なぜインドのカレーはまずいのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん
2006/10/04(水) 01:57:280002カレーなる名無しさん
2006/10/04(水) 02:22:290003カレーなる名無しさん
2006/10/05(木) 12:57:010004カレーなる名無しさん
2006/10/05(木) 13:27:19北は知らんが南なら辛味+塩味+酸味がベースで、脂肪や豆のコクと
スパイスの香りと野菜のアクや青臭さが加わって料理ができてる気がする。
0005カレーなる名無しさん
2006/10/09(月) 07:31:250006カレーなる名無しさん
2006/10/09(月) 07:46:32日本人好みに調整されたカレーを食い続けて来た人間が本場のカレーを食ってウマいと感じる訳無いだろ
好みにもよるが
0007カレーなる名無しさん
2006/10/12(木) 10:05:57俺は、日本のしつこいカレーより、インドカレーの方が好きだがな。
0008カレーなる名無しさん
2006/10/12(木) 12:01:460009カレーなる名無しさん
2006/10/12(木) 12:51:37Yahoo!検索 - インドカレー レシピ
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%A4%A5%F3%A5%C9%A5%AB%A5%EC%A1%BC+%A5%EC%A5%B7%A5%D4
インドカレー レシピ - Google 検索
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=50&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC+%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94
0010カレーなる名無しさん
2006/10/13(金) 13:42:361.インド人の友達を作ります
2.その友達にカレーを作ってもらう
3.完成(゚д゚)ウマー
0011カレーなる名無しさん
2006/10/13(金) 21:26:23因みに俺は横浜在住です。
0012カレーなる名無しさん
2006/10/13(金) 21:30:11たしか神奈川にカレーの街があったよな
0013カレーなる名無しさん
2006/10/13(金) 23:00:170014カレーなる名無しさん
2006/10/14(土) 04:16:31http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1145305314/l50
0015カレーなる名無しさん
2006/10/16(月) 15:31:060016カレーなる名無しさん
2006/10/21(土) 23:34:17ムシュリムは直毛、ヒンドゥーは曲毛の人が作るカリー
0017カレーなる名無しさん
2006/10/23(月) 04:58:46Vindaloo Curryっていうカレー食べてみな
0018カレーなる名無しさん
2006/11/05(日) 19:01:050019カレーなる名無しさん
2006/11/20(月) 06:09:06中国のラーメン然り、日本国内で食べるインドカレーは日本人好みに調整されてるからね。
0020カレーなる名無しさん
2007/03/13(火) 20:55:32確かに日本の家庭のカレーとは違うがちょっとした店の
カレーと大差ない感じだった。ナンだったって事は違うかw
0021カレーなる名無しさん
2007/03/17(土) 12:23:050022カレーなる名無しさん
2007/03/18(日) 22:51:070023カレーなる名無しさん
2007/03/18(日) 23:29:480024カレーなる名無しさん
2007/03/22(木) 04:54:34おれはもっとシャバシャバしてて辛い南部系のが好き
0025カレーなる名無しさん
2007/03/25(日) 13:23:040026カレーなる名無しさん
2007/03/25(日) 16:00:030027カレーなる名無しさん
2007/03/26(月) 00:18:480028カレーなる名無しさん
2007/03/26(月) 03:15:23そこで出された飯=インドカレー・・は不味いと。。そりゃ糞ド不味いに決まってんだろ!w
このトンデモ勘違い野郎が!!!
俺様のようにマハラジャとお友達になって王様の宮殿にでもお泊りすりゃ
インドカレーは絶品だ!!!ってことになるんだよっ!!!!!!
0029カレーなる名無しさん
2007/04/06(金) 23:24:03どっちが正しいの?
0030カレーなる名無しさん
2007/04/07(土) 01:08:110031カレーなる名無しさん
2007/04/08(日) 17:13:24まあ間違いなくインド本国よりもずっと洗練されてるんだろうな…。
0032カレーなる名無しさん
2007/05/17(木) 11:33:07日本人の好みに合わせてインド仕様では無いってこと?
一概には言えないだろうけど。
0033カレーなる名無しさん
2007/05/18(金) 19:24:06うん。
0034カレーなる名無しさん
2007/05/20(日) 13:50:01陳健一の父ちゃんとか、私の中華料理少しウソある。でもそれいいウソなんて言ってるし。
担担麺(中国では汁無い)、回鍋肉(キャベツ使わない)、麻婆豆腐(サンショウを大量に使う)、などかなり中国の奴と違うらしい。
エビチリソースに至っては日本で生まれて中国に逆輸入されたり。
0035カレーなる名無しさん
2007/08/12(日) 21:13:45まんこちんちん うんこちんちん
まんこちんちん う〜んこ
0036カレーなる名無しさん
2007/08/21(火) 05:25:16シェフが日本人のインドカレーはおいしい。
シェフがインド人のインドカレーはまずい。
0037カレーなる名無しさん
2007/08/21(火) 19:56:03(⌒⌒)
i|iI ドカーソ
⊂⊃ /~~\ ⊂⊃
/ ^ω^ \
..傘傘傘::::傘傘傘..
ダルシムに謝れカス
0038カレーなる名無しさん
2007/08/21(火) 21:36:31>シェフが日本人のインドカレーはおいしい。
飯田橋の警察病院の通りにあるカレーやだな。
>シェフがインド人のインドカレーはまずい。
新宿や池袋にあるパチンコの電飾みたいなカレー屋だな。
結局日本人向けに味が調整してるか、否かだな。
0039カレーなる名無しさん
2007/08/22(水) 03:33:52それとも俺みたいな人間からしたら激ウマなのか。
0040カレーなる名無しさん
2007/08/25(土) 10:55:25まあ好き好きだな。
ココイチが美味しいという人間だってこの世にいるんだから。
0041カレーなる名無しさん
2007/08/31(金) 22:55:59日本人の味覚や日本の米に合わせて改良したオリジナルカレーが一番
本場だからって、インドカレーを有り難がるのは阿呆
0042カレーなる名無しさん
2007/08/31(金) 23:10:53スープみたいなインドカレーって、ごく一部の地域じゃないか?
米もバスマティライス買えばいいじゃん。いい香りでおいしいよ。
0043カレーなる名無しさん
2007/08/31(金) 23:21:52鯛米でも食って喜んでなさい
0044カレーなる名無しさん
2007/08/31(金) 23:50:49タイ米もジャスミンライス(ホムマリ)がうまいぞ。
バスマティはタイじゃなくて、インドかパキスタンだよ。
0045カレーなる名無しさん
2007/09/04(火) 00:37:06食べたこともないのに伝聞だけでまずいまずいとみんなが言っていた。
しかも、あのころ輸入されたインディカ米は、インディカ米の中でもランクが低い米だったのにな。
バスマティはガチでおいしい。
0046カレーなる名無しさん
2007/09/05(水) 22:11:27不味いというのはタイ米のご飯で、納豆を食べようとするからだ。
大体スープ料理や炒め物には、ジャポニカ種はベトベトして合わん。
シャンティーもインディカ種にしてくれれば最高!
0047カレーなる名無しさん
2007/09/06(木) 18:50:162回くらいどうしようもなくて、日本料理店でトンカツ食ったけど
0048カレーなる名無しさん
2007/09/06(木) 18:53:25004948 :
2007/09/06(木) 18:56:160050カレーなる名無しさん
2007/09/06(木) 18:58:290051カレーなる名無しさん
2007/09/06(木) 19:09:33>>44だけど、何がしたいんだ??
0052カレーなる名無しさん
2007/09/11(火) 21:56:02お料理オヘタなビンボ人の作ったショボくて糞ド不味いカレーしか食ったことがないから。
おまえが逝ったインドは、
ドブの臭いが立ち込めるババッちくて小汚い掘っ立て小屋でひしめく
被差別最低カースト住民だらけの最低のエリアだったからに過ぎない。
名家の誉れ高い富裕層の大邸宅やマハラジャの宮殿で食す超高級カレー料理には
ただの一度も巡り会ったことなど無いのだろう。w
>>2 低位カーストの貧民カレーはそんなもの。
ビンボ人は手に入るスパイス類にも限度がある。その分塩気のキツイやたらショッパイ味になる。
0053カレーなる名無しさん
2007/09/11(火) 22:10:36自分探しの旅にインドに出かけた貧乏旅行のバックパッカー
それが>>1-2の正体。w
そんな経験でしか物を語れぬアフォに視野狭くカレーを騙って欲しくない。
0054カレーなる名無しさん
2007/09/18(火) 01:34:320055カレーなる名無しさん
2007/10/06(土) 09:45:440056カレーなる名無しさん
2007/10/15(月) 10:53:50日本人だけは美味しいと感じる
経営者も利益があがって美味しい
0057カレーなる名無しさん
2007/10/15(月) 11:34:36その代わり、肉や野菜のエキスとか別の調味料が要るけどw
0058カレーなる名無しさん
2007/10/15(月) 12:11:38一介のバックパッカー、それもただの小汚い貧乏旅行者といういでたちで インドに逝ったのなら、
それに見合うバラック掘っ立て小屋在住の
最低カーストの糞掻き人夫の家庭にお世話になっても全然不思議じゃないだろ。w
0059カレーなる名無しさん
2007/11/10(土) 13:43:090060カレーなる名無しさん
2007/11/10(土) 17:27:28それもおもてなし用のパンです。
0061カレーなる名無しさん
2007/11/10(土) 17:53:390062カレーなる名無しさん
2007/11/13(火) 18:05:08外国人というだけで現地では高位カーストだぞ。アホか。
0063カレーなる名無しさん
2007/11/14(水) 03:17:58アホはおまえ。外国人は「ゲスト」だから一応チヤホヤはされる。カネ持ってたらなおさらだ。
それを現地では高位カーストとぬかすのはおまえの勘違い。
所詮外国人は只の異教徒。本心ではアウトオブカーストだというのが正解。
アホなおまえは単にそんなダブルスタンダードで接する現地人の片面だけ見て論じているに過ぎない。
0064カレーなる名無しさん
2007/11/14(水) 16:09:19じゃあ高位カースト”相当”と云いなおすよ。
バックパッカーが低位カーストの世話になるってとこに反論しただけだ。
0065カレーなる名無しさん
2007/11/16(金) 23:34:520066カレーなる名無しさん
2007/11/24(土) 19:59:17米と一緒に食う日本のカレーライスには合わないのは当然
日本人に合わせて改良されたイギリス経由のカレーが一番
インドカレーは、本場だから美味いだろうとか思って食うと、痛い目にあう
0067カレーなる名無しさん
2007/11/24(土) 21:22:55本日の馬鹿発見!w
0068カレーなる名無しさん
2007/11/24(土) 21:32:20馬鹿というか、最近の一般的な日本人のインドカレーのイメージ(勘違い)じゃないか?
0069カレーなる名無しさん
2007/11/24(土) 21:46:51飯の上に茶色の水がかかったような食い物で 激不味だった
0070カレーなる名無しさん
2007/11/24(土) 21:56:35それはインドカレーがまずいんじゃなくて、その店のカレーがまずいのか、
あなたの口に合わないだけでは・・・。
0071カレーなる名無しさん
2007/11/24(土) 22:59:030072カレーなる名無しさん
2007/11/24(土) 23:06:29英国風にアレンジしたカレーが一番美味いんだが。
0073カレーなる名無しさん
2007/11/24(土) 23:06:36単なる気分の問題でしょ。
日本のカレーをバスマティライスで食べるのは美味しいぞ。
0074カレーなる名無しさん
2007/11/24(土) 23:07:14さっぱり分からん論理だw
0075カレーなる名無しさん
2007/11/24(土) 23:52:05印度にはカレーは無いと山岡士郎は申しておりましたが。
0076カレーなる名無しさん
2007/11/25(日) 00:10:11日本のカレーとバスマティライスの相性など聞いてはおらん
0077カレーなる名無しさん
2007/11/25(日) 00:10:430078カレーなる名無しさん
2007/11/25(日) 00:19:52いや。インドで粘り気のない米を食べているからというのが、
インドのカレーと粘り気のある米が合わないというのは理屈に
なっていないというレスでしょ。
0079カレーなる名無しさん
2007/11/25(日) 00:37:43>インドのカレーと粘り気のある米が合わないというのは理屈に
>なっていない
俺はインドカレーと日本の米の相性を指摘しただけで
上記のようなことはどこにも書いてないぞ
0080カレーなる名無しさん
2007/11/25(日) 00:43:40というかココナッツミルクとの相性がイマイチなのかもしれないけど。
0081カレーなる名無しさん
2007/11/25(日) 08:40:20あ、そう。ところで、インドの米でインドカレー食ったことあるの?
>>80
タイの米でタイカレー食ったことあるの?
0082カレーなる名無しさん
2007/11/25(日) 08:53:32このスレに集まってるんじゃないのか?
0083カレーなる名無しさん
2007/11/25(日) 08:54:38違うと思う。間違ったイメージで凝り固まってる。
0084カレーなる名無しさん
2007/11/25(日) 09:56:340085カレーなる名無しさん
2007/11/25(日) 10:00:570086カレーなる名無しさん
2007/11/25(日) 10:03:32食えばいいじゃん。
タイ米やインド米を食べないで、日本米とインドのカレーは
合わないとウンチクか勘違いを語ってるだけだろうけど。
0087カレーなる名無しさん
2007/11/25(日) 10:28:420088カレーなる名無しさん
2007/11/25(日) 12:14:410089カレーなる名無しさん
2007/11/25(日) 12:46:11別にインド旅行くらい今時珍しくないんだし
勘違いで語ってるとか決め付け・思い込みはどうにかならないのか?
0090カレーなる名無しさん
2007/11/25(日) 20:54:31じゃあ、具体的にインドのどの地方で、どんなカレーとどんな米を食ったか書いてみなよ。
0091カレーなる名無しさん
2007/11/26(月) 00:25:57ほとんどのインド料理が「カレー」であるように思われがちだが、
それは誤った認識と言える。インド人は、身の回りにあるスパイスを毎日の料理に使っているに過ぎず、
彼ら自身は「カレー」なるものを作っているつもりは全くない。
インドの(混ぜ合わせた)香辛料を使った料理を全て「カレー」と呼ぶのは、
日本料理に例えるなら、醤油を使った煮物や和え物に全て同一の名前を当てはめるような
乱暴な呼び方であると言える。
(Wikiより)
0092カレーなる名無しさん
2007/11/26(月) 00:28:08だから、インドのスパイス料理をカレーだと言って食うと痛い目にあう
OK?
0093カレーなる名無しさん
2007/11/26(月) 07:30:07さすが美味しんぼの受け売りだけあって正しい!
0094カレーなる名無しさん
2007/11/26(月) 08:34:57日曜日に作ったローストビーフの余り肉を食う為にカレーが生まれたらしい
そのカレーのヒントになったのが、インドの土着スパイス料理
しかし、本場イギリスではカレーは廃れてしまったらしい
0095カレーなる名無しさん
2007/11/26(月) 09:27:030096カレーなる名無しさん
2007/11/26(月) 10:21:06他のスレならともかくインドカレーを知らないのなら、ここは来なけりゃ
いいのに・・・。
>>94
イギリスではインド周辺からの移民が多くなったので、カレーが違う
方向に進化した。廃れたというのはかわいそう。イギリスで作られた
チキンティカマサラはイギリスの国民食の一つと言われている。
0097カレーなる名無しさん
2007/11/26(月) 14:17:240098カレーなる名無しさん
2007/11/26(月) 14:22:33レシートまだ残ってると思うんで帰宅したら画像うpしてやるよ
0099カレーなる名無しさん
2007/11/26(月) 15:31:19スープもしくは具以外が半液状状態の料理は一般的にcurryで通じるよ
っていうかインドでカレーの定義について講釈垂れたり
お勧めのカレーを訊ねてサブジ出してくる奴なんかまず見かけないし
0100カレーなる名無しさん
2007/11/26(月) 15:42:10職にあぶれて食い詰めて、自分の知ってる料理を本場カレーと言って食わせて
小金稼ぎをしてるのが元凶
土人の食い物は日本に合わない
0101カレーなる名無しさん
2007/11/26(月) 15:49:100102カレーなる名無しさん
2007/11/26(月) 18:42:38カレーではない
0103カレーなる名無しさん
2007/11/26(月) 20:28:58病院行け
0104カレーなる名無しさん
2007/11/26(月) 21:09:27そこまで言わなくても・・・。
カレーと呼びたくない人は、インド料理と呼べばいいけど、
何か中身のあることを書けよ。
悔し紛れだから、無理だろうけど。
0105カレーなる名無しさん
2007/11/27(火) 01:16:420106カレーなる名無しさん
2007/11/27(火) 10:39:06まだ?
0107カレーなる名無しさん
2007/11/27(火) 20:20:040108カレーなる名無しさん
2007/11/27(火) 21:18:280109カレーなる名無しさん
2007/11/27(火) 21:49:52インドカレーの話をしろよw
0110カレーなる名無しさん
2007/11/27(火) 21:52:19カレーは日本の料理 インド人が作ってるのは土人料理
0111カレーなる名無しさん
2007/11/27(火) 21:56:11悔しいのは分かった。どっか行けよw
0112カレーなる名無しさん
2007/11/27(火) 23:30:230113カレーなる名無しさん
2007/11/27(火) 23:30:42料理は世界中のもの 日本人が作ってるのは犬のエサ
0114カレーなる名無しさん
2007/11/27(火) 23:43:110115カレーなる名無しさん
2007/11/28(水) 00:27:38The Japanese dish of the cradle of the"Sashimi" is really distasteful.
0116カレーなる名無しさん
2007/11/28(水) 08:40:22韓国料理でなく、アメリカ黒人の食い物
残飯と紙一重だが、食い慣れてる人には美味いらしい
インド人の料理も、ほとんどは、カーストの下のほうの人々が
手に入る食材で自分たちの為に作った料理
だから他国人の味覚に合わないのは当然
0117カレーなる名無しさん
2007/11/30(金) 00:25:440118カレーなる名無しさん
2007/11/30(金) 16:53:380119カレーなる名無しさん
2007/11/30(金) 16:58:26今日帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
0120カレーなる名無しさん
2007/11/30(金) 17:02:07カーストの、かなり下のほうだろ
そもそも上流階級が外国で料理人やってる訳ない
0121カレーなる名無しさん
2007/11/30(金) 17:57:500122カレーなる名無しさん
2007/11/30(金) 19:50:520123カレーなる名無しさん
2007/11/30(金) 20:22:45ラージマハルのマルホトラ家とか。赤坂タージの経営者も高位カースト出身だと聞いた。
すくなくとも昭和の昔から続いているインド料理店のインド人経営者のほとんどが上流階級出身のはずだよ。
日本だけでなく欧米でも店持ってたり。本国に帰れば召使いが何人もいる大邸宅の主とか。
ただ、近年のブームに乗っかって平成以降増えて来た・・場末の雑居ビルに在る様な店だと
パキや、非インド系や、特にイスラム系が多い。
(推測だが)やっぱムスリム系だと元低位カースト率は高いと思う。
0124カレーなる名無しさん
2007/11/30(金) 20:43:410125カレーなる名無しさん
2007/12/01(土) 01:25:31味が薄い
0126カレーなる名無しさん
2007/12/01(土) 01:28:55答え・我々日本人だからだ。
0127カレーなる名無しさん
2007/12/01(土) 10:03:09>>125 >>126
その通りだと思う。日本人は旨味が強くないと美味しいと
思わない。そのため、インド風に作ると味が薄く感じる。
そういう人は、肉で出汁を取るなり、コンソメ入れるなり、
味の素を足すなりしてくださいな。
0128カレーなる名無しさん
2007/12/01(土) 10:52:330129カレーなる名無しさん
2007/12/01(土) 13:58:05日本にあった料理を作れないインド人は逝け
0130カレーなる名無しさん
2007/12/01(土) 14:14:19君がそういう店に行かなきゃいいだけでしょ・・・w
日本人に合わせたカレー屋もいくらでもある。
0131カレーなる名無しさん
2007/12/01(土) 19:59:29本場インドカレーは旨いとか褒めるから付けあがるんだ
0132カレーなる名無しさん
2007/12/01(土) 20:14:38うまいものもあれば、まずいものもあるんでしょ。
誰も店名やレシピなどを出さないところを見ると、
気分や思い込みで語るスレなんでしょ。
カレー板はどれもそんな低レベルなスレばかりw
ID付かないから、言いっぱなしだ。
0133カレーなる名無しさん
2007/12/01(土) 21:11:27ナンがインドカレーにあうのが良くわかった。ラッシーもセットで頼んだ。
最近、インドの人の店が増えたよね。中国人の中華料理屋に迫る勢いだ。
0134カレーなる名無しさん
2007/12/01(土) 23:30:30インド料理は・・・・・
まあ、人の味覚と嗜好は難しいから
0135カレーなる名無しさん
2007/12/02(日) 05:37:43んなこたぁ無い。不味い店ならたくさんある。(`・ω・´)
中華屋は、
安くてもDQNで汚くてゲロマズ二度と逝かねえ!な店とか、ヽ(`Д´;)ノ
値段は高級・接客最低・味は下賎でやたらアブラギッシュな店とか、… (- − #
値段だけイッチョマエで全然美味くもない不思議な味の何これ( ´・ω・)?な店とか。。 (ノ∀`)
まあ、人の味覚と嗜好は難しいから。。w
0136カレーなる名無しさん
2007/12/02(日) 08:48:490137カレーなる名無しさん
2007/12/02(日) 12:09:290138カレーなる名無しさん
2007/12/02(日) 12:27:390139カレーなる名無しさん
2007/12/02(日) 13:20:150140カレーなる名無しさん
2007/12/02(日) 22:47:580141カレーなる名無しさん
2007/12/02(日) 23:21:59でもスリランカも良いね。インドよりも更に爽やかで峻烈な味わいだ。
0142カレーなる名無しさん
2007/12/03(月) 01:17:360143カレーなる名無しさん
2007/12/03(月) 06:15:33本場の味が好きな人には不評なんだろうか?
0144カレーなる名無しさん
2007/12/03(月) 08:41:13話について来れないなら、どっか行けよ。
インドにはカレーはない厨w
0145カレーなる名無しさん
2007/12/03(月) 17:27:230146あまりにもベタなアフォなのでモナー参上!!
2007/12/03(月) 23:25:10∧_∧
( ´∀`)<オマエモナー
( )
| | |
(__(_)
0147カレーなる名無しさん
2007/12/03(月) 23:40:40懐かしい。かわいいw
0148カレーなる名無しさん
2007/12/03(月) 23:43:180149カレーなる名無しさん
2007/12/04(火) 00:59:52インド人の友達から「カレーライスノツクリカタオシエテク
ラシャイ」と言われて噴いたw
なんでも向こうでは、カレーは日本の郷土料理という認識で
あるらしい。
0150カレーなる名無しさん
2007/12/04(火) 03:44:04日本のカレールーをお土産に買い込んでいく。w
お気に入りはハウスジャワカレーとエスビーゴールデンカレー
&フォンドボーディナーカレーだそうで。ww(^^)
0151カレーなる名無しさん
2007/12/04(火) 08:18:440152カレーなる名無しさん
2007/12/04(火) 08:38:57集合場所 ここ
0153カレーなる名無しさん
2007/12/04(火) 15:10:08メニューにもちゃんと
チキンカリー ←
チキンマサラ
チリチキン
バターチキン
みたいに書いてある。
0154カレーなる名無しさん
2007/12/04(火) 18:12:30「ないあろう」ということもないあろう。
ライスも頼めばいいじゃん。
0155カレーなる名無しさん
2007/12/05(水) 16:18:49インドカレーかけて食えますか
0156カレーなる名無しさん
2007/12/05(水) 16:26:080157カレーなる名無しさん
2007/12/07(金) 18:37:350158カレーなる名無しさん
2007/12/08(土) 16:15:14まずくはない
でも、、
微妙 (- - ;
0159カレーなる名無しさん
2008/03/02(日) 16:41:022008年3月2日19時58分から放送される「世界の果てまでイッテQ!」(日テレ系)で、
ギャル曽根がインドでカレーに「突撃」する。ヨネスケとともに「インド人はいつもカレーを食べているのか」
を検証するため、いや必要以上にギャル曽根はカレーを食べまくる。
インドの一般家庭へ「突撃訪問」をしてその食生活を探る。
ttp://www.j-cast.com/tv/2008/02/29017264.html
0160カレーなる名無しさん
2008/03/02(日) 19:59:210161カレーなる名無しさん
2008/03/18(火) 00:42:19おお、それは言えてると思う。
その昔英国人が避暑地にしたダージリンとかシムラーとのカレーは、
こくやうまみが強くて美味いな。
0162カレーなる名無しさん
2008/03/18(火) 00:51:30こんな物インドのカレーじゃ無いぞと言いたくなる。
連投すまん
0163カレーなる名無しさん
2008/03/18(火) 12:47:160164カレーなる名無しさん
2008/04/01(火) 13:10:37日本の恥さらし番組うぜえ
0165泉 こなた
2008/04/02(水) 15:08:040166カレーなる名無しさん
2008/04/02(水) 23:20:01[東京 2日 ロイター] 2日付日本経済新聞や共同通信などの国内メディア報道によると、
インドのタタ自動車<TAMO.BO>が今夏にも東証に上場する見通し。株式とほぼ同じ
機能を持つ日本預託証券を上場、解禁後の第1号になるという。
タタ自動車は上場に際し、日本市場で資金調達する公算が大きく、規模は1000億円を
超える可能性がある、としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080402-00000113-reu-bus_all
0167カレーなる名無しさん
2008/05/12(月) 16:06:55日本の一般家庭で飯食わしてもっても、必ずしもうまい日本料理が食える、
ってわけじゃないだろw
0168カレーなる名無しさん
2008/06/02(月) 08:48:23http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212169138/
0169カレーなる名無しさん
2008/06/03(火) 11:08:430170カレーなる名無しさん
2008/06/03(火) 14:05:060171カレーなる名無しさん
2008/06/05(木) 21:37:47多分、俺みたいな人間は日本では少数派だろうが、俺は、
日本のカレーライスが、あまり好きでは無くなった。
インドのカレーを知ると、日本のカレーライスがなんだか
ハッキリしない味がして、物足りない。
それぞれ別の料理だ、という解釈のようだが、どうしても
カレーライスを食べるたびに、インドのカレーを思い出してしまう。
インドでは、野菜ごとにカレーの味が違っていて、小皿に個別に
カレーが6品くらい出てきた。まあターリーなんだが、それぞれに
個性のある味だったので、印象が強かったのかも知れない。
カレーライスは野菜と肉のごった煮だから、味は1種類だし、
なんというか、楽しみとしてはターリーに負ける。
ほうれん草のカレーも、印象深かった。緑色のカレーなので、
見たまんまなのだが、味はちゃんとカレーになっていた。
たしかにダールは美味くない。ダールだけは全部同じような味だった。
ただ、ダールは味わうための料理なんかじゃなく、体に必要だから
食べる、といった感じの料理なので、ああいう味なんだろう。
素朴な味の方が、むしろ毎日食べやすいからじゃないのか?
野菜・肉ごとにカレー(スパイス)が変わる、というインドの考え方が
やはり正しいと感じる。
日本のカレーに物足りなさを感じるようになったのは、その辺。
複数の野菜・肉を、1つのカレーで食べる、という概念自体が、解せなくなった。
0172カレーなる名無しさん
2008/06/05(木) 21:47:39大衆食堂みたいなところだと、汁っぽいカレーに野菜の具がいくつか
入っていて、あとはチャパティが2枚と、ヨーグルト、みたいな感じだった。
皿は、学校給食の食器みたいに、丸い金属の皿に、くぼみが3つあって、
カレー、ヨーグルト、チャパティ、がそれぞれ乗って出てきた。
でも、こういう店では大体、10ルピー(30円)だったし、そこで食ってる
インド人も、庶民以下、みたいな人たちだった。
ま、要するに、安いカレーは汁っぽくて不味いわけだ。
インドではタバコや蚊取り線香をバラ売りしている。
タバコ1本買うのもやっと、今日明日食っていくのも大変、って人が
多いからなのだ。
こういう、貧しい人たちが、味を求めるはずが無いので、不味いカレーは
とことん不味い。
0173カレーなる名無しさん
2008/06/05(木) 21:52:08どっちも好きだし、どっちも満足出来るけどね。
ただ、やっぱり米で食いたいのは変わらんね。
0174カレーなる名無しさん
2008/06/05(木) 22:04:33ターリーのある店を探していたのだが、やはり場所によっては
汁カレーしかない町(というか村)もあったのだ。
マイナーな観光地になると、たとえば、ド田舎に遺跡がある、みたいな
パターンだと、かなり食に対する不満が溜まるのである。
なんせ、飯が不味いのである。
ペラペラのチャパティ、味のしないダール、汁っぽいカレー、みたいな
感じなのだ。しかも、なぜか冷めてる。
南インドのハンピは、世界遺産に登録されているが、ハンピを訪れるのは、
バックパッカーくらいなものなので、つまり貧乏旅行者しか訪れないので、
そのせいか、あまり観光産業としては賑わっていないし、そもそもハンピは
小さい村なので、ハッキリ言って、この村で食える料理はすべて不味かった。
ハンピそのものは、素晴らしくて、長期滞在したくなるのだが、なんせ飯が不味い。
そもそもが、小さい村なので、なんだか食材自体が不足してる感じなのだ。
村の連中は、バナナ園で働くか、出稼ぎに頼っているのか、俺たちの落とす金で
生活してるのかは知らないが、なんか、貧しい村なのだ。
しかも、言っちゃ悪いが、外から虫が入り放題みたいな小屋みたいな飯屋しか無い。
チャパティが冷たい。どう見ても焼きたてじゃない。
不味い上に、小汚い感じなのだ。
俺はとうとう耐え切れなくなって、バスに乗って、8km離れた街に出て、飯を食うようになった。
0175アニマル
2008/07/29(火) 14:57:39http://love.45.kg/mo02/3/26B.html
気分転換にニュースを読んだ。
0176カレーなる名無しさん
2008/11/22(土) 14:06:580177カレーなる名無しさん
2008/11/22(土) 14:20:110178カレーなる名無しさん
2008/11/23(日) 23:10:140179カレーなる名無しさん
2008/11/24(月) 22:55:05お気に入りはこくまろ。
0180カレーなる名無しさん
2008/11/25(火) 19:03:41日本のカレーとインドのカレーは、もはや別料理!
0181カレーなる名無しさん
2008/11/26(水) 10:37:23ラーメンだって中国の似た料理を日本で独自にアレンジした結果だ。
地方によってもずいぶん違う。
カレーは家ごとに味が違う。
0182カレーなる名無しさん
2008/12/13(土) 03:26:180183カレーなる名無しさん
2008/12/29(月) 10:55:25日本にカレーが伝わったのは
日英同盟のころ
イギリス人が日本にカレーを広めた
インドは当時イギリスの植民地だった
0184カレーなる名無しさん
2008/12/29(月) 17:27:300185カレーなる名無しさん
2008/12/29(月) 20:21:36日本人向けにアレンジとかが理由でもない。結局は作ってる人次第。あたりまえだけど。
0186カレーなる名無しさん
2009/03/15(日) 09:06:53インドカリーにも旨い店はある
埼玉加須のショッピングモール『ビバモール』のフードブース内にあるインドカリーの店はかなり旨い(インド人がやっている店)
日本一かどうかは語れないが、埼玉一なのは間違いないでしょう
0187CURRY
2009/03/17(火) 17:34:080188カレーなる名無しさん
2009/03/17(火) 19:47:40ネパール人が多いんだねw
それなのにネパール料理を掲げる店のネパール人は
ネパール料理をあまり作らない不思議。
0189カレーなる名無しさん
2009/03/18(水) 20:34:35家庭で作る一般的なカレーは欧風ではないと思うんだけど・・・。
0190カレーなる名無しさん
2009/03/18(水) 20:35:12ネパール料理と聞いてピンと来る人が驚くほど少ないから仕方ない。
0191カレーなる名無しさん
2009/04/13(月) 02:36:19方がインド人にとっても美味いんだと
日本人向けにアレンジしてるってより高いスパイスを何種類も使えるかららしい
0192カレーなる名無しさん
2009/04/13(月) 14:18:34でも値段もインドの高級店並みかそれ以上だろうから当たり前なんだがねw
0193カレーなる名無しさん
2009/04/18(土) 14:17:490194カレーなる名無しさん
2009/04/20(月) 14:28:450195カレーなる名無しさん
2009/05/30(土) 12:46:20いい事いうじゃねえか。
出来るんだな?
今すぐ頼むぞ。
0196カレーなる名無しさん
2009/06/01(月) 11:37:07何が?
0197カレーなる名無しさん
2009/06/13(土) 23:09:39ダルバートタルカリが。
0198カレーなる名無しさん
2009/07/03(金) 14:36:22たまたま入った店は味は悪くなかったが、店内にトイレっぽい臭いが
漂っていて気持ち悪くなり、食欲が失せてしまった。
見ると店員がトイレ清掃用のタンク入り洗剤を客の面前で床にまいて
堂々と掃除をしている。
0199カレーなる名無しさん
2009/07/15(水) 01:34:57新宿中村屋のカレーは本場のインドカレーっぽくない。
0200カレーなる名無しさん
2009/07/18(土) 02:27:49中村屋のインドカリーwは、明らかにインド料理じゃないだろjk
0201カレーなる名無しさん
2009/07/18(土) 15:54:42俺はいい線言ってると思ったけどな。
MTRのレトルトカレーに出汁を入れたら中村屋のベジタブルカレーにならないか?
0202カレーなる名無しさん
2009/07/21(火) 13:08:01http://www.nakamuraya.co.jp/curry_room/room_01.html
これでも読めw
0203カレーなる名無しさん
2009/07/24(金) 14:42:30インド人、カレー食べない 理由「辛いから」
カレーの本場・インド人は2ヶ月に1回もカレーを食べない――。
こんな意外な実態が日本カレー振興会の調査で明らかになった。インド人の
間からは「インド人だからカレーが好きだ、なんてあまりにも昔の話」との
声も聞かれ、経済成長著しいBRICs(ブリックス)時代におけるインド像の
変化を如実に表したかたちだ。インド人1万人を対象にした「現代インドに
おけるカレー観の変化」について、社団法人日本カレー振興会が今年4月か
ら行った現地調査によると、カレーを好物に挙げたインド人の割合は約26%
で、前回調査(00年)の39%を大きく下回った。また、カレーを食べる頻
度については「2ヶ月に1回程度」が最も多く、次いで「月1回程度」、
「週1回程度」と続いた。カレーを毎日食べる人は全体の4%ほどにとどま
り、カレーを食べない(8%)をも下回る結果になった。さらに近頃カレー
を食べなくなった理由を複数回答で尋ねたところ、カレーを避けるようにな
った理由は「辛いから」が最も多く、以下「手が汚れる」「ナンがまずい」
「服やターバンにルーが飛ぶ」と続いた。今回の調査結果について、在日イ
ンド大使館のダルシム・アッサラーム主席外交官は「そもそもインド人はカ
レーを好きで食べていたのではなく、カレーしかなかったから仕方なく食べ
ていただけ。近頃のインド人はカレーなど辛くて食べない。だからうどんで
も何でもカレーを入れて辛くしたがる日本人が不思議で仕方ない。」とのコ
メントを寄せた。 http://kyoko-np.net/2009072401.html
0204カレーなる名無しさん
2009/07/24(金) 14:51:220205カレーなる名無しさん
2009/07/28(火) 18:18:55どこも美味すぎた。
それ以来、日本のインド料理屋には満足できなくなった。
またインド行く。
0206カレーなる名無しさん
2009/11/13(金) 13:01:33日本のカレーはルーを美味しく食べるための料理。
インドのカレーは野菜や肉を美味しく食べるための料理。
日本のカレーは美味しいけど、具を味わうには向いてない。
まあ、その人は宮殿みたいな(壁が白くて柱が金色のくそでかい家)実家だったんで、いいカレーを食ってたんだろうけど、言われてみると納得した。
0207カレーなる名無しさん
2009/11/14(土) 11:55:13http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1257990721/
0208カレーなる名無しさん
2009/11/17(火) 21:43:340209カレーなる名無しさん
2010/02/23(火) 19:36:16野菜とか肉の味付けに、マサラ(香辛料)使うってだけでさ。
ダル(豆カレー)なんかは、毎日食べれるし、日本のカレーライスとは
全然違うしな。
日本のカレーライスは、美味いよ。
そりゃ、毎日食わないもん。
毎日カレーライス食えって言われたら、そりゃ困るよ。
健康に悪すぎだろ。
インドのカレーは、基本毎日食べるもんだから、
日本のカレーライスとは違うんだよ。
不味いカレーもあるさ。
0210カレーなる名無しさん
2010/02/23(火) 19:41:20あんま美味しくは、無いよ。
つか、不味いよな。
体には良いんだろうけどさ。ダルは。
日本で言うと、納豆、ご飯、味噌汁、みたいな感じだもんな。
そりゃ、美味しく無いって。
単に、毎日食うためだけの料理だもんな。
インドで美味しいカレー食うには、中級ホテルに併設されてる
レストランとか、行くしかないな。
そこで初めて、日本のインド料理店と大差ないカレーが食える。
0211カレーなる名無しさん
2010/02/24(水) 17:09:35やっぱカレーよ!カレーっ! ってなる。
0212カレーなる名無しさん
2010/03/03(水) 20:25:310213カレーなる名無しさん
2010/03/03(水) 21:01:47明るい色だと食欲が失せる。
0214カレーなる名無しさん
2010/03/03(水) 21:08:24インド人が日本に来て、日本のカレー食って一言。
『この日本料理はおいしい』
0215カレーなる名無しさん
2010/03/04(木) 12:50:25さらに国内で魔改造した、一見カレーのようでもはやカレーではない何物か、なのだから
ルーツのインドカレーとは同じ地平で論じる事は無意味なぐらい別料理。
タイカレーも同じく
0216カレーなる名無しさん
2010/03/07(日) 23:54:01スパイスを何種類もかけるだけの金銭的余裕がないことや、
日本人みたいに、味を追及しないからだって。
対談した人は、外国に日本のルー持ってごちそうしてあげれば、
大概喜ぶと。
0217カレーなる名無しさん
2010/03/08(月) 13:47:01特に南のミールスなんて最高だったけどな
米が違うから日本のカレーと比較しても意味ないと思うが
俺はインドで約半年x2回の間カレー食いまくりで幸せだった
0218カレーなる名無しさん
2010/03/11(木) 06:56:07ナンと一緒が好き。
あと、エビや魚のタンドール料理もうまかった。
0219カレーなる名無しさん
2010/05/04(火) 15:45:16粘度高すぎで、ナンに合わない日本系はちょっと・・
0220カレーなる名無しさん
2010/06/05(土) 08:14:47うまいカレーには巡り会えなかったな。豆のやつとかベジタリアン
ばっか食べてた。
唯一、羊の脳のカレーはうまかったけど。
いつの間にか食べる事に興味を失ってしまい、空腹を覚えたら何か腹に
詰めるという作業の様な食事になってたわ。
果物中心の食生活、都市間の移動意外は基本的に徒歩、酒の入手の
しにくさとか重なって帰国時には10キロ位痩せてたw
カレーはともかくあの付け合せの黄色いピクルス?漬物?が
とにかくまずかった。
基本的に残さず完食してたんだけどあれだけは最後まで食べきれなかった。
帰国して真っ先に牛丼屋に行って卵かけご飯を食べたんだが、感動した。
お代わりしてしまったのは内緒だ。
0221カレーなる名無しさん
2010/06/05(土) 18:26:49どの辺りに行ったんですか。
0222カレーなる名無しさん
2010/06/07(月) 18:08:10野菜や豆のカレーもいいけど毎日そればっかだとキツいだろうね。
0223カレーなる名無しさん
2010/06/07(月) 22:48:04主に北半分をふらふらと、一都市一週間位滞在してました。
デリーは性に合わなかったので少ししかいませんでした。
ダージリンとか高いところは行ってないです。
南半分は時間がなくて行けなかったので次はそっちに行って
米食を食べてみたいです。
ゴアとか行きたかったなー。
>>222
いや、油がすごいからさっぱりしたものを求めて野菜のカレーばっか
食べる様になった。
肉の方がまだ美味しいんだけど、飽きるんだよね。。
そして果物が主食に。
カレーは日に一回食べるかどうかだったなぁ。
チャイはどこも濃くて甘くて美味しかった。
日本でいろいろ飲んだけど、あの濃さと甘さには巡り会えてないな。
0224カレーなる名無しさん
2010/06/29(火) 21:28:400225カレーなる名無しさん
2010/10/13(水) 16:04:290226カレーなる名無しさん
2010/10/14(木) 09:45:48うまいよ
0227カレーなる名無しさん
2010/10/18(月) 02:43:49香辛料が入っているカレーってありますよね?あれって何の成分ですか?
0228カレーなる名無しさん
2010/10/24(日) 03:15:01つい最近行った西新宿のターリー屋は、激マズでした。
ランチタイムはすごく並んでいるから期待してたのですが残念です。
あと、従業員の韓国語が飛び交うお店で異国の地にいる様でした。
あー2度と行かない。
でも、センタービルにもあるんだよなー。
大きいビルにあるから、そっちはましなのだろーか?
気になる、、、、
0229カレーなる名無しさん
2011/01/05(水) 20:43:550230カレーなる名無しさん
2011/02/28(月) 01:54:34.88日本のカレーの元らしいが
0231カレーなる名無しさん
2011/02/28(月) 16:32:42.890232カレーなる名無しさん
2011/02/28(月) 16:37:17.420233カレーなる名無しさん
2011/03/08(火) 18:24:45.68http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1291898789/
0234カレーなる名無しさん
2011/03/11(金) 14:42:48.83遅レスでナンだが…
日本でも、どこで飲んでも雑煮やすき焼きや味噌汁が美味いってわけじゃない。
そして雑煮にあんことかある地方では普通に食べてても、人によっては「これはないわ〜」的なものがある。
あとは味噌汁にマヨネーズみたいな一部向けにわざとアレンジしている可能性もある。
インドカレーも美味い不味いは普通にあるってことだな。
0235カレーなる名無しさん
2011/03/12(土) 08:43:09.660236カレーなる名無しさん
2011/03/12(土) 13:16:49.980237カレーなる名無しさん
2011/03/16(水) 02:01:46.32クミン
あれはほんの少しだけ使うと香ばしい良い香りになるが、
量を間違えるとワキガの臭いになる
くさいってことは下手糞が作ってるってこと
0238カレーなる名無しさん
2011/03/16(水) 19:37:35.51日本の寿司は外人に合わない
それと同じように外国の料理をそのまま食べるより
日本人用に調整してあるほうが美味しく食える
本場大好き人間はそれでも海外のほうが良いと言う
0239カレーなる名無しさん
2011/03/20(日) 13:59:04.42明らかにコンソメを入れていない。でもあれはあれで美味い。
0240カレーなる名無しさん
2011/03/20(日) 18:08:25.840241カレーなる名無しさん
2011/03/20(日) 20:59:54.340242カレーなる名無しさん
2011/03/20(日) 21:07:54.640243カレーなる名無しさん
2011/03/21(月) 14:51:48.400244カレーなる名無しさん
2011/05/07(土) 14:50:22.000245カレーなる名無しさん
2011/07/07(木) 05:05:12.77ワキガww言えてる
隣にパキスタン人住んでるんだが、エアコンつけないで窓全開
でクミンまぶした羊肉いためててくせー、しかも俺の部屋におすそ分け
にくるんだがいらねーわw
0246カレーなる名無しさん
2011/08/22(月) 21:37:44.41>日本で言うと、納豆、ご飯、味噌汁、みたいな感じだもんな。
>そりゃ、美味しく無いって。
日本人ですらないようだな
0247カレーなる名無しさん
2011/08/27(土) 19:59:18.48まあそれどころか中国人が韓国人が日本料理と詐称して出している状態だな。
これが日本におけるインドカレー屋乱立の背景。
0248カレーなる名無しさん
2012/02/20(月) 17:46:51.54。
本番インドは多種多彩
な料理がある
http://www.google.com/m/search?gl=jp&source=gmapi&imgtype=&hl=ja&ie=Shift_JIS&sa=2&q=Indian+Recipe&site=images
http://www.google.com/m/search?gl=jp&source=gmapi&imgtype=&hl=ja&ie=Shift_JIS&sa=2&q=Indian+Recipe&site=video
インド料理
http://www.indianfoodforever.com/
0249カレーなる名無しさん
2012/03/20(火) 19:55:25.74素材の問題と思われ。
0250カレーなる名無しさん
2012/04/15(日) 22:09:39.91外食だと和食でも大体決まってきちゃうってのはあるよ。
家庭で食ってるちょっとした料理が外食だと食えないもんね。
そんな理由で自炊してるけど。
0251カレーなる名無しさん
2012/06/22(金) 00:28:16.00重厚なスパイスの香りと辛さが身上。
マッタリ濃厚な味を求めるヤツはインドカリーを食べる資格が無い。
0252カレーなる名無しさん
2012/06/22(金) 01:43:00.440253カレーなる名無しさん
2012/06/22(金) 23:51:00.290254カレーなる名無しさん
2012/06/24(日) 00:26:56.510255カレーなる名無しさん
2013/03/16(土) 12:01:25.70ID:41ovEQCd0256カレーなる名無しさん
2013/05/11(土) 12:24:05.34ID:Dz7zx3Pq0257カレーなる名無しさん
2013/05/11(土) 20:22:01.16ID:8fpK5gNKだが実際はクソマズイものだった
でも日本のインド料理店は上手くやってるな
日本人好みに大幅にアレンジし、不思議テイストを加えることで幻想を再現しているからな
まあ、インドカレーをベースにするにしても結局はレシピ次第、センス次第ってとこだな
0258カレーなる名無しさん
2013/05/11(土) 22:12:49.03ID:???『その国の料理を論評したければ、自国の料理を食べる金額を支払わなければならない。』
つまりね、後進国だから安い支払いでいいってんじゃなくて、日本の料亭に払うくらいの金額を支払わなければ、その国の料理を堪能したことにはならない。ってことだ。
海外の大衆料理店と日本の高級店では比較対象にならない。
0259名無しさん@お腹いっぱい
2013/05/12(日) 22:57:41.13ID:???>『その国の料理を論評したければ、自国の料理を食べる金額を支払わなければならない。』
ムンバイやカルコタの一流ホテルの多分メインダイニングで食ったことがあるけど、
そんなに高くなかったぞ。
それでも、白飯だけで、インド人が、自前の車で乗り付けるレベルの店で、
しっかり食えるぐらいかかった。
で、味は、金持ちの白人客にも食える味に調整されてた。
美味いと言えば美味いが、あれはインドの本当の味じゃないな。
おれが、たまに食いたいと思うのは、付け合わせに、
生のタマネギや青唐辛子が付いてくるような大衆食堂の味だな。
0260カレーなる名無しさん
2013/06/02(日) 11:01:39.84ID:???0261カレーなる名無しさん
2013/06/06(木) 06:22:23.30ID:???0262カレーなる名無しさん
2013/06/06(木) 19:22:46.31ID:???0263カレーなる名無しさん
2013/06/08(土) 14:39:16.28ID:gbDNgjab各国の料理屋がある激戦区だったし
インドのは知らんが不味そう
0264カレーなる名無しさん
2013/06/09(日) 10:27:52.35ID:???>インド人はカレーという言葉を知ってるのかと
それは、無知と言われても仕方ないよ。
インドでノンベジの中級食堂に行ったら、マトンマサラ、
マトンカレーと並行してある。
基本的に、カレーは、ソースのお代りが自由。
もちろん、ご飯のお代りもできる。
0265カレーなる名無しさん
2013/06/12(水) 15:43:54.50ID:???カレーは自分で作るのが一番いい
0266カレーなる名無しさん
2014/03/16(日) 11:54:39.73ID:X2Olvll8南インドはマジでゲロマズ。ことに素人が作ると
適当にスパイス入れまくって、元々日本人の舌にも会ってないというのに
水っぽさと癖の強過ぎるスパイスのハーモニーによって俺の口からは
「不味い」の一言が発射されるわけです
0267カレーなる名無しさん
2014/03/16(日) 13:07:57.67ID:jv5cCw660268カレーなる名無しさん
2014/03/18(火) 06:54:31.77ID:/h4LuFT0インドカレーは普通
0269カレーなる名無しさん
2014/03/18(火) 09:45:37.76ID:???つーかまず匂いがありえない。。
0270カレーなる名無しさん
2014/04/20(日) 12:50:51.11ID:???その手でカレーを作る
茨城では常識
0271カレーなる名無しさん
2014/04/28(月) 08:55:27.78ID:???0272カレーなる名無しさん
2014/04/29(火) 07:39:16.16ID:w+DL6pcE0273カレーなる名無しさん
2014/04/29(火) 16:31:12.42ID:???バスマティと手でグチャグチャこね回して食べると最高に美味い
0274カレーなる名無しさん
2014/09/24(水) 14:15:53.47ID:Y18qIyDn0275カレーなる名無しさん
2015/03/07(土) 02:33:54.00ID:bRcsdvYW食ってろって感じ。
インドカレーはサラッとしていて、スパイスの芳醇さを楽しむ食べ物。
素材から旨味を出してブイヨンは基本的に使わない。
0276カレーなる名無しさん
2015/03/07(土) 08:19:55.28ID:7YSc/7U3近所のタイカレー店の店長がそうだった
まな板の上に土足で上がってるし気持ちが悪くてゲロが出た
0277カレーなる名無しさん
2015/03/07(土) 17:14:44.59ID:C7SpA4Bq0278カレーなる名無しさん
2015/03/07(土) 18:35:15.27ID:???副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた。
コピ・ペで拡・散希・望
0279カレーなる名無しさん
2015/03/10(火) 15:37:56.47ID:CCt9x0eV辛さがユル過ぎてとても食えたもんじゃないとか。
日本人が世界的に見て辛さに弱いことがよく分かる。俺はカレー食う時
いつも激辛にしてもらってるけど。
0280カレーなる名無しさん
2015/03/10(火) 17:41:16.37ID:???ソースは?
0281カレーなる名無しさん
2015/03/11(水) 00:39:10.07ID:???食べなれると結局マニュアルでもあるのかと思うほど似たり寄ったりの店が多いよね
チェーン店じゃないところもチェーン店レベルというか
0282カレーなる名無しさん
2015/03/11(水) 07:47:10.68ID:???0283カレーなる名無しさん
2015/03/11(水) 17:46:21.03ID:f2TCb0eCスパイスの香りが口の中に広がって癖になる。
カレーライス(笑)とは違って爽やかな口当たりで、胃にもたれずヘルシー。
0284カレーなる名無しさん
2015/03/11(水) 22:18:57.03ID:???どっちもうまい
0285カレーなる名無しさん
2015/03/15(日) 10:40:44.15ID:MOwW5rpi0286カレーなる名無しさん
2015/03/15(日) 15:17:51.58ID:hDZ6+Ig80287カレーなる名無しさん
2015/03/20(金) 00:34:12.43ID:???0288カレーなる名無しさん
2015/03/25(水) 23:54:15.56ID:Z9Qx0CEb0289カレーなる名無しさん
2015/04/15(水) 21:50:38.27ID:2xPxZOxB0290カレーなる名無しさん
2015/04/16(木) 00:56:18.16ID:???つまりそういうこと。
0291カレーなる名無しさん
2015/04/17(金) 02:40:00.31ID:???0292バカ親父横井信幸 バカ息子横井貴幸& ◆xEyxc5YrODO4
2015/04/29(水) 07:45:59.51ID:???0293カレーなる名無しさん
2015/05/10(日) 17:26:32.39ID:nOyc68Wx0294バカ親父横井信幸 バカ息子横井貴幸& ◆v/uRmzQZSatO
2015/05/10(日) 21:26:25.91ID:???0295カレーなる名無しさん
2015/05/11(月) 12:14:39.22ID:P9ZP7REsインドで○○キメ旅行してるやつがつぶやいてたな・・個人的に
付き合って、信頼関係を築かないとまずまともな
料理は出てこないとか。これは本当の話なのかな
0296カレーなる名無しさん
2015/05/13(水) 01:27:05.69ID:???0297カレーなる名無しさん
2015/05/13(水) 19:25:44.11ID:???0298カレーなる名無しさん
2015/06/12(金) 18:41:24.14ID:+MC8Q+bbインドのカレー、特にローカルレストランで食うベジカレーはマジで不味いな。
(当然高級レストランのカレーは除く。高級レストランなら美味くて当たり前)
あれを「美味くて毎日食べても飽きない」とか言う日本人がたまにいるが、舌がどーかしてるんじゃないかと思うよ。
今までに合ったインドパッカー旅行経験者の8〜9割が同じ意見だった。
ちなみに今までに行った日本のインドカレー屋のカレーは、例外なく日本人向けの味にしてあった。
0299カレーなる名無しさん
2015/07/11(土) 23:25:23.54ID:pTDux52gここはランチタイムはナンがお代りできるので良いが、そのナンが巨大なので2枚食べると夕食も抜きたくなるほど腹一杯になる。
メニューの中のスペシャルランチは、カレー2種・サラダ・ナン・マサラティで980円だが、かなり美味くてナンのお代わりができるのでので高くは感じない。
ただしカレーは完璧に日本人向けの味。
0300カレーなる名無しさん
2015/07/12(日) 02:35:26.61ID:???0301カレーなる名無しさん
2015/07/15(水) 23:02:41.29ID:WWyTx+ESやっぱりカレーは日本だよ。
0302カレーなる名無しさん
2015/07/17(金) 08:35:23.22ID:???0303カレーなる名無しさん
2015/07/17(金) 12:39:23.99ID:k1zamp0H0304カレーなる名無しさん
2015/07/18(土) 14:23:08.92ID:vnNISwJL0305カレーなる名無しさん
2015/07/18(土) 22:58:07.50ID:Qe05mJgTカレーはうまくできてるわ。
0306カレーなる名無しさん
2015/07/28(火) 14:15:25.10ID:jcuNoUqN0307カレーなる名無しさん
2015/09/02(水) 23:15:19.85ID:nXMpg3Jgかなり美味くて大満足。
しかしインドの大衆食堂で食べるカレーは美味くないんだよね。
0308カレーなる名無しさん
2015/09/14(月) 20:26:29.67ID:Uwz7TozN0309カレーなる名無しさん
2015/11/22(日) 00:58:07.87ID:???辛すぎるのが苦手だしw
0310カレーなる名無しさん
2015/11/22(日) 03:50:04.99ID:???0311カレーなる名無しさん
2015/12/26(土) 14:54:02.60ID:PBzz2QBHカレーを調理するときは、あの汚い左手も当然使うんだろ。
0312カレーなる名無しさん
2015/12/26(土) 22:19:28.64ID:aym3zEQW0313関連スレ
2015/12/28(月) 14:24:46.04ID:gGKvbhP8http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1451279548/
0314カレーなる名無しさん
2016/04/24(日) 01:58:57.82ID:3BlSbjAP食えるんだろうな。
インド現地で食べるカレーなんてシャバシャバで旨味も何にもなくて
激マズいと聞いた。
0315カレーなる名無しさん
2016/04/24(日) 08:10:37.32ID:5h8n2/Bt同じくカルカッタでサロード習ってた時の先生の奥さんが作る
ベジタブルカレーも美味かったな
0316カレーなる名無しさん
2016/06/03(金) 10:10:28.91ID:nIQVGugOラーメンマニアよりは脳や内臓は健全になるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています