カレーソースを「ルー」と呼ぶ人は無知が露呈してますよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001大柴
NGNGルー 主にカレー粉+小麦粉+脂(油) そこへ炒めた具とスープ足して調理。
カレーソース 調理して食べる直前の完成形
「御用達(ごようたつ)」「相殺(そうさつ)」「出納(しゅつのう)」
って言ってるくらい恥ずかしいぞ!
まさか自信満々で女の前で言ってないよな?
0002大柴
NGNG0003カレーなる名無しさん
NGNG0004カレーなる名無しさん
NGNG説教が光っている。突っ込みどころを先に自分で突っ込んでいる。
0005カレーなる名無しさん
NGNG学校の授業で「露呈」を習ったから使ってみたかったんだろ。
0006カレーなる名無しさん
NGNGあっ!もしかしてお前! ルーって言ってる人だろ? パペマペ風
でもカレーショップでルー大盛りって言ってる奴は恥ずかしいと思う。
0007カレーなる名無しさん
NGNG0008カレーなる名無しさん
NGNG0009カレーなる名無しさん
NGNG0010大柴
NGNGでもちょっと料理にうるさい&興味がある女や人の前ではハズカシイぞ!
オヤジ臭いと言った奴は残念ながらヨミ違い。水戸黄門の角さん似の32歳超ナイスガイだ。
ピントがズレてるようで的確に食べ物を心得てる東海林さだおも
エッセイではカレーのそれを「ソース」または「カレーソース」といっている。
「ルー」なんていったことは一度も無い。
こんなレスを返す午後。洗濯物の取り込みを忘れてたことに気付き
脇で柔らかい陽だまりの中、チワワが昼寝を始めました。
0011カレーなる名無しさん
NGNG0012カレーなる名無しさん
NGNG0013カレーなる名無しさん
NGNGじゃ、漏れは「ノレー」とでも呼ぶかな。
0014カレーなる名無しさん
NGNG通はこれだね、カレーサルサ
0015カレーなる名無しさん
NGNG0016カレーなる名無しさん
NGNG0017カレーなる名無しさん
NGNG0018カレーなる名無しさん
NGNG容疑者はメーカーの工場に忍び込んでって、そこでなんかやってたのかっていうイメージ。
主婦の友社の「料理実用大事典」から引用させていただく。
ルー(仏) バターで小麦粉をいためたもので、ソースやスープのつなぎとして使われる。
0019カレーなる名無しさん
NGNG0020カレーなる名無しさん
NGNGカ レ ー の タ レ だ !!!
0021カレーなる名無しさん
NGNG0022カレーなる名無しさん
NGNG0023カレーなる名無しさん
NGNG★変化の途中にあるもの。
・御用達:"ごようたし"→"ごようたつ"
・相殺:"そうさい"→"そうさつ"
・"カレーソース"→"ルー"
0024カレーなる名無しさん
NGNGいわば、親子丼の「鶏肉と玉ねぎを出汁で煮てみりんと醤油などで味付けし、玉子でとじたもの」と、位置づけが
同じだからだ。
アレを「鶏肉と玉子の日本風ソース」と表現するものは、たぶんいない。
0025カレーなる名無しさん
NGNG実際、ソースにはメインに食べるものではなく、メインを彩る物という含みもある。
だからカレーソースと正式に呼ぶのには違和感がでてしまう。
0026カレーなる名無しさん
NGNG>>1氏ね(プッ
と言っておく
0027カレーなる名無しさん
NGNGそもそもルーなんて呼んでる人みたことないし。
1が一番無知だろザコが
0028カレーなる名無しさん
NGNG友人が「カレーのタレ」って言うよ。
0029カレーなる名無しさん
NGNG0030カレーなる名無しさん
NGNG0031カレーなる名無しさん
NGNG0032カレーなる名無しさん
NGNG0033カレーなる名無しさん
NGNG0034カレーなる名無しさん
NGNG0035カレーなる名無しさん
NGNG0036カレーなる名無しさん
NGNG0037カレーなる名無しさん
NGNG0038カレーなる名無しさん
NGNG0039カレーなる名無しさん
NGNG出て来いや!(高田風)
(´Д`( 人 )=3プッ
0040カレーなる名無しさん
NGNG0041ラッキィ池田
NGNG0042カレーなる名無しさん
NGNG0043大柴
NGNG万葉集だかの時代の読み方だったよね。
知識は普通にあるんで突っ込みますよ。
液状カレーはカレーソース。ルーは半練り状、若しくは固形の物。C&Cに至っては店自らソースを
ルーと言っている。開発やスーパーバイザーに専門家がいないのが露呈してますね。
0044カレーなる名無しさん
NGNG0045カレーなる名無しさん
NGNG0046カレーなる名無しさん
NGNGここの>>1なら言いそうだな。
「ルー大盛って何だ!ソースだ馬鹿!」って店主に。
男らしいな、>>1
0047カレーなる名無しさん
NGNG0048カレーなる名無しさん
NGNG>>1は食事の時、常にこういう事を気にしていて楽しいのだろうか?
0049カレーなる名無しさん
NGNG0050カレーなる名無しさん
NGNG真面目なスレにしようと思ってる人間が、
(ルー)大柴なんて名前にしないでしょ。
0051カレーなる名無しさん
NGNG0052カレーなる名無しさん
NGNG(゚д゚)ウマーならそれで良し
0053カレーなる名無しさん
NGNG0054ノレー大柴
NGNG0055カレーなる名無しさん
NGNG0056カレーなる名無しさん
NGNGソースキボンヌ
0057大柴
NGNGもっとマトモな人がいると思ってたのに。
0058カレーなる名無しさん
NGNG0059カレーなる名無しさん
NGNG0060カレーなる名無しさん
NGNG0061カレーなる名無しさん
NGNG0062カレーなる名無しさん
NGNG今の状況にぴったりな言葉。
「類は友を呼ぶ」
0063ラッキィ池田
NGNG「ルーは友を呼ぶ」
0064カレーなる名無しさん
NGNG||/ ( ´・ω・)( ) バカくさい
|| ( )|(. >>1 )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ (n´・ω・)n ) でもバカいない
|| (ソ 丿|ヽ.>>1 )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ r( (n´・ω・`n) バカいないのにバカくさい
|| ヽ 1<<.)|( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
0065カレーなる名無しさん
NGNG0066カレーなる名無しさん
NGNGttp://www.sbsoken.com/siryo/curry-QA/text/currynakami2.htm
◆ルー(仏:ROUX)
小麦粉をバターで炒めたものを示す(ベシャメル・ソースを作る際等)
日本で使う“カレー・ルー”のルーもここから来ている
ttp://www.franco-japonais.com/tomato/vocabulaire/culinaire_8ra.html
●ルー バターで小麦粉をいためたもので、ソースやスープのつなぎにもちいられる。
「ルー(ルウ)」は粉(主に小麦粉)を油脂(主にバター)で炒ったもので濃度をつけるのが主な目的。
用途によって炒め加減がプラン・ブロンド・ブラウンとありプラン意外は香りや色をつける狙いもあります。
ttp://www.d5.dion.ne.jp/~caprice/ca27.html
◆ Sauce veloute'
肉(または魚)の出し汁に、"ルー"でとろみをつけた基本となるソース。
■ソース(Les Sauces)◎ソースの分類と解説・・・フォン(出し汁)『""ルー(炒り粉)""』
リエゾン(つなぎ)◎基礎ソース◎各種応用ソース◎外国のソース◎合わせバター◎ゼリー
■ルー バターやヘットを火で溶かした上に小麦粉を入れて混ぜ合わせ煎りつけたもの。
ソースやスープを濃くする。
ttp://www.geocities.com/Tokyo/Bay/1211/cooking.htm
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q1/20020116.html
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:Vq2DXv6IZPsC:www.zms.or.jp/~salut/gan.htm+%97%BF%97%9D%81%40%97p%8C%EA%81%40%83%8B%81%5B&hl=ja
■ルー ナイスな事、トギャザーな事 一人芝居「ライスカレー」
ttp://www.asaikikaku.co.jp/profile/ru/
0067カレーなる名無しさん
NGNG第1条 規約第2条第1項に規定する「カレー粉(純カレー、生カレー又はカレーパウダーともいう。)」とは、
香辛料(カルダモン、メース、ナツメグ、クミン、ターメリック、コリアンダー等)を製粉混合したものをいい、
「カレールゥ」とは、カレー粉に小麦粉類、油脂及び調味料等を加えて製造したものをいう。
ただし、調理済みのものを除く。
カレー業における景品類等の提供の制限に関する公正競争規約(以下「規約」という。)第8条に基づき、この規約の施行規則を次のとおり定める。
第1条 規約第2条第1項に規定する「カレー粉(純カレー、生カレー又はカレーパウダーともいう。)」とは、
香辛料(カルダモン、メース、ナツメグ、クミン、ターメリック、コリアンダー等)を製粉混合したものをいい、
「カレールゥ」とは、カレー粉に小麦粉類、油脂及び調味料等を加えて製造したものをいう。ただし、調理済みのものを除く。
第2条 規約第2条第2項に規定する「これらに準ずる者」とは、
カレーの製造を他に委託して自己の商標又は名称を表示するものをいう。
http://www.jfftc.org/cgi-bin/data/bunsyo2/A-11.pdf
0068カレーなる名無しさん
NGNG>ttp://www.asaikikaku.co.jp/profile/ru/
なんだこれは!w
0069カレーなる名無しさん
NGNGちょっと専門用語っぽく言いたい知ったかがルー言いやがるんだよなコレ。
0070カレーなる名無しさん
NGNG00711
NGNGその店は即、神認定です。
0072カレーなる名無しさん
NGNG0073カレーなる名無しさん
NGNG00741
NGNGカレーショップ等が「ルー大盛り100円増し」とかやってると
誤った知識をオマエら業界が広めてんジャネーヨ!!って思うわけですよ。
例えばトンカツとかに掛けるソースって「ソース」としか呼ばない人が多いけど
「ウスターソース」こそソース。イギリスで作られた伝統ある調味料なんですよ。
だから社食で「おい、ソースとって」って言われても
「なにソース?ベシャメル?デミグラス?」って相手が「ウスター」と言うまで
スットボ続ける。 小さいことでも正しい知識は大事だと思わないかい?
徹夜で記事書いてしかも飲酒での書き込み悪りぃですね。
0075カレーなる名無しさん
NGNG0076カレーなる名無しさん
NGNGはあ?
なんでルーと呼びたがる?????
じゃあボンカレーやククレカレーはレトルトルーなのかよ?
あ、あれ食べよはご飯と一緒のルーなのかよ?
0077カレーなる名無しさん
NGNG害人かぶれ死ねや。ソースと言えばソイソース。「ソースとって」って言われたら醤油渡せ
>>76
俗に「ルー」で通ってるんだから俗称として「ルー」でいいだろ。
そこまで割り切れないほどちっさい人間なら何にも言わないけど
0078カレーなる名無しさん
NGNG通ってねえよ、ごく一部のノータリンが勝手に呼んでるだけだろ。
0079カレーなる名無しさん
NGNG0080カレーなる名無しさん
NGNG店「ご注文は」
俺「とんかつ定食」
店「ソースは味噌ソースでよろしいですか?」
俺「いや、普通のでお願いします」(つーか、だったらとんかつ定食と味噌カツ定食の違いは何??)
とんかつ定食が運ばれてきたがソースがかかっていない
俺「すいません、ソースかかって無いんですけど」
店「テーブルの上にあります」
俺「でもこれウスターなんですけど、とんかつソースあります?」
店(不思議そうな目で俺を見て、厨房の主人に声をかける)「とんかつソースありますか?だって」
主人「ないねー」
店「すいません、ないです」
俺「・・・・・」
名 古 屋 人 っ て 味 噌 だ れ 以 外 で と ん か つ を 食 べ な い の で し ょ う か ?
0081カレーなる名無しさん
NGNG本日からカレーにかけるどろっとしたものを「大柴」と呼ぶことにします。
0082カレーなる名無しさん
NGNGつうかカレーに何をかけてるんだおまえは??
ライスにかけるならまだわかるが・・・
どろっとしたものってまさか・・・・
00831
NGNG外人かぶれではなくて地球各地の文化、名称を大事にしたいだけだよ。
洋食関係とも言ってないのに「氏ね」イクナイ!
>>80
長くて読む気しないわ。
食文化は文化として真摯に受け止める事をオススメします。
皆さんレスありがとうです。もっと書き込んでみてくだしゃい。
0084ラッキィ池田
NGNGネタ職人なのかと最初は思ったが。
どうやらマジらしいな。
怖いのでもうここには近づきません。
0085カレーなる名無しさん
NGNG>アレを「鶏肉と玉子の日本風ソース」と表現するものは、たぶんいない。
あたりまえだ!
親子丼のアタマ(親子丼から米の部分を抜いたものと定義)=汁気を帯びた「固体」
カレー(ライス、ナンなどにかけるもの)=固形物を含む「液体」
親子丼をカレーの比較対象とした時点で終わってるよ。
0086カレーなる名無しさん
NGNGそばのつゆを醤油と呼んでる状態・・・
0087カレーなる名無しさん
NGNG絶対友達少なそう。揚げ足取りの達人
0088カレーなる名無しさん
NGNG>>74,83のカキコを見て背筋がぞっとしたよ。
>だから社食で「おい、ソースとって」って言われても
>「なにソース?ベシャメル?デミグラス?」って相手が「ウスター」と言うまで
>スットボ続ける。
こんな奴が同じ職場にいたらマジでキモイ。。。
0089カレーなる名無しさん
NGNGどうやったら目覚ますんだろう。
0090カレーなる名無しさん
NGNG0091カレーなる名無しさん
NGNG記事じゃ自分の主義主観入れられないから重箱の隅突きで自意識を満足させてるやつ多いんだよな。
まあルックスは総じてキモオタですが。
0092カレーなる名無しさん
NGNGだが、スレ立てるほどのものか?
田舎の食堂や海の家なんかで、「オレンヂジュス」とか「コーラー」
とか、表記してるようなもんだろ?
そんなときは一人心の中で「ププ」って笑ってればいいものを、
>>88の言うとおり、口に出したらやばい人の印象を受けるね。
以上、>>1さんに釣られてみました。
0093カレーなる名無しさん
NGNG「ソース」といわれて醤油取ったら、それはそれで外人かぶれみたいだが。
日本人なら、ソースと醤油は別モンだろ?
俺が古いのかな……。
0094カレーなる名無しさん
NGNGニュース議論版などで「ソースきぼんぬ」といわれて、ウスターソースの商品説明サイトを載せたら
みんなに叩かれたよ
0095カレーなる名無しさん
NGNGネタレスにマジレス・・・。
0096カレーなる名無しさん
NGNGいや、ほほえましくてヨロシ。
0097カレーなる名無しさん
NGNG0098カレーなる名無しさん
NGNGカレーはカレーだ
カレーライスと区別つける為にカレールーって言葉が出来たんだよ
>1、お前一回死んでこいや
0099カレーなる名無しさん
NGNG0100カレーなる名無しさん
NGNG0101カレーなる名無しさん
NGNGこいつ本当に頭が悪いんだなあとは思うな。
0102カレーなる名無しさん
NGNG0103カレーなる名無しさん
NGNG0104カレーなる名無しさん
NGNGカレー粉ってカレー用のスパイス混合した粉の奴だよね……
0105カレーなる名無しさん
NGNGそういう発音等の話ではない
チョコレートをチョコレットと呼ばないとかそういう話ではない
アーモンドチョコのチョコ部分を知ったかぶりで
カカオとか呼び出す馬鹿を指摘してるような状態。
なんでわざわざ呼び変えて間違ってるんだって話だ。
0106カレーなる名無しさん
NGNGうちのお母さんガッカリしてた。
0107カレーなる名無しさん
NGNG0108カレーなる名無しさん
NGNGお母さんが?TVタレント見てるつもりなのかな。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0110カレーなる名無しさん
NGNGわかるよ。君の気持ち。
そもそも「ソース」ってのを皆、まちがいてるよね。
だから、違和感が有るんだろ。
「うまい棒ソース味」てなんだよ?ソース味?
君はソース派?醤油派? は???????
ソース顔??????????
0111カレーなる名無しさん
NGNGだから、違和感が有るんだろ。
「イカソース」てなんだよ?イカソース?
ソースきぼんぬ?????
0112カレーなる名無しさん
NGNG>>1はすでに1と名乗ることすらやめているからな。
うちの妹もガッカリしてた。
0113カレーなる名無しさん
NGNG?
0114カレーなる名無しさん
NGNG「ミスター」を略して「ミス」なんてフェミニスト団体の抗議がくるぞ。
おまえら皆まちがいてる。
0115カレーなる名無しさん
NGNGおまえら皆まちがいてる。
0116カレーなる名無しさん
NGNGカレーを一口食べたらぐるりと一周かける。
0117カレーなる名無しさん
NGNG0118カレーなる名無しさん
NGNG0119カレーなる名無しさん
NGNG0120カレーなる名無しさん
NGNG0121カレーなる名無しさん
NGNG0122カレーなる名無しさん
NGNG0123由紀さおり
NGNG0124カレーなる名無しさん
NGNG無知が露呈
0125カレーなる名無しさん
NGNG0126カレーなる名無しさん
NGNG>まさか自信満々で女の前で言ってないよな?
この辺に悲しさを感じるな。
オレは女に困ってないぜ!と匿名掲示板で
わざわざ主張している訳だから。
むしろ、女の前でこんな細かいこと言ってたら
完璧にキモイと思われる。
0127カレーなる名無しさん
NGNGソース【sauce】
洋風の液体調味料、または、かけ汁。
種類が非常に多く、ホワイトソース・トマトソース・ブラウンソースなどがある。
また一般に、調味料のウスターソースのこと。
0128カレーなる名無しさん
NGNGカレーにソースかけて食べるって読めるお前がどうかしてるし、カレーソースって呼び方は別におかしくない。
0129カレーなる名無しさん
NGNG0130カレーなる名無しさん
NGNG0131カレーなる名無しさん
NGNG0132カレーなる名無しさん
NGNG0133カレーなる名無しさん
NGNG0134カレーなる名無しさん
NGNG以下、具体例を記しなさい。
0135カレーなる名無しさん
NGNG0136カレーなる名無しさん
NGNG0137カレーなる名無しさん
NGNG0138カレーなる名無しさん
NGNGhttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1080211559/
0139カレーなる名無しさん
NGNGなるほど、お前が馬鹿な事は良く相手に通じそうだなw
0140カレーなる名無しさん
NGNGルー大柴。
0141カレーなる名無しさん
NGNG0142136
NGNGインドカリーって言えと言いそうだよな。
0143カレーなる名無しさん
NGNGhttp://paw.s2.x-beat.com/up/img/2876.jpg
0144カレーなる名無しさん
NGNG言ってねよバーカ
ルーってのは完成品のカレーとは意味自体が違うだろうが。
0145カレーなる名無しさん
NGNGどうせシチューぶっ掛けご飯の1種じゃないか!
0146カレーなる名無しさん
NGNGカレーって言えばこと足りるとおもうんだけど。
0147カレーなる名無しさん
NGNGなのにもわざわざ
間違ってルーって呼んじゃう低能がいるって事だ。
0148カレーなる名無しさん
NGNGいるいるルー大盛とか。大柴って言ったほうが遥かにマシ
0149カレーなる名無しさん
NGNGいってねえ与
0150カレーなる名無しさん
NGNG通じると同時に相手がおまえを無知だと思ってるだけの話
0151カレーなる名無しさん
NGNGこんなことに拘ってる奴は
絶対にモテない
0152カレーなる名無しさん
NGNG0153カレーなる名無しさん
NGNG0154カレーなる名無しさん
NGNG0155カレーなる名無しさん
NGNG0156カレーなる名無しさん
NGNG0157カレーなる名無しさん
NGNGカレーソースだ?笑わせんな。
0158カレーなる名無しさん
NGNG0160カレーなる名無しさん
NGNGただルーって言うのはカレー料理のいち材料をさす言葉であって流れで考えたらヘンだと思う。
それでも、とんこつラーメンの汁自体を【とんこつ】と呼ぶ人もいるくらいやし・・・
0161カレーなる名無しさん
NGNG∧_∧
/ ・∀・ \
( )
\ /
(__)_)
0162カレーなる名無しさん
NGNG0163カレーなる名無しさん
NGNG0164カレーなる名無しさん
NGNG0165カレーなる名無しさん
NGNG0166カレーなる名無しさん
NGNG0167カレーなる名無しさん
NGNGもっとルーいっぱいかけてくれよ!!
0168カレーなる名無しさん
NGNG0169カレーなる名無しさん
NGNGきたろうが「カレーのタレを入れるアレ…なんだっけ?」と言ったとき
いとうせいこうが「ルーでしょ!なんですかタレって」って返したときは、
何言ってんだ、こいつは?と思ったな。
「カレーのタレを入れるアレ」の名称が「ソースボート」である以上、
カレーソースでいいと思う。
0170カレーなる名無しさん
NGNG0171カレーなる名無しさん
NGNG「カレーライスのカレーを入れるアレ」はソースボート
0172カレーなる名無しさん
NGNG∧_∧
/ ・∀・ \
( )
\ /
(__)_)
0173カレーなる名無しさん
NGNG0174カレーなる名無しさん
NGNG飛行機かなんかにトランスフォームしたりしますか?
0175カレーなる名無しさん
NGNGちなみに
老舗は
しにせ でも ろうほ でも辞書にあるし変換されます。
0176カレーなる名無しさん
NGNG上に乗っているもの自体が「カレー」なんだよ。
それをライスに乗せたら「カレーライス」
本来は「カレー」をおかずに、別皿のライスやナンを食べる。
>>1はそんなこともしらずに女口説いてたのか。
0177カレーなる名無しさん
NGNG0178カレーなる名無しさん
NGNG0179カレーなる名無しさん
NGNG0180カレーなる名無しさん
NGNG0181カレーなる名無しさん
NGNG0182カレーなる名無しさん
NGNG気違いだな。
0183カレーなる名無しさん
NGNG0184カレーなる名無しさん
NGNGキ モ 過 ぎ
0185カレーなる名無しさん
NGNG0186カレーなる名無しさん
NGNG無知が露出してますよ。
0187カレーなる名無しさん
NGNG無知が無能に無用を詰め込むところへもう一度通ったほうが良さそうですね
0188カレーなる名無しさん
NGNG0189カレーなる名無しさん
NGNG0190カレーなる名無しさん
NGNGケは?
0191カレーなる名無しさん
NGNGルールールールールールールールールールールールールールールールールールールールー
0192カレーなる名無しさん
NGNG0193カレーなる名無しさん
NGNGカレー用のソースか、
カレー味のソースだろが。
0194カレーなる名無しさん
NGNG> カレー味のソースだろが。
ってことはここで問題になってる「カレールー」もカレー味のソースだからカレーソースでいいじゃない.
0195カレーなる名無しさん
NGNG0196カレーなる名無しさん
NGNG0197カレーなる名無しさん
NGNG今日もいい天気〜♪
0198カレーなる名無しさん
NGNGルー 1 [(フランス) roux]
小麦粉をバターで炒(いた)めたものを、牛乳やスープなどでのばして作ったソース。
0199カレーなる名無しさん
NGNG0200カレーなる名無しさん
NGNG0201カレーなる名無しさん
NGNGインド人にどんな言い訳するんだよ
0202カレーなる名無しさん
NGNG0203カレーなる名無しさん
NGNGカレーといえばカレーだけが出てくるでしょう。
カレーライスしかない店では、
カレーライスを略してカレーと言っているだけでしょう。
ズバリそうでしょう。
0204カレーなる名無しさん
NGNGルーはソースの一種って事だな。
0205カレーなる名無しさん
NGNG0206カレーなる名無しさん
NGNG0207カレーなる名無しさん
NGNG中をとって、カレースーと呼ぶことにしようぜ。
カレーヌーでもいいぞ。
0208カレーなる名無しさん
NGNGはい終了
0209カレーなる名無しさん
NGNG詳しく!
0210カレーなる名無しさん
NGNG0211カレーなる名無しさん
NGNG0212カレーなる名無しさん
NGNG競売(きょうばい)→けいばい
両方とも20年前まではメディアでは前者で後者は聞いた事がなかった。
流行としか思えない。ちなみにたいていの辞書には両方ある。
0213カレーなる名無しさん
NGNG0214カレーなる名無しさん
NGNG0215カレーなる名無しさん
NGNG本質的には固形ルーと同じものです。
0216カレーなる名無しさん
NGNG溶けやすいとか書いてあるくせに。大嘘つきだよ。
0217カレーなる名無しさん
NGNG因みに「ごようたつ」は無い。
92年版だな。
0218カレーなる名無しさん
NGNG0219カレーなる名無しさん
NGNG0220カレーなる名無しさん
NGNG0221カレーなる名無しさん
NGNGカレー屋でライスだけ下さいーって言ったらくれますか?
ソースだけ下さいーって言ったらくれますか?
ルウだけ下さいーって言ったらくれますか?
0222カレーなる名無しさん
NGNG0223カレーなる名無しさん
NGNG0224カレーなる名無しさん
NGNG作業服のおっさんが板。
「ライス大森になさいますか?」
「ルー大森に出来る?」って感じ。
0225カレーなる名無しさん
NGNGこうやって意味を間違った使用法が一般化していくのを見るのは気持ち悪いな。
カレー=カレーライスと思ってる奴が多いと仮定すると、
「上物はそれ自体カレーなんだけど。」と言っても理解出来ないだろう
0226カレーなる名無しさん
NGNGぎゃはっはははー
0227カレーなる名無しさん
NGNG卵ではなく鶏卵と言え!と主張してオナニーしてればいいと思いますよ
0228カレーなる名無しさん
NGNG0229カレーなる名無しさん
NGNG0230カレーなる名無しさん
NGNGソース=ウースターソース ・・・
焼き鳥=串焼き全般(実際、北海道の一部は豚肉の焼き鳥が主流)
そば=麺全般(中華そば、沖縄そば、焼きそば等、蕎麦の実が主原料とは限らない)
ごはん=米その物をさす場合と食事全般をさす場合がある
ゆず胡椒=胡椒は使用していない。
アメリカンドック=フレンチドックと表記する場合も
サラダ油=もはやいみ不明
0231カレーなる名無しさん
NGNGドッグじゃないのか?
0232カレーなる名無しさん
NGNGマカロニ:まかろに
アメリカンドック検索結果:6370件
アメリカンドッグ検索結果:7470件
まぁ、どうでもいいってこった(藁
0233カレーなる名無しさん
NGNGまぁ、どうでもいいってこった(藁
0234カレーなる名無しさん
NGNG0235カレーなる名無しさん
NGNG0236カレーなる名無しさん
NGNG0237カレーなる名無しさん
NGNGだってここは「どうでもいいこと」を話し合う所でしょ?
0238カレーなる名無しさん
NGNGそこの指導員らしきおじちゃんがおもむろにカレーの
作り方を説明し始めたんだけどね、
「今からカレーのグーを作ります」って言ったのが
今でも忘れられない、いい想い出だよ?
0239カレーなる名無しさん
NGNGGoo!
0240カレーなる名無しさん
NGNG0241カレーなる名無しさん
NGNGいまキャベツのスパゲッティ作りました。やれうまかった。味付けはオリーブ油ペーストのアンチョビ、ニンニク、隠し剣鷹の爪
↑
書いてて気がついたけど、キャベツのスパゲティっておかしいな。スパゲティーはキャベツ製じゃないもんな。
0242カレーなる名無しさん
NGNG0243カレーなる名無しさん
NGNG0244カレーなる名無しさん
NGNG0245カレーなる名無しさん
NGNG0246カレーなる名無しさん
NGNG0247カレーなる名無しさん
NGNG0248カレーなる名無しさん
NGNG0249カレーなる名無しさん
NGNG0250カレーなる名無しさん
NGNG0251カレーなる名無しさん
NGNG0252笛の踊り ◆Toei/piGHQ
NGNG>>1
1)漏れも、既にソースとして供されているものを「ルー」と言う香具師には閉口してました。
2)HNワラタ
3)「東京ルー」とかいうカレー屋があった。内心プゲラですた。
0253カレーなる名無しさん
NGNGトリにGHQを入れるなんて無知が露呈してますよ
0254カレーなる名無しさん
NGNGさがってないって何回言えばわかるんですか?
カレーをソースって呼んでたらインド人にプゲラされましたよ?
0255カレーなる名無しさん
NGNGカレーをルーって呼んでたらインド人にプゲラされましたよ
0256カレーなる名無しさん
NGNG馬鹿ですか?>>1
0257カレーなる名無しさん
NGNGそもそもインドにカレーという言葉は存在しないんだが。
0258カレーなる名無しさん
NGNG0259カレーなる名無しさん
NGNG体型だけは力士なみ乙
0260カレーなる名無しさん
NGNGカツカレーのカツはソース?
ビーフカレーのビーフはソース?
野菜カレーの野菜はソース?
シーフードカレーの具もソース?
0261カレーなる名無しさん
NGNG0262カレーなる名無しさん
NGNGじゃあ、ビーフカレーで「カレーソース多めにかけてね」はNG?
0263カレーなる名無しさん
NGNG0264カレーなる名無しさん
NGNGココイチのポークソースは正しいのだ!
固形分が含まれていない!
0265カレーなる名無しさん
NGNGタマネギニンジン入ってても、原形をとどめていなければそれはソースなんだよ
0266カレーなる名無しさん
NGNG漉さなければソースと認めない。
0267カレーなる名無しさん
NGNG同じぐらいおかしいことになるんだね。
0268カレーなる名無しさん
NGNG0269カレーなる名無しさん
NGNG同意。
>>254も>>255も海原雄山から馬鹿笑いの対象になる。
0270カレーなる名無しさん
NGNGルー=小麦粉を油脂で炒めたもの って知ってていってるのか?
0271カレーなる名無しさん
NGNG鞭が路程してスマソ
0272カレーなる名無しさん
NGNG欧風カレーの場合はカレーソースでOK?
0273カレーなる名無しさん
NGNG0274カレーなる名無しさん
NGNG0275カレーなる名無しさん
NGNGルー(カレー粉+小麦粉+脂(油))に炒めた具とスープを足して完成形。
具はソースではないから、
カレーソース=カレールー+スープ
結局スープが入っているかどうかだけの違い?
0276カレーなる名無しさん
NGNG液状になったものをルーとは呼ばない
0277カレーなる名無しさん
NGNGソース?
まさか自信満々で女の前で言ってないよな?
0278カレーなる名無しさん
NGNGここまで自演
0279カレーなる名無しさん
NGNG ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0280カレーなる名無しさん
NGNGとか言う料理だとカレーソースがかかってそう。
0281カレーなる名無しさん
NGNG本場には存在しないもの。
インドでもパキスタンでも、料理にスパイスを加えるから「カレー風味」になるのであって、
カレーソースとかルーとかいう得体の知れない粘液をかけたりはしない。
タイカレーにも、やはりカレーソースもルーもない。
日本のみそ汁や豚汁や石狩鍋を見て、
外人が「味噌ソースか味噌ルーか」と議論してるようなもんだw
どっちも間違い。
ワカメに味噌ソースをかければみそ汁になるんじゃなくて、
料理に味噌を加えるんだよ。調味料なんだから。
0282カレーなる名無しさん
NGNGおまいはカレーとカリーの区別もつかないのか?
0283カレーなる名無しさん
NGNG0284カレーなる名無しさん
NGNGでどうなのよ?
0285カレーなる名無しさん
NGNGルーとは小麦粉を油脂で炒めたもののこと
カレーの液状部分をあえて呼ぶのであればカレーソース(ソース)
他に適切な呼び名がないからしかたがない
0286カレーなる名無しさん
NGNG0287カレーなる名無しさん
NGNG>カレーの液状部分をあえて呼ぶのであればカレーソース(ソース)
あえて???
0288カレーなる名無しさん
NGNGおまえ馬鹿だろ
0289カレーなる名無しさん
NGNG0290カレーなる名無しさん
NGNG0292カレーなる名無しさん
NGNG0293カレーなる名無しさん
NGNG0294カレーなる名無しさん
NGNGカレーは具も含むんじゃないの?
液状部分だけもカレーなんですか?
0295カレーなる名無しさん
NGNG0296カレーなる名無しさん
NGNG具と分ける必要がある?
0297カレーなる名無しさん
NGNG0298カレーなる名無しさん
NGNGなぜ分けない?
0299カレーなる名無しさん
NGNG具と汁を分けて注文するのか?
つか質問で返すなウザいから
0300カレーなる名無しさん
NGNGどういうことなのかは知らないけど。
0301カレーなる名無しさん
NGNGよーくわかった
0302カレーなる名無しさん
NGNG0303カレーなる名無しさん
NGNGカレーソース多めとかって注文するけど
0304カレーなる名無しさん
NGNGよーくわかった
0305カレーなる名無しさん
NGNGということであれば、一般人が「カレーソース」と発語するシーンがなかなか思い浮かばないのだが。
0306カレーなる名無しさん
NGNGつまんね
0307カレーなる名無しさん
NGNG0308カレーなる名無しさん
NGNG0309カレーなる名無しさん
NGNGつまんね
0310カレーなる名無しさん
NGNG0311カレーなる名無しさん
NGNGカレーの上だけちょうだい
って注文するけど
0312カレーなる名無しさん
NGNG後は必要に応じてナンを頼むわけだ。
カレーライスを注文すればカレーかけご飯。
従ってカレーはご飯が付いているものではない。
カレーの上だけって事は、油か何かか?
0313カレーなる名無しさん
NGNG0314カレーなる名無しさん
NGNG0315カレーなる名無しさん
NGNG0316カレーなる名無しさん
NGNGルーをたっぷりかけたカレーをくれ!
0317カレーなる名無しさん
NGNG0318カレーなる名無しさん
NGNG0319カレーなる名無しさん
NGNG0320カレーなる名無しさん
NGNGとりあえず美味しんぼ第24巻を嫁。
0321カレーなる名無しさん
NGNG美味しんぼかよwww
0322カレーなる名無しさん
NGNGサヨ雁屋シンパ乙
0323カレーなる名無しさん
NGNGウヨは大阪在日
0324カレーなる名無しさん
NGNGアンキモといえば・・・
0325カレーなる名無しさん
05/01/17 00:59:280326カレーなる名無しさん
05/01/17 01:06:270327カレーなる名無しさん
05/01/17 01:11:030328カレーなる名無しさん
05/01/17 01:23:25カレー・サスペンジョンでいんじゃね?
0329カレーなる名無しさん
05/01/17 01:34:421行目には激しく同意するが、
2行目にも同意してよいものかどうか・・・悩む・・・orz
0330カレーなる名無しさん
05/01/17 04:37:550331カレーなる名無しさん
05/01/17 09:13:42って言う奴は居ない。
んで、「ルータイプカレー」「スープタイプカレー」と分けるのが、札幌
では一般的になってきてる。
理にかなってると思う。
確かにカレーライスのライス以外の部分を「ルー」と言うのは解せない。
しかし定着してしまった以上、それを指摘すると逆切れされてしまう。
なにせ「ソース」と言う名前の調味料(味)が存在する国ですから。
0332カレーなる名無しさん
05/01/17 11:20:51例えば、清少納言を現代に連れてくることができたとして、NHKアナウンサーのセリフをきかせたとしたら
彼女はそれを聞いて「日本語が乱れている」と思うだろうが、そのことに意味はない。
それと同じだ。
0333カレーなる名無しさん
05/01/17 14:34:360334カレーなる名無しさん
05/01/17 14:41:52>>281はルーを使う欧風や日本風のカレーを除外して詭弁に走っているだけ
0335カレーなる名無しさん
05/01/17 15:42:560336カレーなる名無しさん
05/01/17 17:09:58つまらないのは貴方のカキコ
0337清少納言
05/01/19 12:47:07あたしが、いくら古い女だからって「エヌエッチケーのアナウンサー」の
言葉ぐらい理解出来るわよ。
確かに「小ギャル言葉」まで行くと首を傾げちゃうけど、あたしも文豪デビュー
の頃は「新しい日本語世代の旗持ち」なんて持てはやされたもんですが(藁
幾ら、時代と共に言葉は変わると言っても「ルー」はどうかな?と、思う訳デスよ
納言ちゃん的には。
0338カレーなる名無しさん
05/01/19 17:12:370339カレーなる名無しさん
05/01/26 22:48:15「ガイシュツ」 や 「ふいんき」 や 「すくつ」 みたいに
2chのローカルルールでカレールゥと呼ぶならそれもエエんでないかい?
普通のカレー屋で通じるかどうかは知りませんが(w
吉野屋の(と書いただけで叩かれそうですが(;´Д`)
メニューには「牛カレーソースのみ」ってのがあるから
吉野屋的にはカレーソースが正解みたいですね。
これもローカルルールなんだと思いますが。
0340カレーなる名無しさん
05/01/26 22:49:440341カレーなる名無しさん
05/01/27 00:20:42さらにカレーライスをカレーとしたうえで、カレーライスの
カレー部分をカレーソースと呼ぶとは!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
頭おかしいんじゃないですか?
0342カレーなる名無しさん
05/01/27 01:40:550343カレーなる名無しさん
05/01/27 13:23:120344カレーなる名無しさん
05/01/27 16:16:400345カレーなる名無しさん
05/01/28 00:42:070346カレーなる名無しさん
05/01/28 20:52:09アメリカのケイジャン・クレオール料理とカレーを含めた日本の洋
食くらいのものかな?
0347カレーなる名無しさん
05/01/29 01:39:13http://www.soup-stock-tokyo.com/roux.html
電波料理店?
0348カレーなる名無しさん
05/01/29 02:28:40言葉の定義まで自分勝手に変えてしまうキチガイ店ですね
0349カレーなる名無しさん
05/01/29 17:14:45いいかげん解っただろ。
終わりだ
0350カレーなる名無しさん
05/01/29 18:07:53ふーん。
知らなかった。
0351カレーなる名無しさん
05/01/29 19:07:520352カレーなる名無しさん
05/01/29 19:34:36重大な事に気づいたけど、普通のカレーの作り方って、
鍋の底でタマネギニンニクやバラ肉やなんていうか具を炒めてから、
そこに水をぶちかましてから、
固形カレーの基を入れるんじゃない?
そしたらカレールーなんて存在しないじゃん
0353カレーなる名無しさん
05/01/29 20:13:400354カレーなる名無しさん
05/01/29 23:03:080355カレーなる名無しさん
05/01/29 23:05:430356カレーなる名無しさん
05/01/29 23:06:0303571
05/01/29 23:39:100358カレーなる名無しさん
05/01/29 23:42:43・・・おれもだ
0359カレーなる名無しさん
05/01/29 23:43:27筋金入りの馬鹿。
自分の言ってるとの意味を理解していない。
恥さらしもいいとこ。
0360カレーなる名無しさん
05/01/29 23:46:15まずはまともに日本語出来るようになってから言えよな。
0361大芝
05/01/29 23:48:20「御用達(ごようたつ)」「相殺(そうさつ)」「出納(しゅつのう)」
って言ってるくらい恥ずかしいです。
0362カレーなる名無しさん
05/01/29 23:52:59その固形カレーの基に何が入ってるかよく考えろボケ
0363カレーなる名無しさん
05/01/30 02:14:22うーん。。。。
何か特製スパイス?
0364↑
05/01/30 02:29:550365カレーなる名無しさん
05/01/30 02:37:350366↑
05/01/30 02:53:070367カレーなる名無しさん
05/01/30 03:04:41だから、インド人が作ったルーはカレールーだ。
0368カレーなる名無しさん
05/01/30 03:06:19インド人が作る食べ物全てがカレーなわけねーだろ。
2行目もおかしいし、かりに1行目が正しいとしても
2行目の結論はカレールーじゃなくてカレーになるはずだ。
0369カレーなる名無しさん
05/01/30 03:23:54パスタはカレーパスタ。紅茶はカレーティー。
うどんはカレーうどん。粉はカレー粉。
ナンプラーはカレーナンプラー。
文句ある?
力士が焼く魚はちゃんこ。
力士が煮るおでんはちゃんこ。
力士が焼くケーキもちゃんこ。
力士が食べる生ものはちゃんこ。
同意するよな。
従って、インド人が作るルーはカレールー。
力士が作るルーはちゃんこ。
0370カレーなる名無しさん
05/01/30 03:35:44究極のヴァカだな。
てめーが吐いた言葉復唱してみろ!
>インド人が作る食べ物は全てカレーなんだよ。
つまりルーもへったくれもなく、"カレー"なんだろ?
カレールーになんてなりようがないじゃねーか。
ヴァカは死ね。
0371カレーなる名無しさん
05/01/30 04:27:18インド人が作るルーはカレールーだよ。
お前は頭が悪すぎ。
0372カレーなる名無しさん
05/01/30 04:42:510373カレーなる名無しさん
05/01/30 04:44:070374カレーなる名無しさん
05/01/30 05:32:450375?´?-?[?3/4
05/01/30 08:18:21また、“ルー”に欠かせないとろみは、小麦粉を極力使用せず、
野菜と果物でつけているので、栄養価も高くヘルシーです。
以前、テレビ番組で「うちのカレーはスパイスで誤魔化したりせず
素材の味のみで勝負しています」
とか言ってた、某有名カレー店がいたな。
あと、「カレーにスパイスとか入れる?」
「そこまで凝らないよ、普通に作るのが一番美味しいよ」
ってな会話を聞く時も有る。
魚が切り身のまま泳いでると思ってる子供をバカにできんな。
0376カレーなる名無しさん
05/01/30 11:58:31「うちのカレーはスパイスで誤魔化したりせず
素材の味のみで勝負しています」っていう奴。
スパイスを誤魔化しにしか使えん奴らしいな。
「魚が切り身のまま泳いでると思ってる子供をバカにできんな」
っていうお前が一番馬鹿。
0377カレーなる名無しさん
05/01/30 16:10:240378??L?-?[?3/4
05/01/30 16:14:15ゴメン、バカと言われる意味が分からんのだが・・・・
俺の文章が悪かった?
また、“ルー”に欠かせないとろみは、小麦粉を極力使用せず、
野菜と果物でつけているので、栄養価も高くヘルシーです。(藁
以前、テレビ番組で「うちのカレーはスパイスで誤魔化したりせず
素材の味のみで勝負しています」
とか言ってた、某有名カレー店がいたな。 (爆藁
あと、「カレーにスパイスとか入れる?」
「そこまで凝らないよ、普通に作るのが一番美味しいよ」
ってな会話を聞く時も有る。 (失禁
魚が切り身のまま泳いでると思ってる子供をバカにできんな。 (脱糞
これで理解出来るかな?
0379カレーなる名無しさん
05/01/30 16:37:47そしたらカウンターに明らかに同伴だろ。って
ツッコミを入れたくなるような、ナイスカップルが
居るじゃないですか。
したら、そのキャバ壌が
「大トロルーなしで」だって
「私ルー苦手なの。子供だも〜ん」って
言うんですよ。
ボクは当然言ってやりましたよ。
ルーじゃない!ソースだと。この無知が!と
露呈してますよ!と
0380カレーなる名無しさん
05/01/30 16:41:28まずはまともに日本語出来るようになってから言えよな。
0381カレーなる名無しさん
05/01/30 17:13:48マジスレしちゃうけどその女のひと「山葵とルー」間違えたんでしょ。
0382カレーなる名無しさん
05/01/30 17:40:340383カレーなる名無しさん
05/01/31 16:39:17この程度の事を正しい日本語で伝えないといけないの?
君はよその国の人ですか?坊や。
通行人の皆さぁ〜ん!
僕と、この坊や どっちが「日本語」出来てるか、ジャッチ願います!!
0384カレーなる名無しさん
05/02/01 01:18:01んんん。しきわけ!
0386カレーなる名無しさん
05/02/01 02:23:020387カレーなる名無しさん
05/02/01 07:04:39| .__ | __| |__ |____ ,____| ,! / | l´ く`ヽ ___| ̄|__ r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __ __ | r┐ ___| |___ r┐ / / | | /\ ヽ冫L_ _ | | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_ | | | r┐ r┐ | | | / | | レ'´ / く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___ __|. | | | 二 二 | | |く_/l | | , ‐'´ ∨|__ ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| | / ヽ | | | |__| |__| | | | | | | | __ /`〉 / \ │ | |  ̄ ̄|
| | / /\ \. | |└------┘| | | | | |__| | / / / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/ \ `フ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |____丿く / <´ / `- 、_// ノ\ `ー―--┐
`´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'  ̄ ` `´ `ー' `ー───-′
0388カレーなる名無しさん
05/02/01 08:48:390389カレーなる名無しさん
05/02/01 15:41:51上手いな。松尾スズキみたいだな。
0390カレーなる名無しさん
05/02/12 02:01:56「ワンルームマンション」とかって、他に言いようがないもんな。
外国に行ったときに通じないってことだけ理解しておけば問題なし。
0391カレーなる名無しさん
05/02/12 02:04:57例えがわけわからん
0392カレーなる名無しさん
05/02/12 02:07:25お前頭悪いな
日本ではマンションは賃貸鉄筋コンクリート住宅以外の意味では
使わないだろうが馬鹿。
だがルーは違うだろ
しかも
公正競争規約にまでその意味を記載されている
御丁寧に完成品のカレーはルーとは呼ばないとまでな。
http://www.jfftc.org/cgi-bin/data/bunsyo2/A-11.pdf
0393カレーなる名無しさん
05/02/12 02:20:54いやいや、さすがに最近は気が引けるのか自宅を「マンション」と呼ぶ人は
少なくなってきてるよ。
でも「ワンルームマンション」は仕方なしに使ってる。
「カレールー」もそれと同じで日本人同士で通じるんだから、まあよかろう。
0394カレーなる名無しさん
05/02/12 02:24:35通じてねえだろ。
しかも嘘をつくなマンションはマンションだ。
カレールーとは、バーモントカレーとかグリコワンタッチカレーの事、
カレーを作成、調理するための材料として通じているなら正解
0395カレーなる名無しさん
05/02/12 02:27:11市販のカレールーを買って来てと頼まれて
ククレカレーやボンカレーを買ってくる日本語がわからない困った人
0396カレーなる名無しさん
05/02/12 02:35:33http://www.jfftc.org/cgi-bin/data/bunsyo2/A-11.pdf
で、
公正競争規約第2条 この規約において「カレー」とは、カレー粉及びカレールゥをいう。
公正競争規約施行規則第1条 規約第2条第1項に規定する「カレー粉(中略)」とは、香辛料
(中略)を製粉混合したものをいい、「カレールゥ」とは、カレー粉に小麦粉類、
油脂及び調味料等を加えて製造したものをいう。ただし、調理済みのものを除く。
すなわち、これによると3段論法で、調理されたものは「カレー」と呼べないのだ。
でも呼んでるだろ?ま、そういうことだ。
0397カレーなる名無しさん
05/02/12 02:39:38>でも呼んでるだろ?ま、そういうことだ。
んん?
>>396みたいな
市販のカレールゥ買って来てと頼まれて
ボンカレーやククレカレー買って来ちゃうボンクラは呼ぶかもしらんが
んあでボンクラの日本語未満にレベルを下げるんだろう?
すまわちそれ呼んでるとは言わない。
呼んじゃうボンクラ馬鹿が極一部存在するだけ。
0398カレーなる名無しさん
05/02/12 02:42:28「今日の昼、カレー食った」っていわないか?
そいつはカレー粉を食ったのか?それともカレー粉を油脂で固めたものを食ったのか?
それと「んあで」ってどういう意味かわからないので詳しく。
0399カレーなる名無しさん
05/02/12 02:50:59↓
なんで(nande)
ミスタイプもわからないのか?
つうか>>398は馬鹿か?
おまえ話しの内容も理解出来ないのか?
初めから完成したカレーをルーと呼ぶなと言ってるのだが
初めから完成したカレーをルーと呼ぶなと言ってるのだが
初めから完成したカレーをルーと呼ぶなと
公正競争規約にまで記載されていると引用したわけだが?
なんでそれが
>カレー粉を油脂で固めたものを食ったのか?
という話しになるんだ?
どこまでボンクラなんだお前は?
カレーを作る為にルー(カレー粉を油脂で固めたもの)を使った
ならまだわかるが。
0400カレーなる名無しさん
05/02/12 02:57:13ちょっとしたことでカッカするぐらいに自分の頭の悪さに
コンプレックス持ってるのは分かった(w
で、公正競争規約を正しいとすると、普段食べているものを
「カレー」とよべないぞ?といってるのだが?
0401カレーなる名無しさん
05/02/12 03:06:06頭悪いなこいつ
例えば便宜上狭めたシーンがあっても
カレーとは広義の意味だろうが
例えばカレ−粉は(カレー)+[粉]なわけ
(カレー)+[粉]
(カレー)+[ルゥ]
(カレー)+[味]
(カレー)+[うどん]
(カレー)+[ライス]
この(カレー)はカレーにかんするそれら全部を指す事ができるわけ
だからカレーを食べたといえば
確率的に一番高いカレーライスを想像するから通じているにすぎない。
なのでカレ−ライスをカレーとよんで通じているわけで
そのなかの一つであることは間違ってはないので完全不正解では無い。
しかし完成したカレー料理にルゥと呼ぶことは完全に違う。
0402カレーなる名無しさん
05/02/12 03:11:15どこが違うのかな?
ルーを使ってつくったものを総称して「ルー」と呼ぶような語法は
日本語では一般的だぞ?
お前がすべて「カレー」といってるのと同じだ。
0403カレーなる名無しさん
05/02/12 03:13:47>日本語では一般的だぞ?
そんなの一般的では無い はい終了〜
やっぱり市販のカレールゥ買って来てと頼まれると
ククレカレーやボンカレーを買って来ちゃう
ボンクラな>>402なのであった・・・
0404カレーなる名無しさん
05/02/12 03:16:06>そんなの一般的では無い はい終了〜
議論に勝てないことを悟ったのか?
まあ、知性と教養と知能指数の明らかな違いに今のうちに気づいてよかったな。
0405カレーなる名無しさん
05/02/12 03:16:54ククレカレーやボンカレーを買って来ちゃう
ボンクラな>>404なのであった・・・
0406カレーなる名無しさん
05/02/12 03:21:05もうちょっとましなリアクションするかと思ったが。
ま、捨て台詞でも残してゆっくり眠りな。
0407カレーなる名無しさん
05/02/12 03:31:220408カレーなる名無しさん
05/02/12 03:58:16>> カレールーとは、バーモントカレーとかグリコワンタッチカレーの事
ふにぃ?それはどちらかというといわゆる「固形ルー」なのでは?
ルーというと固形ルーをまず思い浮かべる物なのかな。。。
育った環境の違いかなあ?世代や地方差があるのかなあ?
0409カレーなる名無しさん
05/02/12 07:49:36のも寝袋で寝るのも調理をするのも初めての経験。事前のミーティングで、ある
生徒が質問した。
『カレーはカレー粉で作るんですか?』
こいつ何を言ってんだ?当たり前だろ… という雰囲気に教室は包まれた。担任
の先生はこう答えた。
『飯盒で炊いた米に、カレールーで作ったカレーをかけます』
一同爆笑。今になって思えば、笑うところじゃないんだが。
そう、ルーと粉の違いなんて誰も知らなかったのだ。
帰宅してさっそく母に報告。『きっと〇〇君のお母さんは料理が上手なのよ』
そんな〇〇君が東尋坊に身を投げてから、今日で10年の月日が流れた。
〇〇君、あの時は笑ったりしてゴメンよ。
0410カレーなる名無しさん
05/02/12 08:09:09りする事もなかったです。顔を真っ赤にしてキーボードを叩き散らす事もなかっ
たです。悔し涙で視界が悪くなってタイプミスする事もなかったです。
0411カレーなる名無しさん
05/02/12 09:07:420412カレーなる名無しさん
05/02/12 09:09:370413カレーなる名無しさん
05/02/12 14:50:400414カレーなる名無しさん
05/02/12 18:54:45「市販のカレールー」ってのも無知が露呈してるぞ。
ありゃな、「ルー入り」の「即席カレーの素」だぞ。
お前ら、ちゃんとカレー作った事ないのか?
0415カレーなる名無しさん
05/02/12 18:58:24ルー 1 [(フランス) roux]
小麦粉をバターで炒(いた)めたものを、牛乳やスープなどでのばして作ったソース。
0416カレーなる名無しさん
05/02/12 19:11:27「ルーでトロミを付けたスープ」はそれだけで「完全食」として成り立つんだよ。
それを、米に掛けて食べるなんて、お好み焼きで飯喰う大阪人を笑えんな。
0417カレーなる名無しさん
05/02/12 19:32:23バカだな、心底のバカ。
「市販のカレールーの素」なんだよ。
0418カレーなる名無しさん
05/02/12 19:33:020419カレーなる名無しさん
05/02/12 22:39:110420カレーなる名無しさん
05/02/12 23:34:52でも「市販のカレールー買ってきて」っていってバーモントカレーとか
グリコワンタッチカレーを期待するのも、逆の意味で気持ち悪い
「ルー」って言葉の使い方だな。
結局、通じりゃ何でもいいってことか。
0421カレーなる名無しさん
05/02/12 23:47:59そんな用語カレー屋でカレーソース大盛りって言うデブしか使わないだろ。
0422カレーなる名無しさん
05/02/12 23:49:53昭和29年にヱスビーが発明し、他社が追随したらしい。
0423カレーなる名無しさん
05/02/13 00:15:58明治初め カレーが日本に紹介される。
大正12年 ヱスビー、カレー粉の販売を開始
昭和20年 ヱスビー、カレー粉にあらかじめ炒めた小麦粉を加えた粉末状の
インスタント・カレー(粉末ルー)を開発
昭和29年 ヱスビー、インスタント・カレーを固形化(固形ルー)
だから昭和20年までは調理者が小麦粉を使って普通にルーを作ってたわけね。
そこにヱスビーが粉末のインスタントルーを開発して販売したってわけ。
そしてその後、固形ルーのシェアが急増し、家庭では固形ルーが即席カレーとして
浸透、レトルトカレーの開発を経て固形ルーが勢いを弱めつつ現在に至る、と。
0424カレーなる名無しさん
05/02/13 00:57:51ソフトタイプもある
両方カレールーだ。
0425カレーなる名無しさん
05/02/13 01:13:25小麦粉をバターで炒(いた)めたものを、牛乳やスープなどでのばして作ったソース
だろルーの定義。
0426カレーなる名無しさん
05/02/13 01:14:13ってか「即席ルー」ね。
0427カレーなる名無しさん
05/02/13 01:16:23で、それってほとんど調理済みのカレーなんだよね。
0428カレーなる名無しさん
05/02/13 01:21:57違うだろ、スープで伸ばされる物がルーだよ
スープで伸ばしてしまったら、それはとろみのあるスープ。
0429カレーなる名無しさん
05/02/13 01:23:04すなわちこれこそカレールーなわけだ。
0430カレーなる名無しさん
05/02/13 01:38:22いやいや。
カレールーは「カレー味のルー」ではなく「カレー&ルー」の意味合いだから
できあがったカレーのことだよ。ハウスやグリコやヱスビーでは。
その即席が固形ルー。
0431カレーなる名無しさん
05/02/13 01:53:19いいやカレー味のルー
カレーの味をつけるルーだね
野菜スープにとろみを付けカレーの味付けをする
まさにカレールー
0432カレーなる名無しさん
05/02/13 01:54:42いいやカレー味のルー
カレーの味をつけるルーだね
野菜スープにとろみを付けカレーの味付けをする
まさにカレールー
定義通りこれがカレールー
0433カレーなる名無しさん
05/02/13 04:41:19どう呼んだらいいんだよ!!!!!!!11
0434カレーなる名無しさん
05/02/13 05:53:49カレー
0435カレーなる名無しさん
05/02/13 12:09:32はあ?
なんでカレーをルーと呼ぶ必要があんだ?
カレールーはカレーの材料ではあるが
カレールーが無くてもカレーは作る事ができる
なんでそのカレーをルーと呼ぶ必要が?
0436カレーなる名無しさん
05/02/13 12:55:44カレー屋でルー大盛りっていわないとご飯が余るんだよ!!!!!!!!!
カレー大盛りつったら全部大盛りになるだろうが!!!!!アホか!
0437カレーなる名無しさん
05/02/13 13:17:07マスコミではことさら「スープカレー」「ルーカレー」と区別するようになってきた。
「ソースカレー」とか「カレーソースカレー」という言葉は存在しない。
0438カレーなる名無しさん
05/02/13 14:15:50だろ、適当な事いってるんじゃねえよ
0439カレーなる名無しさん
05/02/13 14:16:58なんねえだろ
じゃあカレー ”を” 大盛りって言えばいいだろうが低能
0440カレーなる名無しさん
05/02/13 15:15:46スープカレー ルーカレー の検索結果 約 3,540 件中 1 - 50 件目 (0.60 秒)
0441カレーなる名無しさん
05/02/13 17:13:15そんな紛らわしい言い方してると店員にぶっころされるだろ!!!!ボケ!
0442カレーなる名無しさん
05/02/13 19:15:04壊 さ れ る だ け だ か ら な ァ ! (中皿゚ )
0443カレーなる名無しさん
05/02/13 19:20:240444カレーなる名無しさん
05/02/13 19:24:520445カレーなる名無しさん
05/02/14 10:25:380446カレーなる名無しさん
05/02/14 13:03:130447カレーなる名無しさん
05/02/14 20:53:000448カレーなる名無しさん
05/02/18 01:08:14カレーソースなんて岩ねーよ。
ルーで正解なんだよ。ルーで。
ルーの方がカレーらしき存在だろ?
0449カレーなる名無しさん
05/02/18 02:01:03それをルーって呼のならな。
高橋克実も言ってるだろあれが正解。
0450カレーなる名無しさん
05/02/18 10:16:170451カレーなる名無しさん
05/02/18 21:02:56寿司屋で「お愛想」って言う様なもんか?
間違ってるって解ってても 使い続けたいんだな。
そりゃそれで美しいな。んな訳無いか。
0452カレーなる名無しさん
05/02/19 01:34:23>>151
0453カレーなる名無しさん
05/02/19 07:38:30パスタ=スパゲティーの麺 ←「これは可笑しいだろ」っぽいヤツだろ
良いんだよ。くだらねーな
ルーで通用すんだろ。
ビデオ録る=ビデオテープに番組を録画する。 ←だろ
「ビデオ録る」は露呈が悪い頭ですよ、言われても俺はビデしてる女性をビデオ録るぜ
盗撮じゃない、ビデオ録るだ。分かるな?
0454カレーなる名無しさん
05/02/19 07:41:58ぜんぜん面白くないし
文章もヘンだし
0455カレーなる名無しさん
05/02/19 08:07:57日本語なんてそんなもんじゃい
0456カレーなる名無しさん
05/02/19 08:41:05だからみんながルーと呼んでないんだってば
0457455
05/02/19 09:18:34汁か。
0458カレーなる名無しさん
05/02/19 09:44:200459カレーなる名無しさん
05/02/19 13:33:130460カレーなる名無しさん
05/02/19 14:33:14すぅぷかれぇ?何それ?くりぃむしちゅうみたいなもん?
0461カレーなる名無しさん
05/02/19 15:13:42スープカレーhあスープカレー
カレーはカレーだろうが
何だこの馬鹿は違いがわからないのか?
何でカレーを必死にルーと呼びたがるんだ?
カレールーはカレールー
高橋さんもそう言っている。
0462カレーなる名無しさん
05/02/19 15:35:26日本に届け続けたルー博士に敬意を表すため。
0463カレーなる名無しさん
05/02/19 16:15:15知障。
0464カレーなる名無しさん
05/02/19 16:18:450465カレーなる名無しさん
05/02/19 16:39:14言う様なもんだぞ。
解るか?
インド料理屋でナンにカレーつけて喰うだろ?
決して「カレーライス」をつけては喰わないだろ?
まして「ルー」って
解るか?
0466カレーなる名無しさん
05/02/19 16:42:03お前必死すぎ。
0467カレーなる名無しさん
05/02/19 16:43:34インドでカレーってのは、スパイスを使った料理全般の事だけど、
分かるか?
0468カレーなる名無しさん
05/02/19 16:49:08そりゃひょっとして「カリー」の事か?
ってか甥新保ネタ恥ずかしい。
解るぜ
0469カレーなる名無しさん
05/02/19 16:51:300470カレーなる名無しさん
05/02/19 16:59:130471カレーなる名無しさん
05/02/19 17:03:32ニュアンスとポテンシャルだよ。
0472カレーなる名無しさん
05/02/19 17:04:250473カレーなる名無しさん
05/02/19 17:05:13使ってみたかっただけだろ
0474カレーなる名無しさん
05/02/19 17:11:56で、一寸期待して注文すると普通に「カレー」だったりするじゃん。
不味くは無いんだけど「カレー」ぢゃん。
「カリー」とか言うなよと思うじゃない?
ようはカレーに対するモチベーションだよ
0475カレーなる名無しさん
05/02/19 17:15:43ハンカチとハンケチ
カラットとキャラットみたいなもんですか?
0476カレーなる名無しさん
05/02/19 17:20:21で「パンツ」は下着だろ!とか田舎者が言ってるの。
「ルー」みたいにね。
0477カレーなる名無しさん
05/02/19 17:28:32で、「カレー」の事「ルー」とか言ってる田舎者は
「ピザ」の事「パン」だと思ってるの。
イタリアンレストランとかで「このピザ、パン薄い」とかいってるの。
0478カレーなる名無しさん
05/02/19 17:34:510479カレーなる名無しさん
05/02/19 17:37:24やっぱお好み焼きとか?
ハンバーグ?
トンカツ?
キモくない??
0480カレーなる名無しさん
05/02/19 17:41:02あれだろ?田舎者は「ソース」って「トンカツソース」や「ウスターソース」
の事なんだろ?
だから違和感あるんだろ?
0481カレーなる名無しさん
05/02/19 17:47:25あなたセンスイイ!!!!!!!!!!11!!!!!!!!111111!!! wwwwwwwwwwwww
0482カレーなる名無しさん
05/02/19 18:06:030483カレーなる名無しさん
05/02/19 18:14:20ここで言う「田舎者」とは「洗練されていな」って事で
特定の地域や地方を言ってる訳ではありません。
あなたの村が、とてもスバラシイ所で村人のみなさんが
カレーに対して十分な知識と理解を持ち、決して「ルーおお盛り」
等と言わない事を僕は知っています。
だからどうぞ気を悪くなさらないで下さい。
0484カレーなる名無しさん
05/02/19 18:44:280485カレーなる名無しさん
05/02/19 20:35:380486カレーなる名無しさん
05/02/19 20:46:21豚フィレ肉ローストのカレーソース
ポークフィレソテーのカレーソース
鯖のムニエルのカレーソース
とかいろいろあるから
魚沼産コシヒカリのカレーソース
っていう料理もあっても不思議じゃないね!
0487カレーなる名無しさん
05/02/19 22:02:050488カレーなる名無しさん
05/02/19 22:06:280489カレーなる名無しさん
05/02/19 22:10:12ルーは大盛りでいいんだよ。
0490カレーなる名無しさん
05/02/19 22:19:15>>1が女の前ではスマートにカレーソース大盛りと言うべき
と主張する為に立てたスレなんだよ
0491カレーなる名無しさん
05/02/19 22:37:43ルーは大柴でいいんだよ。
0492カレーなる名無しさん
05/02/19 22:42:440493カレーなる名無しさん
05/02/19 22:46:590494カレーなる名無しさん
05/02/20 02:57:43まずそこから考えてみなきゃ・・・・バカ諸君。
0495カレーなる名無しさん
05/02/20 03:05:32”全然”っていう言葉は本来は”全然・・・・ない。”っていう形で使われてたけど
今では”全然平気。”とか”全然いい。”って使ってるから、
もともとの語源にこだわるのはナンセンス。
0496カレーなる名無しさん
05/02/20 05:42:450497カレーなる名無しさん
05/02/20 15:02:14まさにナンセンス
0498カレーなる名無しさん
05/02/20 15:03:48ルーはもっとピンとこない
0499カレーなる名無しさん
05/02/20 15:20:25は低脳。
0500カレーなる名無しさん
05/02/20 16:02:070501カレーなる名無しさん
05/02/20 16:17:24別に議論して決めてどうするの?
0502カレーなる名無しさん
05/02/20 16:19:410503カレーなる名無しさん
05/02/21 01:04:480504カレーなる名無しさん
05/02/21 06:53:150506カレーなる名無しさん
05/02/21 21:31:360507カレーなる名無しさん
05/02/21 22:09:49http://www.oazo.jp/03_shop/03_restaurants.html
0508カレーなる名無しさん
05/02/21 22:16:470509カレーなる名無しさん
05/02/21 22:24:46やパリ、ルーでいいんですね^^
>1 乙、無知はあなたでしたね。
ていうか、本来どっちでもいいものをどっちかに決めようとするから、
バカが寄ってきてグダグダいうんじゃん。
0510カレーなる名無しさん
05/02/21 22:53:33『ルーとは、一般にカレーやシチューなど、とろみをつけるベースのこと。』
と言っているんですけど
0511カレーなる名無しさん
05/02/21 23:03:55>>1はスレ立ててる場合じゃないだろ。氏ねよ。
0512カレーなる名無しさん
05/02/22 03:11:580513カレーなる名無しさん
05/02/22 04:50:540514カレーなる名無しさん
05/02/22 05:08:06勝負あったーー!! >>1完敗 乙
誰か次ぎスレ立てて。
0515カレーなる名無しさん
05/02/22 05:08:52勝負あったーー!! >>1完敗 乙
誰か次ぎスレ立てて。
0516カレーなる名無しさん
05/02/22 09:45:15フランス語ですよ。
0517カレーなる名無しさん
05/02/22 14:20:360518カレーなる名無しさん
05/02/22 17:56:32トーキョールーが
『ルーとは、一般にカレーやシチューなど、とろみをつけるベースのこと。』
と言っているってことは>>1の完全な勝利なんですけど
0519カレーなる名無しさん
05/02/22 20:27:58”世界中からルーを取り揃えました。丸のままの玉葱をソテーしたカレーや・・・”
早く次ぎスレ立てて。
0520カレーなる名無しさん
05/02/22 21:54:200521カレーなる名無しさん
05/02/22 21:55:460522カレーなる名無しさん
05/02/22 22:00:370523カレーなる名無しさん
05/02/22 22:01:58カレーをカレーソースと呼ぶのも間違い。
>>1が哀れだろ?糞スレ早く沈めてやれよ。
0524カレーなる名無しさん
05/02/23 03:59:530525カレーなる名無しさん
05/02/23 04:00:480526カレーなる名無しさん
05/02/23 06:14:480527カレーなる名無しさん
05/02/24 13:44:25カレーをルーって呼ぶ事は本来オカシイってのが何故理解出来ないのだろう?
「おかしい」って事を理解しているだけで十分な話なのだが・・・。
0528カレーなる名無しさん
05/02/24 13:54:50完全に理解してるよ。527が池沼だってことを。
0529カレーなる名無しさん
05/02/24 14:09:540530カレーなる名無しさん
05/02/24 14:16:500531カレーなる名無しさん
05/02/24 16:31:18孤独な致傷
0532カレーなる名無しさん
05/02/24 16:42:48おまえ目玉付いてる?
0533カレーなる名無しさん
05/02/24 19:30:49「ルーいっぱいかけてよ」って言われて調理前のブロック状の固まり
ごはんにかけるか?
「キャンペーン中に付きルー増量」ってカレーの量は変わらず
小麦粉(本来のルー)のみが多くて、やけにトロミのきついカレー
だったりするか?
薄々感じてはいたんだろ?「ルー」って言い方がおかしいのは。
でもそれを他人から指摘されたんで自分のカレー人生(童貞人生に正比例)
否定されたみたいで悔しいんだろ?
イ ナ カ モ ノ
0534カレーなる名無しさん
05/02/24 20:01:23食べる時になにか不都合があるわけでもないし
0535カレーなる名無しさん
05/02/24 20:12:25まぁ通じるし、定着してるからな。
でも「ほんとは変だよな」って事は理解しとけってんだ。
それが「一寸知的なカレーライフ」ってもんだ。
0536カレーなる名無しさん
05/02/24 20:16:14その「別にさしあたった不都合がないから、いいんでない」が
結果、世の中をドンドン悪くしてるんだよ!!!!
草の根運動だよ。「ルー」って言い方を正す事から世界がちょっと平和になるんだよ!!!!
0537534
05/02/24 20:30:410538カレーなる名無しさん
05/02/25 00:35:55頭悪いだろ?わかる?みんな理解してる?
0539カレーなる名無しさん
05/02/25 02:36:24>「ルー買ってきて」って言われて調理済みのカレー買ってくるか?
>「ルーいっぱいかけてよ」って言われて調理前のブロック状の固まり
>ごはんにかけるか?
この前後を並列に語る意味がわからん
前者は、基本的に正解
後者は本来蝶理前のブロックかけてやるのが正解だが
ああ、この馬鹿は調理が済んだカレーの事を言ってるんだろうなと
くんでやって対応してやってるだけ、ぜんぜん同種の事じゃ無い。
日本語覚えたての外人のヘナチョコ日本語でも通じる事は多いが
それを公用語として皆が使うこととは大きな隔たりがあるのと同じ。
0540カレーなる名無しさん
05/02/25 03:14:30>>533じゃないが、最後の一例もちゃんと引き合いに出して考えろ。
並列させてるのは同種の内容だからではなくて、
一般的に言われていそうな発言例に対して
"ルー"という単語の誤用を疑問形で示しているだけだろ?
外人なんて言ってる時点でお前のがよっぽど日本語分かってないよ。
0541カレーなる名無しさん
05/02/25 09:29:500542カレーなる名無しさん
05/02/25 21:56:35フォロー三級。
君がもし若くて可愛い女子なら性交を申し込みたいゼ!
539よ、そうゆう事だ。
ってかさ。ナンカこしょばゆいんだよ「ルー」って言い方。
ガッツ石松の話を聞いてる時と同じ気分になるんだよ。
わかるか?
0543カレーなる名無しさん
05/02/26 00:07:09という結論でよろしいですね
0544カレーなる名無しさん
05/02/26 01:20:530545カレーなる名無しさん
05/02/27 11:50:50カレーソースと書くと別の料理も含むから。
これ鉄則。
0546カレーなる名無しさん
05/02/27 12:52:590547カレーなる名無しさん
05/02/27 12:54:39意味がわからん?
0548カレーなる名無しさん
05/02/27 14:31:500549カレーなる名無しさん
05/02/27 18:51:35いわゆるカレーライスのカレーとは根本的に異なります。
0550カレーなる名無しさん
05/02/27 22:35:40ばーか
0551カレーなる名無しさん
05/02/27 23:34:01ばーか
0552カレーなる名無しさん
05/02/28 07:09:04俺がとてもカシコイのでこのスレに来ると疲れるぜ。
土日はドキュン厨房はお休みだから暇なんだよね。
しばらく平穏な日々が続きそうだ。。。。
カレーソースと言う言葉を知ってても、
使うタイミングを間違えてるお前はDQN。
0553カレーなる名無しさん
05/02/28 22:16:25それはソースカレーだったば
0554カレーなる名無しさん
05/02/28 23:10:19ごはんにかければ「カレーライス」
うどんにかければ「カレーうどん」
まんじゅうに入れば「カレーまん」
まあ「カレー」と言って「カレーライス」そのものを指す場合もあるさ。
でもわかるだろTPOでさ。
0555カレーなる名無しさん
05/02/28 23:24:13目の前にカレーがある状況では、”ルー”って言おうが”カレーソース”って言おうが
何をさしてるかは自明だから。すし屋でマグロって注文して丸のマグロ一匹出てくるはずないけど
魚屋でマグロって言えばマグロ一匹を指すだろうし。
0556カレーなる名無しさん
05/02/28 23:39:14カレーソースと言う場合は
ベシャメルソース
トマトソース
ソイソース
ウスターソース等と同列のソースということになり、
その語句の用法としては「鯖のムニエルカレーソース」等の使い方になる
0557カレーなる名無しさん
05/02/28 23:47:180558カレーなる名無しさん
05/03/01 00:18:05魚屋でマグロと言えばマグロ一匹…ネタか?
0559カレーなる名無しさん
05/03/01 00:20:070560カレーなる名無しさん
05/03/01 02:40:410561カレーなる名無しさん
05/03/01 02:43:300562カレーなる名無しさん
05/03/01 03:12:500563カレーなる名無しさん
05/03/01 03:14:100564カレーなる名無しさん
05/03/01 03:19:23ネタじゃないだろう。
マグロが大きすぎるんだったら、さば、イカ、アジ、ハマチ、カレイ、いわし,サンマ、鯛、かつお、スズキ
なんでも一匹だよ。文句あるか?
0565カレーなる名無しさん
05/03/01 03:29:04君は本当にヴァカだな
0566カレーなる名無しさん
05/03/01 04:06:43お前は魚屋でマグロ一本買ったことあるのかよ?
てか、鯖や鯵は一尾、二尾、鰈みたいな平物は一枚、二枚、
ハマチ、鰹は一本、二本て数えるんだよwwwwwwwwww
0567カレーなる名無しさん
05/03/01 08:09:04>>557
ごはんにかける事を前提に作られた「カレー」はソースと呼んで差し支えない様な気がするが
。
ビーフ支柱も「ドミグラスソース」で牛肉を煮込んだ(シチュー)モノだ。
う〜ん。「ソース」と呼ぶ場合は「具」は含まないのか?
って事は「カレー」も「シチュー」か?「カレーシチュー」か?
「カレーシチュー」と言うカレー味のクリームシチューがあるから誤解を招くだろうが
カレーもシチュー(煮込み)で有る事に変わりはない!!!
今日から「シチュー」と呼ぼう!!多数決!!!はい!!手をあげて!!!
0568カレーなる名無しさん
05/03/01 08:18:03「うんこ」=「食べ物」となりかねないので大変危険です。
0569カレーなる名無しさん
05/03/01 11:09:420570カレーなる名無しさん
05/03/01 21:17:390571カレーなる名無しさん
05/03/01 22:48:13カレーラーメンのスープにご飯をつけて食べるようなもん?
0572カレーなる名無しさん
05/03/02 02:30:46スープって言うとなんかご飯が沈んでるイメージがするよね。
0573カレーなる名無しさん
05/03/02 08:40:55で?結論なに?
0574カレーなる名無しさん
05/03/02 10:29:33自分で時と場合を考えられないお前みたいな奴がバカだってことだよ。
これが結論。
0575573
05/03/02 11:46:58言われちゃった(ポッ
0576カレーなる名無しさん
05/03/03 01:46:32セパレートで出てくるからw
0577カレーなる名無しさん
2005/04/20(水) 00:32:460578カレーなる名無しさん
2005/04/20(水) 00:50:080579カレーなる名無しさん
2005/04/20(水) 01:25:390580カレーなる名無しさん
2005/04/20(水) 01:59:410581カレーなる名無しさん
2005/04/20(水) 02:08:170582カレーなる名無しさん
2005/04/20(水) 21:34:19死に絶えてルイジアナとか日本とかに残っているんだよなあ
0583カレーなる名無しさん
2005/04/20(水) 21:52:190584カレーなる名無しさん
2005/04/21(木) 01:16:070585カレーなる名無しさん
2005/04/21(木) 01:21:110586カレーなる名無しさん
2005/04/21(木) 10:52:41とりあえず「トーキョールー」を潰して来てから
出直してください。
0587カレーなる名無しさん
2005/04/21(木) 16:30:35おまえが一番くだらない
0588カレーなる名無しさん
2005/04/21(木) 20:59:44そのレスでお前が一番くだらなくなった
0589カレーなる名無しさん
2005/04/21(木) 22:53:480590カレーなる名無しさん
2005/04/21(木) 22:58:43このコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。あなたの好きな人に10日以内に告白されます。嘘だと思うなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらO・Kされます。
0591カレーなる名無しさん
2005/04/22(金) 13:24:020592カレーなる名無しさん
2005/04/22(金) 21:21:24は
しゅつのう
とも
いふ
ばか壱
0593カレーなる名無しさん
2005/04/23(土) 11:55:550594カレーなる名無しさん
2005/04/23(土) 12:33:04ルー
B…ククレカレー・ボンカレー等
カレー
C…Bをご飯に掛けたもの
カレーライス
カレーソースって何だよ?
0595カレーなる名無しさん
2005/04/23(土) 12:40:390596カレーなる名無しさん
2005/04/23(土) 13:51:32お前天才?
0597カレーなる名無しさん
2005/04/24(日) 04:25:59お前デブ?
0598カレーなる名無しさん
2005/04/24(日) 10:01:02お前田中?
0599カレーなる名無しさん
2005/04/25(月) 07:53:20Bをご飯にかけてるんならAはどこに行ったの??
Aの行く先は無し?
0600カレーなる名無しさん
2005/04/25(月) 20:25:58Aの完成品がBという意味だが、そんな分かり切った事は良いとして・・・
確認だが、カレーソースとは・・・
●B・Aの完成品
★Bの具以外の部分・Aを溶かしたもの
どちらを指すの???
0601カレーなる名無しさん
2005/04/25(月) 21:48:200602カレーなる名無しさん
2005/04/25(月) 22:46:14ttp://www.rakuten.co.jp/cit/602089/
ttp://www.ryoka-japan.co.jp/shar/sauce.php
カレーソースていうものは存在しないなんて女の前で自信満々で言うと恥ずかしいよ!
0603カレーなる名無しさん
2005/04/25(月) 23:00:420604カレーなる名無しさん
2005/04/25(月) 23:43:080605カレーなる名無しさん
2005/04/26(火) 01:31:04一応、オレの認識としては…
カレーソース=オムライス等に掛かっているカレー味のソースなんだが…。
0606カレーなる名無しさん
2005/04/26(火) 01:33:480607カレーなる名無しさん
2005/04/26(火) 01:54:310608カレーなる名無しさん
2005/04/26(火) 02:10:380609カレーなる名無しさん
2005/04/26(火) 02:18:57300ぐらいまで読んで飽きてしまったモノで・・・
0610カレーなる名無しさん
2005/04/26(火) 11:19:54読むのメンドクサイ
0611カレーなる名無しさん
2005/04/27(水) 23:17:53ゆっくりとまとめることにしましょうか。
えーっと、まずはカレーソースのことを自信満々で女の前で
ルーっていうと恥ずかしいんだよね?
0612カレーなる名無しさん
2005/04/28(木) 11:21:16その逆もまた真
0613カレーなる名無しさん
2005/05/02(月) 15:26:350614カレーなる名無しさん
2005/05/02(月) 21:28:500615カレーなる名無しさん
2005/05/02(月) 23:14:48汁だな
0616カレーなる名無しさん
2005/05/02(月) 23:50:510617カレーなる名無しさん
2005/05/03(火) 00:43:230618カレーなる名無しさん
2005/05/03(火) 01:15:000619カレーなる名無しさん
2005/05/03(火) 14:13:120620カレーなる名無しさん
2005/05/03(火) 16:18:250621カレーなる名無しさん
2005/05/03(火) 17:05:290622カレーなる名無しさん
2005/05/03(火) 19:05:320623カレーなる名無しさん
2005/05/03(火) 21:29:570624カレーなる名無しさん
2005/05/03(火) 21:30:270625カレーなる名無しさん
2005/05/03(火) 21:31:070626カレーなる名無しさん
2005/05/03(火) 22:37:590627カレーなる名無しさん
2005/05/04(水) 00:47:230628カレーなる名無しさん
2005/05/04(水) 00:47:500629カレーなる名無しさん
2005/05/04(水) 15:00:520630カレーなる名無しさん
2005/05/04(水) 15:30:160632カレーなる名無しさん
2005/05/04(水) 19:24:260633カレーなる名無しさん
2005/05/04(水) 20:31:380634カレーなる名無しさん
2005/05/04(水) 20:46:400635カレーなる名無しさん
2005/05/05(木) 07:27:060636カレーなる名無しさん
2005/05/06(金) 09:38:510637カレーなる名無しさん
2005/05/06(金) 09:55:06勉強になった、ありがとう。
0638カレーなる名無しさん
2005/05/08(日) 14:36:330639カレーなる名無しさん
2005/05/10(火) 19:16:200640体験者
2005/05/10(火) 20:22:1819時過ぎに店に到着。
食券を手渡したのに、料理が出てこないため、食さずに金だけ払って出てきました。
店員は食券を捨て、作ったカレーを裏に隠していました。
850円で放置プレーを体験。850円の水は良く冷えていました。
もう二度と行かない。
0641カレーなる名無しさん
2005/05/10(火) 20:44:470642カレーなる名無しさん
2005/05/29(日) 07:59:55このように言葉というものは日々変化しており、その指し示す物が変わることもよくあることなのだ。
というわけで、調理して食べる直前の完成形が「ルー」に変わる日は近いと思われる。
つまり、>>1が時の流れに棹さして抵抗しても無駄なのだ。
__人__人__人__人__人__人__人__人__
) これぞ必殺「乙のマンダラ」! (
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
/\
/\ ((゚∀゚)) /\
((゚∀゚)) / ハ ヽ ((゚∀゚))
/ ハ ヽ |____| / ハ ヽ _
/\___| / \ |___/\
((゚∀゚)) | ̄  ̄| ((゚∀゚))
/ ハ ヽ< >>1乙 >/ ハ ヽ
|__/\ |_ _| /\__|
((゚∀゚)) /\ ((゚∀゚))
/ ハ ヽ ((゚∀゚)) / ,ハ ヽ
.|______| ,/ ハ ヽ |______|
|____|
0643カレーなる名無しさん
2005/05/29(日) 11:24:02じゃあルーのことはなんて呼ばれるようになるんだ?
0644カレーなる名無しさん
2005/05/29(日) 17:58:480645カレーなる名無しさん
2005/05/30(月) 06:54:560646カレーなる名無しさん
2005/05/30(月) 23:39:240647カレーなる名無しさん
2005/05/31(火) 09:42:440648カレーなる名無しさん
2005/05/31(火) 23:23:14ライスにかけるとカレーライス
うどんだとカレーうどん
になる
とすれば
あれはカレーだと仮定することができる。
逆に
カレーソースライス
ルーライス
というものは存在しない
よって
あれはカレー
ということになる
0649カレーなる名無しさん
2005/06/01(水) 03:17:180650カレーなる名無しさん
2005/06/01(水) 05:23:24原理的に考えると
うどんにかけてもカレーうどんにならない。
そういう関西的な発想はいかにも稚拙で>>1と同類。
0651カレーなる名無しさん
2005/06/01(水) 21:11:030652カレーなる名無しさん
2005/06/01(水) 23:53:240653カレーなる名無しさん
2005/06/01(水) 23:58:300654カレーなる名無しさん
2005/06/02(木) 01:58:26この燃焼系アミノ酸ブーム到来久しい現代に今更何を言うか
ちなみにアミノ酸を売りにする商品には全てグルタミン酸ナトリウムが入っている
化調が入っているんだ
0655カレーなる名無しさん
2005/06/02(木) 14:50:420656カレーなる名無しさん
2005/06/02(木) 15:44:500657カレーなる名無しさん
2005/06/02(木) 22:55:010658カレーなる名無しさん
2005/06/03(金) 22:49:460659カレーなる名無しさん
2005/06/03(金) 23:02:05ルーってフランス語だけど
0660カレーなる名無しさん
2005/06/04(土) 00:36:180661カレーなる名無しさん
2005/06/04(土) 07:11:390662カレーなる名無しさん
2005/06/04(土) 13:01:090663カレーなる名無しさん
2005/06/04(土) 19:42:22匿名掲示板で自己顕示?
おまえ馬鹿だろ
0664カレーなる名無しさん
2005/06/05(日) 01:50:390665カレーなる名無しさん
2005/06/08(水) 01:57:400666カレーなる名無しさん
2005/06/08(水) 03:23:190667カレーなる名無しさん
2005/06/09(木) 03:51:440668カレーなる名無しさん
2005/06/20(月) 09:59:55●中村屋スレ(現在は終了)に登場
●訳のわからない言い分の押しつけと人のレスを良く読まずすぐに熱くなって反論する
●言い回しの行間が読めないでトンチンカンな反論をする
●自信たっぷりに提示した事柄については何が何でもしつこく反論者をたたく
●人の言うことを全く聞いていない
●言っていること一瞬正当っぽいが実は穴だらけ
●穴をつかれるとすぐ逃げる
●時間をあけて登場し、レスの重箱の隅をつつくような訳のわからない喧嘩をふっかける
●ホモのようである
●世界一自分は何でも知っていると思っている
●何しろしつこい
このような輩が登場しましたらそれが熱血ですので仲間、アンチに関係なく放置をお勧めいたします
0669カレーなる名無しさん
2005/06/20(月) 20:56:50270 :カレーなる名無しさん :2005/06/18(土) 19:14:01
>>268
そうそう。
もっと言えばインドからイギリスを経由して伝わったカレーとは別に
韓国の方々が教えてくださったカレーがある。
日本に根付いたのは後者の韓国の方々がお教えくださったほう。
私達日本人は韓国の方々に感謝するべきですね。
0670カレーなる名無しさん
2005/06/20(月) 21:00:13国へ帰れ
0671カレーなる名無しさん
2005/06/22(水) 13:57:49カレーライスの起源は韓国だって知ってた?
1 :生粋の日本人 :03/12/07 13:44
日本でよく食べられてるカレーライス。
言うまでも無いが本国インドのカレーとは別物である。
では、日本のカレーライスの起源はどこにあるのか?
それは韓国である。
そんなことも知らないなんてオマエラ、
同 じ 日 本 人 と し て 恥 ず か し い
0672カレーなる名無しさん
2005/06/23(木) 20:45:24肯定派は一人で自作自演しているだけでサムイスレw
0673カレーなる名無しさん
2005/06/24(金) 20:33:34こいつみたい自作自演韓国万歳君は
★右松について
●訳のわからない言い分の押しつけと人のレスを良く読まずすぐに熱くなって反論する
●言い回しの行間が読めないでトンチンカンな反論をする
●自信たっぷりに提示した事柄については何が何でもしつこく反論者をたたく
●人の言うことを全く聞いていない
●言っていること一瞬正当っぽいが実は穴だらけ
●穴をつかれるとすぐ逃げる
●時間をあけて登場し、レスの重箱の隅をつつくような訳のわからない喧嘩をふっかける
●世界一自分は何でも知っていると思っている がPCのスキルは無い
●よって自作自演が下手
●何しろしつこい
このような輩が登場しましたらそれが右松ですので放置をお勧めいたします
0674カレーなる名無しさん
2005/07/16(土) 17:52:280675カレーなる名無しさん
2005/08/21(日) 06:15:190676カレーなる名無しさん
2005/10/16(日) 15:59:18>薄々感じてはいたんだろ?「ルー」って言い方がおかしいのは。
別におかしくない。
「ルー」は使われ方によって意図に対応した意味に変わる。
ケースバイケース。
辞書にどう書いてあろうと、現実では「ルー」は3つくらいの意味を持った言葉として
機能している。
ちゃんと文の流れによって何を指すのかわかるようになってる。
>>533の前半のように。
>>74とかアホかと。
0677カレーなる名無しさん
2005/10/17(月) 00:08:010678カレーなる名無しさん
2005/10/26(水) 00:48:25どう考えても
わざわざ間違った
つかいかたしたがるお前がおかしい。
普通にカレーと言えば良い所を
なぜわざわざ間違って使いたがる?
なんか引っ込み付かなくなったの???
0679カレーなる名無しさん
2005/10/26(水) 01:23:12慣用的に使われて通じれば何でもよくない?
日本語ならともかく外来語というかカタカナ語な時点で間違いも何も・・・
日本語でさえ不遇の時代だからね
0680カレーなる名無しさん
2005/10/26(水) 02:37:05カレーライスのカレーだけをさしたいときに「カレー」と言ってしまうと
ライス含めたカレーライス全体ととられる可能性がある。
そんなときは「ルー」といったほうがわかりやすい。
ルーの意味がたとえ間違っていたとしても
文の中の使われ方で「ルー」が何をさしているかわかる。
0681カレーなる名無しさん
2005/10/26(水) 07:21:030682カレーなる名無しさん
2005/10/26(水) 16:52:31本当にこいつは頭が悪いなとは思う。
0683カレーなる名無しさん
2005/10/26(水) 18:38:34そういうどうでもいいツッコミで悦に浸ってる奴を見ると
本当にこいつは童貞なんだろうなとは思う。
0684カレーなる名無しさん
2005/10/26(水) 18:52:07ルーって呼んだほうが専門用語っぽいとか通っぽいと思ってるんだろうな馬鹿はw
おまえそれ根本から間違ってますから。
テイノウは所詮テイノウってことだな。
0685カレーなる名無しさん
2005/10/26(水) 19:18:19中野あたりに勤めてそうだなw
0686カレーなる名無しさん
2005/10/26(水) 22:52:08そうやって相手を油断させる高度な作戦なのさ
0687カレーなる名無しさん
2005/10/27(木) 20:26:170688カレーなる名無しさん
2005/10/27(木) 20:48:010689カレーなる名無しさん
2005/10/27(木) 21:17:460690カレーなる名無しさん
2005/11/01(火) 21:37:530691カレーなる名無しさん
2005/11/01(火) 23:05:44こんな糞スレ
0692カレーなる名無しさん
2005/11/02(水) 15:30:47ルーと別物?
0693カレーなる名無しさん
2005/11/05(土) 14:57:45別物。
カレーにソースかけるのは池沼。
0695カレーなる名無しさん
2005/12/08(木) 06:48:50ルーはソースのタネのことなんだがね。
0696カレーなる名無しさん
2005/12/08(木) 09:25:29一口も食ってないのにソースかけんな!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1080852013/l50
0697カレーなる名無しさん
2005/12/08(木) 09:41:05おまえモテないだろ
0698カレーなる名無しさん
2005/12/08(木) 09:48:09タネ ってどこの方言ですか?
0699カレーなる名無しさん
2005/12/09(金) 00:29:52長野です。
0700カレーなる名無しさん
2005/12/18(日) 06:02:48とりあえず2回氏ね
0701カレーなる名無しさん
2005/12/18(日) 19:46:52ちなみに店主は、スープカレーではない、と言ってるらしい。
うまい店だ。
0702カレーなる名無しさん
2005/12/18(日) 23:38:33シチューのことをシチューソースと言うぐらい馬鹿な言葉使いだと思います
0703カレーなる名無しさん
2005/12/20(火) 01:37:210704カレーなる名無しさん
2005/12/20(火) 11:48:51馬鹿すぎて話にならないm9(^Д^)
0705カレーなる名無しさん
2005/12/20(火) 13:08:21でもそんな人って必ずと言っていいほどモテないじゃないですか。
0706カレーなる名無しさん
2005/12/20(火) 13:59:290707カレーなる名無しさん
2005/12/20(火) 16:48:090708カレーなる名無しさん
2005/12/20(火) 20:02:27おまえがそんなことを言っても
curry sauceでぐぐると続々出てくるこの不思議!
世界的にも完全に定着しているようですな。
ああ空しw
0709カレーなる名無しさん
2005/12/20(火) 21:42:070710カレーなる名無しさん
2005/12/20(火) 21:46:510711カレーなる名無しさん
2005/12/20(火) 22:02:52curry sauce の検索結果約 13,100 件
http://www.google.co.jp/search?q=curry+sauce&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BC&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official
0712カレーなる名無しさん
2005/12/20(火) 23:03:54タミル語のkariとかだろ?ほかにも肉や野菜などのおかず、
「香りが良い」「おいしい」という表現を
指しているともいわれ、いまだ確定はしてないぞ。
>>710
m9(^Д^)プギャーーーッ
おまえの言う通りだったら広辞苑にある「カレー」の項
「カレーライスのソース」も間違ってるなw
ところでカレーは日本ではカレーライスの略称として慣用化されている。
しかもcurryの語源がわからない以上重複とも言えない。
おまえは詰んでるんだよ。芸が一つしかない馬鹿はとっとと死ねば?wwww
0713カレーなる名無しさん
2005/12/20(火) 23:33:390714カレーなる名無しさん
2005/12/21(水) 01:18:48ドライカレー(≠カレーチャーハン・カレーピラフ)もソースなの?
0715カレーなる名無しさん
2005/12/21(水) 18:10:32カレーソースという言葉があるかどうか
(実際ぐぐると沢山出てくる)って話なだけで
すべてのカレー=ソースだなんて言ってるわけじゃないと思う
0716カレーなる名無しさん
2005/12/21(水) 18:40:20同じ話を女にしてみろよ。
目で正当な評価をしてもらえるからさ。
0717カレーなる名無しさん
2005/12/21(水) 22:25:03おいおい、ここは2chの糞スレだぞ
女にこんな話してヤニさがるなんて、ぜってーしねー
0718カレーなる名無しさん
2005/12/22(木) 00:15:45アホだ
0719カレーなる名無しさん
2005/12/22(木) 00:18:58じゃあドロドロのカレーはなんていうんだろう?
「カレーライスの上の、ご飯じゃない黄色のドロドロの部分」でおk?
いいにくいなあ。
ルーでいいよ、もう。
0720カレーなる名無しさん
2005/12/22(木) 06:50:12カレーで良いじゃん
0721カレーなる名無しさん
2005/12/24(土) 10:32:01誰が「ルーって言うな」って言った?
そんなこと考えるのアホの>>1とお前くらいだろ
0722カレーなる名無しさん
2005/12/24(土) 10:57:18カレー丼なんてのはどうなんだろう。
あれもカレーソース?
0723カレーなる名無しさん
2005/12/24(土) 11:30:08比喩の一パターンである換喩的用法ということになるのだろうか?
例)
・宅配便の配達員がきて「クロネコがきたよ」(厳密にはクロネコの配達員)
・「九谷を買いました」(厳密には九谷産の焼き物)
・「丼を食う」(丼料理を食べる)
換喩の性質として
1.日常性
(換喩は、日常的に使われている)
2.普遍性
(換喩は、言語の違いによって左右されることはない)
3.代表性
(換喩は、言葉をもっとも目立つものに置き換える効果をもつ)
また、換喩の効果としては、
1.経済性
(例:「西陣で織られた布」が「言葉の経済性」によって省略されて「西陣」)
2.表現性
(例:その一番特徴的な部分が「赤ずきんをかぶっている」ことから「赤ずきん」)
3.婉曲性
(例:「わが袖は…」の和歌では、「袖がぬれる」ことで「涙を流す」ことを婉曲表現」している)
ということなのだそうだ。「ルー」で問題ないのでは?
0724カレーなる名無しさん
2005/12/24(土) 18:17:39>>721
0725カレーなる名無しさん
2005/12/25(日) 03:25:31それ
カレーも
カレーライスも
両方「カレー」でいいという結論で
むしろ「ルー」と呼ぶのはおかしいって結論じゃねえかそれ?
事実カレールーとは、馬鹿が呼びたがってる物とば別のソレの材料のことなんだから。
じゃあ何か九谷焼のことを粘土と呼ぶか?
丼の事を、米と呼ぶか?
0726カレーなる名無しさん
2005/12/25(日) 03:30:01↓
「九谷(産の焼き物)を買いました」
> ・「丼を食う」(丼料理を食べる)
↓
「丼(料理を)を食う」
そして「九谷≒九谷焼」だからといって
九谷は地方の名前であることにはかわりない事実
なのでカレー(ライス)を食う。
ライスにカレーをかける。
両方成立するわけだ、しかしルーなどというのは
日常的にも一般的にもカレーを作るための材料でしかない。
九谷で言う所の粘土でしか無い。
だから、「カレー」とよべば問題ない。
0727カレーなる名無しさん
2005/12/25(日) 08:26:28いや、さすがにカレーライスのことを「ルー」と呼ぶ奴は最初からいないだろ。
カレーの上にのってるものを「ルー」と呼ぶかって話で。
[部分]-[全体]の関係で[赤ずきん]-[赤ずきんをかぶった女の子]なパターンだろ。
>じゃあ何か九谷焼のことを粘土と呼ぶか?
>丼の事を、米と呼ぶか?
すべてがその呼び方をするというわけじゃないだろ。
「九谷焼のことを九谷と呼ぶのはおかしい。
だってキムチのことを韓国と呼ぶか?」といってるのと同じ。
(韓国のことを「キムチ」と揶揄することはあるかもしれないが。
換喩では部分で全体をさすケースもあるし、全体で部分をさすケースもある。
ポイントは「隣接性」だといわれている。)
カレーライスのことをカレーと呼ぶことについてはその説明で異存はない。
0728カレーなる名無しさん
2005/12/25(日) 08:33:21それが換喩として機能しているから、というのがその答え。
0729カレーなる名無しさん
2005/12/25(日) 12:02:09それは、無知なくせにいちいち専門語っぽく語りたがるバカが
カレーの事をルーって呼びはじめたからだろ
九谷焼きだって粘土と必死に呼ぶやつがいれば
何となく、ああ九谷焼の事行ってるんだろうなと
『察し』くらいはつくだろ、皆が察してくれていることに甘えてだけ。
まったく意味は通じていないし、そもそも間違っている。
>だってキムチのことを韓国と呼ぶか?」といってるのと同じ。
それはもともとその国の特徴的、ある意味誇れない特徴を抽出してきて
叩くために比喩しているケースだろうが。
おめえら韓国なんて、キムチだろって意味が込められている。
なので逆はない。マサイ族もみてウンコ(の家)と呼んでるようなもんだな
なのでカレーをルーと呼ぶのは全く比喩として
成立してない。
ルーは完成系カレーライスの部分ですらないからだ。
いちいルーで作ったカレー等と言わないから
まだビーフカレーライスのカレー部をビーフ呼ぶ方が通じる。
ルーは無い
0730カレーなる名無しさん
2005/12/25(日) 12:05:30九谷焼と言う名称すら知らないでこの焼き物は九谷と言う物だ、と思い込んでる者には当て嵌められない。
丼も、西陣も、同じこと。
ルゥというものがカレーに掛っているものである、としか認識できていないものにこれはカレーソースと言うものです、
と説いてみた処で混乱するのは当たり前でしょ?
もともと認識(情報)不足でそれに気づかないで自滅混乱してるだけなんだから。
0731カレーなる名無しさん
2005/12/25(日) 12:08:04「ルー」で問題なし。
0732カレーなる名無しさん
2005/12/25(日) 12:13:010733カレーなる名無しさん
2005/12/25(日) 12:18:38もーどっちもルーでいいよっていいだしてるだけなんだ
0734カレーなる名無しさん
2005/12/25(日) 12:23:21ちゃんと"curry sauce"って書けよ。発音もちゃんとしろよな。
カレーソースは日本語だから別にいいって?ww
カレーライスもダメだ。"curry and rice"または"curried rice"だろ。
カレーライスは日本語だから別にいいって?ww
0735カレーなる名無しさん
2005/12/25(日) 12:56:19しかしルーはだれも認知していない。
必死な馬鹿がそう呼びたがってるだけ
「ルー」はあきらかにおかしい。 そもそも意味が違う
カレーライスもカレーも「カレー」で問題が無い。
0736カレーなる名無しさん
2005/12/25(日) 12:58:00??
ルーはカレーを作る為の材料。
それ以外では無い。
0737カレーなる名無しさん
2005/12/25(日) 13:01:13実際そのとおりだがカレーにルーがかかってると思い込んでる人がいる
0738カレーなる名無しさん
2005/12/25(日) 13:08:40あやまった和製英語を全部修正していくつもりか?
「ルー」は、ルーを使ったどろっとしたソースを指す、ということでいいんだよ。
換喩でOK。
0739カレーなる名無しさん
2005/12/25(日) 13:08:58いや、だから>>730はそれを説いてるんだけど
読解力無いのかお前さんは
0740カレーなる名無しさん
2005/12/25(日) 13:14:07>「ルー」はあきらかにおかしい。 そもそも意味が違う 。
シニフィアンとシニフィエが違っているからmetomynyなのですがww
0741カレーなる名無しさん
2005/12/25(日) 14:07:58低能が叫んでいます。
なんで必死にルーって呼びたがるんだろうか低能は?
普通にカレーって呼んどけよ( ´,_ゝ`)プッ
0742カレーなる名無しさん
2005/12/25(日) 14:10:32一般の人々が「ああ、この馬鹿はこれのこと言ってんだろうな」って
察してやってる事は、何の理由にもならない。
それを言葉として通じていると思ってる低能って凄いねw
0743カレーなる名無しさん
2005/12/25(日) 14:21:05ことであった時代の名残だろうね。
ソースという言葉は日本で新しい歴史を積み重ねて、もはやsauceとは
別の言葉になっているのだよ。
若い人たちはそんな時代を知らないから、ソースをsauceに近い意味で
使いたがるのだろう。
0744カレーなる名無しさん
2005/12/26(月) 20:25:56言うまでも無いが本国インドのカレーとは別物である。
では、日本のカレーライスの起源はどこにあるのか?
それは韓国である。
そんなことも知らないなんてオマエラ、
同 じ 日 本 人 と し て 恥 ず か し い
0745カレーなる名無しさん
2005/12/27(火) 03:42:100746カレーなる名無しさん
2005/12/31(土) 11:13:500747カレーなる名無しさん
2006/01/12(木) 08:59:21「カレー」と呼んでおけば恥はかかない
でよろしいでしょうか?
0748カレーなる名無しさん
2006/01/12(木) 10:11:35相手に意味が伝われば十分なのです。
0749カレーなる名無しさん
2006/01/13(金) 01:17:260750カレーなる名無しさんたち
2006/01/13(金) 22:08:30ルーは小麦粉をバターで炒めた物であって、
液体ではないとはかぎりませんよ
0751カレーなる名無しさん
2006/01/16(月) 09:28:530752カレーなる名無しさん
2006/01/24(火) 13:53:040753カレーなる名無しさん
2006/01/24(火) 17:14:260754カレーなる名無しさん
2006/01/24(火) 18:17:420755カレーなる名無しさん
2006/01/29(日) 09:33:51無知が?
が?
ネタ?
マジ自爆?
0756カレーなる名無しさん
2006/02/03(金) 07:41:040757カレーなる名無しさん
2006/02/03(金) 15:42:300758カレーなる名無しさん
2006/02/04(土) 07:25:59「が」を本気で書いたのかネタで書いたのか>1に聞きたい。
0759カレーなる名無しさん
2006/02/04(土) 09:40:11>「御用達(ごようたつ)」「相殺(そうさつ)」「出納(しゅつのう)」
> って言ってるくらい恥ずかしいぞ!
>まさか自信満々で女の前で言ってないよな?
って語ってた>1の「無知が露呈」の説明マダー?
0760カレーなる名無しさん
2006/02/06(月) 16:03:260761カレーなる名無しさん
2006/02/11(土) 07:22:45ろてい 0 【露呈】
(名)スル
隠していたものをあからさまにあらわすこと。また、あからさまになること。
自動詞・他動詞両方の用法があるんじゃない?
0762カレーなる名無しさん
2006/05/08(月) 22:20:250763カレーなる名無しさん
2006/07/08(土) 02:43:230764カレーなる名無しさん
2006/08/12(土) 03:41:47いいかげん止めてほしいよな
なんか委員会でもマジで作りたい
0765カレーなる名無しさん
2006/08/28(月) 03:46:090766カレーなる名無しさん
2006/08/28(月) 21:33:380767カレーなる名無しさん
2006/10/18(水) 14:48:070768カレーなる名無しさん
2006/10/18(水) 22:08:45家庭のカレーとかはともかく、ルーを使っていないインドカレー
の専門店などで「ルー」とか言ってるの聞くとすごく違和感ある。
「通じるからいいんだよ」という意見もわからんでもないが、
間違いはあくまで間違いで、通じたからといってそれが正しく
なるわけではない。
0769カレーなる名無しさん
2006/10/19(木) 07:00:290770カレーなる名無しさん
2006/10/23(月) 03:32:15http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1145201823/l50
0771カレーなる名無しさん
2006/10/24(火) 00:01:50ルーって呼ぶ香具師は料理しないのかな?肉野菜炒めて水入れて「ルー」入れて
煮込んで出来上がった物もまた「ルー」って・・・・。
もっとも過ぎて返す言葉無し。
0772カレーなる名無しさん
2006/10/24(火) 00:06:540773カレーなる名無しさん
2006/11/03(金) 07:59:18>>20に出会って大爆笑しますた(ギャハハハハハハハハハハ
0774カレーなる名無しさん
2006/11/03(金) 08:33:210775カレーなる名無しさん
2006/11/04(土) 10:19:000776カレーなる名無しさん
2006/11/05(日) 00:58:410777カレーなる名無しさん
2006/11/05(日) 20:11:590778カレーなる名無しさん
2006/11/06(月) 14:39:420779746へ
2006/11/30(木) 22:15:540780カレーなる名無しさん
2006/12/03(日) 17:14:130781カレーなる名無しさん
2006/12/10(日) 15:43:400782カレーなる名無しさん
2006/12/11(月) 03:15:430783カレーなる名無しさん
2007/02/07(水) 12:59:230784カレーなる名無しさん
2007/02/08(木) 00:49:29今日、帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、
カレー注文したらスプーンが付いてなくて、
「あ、本格的な店なんだ」と思って手で食ってたら、
半分くらい食った時に、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持って来たよ。
めっちゃ恥ずかしかった…
0785カレーなる名無しさん
2007/02/24(土) 07:57:430786カレーなる名無しさん
2007/02/24(土) 10:27:102004年にレスしてるお前って、、、
0787カレーなる名無しさん
2007/02/26(月) 16:25:580788カレーなる名無しさん
2007/02/26(月) 22:09:490789カレーなる名無しさん
2007/02/26(月) 23:22:06以下無限ループ
0790カレーなる名無しさん
2007/02/26(月) 23:31:150791カレーなる名無しさん
2007/02/28(水) 01:11:25でいいんじゃね
0792カレーなる名無しさん
2007/02/28(水) 05:21:080793カレーなる名無しさん
2007/02/28(水) 07:31:11和風→タレ
だろ。
やっぱソースだよな
0794カレーなる名無しさん
2007/02/28(水) 07:49:35http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC_%28%E9%A3%9F%E5%93%81%29
0795カレーなる名無しさん
2007/02/28(水) 14:19:150796カレーなる名無しさん
2007/02/28(水) 14:26:080797カレーなる名無しさん
2007/02/28(水) 16:03:35もともと載ってたんだよ。
0798カレーなる名無しさん
2007/02/28(水) 18:26:53なんで後半に何かつけたがるの?
0799カレーなる名無しさん
2007/02/28(水) 19:15:50知ったかぶってわざわざ「ルー」と言う奴が居るから
こんなスレが立ってるわけで。
0800カレーなる名無しさん
2007/02/28(水) 19:22:07「カレー」とか「カレ−汁」とか ただたんに「汁」とでも言ってください。
「ルー」はまだ調味料の段階の名称なんだってば。
0801カレーなる名無しさん
2007/02/28(水) 19:44:14今後はカレーの事を辛味入汁掛飯、とでも言えばいいよ。
0802カレーなる名無しさん
2007/02/28(水) 19:52:41| 丶 _ .,! ヽ
> ``‐.`ヽ、 .|、 |
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 糞スレ印 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
0803カレーなる名無しさん
2007/02/28(水) 19:59:040804カレーなる名無しさん
2007/02/28(水) 20:12:290805カレーなる名無しさん
2007/02/28(水) 20:54:28禿同。
0806カレーなる名無しさん
2007/02/28(水) 21:22:25>>805
スレタイ見りゃ わかるだろ。
こなきゃ いいのに。。。
それとも、今まで「ルー」って言ってたクチか? お疲れさま。
0807カレーなる名無しさん
2007/02/28(水) 22:22:050808カレーなる名無しさん
2007/02/28(水) 23:04:47そんなことを悩む暇があるなら、下痢便をライスにかけて食べなさい。
0809カレーなる名無しさん
2007/02/28(水) 23:10:33空気嫁。
カレー板でウンコ話は御法度。
見た目が似てるからといって、カレーとウンコを一緒にするな!!
0810カレーなる名無しさん
2007/02/28(水) 23:34:320811カレーなる名無しさん
2007/02/28(水) 23:35:58なぜこの国に 完成したカレーソースの事を
平然と「ルー」と言い放つ馬鹿が居るのかを考えたし。
ゆとり教育の影響か?
0813カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 06:03:54..│┌-┐ |┌─────-.┐ .|┌──.┐| |┌──┐.| .| .| .| .| .└──.┐.| .|.┌───-'┘
| | | | . ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ .|└──.┘| |└──┘.|┌─┘─┐┌─-┘.───┐ | .| .| └───┐
| └-┘ .| | | |.┌──┐.| |┌──┐.|└─ .┌-┘.|┌─-=ミ──┘.┌──┘| .| 「 ̄ ̄ ̄ ̄
| ┌-.┐.| | | .|└──.┘.| .|└──┘.| | .| .| | ./ ./ | ┌─┐」 .|└───┐
| | .| .| | | .| ┌──┐」 |_」──-┐| | .レ-7.| | .| | | .| | .| ̄ ̄ ̄ ̄
| └-.┘.| | | .| .| | .| ,--'''~ ,-'''~ | | /./ / .' ̄ ̄''7 |ニ ニ''''ニニニコ
| ┌─┐| .| .| | .| .| .| `-'''~7 | .| | ././ <`、 .|_」 ̄ ̄| .| | .| ~| |、 ,,-'^-、
| | | .| .| .| | .| .| .| | .| ././ /./ .ヽ.ヽ .| .| | .| | ,`ニ-''''~
.../ / | .| .| .| | .| .| .| | .| ././ _/∠,,,,,,,-ニ .ヽ | .| .| .| ミヽ
ノ / _| .||ニニニニ_ニニニコ | .| __| .| __| .| /./ ヽ_,,,,--─'~ヽヽ __ノ .| .,,,,┘└''''''コ\..\_
ヽ' `--┘ .└┘ ヽ---┘ ヽ--┘v'~ `'~ .ヽ___ノ ヽ-─''''''~ `-,,/
0814カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 07:00:44方言みたいなもんだと思えばいいじゃん
たぶん国民の半分以上は何の疑問もなくルーで通ると思うし
あとそれとは別にカレーソースって呼べる場合も限られてると思う
0815カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 07:50:34馬鹿もほどほどにしてください。
「ルー」は方言ではありません フランス語です。
>たぶん国民の半分以上は何の疑問もなくルーで通ると思うし
はぁ? 疑問だらけですよ。
だからこんなスレが立つんでしょ。
何割かの男性と料理ができる女性からみたら
カレーソースを「ルー」って言う人は 変ですよ。
0816カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 08:08:530817カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 08:28:050818カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 09:21:22カタカナ語なんてほとんどそうだろ
本来の意味はこうなんですよって言うならわかるけど
言い方を変えろだなんてそりゃ無理があるだろ
0819カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 09:26:040820カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 09:58:28本来の意味も一般的な認識の呼びも「ルー」ではありません。
教育レベルが低い家庭? リアル厨?
>>819
でも 「ルー」は無いだろ。
カレー、カレー汁 にしとけよ。
ついでに Wikipediaも 訂正しとけ。
0821カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 10:04:19ホワイトシチューやビーフシチュー、ハヤシライスもあるけど。
それらが完成した料理の汁も ルーって言ってるのか?
0822カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 12:00:260823カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 12:11:270824カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 12:34:27みんなって どこのどいつ指してんだよ。
「カレールー」って ぐぐってみ。
ルーが完成した汁を指してるサイトなんて
ほとんど無いよ。(在るには在るが非常に少ない)
0825カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 12:55:11可愛そうなお前に 仕方なくまわりが合わせてるんじゃね?
0826カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 13:20:160827カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 14:38:020828カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 15:30:210829カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 15:35:44カレーを見る度思い出す。可愛そうなルー厨。
>826
その話、仮に100歩譲ってそんな人が居たとしても
間違ったままでしゃばる誰かよりぜんぜんまし。
これ世の中の常識。
0830カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 15:38:54何アホなこと言ってんだ?
「ルー」っていうのは君が言う「カレーソース」を指す”日本語”だよ
「カード」を「トランプ」というのと同じ
こういう意味の横滑り的現象は、言語学的に普遍的にあることでなんら問題じゃない
0831カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 15:50:16指しません
0832カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 15:56:43ルー厨 乙、 次は屁理屈ですか?
どこまで理解力が無いねん!!
カレールーってのはカレーという料理に使う
調味料の事を指すんだって言ってんじゃん。
これをカードやトランプにあてはめれば紙や樹脂、
いやトランプの全体重量の割合からしたらルーは
インクに相当するかもしれんが そういう事だ。
次は 「パン」 と 「ブレッド」 っで応戦してきますか?
>>831
でもこの理解力の無さが面白いのかもしれんね。
0833カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:06:210834カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:09:130835カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:10:35もしかして、あんたのところのカレーって
市販のルーを少量のお湯で煮溶かしただけのものを
ご飯にかけて食べてんの?
それだったら あんたの食べてるものは
ルーのようなカレーであり カレーのようなルーだったりするな。
煮込めば煮込むほど水分が飛んで濃いルーに戻るし。
0836カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:12:49もうちょっとよく考えてから書き込んでくれ
0837カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:14:17ルー厨 乙。
0838カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:14:26それとこんな糞スレいちいち上げんな
0839カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:16:00アメリカかどこかの地名で、原住民語で「知らない」を意味する地名のところがある、
これは、やってきた白人が原住民にここはなんという場所か?と身振り手振りで聞いたら答えがその、
「・・・・・・」だったからそのまま地名になってしまったというエピソードがある。
(ひょっとしたら、北海道のアイヌ語由来の地名だったかもしれない、詳細失念)
君たちも、大学で言語学や文化人類学・民俗学の講義を受ければ納得できるから
期待して待っててごらん。
0840カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:16:14ルー厨が イライラしてますのでご注意ください。
0841カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:20:01意味がずれて取り入れられる事はよくある。
「ファックス」なんてとんでもない言葉だよな。
しかし、「ルー」って言葉は日本国民にどのように
浸透してるかな? ぐぐってみなよ。
0842カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:24:04とかで検索してみると・・・
0843カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:26:45そういった地名や名前は現在では改善されていってるのはもちろん知ってるよね?
世の中、正しい方向に進めていってるのにルーはかたくなに守りたいんですか?
個人的には冥王星は残念だった
0844カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:26:47> ルー かける
> とかで検索してみると・・・
無知なサイトがかかるわな。
0845カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:29:07一貫っていうのも一個として使われることのほうが多い
ようは多数決で少ないものは自然と淘汰されていくってこった
ルーがどうなるかは知らないけどね
0846カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:31:30日本国民にどのように浸透してるかな?って言うから
どのように浸透してるか教えてあげたのに結局人の意見聞く気ないんだな
0847カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:40:14ご飯にかける具とか入ったドロっとしたものをルーって
認識してる人が多いと思う。
0848カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:40:32同類しか網にかからない検索してどうすんだよ。
0849カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:43:08このスレ覗いたのは今日が初めてで議論の焦点がよく分からなかったけど、そういうことか。
つまり、外国語(外来語含む)をなるたけ原音通りに発音せよ
(ラジオ→レィディオ、毛沢東(もうたくとう)→マオ・ツートン、の類)
という主張と同類の訳だ。なるほどね。。。
0850カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:45:31ルー厨は(>>822) カレーだけルーて言うらしいよ。
全く一貫性が無いのも特徴。
0851カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:46:20常連 自己紹介 乙。
0852カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:47:30発音?そんな話はした覚えないが、あんたが論点をずらしたいのはわかった
0853カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:51:11読解力と文章力がないから幼稚に見えるよ
ルー否定派のほうね
0854カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:54:090855カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:54:29もちろん君は表記する時もrouxとかcurryと書かなきゃダメだよね。
ちょっと調べたら、カレーはタミール語でソースの意味だそうだ。
だから、カレーソースは、ソースソースと意味が重複しておかしいから、
まずカレーソースという言い方から正さなきゃダメだよね。
0856カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:55:25その言葉 そのままリボン着けて返してやるよ。
0857カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:58:35へぇ〜〜
じゃぁ カレー粉は なんだい?
カレー味は? カレーうどんは?
言葉って面白いねぇ〜〜。
0858カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 16:59:55同じような主張に思うけどなあ。
0859カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 17:05:56日本でカレーという料理の汁の部分の話してんだよ。
0860カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 17:11:30知らんかった・・・。
タラバガニ食えなくなったかもw
0861カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 17:13:34旧日本軍での呼称「辛み入り汁かけ飯」を採用して、「辛み入り汁」にしようよ。
0862カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 17:18:50心配すんな、普通に美味しいから。
でも注意しなきゃならんのは
本タラバの相場で買ってきた物が
アブラガニだったりする事だ。
でもカニはズワイのほうが旨くね?
0863カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 17:43:170864カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 19:42:33>>801ですでに。二番煎じ乙www
0865カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 22:00:02じゃあ、日本ではカレーという料理の汁を「ルー」と呼ぶのが定着してるから、
あえて変えなきゃならないほどの必然性はない。
「カレーソース」と呼ぶとなんか良いことでもあるの?
「カレーソース」という言葉もおかしいって指摘されたでしょう。
0866カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 22:23:52していません
0867カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 22:24:27「カレー」は略称だから、
汁の部分を「ルー」と絶対呼びたくないなら、ただ「カレー」と呼べば良い。
わざわざ「カレー」+「ソース」として呼ぶ必要はない。
0868カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 22:35:21「ルー」と言うなと言っているのだが。
0869カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 22:43:52> 汁の部分を「ルー」と絶対呼びたくないなら、ただ「カレー」と呼べば良い。
それには納得のいくところだよ。>>820にもある。
> わざわざ「カレー」+「ソース」として呼ぶ必要はない。
そこまで強要してるつもりはないから心配すんな。
ただ「ルー」と言うのはおかしいよと教えてやってんだよ。
0870カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 22:47:48その上で「ルー」と言うなというなら、なんと呼べば良い?
0871カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 22:50:47カレーソースと言う呼びは 間違ってないよ。
ルー厨のわけわか学生がこじつけただけ。
0872カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 22:57:53現状だと、「カレー」と言えば「カレーライス」という料理全体を意味する場合が多い。
そこで汁を「カレー」と言っても混乱するだけだから、「カレーのルー」と呼べばいい。
「カレーソース」よりは正しい呼び方だろう。
0873カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 22:59:210874カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 22:59:34目 通しとけ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A6
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%A5%AB%A5%EC%A1%BC/detail.html?LINK=1&kind=epedia
0875カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:02:130876カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:11:53使われることは多々あることだと何回言ったら・・・
まぁどうせ通じないんだろうな
あとWIKIは書いてあることに矛盾があるし全て正しいわけではないよ
0877カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:14:13言葉が本来の意味からすると誤用であっても、皆が使ってれば、もはや誤用じゃないんだよ。
正しい言い方として追認される。言葉は動的に変化するんだよ。
正しい日本語だからって、古典の文語で話してる人間なんていないだろう。
ここ数十年でも言葉はどんどん変っている。
それをわからないで、原則論的にこだわって誤用だ誤用だというのは単なるへそ曲がり。
0878カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:15:02いや、そのりくつはおかしい
0879カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:16:49わけわか学生 乙。
0880カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:18:220881カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:18:40wikiは お前より正しいと思う。
ルーやカレーのところに矛盾があるなら訂正よろしく。
0882カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:19:06ここ数十年でも言葉は「正しい方向に」どんどん変っている。
魚の名前や歴史の教科書、地名の漢字など。
へそ曲がりはあなたです。
0883カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:28:54それ全部言葉の意味と関係ないよね
0884カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:31:40なら、今後の書き込みは、文語か、せめて旧かな旧漢字、
外国語を記す時は、その国の文字・綴りでお願いします。PCで表記できる範囲で結構ですから。
0885カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:33:34ご飯・カレーソースが増量になると書いてあるな。
http://www.yoshinoya-dc.com/brand/menu.html
全国、いや世界展開してるファーストフード店だから
いい加減な事は書けないと思われ。
0886カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:33:58馬鹿
>>884
何故?
0887カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:37:08最近だとら抜き言葉も辞書に乗るようになったよね
0888カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:39:380889カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:40:51うやむやにしたいのが見え見えの
わけわか学生ルー厨はスルーでOK。
そもそも カレーの語源(ソース)も
確固たる定説ではないから。
0890カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:42:34「正しい言葉」を使うべきだというなら、必然的にそうなるし、
まずあなたが率先して実行すべきでしょう。
0891カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:42:49ルー厨の>>822が詳しいと思われ。
0892カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:44:47ソースって固形物の入ってない状態のものだし。
ココイチは具ほぼなしだからソースでいいのかもしれんw
0893カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:45:14お前も率先して wikiの訂正でもしてこいよ。
カレーの語源はソースだからカレーソースはおかしいってね。
0894カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:45:34ほう、現代の言葉は「正しい言葉」ではないのですか。
念のために先に書いておきますが、ルーはカレーを指す言葉ではありませんよ。
0895カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:48:52また出たぞ! 具の有無で呼びが変わるらしい!!
じゃぁ 具が入っていたらなんなんだ、
やっぱり「ルー」なのか?
0896カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:51:07わけわかルー厨の家庭では
マミーがスパーで市販のカレールーを買ってきて
それでもって出来上がるのがカレールーなんだよ。たぶん。
0897カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:52:54自分は現代の言葉は正しいと思う。
でも、言葉が変化したり、意味が取り違えられたりすることを、
「正しくない」と捉え「正しい方向」に変えるべきだという人なら
率先して>>884を実行すべきでしょう。
0898カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:53:38いやたしかにソースってのも間違ってると思うよ
ルーでもないけどな
0899カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:58:11ルーはカレーを指す言葉ではありませんよ。
変化していませんし、ルーの意味は辞書にも載っていますよね。
しかし、旧漢字を使ったら現代の言葉から正しく無い方向に行くわけだが、なにが言いたいんだろう。
こいつの思考回路がわからない。
0900カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 23:58:21世界展開してる吉野家の記述が違うのか?
違ってたら 即 訂正されると思うが。
そもそも、Webデザインの打ち合わせで弾かれる。
でも 「ルー」では無いと認識してるあなたはかなりマシ。
ソースというのに抵抗があるのは、
トンカツソースとかウスターソースの類の存在が
強いからでしょ。
0901カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:03:210902カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:05:29ルーってお得意の辞書で調べてみるといいと思うよ
0903カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:06:08言葉の変化も意味の取り違えも是認するんですね。
現代普通に使われているよう方が正しいと。
じゃあ「ルー」という言葉がここで言う所の「カレーソース」の意味で使われることが多い
現状も是認しては良いのでは?
0904カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:06:490905カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:08:46変化していません。ルーはカレーではありません。
それが現状です。
0906カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:09:150907カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:11:15「正しくない」から、本来の英語の言い方で言うべきだと、一つ一つ槍玉に挙げて、
この言い方に直せ、と強要するのかな。
0908カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:12:23「ルー」ではない事が理解できたようだね。w
0909カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:15:02それが事実
それをこんなとこでどうこう言ったって何も変わんないよ
0910カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:16:35具なしは ソース。
じゃぁ 具ありはなに?
0911カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:17:140912カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:17:20苦労していますよ。
外国向けの製品がふえて、必死に正すよう指導しています。
0913カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:18:05とりあえず「ルー」じゃない事が理解できておめでと。
0914カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:18:07シチューまたはスープ
0915カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:19:36ルー厨乙。
意地でも「ルー」を含ませたいのか?
0916カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:20:40うるせーハゲ
0917カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:20:40このスレおもしれーw
0918カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:22:45すまん 図星で。
0919カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:24:08消えろハゲ
0920カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:26:05お前スレ立ててこいよ。そして「ソルース」でも布教してこい。www
0921カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:27:420922カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 00:30:37おもしろいよ。
「ソルース」なんてのも出てくるからな。
0923カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 02:13:40その呼び方に違和感を持つ人が多いのは、
「ソース」というと、ウースターソースとかトマトソース、タバスコソースなどの、
日本の醤油や味醂のような調味料がイメージされて、カレーライスの汁はソースだ
といわれてもピンとこないわけ。
だから「ルー」っていう言い方が広まったんだろうね。
0924カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 07:31:35>だから「ルー」っていう言い方が広まったんだろうね。
広まってません。
吉野家、ココイチ。
0925カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 07:47:50「ルー」と呼ぶのが普通で「ハヤシソース」なんて呼ばないもんね。
それとも「ハヤシライス」という呼び方自体が和製英語がさらに訛ったものなので
訂正させたい?
0926カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 07:52:240927カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 08:04:05ルーとはなんぞや。
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%A5%AB%A5%EC%A1%BC/detail.html?LINK=1&kind=epedia
カレーとはなんぞや。
http://www.yoshinoya-dc.com/brand/menu.html
世界が知る牛丼チェーンでもカレーソース。
0928カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 08:18:32ルー厨仲間の>>822はカレーの時だけ「ルー」と言うらしいよ。
0929カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 08:20:58「カレーソース」
「カレー」=タミル語で「ソース」の意だから「カレーソース」=「ソース」+「ソース」でおかしい。
同様の例は、
「サルサソース」
(「サルサ」=スペイン語でソースの意だから「サルサソース」=「ソース」+「ソース」でおかしい)
soy sauce (醤油)
(soyは日本語の醤油からの転訛で醤油も一種のソースだからsoy sauce =
「醤油(ソース)」+「ソース」でおかしい)
厳密を期すならこういうのも全て改めなければならない。
結局わざわざ「カレーソース」と呼んだ所で意味的にはおかしいので、普通の呼称「ルー」でよい。
0930カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 08:21:31http://www.takumifood.co.jp/menu/takeout.html
ココイチでも ハヤシの汁は ハヤシソースだってさ。
0931カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 08:23:16語源についてやや厳密に言えば、
一般に、カレー(curry)という語は、
タミル語の「Kari」(ソースを意味する)であり、
ポルトガル人によって紹介され、
英語に入って世界中に広まったとされる。
ただし他方にカンナダ語の「Karil」や、
はたまたオランダ語の「gelei(ケレー)」への
着目をうながす声もあり、定説とは言えない。
0932カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 08:33:05「sensoji temple」(浅草寺)
と呼ぶのと同じ、意味の重複した誤用の一種である。
0933カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 08:39:530934カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 08:40:29シチュールー
ハヤシルー
でいいじゃん
0935カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 08:40:48ルーとはなんぞや。
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%A5%AB%A5%EC%A1%BC/detail.html?LINK=1&kind=epedia
カレーとはなんぞや。
http://www.yoshinoya-dc.com/brand/menu.html
世界が知る牛丼チェーンでもカレーソース。
0936カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 08:42:17ルー厨 乙。
次スレ、「カレーにかける汁は「ルー」である」
で 立ててくれ。
0937カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 08:49:08カレーの語源から それがソースと訴えるなら
あの汁をソースというのは正しいというのはわかったようですね。
だったら「ルー」と言うのはやめようよ。
語源に拘るあなたは「カレー」または「ソース」と言いましょう
それでいいじゃない。 FA
0938カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 08:58:10なら、昔から普通に使われてる呼び方の「ルー」でもよい。わざわざ正しくない言い方
「カレーソース」に変えさせる意義もない。
だから、カレーの汁の呼び方を一つに統一する必要はなく、「ルー」と呼びたい人はそう呼ぶ、
「カレーソース」と呼びたい人はそう呼ぶ。それでいいんじゃないかな。
0939カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 09:02:22ルー厨 乙。
0940カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 09:05:04「ルー」が正しくないとわかったようで。。。
0941カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 09:05:34http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A6
ルーとはなんぞや。
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%A5%AB%A5%EC%A1%BC/detail.html?LINK=1&kind=epedia
カレーとはなんぞや。
http://www.yoshinoya-dc.com/brand/menu.html
世界が知る牛丼チェーンでもカレーソース。
0942カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 09:16:18http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A6
ルーとはなんぞや。
小麦粉をサラダオイルやバターなどの油で焦げないようにゆっくりと炒めたものである。
カレーやシチューなどの料理のとろみを出す。
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%A5%AB%A5%EC%A1%BC/detail.html?LINK=1&kind=epedia
カレーとはなんぞや。
「カレー」の語源としては、タミル語でソースを意味する「カリ」あるいはカンナダ語の「カリル」が語源で、
ポルトガル人が習得して使用したと言われてきた。
しかし、実際のタミル語とカンナダ語にはソースを意味する「カリ(カリル)」は無く、
両言語共通で「野菜や肉」(転じて「食事」、「おかず」)を意味する「カリ」がある。
http://www.yoshinoya-dc.com/brand/menu.html
世界が知る牛丼チェーンでもカレーソース。
※大盛は、ご飯・カレーソースの増量となります。
0943カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 09:28:39>両言語共通で「野菜や肉」(転じて「食事」、「おかず」)を意味する「カリ」がある。
「カレーソース」=「野菜や肉ソース」「食事ソース」「おかずソース」??????????
0944カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 09:38:13語源に確固たるものが無いということが理解できたようで。。。
そんなことから わけわか学生ルー厨が主張する
ソース+ソースにならないと言えるわけ。
「ルー厨教育テンプレ」
0945カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 09:47:23ようするに単なる「食事」を意味するタミル語「カリ(カレー)」を西洋人が、
いわゆる「カレー」の料理ことだと誤解したというのがその説なんだろう。
言葉の誤用である点は同じだね。
0946カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 09:48:16ナンセンスだと気付いてきたようです。
0947カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 09:48:59ルー厨 乙。
0948カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 09:50:02テンプレにある 語源にしか指摘できないようだね。
0949カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 09:51:03とりあえず、
カレーの汁は 「ルー」じゃないってことだよ。
0950カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 09:56:26ルー厨は 完成したカレーの汁を「ルー」だと主張する事をあきらめました。
ヒント:わけわか語源厨
0951カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 09:56:54日本人の誤解(フランス語のroux→カレーの汁などを差す「ルー」)は認めないの?
なんだか西洋崇拝だね。
0952カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:02:460953カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:05:09わけわか語源厨のせいだよ。
0954カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:06:24なら、昔から習慣的に使われてた呼び方の「ルー」でもよい。わざわざ正しくない言い方
「カレーソース」に変えさせる意義もない。
だから、カレーの汁の呼び方を一つに統一する必要はなく、「ルー」と呼びたい人はそう呼ぶ、
「カレーソース」と呼びたい人はそう呼ぶ。それでいいんじゃないかな。
0955カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:14:07「ルー」と習慣的に言われているのは、
調理前の固形かフレークの市販カレールーの事と思われ。
ご飯にかける段になった物を「ルー」と言ってるのは
食育の足りないルー厨の類かと。。。
6行以上の文章読むの 厳しいかもしれんが、テンプレにも目を通しといて。
また「ソルース」とか言い出すのは無しですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A6
ルーとはなんぞや。
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%A5%AB%A5%EC%A1%BC/detail.html?LINK=1&kind=epedia
カレーとはなんぞや。
http://www.yoshinoya-dc.com/brand/menu.html
世界が知る牛丼チェーンでもカレーソース。
0956カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:17:48「ルー」の主張性を益々希薄にしてる件について。
0957カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:22:340958カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:23:14料理の得意な彼女と一緒に市販のカレールーを使わない
カレーでも作ってみればいいのに。。。
0959カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:24:11ルー厨の常連 自己紹介 乙。
0960カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:27:25「ソルース」とか言い出すのも居てなかなか面白いよ。
ヒント : ルー厨は壊れやすい。(あんたもじゃね?)
0961カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:34:130962カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:38:23なまじネットが発達したおかげで、今まで普通に使えてた言葉を、
違う違うといちゃもんつける人が増えてさ、言葉の寛容さを奪って
例()内は正しいとされてる言い方
ふいんき(雰囲気)
やむおえない(やむを得ない)
的を得る(的を射る)
キャノン(キヤノン)
0963カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:39:440964カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:40:32でしょ、自分もネットで始めて知った癖してね。
0965カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:42:39それと店主の本音 聞いたことある?
無知な客が「ルー多め」 とか言い出すから
仕方なく「ルー」という風に扱うようにした典型的な例なんだよ。
0966カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:45:48ネット以前に ふいんき(他略)は無いだろ。
それってネット以前の問題かと。。。
あんまり変な事言い出すと ただの自己紹介になるよ。
0967カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:46:05じゃあ、お前のやるべき事は、ここで分かってそれで良いから使っている人間に
訳分からん事ほざく事ではなく。
その店に言って、店主、客の間違い(?)を糾明する事だなwww
0968カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:47:27レベルの低い自己紹介 乙。
0969カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:47:58ほざいてるのは ルー厨だが。。。
0970カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:49:02外では声も出せず、ネットでいきり立つ人間
0971カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:49:58http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A6
ルーとはなんぞや。
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%A5%AB%A5%EC%A1%BC/detail.html?LINK=1&kind=epedia
カレーとはなんぞや。
http://www.yoshinoya-dc.com/brand/menu.html
世界が知る牛丼チェーンでもカレーソース。
↑
お前はこれらにカレーの汁は 「ルー」だとほざいてこい。
0972カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:50:03だから、こんなところで言って無いで、外に出て啓蒙活動しろや
0973カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:50:43スルーできないお前も 同類じゃね。w
0974カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:51:040975カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:52:16なんで?
スレたい見てノコノコやってきたルー厨に
言われる筋合いはないと思われ。
今夜もママににルーでルー作ってもらいな。
0976カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:52:17引き篭もりのお前みたいな奴をみるといじめたくなるんだよ、悪いな
0977カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:53:380978カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:54:52http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A6
ルーとはなんぞや。
小麦粉をサラダオイルやバターなどの油で焦げないようにゆっくりと炒めたものである。
カレーやシチューなどの料理のとろみを出す。
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%A5%AB%A5%EC%A1%BC/detail.html?LINK=1&kind=epedia
カレーとはなんぞや。
「カレー」の語源としては、タミル語でソースを意味する「カリ」あるいはカンナダ語の「カリル」が語源で、
ポルトガル人が習得して使用したと言われてきた。
しかし、実際のタミル語とカンナダ語にはソースを意味する「カリ(カリル)」は無く、
両言語共通で「野菜や肉」(転じて「食事」、「おかず」)を意味する「カリ」がある。
http://www.yoshinoya-dc.com/brand/menu.html
世界が知る牛丼チェーンでもカレーソース。
※大盛は、ご飯・カレーソースの増量となります。
0979カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:55:24やあ、悪かったな俺に言われたから出来ないのか。
それはすまない。
でも信念持って活動するなら、誰にどう言われ様が、俺なら啓蒙活動wするけどね。
それが漢ってもんだ。
俺は、分かって使ってるから、どっちでも良いけど、お前はガマンならないんだろ?
0980カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:55:33たしかにカレーソースだろうがルーだろうがどうでもいい事なんだよね。
カレーソースといわなきゃ西洋人には通じないなんていうなら、
そんなことより英会話の勉強しろよって思うね。
0981カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:57:19行ってこいや
0982カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:58:46ルーがとろけて どっちでも厨。
0983カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 10:58:58でしょ、しょうが無いよね。
他にやる事あるだろうに、無駄な事にエレルギー使ってね。
0984カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 11:02:06ニュースが出たら、俺はソース使ってやっても良いなwww
0985カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 11:11:09妄想激しいな。
0986カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 11:12:40HPでレトルトもルーと呼んで売っている
本格インドカレーを謳う店なのに間違った呼び方してるのはケシカラン
吉野家以下だ! 正しい呼び方に改称せよって抗議したら?
0987カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 11:19:29妄想じゃないでしょ?
仮定の話してるんだけど。
日本語大丈夫?
ルーなんかに拘ってる場合じゃないよwww
0988カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 11:20:12個人店と世界展開店 を比べてんの?
0989カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 11:21:17そうだね、こんな所で意味のない事してるより、その方がずっと建設的だね。
0990カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 11:24:21論点ズレまくりですね。
吉野家とその店の比較なんか重要な事じゃないでしょ。
その店が使ってるんだから、抗議して来いって行ってるんだよ。
ちいさな事からコツコツと!
0991カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 11:25:34カレーソースと呼ぶか否かで決るわけか…
0992カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 11:27:23まったく説得力ないよな〜
0993カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 11:28:59生活の糧をしている者に対して
抗議しなくちゃいけない理由がみあたりません。
しかしスレタイに反応して 釣れたルー厨は別。
あなたは>>1の立てたスレの網に寄ってきたんですよ。
0994カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 11:32:12「ルー」というのが 昔から一般的だと
おっしゃられた方がおりましたが。。。
それって両店の店舗数で比較する
どちらが一般的なのかというモノサシになると思われます。
0995カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 11:33:44初めてマトモな反論が帰ってきました。
それで良いと思います。
では、次善の策を貴方だけに授けます。
ずっと、店で食べてる客のオーダーを観察して、ルーって頼んでいる人間が
金払って出てきたら、すぐさま『ルーって言ったらダメ!』って啓蒙するんだ。
貴方はやれば出来る子
0996995
2007/03/02(金) 11:35:23>>993
初めてマトモな反論が帰ってきました。
それで良いと思います。
では、次善の策を貴方だけに授けます。
ずっと、店で食べてる客のオーダーを観察して、ルーって頼んでいる人間が
金払って出てきたら、すぐさま『ルーって言ったらダメ!』って啓蒙するんだ。
貴方はやれば出来る子
0997カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 11:38:00まだ論点ずれてます。
店の比較が、このレスの主題ではない事に気が付かないのですか?
0998カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 11:39:30_ ☆ノハヽ
◎ー) ノノ*^ー^)<ウェ〜ウェ〜
| | (つ⊂ ヽ
~~~ /⌒ヽ( ̄、)__ ニチニチ
゙ー――(__)
0999カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 11:40:02_ ☆ノハヽ
◎ー) ノノ*^ー^)<ウェ〜ウェ〜
| | (つ⊂ ヽ
~~~ /⌒ヽ( ̄、)__ ニチニチ
゙ー――(__)
1000カレーなる名無しさん
2007/03/02(金) 11:40:33_ ☆ノハヽ
◎ー) ノノ*^ー^)<ウェ〜ウェ〜
| | (つ⊂ ヽ
~~~ /⌒ヽ( ̄、)__ ニチニチ
゙ー――(__)
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。