彼」はやっぱりこのレベルだったか。>>188勘違いしてすまん。
あんたも馬鹿だけど、「彼」はもっと馬鹿だったよ。
0325カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 05:40:11また、「彼」が新しいい否定派キャラを考えてるんだろうか。
>>188はやっぱり変だよ。このスレに通りすがりの人が書く内容じゃない。
0326カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 07:43:450327カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 07:57:57君はさらに馬鹿に見えるね。
>>325
妄想癖がついちゃったんだね。かわいそうにw
悪い事は言わん、早く病院行け〜
0328カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 09:00:09おいしくじゃがいも入りカレー食ってますがw
え? じゃがいも入りカレー嫌いなの? 人生損してるぞ、君。
0329カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 09:02:10ドミクラス系って・・・それはビーフシチューだろ? カレーには
使わないだろw 「常識」って・・・。料理に常識って言われてもな。
常識を打ち崩してこそ、新しい料理が生まれるんだ。視野狭すぎ。
じゃがいも入りカレーを叩いてる奴らは全員視野が5cm以下だな。
0330カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 09:05:14タイカレーは、日本人から見て「これ、カレーじゃね?」と勝手に
タイの伝統料理をカレー扱いしてるだけで、カレーの一種とは
認めてません。あれがカレーなら肉じゃがもカレーだし、
チリコンもカレーだ。でもま、そう考えると広義のカレーには、
何を入れても良いと思わないか。勿論じゃがいもは必要不可欠だ。
0331カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 09:12:21んじゃ、ポリネシア人がハワイに伝えたハワイのカレーもカレーじゃないし
フレンチのカレーもカレーじゃないんだな。
もちろん、日本の学校給食の給食のカレーもカレーじゃない。
アフガニスタン等のカレーも認めないのか。
0332カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 09:13:30チリコンにじゃがいも入れるバカ。
0333カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 09:15:02タイカレーがカレーじゃないのは常識らしいぞ。
おい。
0334カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 09:44:22ジャガ芋入りがまずいって言ってんじゃないの。
入れない方がもっと旨いって言ってるのさ。
人生損してるのはどっちかな〜
0335カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 09:54:00単純に君の好き嫌いの問題では?
タマネギand肉だけ
ジャガイモ入り
人参入り
ほうれん草等々
みな美味いやん。
どちらかを持ち上げるあまり
もうひとつの美味しさを頭ごなしに否定するのは 非常に愚かしい事
0336カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 10:02:43確かにカレーではない。「ケーン」だぞ、え。
0337カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 10:03:32フレンチの修業をしたシェフが、ドミグラス作りをベースにカレーを作るのは、
それこそ「常識」だ。
フォン・ド・ボーやフォン・ブランの場合もあるだろうし、ドミグラス
そのものを使う店もあるだろう。ドミグラスの作り方だっていろいろあるしね。
だからあえてドミグラス「系」って書いたんだが?
視野が狭いのは、どっちでしょうねぇ〜
0338カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 10:06:10お前の家ではじゃがいもが高くて買えないだけだろw
金持ちの俺の家ではカレーに限らず、至る料理に
高級じゃがいもを使う。一般には知られていない
品種のじゃがいもだが、出汁も出るし、生で食べても
驚くほど旨い。まあ庶民は口に出来ない訳だが。
0339カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 10:10:11#ハイハイ、じゃあ君はもったりしたドミグラスソースのカレーでも
食ってればよろしい。俺はハヤシライス食うけどな。
時に、>>334も君かな?
>>どっちかな〜
>>でしょうねぇ〜
何か子供っぽい。あ、本物の子供か♪
0340カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 10:13:070341カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 10:18:01食えない事はないけど…たまに、煮込みすぎてジャガイモが溶けてザラザラしてる時あるよね…あれが苦手だ。
0342カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 10:24:01俺は肯定派だけど、作りたての形が崩れる直前か、完全に溶けて
形がなくなった状態のどっちかが好きだな。中途半端に形が崩れて
中途半端に溶け込んだのは俺も好きじゃないな。
0343カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 10:24:10その中である役者さんが、米と醤油しかなかったので、米を佃煮風に煮込んで白米にかけて
食べたと話していた
じゃがいもカレーも同類ですね
0344カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 10:34:09またえらい端的な例を持ち出したなw
0345カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 11:22:09どうやったらその話がじゃがいもカレーに繋がるんだ?
普通の頭では理解できんw
0346カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 11:35:480347カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 11:40:31小学生・・・3%
中学生・・・20%
高校生・・・5%
ニート、引篭り・・・72%
_____
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
|ノ (∵∴ ( o o)∴)
| ∪< ∵∵ 3 ∵> キョウモ快調、ムッキー♪
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__
0348カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 11:42:57俺もじゃがいも煮崩れしたカレーは苦手だから普段自分で作る時は入れることは
少ないけど、このスレでは肯定派。
0349カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 11:45:06否定派を演じてみる。
0350カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 15:03:03わはは。そういうスタンスもあってもいいかもねw
今後の活動に期待するw
0351カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 15:27:12何で私に突っ込む・・・。ドミグラスは>>319=「彼」の得意技の一つだよ。
本当に欧風カレーってドミグラス系が多い?>>188はレシピ書かずに、
逃げちゃうし・・・。
>>331
フレンチのカレーって何だ?
その他もカレーと呼ばれているのかもしれないけれど、インドカレーの
影響の大きいものだけでいいんじゃない。このスレ的には。
0352カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 15:29:37「株で損して爆発的に貧しくなった生活 その8」より
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1180506502/246
246 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/17(日) 02:23:42.73 ID:9ldcppLH0
カレー三日分できたので冷めたら冷凍
それが終わったら寝ます
0353カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 15:53:010354カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 16:38:04デリー Part6 【銀座・湯島・赤坂・新川・レトルト】
■ メーヤウ Part8 ■
【訴えるぞ】スパイスファクトリー3【誹謗中傷】
【神保町】カーマは気まぐれ!2【チキンカレー】
0355カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 16:53:35はい、3回目で全く同じ、面白くなし。
0356カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 16:54:50|| ○「彼」は放置が一番キライ。「彼」は常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された「彼」は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は「彼」の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。「彼」にエサを
|| 与えないで下さい。 . ∧_∧
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホンデス。
|| 「彼」が溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
0357カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 18:00:13http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1184005600/l50
0358カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 18:22:45そんなことを冗談でこんなところに書くとは、ひどい否定派ですね。
0359カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 19:06:56∩___∩
| ノ ヽ/⌒) アヒャヒャヒャヒャッヒャー!!!
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ アバババビャビャビャ
| / 、 (_/ ノ ビャビャアアー!!
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
0360カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 19:11:370361カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 19:15:34http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070290509/
0362カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 20:41:54入れない理由が分からない)で話が止まってしまいましたね。
>>4にあるように以下のことは合意しています。創作話でも結構ですが理由が
分からないのでは、あまり意味がありません・・・。
>欧風カレー:ジャガイモ無しが多い。ジャガイモを別でつけることも多い
>インドカレー:ジャガイモと肉が同時に入っているものは少ない。
> ジャガイモ(と野菜)のカレー自体は多い
>家庭のカレー:ジャガイモ有りが多い
0363カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 20:57:03♪忘れてるぞw
0364カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 20:59:45♪付けるのは否定派の「彼」でしょ。
「彼」がいないと盛り上がらないね。
0365カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 21:22:020366カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 21:26:57>家庭のカレー:ジャガイモ有りが多い
統計的証拠を見せてくれ。
ルゥの作り方にジャガイモを入れるように書いてある、ってのは
単なる傍証に過ぎない。
0367カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 21:39:49誰か突っ込んでくれ。この書き込みはもうあきた。
どこかに統計があったよな。
>>366=「彼」。こいつが♪を付けるはずの人。
0368カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 21:53:16早く統計出せよ。
ググると、イモが入っていない方が多いぞ。
0369カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 22:03:11前スレに書いてあったと思うけど、もう落ちてる。
お前が自演するからスレの消費がはやすぎる。
0370カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 22:08:14>>362は否定派にも肯定派にも見えないが、話を蒸し返してる時点で
「彼」決定だろ。その後、活発的になってきたしw
ようやく自分の地位(?)を脅かす>>188が消えたのか、それとも
単なる自演だったのか、まあまた堂々巡りの日々が始まる訳だ。
0371カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 22:10:19初めてこのスレに来たんだが、事故撞着激しいんだね。
早く統計出せよ。
0372カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 22:14:04前スレ見つかったよ。なんで否定派が書いてるんだろう・・・。
「彼」に味方したくない気になるというのは本当だね。
575 :カレーなる名無しさん:2007/07/05(木) 09:45:29
>>549
http://ime.nu/www.tepore.com/koe/sei/040819/index.htm
http://ime.nu/gourmet.msn.co.jp/feature/curry2006/enquete/default.htm
http://ime.nu/www.ways.co.jp/report/0507.htm
こんなアンケートもありますが。
上の方では具に入ってないのが不思議だ・・・と思っていたら、「欠かせないもの」に
入っていたと。「具」という認識を超えて、じゃがいもはカレーの一部という認識ですね。
あなたの思い込みと比べたらはるかに客観的なデータですが、いかが?
あ、ちなみに、私は否定派です。自分が食べるカレーライスにはじゃがいもは
入れたくありません。インドカレーでナンとあわせるなら良いかもしれないけど、
その組み合わせでは食べた事がないので・・・。
0373カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 22:16:34>>370
私は>>1ですよ。みんなで♪付けて馬鹿にした時期があるので、
混乱してますね。
蒸し返すというか、カレーにジャガイモを入れる是非を問うスレ
なんですけど・・・。既にPart4、実質はPart7かな?
0374カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 22:21:52欠かせないものの2位がジャガイモだけど、福神漬けよりも下位だね。
一体どの位の人がジャガイモが欠かせないって思っているか、全く分からない。
msnに至っては、具としてタマネギが出ているなんて、ちょうさの信憑性に
全く欠けている。タマネギは、カレーソースの構成要素だろ。
くだらない調査だ。
0375カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 22:22:30「事故撞着」って何だ?彼の自演キャラは日本語が不自由なのばっかり。
しかし、「自己撞着」の間違いなら「彼」にこそふさわしい言葉じゃないか?
0376カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 22:49:34主観を述べるのに一生懸命ですね
その主観の信憑性はどうだろうね
同じこと何度繰り返しても結果は同じだよ
「ちょうさ」
落ち着けよw
0377カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 22:59:52> 初めてこのスレに来たんだが
> 初めてこのスレに来たんだが
wwwww
0378カレーなる名無しさん
2007/07/11(水) 23:04:22自らの知識のなさを露呈するのがいやみたいだ。
>>1=>>372=>>373
は否定派で、しかもかなりのインド通なのに「カテゴリー厨」とか言って罵ってる。
じゃがいもカレーを否定しながら、否定派も罵るって・・・
自分厨?自分以外認めない。自分がネットで探して一回行っただけの店も最高!
俺が正しい。俺を認めろ。俺最高!!!!
だからニート♪
0379カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 00:36:43>このスレを荒らしている人は以下のスレも荒らしています
メーヤウとカーマは気まぐれ!がこことまったく同じ荒れ方してんな。同じ奴だろ?
0380カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 00:51:42静かになっちゃいましたね。お察しのとおり>>1=「カテゴリー厨」です。
でも否定派かなあ?ジャガイモカレー好きですよ。ただ合わない物も
あるのも確かなので、その理由を知りたいと思っています。
以前からこのスレはループする傾向があったので、>>3の上半分の
まとめを作りました。「彼」は確かに他の否定派が書くことが嫌いな
ようで、それ以外の理由にこだわります。それが下半分です。
また違うタイプのカレー(インドカレー、家庭のカレー、欧風カレー)で
比べても分かりにくいので分類(>>4)も作りました。
インドカレーはいくらでも種類があるので話が絞りにくく(聞かれれば、
答えますが)、除外してもいいかなと思います。
家庭のカレーはやはりルー自体はジャガイモを前提に作られています
が、入れる入れないは個人が決めればよいことだと思います。
個人的には欧風カレーにジャガイモが合いにくい理由、入れられない
ことが多い理由を知りたいと思っています。
0381初めてこのスレに来たんだが
2007/07/12(木) 00:59:18納得いかんなー、うーむ。本気でカレーには合わないと思う。どうせなら
玉ねぎの唐辛子和えを付けて頂きたい。日本のカレーでもな、え。
0382カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 01:17:580384カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 01:25:33ばかだから。
0385カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 01:29:450386カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 02:04:02いや、「彼」って三人称代名詞の「彼」以外の何者でもないんだが。
つーか、名乗らない正体不明だから「彼」としか呼びようがない。
ひょっとしたら「彼女」なのかも知れないんだが。
0387カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 02:12:07いかにも馬鹿っぽくて、なかなか面白い。人違いもしまくりだしぃ〜
0388カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 02:22:06「彼」なんていう想像上の存在を作り出した。
差すが真理教、宗教の本質的なところをきちんと引き継いでいる。
0389カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 02:34:220390カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 02:36:27もう飽きたよお前、てかお前が恥ずかしい自演やめたらこのスレすっきりいくと思うよ。
0391カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 02:54:30新興宗教には「仮想敵」が必要だしね。なんでもかんでも「彼」を持ち出して、
抽象的存在にしちゃったところが、なんとも宗教チックだよなぁ〜(笑)
書いてるこちらは、別人だってはっきり分かるからね。
人違いして、無理やり彼に仕立て上げたりしてるのを見れば、
基地外だってはっきり分かるのさ。
妄想っぷりが、かなりのやばさだぞぉ〜
0392カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 02:59:39>>188を人違いしたことでしょ。>>324が認めてるじゃん。
で、あんたは「彼」か?
違うとしたら、「彼」の味方して同じ馬鹿だと思われて楽しいのか?
0393カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 03:01:25>391の後半は、>389>390宛てっす〜
0394カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 03:05:310395カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 03:21:19君の好きな根拠を語れば、「彼」の味方は「彼」だけ。「彼」にとっては全員敵。
だから君は彼。
もしもミクロな確率で違うとしても、大人気のバカに憧れて真似する恥ずかしい奴。
もっとミクロな確率なら、多重人格障害もありえる。
どれにしてもニート確定!おめでとう!!
0396カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 03:21:53いつも文章が変だから気にするな。
煽りだけが目的の「彼」の味方はともかく、>>188は何がしたかったんだろう?
0397カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 03:35:04カレー好きの2ちゃん初心者だろ。
2ちゃん自体にもう来ないのではないだろうか?
0398カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 03:40:490399カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 08:20:58最近遅刻が多いぞ。
0400カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 08:54:20お前の語尾の気持ち悪さで、何度も人を小ばかにしたレスで
登場してるファッキン野郎だと言うのがよくわかる。
そうだよねぇ〜(笑)
どうなんですかぁ〜
まいっちゃうなぁ〜
書いてて気持ち悪くなってきたぜ、え。
0401カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 08:56:26で、こいつは「彼」なのかね? どうなんだ、んー? え。
0402カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 10:21:50∩___∩
| ノ ヽ/⌒) アヒャヒャヒャヒャッヒャー!!!
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ アバババビャビャビャ
| / 、 (_/ ノ ビャビャアアー!!
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
0403カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 11:18:410404カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 11:26:030405カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 13:05:27でも実際馬鹿にされてるのは本人だからな。
たまに最後にププとか書いてる奴もいるけど、あれを書くたびに自分が
馬鹿にされるのが分かってないらしい。
0406カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 19:12:300407カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 20:26:330408カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 20:46:57もっとちやほやしなきゃならんのか・・・?
0409カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 21:01:08いつも叩かれてるよ。「彼」を叩くスレなんだから。
しかし>>378と>>400は図星過ぎて、ちょっときついぞw
0410カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 22:23:06元気かな?
0411カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 23:27:090412カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 23:41:10うん、そう思う。
彼の辞書に「挨拶」とか「一般常識」とか「礼儀」はない。
0413カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 00:36:48本人が消えちゃってもブツブツ文句言い続けるなんて、すごい執念だなぁw
しかし、カレーの話そのものでの反論は一切できず・・・
よっぽどその人に図星をつかれまくって、悔しかったんですねぇ〜(笑)
0414カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 01:21:22カテゴリー上、日本カレー以上に難しいのがこの欧風カレーだということが解った。
日本のカレーはイギリス経由で、じゃがいもなどの洋野菜と共に明治〜大正時代に伝わった。
ここまで共通認識ということでよいだろうか?
ではその欧州のカレーはどうか?というと、実体がはっきりしない。
ある人はシチューにカレー粉入れたものと言い、またある人はデミグラスベースのカレー料理だと言う。
前スレに、イギリスには現在はインド人が多くいるため、インド人の料理店も多くあり、
カレーというとインドカレーそのものだというレスがあった。
また、ややこしくなるが
★欧風カレーを作ってみよう★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1059641356/
に、2つのレシピがある。
240のレシピは、全部煮込んで固形はミキサーにかける。ブールマニエはほぼ使わない。
なんでも放り込んで煮込むイギリス家庭風シチューの手法と思われる。
(欧風カレーと言う割りにホールスパイスを使ってるとか、フルーツ大杉とか突っ込み所はあり)
263のレシピは、これは完全なフレンチの技法だと思われる。
(日本風カレーにじゃがいも使ってOKらしい)
このように、イギリスカレーとフランスカレー(ここにはなかったがドイツやイタリアや他各国もあると思われる)
でこれだけ手法や味が違うもの(作って試してはいない)を一くくりにはできないのではないだろうか?
0415カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 01:26:16あなたこそ私どもが待ち望んでいた幼稚園児様でございます!
さあ今日も憎っくき信者どもに血祭りに上げられてくださいませ〜!
0416カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 01:26:55アイダホポテト山盛りでどうよ?
0417カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 01:51:13文盲か?
0418カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 02:01:53違います!釣りです!ご主人様の趣味でございます。
0419カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 02:16:40>>1です。ちょっと酔ってるので今日は適当に読んでね。
ジャガイモの伝来は意外に古いと思われる。カレーというよりカレー粉の伝来は
イギリス経由で間違いないけれど、初期のレシピにはジャガイモが含まれない。
現在のイギリスではインドカレーなのは間違いないがレシピが偏っている。
上の方で出たVindalooもポルトガル料理が混じっていると思われるので、欧風
カレーと言えば欧風カレー。このカレーにはもともとはジャガイモが含まれない。
たまたまalooがヒンディー語のジャガイモと一致するので入れられることがある。
基本的には日本の欧風カレーはフランス料理とイギリスのカレー粉のミックスと
思われる。イギリス経由のリンゴなどが入っているカレーは日本のカレーと認識
されているのでは?
0420カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 02:47:05そこで帝国海軍がからんでくるわけだ。戦前のカレーは
贅沢料理。今だったら高級ホテルのビーフシチューみたいなもんだ。
それが一般家庭の日常料理となったのは帝国海軍の薫陶故。
欧風カレーつーのは、カレーを高級化して高く売りたいと言う
発想があったと思う。コクを出すために高級シチューと同じような
つくりになった。
0421カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 02:52:42で、ビーフシチューと同じように、ビーフが主役になる。多分、高級感のため。
ジャガイモは入れるとまずくなるわけではないが、高級感の演出の邪魔にも
なるのと、煮込むと崩れるため入れられなくなった。違うかな?
0422414
2007/07/13(金) 03:01:20最後3行は全面的に同意する。これが欧風カレーの多数派だろうと思う。
じゃがいもは札幌農学校(現在の北海道大学)に明治時代に初めて農法が伝わり、その学食では米食禁止だった。
ただしカレーにおいてのみ米食を認める。という偏ったルールがあったと記されている。
これは横浜海軍カレーより先の話である。
ということは、じゃがいも栽培と共に日本カレーは伝わったと考えられるんじゃないだろうか?
テンプレがどこかにあったが、わからなくなった。ググってみてくれ。
>>414のイギリス風カレーは確かに偏ってると思う。たたかれてたし、私もそれは・・・?と思う。しかしどうだろう。
トルコや北欧の煮込み料理や、また、イタリアンのトマトベースにカレーベースを混ぜれば、
立派なカレーじゃないか。
ポロネーズ、アラビアータなんかは、キーマと違う点を探すのが難しいかも。
0423カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 03:11:32よく読んだら、あんたは「彼」だな。まあ、いいや。もう少し話を
進めよう。
トマトベースの煮物にカレー粉を入れるのが一番手軽だと思う。
フランス風のソースは作るのに時間がかかりすぎる。横浜では
なくて、横須賀の間違いだと思うが、それ以前にジャガイモ入り
カレーが合った可能性は確かに高いと思う。ただし、カレー粉と
ジャガイモの伝来は時期が異なり、いつ混じったか分からない。
今のヨーロッパではインド人、ネパール人、パキスタン人などが
多すぎるので、現地の料理とミックスしたカレー料理は家庭での
料理に限られると思う。
0424カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 03:12:12ご主人様ダメですよ。自演バレバレだし、仮説もまちがってますう〜!
せめてテンプレ貼ってくださいませぇ〜!
0425カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 03:17:56ごめん、書き忘れてた。>>421=>>423>>1だよ。しばらくアクセスできないから、
>>414の相手しといてね♪
0426カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 03:17:59まあ、ミートソースってまんまスパカレーだよねw
0427414
2007/07/13(金) 03:29:41おいおい・・・
酔いすぎだよ。誰が「彼」だよ。
まあいいや。おやすみ。
明治5年発行の「西洋料理指南」が日本カレーの始まりで、じゃがいももそのくらいに伝わった。とある。
そして、横須賀(スマソ)海軍カレーになり、一気に日本中に広まった。明治41年「海軍割烹術参考書」参照
じゃがいもが日本に広まるのと共に、カレーが広まったというのが私の仮説。
http://www.seamile.co.jp/2006/curry.htm
0428414
2007/07/13(金) 03:35:36札幌農学校が一般受けするカレーを開発し、当時の農水省、厚生省などが広めたのではないだろうか。
0429カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 03:40:26海軍のカレーは士官級のごちそうで、海軍カレーが広まった訳ではない。
海軍のカレーは、洋食屋のハイカラな食べ物。
陸軍に農家の次男坊以下が徴兵され、兵役を終えてから各地でカレーを
広めたのが、洋食屋以外の家庭のカレーの源流。
陸軍のカレーは、駐屯地等で調理経験が無い人が作れるような、荒っぽい
食べ物で、コスト低下のためにじゃがいもを大量に使用した。
いわゆる、ざく切りの野菜を簡単に炒めて、煮込み、うどん粉で溶いた
カレー粉をぶち込むと出来上がり、というもの。
0430カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 04:09:07陸軍のカレー:「軍隊調理法」(1910年)
0431カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 04:43:20>>1です。本当に「彼」じゃないの?私が以前に書いたことが一部ループしてるような。
ただジャガイモの伝来は「西洋料理指南」「西洋料理通」より、ずーーーっと前だよ。
農水省、厚生省が広めたと言う説は初めて聞いた。もう少し話を聞きたい。
(通常は>>429の言うように陸軍から広まったという説が有力。北大起源の説は最近
下火。)
0432カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 04:53:56ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/nsk/potato/bareisyodenrai300
開拓によって、じゃがいもの収量は増大したが、道外ではほとんど見向きも
されなかったため、じゃがいも消費拡大にカレーが果たした役割は大。
海軍説は、横須賀海軍カレーという街おこし事業で、意図的に露出された
パブリシティだね。
クラーク説も、嘘っぽい。
0433カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 10:04:44>>悔しかったんですねぇ〜(笑) ←バレバレ
何を今初めて来たようなことを抜かしてるんだかw
0434カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 10:06:44>>コスト低下のためにじゃがいもを大量に使用した。
>>いわゆる、ざく切りの野菜を簡単に炒めて、煮込み、うどん粉で溶いた
>>カレー粉をぶち込むと出来上がり、というもの。
旨そうじゃねぇか。俺も食ってみたいぜ!
だからこそ日本でじゃがいも入りカレーが普及したんですね。旨いから。
0435カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 13:26:000436カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 15:27:580437カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 16:41:37実際にその通りに、アレンジせずに、作ってみな。
いろいろはいってるカレールーじゃなく、ちゃんとカレー粉のみ使えよ。
「おいしいとは言えない」って人がほとんどだぞ。
昔は、それでもご馳走だったんだろうけどね。
0438カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 17:05:32カネ払って食うもんじゃないと思うがな
0439カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 17:12:50「彼」ってだれだか知らんが、
(君らがめちゃくちゃにごっちゃにするから、誰のことを指してるのかさっぱりわからん)
「喫茶店」の話は俺だ。
で、>>427さんは、全くの別人。
下らない人違い攻撃ばかりだな。どれだけ低レベルな事かわかってる?
誰が誰であろうと、ちゃんとレスの内容に反論すればいいだけなのに。
しょーもない個人攻撃に明け暮れて、スレをメチャメチャにしてる馬鹿がいるねぇ。
まあ、ただ下品な悪口をわめきまくって、ストレス発散するのが目的なんだろうけど。
0440カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 17:14:170441カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 17:19:35今の日本人は旨味調味料の濃い味に慣らされているから、固形スープ(コンソメ)
でも入れないと美味しく感じないと思う。給食はおいしかったよ。何か旨味調味料を
入れていると思う。
肉は入っているのでグルタミン酸ナトリウムだけでもいい。それも入れたくなかったら
>>422-423のようにトマトを使うと旨味が出るし手軽。
まあ、もしイギリスから伝わったのなら、旨味にこだわらない彼らと同じように食べる
のもいいのかもしれない。
>>431
そうだよね。あなた=「彼」の書き込みと違って中身があった。
0442カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 17:33:41ジャガイモのスレだったね。ジャガイモはある程度旨味(か強い塩味)がないと食べにくいかもね。
0443カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 17:41:28俺の悪口書きたれて、スレを汚すのもいいけどさ。
その前に、人違いした人に、詫びるのが先じゃないの?
君のレベルじゃ、そういう分別はつかないの?
0444カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 17:52:17>「喫茶店」の話は俺だ。
まだ自分のことを指さされてる自覚なかったのかよw
このスレで確かに彼との人違いもよく目にするが、少なくとも「喫茶店」の
話で暴れてた奴のことを彼と呼んでいたことは間違いない。
つまり君の事。
0445カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 18:10:50×カレーにジャガイモは日本人なら当たり前なんだけどね
○カレーにジャガイモは日本人(低所得層)なら当たり前なんだけどね
0446カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 18:15:49俺は、このスレではあえてレスを控えてる。
それなのに、誰彼かまわず、「彼」扱いしてるからねぇ〜。
誰のこっちゃ???って、思うわなそりゃ。
「彼」とか言われて煽られてる人、ごめんなさい。
俺は当面このスレへの書き込みを控えます。
人違い自覚してる連中も、きちんと謝れよ。
すべて人のせいにすることしかできないのか?
0447カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 18:30:380448カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 19:06:54「控えます」で終わってればチャンチャン! 手打ちとなったのに、
また余分な燃料投下しやがって・・・。
0449カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 19:07:59別に個人攻撃してるわけじゃない。
とんちんかんなやつ、特にジャガイモカレーを否定するために珍説を出すやつを、
このスレでは「彼」と呼ぶんだよ。もちろん一番とんちんかんなやつが「喫茶店」。
>>445
低所得層の家庭の食生活は知らないので、是非教えてください(特にジャガイモ
カレー)。
>>447
全然違うって。荒らしはお前だよ。
0450カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 21:30:44|| ○「彼」は放置が一番キライ。「彼」は常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された「彼」は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は「彼」の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。「彼」にエサを
|| 与えないで下さい。 . ∧_∧
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホンデス。
|| 「彼」が溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
0451カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 22:18:56死ねばいいのに
0452カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 22:50:000453カレーなる名無しさん
2007/07/13(金) 23:42:45ジャガイモカレーの話をしない(できない)あんたらが荒らしだよ。
0454カレーなる名無しさん
2007/07/14(土) 00:18:59見事な自演♪
0456カレーなる名無しさん
2007/07/14(土) 00:28:300457カレーなる名無しさん
2007/07/14(土) 02:02:18ただ、じゃがいも好きなだけに煮崩れしたらカレーとして
価値無しと思ってしまうがな。
0458カレーなる名無しさん
2007/07/14(土) 03:47:250459カレーなる名無しさん
2007/07/14(土) 04:45:23誰か相手してやれよ。かわいそうに。
0460カレーなる名無しさん
2007/07/14(土) 08:32:560461カレーなる名無しさん
2007/07/14(土) 08:51:16スルメなら許すとか、バカ言ったりして。
0462カレーなる名無しさん
2007/07/14(土) 11:12:57いいんじゃない?好きな人は食べるだろうし、嫌な人は食べない。
ただ、自分が嫌だからといって排除しようとすれば叩かれる。
0463カレーなる名無しさん
2007/07/14(土) 13:39:51統合失調症の疑いあり
0464カレーなる名無しさん
2007/07/14(土) 13:43:15精神科の先生に、「2ちゃんねるで私達を排除しようとする勢力がいます」って言ってごらん
お薬くれるから
0465カレーなる名無しさん
2007/07/14(土) 17:17:11それが何か?
0466カレーなる名無しさん
2007/07/14(土) 17:57:00嫌いじゃないやつが、ジャガイモカレーを否定する珍説を書くスレなんですけど。
0467カレーなる名無しさん
2007/07/14(土) 21:46:280468カレーなる名無しさん
2007/07/14(土) 22:06:320469カレーなる名無しさん
2007/07/14(土) 22:29:05見方を変えるんだ。
俺はこの板で一番笑えるスレだと思う。
彼には天然系お笑い芸人としての素養がある。
0470カレーなる名無しさん
2007/07/14(土) 22:48:24∨
/⌒ヽ
(´・ω・`) /⌒ヽ
/ \ ( )何言ってんだこいつ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\.. /⌒ヽ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| /⌒ヽ
/ ヽ 死ねよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. オマエ馬鹿だろ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \/⌒ヽ (⌒\|__./ /
0471カレーなる名無しさん
2007/07/15(日) 00:40:50>>468
このスレ女の人いるのかな?何だか家庭料理にピントが合わないスレじゃない?
以前にも似た書き込みがあったけどハヤシライスのルーを使って欧風カレーを
作ってみた。規定の半量以下のルーを使い、スパイス等は普通にカレーを作る
場合よりも多めで味が整った。
具はタマネギ、ラム肉のミンチ、ニンジン、「ジャガイモ」。以前の書き込みでは
シチュー味とカレー味のバランスが悪かったとあるが、このカレーはそれほど
問題なかった。塩を(ルー以外に)入れなかったのがよかったのかもしれない。
うまく作れば、欧風カレーにもジャガイモは合わせられる。しかし、このカレー
普通のカレーより旨味も強くて、スパイスも多いから(それでもカレー風味が
弱めに感じる)、あまり食べていると味覚が麻痺してくるかもしれん。
ところで、ご飯に合うジャガイモ料理って、肉じゃがとカレー以外にあるのかな?
以前にも質問があったけど返事がなかったようだ。他にないのなら肉じゃがや
ジャガイモ入りカレーは偉大な発明かもしれない。
0472カレーなる名無しさん
2007/07/15(日) 00:46:20過去ログをみたら、以前の書き込みではシチューのルーの甘みとカレーと相性が
悪いみたいと書いてあるね。塩味じゃないのか。今回はハヤシのルーを使ったから
甘みなどがちょうどよかっただけみたいだね。
0473カレーなる名無しさん
2007/07/15(日) 11:02:030474カレーなる名無しさん
2007/07/15(日) 12:16:11インド料理を見ろ。
カレー以外にもジャガイモを使った料理があり、とても美味い。
勿論、ご飯にも合う。
普通に無知なだけでジャガイモがカレーに合わないなんて言ってる味音痴
を相手にしなくてもいいんじゃ?
貴方は立派なんだろうけど、放置が一番かと・・・
無知を宣伝して恥ずかしいのはジャガイモを否定する彼等なんだから。
0475カレーなる名無しさん
2007/07/15(日) 13:57:55まあカレー味のジャガイモが入ってるからマサラドーサなんだが。
0476カレーなる名無しさん
2007/07/15(日) 16:35:05それにカレーの味を吸うしな。
むしろカレーに人参はいらない。煮物甘くなる。
0477カレーなる名無しさん
2007/07/15(日) 16:40:10>1、ジャガイモと米が合わないので嫌い
カレーの味を吸ったジャガイモは御飯との相性がいい。
>2、カレーに染み出るジャガイモの味が嫌い
ジャガイモの味は元々淡白なんだから、カレーには染み出るようなものではない。
>3、ジャガイモが崩れて粉っぽくなるのが嫌い
それは単に煮方が下手なだけ。上手に調理すれば煮崩れたりしない。
0478カレーなる名無しさん
2007/07/15(日) 18:20:36コロッケしかないだろ、もっともご飯に合うジャガイモ料理は
0479カレーなる名無しさん
2007/07/15(日) 18:30:57>>474-475
インドのジャガイモ料理(炒めものや炒め煮)もカレー味ですよね。やはりジャガイモとカレーは
合いますよね。ただ、よほどインド料理好きでなければ、カレーライスの方にジャガイモを入れて
しまうでしょうが・・・。
(たまたま昨晩は、ジャガイモをフェンネルシードとクミンシードで炒めて、ガラムマサラを絡めた
ものをご飯のおかずに食べました。カレー味のジャガイモはご飯にも合います。)
「彼」は、ジャガイモはカレーに入れずにじゃがバターやポテトサラダにして食べろと言うのですが、
これはご飯に合いませんよね。前菜に食べるにはカロリーが高いし・・・。(バターやマヨネーズを
ご飯にかけて食べられる人もいるので、好き好きかもしれませんが。)
0480カレーなる名無しさん
2007/07/15(日) 18:37:551、ジャガイモ単独とご飯は合わないと思いますが、やはりカレー味のジャガイモはご飯に合いますよね。
2、ジャガイモの青臭さや土臭さが気になる人もいるようです。調理である程度は何とかなりますが。
3、男爵じゃないとダメだという人も多く(>>476さんもホクホクとおっしゃってるのでそうかなあ?)、以外に
適切に調理するのは難しいようです。上手な人は適切に調理できるとは思いますが。
>>476
確かにニンジンは長時間煮込むと甘くなりますね。ルーを使う場合はニンジンも短時間で仕上げた方が
よさそうです。
>>478
入れ違いになりました。ソースによってはご飯に合いますね。でも、これってハイって答えると、ソースを
ジャブジャブかけたコロッケでも食ってろよジャガイモ信者は、って言う書き込みが続くいつもの釣り?
0481カレーなる名無しさん
2007/07/15(日) 19:00:17案の定だけど、間違って違うスレに書いてるよ。>>478の方が間違いかもしれないが。
カレーにじゃがいもが入ってないと鬱な香具師→
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070357388/199
199 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 18:48:05
自分はソースかけないコロッケでも、ご飯を美味しく食べられます。
だから自分はジャガイモ入りのカレーで、ご飯を美味しく食べられます。
ジャガイモ丼だって、食えますよ俺は。
そういう好みだってあっていいでしょ。
みんなはご飯のおかずにする時は、ソースいっぱいかけるっていうけど(ノω・、) ウゥ・・・
0482カレーなる名無しさん
2007/07/15(日) 19:01:48それだけ。
0483カレーなる名無しさん
2007/07/15(日) 19:02:52カレーにじゃがいもが入ってないと鬱な香具師→
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070357388/197
197 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 17:30:29
カレー味のジャガイモは、ご飯に合う、・・・・と俺は思う。
だって、ソースたっぷりかけたたこ焼きだって、ご飯に合うも〜ん。
お肉でご飯を食べようなんて、
ましてしっかり作ったソースのカレーなんて。
贅沢ってもんです。
芋で我慢しましょう。
0484カレーなる名無しさん
2007/07/15(日) 19:05:08全くその通り。それなのに、ジャガイモをカレーに入れるのはおかしいと珍説を出す人がいる。
0485カレーなる名無しさん
2007/07/15(日) 20:35:19変なスレ作ってるね。
カレーにニンジンって本当に必要か?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1184485013/
0486カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 05:17:18よそのスレに逃げて、ボロクソ言ってるよ。
>>480=>>1だよね?直接レスできないほど苦手みたいだよ。
カレーにニンジンって本当に必要か?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1184485013/8
8 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 19:51:07
>確かにニンジンは長時間煮込むと甘くなりますね。
ルーを使う場合はニンジンも短時間で仕上げた方がよさそうです。
こんな勘違いをしてしまう人もいるようだけど・・・
人参はジャガイモと違い、ソース作りの基本材料のひとつ。
甘味もソースの味と、しっかりマッチする。玉ねぎだってそうだ。
不自然な甘味と違って、ソースの邪魔をしない。
形がなくなるまで煮込んでも、ジャガイモと違って全く問題ない。
勿論入れすぎたらダメだけど、こうした野菜の旨味がソースを美味しくする。
素人でも、少し料理する人間なら常識として知ってる事なんだが・・・
人参嫌いなら、仕方ないがな。
0487カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 05:38:06呼ばれてるよ。
カレーにニンジンって本当に必要か?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1184485013/52
52 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/16(月) 05:35:31
向こうのスレの>>1って、あのど下手料理のウンチくおばさんの事。
全然苦手じゃないよ(* ̄m ̄)プッ
こっちに呼んできな。
あっちは、きちんと「是非を問う」スレだから、
彼女みたいに議論できるレベルにない人は不要でしょう。
こっちに来るよう、説得してよ。
向こうはきちんと、じゃが芋の有効性を議論して欲しいからね。
荒らしはこっちで引き受けますよ。
こっちで人参の話しようぜ〜
(* ̄m ̄)プッ
0488カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 06:24:24ニンジンとじゃがいもは、同列に語れないな。
玉葱と同様、ソースにほのかに甘みを加えて、味を重層的にしてくれるから。
0489カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 06:50:28>>486
書いたように「ルーを使う場合」の話だよ。もともと、ルーには甘みがつけて
あるので、ニンジンから甘みを出しすぎるとバランスが崩れるよ。もちろん、
シチューをフォンから作る場合は、ニンジンを煮込んで甘みを出せばいい。
>>476がややこしい人だとは気付かなかった。普段から彼にも分かるように
書かなきゃダメですね。不注意でした・・・。
>>487
そっちには行かない。でも、どう思われているか分かったのは参考になった。
0490カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 12:56:040491カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 13:06:240492カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 13:20:56鍋の中でグズグズになるから、入れるべきではない。
0493カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 15:16:57非常識。「彼」認定。
0494カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 15:27:42> 誰もジャガイモカレーなんて、食べ慣れていないよ。
はぁ?
0495カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 17:42:04やってる人は面白いのこれ?
0496カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 18:08:07「じゃがいもマズイ」って釣りだろ。
0497カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 19:03:55じゃがいもカレーには出会えない、っていうのが、このスレの統一見解です。
0498カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 19:21:18外食しかしない人はね。寂しいね。
0499カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 19:30:08家で作るカレーには、ジャガイモ入れないから。
0500カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 19:33:23じゃあ、スレの統一見解じゃなくて、あなたの見解ね。日本語出来ないやつは
「彼」と呼ばれるよ。
500ゲット!
0501カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 19:41:340502カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 19:44:40ふざけてる。今日は日本は祝日か。夏休みが思いやられる。。。
0503カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 19:53:37もう一度テンプレ貼ります。
テンプレ 1
<一般的なジャガイモカレーが嫌いな理由>
1、ジャガイモと米が合わないので嫌い
2、カレーに染み出るジャガイモの味が嫌い
3、ジャガイモが崩れて粉っぽくなるのが嫌い
4、ジャガイモ自体が嫌い
<「彼」がジャガイモカレーを否定する理由>
(とんちんかんな人、特にジャガイモカレーを否定するために珍説を出す人を「彼」と呼ぶそうです。
「彼」の多くは実際はジャガイモカレーが嫌いじゃありません。下のまとめは代表的な「彼」が書いた
ものです。一度、私がダメ出しをして、よくまとまっているのでそのまま引用します。)
1、カレーソースの旨みや辛さスパイスの風味を薄める(味がぼける、ぼやける)
2、ご飯以外に炭水化物食品は、欲しくない。余分なカロリーは要らない。
3、傷み易くなったり、焦げ付きやすくなったりしやすい。
4、じゃが芋以外の具を使ったカレーが好きだから。
0504カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 19:54:22<前々スレの合意事項、前スレはあまり進展せず>
欧風カレー:ジャガイモ無しが多い。ジャガイモを別でつけることも多い
インドカレー:ジャガイモと肉が同時に入っているものは少ない。ジャガイモ(と野菜)のカレー自体は多い
家庭のカレー:ジャガイモ有りが多い
<それぞれの定義>
インドカレー:インドのカレー、インド人の作るカレー、またはそれらを忠実に模したカレー
狭義の欧風カレー:(主に)フランスのシチューの調理法を使った、日本のカレー
広義の欧風カレー:日本の(普通の)カレーを含む
(このスレ的には、欧風カレー=狭義の欧風カレー)
<定義の補足>
また、家庭で欧風カレールーで作るものカレーは、とりあえず「家庭のカレー」に分類しようと思います。
つまり、「欧風カレー」は上の定義を満たし、かつ洋食屋、喫茶店、レストランで出されるものを指します。
(お店のカレーを取り上げる場合は、そのお店の主人がジャガイモを入れる理由入れない理由が分かる
場合に限ります。分からない場合は、肯定派または否定派専門スレなどへ。)
0505カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 19:57:15こちらの書き込みを貼り付けてもらっても結構です。
「カレーにニンジンって本当に必要か?」
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1184485013/
0506カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 20:26:01インド人がやってるインド料理屋あるけど、ランチバフェの定番メニューは
ひき肉とじゃがいものカレーだよ。
0507カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 20:26:37> インドカレー:ジャガイモと肉が同時に入っているものは少ない。
これは嘘。
0508カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 20:30:38ネパールあたりと間違えないように。
0509カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 20:55:20>>503>>504=>>1は、前スレでじゃがいも+肉のインドカレーを挙げてた。
ただし、メジャーではないね。それを認めてるだけだと思うよ。
ここまではこのスレの共通認識だと思う。
0510カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 21:16:01んなこたーない。インド全土でじゃがいもは入手可能だし、日常の食卓にのぼる。
0511カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 21:16:52> ただし、メジャーではないね。
いいや。十分メジャーだろ。沖縄のソーメンのように。
0512カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 21:24:17>>509
説明ありがとう。世界のインド料理店のメニューにジャガイモと肉が同時に入っている
カレーが少ないのは間違いないと思う。
>>510-511
インドの家庭のカレーについては知識がありません。是非、どういうジャガイモと肉の
カレーが作られているのか、どれくらいの割合の家庭で作られているか、是非教えて
ください。
0513カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 21:25:26インドの家庭料理に詳しい人が来て、つい興奮してしまった。「是非」が二回も
入ってるよ。意味は分かりますよね?
0514カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 21:49:18亜熱帯ではジャガイモじゃなくて、加熱用バナナを使うよ。
0515カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 21:57:13> 世界のインド料理店のメニューにジャガイモと肉が同時に入っているカレーが少ないのは間違いないと思う。
いいや。むしろインド国外にあるインド料理店では、じゃがいもと肉が入っているカレーを
メニューに入れている場合が多いくらいだ。
0516カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 22:04:41具体的に。
0517カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 22:09:55>>515
国外って、もしかしてアメリカかな?それは、特殊な事情じゃないの・・・。
イギリスやフランスなどヨーロッパのインド料理屋には、ほとんどそんな
メニューはないよ。
Vindalooに入ってることもあるけど、これポルトガル語なのに、語尾の
alooが偶然ヒンディー語のジャガイモになっちゃってるから、間違って
入ってるだけだし・・・。
0518カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 22:24:45> イギリスやフランスなどヨーロッパのインド料理屋には、ほとんどそんなメニューはないよ。
んなこたーない。ロンドンでもニースでもイタリアでも、インド料理屋はあるけど
じゃがいも+肉のカレーなんてありふれたメニューだ。
0519カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 22:29:02だから、具体的に。私はロンドンに住んでるけど、>>517の言うVindalooしか
じゃがいもと肉のカレーは見たことがない。
0521カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 23:10:520522カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 23:11:56「彼」は無知なので、この流れにはついてきません。
0523カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 23:15:29だから、ネタなしのただの釣り。自演でよくあるパターン。
0524カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 23:21:40>>507とか>>510とか>>515のこと?ありえるかも。みんな釣られたな。。。
0525カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 23:23:55で、釣ってはみたものの、自分と他人の知識の差に愕然として、
よそのスレに悪口を書きに出かける。いつものパターンだな。
0526カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 23:25:36>「彼」はカテゴライズを極端に嫌う。
>自らの知識のなさを露呈するのがいやみたいだ。
これが動機だ。
0527カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 23:32:58>>518>>515>>511>>510>>507>>506
は「彼」のレス乞食発言なんだね。
とすれば、この下は幼稚園AAとわけのわからん罵倒・やじだ!
0528カレーなる名無しさん
2007/07/16(月) 23:47:55分かった。ときどき役に立つ書き込みがあるね。にちゃんねるらしくていいや。
0529カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 00:11:26おいおい、ジャガイモカレーが嫌いな理由に
『ジャガイモの澱粉で、カレーがもったりする』が入ってないぞ!!
0530カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 00:15:53ってただ「んなこたーない」って反論書きたいだけなんだな・・・。
上の方で真面目に相手した俺が馬鹿だったわ・・・。
おまけにロンドンでもニースでもイタリアでも・・・だってさ。
ハァ
俺がよく行くインド料理屋にはじゃがいもと肉が一緒に入った
カレーなんて特注しないと出てこないんだけどな・・・。
0531カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 00:17:36それは
>3、ジャガイモが崩れて粉っぽくなるのが嫌い
と大きく違わないような気が。
「彼」も「味がぼける」に、こだわってたし、
あなたも人気者の素質があるかも。
0532カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 01:36:39ロンドン(イギリスの首都)、ニース(フランスの地方都市)、イタリア(国名)という
とんちんかんな並びが「彼」っぽくて可愛らしいw
0533カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 01:58:41食べたことないけど。
0534カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 02:04:23>1は私です。
語尾に・・・。は「彼」の書き方の特徴なので、きちんと見分けてください。
0535カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 04:03:18>>534
偽者が現れるとは光栄です。結局、ジャガイモと肉が入ったインドカレー?は
ネパール料理だったということでいいのでしょうか。
インドの家庭料理に詳しい人>>510が現れたと思ったのですが、残念ながら
釣りだったのでしょうか・・・。
私の書き込みには、もう一つ特徴があります。>>534さんには分かりますか?
0536カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 04:26:27「彼」必死だな。>>1の真似してウンチクたれてみなよ。
0537カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 05:35:510538カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 06:53:220539カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 08:52:35「彼」はしっかりカテゴライズした上では、知識がないとちゃんと語れない。
だからだいぶ前のスレから、カテゴリーに反対なんだよ。
しかし反対するにもネタも知識もないから、いまさらながら荒らしてみた感じだろう。
にんじんスレにしたってほぼこいつの自演みたいだし、ホントくだらないやつだな。
0540カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 14:10:220541カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 18:18:13野菜カレー最高。
0542カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 19:07:39日本の場合、野菜○○にも肉が入っていることが多いから、
野菜の立場がないね。ジャガイモ抜けなんていわれてw
0543カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 19:46:49食ったことある2品のみ
カレー丼・・・中華丼のカレー味。多分カレー粉入れただけ。
カレーラーメン・・・タンメンにカレー粉と片栗粉入れただけ。もやし多目。
この店にはカレー風味料理がたくさんある。
元がどれもうまいから、カレー粉入れてもうまいんだろう。
マーボ豆腐なんかの香辛料多いもの以外、中華はカレー粉入れたらどのメニューでもうまいんじゃないだろうか?
あと中華カレーのもやしはうまい!
ここでは中華話がなかったので挙げてみた。スレチスマソ♪
0544カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 19:51:54あなたには関係ないかもしれないけど、ジャガイモをカレーに入れるなという人や
レストランの欧風カレー好きの人は、ラーメン好きの臭いがして苦手。
0545カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 19:54:38ラーヲタではない。単に近所の中華屋のカレーメニューがうまいというだけ。
ラーヲタは俺もいやだ。
0546カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 20:00:32くだらないやつ=「彼」もこのスレの共通認識だが。
悔しかったら>>1張りの薀蓄たれろ。ちゃんとネタ仕込んでな。
0547カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 20:08:23そういえば、中華でジャガイモ使う料理ある?
以前、誰か聞いてたけど、中国、韓国料理と書いたからか、
典型的に荒れただけだった。
0548カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 20:16:42じゃがいも揚げて鶏そぼろあんかけたのって中華じゃなかったっけ?
ほかにはあまり見かけないけど・・・
韓国料理でも、香辛料のきついもの以外にはカレー合うんじゃないかな。
0549カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 20:57:02俺の職場の近くの中華料理屋には「野菜のカレーいため」つーのがある。
まあ、通常の野菜いためがオイスターソースを使うところをカレー粉に
置き換えただけなんだが、カレー粉ってすげー調味料だと思うよ。
>>547
四足のものは机と椅子以外なんでも食う中国人がじゃがいもを食わないと
思う方が不思議。まあ、千切りにしてるパターンが多いかな。歯ごたえ
シャキシャキした感じね。
0550カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 23:02:01そうか、ああ言うのを粉っぽいって言うか。
初めて知った。
悪いが、こんなスレ内で人気者になるつもりは無いよ。
真面目に語ってるのか思って覗いてみたんだが、何か違うようだな。
0551カレーなる名無しさん
2007/07/17(火) 23:14:07今は結構、真面目な流れだと思うけど。
残念ながら本当にジャガイモカレーが嫌いな人が書き込むと
>>3のテンプレに収まっちゃってループするんだよね。
それで、変な書き込みのほうが人気w
0552カレーなる名無しさん
2007/07/18(水) 00:50:56http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1184485013/107
107 名前:カレーなる名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/18(水) 00:30:42
素人が生半可にかじった知識で、もったいつけて薀蓄を書き散らすことほど、
恥知らずにはなりたくないね。
情報は大事だが、議論の焦点になる必要最低限度のことを、
あくまで「情報」として書けばいいだけだ。
かしこい人間ほど、知識は「控えめ」に書く。
素人の薀蓄語りほど、見苦しいものはないって、知ってるからね。
向こうには当面書きこまないと宣言したので、こちらで失礼する。
〜「彼」より〜
0553カレーなる名無しさん
2007/07/18(水) 00:52:09よほど悔しいんだなあ。
0554カレーなる名無しさん
2007/07/18(水) 01:29:04ジャガイモを否定するために、薀蓄を語ったのに、
全部ボロクソに言われたから、根に持ってるな。
>素人の薀蓄語りほど、見苦しいものはないって、知ってるからね。
確かに見苦しかった。
0555カレーなる名無しさん
2007/07/18(水) 09:24:24本場のように素手で食わないから不思議
0556カレーなる名無しさん
2007/07/18(水) 09:29:12本場はイギリスだし、インドだとしても、上のカーストでは手で食わないよ。
0557カレーなる名無しさん
2007/07/18(水) 13:22:16お前は、不思議に感じてると思われる人がカレー食ってる
所を見たんか?
>>556
カーストの高低は関係ない。実際に手で食ってる人はおる。
反論するにしても、ポイントが間違っておる。ちなみにイギリス
ではインドカレーの勢力が大。家庭でカレーを作るのは稀。
0558カレーなる名無しさん
2007/07/18(水) 18:31:170559カレーなる名無しさん
2007/07/18(水) 18:34:09分かりません。分かるように語ってください。そういうスレです。
頭がバカだからジャガ芋のマズさの表現がわからない?
0560カレーなる名無しさん
2007/07/18(水) 18:35:49http://thumb.uploda.org/file/uporg910896.gif
0561カレーなる名無しさん
2007/07/18(水) 19:51:470562カレーなる名無しさん
2007/07/18(水) 20:29:04単純に味覚バカと考えること自体がバカ
0563カレーなる名無しさん
2007/07/18(水) 20:41:000564カレーなる名無しさん
2007/07/18(水) 20:54:180565カレーなる名無しさん
2007/07/18(水) 20:54:59それも、もめるぞw
0566カレーなる名無しさん
2007/07/18(水) 21:15:05いや、さすがにハヤシには「普通」じゃがいもは入れないと思う。
カレーにはじゃがいも派の俺でもそう考えるのだが・・・。
0567カレーなる名無しさん
2007/07/18(水) 21:16:01適宜、グリーンピースを入れてくれ。俺は好きじゃないから入れないけど。
0568カレーなる名無しさん
2007/07/18(水) 22:12:55っているの?
もちろん、ジャガイモは別に添えるよな。
0569カレーなる名無しさん
2007/07/18(水) 22:30:120570カレーなる名無しさん
2007/07/18(水) 22:34:00マッシュルームがいるぞ!
0571カレーなる名無しさん
2007/07/18(水) 22:38:22マッシュルームは初めて聞いた!
どうもカレーマルシェのイメージが強くて>マッシュ
0572カレーなる名無しさん
2007/07/18(水) 22:45:04素直に勉強するなり、謙虚に聞くなりすりゃいいのにねえ〜。
0573カレーなる名無しさん
2007/07/19(木) 04:34:14あちこちで悪口を言われてるようですね。このスレは盛り上がらず何故か、
ハヤシライスやビーフシチューの話になってますね。しかし、来ていきなり
「ジャガイモ入れるバカ」はないよね。是非を問う気なんてないね・・・。
どこかで以前に書いた肉じゃが−アイリッシュシチュー(デミグラスでは
ない)起源説が蒸し返されているようですが、デミグラスにジャガイモが
入っているのは一般的には当たり前に思われているようです。下参照。
Wikiの肉じゃがより(特に引用もなく、デミグラスと決め付けています。)
>1870年から1878年までイギリスのポーツマス市に留学していた東郷平八郎が、
>留学先で食べたビーフシチューの味を非常に気に入り、日本へ帰国後、艦上食として
>作らせようとした。しかし、ワインもデミグラスソースも無く、そもそも命じられた料理長は
>ビーフシチューなど知らず、醤油と砂糖を使って作ったのが始まりと言われている。
0574カレーなる名無しさん
2007/07/19(木) 04:39:58>>573
ちょっといらいらしているだけなので、適当に聞き流して下さい・・・。
0575カレーなる名無しさん
2007/07/19(木) 04:57:38肉じゃがにじゃがいもが入っているから、ビーフシチューを見た事もない
料理長が「真似をした」ビーフシチューにも、じゃがいもが入っていた
とか言い出すのか?
バカ丸出しだな。
0576カレーなる名無しさん
2007/07/19(木) 05:19:17肉じゃがのモデルとなったビーフシチューにはジャガイモが入っていなかった説登場!
凡人には考え付かないなあ。
0577カレーなる名無しさん
2007/07/19(木) 05:22:400578カレーなる名無しさん
2007/07/19(木) 05:28:59馬鹿と鋏は使いようw
か?
>>577
それ、何が面白いの?
0579カレーなる名無しさん
2007/07/19(木) 05:30:120580カレーなる名無しさん
2007/07/19(木) 05:32:48いきなり必死だな。何回>>1に撃退されてんだよ。
05811 ◆curry3.i3M
2007/07/19(木) 05:43:07>>575 >>576 >>578 >>580
今までで一番素晴らしい反論だと思う。確かにデミグラスのビーフカレーが
肉じゃがになるくらいだから、ジャガイモが入っていなかったとしても決して
おかしくないかも。正直、今回の反論は感動した。
0582カレーなる名無しさん
2007/07/19(木) 05:45:1205831 ◆curry3.i3M
2007/07/19(木) 05:48:50あ、間違った。ビーフシチューだったね。
確かに見たことないんだったら、ジャガイモが入ってなくても
おかしくないね。
しかし、ビーフを入れた以外は料理長のオリジナル料理だね。
東郷さんの立場は・・・。
そもそもビーフシチューというところは、正しいんだろうかこの
肉じゃがの話・・・。
05841 ◆curry3.i3M
2007/07/19(木) 05:50:58え?ここで>>1を名乗らなければ、どこで名乗るの?
行かないのは、ニンジンスレ。「彼」が色々なところで
私の悪口を書くから混乱してるな・・・。
0585カレーなる名無しさん
2007/07/19(木) 05:51:10トリップまでつけて、自分にレスかよ・・・すげー
0587カレーなる名無しさん
2007/07/19(木) 05:56:21て
ま
い
り
ま
し
た
0588カレーなる名無しさん
2007/07/19(木) 07:37:190589ラウファー博士
2007/07/19(木) 12:54:22その形がベラドンナに似ているため迫害さえ受け、有毒植物であると考え
られて中傷されたのである。それで、ポテトは長い間、貧乏人が生命の糧
として利用するにとどまっていた。
0590カレーなる名無しさん
2007/07/19(木) 13:26:05つーか、東郷長官が欧州でビーフシチューを食べた。
そんで、これは軍隊食として使えるのでは? と、これこれこういうものを
作れないか? と料理長と相談の結果、生まれたのが肉じゃがみたいな
感じだったかと。だから、その時点でじゃがいも入れましょうとなったんじゃ。
0591ラウファー博士
2007/07/19(木) 16:41:30人気があるとはいえず普及にはほど遠かった。それは単に菜園の植物にすぎず、
野菜として扱われていた。イングランドにおけるポテトは、最初は、フランスの
場合と同様、無関心であるか、あるいは、冷たいあしらいさえ受けたのだった。
05921 ◆curry3.i3M
2007/07/19(木) 16:48:36やってるようですが・・・。
アイリッシュシチューで煽ったのが私だと「彼」が言ってますが、あれは
私じゃないですけどね。あのレスにある、イギリスのシチューに牛乳が
入っていたという説は私は嫌いだから、そのまま引用はしない。
アイリッシュシチューは単純なので、自然発生的にイングランド等でも
作られていた可能性はあるし、イングランド人もアイルランドにいない
わけではないので、いくらでも料理が混じるんですよね。
イングリッシュブレックファーストとスコティッシュブレックファーストと
アイリッシュブレックファーストは、ほとんど同じだし・・・。
誰か貼り付けといて下さい。
05931 ◆curry3.i3M
2007/07/19(木) 16:53:15普通は東郷が手本にしたシチューにジャガイモが入っていたと考えられ
ているようだけど、後から入れることになった可能性もあるのかなあ?
ビタミンCの多いジャガイモ自体が一番大事な気がするんだけど・・・。
そういえば、イギリス海軍でレモンが壊血病に効くことが発見されたこと
などの書かれた本の一部を訳したけど、原稿料もらってないなあ・・・。
発見者のLindはスコットランド人ですね。アイルランド人じゃないけど。
0594ラウファー博士
2007/07/19(木) 18:25:57下層階級の人々は、この貴重な根菜を受け入れた最後の人々であった。
無知な人々には、それほど、偏見を克服するのが難しかったのである。
0595カレーなる名無しさん
2007/07/19(木) 20:42:42よっぽど悔しかったんだねえ。涙目の連投自演乙。見てて痛いよ。
どうだろうか?スレの総意として、スルー決定にするのは。
0596カレーなる名無しさん
2007/07/19(木) 21:09:57誰に言ってるのかわからない。レス番つけてよ。
ウフフフフーッ
05971 ◆curry3.i3M
2007/07/19(木) 23:22:27これは最初に、この文章を書いた人が悪い。引用文献がないから。
牛乳が問題なら牛乳は抜けばいいしイギリスでクリームシチューの
人気が高いわけでもない。カレーを入れる理由になるのかどうか?
だから、この説は嫌い。これ、以前にもどこかで書いたよ。
>イギリスのシチューに牛乳が入っていたという説は私は嫌いだから、そのまま引用はしない。
おいおい。
「嫌い」な説は、無視かいw
自分の「好きな」説だけで、もの事言い切ってどうすんだ。
自分が認めがたい説にもきちんとふれるなり、別な見解もあるとか、
言い切りをさけるのが、公正な議論の仕方だろ。
しかも「嫌い」って、・・・・・・ただのガキだな。
05981 ◆curry3.i3M
2007/07/19(木) 23:23:32私も博士号持ってるから、うんちく博士って名乗ろうか?
05991 ◆curry3.i3M
2007/07/19(木) 23:51:59ベルギーのWaterzooiが有名だけどフランスの北部にもあるだろうね。
すぐ隣だから。
なんか、「クリームシチュー」「うんちく」だと違う話みたい・・・。
そういえば、以前にブラウンソースにジャガイモが入ってる料理なんて
あるのかって言ってたけど、フランス料理のNavarin a la Printaniereに
入ってるね。フランス語は全く出来ないから覚えにくい・・・。
0600カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 00:22:12俺はしめじ 安いしw
06011 ◆curry3.i3M
2007/07/20(金) 00:43:17シメジそのまま入れると、ジャガイモ以上に浮かない?
日本でも大き目のマッシュルームが安く買えるといいん
だけどね。スライスできるから。エリンギでもいいけれど
下の方をスライスすると何か分からん・・・。
0602カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 00:51:22炒めてから加えるんだけど 大分いいかんじだよ^^
今 食ってるけど うまい!
0603カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 00:59:49しめじカレーおいしそうだな。やってみるよ。
「彼」も最初から、しめじでも書けばよかったのに。。。
カロリー気にして、なす入れたり(油吸わせないと食えないから)、
ジャガイモを別で食ってたら意味ない。。。
0604カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 01:05:10おう!まじ おすすめっすよ。
何より安いw
0605カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 02:38:13ルーに死ぬほど入ってるだろ。
0606カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 02:46:12MSGと書くと、少しは賢く見えるぞw
どっちにしても、反論する前に消えた方がいいぞ。「彼」にされて
攻撃されるのは間違いない。。。
0607カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 02:47:400608カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 03:09:360609カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 04:03:06ネタスレはニンジンスレに変わったんだから、こっちは真面目にやろうや
「彼」に言っても無駄か・・・
0610カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 04:14:410611カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 04:26:49理由を書けよ。
0612カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 04:42:420613カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 05:04:440614カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 05:16:45ニンジンスレの妹だから、ここの妹でもあるよねw
カレーに獣肉って本当に必要か?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1184871891/
0615カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 06:36:52汐留に「アナキッチン」−アナウンサー発案のカレー限定ショップ
「サイドメニューには「ナンだろう?」や「青春のフライドポテト」4品」
ttp://shinbashi.keizai.biz/headline/165/index.html
06161 ◆curry3.i3M
2007/07/20(金) 06:42:44かなり素性をばらしてしまいましたし、大きな仕事が入りましたので、
ここから消えることにしました。
カレー板の名物スレとして発展することを祈っています。それでは、
みなさんお世話になりました。
最後に、もう一つ素性を。私は女性ではありません。
0617ラウファー博士
2007/07/20(金) 08:20:13Dr. Berthold Laufer(1874-1934)は誰でしょう、続き
ポテトに対して、偏見を持つ人が多かったのは、それがナス科植物、
すなわち、有毒なイヌホウズキの一種に属するので、催眠性があると
考えられたからであった。
王立協会の勧告や大衆への度重なる訴えにもかかわらず、その栽培は
遅々として進まなかった。
0618カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 09:04:090619ラウファー博士
2007/07/20(金) 12:30:55急速に進めた。爾来、イングランドは、ポテト栽培に関しては、常に
第一人者の地位を占め、ポテトの改良に大いに力を入れ、関心を払っている。
0620カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 16:01:02http://kotonoha.cc/no/25737
なんだかんだでじゃがいも入れて欲しい人の方が圧倒的に多そうだな。
0621カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 19:50:13カレーににんにくって本当に必要か?
カレーに玉ねぎって本当に必要か?
カレーにスパイスって本当に必要か?
カレーに塩って本当に必要か?
カレーに油って本当に必要か?
カレーに水って本当に必要か?
0622カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 21:02:05さるさる中かな?
0623カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 21:13:40王立植物園で栽培し、夜は警備しないで農民が種芋を盗んでいく事を
黙認、作付けの拡大を奨励した。
マリー・アントワネットも、ジャガイモの花をコサージュとして使い、
ジャガイモの良さを広めたのだ。
0624ラウファー博士
2007/07/20(金) 21:44:11あり、一定の社会的地位のある人々はそれが食卓にのっているのを見ると、
自らの威厳が損なわれたと考えるのというのが真相である
0625カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 21:47:14嘘書くな。バカ。
大陸の方がイモの本場だ。
0626カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 21:49:46じゃが芋カレーの話にたどり着くんだろう。。。
それまでスルーしようよ
0627カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 21:57:430628カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 22:00:58ほとんど「彼」だ。さるだからな。
0629カレーなる名無しさん
2007/07/20(金) 22:24:38さるだね〜!
長文つけてたって、自分の理解した文章じゃなくてググッたコピペだから、何が言いたいのかさっぱり解らない。
普通レシピならちゃんと理解して、最低限何回か作ってみてようやく人に話せるレベルなんだよ。
「彼」の場合は商売で何十回何百回作ってやっと作り上げた知識をググって知っただけで、
一回も試さずに、しかもいかにも知ったかで話すからバカにされるんだよ。
結論やっぱさるだな。人になりたきゃ人なりの経験をしてからもの言いな。
0630カレーなる名無しさん
2007/07/21(土) 00:20:42「さる」ってよくない?
0632カレーなる名無しさん
2007/07/21(土) 03:35:060633カレーなる名無しさん
2007/07/21(土) 04:13:00帝国陸海軍が入れたってだけの、過去の遺物。
まともな人や店は、ジャガ芋は別に食べる。
0634カレーなる名無しさん
2007/07/21(土) 04:18:20まともな店なんて行ったことがあるんですか!
ニートなのに。
まともな人なんて知り合いにいるんですか!
ニートなのに。
0635カレーなる名無しさん
2007/07/21(土) 04:37:59まともな店とか言って、また喫茶店出されると荒れるからw
0636ラウファー博士
2007/07/21(土) 04:53:12人間の食糧としてすばらしい資源となるからだ。
どのように調理しても、この根は味がなく、粉っぽい。
分類してみれば、食事には好ましい材料のうちには入れられないが、
大量に供給されるし、栄養になればよいと考える人々には、むしろ、
健康によい栄養物である。ポテトは腹にガスのたまる鼓腸性の食物と
みなして間違いないが、農民や労働者の頑健な胃腸にとっては、
ガスなどはものの数ではない。
0637カレーなる名無しさん
2007/07/21(土) 07:50:09栄養=メタボの素。
0638カレーなる名無しさん
2007/07/21(土) 07:56:06やっぱり、これ「彼」じゃないんだな。誰が何のために。。。
0639カレーなる名無しさん
2007/07/21(土) 08:07:54全て自演
0640ラウファー博士
2007/07/21(土) 08:12:01ドイツでも、当初は、珍しい異国の食物として菜園で作られたが、
その塊茎は食物としては利用されなかった。
悲惨な30年戦争がポテトの大規模栽培の発展に大いに寄与した。
フリードリヒ大王は、強制的手段をとってポテト栽培を
ポメラニアとシュレージエンに普及させた。
1770年の飢饉に際して、その新作物の利点は、明白になった。
そのときまで、ポテトは、ドイツの各地方で、
ほとんど例外なく、家畜の飼料として使われていた。
0641カレーなる名無しさん
2007/07/21(土) 08:13:010642カレーなる名無しさん
2007/07/21(土) 08:34:57生卵入れたりして、台無しにしないと食べられない奴もいるからな。
そういう味覚障害は、無理してカレーなんて食わなければいいのにね。
ガキにカレー食わせるのは、コーヒーのませ得るのと同じで、バカになる。
従って、ガキ向けカレーやスパイシーカレーを食えない味覚障害向け
カレーも存在してはいけない。
0643ラウファー博士
2007/07/21(土) 08:45:34日本人、フィリピン原住民、インド諸民族、アラビア人も、
似たような態度をとっているということだ。
したがって、この問題は、見かけより根深いものであり、
その取り扱いには真剣な注意を要する。
0644カレーなる名無しさん
2007/07/21(土) 09:50:080645ラウファー博士
2007/07/21(土) 09:52:55ポテトはほとんど知られていなかった。が、現在では、生産量が非常に
多いので、場所によっては、原住民もかなり食用にしている。」
「長年にわたって、ヒンズー人はポテトを拒みつづけたが、最近、
この偏見は完全に克服されたらしく、味がそっくりの白いヤムイモと
同じように、好んで食べる。」1826年のアインズリの記録による。
0646カレーなる名無しさん
2007/07/21(土) 12:00:03カレーとは関係ないけど。
0647ラウファー博士
2007/07/21(土) 12:49:4316世紀末というのは時期的に早すぎる。
が、18世紀にインドに存在したことは確かで、これは、
ウォレン・ヘイスティングズ(1772〜1785赴任)がその普及に
関与していたことから明らかである。
最初ポテトを食べたのは、イスラム教徒とヨーロッパ人だけであったが、
年月が経つうちに、一般に広く用いられるようになった。
以上で引用終わり。
0648カレーなる名無しさん
2007/07/21(土) 17:52:05多分、君こそ刺激が強くないと辛味を感じられない味覚音痴というか、味覚鈍感野郎なんじゃなかろうか??
ジャガイモ入ると台無しになるってどう台無しになるのかね?
スパイスの風味がぼやけるの?感じられなくなるの?ジャガイモの旨味は感じないの?
君の舌が鈍感馬鹿なだけではないの??
0649カレーなる名無しさん
2007/07/21(土) 19:26:24辛さは味覚じゃないんだよ。
そんな事も知らないのか。
0650ラウファー博士
2007/07/21(土) 20:16:17辛味汁掛飯にポテトを入れているのを見たら喜ぶだろう。
なぜなら彼の国ではそんなものは見たこともないからだ。
>>625
貴方のように歴史を無視した発言が多いので書いている。
>>623
正解だが、提案し実行したのはパルマンティエという人。
>>632
正解。お祖父さんの選帝侯の時代にプロイセンに普及した。
ここの人はこのような本は読まないのだろうか?
「栽培植物の起源」NHKブックス 1975 田中
博士はこの分野の先駆者で、私は綿花の研究で知っていた。
ポテトの史料は19世紀末のものであり、1770年の飢饉が
まだ記憶にある時代である。それまでのポテトの消費量は
イングランド、アイルランドが圧倒的だった。
0651カレーなる名無しさん
2007/07/21(土) 20:31:55消費量だけじゃなくて、人口比で考えような。
0652カレーなる名無しさん
2007/07/21(土) 20:39:210653カレーなる名無しさん
2007/07/21(土) 20:44:05逆だろ
そんな事も知らんから、ジャガイモ入れると味が云々と知ったかほざいてるんだろ。
ジャガイモを辛さやスパイスの風味を邪魔するだけのものと認識する自体
鈍感舌 味覚音痴
0654カレーなる名無しさん
2007/07/21(土) 21:06:48ジャガイモの独特の臭いは、カレーの香りを邪魔するね。
0655ラウファー博士
2007/07/21(土) 21:23:47要約すれば以下のとおりである。
欧州のポテト受容は英国ルートと大陸ルートがあり、
16世紀から200年間はあまり普及しなかった。
それが「食べられる」ことは広く知られていたが、
主たる用途は家畜の飼料であった。
英国はポテトの普及に熱心で植民地にも導入した。
大陸では1770年の飢饉に救荒作物として定着した。
インドへの16世紀渡来説は疑わしいが、18世紀には
栽培していたことが認められる。
ポテトを食べたのは欧州人と富裕なイスラム教徒である。
ヒンズー教徒は19世紀になってポテトを受け入れた。
よって次のような発言は歴史的事実に反している。
「651のような無知をさらけ出している発言」
「欧州大陸が18世紀以前にポテトを一般料理体系に取り入れた」
「16〜18世紀にインドで一般大衆がポテトを食べていた」
0656カレーなる名無しさん
2007/07/21(土) 21:50:45で、結論はなんだ?
0657ラウファー博士
2007/07/21(土) 22:19:48欧州のスパイス入手目的は肉食のためであり、
ポテトとセットで受容したのではない。
インド風スパイス料理はVindalooのように、
ゴア〜ポルトガル〜交易国に伝わった。
ポルトガルの最大の交易相手は英国である。
英国のカレーはローストビーフの残り物を
食べるスパイス料理として始まった。
大陸では18世紀以前にスパイス料理にポテトを
組み合わせる可能性がまったくない。
結論はカレーとポテトは関係ないということだ。
0658カレーなる名無しさん
2007/07/21(土) 22:38:470659ラウファー博士
2007/07/21(土) 22:58:171.英国植民地ではインド風スパイス肉料理と平行して、ポテトを
食材として使っていたので、両者を組み合わせた可能性はある。
2.東インド会社社員から初代総裁になってへいスティングズは、
カレー粉の原型である調合スパイスを持ち帰ったが、同時に
ポテト普及に熱心だったので、新料理を考案した可能性はある。
3.英国内ではポテトを家庭料理の食材として使っていたので、
インド風スパイス肉料理のつけ合わせとした可能性はある。
これらを証明するならば諸君の好き嫌いではなく、19世紀の
英国のスパイス肉料理のレシピを提出しなくてはならない。
知る限りヘイスティングズはそんなものを残してはいない。
彼の時代の「カレー」は「芋の煮込み」ではないからである。
0660カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 01:34:10普通に書き出したら明らかに「彼」に戻ってるよw
0661カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 02:32:040662カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 02:37:13ニョッキはカレーに入れないだろ。知ってる単語を出せばいいというもんじゃない。
そんなやつばっか。。。
0663とある農学博士
2007/07/22(日) 02:51:49あなたのお話を楽しく聞かせていただきました。
いくつか確認させて下さい。
>欧州のスパイス入手目的は肉食のためであり、
一般的にインドから肉の風味付けのために持ち帰ったスパイスは胡椒とされています。
その他のスパイスを含むのでしょうか?そうであれば、肉食のために入手したという根拠は?
>ポテトとセットで受容したのではない。
もちろん、そうですが、胡椒をジャガイモの味付けに使う例は古くからあります。
ご存知でしょうか?
>ゴア〜ポルトガル〜交易国に伝わった。
一般的にカレー粉はイギリス人がインドの料理を参考に作ったとされています。
ポルトガル経由というあなたの説の根拠は?
>大陸では18世紀以前にスパイス料理にポテトを
>組み合わせる可能性がまったくない。
日本でカレーが知られるようになったのは、19世紀以降だと思われます。
あなたの説が本当だとしても(根拠が分かりませんが)、特に問題はないのではありませんか?
0664カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 04:45:50全然読む気しねー。普通にスルーw
0665ラウファー博士
2007/07/22(日) 06:07:59>肉食のために入手したという根拠は
他の目的があってもポテトと関係ないことが重要です。
>胡椒をジャガイモの味付けに使う例
スパイス入手は家畜の飼料に味付けして食用にするためだ
とでもして新説を文化人類学会に報告してみてください。
>カレー粉はイギリス人が
ポルトガル経由で伝わった料理にポテトが欠落している
ことが重要です。
>特に問題はないのではありませんか
ポテト混入の時期と場所、経路を限定して論議できます。
博士はポテト愛好者ですから入れることは「是」でしょう。
料理の薀蓄は農学博士におまかせします。
大きな仕事が入りましたので、ここから消えることにします。
0666とある農学博士
2007/07/22(日) 06:47:27うーん。残念ながら全く答えになっていませんね・・・。
イギリスでは19世紀の中頃には数々のカレー料理、ジャガイモが入ったシチューが
あったことが知られておりレシピが残されております。カレー料理のつけあわせに、
ジャガイモが使われていたことも知られております。
ただ、今の日本のカレーのようにジャガイモがカレーの中に入っている料理が、いつ
作られたのか、実際にイギリスにあったのか、私は存じません。
逃げ方はしゃれてますね。以前の方の真似ですね。
0667カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 06:56:37付け合わせのジャガイモは、信者以外も認めている。ジャガイモ入り
カレーとは関係がない。
19世紀中頃には
数々のカレー料理があった。
じゃがいもが入ったシチューがあった。
これが、ジャガイモ入りカレーと何の関係があるんだ?
何の関係もないレスは、スレ違いだ。
0668とある農学博士
2007/07/22(日) 07:03:22一般的に日本にイギリス海軍からカレーがもたらされた逸話として、肉とジャガイモが
入ったシチューを日持ちなどのためにカレー味にしたものがイギリス海軍で食べられて
いて、それが日本に導入されたと言われております。
肉とジャガイモが入ったシチューが存在したこと、数々のカレー粉を使った料理が存在
したことは、その説を補強する大きな材料になるのではないでしょうか?
0669カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 07:05:16超バカなレスだな。
ジャガイモ入りカレーは、入っていないものに比べて腐りやすい。
そんな事も知らないの?
0670とある農学博士
2007/07/22(日) 07:12:25その部分は一般的に言われていることです。私も、その部分(日持ちのため)は
懐疑的に感じております。軍隊の食事の場合、一度に作り一度に消費するため、
それほど日持ちが重要ではないと考えられるからです。
(ジャガイモが入っていても特に問題は無いと考えます。)
0671カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 07:24:56>>668で
>一般的に日本にイギリス海軍からカレーがもたらされた逸話として、肉とジャガイモが
入ったシチューを日持ちなどのためにカレー味にしたものがイギリス海軍で食べられて
いて、それが日本に導入されたと言われております。
とか書いてるけど、自分自身がそう思っていないなら、書くべきじゃないだろ。
能無し。
0672カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 07:37:22前述のとおり一般的に言われている説を書いただけです。ただカレーに含まれるスパイスの
抗菌性は確かに存在するので完全に間違いではありません。当時その目的で入れたという
ことに私が懐疑的なだけです。
私は時差がありますので、そろそろ就寝します。また、明日お会いしましょう。
0673カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 19:57:16はははは
0674カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 19:58:12論点ずらしの為のいい訳だね
0675カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 20:36:03冷蔵庫も電子レンジもある現代で日持ちはともかく、栄養はないよりはあったほうがいいのでは。
(まあ、栄養カプセルなんかもあるけど・・・)
0676カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 20:42:04ずっといい。
ふかしイモとかポテトサラダとか、一品付ければ食卓も楽しくなるし、
栄養的にも向上するのに、どうしてもカレーに入れたがるのは、単に
手抜きしたいからだろ。
0678カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 21:10:52もともと好き嫌いの話だったのに
いつの間にか全然違う話になってるから
ほとんどがすれ違い
0679カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 21:35:15それは違う。カレーと一緒に煮込む事より、カレーの風味が
じゃがいもにもしみ込み、カレーに一体感が出るんだ。
それが料理の基本なんだと、君は思わないのか!
全く思わないのか! その程度の人間なのか! 君は・・・。
0680カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 21:35:50はいはい。ジャガイモを入れて作ったカレーが美味しく感じない人には、
「単に手抜きしたいだけ」に見えるでしょうね。
それで、結構。結論でたから、消えてね。
0681カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 21:40:17誰かさんが言うようにご飯にかける為のカレーとジャガイモカレー煮込みを別々に作るくらいなら
ジャガイモ入りとジャガイモ抜きを別の日に作って楽しむ。
誰かさんは自分の言い分を通そうとするあまり あまりに阿呆な事を主張し過ぎ
0682カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 21:44:19ジャガイモの風味を全く失わせる、カレーで煮込む調理法のどこが
一体感なんだよ。
ジャガイモをダメにして食べるんだから、ジャガイモが嫌いな人の
調理法だな。
ジャガイモをおいしく食べるには、そして、カレーをおいしく食べるには、
カレーでジャガイモを煮込んで両方の美味しさをスポイルする調理法は
捨てるべきだ。
0683カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 21:51:03料理へたくその妄信
0684カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 21:52:32進歩ないねぇ……
0685カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 21:58:46・・・ジャガイモはカレーに入れるより、他においしい食べ方があります
〜茂手木心護著 「たいめいけんよもやま噺」より〜
この著者も、「料理へたくそ」なのかい?
0686カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 22:00:57ジャガイモは、あまりいじくり回さずに食べるのが美味しい。
ポテサラは美味しいぞ。
0687カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 22:01:17完璧な「彼」また降臨!
いや、これは「厨房君」が言ってたんだったw
0688カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 22:03:48完全に負け戦だな。
出ていけ。
0689687
2007/07/22(日) 22:10:37えー、俺が出てくの?
じゃあ、最後に証拠を貼り付けとくよ。。。
カレーにジャガイモってありえねーよな!!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1163415548/986
986 名前:不良中学生[sage] 投稿日:2007/05/22(火) 01:19:24
>>984
一応、「なんで俺がじゃがいもに疑問をもったか」だけは説明しとこう。
もともとなんかしら違和感を感じてたってのはあると思う。
たいめいけんの茂手木心護氏が、「カレーにじゃがいもは合わない」
って書いていたってのも、心の隅でひっかかっていた。
もしや、って思ったのは、「ビーフシチュー」がひとつのきっかけ。
日本に洋食が定着した頃、シチューの具がそのまま採用されただけで、
ご飯との相性で選ばれたわけじゃないんでは?って思ったから。
だとしたら、日本のカレーはさらに進化して、「もっと日本のご飯にあうもの」
が具になり、主流が今のじゃが芋入りから、別のタイプに変っていくのかもしれない。
その「可能性」を探ってみたくなったんだ。
0690カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 22:17:47ビーフシチューにジャガイモが入っているとは。
君の料理は、完璧におかしいよ。
0691カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 22:22:24ビーフシチューにジャガイモが入ってるかどうかについては、
肯定派も否定派もぶれてるんだよ。
世界的に家庭の料理では入れるけど、お店の料理では入れないことが多いからみたい。
0692カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 22:27:45世界的に、ジャガイモはメインディッシュに入れずに別に食べる事が
多いようだよ。
大皿に茹でたジャガイモを盛り付けて、みんなで取って食べるのが、
一般的な家庭料理。
一皿で済ますような、いい加減な食べ物は違うらしいけどね。
0693カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 22:31:13>一般的な家庭料理。
そんな海外のテレビドラマみたいな家庭が一般的なのか?
どういう根拠で言ってるの?
0694カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 22:32:48まあ、いいや。根拠を書け。
0695肯定派
2007/07/22(日) 22:47:51久々に書いたから、コテ付け忘れたw
それにしても、相変わらずですねここはw
0696カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 23:09:03いまさら遅いよw
みんな「彼」=「厨房君」なのは分かってるから心配するな。
だいたい、そのコテハン使うなって言われただろ。。。
記憶力ないなあ。
0697肯定派
2007/07/22(日) 23:16:09ジャガイモ入りを肯定する、論拠がまとまったんで、早く書きたいんですけど、
いつまでたっても荒れてるもので・・・
コテについては、あなたに指図される覚えは無いです。
0698カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 23:18:33他のスレのお前に、ジャガイモのおいしい調理法を聞いたんだけど答えが出そうにないw
その著者は、何て言ってんだよ。
0699肯定派
2007/07/22(日) 23:26:12でも確かに、うんと良いジャガイモだったら、
カレーにせずじゃがバターとかで、食べたくなりますね。
俺はカレーも作りますけど。
0700カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 23:28:49完璧な「彼」また降臨!
0701カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 23:37:09いい加減にしろ馬鹿
非礼を詫びて考えまとまったら再度書き込みするとか言っときながらこそこそ名無しで書き込みしてるから 彼と名付けられたのに
中学生として発言した事に対する事柄に彼として自分の発言だと認めて切れまくること複数回あり
今更他人のふりしてどうする 三枚舌の卑怯もの
0702カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 23:38:34じゃあ、議論にならないね。その著者が、カレーに入れたジャガイモと
じゃがバターと、どちらがおいしい食べ方と思っているかも
分からないわけだから。
君の個人的な意見を聞いても参考にならない。
「料理へたくその妄信」に反応して飛び出してきちゃったんだから
もう少し議論に出来そうなことを言ってよ。
0703カレーなる名無しさん
2007/07/22(日) 23:41:04書いてる間に、レスが二つも挟まっててビックリしたw
みんないじめすぎ。
たいめいけんの話は片付いてないから、もう少し
引き伸ばそうよ。
0704カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 00:10:32「・・・ジャガイモはカレーに入れるより、他においしい食べ方があります」
カレーに入れる 「より」 〜おいしい ですよ?
どっちを上にして書いてるか、明らかでしょう。
でも、俺はあえて、これに反論したかったんですがね。
その前に、じゃがいも抜きを主張する方が、料理に関心が高く詳しいってことを
きちんと認めておきたかったんですが。
0705カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 00:15:22結論は?
0706カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 00:26:49カレー味のじゃがいもをクレープみたいなものにくるんだ料理だ。
たいめい軒の主人にも一度食べてほしい。
0707カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 00:27:23じゃがいも入りでも、きちんと美味しいカレーは作れる。
それが俺の結論です。
0708カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 00:29:35肉は予算の都合
0709肯定派
2007/07/23(月) 00:32:28茂手木氏は戦前に修行した洋食屋さんですからねぇ。
カレーと言えば、あくまで洋食屋のライスカレーをイメージしているでしょうから。
じゃがいも料理についても、フランス料理の付け合せなどをイメージするんでしょう。
もう、亡くなってしまってますけどねw
>>704 >>707が俺です。
スレが平和になったら、またきますね。
0710カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 00:50:27お前らのカーチャンがカレーに入れる具材はなに?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1162460891/l50
0711カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 01:02:35基本は、じゃがいも入りのカレーは不味いって事だな。
0713カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 01:57:51その一文だけ抜いてレスつける癖やめろ。俺が間違ってるみたいだろ。。。
ジャガイモのおいしい食べ方があると著者が言っているのは分かる。
しかし、その料理は相当に凝った料理かも知れないし、ともかく何か
分からない。著者はじゃがバターとカレーのジャガイモは比較してない。
勝手に自分の都合よく、読み替えるなよ。。。
0714カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 02:00:00カレーが全国で食われるようになったのは戦後の話で、
退役水兵がレシピを家庭に持ち込む、あるいは店を開いたことがカレーの普及に繋がった。
あと、学校給食な。
戦前からあった洋食屋のそれが大衆化したわけではない。
海軍のカレーは調味料を変えれば肉じゃがになるようにできていて、
イモが入ってるのはいわば当たり前。
イモが入ってない洋食屋やインド・アジア料理屋のカレーは、日本では傍流。
イモの入ってる海軍カレーこそ、日本のカレーの本流。
0715713
2007/07/23(月) 02:02:51「ラウファー博士」自演が「とある農学博士」にコテンパンにやられて、
どうにもならなくなったのを、ごまかしたかったのだろうか。。。
0716カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 02:16:01「彼」が「>1」に負けるのはいつものことだ。
0717カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 04:24:04超バカ発見。
水兵は調理しないんだよ。従ってカレーのレシピなんて知らない。
一般の日本人がカレーを知ったのは、陸軍の退役兵から。
で、退役兵は20世紀初頭から日本各地に戻ってきた。
だから、カレーなんて、第二次大戦の戦前から一般の家庭料理だ。
じゃがいもは普及してなかったけどね。
>創業者・山崎峯次郎が日本で初めて純国産のカレー粉の製造に成功し、
これを販売する為に、1923年(大正12年)4月5日、浅草七軒町
に創業した『日賀志屋』を母体とし、1940年(昭和15年)に設立さ
れたのがエスビー食品( 創業:1923年・設立:1940年)です。
ttp://www.sbfoods.co.jp/profile/comj/gaiyou/text/cj-gaiyou.htm
0718カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 04:33:28それ以前の家庭のカレーに、じゃがいもは入っていない事が多い。
日本でも、じゃがいもは飢餓と密接に結びついている作物だな。
0719カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 04:39:00陸軍の元兵士(国内にいた兵士が多かったと思いますが・・・)が広めた
カレーにはジャガイモが入っていなかったのでしょうか?
後半のウンチクは何のために書かれたのか、よく分からないのですが
説明してもらってよろしいでしょうか?
0720カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 04:40:56入れ違いになりましたね。初期のカレーのレシピにジャガイモが入っていなかったこと、
陸軍の元兵士がカレーを広めたことは聞いたことがありますが、陸軍のカレーライスに
ジャガイモが入っていなかったという説は初めて聞きました。
根拠は何でしょうか?
0721カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 04:45:09軍のカレーにはじゃがいもが入っていたよ。
でも、じゃがいもは一般に流通していなかったから、家庭のカレーに
じゃがいもを入れる事は、北海道以外では難しかった。
代わりにサツマイモを入れた事例もあるようだ。
で、家庭向けのカレー粉は、1920年代から売られていた。
つまり、日本家庭のカレーには、元々じゃがいもは入っていなかった。
じゃがいも入りが一般化したのは、食糧難の戦時中以後。
0723カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 04:54:28お返事ありがとうございます。入れ違いになったので、勘違いすいません。
まず、>>717だけを見てしまったので陸軍のカレーにジャガイモが入って
いなかったと書かれていると思い込んでしまいました。
日中戦争以前には、北海道以外でジャガイモが普及していなかったという
根拠は何でしょうか?大変興味があります。
カレー粉についてもお返事ありがとうございます。ただ、家庭に売るために
エスビー食品がカレー粉を作ったのでしょうか。このことについても根拠が
ありましたら、お願いします。
0724カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 05:03:52どれもググればすぐに分かる事だ。
第一、疑問があるなら反証を出すのが、議論というものだろ。
ググる事も出来ない、反証も出せないなら、黙ってなよ。
0725カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 05:09:24個人的な意見ですが、疑問を出すのも掲示板の一つのあり方かとは思います。
残念ながら私にはGoogleでもよく分かりません。教えていただけると助かります。
0726カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 05:14:160727カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 05:18:37質問をはっきりさせるために、あなたの書き込みを全て質問スレにも貼り付ける
必要があります。構いませんでしょうか?
ジャガイモの話だけなので、こちらで答えていただけると便利で他の方の役にも
立つと思うのですが。
0728カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 05:27:20反証が出ない限り俺には答える義務がない。
俺や他の人が書いたレスを、そのまま質問スレにコピペするなんていう
バカな事は止めた方がいいんじゃないのか?
質問するなら、自分の分からない事だけを質問すべきだな。
0729カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 05:32:32貼り付けることが許されないのであれば、もう一つこちらで聞きたいことがあります。
お若い方はご存知でないかもしれませんが、我々の世代は父母、祖父母の世代から
戦時中はサツマイモを作って食べたという話をよく聞きました。戦時中にジャガイモが
普及したという根拠は何でしょうか?
反証は特にありませんが、あなたがおっしゃること、特に私が質問に取り上げさせて
もらっていることは、一般的に知られていることと相反する部分があります。できたら
答えていただけると助かります。
0730ラウファー博士
2007/07/23(月) 05:39:36>「ラウファー博士」自演が
貴方は低脳ですか、どのレスが自演なのか指摘してみてください。
ひょっとして16世紀からカレーにポテトが入っていたと思ってた人?
0731カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 05:46:56農作物と栽培地域の関連も分からないわけ?
じゃがいもや里芋、サツマイモの栽培地調べてみなよ。
0732カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 05:58:43ジャガイモがやや寒冷地、サトイモ、サツマイモがやや温暖地に向くのは知っています。
それらと、>>721など、>>729との関連は何でしょうか。分かりやすく説明していただけると
助かります。
0733カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 06:02:14自演とは「彼」と呼ばれている方と、「ラウファー博士」が同じだということではないでしょうか。
今も、>>730の「ラウファー博士」と>>717以降の方が同じ人物に見えます。私はわけあって、
この時間にも起きていますが、あまり人が起きていないような時間帯ではないでしょうか?
間違いでしたら、お許しください。
0734カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 06:03:37何言いたいのか全く分からない。
頭おかしいんじゃないのか?
0735カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 06:08:54確かに分かりにくい質問でしたね。あなたのお話では、ジャガイモが普及したのは
第二次大戦中、戦後というように見えます。それは、戦中以降から本州以南でも、
ジャガイモが作られるようになったということを意味するのではないでしょうか?
それとも、北海道など寒冷地で作られたジャガイモが日本中で消費されるように
なったということでしょうか?
どちらにしても、根拠などがあれば教えていただけると助かります。
0736カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 06:09:47ほんとの所は日本が貧乏な頃に、安いから何にでもジャガイモを入れたんじゃないか?
0737カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 06:14:59それは、あるかもしれませんね。昨日は、インドカレーVindalooの缶詰ペーストを買ってきて、
ポークカレーを作ったのですが、あまりにも辛いのでジャガイモを炒めて後から足しました。
確かに、ちょうどよくなりました。
上のほうで、お話していた方とは違う方でしょうか。これから私は、しばらくパソコンの前から
離れると思います。特に急ぎませんので、上のほうの方にはいくつか質問に答えて頂けると
嬉しく思います。
0738カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 06:16:35家庭料理ではなかった。
家庭料理として普及したのは戦後、それもかなり国民が裕福になってからの話。
だから戦前の洋食のカレーと現代の家庭のカレーにはほとんど繋がりは無い。
だから「元々イモは入ってなかったんだー!」と力説したところで、無意味。
現代のカレーはイモ入りの軍隊カレーや給食カレーの流れを汲むものが本流。
イモ無しは傍流。
これが現実。
誰かさんがイモ無しが好きだろうが何だろうが知った話ではない。
0739カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 06:19:06関東では、自家消費用にじゃがいも作るのは普通だが、何言いたいんだ?
>>736
安いから、カロリー摂取の代替品として使ったのが一般家庭のじゃがいも
カレーだろうね。
何か、戦後はコロッケばかりがおかずになっていた時期があるらしいし。
0740カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 06:21:25うちのばあちゃんは、昭和初期からカレー食ってたよ。
戦争中にどんどん芋等の嵩を増すものを入れ始めた、って言っている。
カレーなんて、戦前から家庭で普通に食っていた。
0741カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 06:27:17じゃがいも普及の話は「彼」が言ってることがトンチンカンすぎ。
質問してる人も、ていねいな物言いをするひとだから、遠まわしになっちゃって、
何言ってるか分からんな。率直にトンチンカンと言っちゃった方が。。。
>>740
お前のおばあちゃんが普通なのか、俺らには分からんよw
あ、他のスレでこのスレには混じらないとか書いたのに、混じっちゃったよw
0742カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 06:32:05ヱスビーカレー:1923年
ホームカレー:1926年
ハウスカレー:1928年
オリエンタルカレー:1945年
ホームカレー
ttp://housefoods.jp/data/curry/story/product01.html
ハウス食品によるカレーの歴史
ttp://housefoods.jp/data/curry/world/j_history03.html
エスビー食品( 創業:1923年・設立:1940年)
ttp://www.sbfoods.co.jp/profile/comj/gaiyou/text/cj-gaiyou.htm
0743741
2007/07/23(月) 06:36:38ハウスのホームページなんて引用したら、上の方で書いてきたこと全部ぶち壊しじゃない?
上の方の「彼」とは違うやつかな。。。
>明治の終わりころには、「じゃが・玉・にんじん」がカレーの定番の具材として定着。
http://housefoods.jp/data/curry/world/j_history02.html
0744カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 06:39:31君の家はね。
よそは違うから。
「自分がそうだから他人もそうに違いない」と言うのは詭弁の類。
カレーが一般家庭に普及したのは昭和30年代末〜昭和40年代、というのは一般論であり、定説。
0745カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 06:40:50大阪なんて僻地は、別に気にする事ないよ。
大阪では、じゃがいもが高級品だったんだから。
0746カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 06:41:39カレーが家庭料理の代名詞的存在になったのは、ほうり込むだけで簡単に調理可能な
固形ルーの発売に因るものが大きい。
あと、レトルトね。
小麦粉から作るなんて面倒くさいだろ?(料理上手いやつに言わせればそうでもないらしいけど)
固形ルーとレトルト、この二つを抜きにして家庭でのカレーの普及は語れないんだよ。
日本初の固形ルー「インドカレー」の発売:昭和35年
バーモントカレー大ヒット:昭和38年
世界初のレトルトカレー、ボンカレー発売:昭和43年
0747カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 06:43:22東京の山の手では、戦前からカレーは普通の家庭のメニューだったけどね。
戦争でスパイスの供給が無くなって、中断、再開は1940年代後半だ。
55年以後は、単にインスタントルーの開発が行われただけ。
0748カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 06:45:36全部大阪じゃん。
大笑い。
じゃがいも支持って、大阪人か。
妙に納得だな。
0749741
2007/07/23(月) 06:45:48悔し紛れに無茶苦茶言うなあw
みんな起きてきて、誰が誰か分からなくなったよ。
「彼」じゃないやつ、分かるように書けよ。それとも、また早朝からコテンパンにやられたのを隠そうとして、
自演してるのか?
0750741
2007/07/23(月) 06:48:48関西の方がメークイン好きだから、カレーには入れやすいのかもな。
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
俺ペナ総合3 [ネットゲーム]
【二股】日本梱包運輸倉庫3【イクナイ (*´∀`)】 [運輸・交通]
どうして大阪のうどんは不味いのか?2 [そば・うどん]
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!42 [食べ物]
海外移籍市場総合スレッド Part21 [海外サッカー]
0751カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 06:50:530752741
2007/07/23(月) 06:58:04>戦争中にどんどん芋等の嵩を増すものを入れ始めた、って言っている。
>戦争でスパイスの供給が無くなって、中断、再開は1940年代後半だ。
矛盾してないか?
0753カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 07:02:35バカバカしい結論になったな。
俺の周りでじゃがいも入れる奴なんていないからなぁ。
加熱用のバナナ使う奴はいるけど。
0754カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 07:03:58山の手では、な。
いずれにしろ、農村で戦前にカレー食ってたなんてありえないから。
そんな、カレーが国民食として普及しきってない頃の話をして
「元々イモは入ってなかったんだい!」とか言ってるやつは何なのか。
元々とか知らねーよ。
いま現在は是非を問われるまでもなく、イモ入りは当たり前。
美味いまずいは別の話。
0755カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 07:05:14東南アジアに住んでる人が、「大阪人ってことでFA」ですかw
東京でも「加熱用のバナナ」使うやつなんて、ジャガイモ使うやつより少ないよw
0756カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 07:08:23そのまま自演してるのか?
0757カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 07:09:49うちのばあちゃんは、栃木の農村地帯だけど、カレー食ってたって。
0758カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 07:11:12それが、いつ頃からか、じゃがいもが入ってたのか書かなきゃ意味ないだろ。。。
0759カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 07:13:281930年代だって。
S&Bのカレー粉使ってたって。
0760カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 07:15:00なるほど。じゃがいもが入ってたのかも聞いといてよ。
0761カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 07:18:24だから、君の家はそうだったんだね。でもよそは違うから。
何事にも例外はあるし、変わりモンと目新しい物好きはどこにでもいる、って話でしょ。
俺の祖父の家は山梨の農家で、土地は寄付するくらい持ってた金持ちだったが、
戦前に家でカレー食った話なんぞ聞かないなあ。
いいか、君の家の話も俺の祖父さんの話も、そんなのは資料として糞ほどの役にも立たないの。
カレーライスが国民食になり得たのは昭和30年代末〜昭和40年代。
これは一般論にして定説。
君の祖母さんの話をいくらしようが定説は覆しようがないの。OK?
0762カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 07:22:110763カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 07:23:40いや、国民食になったときなんて、いつでもいいよ。
戦前のカレーにじゃがいもが入ってたかどうかでしょ。このスレ的に大事なのは。。。
0764カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 07:24:080765カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 07:26:28仕方ないよ。
0766カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 07:29:48間違いないみたいだね。結局、その当時のカレーにじゃがいもは入ってたのか、
入ってなかったのか?
0767カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 07:30:52ならないだろ。
0768カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 07:32:27まだ「彼」が自演中だな。しばらく、どっか行くよ。
0769カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 07:36:49じゃがいもが一般的に食卓に乗るようになったのは、戦後かも知れないな。
何しろ軍需物資だから、米と同じように市場に出回らなかったんだから。
だから、じゃがいもカレーが家庭に広まったのは、戦後じゃないのか?
それ以前の家庭のカレーは、ジャガイモなし。
0770カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 07:37:39意味がわからん。
ろくにカレーを食ってなかったころのカレーのレシピ(イモ入れる入れない)が、
何故、いま現在カレーにジャガイモを入れることの参考になるわけ?
カレーを食う習慣のなかったころの考えなんか参考にならんよ。
ろくに白米を食えない頃の白米に対する考えと
いま現在の日本人の白米に対する考えは違うだろ?
ろくに白米食えない人からすれば、「猫マンマなんかとんでもない!」って言うんじゃない?
で、そう言ってる人がいるからって猫マンマを否定するのも馬鹿くさいよ。
0771カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 07:45:55五穀米や十穀米、玄米、とか全粒粉のパンを食うのが、まともな人。
もちろん、オーガニックだ。
0772カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 07:57:40日中戦争以前から、関東の家庭ではカレーを食っていた。
しかし、じゃがいもは供給されなかった。
つまり、当時の家庭のカレーには、じゃがいもは入っていなかった。
敗戦前にじゃがいも入りカレーを食べていたのは、帝国陸海軍。
つまり、じゃがいもカレーが日本のデフォルトだなんて、大嘘だ。
0773カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 07:59:40カレーのスレなんだから、バスマティとか言っとけよ。
自演でも知性が見えるなw
俺は出かけるから、他のやつに当たっとけw
0774カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 08:04:58それでも、それは一般的な認識だから覆したかったら君が証明する必要があると思うよ。
まず、日中戦争以前に、関東の家庭にじゃがいもが供給されなかったというのは、
証明できるの?
0775カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 08:06:22私も出勤するから。返事があっても、相手できません。よろしく。
0776カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 09:05:29バスマティライスなんかビリヤーニくらいにしか使わないだろ。
そんな高級米じゃなくて、もっと庶民的な米を挙げてくれw
つーか戦前・戦後でじゃがいもがどうの、って意味ある話なの?
戦前にカレーにじゃがいもが入ってなかったから、カレーには
じゃがいもなんか入れないものなんだ! って言いたいの?
で、戦後、じゃがいも入りカレーが一般的になって、こんなのは
邪道だ! って人が一杯いたの? 一杯いたなら現代には
じゃがいも入れない人が多数派になってると思うがそれはどうなの?
ねえ、どうなの? え。
0777カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 11:33:46そんなこと言ってる奴は居ない。
彼はじめ否定派はジャガイモ入れるのを否定してる訳ではないと言うが
実態は、真理教だの味覚障害だの罵詈雑言 中傷の限りを尽くしてる
ジャガイモ肯定派は、ジャガイモ入れるのが間違いだというのはおかしい 入れたって構わないじゃないか と言ってるだけ
0778カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 13:01:50.‐────┐│ ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 誰 作.. こ
ジャガ芋 ││ /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ. だ .っ の
カレー ││ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|.. あ た カ
.______」..│ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/. っ の レ
/f ),fヽ,-、 ┌┘ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は. │
i'/ /^~i f-i |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ). を
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i )
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
0779カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 15:15:42.‐────┐│ ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 この様に
ジャガ芋 ││ /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ. 店頭にジャガ入りか
カレー ││ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|.. 張れ!
.______」..│ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/. 規則決まりだ!!
/f ),fヽ,-、 ┌┘ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! 絶対に「本店はジャガイモ入りです」と
i'/ /^~i f-i |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ). 表示しろ!!!!!!!!!!!!
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i )
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
0780カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 15:46:51また、俺のビューアーではあぼーんになってるけど、
「彼」が壊れたのか?
>>776
戦前のカレーにじゃがいもが入っていたかも
面白い話だと思ったけど、思いつきで書いただけなのか?
ちょっと突っ込まれると切れてるな。
0781カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 16:53:36いや、俺にレスされても・・・。
また変な流れになってるんで、俺が聞きたいだけなんだが。
0783カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 16:57:26ごめんごめん。「彼」はどうしたかったんだろうな?
戦前のカレーにじゃがいもが入っていなかったことも証明できてないし、
証明したところで、どうなのかも考えてないよなw
0784カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 18:32:470785カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 18:35:37そんなこと言われても実際貧乏じゃないから気にならん。
0786カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 18:47:37散々書いてきて、それが言いたかっただけかorz
既に何回か書いて>>785みたいに言われてるだろ。
悪いけどじゃがいもカレーが貧乏くさいと言われても、
気にならんというか、全く同感しようがない。
0787カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 18:57:180788カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 18:58:500789カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 19:03:37というつもりなんじゃないだろうなぁ。。。
0790カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 19:09:21ただの思い込み
0791カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 19:12:050792カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 19:55:42何か、すごく旨そうだなw
0793カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 20:22:380794カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 20:31:050795カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 20:33:12まあ、金持ちの食うカレーには芋なんか入ってなくていいと思うよ。
どうぞ、芋抜きで食ってくれ、と。
ラーメン板で、フカヒレラーメンこそラーメンのあるべき姿!
とか言われても
ハァ?てなるだけだし。
0796カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 20:34:48何で、金持ちのカレーにはジャガイモが入ってないんだよ。
その思い込みが痛いw
ジャガイモを抜くだけで、金持ち気分になれるのが、
さらに痛いw
0797カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 20:41:050798カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 20:44:44じゃがいもが粉々になってざらざらカレーになった
0799カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 20:46:370800カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 21:28:01おいしそうだね
0801カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 21:48:26そういうの好きなら、粉のマッシュポテト使う方が、簡単だよ。
いっそ、片栗粉使えばいいじゃん。
0802カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 22:02:18マッシュポテトや片栗粉を入れて、煮込みます。
0803カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 22:18:290804カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 22:24:29∧,,∧ コンコン
(;`・ω・)つ○ 。・゚・⌒) たまごを割り入れてかきまぜるよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
0805カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 22:25:090806カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 22:26:100807カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 22:29:38その発想が出てきたお前がキティガイ
0808カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 22:54:19高級店?では芋は別に出てくるらしいから。
高級?なのが食いたきゃどうぞそっちへ行ってくれ、と。
そんなA級?グルメの話なんかどうでもいいし。
なんか「どこそこの店では〜」とか言うやつ多いな。
まさか手抜き料理の代表であるカレーすら自分で作れないとか?
家庭のカレー抜きで日本のカレーを語るなよ。
0809カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 00:28:56君の家ではカレーは手抜き料理なのかも知れないが、
ウチでは材料は万単位、調理は3日掛けて作る贅沢料理だよ。
じゃがいもはもちろん入れる。勿論高級じゃがいもだよ。
0810カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 00:42:39釣りだから、相手にしないように。
0811カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 01:18:220812カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 01:21:410813カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 01:23:03カレーのどこが手抜き料理だよ。
芋入れる奴は手抜きしてるのか。
0814カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 01:29:16何、漫才みたいなことやってんのw
>>813
それも釣りかもよ。。。
0815カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 02:17:10どうしてそれが手抜き料理になるんだ?
0816カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 02:28:34かかりすぎだろ
0817カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 02:43:470818カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 02:50:54書き込みで終わるんだろうね。
0819カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 03:18:52タマネギ炒めが1時間、肉のローストとニンジン炒めで30分、
煮込みが1時間半、ルーを入れてから1時間で4時間だよ。
0820カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 03:27:24あまり意味ないだろ、とか自演が続く予定。
0821カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 03:34:23ルーは作るんだが。
0822カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 05:09:01カレーのジャガイモ譲らない奴ってその他多数のカレーは認めてないって事?
それとも、たんにジャガイモ入りカレーが一番好きってだけ?
こんだけカレー語る程好きなら、視野広げた方が良いんじゃない?
ジャガイモだけにとらわれるのはもったいないよ。
0823カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 05:53:17自演乙。いったい、どういう生活してんの?
まともな生活に戻して、にちゃんねるしてる暇があったら、
いいレストランに行くなり、料理するなりしてみなよ。
0824カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 06:07:07俺は821だが、病的におかしいのはあなただよ。
このスレにはいろんな人が来ている。
0825カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 06:59:050826カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 06:59:360827カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 07:02:00ニンジンスレは、すっかりネタスレと化し、
じゃがいもが入っていないと鬱スレでは、質問に答えられないから
こっちに来てるのかw
都合よく、あっちこっちで自演できるよなw
0828カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 07:04:14何となく気になって聞いてみただけだから、そんなに喰ってかからなくてもいいよ。
俺とお前の生活サイクル違うってだけで、何か問題でもあるか?
心配なら無用…お前の勝手な妄想で話しされても困るよ。
0829カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 07:05:01ニート乙
0830カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 07:06:29時差があるからとか、気の利いたことでも言ってみろよw
0831カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 07:07:25ニンジンスレは、すっかりネタスレと化し、
じゃがいもが入っていないと鬱スレでは、質問に答えられないから
こっちに来てるのかw
都合よく、あっちこっちで自演できるよなw
0832カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 07:22:14そのごく一部を躍起になって目の敵にして攻撃してる阿呆を指摘して諭してるだけ
0833カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 07:26:07俺、ニート扱い?
このスレって、お前みたいなやつらの掃き溜め口なんだね…やっと理解したよ。
お邪魔しました。
0834カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 07:30:45何千種もあるというカレーの多様性をあっさり受け入れながら、ジャガイモ入りカレーに対する執拗な否定と攻撃は尋常でないよ…。
からかいでも煽りでもなく
心の病なんじゃないかと心配
0835カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 07:45:46何で頑張って朝まで起きてるんだろう・・・。不思議な人
というか、勉強熱心な人というか・・・。
0836カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 07:48:11煽りとか、そんなつもりじゃないよ、俺だってジャガイモ入ったカレー好きだし…でもなんでそんなにジャガイモに執着するのかな?と思っただけ…。
でもこのスレの趣向はそんなのどうでも良いって事なのね…。
0837カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 07:50:35執着してないよ。執着して入れるなって言う人の、珍説を否定してるだけ。
0838カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 08:08:25仕事中だけど、息抜きついでに携帯でピコピコやってるだけさ。
>>837
逆なんだね…でもおかしくない?否定する事が前提なんて…。
それを楽しむ所?
0839カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 08:24:370840カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 08:24:59実態は
君一人がジャガイモ入りカレー嫌いでもないのに執拗に筋違いな屁理屈こねくり回してごねてるのを
皆さんが相手してやってるだけでしょうに
本気でおかしいのは多分君一人
0841カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 08:32:10ジャガイモ入りカレーをさして嫌いでもないのにジャガイモ入りカレーを否定することから話を始めようとするお馬鹿さんかひとり居るから
話がどんどん捻れていく
言葉は通じているのに理屈や道理が全く通じない。
まともじゃないよ…
0842カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 08:56:56逆だろ。無数のカレーの中で、何故かじゃがいもが入ったカレーを
受け付けない狭量な人間のおかげでこのスレは続いているのです。
0843カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 09:00:18それにレス入れて、エラいなぁと思う。俺は金もらってもやだから
酔っ払いの戯言は読み飛ばしてるよw
0844カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 11:09:47俺は普段自分が作るカレーにはじゃが入れないけど、料理上手い人が作る
じゃが入りカレーは美味いと思う。
だからこのスレでは肯定派。
自分の家のカレーが美味しくないからって単に否定するのはアホだと思う。
じゃがいもに限らずなんでもね。
0845カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 13:55:20普通にその他多数のジャガ抜きカレーをどう評価して、ジャガ抜きを否定してんのかを聞きたいだけにしかみえんのだが?
必死になって罵声浴びせてごまかしてる君らのほうが頭おかしくみえる、、普通に応えてやれば良いのに
0846カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 13:59:23ジャガイモ抜きを否定してるわけじゃなく
ジャガイモ入りをひとり必死に否定しようとしてる馬鹿を批判してるだけ。
0847カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 16:35:080848カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 16:39:13さいごに「お」を付ける自演は、もう見たぞw
0849カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 16:41:52同じだよ。
0850カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 16:43:09そうだね。カレー味のジャガイモも、しょう油味のジャガイモもおいしいね。
0851カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 16:46:53こりないねえ〜
0852カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 16:57:57こっそりやってたのに・・・。
せっかくなので。向こうで肉じゃがの話題を蒸し返されていたのですが、東郷平八郎の
英国留学が日本の歴史教育で、どのように扱われているか興味があります。教科書の
記載など情報がありましたら、お願いします。
0853カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 17:18:34ごめん。荒らしちゃったね。
0854カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 17:28:180855カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 17:40:08なんか文章が変だから、どんな人を指してるのか分かりづらいな
ちなみにじゃがいも無しカレーを否定している奴なんていないぞ?
0856カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 17:43:20そいつは自演さるだからほっときなさい。
0857カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 19:18:22ジャガイモ入れる意味無いじゃん
0858カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 19:25:03手抜きすれば
うんと手抜きできるのがカレー。
圧力鍋使えばトータルで1時間かからない。
時間かかるっていっても基本的には時間かかる部分は煮てるだけだしな。
何時間も手間のかかる作業をしなければいけないわけではない。
後片付けも簡単だし、冷蔵庫の中にあるものと飯と固形ルーさえあればできるし。
うちは時間かけてるもんねー、なんてのは自己満足にすぎん。
店のカレーなら「何時間もかけて煮込んだ」ってのは売りになるかもしれんが。
0859カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 19:42:36その議題についてはこのスレではなくじゃがいも入りカレー氏ねスレで
お願いします。
0860カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 19:46:46いいんじゃないの。理由がちゃんと書けるなら。
馴れ合いなら、むこうでやればいいけど。
0861カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 21:07:280862カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 21:19:550863カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 21:31:10【カレー板】「彼」の珍説をageるスレ【荒し】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1185271030/
0864カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 21:46:53すきか嫌いかだったんだけど
彼のおかげでいつの間にか他の話題にそれまくってる
0865カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 22:09:06好きか嫌いてアバウトすぎだろw
そりゃ好みでやり合ってたら自然と意見割れるわな。
0866カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 22:15:380867カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 22:19:56手抜き自慢って、バカ女のする事だ。
カレーに失礼だろ。
0868カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 22:33:430869カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 22:37:40自演ばればれだっつーんだ!
0870カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 22:49:40いや、それならいいんだよ。
このスレは「彼」がジャガイモ入りカレーを否定する珍説を披露して、
それに突っ込むスレになってる。
「彼」と同一視されるのが嫌で、ジャガイモが入っていないカレーが
好きとは言えない状態。
そういうわけで、「意見割れる」状態じゃないんだよ。
0871カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 23:05:58もう決まってんのかw
でも逆にすげーよ「彼」。ジャガイモ戦争で映画化したいw
0872カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 23:16:260873カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 23:59:15気分次第。
0874カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 01:06:46じゃあ圧力鍋メーカーとか家電メーカーにそう言えば?
主婦に楽させるな!てな。
圧力鍋やら電子レンジなんか作るな!料理に失礼だ!てか?w
君だけ大正時代程度の生活レベルで暮らしゃいいじゃん。
掃除も洗濯も手作業でやれよ。電話も黒電話で充分だな。
風呂もマキで焚け。
0875カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 02:08:420876カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 04:13:24海軍カレーって、横須賀の街おこし事業だぜ。
勝手に珍説出して、ふんぞり返っているけど、美味しくない。
給食のじゃがいもが、ホクレンと農林省(当時)の政策で入れられた
ものって事位は知ってるだろ。
0877カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 04:32:01横須賀カレーの誕生秘話がひどいのは知っています。「カレーの街横須賀」のスレに
書いたのが私だから。あれから、ずいぶん経ちましたね。いくつかの疑問は解決でき
ましたが、まだ解決できない疑問も残っていますね。
ホクレンと農水省が給食のカレーにジャガイモを入れたという説は、以前にも書いて
おられたでしょうか。ホクレンだと、かなりローカルな組織ですが、農水省が協力した
というのなら、全国に広められたのかもしれません。
ところで、この説の根拠は何でしょうか?以前も聞いたような気もしますが、返事を
覚えていないので答えていただいていないと思います。
0878カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 04:41:05学校などで、そのように聞かされたというのでも結構ですよ。
0879カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 05:01:10北海道は、開拓期にじゃがいもを栽培して食っていこうとしたわけ。
でも、全然じゃがいもが売れない。買ってくれるのは、陸海軍だけ。
で、北海道のじゃがいもを全国に広めるための戦略を考えたのが、
農林省とホクレン。
0880カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 05:19:07ローカルな話ではなく、全国的な話なんですね。恥ずかしながら、全く聞いたことが
ありませんでした。資料をあげていただけるのが、一番ですが、いつごろの話とか、
誰が進めたとか、どこで聞いたとか、情報があればよろしくお願いします。
0881カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 05:30:46「ホクレン」だけ情報が増えました・・・。他に情報があれば、引き続きお願いします。
0882カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 05:50:15ちょっと見てきました。欧風カレーのスレ263に、ここと全く同じ素早い突っ込みが。
本当かどうか知りませんが・・・。スレにいる人が共通なのは確かみたいですね。
0883カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 06:15:53>>879さんのおっしゃるのはやはり特定の地域のことでしょうか。戦後の給食では
カレーライスではなくて、カレーシチューというものが出ていたそうですね。
もしかして、横須賀カレー誕生秘話に出てくるイギリス海軍のカレーシチューとは
これからの連想の架空のもの・・・?
0884カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 09:08:38はっきり言って、昔の管理栄養士なんてバカばかり。(今もそうかな)
自分の思い込みだけで、酒にカロリーがあるなんてくだらない事を
大声で言っていたような、超能無し。
そういう奴らが作ったレシピが、じゃがいも入りカレーなんだよ。
政府や行政の言う事だけを聞いて、科学的根拠なんてのは無視するんだから。
0885カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 09:14:00記憶にある限りカレーライスというメニューはなかったと思う
カレーシチューはじゃがいもシチューにカレー粉を入れたもの
0886カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 10:14:27酒にはカロリーあるでしょ?
そんな当たり前の事という意味で下らないのかな…?
0887カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 10:22:57酒はエンプティカロリーと言って、飲んだ分きっちり消費するので
プラマイゼロって意見があるそうです。本当のことは知らないが。
0888カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 10:53:08人参も林檎と一緒にすり下ろして入れてるよ
0889カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 15:13:27実質カロリーマイナスになるっての…コレステロールがあるから太るけど。
それにしてもカロリーは有るだろw
0891カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 15:44:060892カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 16:12:26給食のカレーライスって新しいんだな。
横須賀市の
イギリス海軍のパンにつけるカレーシチュー→日本海軍のカレーライス
って
給食のパンにつけるカレーシチュー→給食のカレーライス
に確かに似てるなw
0893カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 21:10:13エンプティカロリーは、人間が消費出来ないカロリー。
アルコールは栄養学上はカロリーがあるが、人間が分解しても
アセトアルデヒドにしかならない。
0894カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 21:13:18昔の給食に出たカレーは、シチューと言うよりもコンソメで作った
野菜スープ(よく言えばポトフ)に少し肉が入っていて、それに
カレー粉を入れたようなもの。
とろみは無い。
パンに付けて食べるようなものではない。
0895カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 21:23:27ウチの方ではそれをモロに「カレーシチュー」と呼んでた。
確かにご飯掛けて食うようなものではなかった。
でもそれとイギリス海軍のカレーシチュー(本当にあるなら)
は何も関係ないと思う。どうでもいいが、当のイギリスでも、
カレーは米に掛けて食ってたんだがね。だからこそ現代では
米食ではないイギリスの家庭でカレーは普及しなかった。
0896カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 21:38:22横須賀市のカレー誕生秘話では、イギリス海軍はカレーシチューを
パンにつけて食べていた、それにはとろみがなかったとあるんです。
ちょうど>>894さんのおっしゃるようなものではないでしょうか。
しかし、>>895さんがおっしゃるようにイギリス人がカレー粉を作った
とき、それの元になったインドの地方の関係か、ご飯と食べる習慣も
持ち込んだようです。
また、イギリスのカレーは小麦粉でとろみもつけてあったようです。
今はイギリスには本物のインド人が多いので、ナンなどのパン類と
カレーを食べることもありますが。
というわけで、イギリスのカレーシチューの正体がはっきりしないん
です。どこを見ても、引用文献などが書いてないんですよね。
>>893
いろいろと説があるようですが、少なくとも他の食事を取ったりすると
実質的にカロリーゼロになるわけではないようです。
0897カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 21:41:44イギリスに、米作なんて存在しないんだけど。
北米の植民地で、米作プランテーションを経営した実績はあるみたいだな。
ところで、ここではジャガイモ入りはクラーク博士が起源、って明言してる。
ttp://ken-herbie.com/trivia26.html
おいしいから、軍艦でカレーが出るわけでhないことも。
0898カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 21:46:43だから、昔の給食のは、とろみがないスープだよ。
あとさぁ、イギリス式の士官の食事で、パンにシチューを付けて食べる
なんて下品な食い方すると思うか?
ドライカレーをはさんでサンドイッチにした事はあったかも知れないが、
シチューにパンを付けるなんてそんなマナー違反はしない。
せいぜい、シチュー皿に残ったソースを、パンで拭く位だよ。
横須賀市の記述なんて、パブリシティ用の嘘ばっかり。
欧米人の主食は、パンじゃないんだ。
0899カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 21:56:16そうなの? じゃあなんなの? イタリアはパスタって事でOK?
フランスとドイツはどう考えても毎日パン食ってると思うんだが。
0900カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 21:57:49バスケのダンクって元はスープにパンを付ける事に由来してるって聞いた事ある。
0901カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 21:58:03>>897
ヨーロッパでも米作をしているところが多いので米は手に入ったと思い
ます。ライスプディングなんて名物もありますし・・・。
ジャガイモカレーは北大起源という説が有力でしたが、さすがに大学は
資料がないので、積極的に認めていませんね。そのせいか、最近では
あまり言われなくなりましたね。
>>898
>あとさぁ、イギリス式の士官の食事で、パンにシチューを付けて食べる
>なんて下品な食い方すると思うか?
私もほとんど同じことを、横須賀カレーのスレに書きましたよ。意見が
合いますね。やっぱり、あの記述はきちんとした文献無しで、担当者が
自分の(給食などの)体験をもとに書いたとしか思えませんね・・・。
しばらくパソコンの前を離れます。
0902カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 22:00:33欧米の食事に、主食なんて概念は存在しないよ。
日本の常識で外国の文化を見るのは、大間違い。
0903カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 22:12:51スープって元は固くなったパンを煮込んで食べたりしてたし、今でもクルトンなんてのはその名残のように思う。
0904カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 22:19:10煮込んで料理として作るのと、固くなっていないパンをスープに漬けるのは
全然違うだろ。
だいたい、クロワッサンやロールパンをスープに漬けるかぁ?
しかも士官が。
0905カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 23:01:07(ヽ | ノ ヽ /) うっほう!
(((i ) / (゚) (゚) | ( i))) 遊びに来たお!
/∠彡 ( _●_) |_ゝ \
( ___、 |∪| ,__ )
| ヽノ /´
| /
三 | /
| -―'' ̄ ̄ ヽ
ゝ __,,-―'、 \
三 __/ / \ \_/|
/ __ _/ \_'丿
|ノ
0906カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 01:43:38http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1185271030/
0907カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 02:52:00「喫茶店」=「彼」に加えて、「彼」=「ちきんぱにっく」=「言動王」であることが
ほぼ確実になった。
でも、そのうち変な自演で帰ってくるんだろうなw
ジャガイモ無しカレーのおいしさを語るスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1182470186/
0908カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 03:46:03向こうで宣言して、新しい話を始めようと思っていたのですが、ほとぼりが冷める
まで待って、やはり次のスレから始めることにします。
0909カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 03:47:27大変なことになっているのは、じゃがいもが入っていないと鬱のスレです。
0910カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 09:36:44肉だけ入れろ。
0911カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 09:44:520912カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 09:58:31カレーは魚料理。
0913カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 11:09:100914カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 11:22:160915カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 13:02:100916カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 13:52:080917カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 15:13:48感じで止まってるのか? もっと盛り上がると思ったが。
0918カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 15:22:230919カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 15:24:22ここ本スレだったwww
0920カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 21:04:18何で入れたい人にカラム必要が有るのだろうか?
かまってもらいたいのか?
全然分からない
0921カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 21:20:38にんじん嫌いな人は入れなければ良いだけジャン?
何で入れたい人にカラム必要が有るのだろうか?
かまってもらいたいのか?
全然分からない
0922カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 21:24:57|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) | >>921さん
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| へ へ | ふふ、呼んでみただけ♪
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0923カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 21:29:53そもそもの発端は、ジャガ芋入れない方がおいしいよ、っていう平和な
スレに、ジャガ芋入れないカレーは認めない、っていう変な宗教団体が
侵攻してきて暴れまくったんだよ。
もともと争っていたわけでも何でもないが、勝手に攻撃してきたのは
ジャガ芋カレー信者たちだ。
0924カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 21:45:07極一部の人たちだったからスルーすればよいじゃん?
今後もだけど全部スルーで行こうよ!!
0925カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 23:23:37>そもそもの発端は、ジャガ芋入れない方がおいしいよ、っていう平和な
スレに、ジャガ芋入れないカレーは認めない、っていう変な宗教団体が
侵攻してきて暴れまくったんだよ。
大嘘。じゃがいも入れるのは味覚障害、池沼と中傷の限りを尽くしてる連中に、自分達が入れないのは勝手だが公の掲示板で他人を中傷し自分達の好みを押し付けるのは如何なものかと問いかけたのが発端。
じゃがいも入り以外認めないなんて発言、常駐してる肯定派は誰一人発言してない。
じゃがいも真理教とか言ってる時点で、不真面目、不謹慎。
0926カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 23:27:45煽るだけ煽っておいてデタラメ書いて被害者面するなと過去スレでも書かれたろ?
散々他人を中傷して罵詈雑言尽くしておいて なに訳解らないことほざいてるの?
0927カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 00:03:02自分らの下衆な物言いの
最後まで責任持てずに相手になすりつけるなら、最初からあんなこと言わなきゃいいのに。
ここの否定派連中 2ちゃんで出会ったなかでも1、2を争う最低ぶり
0928カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 00:11:39オイラ幼稚園のときみなしごになったのでかすかなおもいでなんだ
0929カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 00:14:07∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д⊂ヽ ( ´Д⊂ヽ ( ´Д⊂ヽ (´∀` ;) < いったいどうしたんだい?
⊂ ノ ⊂ ノ ⊂ ノ ((M) ) \___________
人 Y 人 Y 人 Y | | |
し (_) し (_) し (_) (_(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>925-927がカレーにじゃが芋いれないからって
嘘つき呼ばわりして苛めるよぉ〜
_______ ________
ウエーン ∨
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д⊂ヽ ( ´Д⊂ヽ ( ´Д`) (´∀` ) < なんて悪いやつだ。
( ノ .( ノ ( つ つ (正直者) | よし、舌を抜いてやろう。
| | | .| | | | | | | | | \_________
(__)_) (__)_) (__)_) (_(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0930カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 00:15:070931カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 00:17:320932カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 00:19:420933カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 00:20:02ところで私は、その日家にある野菜をなんでも入れて作ります
インドでも欧風でもない普通のカレーに竹の子としいたけとか、白菜とゴボウとか
大根が特にジューシーでおいしいのですが、みなさんはどう思いますか
0934カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 00:27:09∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д⊂ヽ ( ´Д⊂ヽ ( ´Д⊂ヽ (´∀` ;) < いったいどうしたんだい?
⊂ ノ ⊂ ノ ⊂ ノ (カレ子 ) \___________
人 Y 人 Y 人 Y | | |
し (_) し (_) し (_) (_(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>933が筑前煮をカレーだといって
騙そうとするよぉ〜
_______________
ウエーン ∨
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д⊂ヽ ( ´Д⊂ヽ ( ´Д`) (´∀` ) < 騙されてあげなさい。
( ノ .( ノ ( つ つ (カレ子 ) |
| | | .| | | | | | | | | \_________
(__)_) (__)_) (__)_) (_(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0935カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 00:27:32【カレー板】「彼」の珍説をageるスレ【荒し】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1185271030/
0936カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 00:29:210937カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 00:40:49筑前煮じゃないよう
筑前煮じゃないよう
こんにゃくも鶏肉も入ってないしぃ
。 ∧_∧。゚
゚ (゚ ´Д`゚ )っ゚
(つ /
| (⌒)
し⌒
0938カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 00:45:58「彼」じゃないよう
「おばはん」に負けたことないしぃ
。 ∧_∧。゚
゚ (゚ ´Д`゚ )っ゚
(つ /
| (⌒)
し⌒
0939カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 02:00:00トロミをつけずにシャバシャバならOK。
一応、インド料理にそういうのがある。
ついでに、ココナツミルクとパクチー入れたらタイカレーになるなw
0940カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 03:46:510941カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 04:17:16残念!タイカレーにはパクチー入れません。
シャレで入れることまでは否定しないけど、普通パクチー食うならトムヤムクンだよね。
0942カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 09:00:59はいはい、「入れない厨」はすっこんでなw
そんな事書いても新たな火種にならないからw
インドにじゃがいもはありません厨ほどのインパクトないんだよな。
ところで、カレー味のフォーっていいかもな。勿論じゃがいも入りで。
0943カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 12:48:46お前らのカーチャンがカレーに入れる具材はなに?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1162460891/
0944カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 13:18:35一般人が作るカレーなんてこれくらいアバウトで普通だよなあ
じゃがいもが入ってるかとか入ってないかとか、バカジャネーノ
0945カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 19:13:14普通なわけないだろw
0946カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 23:06:480947カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 23:13:07醤油で味付け→肉じゃが
海軍カレー、海軍コロッケ、海軍肉じゃが
0948カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 23:22:28話が混じってるってw
イギリスのビーフシチュー→東郷が食べたくなった→
デミグラスソースがなかったので?、醤油と砂糖で味付け→肉じゃが
イギリス海軍のカレーシチュー→(日本の)海軍カレー
0949カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 23:31:49昨日もおばさんに言い負かされて、なんだかわからない奴にもレス負けして、帰ってきたんですね。
お帰りなさいませ〜、ご主人様w
0950カレーなる名無しさん
2007/07/28(土) 04:01:52英国海軍の大西洋艦隊にもカレーを使った食べ物があったのかね。
太平洋艦隊だけのローカルメニューだったんじゃないのか?
0951カレーなる名無しさん
2007/07/28(土) 05:03:40知らない。「太平洋艦隊」にあったのかも知らない。
その話は、下のスレで肉じゃがとまとめてやろうよ。
カレーにじゃがいもが入ってないと鬱な香具師→
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070357388/
0952カレーなる名無しさん
2007/07/28(土) 15:01:44普通だよその家によって全然違うぞ
0953カレーなる名無しさん
2007/07/28(土) 16:49:13>下準備ナシで台所入って10分位でカレー出してくるの
>多分ウチだけだよ。あらゆる野菜が口の中でジャリジャリするよ。
なんて書いてあるスレだよ。普通じゃない書き込みが多いと思う・・・。
0954カレーなる名無しさん
2007/07/28(土) 17:06:28普通だよ。その家によって全然違うぞ。
普通だ。よその家によって全然違うぞ。
ん〜、前者が正解だよね?
0955カレーなる名無しさん
2007/07/28(土) 17:41:31食間がにんじんのものばっかりで物足りないっていうか飽きてくる
0956カレーなる名無しさん
2007/07/28(土) 19:42:45肉をもっと入れろよ。
1人あたり、調理前で150グラムは普通に必要だろ。
0957カレーなる名無しさん
2007/07/28(土) 21:24:07よって芋は邪魔
自明の理だよ、こんなこと
0958カレーなる名無しさん
2007/07/28(土) 21:38:090959カレーなる名無しさん
2007/07/28(土) 21:38:520960名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 01:28:59野菜のほうが好きだからそれはきつい
ブロッコリーとかナスとかたまに入れるけどにんじんたまねぎ肉だけじゃ厳しいなー
0961名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 02:27:31サラダ食わないのか?
0962名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 07:04:320963名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 12:47:27日本くらいだろ カレーといって一つの種類を連想するのは
だから じゃがいも入ったのはそれはそれ
入ってないのもそれはそれ
スリランカの方は種類すごいぞ
日本も名前つければいい
0964名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 13:03:01そう皆が言ってるんだけど 彼一人納得せずに駄々をこねてるんだよ。
0965カレーなる名無しさん
2007/07/29(日) 22:19:26インド「彼」
スリランカ「彼」
ほうれん草「彼」
じゃがいもなし「彼」
喫茶店「彼」
欧風「彼」
0966カレーなる名無しさん
2007/07/30(月) 03:20:42産地の農協は、自民大敗でふて寝中?
0967カレーなる名無しさん
2007/07/30(月) 03:55:44昨日の夜から書き込みが少ないな。にちゃんねらーでも政治に興味があるのか。
0968カレーなる名無しさん
2007/07/30(月) 20:10:09(ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)
(((i ) /::::⌒`´⌒::::\ ( i)))
/∠_| ,-)___(-,|_ゝ \ 国士様が遊びにきたお
( ___、 |-┬-| ,__ )
| `ー'´ /´
| |
0969カレーなる名無しさん
2007/07/30(月) 21:38:50だがジャガだけは入れないな
ジャガは他の食材とケンカするから絶対に入れない
0970カレーなる名無しさん
2007/07/30(月) 21:43:51ケンカするとはどういう状態を指すのでしょうか。ジャガイモを入れると
調理法によらず必ずそうなるということでしょうか?
0971カレーなる名無しさん
2007/07/30(月) 21:51:43素揚げしてから皿に盛って、上からカレーソースかければ何とかなるよ。
0972カレーなる名無しさん
2007/07/30(月) 21:52:57了解。理由が分かった。
0973カレーなる名無しさん
2007/07/30(月) 23:44:270974カレーなる名無しさん
2007/07/31(火) 08:09:32民主党はすべての農家に補助金を出すとしたから勝ったそうだ
これって、昔の農政族の保護ノー政と同じことじゃねえの
0975カレーなる名無しさん
2007/07/31(火) 08:29:30それで農産物が安くなって納税者に還元されればいいんだけど、
日本は他の物価が安い割りに農産物は高いよね。ジャガイモも。
0976カレーなる名無しさん
2007/07/31(火) 22:11:19自民党は、コムスンとかグッドウィルみたいな企業に、農業をやらせようと
いろいろ頑張ってたよね。
0977カレーなる名無しさん
2007/08/01(水) 00:12:53おまえら的には、これどう思う?
http://up.2chan.net/t/src/1185894617570.jpg
0978カレーなる名無しさん
2007/08/01(水) 00:19:42白米じゃないのが非常に嫌と言うかなんと言うか・・・。
0979カレーなる名無しさん
2007/08/01(水) 00:22:58オムツの中身みたいだな。
0980カレーなる名無しさん
2007/08/01(水) 01:24:10サフランライスかバターライスじゃないと嫌だ。
0981カレーなる名無しさん
2007/08/01(水) 01:35:51カレー粉からだと旨味が足らないだろうけど、ルーから作るならジャガイモに
合わせた調理時間でこんなカレーを作って、牛肉や豚肉を一枚ソテーして
ご飯にのせ、そのカレーをかけるといい感じかも・・・。
0982カレーなる名無しさん
2007/08/01(水) 14:03:00なんか黄色すぎる・・・
0983はなわ&&rrlo;わなは&&rrle; ◆MlrC6ldhVQ
2007/08/01(水) 15:15:320984977
2007/08/01(水) 19:15:31ジャガイモ大2個を乱切り。具材はこれだけ。
ひたひたの水で、キューブコンソメ、塩、ターメリック、クミン、コリアンダー、黒胡椒、クローブ、パプリカを加え煮る。
あらかた火が通ったら、バター、ヨーグルトを加え、ちょっと煮くずれるぐらいまで煮る。
雑穀米のご飯にかけて食う。
調理時間30分。
0985カレーなる名無しさん
2007/08/01(水) 19:48:08なるほど。スパイスから作ったんだ。ターメリックの色だね。
見た目はさびしいね。ほうれん草でも入れるといいかなw
コンソメ(ビーフ?チキン?)を入れるなら無理しないでも
肉を少し入れちゃってもいいだろうし・・・。
0986977
2007/08/01(水) 20:53:50で、煮てたら気が変わって洋風粉吹き芋にしようとコンソメ投入、
また気が変わってサブジにしようとスパイス投入、
また気が変わって、どうせならカレーにしようとバター、ヨーグルト投入、
という流れで、ジャガイモだけのカレーができあがりました。
0987カレーなる名無しさん
2007/08/01(水) 22:46:450988カレーなる名無しさん
2007/08/02(木) 00:22:27庶民用のカレーはスパイス自体、2種類くらいしか使わない。
0989カレーなる名無しさん
2007/08/02(木) 01:34:200990カレーなる名無しさん
2007/08/02(木) 01:35:01どこの王侯貴族?どこの庶民?
0991カレーなる名無しさん
2007/08/02(木) 04:57:300992カレーなる名無しさん
2007/08/02(木) 05:07:40それに近いぐらいの妄想かもなw
0993カレーなる名無しさん
2007/08/02(木) 06:41:110994カレーなる名無しさん
2007/08/02(木) 08:49:06入ったカレーにはお目にかからない。一昔前なら王侯貴族の
レシピだよ。日本では普通に入ってくるけどな。
0995カレーなる名無しさん
2007/08/02(木) 09:53:32ジャガイモ入れる派だけど、それだと炭水化物だらけでヤだなぁw
0996カレーなる名無しさん
2007/08/02(木) 10:30:16気持ち悪くなった。。。。。。。今日一日憂鬱。。。。。。
0997カレーなる名無しさん
2007/08/02(木) 11:26:16散々な言いようワロスwww
0998カレーなる名無しさん
2007/08/02(木) 11:34:130999カレーなる名無しさん
2007/08/02(木) 11:51:341000カレーなる名無しさん
2007/08/02(木) 11:53:0110011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。