トップページcurry
184コメント47KB

カレーが1日でカビることなんてあるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2007/06/03(日) 12:12:16
                 /      \
               {       ヽ
         ____   ハ     }
         ̄`>: : : : : ∨: : ー‐ --yz 、
         /: : : : : : : :/: : : : : : : : : : 、: :\    …………
       /:_: : : : :/: : /: |: : : : : : : : : : :\: : ヽ
      / /// : :/: : :/:/:!: : :.:.|、: : : : : : : \: :.',
.      {/ // : :/: : :/_/:小:. :.:.|_ヽ__: : : : ヽ: l
        l/l : : !: : 7゙/ノ l| V:.|  \: : : :、 : : l: |
         |: :/|: :/:/  j|  ヽ|   \: : \: :!: \_
         |/ |;/l/x≡≡   |≡≡z.ハ: :.ヽl\: : : :\
        r┬z/:.:|           ∠─-ヘトr-く ̄ヽ :\
       r「「l {: : :\   △    ////「 { \ヽ:.:\ \ :\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0002カレーなる名無しさん2007/06/03(日) 12:15:26
ある
0003カレーなる名無しさん2007/06/03(日) 13:59:39
フタを開けてたか閉めてたかにもよるし
部屋の状態にもよるな。

こなた家は周りがオタグッズだらけなので
普通の環境より腐りやすくてもおかしくない。
腐女子というくらいだし、触ったせいで腐ったのだろう
0004カレーなる名無しさん2007/06/03(日) 14:11:19
海のカレーは具が少ないと言ってたが
カレキチのオリジナルカレーに比べたら多いほうかと思う
0005カレーなる名無しさん2007/06/03(日) 14:16:53
ココイチはボッタクリだろ
0006カレーなる名無しさん2007/06/03(日) 14:53:55
280円カレーならあんなもんだろ。
ただ、あれでビーフカレーを名乗っていたのはどうかと思った。
クレームがついたのか今では別の名に変わったが。
0007カレーなる名無しさん2007/06/03(日) 22:02:01
普通はない
0008カレーなる名無しさん2007/06/04(月) 00:34:59
ずいぶん普通じゃない普通だな
0009カレーなる名無しさん2007/06/04(月) 15:17:26
イチ乙!
盛り上げよう〜
0010カレーなる名無しさん2007/06/04(月) 15:20:14
夏の夜にサバとキャベツのカレー作ってサバは楽しみ取っといたんだ。
翌朝見たら白く膜張ってた。捨てた。
0011カレーなる名無しさん2007/06/04(月) 15:24:13
上のカビだけとって喰うのは無理か?
どうせすべてのカレーは最後にはうんこになるんだしさ
0012カレーなる名無しさん2007/06/04(月) 15:46:24
昔は香辛料を食品の防腐剤として使用していたって聞いた事があるけど
0013カレーなる名無しさん2007/06/04(月) 23:20:39
カレーよく作るけど
正直、カビなんて生えたことないぞ
0014カレーなる名無しさん2007/06/05(火) 13:14:35
スパイスにもよるんだろうな

アジャンタの激辛カレーは3日くらいおいといても平気そうだ
0015カレーなる名無しさん2007/06/06(水) 19:28:35
夏は火をとおさなければ一晩でもカビ生える事ある
0016カレーなる名無しさん2007/06/07(木) 11:08:20
鰈カレーを作ったら翌日腐ってたことはあるな
0017カレーなる名無しさん2007/06/07(木) 16:40:24
一昨日つくったやつを今開けたら表面幕はったようにしろいんですけど油がういてきてるといいきかせて食べようと思います。これは100%カビなんでしょうか?食べたらやばいですか
0018カレーなる名無しさん2007/06/07(木) 17:29:49
>>17
加熱したときに直径4cm以上の白い巨大な泡が立つようなら相当やばい。
加熱して溶けたやつをすくって糸を引くようならさらにやばい。
パイナップルとかトマトとか林檎を入れたわけでもないのに酸っぱかったらマジやばい。
うんこはトイレでしろ、っていうくらいのゲロが出ます。
0019カレーなる名無しさん2007/06/07(木) 18:08:22
いちお白い部分とりのぞいて食べてみました。うまかったです。いまのとこ異常なしです
0020カレーなる名無しさん2007/06/08(金) 01:53:43
ヤバそうなカレー喰ったら
そこら中にプツプツ出来たことがある
というか、今がその真っ最中なわけだが
0021カレーなる名無しさん2007/06/08(金) 03:00:14
カビはチーズにも生えているので食べて大丈夫です。
0022カレーなる名無しさん2007/06/08(金) 08:25:09
>>20
ワラタよwww
イキロ
0023カレーなる名無しさん2007/06/08(金) 14:13:08
>>20
ビタミン剤飲むと和らぐよ
0024カレーなる名無しさん2007/06/08(金) 16:05:43
まとめると昨夜の>>17=>>19=>>20はこんな感じか?

>>17 ( ;゚д゚)ドキドキ
>>19 (●´ー`●) オイチー
>>20 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
0025カレーなる名無しさん2007/06/12(火) 11:50:51
今日、一晩でカビはえてました……白いの。
どうしよう。怖くて食べられない……
どうやって捨てればいいかな。ゴミの火は金曜日なんですよね。
0026カレーなる名無しさん2007/06/12(火) 13:48:59
うんこにして、トイレに流す
0027カレーなる名無しさん2007/06/12(火) 18:03:00
http://imepita.jp/20070612/646720
http://imepita.jp/20070612/647110


コレってカビ?油?
恐いのですが・・・
0028カレーなる名無しさん2007/06/12(火) 19:28:11
表面の膜が厚ければ脂。
薄ければ腐っている。

私的な経験則なので外れたとしても免責でお願いします。
元の色からして俺の作るカレーとなんか違うし。
0029カレーなる名無しさん2007/06/17(日) 00:51:13
昔だったら多少ヤバいもん喰っても平気だったんだろうなぁ。
現代日本は清潔にこだわりすぎて、少しヤバイものだけで倒れる。
0030カレーなる名無しさん2007/06/19(火) 19:01:24
蜂蜜や山葵を入れておくと多少は傷みにくくなるが、それでも梅雨時は一日一度は火を通さないと危ない。
結局冷凍保存が一番確実。
熱いうちに密閉できるポリ袋に一食分ずつ入れて、粗熱が取れたら冷凍室に入れる。
こうしておけばおそらく半永久的に傷まない。

加熱する時はレトルトカレーと同様、水を張った鍋に袋のまま入れて沸かす。
電子レンジがあれば冷凍ご飯も5分位で加熱できるので、自分好みのカレーが食べたいときにすぐ食べられる。
ポリ袋に入れたカレーを電子レンジで加熱してはいけない(破裂する)。
0031カレーなる名無しさん2007/06/21(木) 04:10:48
でも冷蔵庫に入れるのもちょっとな
0032カレーなる名無しさん2007/06/21(木) 12:49:29
表面白っぽいのってカビだったのか、今まで知らないで普通に食ってた
コーヒー飲んだ後に残る砂糖やコーヒー粕のようなもんだとばかりorz
0033カレーなる名無しさん2007/06/21(木) 17:36:01
普通に食ってるんだったらなあに、かえって免疫力がつく
0034カレーなる名無しさん2007/06/21(木) 20:07:59
>>27の状況で食ってしまったorz
朝晩日を通してるから大丈夫と考えて。
腹が痛くならないことを願う。

ってか、あと1食分残ってるのどうしよう。
0035カレーなる名無しさん2007/06/21(木) 20:58:25
カビることはないと思うが、一日ですっぱーく痛むことはあるよ
0036カレーなる名無しさん2007/06/22(金) 10:43:57
固形ルーで作ったやつはダメ。
スパイス(ニンニク、ショウガなど含めて)が少ないから。

自分でカレー粉やスパイスから作ったカレーなら、2週間くらいたっても大丈夫だよ。
ただし、ジプロックで1食ごとに小分けしてから荒熱を取って冷蔵保存。

油脂が細かくなり、全体に溶け込んで美味しい。
風味が飛んだ分は、クミン、クローブ、シナモンなど香りスパイスを散らせばOK!
0037カレーなる名無しさん2007/07/03(火) 05:42:59
カビるのが自然
カビないようなのは何か入ってるに違いない
0038カレーなる名無しさん2007/07/03(火) 07:43:30
香辛料が防腐剤の役割を果たすはずなのに、というのが話の発端なのである。
0039カレーなる名無しさん2007/07/03(火) 08:06:32
香辛料は防腐というより腐りかけたものの臭い消しの為に使うんじゃないの?
0040カレーなる名無しさん2007/07/03(火) 09:02:22
>>30
ハチミツはヒデキもうまいっていってたが
ワサビなんかいれてうまいのか?
0041カレーなる名無しさん2007/07/03(火) 13:18:11
少し食べてみて味に問題がなければ
表面のカビだけ取り除いてよく加熱すれば食える。
てか今までこれで大丈夫だった。
0042カレーなる名無しさん2007/07/09(月) 08:07:27
なるほど。カビ食べ続けると脳がやられて正しい判断もできなくなっちゃうのね。
0043カレーなる名無しさん2007/07/21(土) 22:04:35
譛ャ蠖薙↓荳譌・縺ァ繧ォ繝ャ繝シ閻舌j縺セ縺励◆縲・#10;譏ィ譌・縺ョ螟應ス懊▲縺溷・エ繝サ繝サ
螟峨↑豕。縺梧オョ縺・※驟ク縺」縺ア縺・撃縺・′縺励∪縺吶・繝サ繝サ
縺溘¥縺輔s菴懊▲縺溘・縺ォ繝サ繝サ繧キ繝ァ繝・け繝サ繝サ
0044カレーなる名無しさん2007/07/21(土) 22:05:37
本当に一日でカレー腐りました。
昨日の夜作った奴・・
変な泡が浮いて酸っぱい匂いがします・・・
たくさん作ったのに・・ショック・・
0045カレーなる名無しさん2007/07/25(水) 11:44:13
>>35
>>44
0046カレーなる名無しさん2007/08/03(金) 07:01:22
>>40
カレーにタコわさ
0047カレーなる名無しさん2007/08/09(木) 09:29:37
作って2日たった夏野菜カレーを見たら表面にうっすらとカビが…
そもそも残ってたのは鍋に半分くらいなんだけどそれでももったいなくて全部捨てることはできんかったので
結局カビの部分を取り除いて加熱して食べた

どうにでもなれ
0048カレーなる名無しさん2007/09/21(金) 13:45:09
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。 さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

0049カレーなる名無しさん2007/10/31(水) 10:25:45
みんな醸され過ぎw
0050カレーなる名無しさん2007/11/03(土) 16:52:32
カビても熱通せばなんとかなるだろ
0051カレーなる名無しさん2008/04/22(火) 21:29:22
夏の晩に作って朝食おうと思ったら酸っぱくなって腐り始めてた。
火通しても無駄の無駄だったなぁ
0052カレーなる名無しさん2008/05/17(土) 21:55:15
…油が固まったもの、と自分に言い聞かせて食べたけど2杯が限界
これ以上は怖くて食えない…鍋の半分も残ってたのに…
0053カレーなる名無しさん2008/09/17(水) 19:58:14
0054カレーなる名無しさん2008/09/18(木) 20:47:42
夏なら普通
0055カレーなる名無しさん2008/09/20(土) 03:36:59
みんな入れるスパイス少な過ぎじゃないの?
俺が作るカレーは夏での常温で二日、タッパーに詰めて冷蔵庫のチルド室に入れれば
2週間は平気で持つ。
0056カレーなる名無しさん2008/09/22(月) 03:03:05
1日で腐らせるのは難しくないが
1日でかびさせるのは難しいな
鍋に入ったカレーを十分に冷ました上で
鍋の蓋を開けた状態を1時間以上継続する必要があるかも
0057カレーなる名無しさん2008/09/27(土) 20:30:29
冷凍させたら6ヶ月持った。
シーフードカレーだったんだが、具は全て解凍の段階でエキス状になって、煮込んだら完全にスープになった
ただ、味だけはクソ美味かった
まさに全ての味が解け合っていた
0058カレーなる名無しさん2008/09/27(土) 20:48:02
なつめ=おまんこ女学院=マッドマックス=ディオ=シウバ=宇宙戦争

         ッツmmmmmミッ
【突発格闘】リアルファイトORZ15【顔面電波】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1203005127/
  mmmmmmmmmmmmmmmmm
  mm "゙--、.___mmmmmm__,-''"'''、゙"mm
 mm /    "'''''''''''''''''''""~     \mm
. mm /      ,,--''~''--,, -      lmmm 
 mm/     --    ・  --      ヽmm 
 m/ ∠-'''"ニ\      /ニニ''--、 \m
 m  / ̄ ̄   ヘ      /    ̄~~\ m   
,- 8 |  丶/|::/!!!  \   /  ミ;=   | 8-、
ト |   :r",,ゞィ    \  /  ヨ ●ヾ     |./||
∧(   イ●ノ      |  |   "'ーヘヽ   ミ|/∧
|/┐    \  /_.  |三|  __ \  /    |ヽ|
( (|      V, (  /- -ヽ'  )、\)     |) |
ヽ |      / '━(   ) ━' ~\     |ソノ
 N     / ____TーT___  \.   |//
  H    (_彳┬┬-、,,,、┬┬┬ヽ_,,-)   ノY
 { \   \\++. + _l_+. + ++ //  ノ .|
/|  \   \ \UU、__l__,UU//    /  |\
  |   \    \'''----''' /     /   / |
 |     \    >----<   /     /  
 \      \  (       ) /     /
         \ \     /
          ~"'------'''~
http://www.youtube.com/watch?v=QoupFd16Yxw
の5:54あたりから30秒ぐらいでデブ男を襲ってるのが僕です!!!!!!
見た目は40代だけど性欲と知能は10代のまま!!!!!
0059カレーなる名無しさん2009/05/08(金) 19:33:13
>>57 へぇ〜。。



0060カレーなる名無しさん2009/08/29(土) 00:26:59
無い事も無いな
0061カレーなる名無しさん2009/09/16(水) 13:17:05
白い部分だけとって、レンジでチン。
あとかたもなくなれば脂ってことだと思う。
0062カレーなる名無しさん2009/09/27(日) 16:54:53
一昨日作ったカレーが次の日夕方にはカビだらけだった(今は二日目)
鶏肉のパックが大きめだったので多い目に8人分作ってその日に二食は食べた
あと6人前が鍋にあるけどこれどうやって捨てんの?あーやだなぁ
あーもうほんとやだ
0063カレーなる名無しさん2009/10/21(水) 21:38:23
貴重な経験談が沢山…ありがたや

一度腐らせたことあるが
変な泡が表面に浮いて、色は薄くなり味は辛さが消えていた
今は作ったその日のうちに冷凍保存してる
0064カレーなる名無しさん2009/11/27(金) 00:22:49
さっきカビカレー食い終わった
眠くなってきた
0065カレーなる名無しさん2009/12/19(土) 03:11:05
1日でカビることはなかったが以下のようなことはあった
作ったのは梅雨時、いつもズンドウで作るのよ、やっぱ二日目が美味いので(三日目以降のは逆に不味い)
蓋をして常温でそのまま置いといたのよ
で、翌日さあ食うぞって感じで・・おいおい蓋が取れねえよ・・吸い付いてやんの
なんとか取ったら中身が何か変・・トロトロ目に作ったのに変にサラサラ・・
匂ってみると「チーズ臭」変質してしまって・・腐敗?
チーズなんて入れてねえのに〜〜捨てますた
0066カレーなる名無しさん2009/12/30(水) 02:33:39
夏場に、夜作って一晩そのまま常温で置いてて、お昼過ぎに食べようと思って蓋をあけたら
表面に白くて大きい泡がプクプク
かき混ぜると、納豆を入れたかのようにネバァ〜ッ
あたりには腐臭が充満
ってなことがありました
0067カレーなる名無しさん2010/01/05(火) 06:37:57
夏場の昼にシーフードカレー作って
夕方また食べようとオタマ入れたら
若干糸を引いて
き、気のせいよね。・・・と思って食べたら見事に腐ってた
作り置き用に10人前位だったので処分に困った記憶がある
0068652010/01/11(月) 12:26:01
>>66
それそれ〜!まったく同じ現象!
0069カレーなる名無しさん2010/01/11(月) 18:52:56
目に見えてないだけで、カビなんて作ったカレーが冷えるにつれて生えだしてる
短時間だと大きく広がってないから気づかないだけ
0070カレーなる名無しさん2010/06/18(金) 20:56:51
水曜の夜に鋳物鍋(ストウブ)で作ったカレーを常温で放置して
本日金曜日昼に蓋を開けたらカレーから浮かび上がっている手羽元部分が白〜くなっていた
カレー部分には何の変化もなかった

そのまま煮た、ぐっつぐつ煮た
味は粉っぽかった カビの粉なのか

6時間経って体調は悪くないがアレはやっぱりカビなのか?
0071カレーなる名無しさん2010/06/19(土) 17:56:44
昨日午後3時頃完成、うまうまいって食べた。いやあ、やっぱカレーおいちー。
今日午後5時、カビ?白いお。ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
本当にへこむ。最近2回目。今度は冷凍しよう。
0072カレーなる名無しさん2010/06/19(土) 18:31:24
俺は一日一回必ず火を通す。
という原則を守っているけど、今のところ一度もカビた事が無いよ。
あとZipLock(袋ではなく箱型のやつ)に、一食分ずつ小分けにして冷凍するのがオススメ。
レンジでチンできる。
米飯も同様。最近、食器よりZipLockが多くなったかな?w
0073カレーなる名無しさん2010/06/19(土) 22:00:22
今の時期はジャガイモは絶対にカレーに入れてはならない
絶対にだ!
0074カレーなる名無しさん2010/06/19(土) 22:03:28
あ、
あとジップロックより耐熱タッパーに入れて冷凍すべし!
解凍時の手間が違う&ジップロック等は冷凍時に袋が破けるおそれがある
完璧を期すれば耐熱タッパー一択だ
判ったかな諸君
0075カレーなる名無しさん2010/06/20(日) 18:53:07
あ、ジップロックは箱型って書いてあった・・・
スンマソン
0076カレーなる名無しさん2010/06/28(月) 21:02:20
和歌山カレー事件では[女子中学生のカレーは腐らないから変だと思ったレポ]に内心あほかと毒づいた視聴者が
山ほどいたはず.
マスコミはやたら持ち上げてたけどあんな勝手な間違った思い込みする奴が
捜査陣にいるとか悪夢だろ.
日本のカレールーで作ったカレーは普通に傷むだろ。
あんなん油脂の固まりだし原料もなんだかわからんのに。
0077カレーなる名無しさん2010/08/22(日) 12:20:48
表面がカビたらそれすくって加熱して全部食ってる。
ほぼ毎年食ってるが体調に変化はない。
今もカビてたカレー食ったがまろやかでとろみたっぷり非常に美味い。オススメだ
0078カレーなる名無しさん2010/09/23(木) 11:59:19
香辛料のおかげでカビないよ
0079カレーなる名無しさん2010/09/23(木) 12:13:03
メロメロメーロ(‘ロ‘)
0080カレーなる名無しさん2010/09/26(日) 15:44:54
ジャガイモ入りは直ぐに腐る
血糖値も跳ね上がるし、存在そのものが不要の野菜
0081カレーなる名無しさん2010/09/26(日) 17:07:51
>>80
ジャガイモのカレーのスレで負けたからって他のスレに八つ当りするなよ
0082カレーなる名無しさん2010/09/26(日) 23:16:00
>>81
お前誰だよw誰と勘違いしてんの?w
ここのカレー板に書いたのはこのスレが久々だぞw

負けるも何もジャガイモなんか家庭&子供向けのカレーにしか入ってないだろ
専門店のカレーに入ってるか?(ジャガイモ)
0083カレーなる名無しさん2010/09/27(月) 21:01:39
>>80
>>82
カレーにジャガイモを入れる是非を問うスレPart.21でジャガイモ嫌いの馬鹿とかキチガイ扱いされてる奴のネタそのままかよw
0084カレーなる名無しさん2010/09/27(月) 23:25:34
知らんがなw
とにかくジャガイモは貧乏人が食えばいいじゃんw
じゃんじゃん入れて食ったらいいじゃんw
直ぐに腐って表面にカビの幕で埋め尽くせばいいじゃん?
0085カレーなる名無しさん2010/09/28(火) 00:55:56
ジャガイモコンプレックス?
0086カレーなる名無しさん2010/09/28(火) 21:56:26
>>80
>>82
>>84
>知らんがなw
>ジャガイモは貧乏人が食えばいいじゃん

カレー板でカレーのジャガイモについて偉そうに語ってるのに、すぐ近くにあるカレーにジャガイモを入れる是非を問うスレの存在は知らないの?
ジャガイモのカレーの話するのにそのものズバリなスレがあるのに、まったくカレーにジャガイモを入れる是非を問うスレの存在に気付きもしない、
探しもしないカレー板初心者ってわけ?
3レスとも、カレーにジャガイモを入れる是非を問うスレで最近書かれた内容を見て書いたような書き方だけど、
本人じゃない、知らないって主張してるよね。
あくまでも、成りすましやパクリじゃなくてデータ調べて一から全部自分で考えて書いたって主張するの?
0087カレーなる名無しさん2010/09/28(火) 23:30:06
夏場は夜作って昼まで持たないですの
0088カレーなる名無しさん2010/09/29(水) 21:48:13
鍵を握るのは温度と水分
調理の際の高温と保存のための低温を重視し、その中間の温度帯になる時間を出来る限り短くすること
糊化剤(小麦粉・片栗粉等)を含むカレーは水分を多く含み、長く煮込むカレーはスパイスの持つ防腐効果を喪失させている
そのため、保存を考えたカレーは温度管理をしっかりし、水を控えた作りにする
ホテルやレストランで数日かけて作るカレーベースと具を分けて作るのは、具が煮とろけないようにするばかりでなく、
利便性・保存性・安全性も考えてのこと

カレーが腐りやすいからダメと言ってる人・食材によってダメと言ってる人は、
糊化した小麦粉のことや水分の多い人参・じゃが芋などの野菜類の食材としての特性を知らない場合が多く、
カレーに限らず多岐に亘って温度管理に失敗して食品の価値を損なっていることが多い
物事を適切に処理することを『料理する』とも言うが、
食材のことを詳しく知り、きちんと食材に合わせた対処ができていなければ、本当に『料理』できたとは言えないんじゃないかな。
0089カレーなる名無しさん2010/09/30(木) 12:25:04
論点がずれた
独りよがりの書き込みですね
0090カレーなる名無しさん2010/09/30(木) 17:27:00
これこそが、論点のずれてない
独りよがりになってない書き込みだ!
0091カレーなる名無しさん2010/12/01(水) 15:41:25
>>89
お前の事だ
脳味噌のレベルが低いって事
0092カレーなる名無しさん2012/04/07(土) 23:34:39.38
一年以上放置でも落ちてないのか
0093カレーなる名無しさん2012/07/27(金) 14:30:32.69
一日って、、、夏に放置ということ?
0094カレーなる名無しさん2012/07/29(日) 08:58:45.10
カレーは菌が繁殖しやすい。ひやしたらアウト。
0095カレーなる名無しさん2012/08/17(金) 13:11:00.06
カレーの作り置きは危険ということです。
0096 【関電 57.3 %】 2012/08/29(水) 01:41:10.01
>>87
にんにくとかショウガとか入れとけ
0097カレーなる名無しさん2012/09/12(水) 23:48:15.29
ないと信じたい
0098カレーなる名無しさん2012/09/17(月) 10:31:31.78
スパイスほとんど入ってナインジャン?
0099カレーなる名無しさん2013/02/19(火) 01:35:43.22ID:yURpUvJE
真夏に芋入りカレーつくると一日でカビたりすることは無い訳ではない
0100カレーなる名無しさん2013/02/19(火) 20:20:27.71ID:XQwZ04TW
一日でカビさせるのは簡単
0101カレーなる名無しさん2013/02/21(木) 20:45:01.13ID:4KISQD7X
>>98
スパイスを入れるとカビ無いという科学的根拠は何かあるわけ?
スパイス自体もかびるけど
0102カレーなる名無しさん2013/02/21(木) 21:16:51.54ID:???
>>101
いろいろなスパイスで実験したことがある。
種類によるね。
方法は、スパイスと栄養入りの寒天を作ってシャーレに入れて固めて
各サンプルとも同じ時間、なるべく同じ環境でふた開けて晒してから閉めて数日観察・・みたいな感じ。
0103カレーなる名無しさん2013/02/26(火) 12:32:28.64ID:zPne3Nb1
西洋スパイスに殺菌効果なんて無いよ

日本のワサビは別
日本のカラシもそうかな
0104カレーなる名無しさん2013/04/22(月) 15:46:47.31ID:hHjha1tB
さっさと冷却しないとイモの入ったカレーはヤバい
0105カレーなる名無しさん2013/04/22(月) 17:22:02.09ID:???
全然ヤバくもなんともない。
0106カレーなる名無しさん2013/04/23(火) 23:52:35.19ID:yCbjH2s8
摂氏四十度から三十度、ここをいかに早く通過させて二十度台にするかが大切
いっそ冷やさず七十度台に保つのもアリだが、それだと光熱費かかっちゃうし、水分ぬけちゃうからやっぱ冷やすしかない
0107カレーなる名無しさん2013/05/01(水) 20:23:13.33ID:???
test
0108カレーなる名無しさん2013/06/28(金) 13:06:03.36ID:I8LLf79W
カレー作って1日火を入れんかったらカビった 助けて・・・
0109カレーなる名無しさん2013/06/29(土) 09:35:35.20ID:???
すぐ腐るし
じゃがいも不要
0110カレーなる名無しさん2013/06/29(土) 19:19:17.89ID:LoBzVA7c
じゃがいも入れなきゃ悪くならないのかよw
0111カレーなる名無しさん2013/06/30(日) 02:52:52.09ID:ukrfw4mG
そんなこたあ無い
が澱粉質が多いとカビが生えやすいのは確かだ
0112カレーなる名無しさん2013/06/30(日) 10:08:29.13ID:???
他にいくらでも黴びる要素があるんだからジャガイモが入ろうが入らなかろうが大差なかろう
0113カレーなる名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:k6jGGLPa
じゃがいもと人参は食中毒の原因になるらしい。
0114カレーなる名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:???
>>113
あんたはこっち行くといいと思うよ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1370690754/
0115カレーなる名無しさん2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:BDOR9Hih
カビるのが怖くてカレー作れないw
0116カワニシ2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:???
ケイコクスル サワルナ
0117カレーなる名無しさん2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:???
一昨日の夜に作ったカレー
昨日の昼に食った時は普通だったのに夕飯の時に暖めたら腐ったチーズのような臭いがしたから捨てた
昨日は家の中が35℃くらいまで上がったからかな?
0118カレーなる名無しさん2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:oEC5/W/O
24時間放置してたら、簡単に腐る
0119カレーなる名無しさん2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:naVaJNbY
鍋ごと冷やす
タッパーに小分けして冷凍
これくらいはしとけって
0120カレーなる名無しさん2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:4dab5S/f
タッパじゃなく、ジップロックで薄くしろ
馬鹿
0121 【大吉】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) 【東電 69.1 %】 2013/09/01(日) 22:49:10.55ID:GGaGMWOX
りんご、バナナを入れるとカビやすい。
0122カレーなる名無しさん2013/10/06(日) 06:31:57.88ID:9AbspGfZ
カレーハウスCoCo壱番屋のカレーの持ち帰りは何時間くらいOKかな。
0123カレーなる名無しさん2014/03/11(火) 01:09:20.87ID:???
カビごと喰え
0124カレーなる名無しさん2015/02/25(水) 13:17:49.01ID:g8tW4oTp
冷め始めるとカビの繁殖しやすい温度が長時間続くから
夏場に限らず怖いよね(´・ω・`)
0125カレーなる名無しさん2015/03/28(土) 14:53:13.17ID:H5gEKYj5
真夏にジャガイモを入れると1日でカビる
0126カレーなる名無しさん2015/03/30(月) 22:29:52.57ID:MbycnXP7
YES
0127カレーなる名無しさん2015/04/01(水) 22:12:35.62ID:Z2P3jCwH
ジャガ入りは速攻でカビる
0128名無し募集中。。。2015/04/05(日) 09:34:22.28ID:iuN1U2G1
速攻で腐るのはジャガイモが原因
0129カレーなる名無しさん2015/04/11(土) 18:26:37.32ID:XS0jwtej
原因は「じゃがいも」
0130カレーなる名無しさん2015/04/12(日) 08:35:58.33ID:???
ジャガイモ入りは直ぐに腐る
血糖値も跳ね上がるし、存在そのものが不要の野菜
0131カレーなる名無しさん2015/04/12(日) 11:17:38.90ID:UY/qYN3v
じゃがいも不要
0132カレーなる名無しさん2015/04/13(月) 07:00:25.18ID:1IUZM/C0
真夏の夜に作り、
翌日の昼まで放置してたら
腐ったよ
カレーチャーハンだけど。
糸を引いて納豆チャーハンになってた。
半分食ってから気づいた。
おいしかった。
そして体はなんともなかった。
家の中は納豆菌がいっぱいだからと納得した。
0133カレーなる名無しさん2015/04/18(土) 08:49:03.13ID:WOOgG0vK
カビも雑菌も支障なし
じゃがいも好きには無関係
0134カレーなる名無しさん2015/04/19(日) 13:18:39.02ID:qE2ya6MC
速攻で腐るのはジャガカレーだな
0135カレーなる名無しさん2015/04/25(土) 03:07:05.59ID:???
ポテトカレーは不味い
0136カレーなる名無しさん2015/04/28(火) 23:40:18.02ID:lDKucl6F
原因じゃがいも
0137カレーなる名無しさん2015/05/02(土) 09:42:47.59ID:M5GIcEO1
猛毒ソラニンも関係してるのかな?
0138カレーなる名無しさん2015/05/02(土) 09:51:43.19ID:gYi1Lp0P
ジャガイモを入れたカレーは翌日、ちゃんと温めなおさないから
腐る。ルーの部分だけ沸騰したってだめなんだよ。
0139カレーなる名無しさん2015/05/02(土) 10:40:07.45ID:8qVQs0cd
ジャガイモ入りは1日でカビるぞ
0140カレーなる名無しさん2015/05/09(土) 12:30:16.73ID:GZl0xzO9
芋入りカレーは法律で廃止するべき
0141カレーなる名無しさん2015/05/11(月) 20:49:40.24ID:qgwPdw7p
Q:ホームレスが一番好きな野菜は?

A:ジャガイモです
0142カレーなる名無しさん2015/05/12(火) 21:03:38.10ID:FK8MoUJM
ジャガが原因
0143カレーなる名無しさん2015/05/13(水) 21:28:42.56ID:r4WMZ0u1
カレー専門ショップではジャガイモ不使用
0144カレーなる名無しさん2015/07/24(金) 05:53:11.12ID:eExfMM7Z
ジャガイモを使うと1日でカビる
0145カレーなる名無しさん2015/07/25(土) 10:11:28.16ID:???
シチューとかも腐るらしいな
0146カレーなる名無しさん2015/07/26(日) 09:31:44.38ID:???
夏期のジャガイモ使用禁止とのルールあり
0147カレーなる名無しさん2015/08/02(日) 17:02:13.67ID:???
原因は

ジャガイモ
0148カレーなる名無しさん2015/08/02(日) 18:07:12.06ID:???
作った日に食べ切ることだな。ジャガイモたん弱すぎw
0149カレーなる名無しさん2015/08/03(月) 21:00:04.17ID:cChAh4Ke
ジャガイモはデメリット多過ぎ
0150カレーなる名無しさん2015/08/06(木) 05:55:41.69ID:TnD9vHBs
確かに頭が悪くなる
0151カレーなる名無しさん2015/08/08(土) 06:03:32.75ID:FY5/Er3d
ジャガイモ入れると足が早くなるね
0152カレーなる名無しさん2015/08/08(土) 06:06:15.90ID:???
ボルトは一日10キロのジャガイモ食ってるらしいね
0153カレーなる名無しさん2015/08/08(土) 06:07:11.98ID:FY5/Er3d
マジ?俺もジャガイモを食おうかな?
0154カレーなる名無しさん2015/08/08(土) 06:17:48.68ID:???
ttp://beijing2008.nikkansports.com/athletics/p-sp-tp0-20080817-397408.html
ボルトの父も感激ジャガイモ効果だ/陸上
> ボルトの世界新Vについて、ジャマイカに住むボルトの父は子どものころから食べていたジャガイモの力に
> 感謝しているだろう、と語った。
0155カレーなる名無しさん2015/08/09(日) 18:14:02.79ID:???
貧しい家庭にジャガイモは救世主
0156カレーなる名無しさん2015/08/11(火) 20:00:46.28ID:gdYGcSqf
芋は乞食の味方
0157カレーなる名無しさん2015/08/12(水) 03:50:40.42ID:???
芋で腹を満たす、でもそんなに安いわけじゃない
0158ギンコ ◆BonGinkoCc 2015/08/12(水) 12:28:40.20ID:???
夏場で湿度が高い時期は一晩でカビるよ。
このため、余ったビーフストロガノフ、シチューは冷蔵庫に入れて翌朝に食べる。
0159カレーなる名無しさん2015/08/14(金) 05:51:18.76ID:7RfbZR4A
カビの原因じゃがいも不要
0160カレーなる名無しさん2015/08/14(金) 10:15:55.55ID:???
食中毒警戒警報第7弾きた

残ったら勝手に鍋が冷めるのを待つんじゃなくて混ぜながら一気に
冷やして(洗い桶に流水又は氷をブチ込む)冷蔵庫へ。
夏場はジャガイモは避けた方が無難、若しくは食べ切り
0161カレーなる名無しさん2015/08/15(土) 21:51:56.37ID:fo45vh0j
じゃがいも不要
0162カレーなる名無しさん2015/08/22(土) 15:37:51.92ID:Fx7/9iMV
ジャガイモ入れたら1日でカビたぞ
0163カレーなる名無しさん2015/08/23(日) 09:54:45.53ID:???
ジャガイモは食中毒の原因になるらしい
0164カレーなる名無しさん2015/08/23(日) 17:51:32.97ID:???
嵩増しには貧乏人の味方ジャガイモでしょ
0165カレーなる名無しさん2015/08/25(火) 00:37:07.24ID:Wn41btug
>>157
安いだろ

なんせ
御惣菜コーナーでジャガイモ使用率が高いスーパーは貧しい(惣菜は安いのだが)→何れ潰れる
ジャガイモは他の食材より段違いで安い。
衣の代わり。ライスの代わり。テンプラ類(コロッケ)など

貧乏カレーショップのジャガイモの比率は他の食材より圧倒的に多い。
0166カレーなる名無しさん2015/08/25(火) 09:18:50.21ID:???
土曜日に芋抜きで作ったカレー、とりあえず大丈夫
特に変わったことはしていない、流石に朝に火入れしてるけど
0167カレーなる名無しさん2015/08/27(木) 20:55:12.16ID:QfAzicB/
166だけど

今日最終、毎晩食べているが全く問題ない
具材は芋・獣肉抜きで野菜(茄子・黒ピーマン・玉ねぎ)で
流石に今日はルーが少なかったが、業スーうどんをレンチンして
刻んだのを混ぜ込んで食べた ハウスかどっかの魔法の粉を
混ぜ込んだら最高に辛くなって今日が一番美味かったかも
0168カレーなる名無しさん2015/08/29(土) 15:25:19.48ID:???
>>167
だね
芋を入れなければ大丈夫だし
煮詰まってさらに美味しくなる
0169カレーなる名無しさん2015/08/29(土) 18:21:12.25ID:???
>>168
池沼乙
0170カレーなる名無しさん2015/08/31(月) 19:32:25.37ID:???
>>157
オマエ、バカだろ?
料理方法によっては同じ炭水化物に米よりもジャガ安いわ!
0171カレーなる名無しさん2015/09/05(土) 09:55:50.30ID:???
>>157
自分の庭先でも簡単手軽に大量生産できる
0172カレーなる名無しさん2015/09/06(日) 08:11:15.00ID:D/gNcVDS
デメリットが多いからジャガイモは入れない
0173カレーなる名無しさん2015/09/09(水) 07:03:08.40ID:???
カビるまでの量を作る底辺じゃないから大丈夫
0174カレーなる名無しさん2015/09/13(日) 20:23:08.52ID:0frfh++Z
ジャガイモ入れなければ大丈夫
0175カレーなる名無しさん2015/09/13(日) 23:14:30.39ID:???
カレー作らなきゃ大丈夫
0176カレーなる名無しさん2015/09/15(火) 21:37:47.46ID:kWp6OT7x
カレーは食いたい
0177カレーなる名無しさん2015/09/16(水) 11:09:14.52ID:???
ジャガイモ抜きだったらこれだけ気温が下がってきたら
(最高で30度届かず)大丈夫だよ
0178カレーなる名無しさん2015/09/19(土) 16:27:20.84ID:???
だね
これで一安心
0179カレーなる名無しさん2015/09/27(日) 08:44:43.00ID:FU4vGTNt
>>157
ジャガイモは自宅の庭先でも簡単に大量生産できる事くらい
小学生でも知ってるぞ

生産しなくともジャガイモを買ってきて
安い小麦粉と水を巧く組み合わせれば米より遥かに安く食っていける
安いサラダ油も
0180カレーなる名無しさん2015/10/10(土) 10:44:55.10ID:???
カレーは、味噌汁同様に、いろいろ入っている
うまいカレーほど、出し汁(遊離アミノ酸)だらけで、
だから高速で酸化する。そしてカビる
スパイス香りとウコンの黄色とに騙されているが、
じつは味噌汁同様に白カビだらけになる
調理後すぐに、鍋ごと冷蔵庫に入れとけ
0181カレーなる名無しさん2015/10/11(日) 14:23:16.79ID:QoiKUXZv
白っぽいまくが 金曜の夜作って土曜に火を入れないで常温放置 日曜の昼食べようとしたら張ってた 唐辛子を結構入れたんで油断した
油と願って火をガンガン入れて 食べたらやっぱりちょっと食感ヌルってしてる カビてるわ
あーもったいない 和牛使ったのにいいい 残りどうしよう???土曜に刺身があったからそっち食べてしまった
0182カレーなる名無しさん2015/10/23(金) 06:42:24.27ID:DVoXAsIh
ほい
0183カレーなる名無しさん2015/10/23(金) 08:55:49.76ID:???
一週間分位まとめて作って毎日食べる(火入れ)けど問題ない
気温下がってるから朝晩火入れしなくても晩に食べるときだけで
充分、但し間空けると…
0184カレーなる名無しさん2015/11/07(土) 17:08:59.66ID:YjtUN6Bw
ぽん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています