インド人ってほんとにカレー食ってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「おいしい」という。 その後。
「この食べ物は何ですか?」
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインド人に左手で握手を求めてみよう
ヽ( ・∀・)ノ ヽ( ・∀・ )ノ ウンコー友達になれる
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結構日本(風?)のレトルトカレーも出回っているみたいだが。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009食いだおれさん
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG欠を拭く手と飯を食うては分けてあると聞いた事があり。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG相撲取りが食べる=ちゃんこ
インド人が食べる=カレー みたいなイメージ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG祈るとき
左手と右手が・・・(´Д`
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインドもカレーの本場と言うにはかなり違和感がある。
日本のラーメンが、中国では日式ラーメンと呼ばれ、別物扱いされているように、
カレーも日本では、インドのカレーとは別に進化した食べ物となっている。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカレーと全く関係ないけど、
「ちゃんこ」ってのは相撲界の業界用語で「食事」って意味だ。
だから、相撲取りが食べる食事はカレーであろうと「ちゃんこ」と呼ぶ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインド料理はインド料理。≠カレー、ですね。
インドでは、排便時には左手を使い、右手は決して使いません。
お祈りの合掌は別物ですね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG元々はインドが属国になっていたイギリス向けの
配合と言うか調理なわけだから。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんかけみたいな意味?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインドじゃ、和食のだしやしょう油のようにほとんどの料理に使う。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本人が、なにかと醤油を使いたがるのと同じ。
インド人に聞いたら、インドのオカズはすべてカレーと呼んでもいい!!みたいなこと言ってましたよ☆
ネパールでフライドポテトまで黄色だったのはさすがにびっくりしたけど。。。
(↑色を付けただけで、カレー味ではなかったが、黄色くしないと不安なんだろうな〜)
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインド人は日本のカレー食べたがらない人多いよ。。
ネパールでフライドポテトまで黄色だったのはさすがにびっくりしたけど。。。
(↑色を付けただけで、カレー味ではなかったが、黄色くしないと不安なんだろうな〜)
↑
この料理はアルフライと言います。。
私印土人です。。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと言う説もありまつ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカレー味のカールはただ「カール」と呼んでいる
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお。具のことですか。
ネパールで「タルカリ」といったら、野菜のカレー味煮みたのが出てきますた。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本場の人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
インド料理屋のカレーもある程度日本人向けになってたりするんでしょうか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れ日本人だけど、インドではナンはほとんど食べない。
数ヶ月旅行しても、街中の食堂で食べているとナンを見ることはないくらい。
日本で初めてナンを食べたインド人の話があるくらい(w
パキスタンやインドでもラダック(パキスタンのすぐ近く)だと、ナンらしき物多いけどね〜
と、言うわけで、ナンが出てくる時点で日本人向けになっていると思われよ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGナンを焼くためのタンドールの確保が難しいからだろうか。
インドにはどこでもあの窯があるのだと、一方的に思い込んでました。
だから、ケバブを出せないとこはタンドールがない、すなわちまがい物、と。
違うんだ。新発見であります。
ほんで、米食主体。
北部はタンドールあるけど高級な物になるらしい。
チャパティーばっか食ってるよ。って、南部は行った事ないけど。
印度人にとってカレーとは日本でいえば醤油のようなもので・・・
とか言われているけど、そんなレベルじゃないね。
火を使うとか水を使うくらい当たり前の事なので、
奴等にとったらカレー料理という言葉自体ピンと来ないんじゃない?
だから日本人から見たら三食カレーばっか食ってる。そりゃあもう。
カレー以外食ってない。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勉強になります。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドーサとかあるけど、アレもお米の粉から作ります。
なんでもインド南部では1年に3回米が収穫できるとか…
お米の種類もいくつかあるみたいです。
見ための違いだけで3種類はありましたよ〜
> 奴等にとったらカレー料理という言葉自体ピンと来ないんじゃない?
そうかもしれない…
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本の「さしすせそ」の調味料なんだな、インド人にとってのカレーは。
0035カレーなる名無しさん
NGNG0036あぼーん
NGNG0037カレーなる名無しさん
NGNG全くインドのカリーとは別物になってるので論外)はほとんどが
北インドのムスリムの食い物を、ホテルで出すようにこってりとお化粧
されたもので、さすがにあんなのを毎日食べてるわけじゃありませんよ。
0038カレーなる名無しさん
NGNGんで、毎日カレー食ってんだろ?
0039カレーなる名無しさん
NGNG舌の味蕾や消化器を痛める可能性があるし
スパイスは漢方薬と同じようなものだから大量に取るのは良くないって
前に激からブームのときに専門家が言ってた。
0040カレーなる名無しさん
NGNG0041カレーなる名無しさん
NGNG肉系のカレーは辛いのもあるけど、毎日の食事は野菜カレーか野菜カレー+肉のカレーなので、刺激が特に強いわけではない。
で、毎日カレー喰ってます。
0042カレーなる名無しさん
NGNGいつも店のメニューを食ってはいるが、カレーではなく鳥肉料理とナンばかりだ。
0043カレーなる名無しさん
NGNGメニューに載ってるモン食ってるってことは
やっぱ仕入れの調整とかなのかねえ?
その鶏料理は広義に“カレー”じゃないの?
0044カレーなる名無しさん
NGNGなのだろうが、それらは向こうでは高級料理。
こっちでむさぼり食ってんだな・・・。
んで、やっぱりマサラまみれで広義ではカレーだね。
0045カレーなる名無しさん
NGNGじゃ教えて欲しいんですけど、インド風カレーが大好きで自分でつくろうと
してるんですが、どうしてもタイ風(汁っぽい)になってしまいます。
インドカレーのどろっとしたコクはどうやって出すんでしょうか?
0046カレーなる名無しさん
NGNGまず、インドカレーはドロっとしていません。明治から日本にあるカレーは、
イギリス経由で伝えられ、小麦粉を使用する為ドロドロです。
ただ、インドカレーの場合炒め玉葱やトマトの繊維質、ヨーグルトなどが
使用されている為、ドロドロに感じる事もあるかもしれません。
その場合、水をほとんど使わないか、少量にとどめる事で感じが出てくるでしょう。
>ほんとにインドの人ですか??
誰に言っているんでしょうか?
ちなみに私はインド人では御座いませんが、レスしてしまいスマソです。
0047カレーなる名無しさん
NGNGまずはしっかりしたカレーベース(炒め玉葱)を作ることです。
ミキサーでおろしたカシューナッツを加えるカレーもありますが
基本的には小麦粉は使わずさらっとしているはずです。
水分量を減らすのはもちろんですが、とろみは食材でつけるのが
インドカレーらしいと思います。
こちらのスレも参考になるかもしれません。
【本格的にスパイスを語るスレ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070292951/l50
0048カレーなる名無しさん
NGNGどのレストランいっても一番旨いのはそれだったんだよね。
日本ではメニューに標榜している店はあんまりないのかな?
0049カレーなる名無しさん
NGNG0050カレーなる名無しさん
NGNGたら多いんですね。マサラ文化圏の料理には“この素材にはこのマサラ”みたいな定石がある様
でそれぞれに味が違うらしいんですが日本人の自分には味の違いが全く判らなく何を食べてもカ
レー味の一言で説明がついてしまうのではないか思えるほどカレー味なんです。
インド・パキスタン・ネパールなどのマサラ文化圏ではそれこそ何食べても香辛料風味なんです
でなければやたら甘ったるいお菓子(金箔が乗ってたりする)とか、なんか味が両極端なんです
一度バラナシで風邪ひいて咳止めのシロップを買ったことがあるんですけどこれもマサラ味なん
ですわ・・・・街角で揚げているスナック菓子もマサラ味、露店のチャイもマサラ味、フルーツにま
でマサラを振り掛ける始末で黙っていると必ず掛けられてしまいます。カラチの街角で大きな氷
のテーブルに美味しそうなフルーツを並べて(メロンやオレンジに何故か火の点いた線香がさし
てある・・・・)切り売りをしている屋台が在ったので一皿注文して試たのですが店のオヤジが大き
な手で皿にアバウトにばさばさ盛り付けたメロンやスイカにマサラを掛けだしたのには驚きまし
た。線香臭いマサラ味のメロンを食べたときこちらの人間と日本人の味覚との間には地理上の距
離以上の大きな隔たりある事を実感しました・・・・とまあこんな具合で、日本人が現地で料理食べ
ると基本的には何でもカレー味に感じるかも知れないですね。だからインド人はカレーばかり食
べているみたいな図式が成り立ってしまうのでは・・・・・
でも現地の人はこれらの風味をカレー味とは呼んでいない様なんです。料理を注文するともチキ
ンとかマトンとかサブジーとかタルカリとかの素材の名前で注文するのが普通です。チキンと注
文すればいわゆる日本人から見たらチキンカレーの様な料理が出てきますし、タルカリと注文す
れば野菜のカレー煮が出てきます。庶民が行く様なレストランではサモサとタルカリしかない店
も多くタルカリもその日作った一種類しかなく具も“たまたま市場に有った物で作りました”み
たいな状況で選択の余地なんてないんです、今の季節なら毎日アルーとカリフラワーのタルカリ
ですね。外国人が泊まる様な高級ホテルのレストランに行けばメニューにはCURRYとちゃん
と書いてありますが此れは外国人のための便宜を考慮してると思われます。もっとも外国人が泊
まる様な高級ホテルには一般の人は近づくことすらできないですけどね・・・・
ちなみにスリランカではCURRYは料理の名前として普通に使われていて種類も多いです。
0051カレーなる名無しさん
NGNGインドで一般的に食べられているマサラを使った料理は外国人
からみたらCURRYなんだけどインド人はCURRYとは言
っていないですね。しかしインドにもCURRYはあるには有
る。インドでCURRYといえば調合スパイスで味付けされた
インド風英国料理のことで外国人が行くようなレストランとか
のメニューに出ている。
線香とカレーと動物園がミックスしたような匂いがするインド
の街は面白い。オレはもう9回も行ってる・・・・・
0052カレーなる名無しさん
NGNG高級料理。
ビーフOKのインド人は日本のカレー大好きだって言ってたよ。
ちょっとスパイスがたらんとも言ってたけど。
ちなみにグジャラートのカレーは砂糖が入ってて甘い。
びっくり、そしてマズー。
0053カレーなる名無しさん
NGNG0054カレーなる名無しさん
NGNG食べることになりそうなんです。インドカレーの油の使用量ってどのくらいなので
しょうか?毎日食べたらやはり太りますか?とても心配です
0055カレーなる名無しさん
NGNGつーか食費を安く上げるには11Rsのべジターリーしかなかったから・・・・
肥らなかったけど体がカレー臭くなったな。で、さすがにカレー食うのやめたけどね。
カレーを食べ続けるとマジで体がカレー臭くなりますよ!
005654
NGNGレスありがとうございます。初心者なものでべジターリーって何でしょう?
私のバイト場はチキン、マトン、野菜カレーかナン、サフランライス
だそうです。カレー臭って本当にあるんですね;どうしよう・・・・
0057カレーなる名無しさん
NGNG>初心者なものでべジターリーって何でしょう?
ターリーとはカレー定食だと思ってほぼ間違いはありません。べジターリーのべジはベジタブルのべジです。
インド、ターリーでGoogleってみれば画像はいっぱいヒットしますよ。
大きなステンレスのプレイトにバート(炊いた飯)とタルカリ(野菜のカレー煮)ダール(豆のスープ)の
三点セットが基本で、アチャール、プルサニ、ヨーグルトなどが副食として付きます。でも庶民が行くよ
うな店では基本の三点セットだけの所も多いようです。特にタライ平野からネパールにかけてはこの三
点セットが食事の基本でダルバートと呼ばれています。南インドではステンレスのプレートの代わりに
バナナの葉っぱの上に盛り付けるようですが、自分はまだ写真でしか見たことがありません。
カレーを食べ続けると体がカレー臭くなるのはホントです。エアインディアのエコノミークラスに乗った時
回りは皆インド人ばかりだったんですけどマジでカレー臭くさかったです。
インドは暑いのでレストランも入り口の戸を開けっ放しにしているところが多いんですけど店の前を牛が
横切ったりきれいなサリーを着た美人が通ったり怪しげなサドゥーがバクシーシと言って手を差し出した
りで街を眺めていて飽きません。正に喧騒と色の洪水です。
これを書いていたらまたインドに行きたくなりました。
0058カレーなる名無しさん
NGNG詳しいですね。
ネパールでも似たようなものでした。
さらに貧しいから、街の定食屋は簡単な料理ばかり。楽しかったですが。
甘いものはホントに甘いです。ドーナツのようなものもよく食べましたよ。
ヒンドゥーは牛が神様、イスラムは豚が食べれないので、カトマンドゥでは
バッファローのステーキが食べられていました。水牛は牛ではない、のだとか。
固くてまずいんですけどね。
タルカリは、山の中でもどこでも出てきました。
飽きるとチキンヌードルとかいう、インスタントラーメンくらいしかないんですね。
カレー味になれないと、インド・ネパールは旅できません。
005954
NGNGご丁寧にありがとうございます!!お店のメニューでステンレス製の皿に
だすメニューがありました。でも「カレー煮」ではなく「OOカレー」
なのです。カレーだけが3種類ほどのってました。
北インドのカレーのほうが油っぽく南インドのほうがヘルシー?と
聞いたことがあるのですが、もしかしたら私の店は北のほうなのかも
しれませんね。そうだったらまかない食べるのを少し諦めます;
働いたら毎日食べることになると思うのでカレー臭は100%つきそうです
0060カレーなる名無しさん
NGNG甘み結構強いけどあれはチャツネなんかな。
006150@カレーなる名無しさん
NGNG>バッファローのステーキが食べられていました。水牛は牛ではない、のだとか。
>固くてまずいんですけどね。
ネパールに行ったんですね。イイ所ですね。特にインドから入るとほっとします。
バフはネパールではわりとポピュラーな食べ物です。カトマンズの居酒屋ではステ
ンレスのバットや洗面器に料理が山のように盛り付けられていてそれを注文すると
フライパンで暖めなおしてくれます、そんな中の一品に干したバフ肉の細切れ「シ
ュクティ」があります。小さな皿にシュクティとチュラ(焼き米)を盛り付けても
らってロクシーのスプライト割りを飲むこれがカトマンズでの自分の晩酌でした。
『バフはネパールではわりとポピュラーな食べ物です』と書きましたが実情はイン
ドよりも食事の制限は多いようです。山のヒンディーは身分が高い人が多く、見か
けは乞食同然でもバウン(司祭階級)だったりしますから。バウンは菜食ですしチ
ェトリも肉食は余り好みません。(僕の友人の若いチェトリ(23才)は何でも食べ
ていますが・・・・)民族や暦によって細かい制限があるようでネパールに何回も行
ってる自分にも理解不可能です。
ちなみに自分が下宿していたポカラのバラールさん家(チェトリ)は米を食べない
日があってその日はローティーを焼いていました。自分は主に外食してましたが
夕方外に出ようとするとバラール家の息子がついてきて結局奢らされてしまいます。
>タルカリは、山の中でもどこでも出てきました。
トレッキング中に食べる食事はダルバートばかりですからね、まあ山の中ではそれ
しか食べるものが無いし。でもバート(飯)を食べられるのはまだいい方です。バ
ートは客用で店の人たちはデローをたべてました。自分はトレッキングにチョコレ
ートやビスケットを持って行きました。
>飽きるとチキンヌードルとかいう、インスタントラーメンくらいしかないんですね。
ネパール人は、お湯で戻さずおやつ替りにそのままバリバリ食べてますね。煮る時も
汁は少なめでスープスパゲッティーみたいです。WAIWAI YAMYAM AHA RARA とい
ったところが主要ブランドですか・・・・
0062カレーなる名無しさん
NGNGに答えてるやつあんまりいないな。
インド人はスパイスを当たり前のように使ってるから。。。
とかいってるが。
はは。
スパイスほとんど使わない料理もいっぱいあるよ。
特に、安宿のメニューでカレーの次に多いメニューは「チャウメン」
といって、出来そこないのヤキソバみたいなもん。
006350@カレーなる名無しさん
NGNG「インド人ってほんとにカレー食ってるの?」の答えを自分なりに考えて試ました
カレーをどう定義付けるかによって答えは変わってくると思うのですが、日本人が一般的にカレーに
対して持っているのイメージを基に考えてみました。
インド人は日常的にマサラで味付けされた料理を食べているのだがインド人は自分たちが日常食べて
いる料理をカレーとは思ってないしカレーとは言わない。しかし外国人から見たらインド人は日常的にカ
レーを食べているように見える。
話が矛盾しているようだがこれはどういうことか?
かつての宗主国である英国から広まったインド風混合スパイスが 『CURRY』 という名前で世界に定着した。
そしてその味に慣れてしまった人達からみたら本場インドに数多く有るのマサラの味はインドほどスパイス
の類の多くない国の人達からみたら区別がつきにくくどれもカレー味と十把一絡げ的に解釈してしまう。
だから外国人から見たらインド人はカレーばかり食べているように見えてしまう。
答え:外国人から見たらインド人はカレーを食べているようにみえる。
前置きの方が長くなってしまいましたがこれで答えは合っているでしょうか?
しかしややこしいことにインドの市場へ行くと『カレーマサラ』なるマサラが売っているんですよ・・・・
インド人が作るチョウメンは他のインドの料理ほどスパイスは使わないと思う。サダルストリートのインド人が
作るチョウメンは中国で食べたチョウメンと似ている味だったし、カオサンのインド料理屋で食べたチョウメンも
インド人が作るにしてはスパイスが多く使われていなかった。インド人が作るチョウメンは中華風インド料理で
はないかと思える。インド料理ではビリヤーニも余りスパイスを使わないようだ。
0064カレーなる名無しさん
NGNG(゚Д゚)ハァ?
誰も読んでねぇよ、タァコ(藁
0065カレーなる名無しさん
NGNG読んだからこそのレスとおもわれw
0066カレーなる名無しさん
NGNGカレー食べるのは右手
ケツ拭くのは左手(不浄の手)
間違っても左手でカレー食べないように。
0067カレーなる名無しさん
NGNG俺の今までの24年間っていったい何だったんだ…?
0068カレーなる名無しさん
NGNG0069カレーなる名無しさん
NGNGそれもお前の人生。
そろそろ終わるけどな。
0070カレーなる名無しさん
NGNG池沼の文章には見えないが、さりげなく知識を自慢してるところがニクイね。
旅行マニアだろうか。
0071カレーなる名無しさん
NGNGあの程度は誰でも知ってる常識レベル。
>>61>>63は、言いたい事を端的に解りやすくまとめる文章能力が致命的に欠落してる。
池沼さんだから仕方ないけど。バカは脳内整理してから文章にできない。
頼むから逝ってくれ。
0072カレーなる名無しさん
NGNGさりげなく知識を自慢してるところがニクイね。
頼むから逝ってくれ。
0073カレーなる名無しさん
NGNG(・∀・)ニヤニヤ
0074カレーなる名無しさん
NGNGウンコしている時にカレーを食べても無問題だね。
0075弁護くん ◆0f0JBAIK.s
NGNGインドにはカレーという料理は元々なく、
自由自在にスパイスを組み合わせるものだそうです。
つまり、スパイスを使ったある料理のバリエーションのうち
特定の物が西洋人によって「カレー」と呼ばれるようになったのでしょう。
0076カレーなる名無しさん
NGNG食べたことある人「○○カレーの○○倍ぐらい」とかなんとか近い感じをわかる形で報告キボンヌ
0077カレーなる名無しさん
NGNG0078カレーなる名無しさん
NGNGレストランや庶民向けの食堂の英語メニューはどれも普通にカレーって書いてありましたよ。
とはいえ、単に「煮込み料理一般」という意味のようでした。
もちろん種類は黄色いのから白いのまで様々。
うちのお手伝いさんが作ってくれるビリヤニにはそれなりにスパイスはいってましたよ。
ターメリックとクミンとコリアンダーと青とうがらし程度ですが。
漏れの感覚ではスパイスは味噌や醤油と同じもんです。
味噌や醤油にもいろんな種類はあるし、味噌汁だっていろんな種類がある。
カレーはインドの味噌汁っす。毎日食って飽きるもんではない。
でも、殆どの煮込み料理は辛かったよ。辛く無いのってあんまり思い出せない。
自分、辛いの平気な方なのですぐに慣れましたが、
でもライムアッチャ−ルをひとくちで食べ切った時にはさすがにインド人に怒られました。
危険だと。
0079カレーなる名無しさん
NGNG本場インドは、牛を殺さないし喰わないヒンドゥー教のはず。
これって矛盾してないか?(水牛の肉はビーフとは呼ばないし)
0080カレーなる名無しさん
NGNG0081カレーなる名無しさん
NGNG0082カレーなる名無しさん
NGNG0083カレーなる名無しさん
NGNGチキン×0.8=マトン
チキン×0.5=ポーク
チキン×0.25=ビーフ
ビーフは非ヒンディの金持ち外国人しか来られないようなレストランでは高級肉
であるが、アウトカーストや貧乏ムスリムや貧乏クリスチャンしか来ないような
ノン・ヴェジタリアンレストランでは最低の肉。
0084カレーなる名無しさん
NGNG0085カレーなる名無しさん
NGNG0086カレーなる名無しさん
NGNG0087カレーなる名無しさん
NGNG0088カレーなる名無しさん
NGNGparhata oishii.
0089カレーなる名無しさん
NGNG0090カレーなる名無しさん
NGNG0091カレーなる名無しさん
NGNG大きくて、人物だけの画像。
ttp://www.renpou.com/zeon/bigindo.jpg
0092カレーなる名無しさん
NGNG0093カレーなる名無しさん
NGNG0094カレーなる名無しさん
NGNG0095カレーなる名無しさん
NGNG詳しくは「美味しんぼ24巻」を読めばよくわかるんだが。
簡単に言うと、カレーのような伝統料理はあるけど、
それはスパイスを用いた料理というだけでカレーではない。
カレー粉というものも存在しないし、カレーと呼ばない。
0096カレーなる名無しさん
NGNG0097カレーなる名無しさん
NGNG相撲取りにとっては「ちゃんこ」とは食事のことだ。
だからカレーライスであっても「ちゃんこ」という。
0098カレーなる名無しさん
NGNG0099心の貧しい人々は幸い
NGNG0100カレーなる名無しさん
NGNG0101カレーなる名無しさん
NGNG0102カレーなる名無しさん
NGNG美味しんぼ信者には悪いんだけど、
インドのどこに行ってもミックスマサラは売ってるよ
チキン用とか、野菜用とか、用途わけされてる。
日本の「○○カレー用ルー」にも似てるかも。
もっとも、普通の家庭ではミックスマサラ+家庭独自の配合スパイスを使ってることが多いみたい。
「カレー粉」という名前の商品はないけど「どう見てもカレー粉だろ」という商品は多々あります。
ちなみに、インドのレストランのメニューには煮込み料理のカテゴリーとして
ちゃんとCURRYと表記してあるし、インド人もカレーはカレーと言います。
「カレーと言う料理がない」という表現はちょっと違う。
どちらかというと味噌汁みたいなもん。味噌汁にも色々種類があるのと同じように
いろんな種類のカレーがあって、それぞれに名前がついているだけの話。
0103カレーなる名無しさん
NGNG0104カレーなる名無しさん
NGNG糖尿病りかん率世界トップだし。
味付けもしょっぱいし、お菓子類も死ぬほど甘いよ。
0105カレーなる名無しさん
NGNG0106カレーなる名無しさん
NGNG0107小鼠不純一浪
NGNGインド人もいろいろ!
0108カレーなる名無しさん
NGNGこの漫画で仕入れたウンチクはリアルな世界で
披露しない方がいいな。
0109カレーなる名無しさん
NGNGでも正直テレビで真澄カレー見てよだれが出てきた一人だろおまえ
0110カレーなる名無しさん
NGNGインド人全てがヒンドゥー教徒ではない。
0111カレーなる名無しさん
NGNGほとんどガリばっからしい
0112カレーなる名無しさん
NGNGインド人もいろいろ!
0113カレーなる名無しさん
NGNG知っているのはどれくらいいるのだろうか?
0114カレーなる名無しさん
NGNG知っているのはどれくらいいるのだろうか?
0115カレーなる名無しさん
NGNG結局おちょくってんだな
0116カレーなる名無しさん
NGNGマガジンを読んでいる人は知っている
0117カレーなる名無しさん
NGNGインド人≠相撲取り
ってことでつね
0118カレーなる名無しさん
NGNGベジタブルカレーっつても炭水化物と油が大量に入るので
成人病のデブは普通に多いよ。
0119カレーなる名無しさん
NGNG0120カレーなる名無しさん
NGNG0121カレーなる名無しさん
05/03/05 18:55:300122カレーなる名無しさん
05/03/05 20:49:46みんな知ってますがな。
近頃は印度でも一般家庭では
店で買ってきたカリーパウダーを使ってるし。
0123カレーなる名無しさん
05/03/06 02:19:52インド人はほぼ弁当持参。
もちろんカレーね。
ナンを焼いてくる人もいる。
0124カレーなる名無しさん
05/03/11 13:14:50左手でお金出して左手でお釣りもらった(左利きなので)
嫌な顔されてやっと気づいたorz悪かった
0125カレーなる名無しさん
05/03/20 01:04:08うちの大学のインド人の先生もそうだよ。
そのひとはヒンドゥーのわりと厳しい家柄の人らしいが、
インド人が外食を避けたり、肉とか酒とか採らないのは
宗教もあるんだろうけど習慣とか好みなんだろうね、多分。
0126カレーなる名無しさん
2005/04/12(火) 19:05:17インドでも地方によっては全然食文化が違うのに・・あんた阿呆?
0127カレーなる名無しさん
2005/04/13(水) 13:01:25インド人もびっくり!したくらいだから
カレーとか知らんのじゃないか本当は
0128カレーなる名無しさん
2005/05/01(日) 00:29:18インドではカレー粉はありませんよ。
0129カレーなる名無しさん
2005/05/01(日) 01:14:24そうなんや
0130カレーなる名無しさん
2005/05/02(月) 01:44:400131カレーなる名無しさん
2005/06/06(月) 02:46:370132カレーなる名無しさん
2005/06/06(月) 02:47:410133カレーなる名無しさん
2005/06/07(火) 19:01:40下船後は当分カレー見たくもないと
工夫されてはいるがやはり根底がカレー風味らしい
0134カレーなる名無しさん
2005/06/08(水) 00:23:16最近は使うらしい。便利という理由で一部家庭では人気らしいよ。
ぐぐったらいっぱいそれっぽい商品出てきたけど、始めから輸出向けなのか自国消費向けなのか。
0135カレーなる名無しさん
2005/06/08(水) 00:26:38インドでもそういう変化が起こる事は不思議ではない。
0136カレーなる名無しさん
2005/06/08(水) 13:51:070137カレーなる名無しさん
2005/06/21(火) 05:58:37>>71 死ね、ゴミ
0138カレーなる名無しさん
2005/07/07(木) 01:20:22油の多さが気候に合わなくてものすごく太ったといっていたよ。
0139カレーなる名無しさん
2005/07/20(水) 20:25:55いまさらだがつまらない長文をいっぱい書いてたのはお前か?
つまらない長文を長々と書いてて恥ずかしくならないですか?
0140♪
2005/07/21(木) 16:13:49左手は不浄だからクソを拭く方の手になったのです.
観念的な不浄ですよ.
0141カレーなる名無しさん
2005/07/22(金) 18:08:440142カレーなる名無しさん
2005/07/22(金) 21:25:27ガン辞す
0143カレーなる名無しさん
2005/08/25(木) 02:33:09インドでは牛肉を食べないので、ある病気がインド人には稀だと読んだが、病名を忘れた(狂牛病じゃない)。
知ってる人いますか? 何かの寄生虫だったっけか?
0144カレーなる名無しさん
2005/08/25(木) 02:43:14Beef contain naturally-occurring substances called purines. Purines are commonly found in plants, animals, and humans. In some individuals who are susceptible to purine-related problems, excessive intake of these substances can cause health problems.
Since purines can be broken down to form uric acid, excess accumulation of purines in the body can lead to excess accumulation of uric acid.
The health condition called “gout” and the formation of kidney stones from uric acid are two examples of uric acid-related problems that can be related to excessive intake of purine-containing foods.
0145カレーなる名無しさん
2005/08/25(木) 12:43:49「ちょっと辛いね」とか言って水飲んでた。
インド人に馬鹿にされるかと激辛カレー持ってったらしいが。
0146カレーなる名無しさん
2005/08/25(木) 13:03:560147カレーなる名無しさん
2005/08/25(木) 13:53:050148カレーなる名無しさん
2005/08/28(日) 04:06:15おれがみたうるるん滞在記では
インドで甘口のカレー持っていって
父「日本のカレーおいしいね」
娘「お父さんは辛いの苦手なのよ」って言ってた
0149カレーなる名無しさん
2005/08/28(日) 08:33:56よーせーくれーはろー
ゆーたーっちみーえんなーたっちゅー
ゆーふぃうまいもーめんえんないふぃうよー
0150上戸 彩
2005/08/28(日) 17:12:02たしかに、カレー食べてるのかな??
あっ・・・私がここに書き込みしてることは秘密ね!!
0151カレーなる名無しさん
2005/09/07(水) 23:23:380152インド人配偶者を持つ女
2005/09/09(金) 02:51:49詐欺だ! 昔の面影もありゃあしない.
カレーばっか食いやがって,くせーんだよ.
ワキの臭いもきついんだよ!
インド人のくせにシャワーなんか高級なもんつかんてんじゃねえよ,
お前はガンジス川のドブで牛と死体にもまれて,木の皮で体あらいなっ!
早く里に帰りなっ,この糞インド.
イスラム教徒と間違われて誰かに石投げられちまえばいいのよ
あんなカレーやろーー!! むきーー
0153カレーなる名無しさん
2005/09/09(金) 04:08:39インド代表が
「インドのカレーはマズいよ!!」
と声高らかに言ってたのを記憶している・・・
0154カレーなる名無しさん
2005/10/12(水) 14:55:44その人と同一人物かわからないけど
「カレーうどん大好き」って言ってたインド人もいたw
0155カレーなる名無しさん
2005/10/12(水) 16:27:31なかなか美味い。
インドでも、メシの上にかけるものとしてのレトルトカレーがそれなりに売れているらしい。
日本やイギリスの「カレー」の概念がインドにも影響を及ぼしているのかな?
0156カレーなる名無しさん
2005/10/12(水) 23:42:25逆輸入感覚で食ってるんじゃない?
日本食で言うと、カリフォルニアロールとかさ。
0157カレーなる名無しさん
2005/10/13(木) 07:43:050158カレーなる名無しさん
2005/10/13(木) 07:52:48ムスリムは牛食べる。というか貧乏だから牛しか食べられない。昔パキでメニューにはBEEFって書いてあるのに「牛は乞食の食うものだから日本人には食わせん!」と出してもらえなかった。
0159カレーなる名無しさん
2005/10/14(金) 00:50:59食べ終えた後
「これは何と言う料理ですか?」
と聞いてた
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
0160カレーなる名無しさん
2005/10/14(金) 13:01:14「さとう、しお、す、醤油、味噌」が、「スパイス」に変わっただけみたいな。
0161カレーなる名無しさん
2005/10/15(土) 20:41:58カレーは、メシやパンに絡める物、と決まっているわけでもない。
メシ無しの肉や魚や野菜がカレーというスパイスで調理されているものも多い。
色々な料理がカレー味で存在している。
我々から見ると、カレーという料理の幅が想像以上に広い。
しかし、逆に、現地ではカレーという名の料理は無いとのこと。
ということは、
「ショーユ=カレー」と思えば良さそう。
日本においては、どんな食材にでも醤油をぶっ掛けてるが、
「ショーユ」という料理名にはならないのと同じなのかも知れん。
0162カレーなる名無しさん
2005/10/16(日) 12:22:59インド人は日本人を醤油臭いと思うそうだ
0163カレーなる名無しさん
2005/11/15(火) 13:46:20「授乳中にはカレーを食べてはいけません」などと指導しているらしい。
それに科学的な根拠があるなら、インドでも授乳中はカレー断ちをしているんだな。
そうなんだな。お?
0164カレーなる名無しさん
2005/11/15(火) 23:35:010165カレーなる名無しさん
2005/11/16(水) 09:52:02お前は腐ったトンカツの匂いがしますよ
0166_
2005/12/08(木) 14:04:200167カレーなる名無しさん
2005/12/08(木) 14:31:30今時のインドの若者は右左あまり構わないよ
ぎっちょのインド人は左手でメシ食うし
0168カレーなる名無しさん
2005/12/08(木) 20:46:35得意げに知ったかしてる奴がいるけど、そんな古い風習なんて
もう誰も気にしてない昔話。
ちなみに外国では日本人の印象なんて、侍、切腹、見合い結婚、ロボットのように
まじめに働くがファッションや音楽、映画なんて興味もない、
ダサダサ人間って思われているんですよ。
でも実際の日本は違うでしょ。
インドも違うよ。
他国の異文化は自国と比べると滑稽だからメディアによって誇張される。
そして一度聞いたその一部分だけが頭に残っている。
あなたも外国に行った時、現地人が上記のような間違った日本人に対する
イメージをもって、ネタとしてしかあなたのこと見てくれなかったらイヤでしょ。
「バカだなこいつ。日本はそんなダサい国じゃないのに」
って思うでしょ。世間(世界)知らずだなって思うでしょ。
だから我々も気をつけて、正しい知識を持たないといけないと思うんです。
世界を見ましょう。情報操作に操られているピエロ達。
0169カレーなる名無しさん
2005/12/08(木) 23:10:440170カレーなる名無しさん
2005/12/09(金) 02:26:070171カレーなる名無しさん
2005/12/09(金) 14:35:58牛の乳で赤ちゃんを育てるから、母親と同等に牛をリスペクトしているから。
水牛も食べません。
理解不能ですね。
でも日本人が魚の踊り食いや、お造りにして魚を食べることも
世界的には野蛮で理解不能なんですよ。
それぞれ文化が違うから、理解できなくて当然。
でも否定は出来ないってこと。
0172カレーなる名無しさん
2005/12/09(金) 23:44:07理解できないけど、それだけ。
0173_
2005/12/10(土) 04:27:28そういや横浜に住んでいたとき、近所の肉屋に
水牛カレーっていうの(素ね)売っていたけどまだあるかな。
0174カレーなる名無しさん
2005/12/11(日) 22:16:110175カレーなる名無しさん
2005/12/11(日) 22:50:140176カレーなる名無しさん
2005/12/12(月) 19:55:470177カレーなる名無しさん
2005/12/12(月) 23:56:480178カレーなる名無しさん
2005/12/15(木) 13:55:53その問題はイスラ〜ム教徒だけなのかな?
ヒンドゥ〜はどうなの?
0179カレーなる名無しさん
2005/12/22(木) 00:19:03>>171
きんも〜☆
0180カレーなる名無しさん
2005/12/31(土) 08:46:27最近、ハウスの「カシミール風・ポークの(スパイシー)ブラックカレー」
なるレトルトがお気に入りになっちょるワケですが、
〜そもそも、カシミール地方で 「 ポ ー ク 」 は 有り なのか…?
と言う単純な質問でち。
0181カレーなる名無しさん
2006/01/06(金) 16:50:120182カレーなる名無しさん
2006/01/06(金) 23:10:45インドに行って一週間料理番組見てみろよ。
全部、「今回は〜カレーの作り方です」って言うんだぜ?
もう「カレー」という言葉は日本で言う「料理」と同義なんです。
日本でいうカレーとは別物なんです。
0183カレーなる名無しさん
2006/01/06(金) 23:13:430184カレーなる名無しさん
2006/01/07(土) 22:17:57減るとつぎ足し、減るとつぎ足しで。
0185カレーなる名無しさん
2006/01/12(木) 14:27:59左利きだろうが握手は右手でするものですよ!
偉そうな文面のわりに当たり前のこry
>>174
>>175
>>176
>>179
反論できなくて、悔しくて、抽象的な文句しかでないんですね。
今までずっとそうして逃げて生きてきたんですね。
0186カレーなる名無しさん
2006/01/12(木) 15:50:530187カレーなる名無しさん
2006/01/13(金) 10:14:50それっていつが食べ終わりなんですか? 日本でもバイキングで、
カレーが少なくなったらカレーつぎ足し、ご飯少なくなったらご飯
盛り足し・・・で延々終わらなくていつも食い過ぎる・・・。
0189カレーなる名無しさん
2006/01/22(日) 11:17:41ビュッフェ方式の時には要注意だと思ってます。。。。。
0190カレーなる名無しさん
2006/01/22(日) 13:13:510191カレーなる名無しさん
2006/02/04(土) 19:31:40行ったら経営者夫婦店員が揃ってカレーを食べていた。
「今日は皆さん揃ってカレーを食べてるんですね」と言ったら・・・毎日食べるとのこと。
しかも、毎食毎食365日食べ続けると言っていた。日本人の経営者奥さんに
「飽きないか?」と聞いたが、結婚して何年もカレーしか食べてないし習慣になったと。
更に、「偶には寿司とかすき焼きとか食いたくならないか?」と聞いたが、キッパリと
「ない!」と言ってたな。カレーは作り置きはせず、毎食ごとに作るそうだ。
あと、カレーと一緒に食べるのは、男はごはん、女はチャパティーだと言っていた。
0192カレーなる名無しさん
2006/05/03(水) 20:32:06リーズナブルだし、おいしいし、好きなんだけど、そこで食事すると絶対にお腹がユルくなるんです。
香辛料とかの成分かなとも思うんだけど、もしわかる方みえたらお願いします。
0193カレーなる名無しさん
2006/05/08(月) 21:59:130194カレーなる名無しさん
2006/05/13(土) 01:03:450195カレーなる名無しさん
2006/05/13(土) 01:13:38ヒンドゥー社会では牛は食べません
0196カレーなる名無しさん
2006/05/13(土) 02:14:38このかぁーおりにぃーよいしーれたいー♪
牛さんは神聖視されてるので食ってはいけない。
ちなみにインドのマックは牛肉は使ってないです。
0197カレーなる名無しさん
2006/05/13(土) 02:24:24肉の基本はチキン。
インドの人が毎日カレーはホントの話。
飽きないか?とインド料理店の人に聞くと、カレーでもたくさんの種類があるから大丈夫とのこと。
でもカレーなんでしょう?と聞くと、
前カキコの人と同じで日本人も毎日味噌汁飲めるでしょだって。
あれは主菜じゃなく、スープなんだが。
0198カレーなる名無しさん
2006/05/14(日) 14:24:560199カレーなる名無しさん
2006/05/14(日) 14:32:54かなり美味しい。ナンで食べるカレーは最高だ。
下手なスープカレーより旨い。今日で去ってしまうのが悲しい。
0200カレーなる名無しさん
2006/07/01(土) 14:44:02他のもの食べたくてもないんだから、仕方ないんじゃない? と言うか、
他の料理の事知らないんじゃないかな。まあカレーしかないと言っても、
カレー味の○○が無数にあるだけで、日本で言うところのカレーライス
しかないって訳じゃないから。
0201カレーなる名無しさん
2006/07/11(火) 08:45:15後、カレー好きを自負しておきながらカレーをインド料理だと思ってる奴は人間やめればいいと思う。
自分が愛好して旨そうにガツガツ食ってるものに何の興味や疑問を抱かない奴は豚と同じだ。
0202カレーなる名無しさん
2006/07/11(火) 10:57:33自然放射線が数万倍強い。
0203カレーなる名無しさん
2006/07/12(水) 21:53:01もう少し勉強してもう一度
0204カレーなる名無しさん
2006/07/22(土) 20:11:38糞拭いた手で料理作ってるからだろ。
うんこがスパイスになったカレーってね(ギャハ
0205カレーなる名無しさん
2006/07/24(月) 01:10:47すべての料理は姦国起源なのを知らんのか
0206カレーなる名無しさん
2006/07/28(金) 01:33:00犬を食うチョンの食文化を理解しているのは、チャウちゃウ食ってる
中国人以外理解できないはずなんだが・・・ それだけ。
0207カレーなる名無しさん
2006/08/07(月) 11:23:04他国の食文化に文句つける奴はそれ以上に理解できない。
0208カレーなる名無しさん
2006/08/28(月) 23:27:13カルコタのサダルの近くにある市場へ早朝に行け。
真っ先に開く食堂で、「ビーフカレー」と注文する。
ただしこれはさらっとしたカレー。
どろっとした奴が食いたければ、「ビーフマサラ」と注文しろ。
ここの「ローティ」も美味い。
0209カレーなる名無しさん
2006/11/26(日) 23:36:32すげー肌が黒いよインド人!
0210カレーなる名無しさん
2006/11/27(月) 00:08:400211カレーなる名無しさん
2006/12/09(土) 22:30:28【野球】インド人の父を持つ日本ハム新入団のダース、実はカレーが苦手だった
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1165350780/
0212カレーなる名無しさん
2006/12/10(日) 09:07:59パルスィーと呼ばれるペルシャ系の人とかね。
あと上位カーストは白っぽい人が多くなる
下のカーストほど真っ黒な人の比率も高いし、顔も違う。
下位カースト=ドラビダ系等の被征服民がルーツ
上位カースト=アーリア系の征服民族がルーツ
0213カレーなる名無しさん
2006/12/10(日) 15:09:480214カレーなる名無しさん
2006/12/15(金) 19:06:29インド人が作る食事は「カレー」
0215カレーなる名無しさん
2006/12/15(金) 19:26:110216カレーなる名無しさん
2006/12/15(金) 20:08:50答:カレー食ってるに決まってんだろ!
0217カレーなる名無しさん
2006/12/15(金) 21:24:160218カレーなる名無しさん
2006/12/21(木) 01:24:35旅行で、ダルカレーの美味さに目覚めた。
0219カレーなる名無しさん
2007/01/11(木) 20:39:55インドのマックはマトンバーガーだよ。
>>197
味噌汁に例えるのは違う気はするな。
醤油味=スパイス味って感じじゃないか?
0220カレーなる名無しさん
2007/01/28(日) 19:25:15何であんなに黒いんだ?
インド人って不潔で黒人みたいに黒いな、気持ち悪い
0221カレーなる名無しさん
2007/01/28(日) 21:49:100222カレーなる名無しさん
2007/02/04(日) 05:00:14戸川純の「隣の印度人」って唄だよwww
0223カレーなる名無しさん
2007/02/05(月) 21:50:38朝ご飯用の特別メニューを前日にオーダーしてみたらやはりカレー。
カツオの辛いカレーなどいろいろあったが手を変え品を変えカレーだ。
結局スリランカから日本に帰るころには体臭もカレーくさかった。
もう1ヶ月したらインド人ならぬスリランカ人になってたはずだ。
日本国内でカレーを食べ続けてもインド人にならないのに不思議だ。
0224カレーなる名無しさん
2007/02/06(火) 11:46:47サラダ頼んでも魚頼んでも全部味つけがカレーだとか。
0225カレーなる名無しさん
2007/03/01(木) 14:36:12なんも食ってない人もいるお。
当然餓死してるが
0226カレーなる名無しさん
2007/04/05(木) 01:25:36実は「あてずっぽう」発言なんだけどね。
「見てたのか?」的に、目立ちたがりの板寄生虫が出てくることがある。
見てねぇよバカ。どれをだよ?、
・・・え?それじゃ妄想じゃないかって?ゴメンチャ〜イ!
0227ジャップ
2007/04/12(木) 02:29:39インド男犯してみたい
インド男はどんな感触なのか
どんな反応をするのか
近いうちあのインド男は来日するがその時食ってもいいだらうか
インド男可愛すぎる
身長低いし明らかに受けキャラ
可愛い声で巧みに日本語を喋る
強気だが時々うろたえる姿
おそらくきついと思われる体臭
それは日本人のように消臭されていないありのままの動物の香りだ
俺は燃えたね
はやくあのインド男に会いたい
あのインド男をゲットして俺の愛人にしたい
0228カレーなる名無しさん
2007/04/18(水) 03:54:17まちがいない!
0229カレーなる名無しさん
2007/04/18(水) 04:29:06優良パチンコ店 エ○トワン
に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エイ○ワン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エイト○ン」だけ!
○イトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすくしています。
詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「○イトワン」ただ1店です!
※1…遠隔とは
「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」
※2…違法ロムとは
「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」
※3 市場規模 遊戯人口
平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
0230ジャップ
2007/04/21(土) 02:01:50インド男犯してみたい
インド男はどんな感触なのか
どんな反応をするのか
近いうちあのインド男は来日するがその時食ってもいいだらうか
インド男可愛すぎる
0231カレーなる名無しさん
2007/04/30(月) 09:19:35香料か・・・ゆとり教育ここでも・・・。
0232カレーなる名無しさん
2007/05/02(水) 21:35:00ほんとにかなり辛いけど美味いカレー(としか日本人には表現出来ない物)ばっか喰ってた
それと彼らの体臭がカレーくさいというのも事実、後から近寄ってきても余裕で分かる
たまにご馳走になったりしたりしてたんだけど
カレーライスを食べる時には手掴みではなくスプーンを使っていたよ
ナンなら手掴みだけどライスじゃスプーンの方が食べやすいからだそうな
2つの宗教が混在だったんだけど片方の宗教の人らは豚肉だけはダメで出されると怒ってた
それとみんなインド人はものすごく嫌いみたい、同一視されるのはかなり嫌がってた
日本人と中国人みたいなもんかなと理解したけど
0233カレーなる名無しさん
2007/05/02(水) 21:42:46意外とご飯派が多くてびっくり。ナンはカレーに限らず普通の食事の主食だけど、
カレーにはご飯っていう人が多かった。
「カレーにはナンだね」とか通ぶってる馬鹿に教えてやりたい。
0234カレーなる名無しさん
2007/05/02(水) 21:59:25南部の主食ははコメ
0235カレーなる名無しさん
2007/05/03(木) 03:52:320236カレーなる名無しさん
2007/05/05(土) 14:21:360237カレーなる名無しさん
2007/06/09(土) 08:10:56インド人は何であんなに肌が黒いの?
黒人と間違えそうになるぐらい肌が黒い
インド人は肌が黒くて気持ち悪い
0238カレーなる名無しさん
2007/06/09(土) 16:03:12かならずカレーになる、てマジでつか?
0239カレーなる名無しさん
2007/06/10(日) 21:40:21胃が食べ物受け付けなくなって困ったことがあった。
そこは、やっぱり中華に逃げたけど、インド人の作る中華って??
なものが多かったなw
0240カレーなる名無しさん
2007/07/07(土) 03:23:190241カレーなる名無しさん
2007/07/07(土) 07:05:48辛いもの食べて、テンション上げないと。
0242カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 01:03:23毎日じゃないけど、カレー食ってるねぇ。
ちなみに、ビリアニっていう炒めメシ食べてるときもあるぞ(カレー味)
0243カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 01:25:420244カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 01:27:560245カレーなる名無しさん
2007/07/10(火) 23:56:200246カレーなる名無しさん
2007/07/12(木) 01:15:26>ほんとにかなり辛いけど美味いカレー
辛い「けど」って、、なんで辛いことがマイナスイメージなんだよ。
カレーは辛いから美味いんだろうが。
0247カレーなる名無しさん
2007/07/14(土) 14:49:40インド人は何であんなに肌が黒いの?
黒人と間違えそうになるぐらい肌が黒い
インド人は肌が黒くて気持ち悪い
0248カレーなる名無しさん
2007/07/14(土) 14:57:19向こうもも前なんか眼中ないっちゅーのwwwwwww
0249カレーなる名無しさん
2007/07/14(土) 23:37:530250カレーなる名無しさん
2007/07/14(土) 23:53:22カリフォルニアロール みたいなモンだって社内会議で決まってた
0251カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 00:41:270252カレーなる名無しさん
2007/07/23(月) 01:34:46あるのはスパイシーな煮込み料理だ。
0253カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 15:23:36両親がインド人のアメリカ人に訪ねた事がある。
カレーなんて名前の食べ物は無いそうだ。
あるのは豆の煮込み、野菜の煮込み、そんな名前。
0254カレーなる名無しさん
2007/07/24(火) 16:41:510255カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 13:52:01スパイス輸出業者がCURRYという名称を使う数件のリンク以外は出てこなかったもんだが
日本(スパイス料理は相手国を問わず何でもカレーと呼ぶ)や
イギリス・フランス(汁っぽい煮込み系インド料理をCURRYと呼ぶ)と
付き合う業者・観光地でCURRYという名称は通用するようだ
それ以外ではCURRYという言い方は通じない様子
インド人にすると「日本のカレーという料理はシチューみたいで甘くて美味しい」だと。
↓インドのレトルト料理販売。
http://www.mtrfoods.com/
元のパッケージにはどこにもカレーと書いてないが、
日本に輸入されるとき「●●カレー」という日本向けの名前が記載されたシールが貼られる
0256カレーなる名無しさん
2007/07/25(水) 16:49:110257カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 01:38:070258カレーなる名無しさん
2007/07/26(木) 19:13:36ジャガイモがないというのは明らかに間違ってるけど、
カレーという言葉がないというのは、あってる面もあるから厄介だ。
カレーという言葉を使わないと話がしにくいのに、
インドにはカレーがないで、ずっと粘着されて話が進まなくなることがあるから。
0259カレーなる名無しさん
2007/07/27(金) 19:34:40日本人から見たらインドの料理は
ほぼ全てスパイスが使われているから
全部カレーに見えるはずで・・
結局、カレーを毎日食べていると思っていて差し支えないのでは?
0260カレーなる名無しさん
2007/07/28(土) 07:34:55外国人から見たら日本の料理は
ほぼ全てに醤油が使われているから
全部醤油料理に見えるはずで・・
結局、醤油を毎日摂っていると思っていて差し支えないのでは?
0261カレーなる名無しさん
2007/07/28(土) 20:17:36日本人は醤油臭いらしいよ( ・ω・)
0262カレーなる名無しさん
2007/07/28(土) 23:03:420263カレーなる名無しさん
2007/08/01(水) 08:59:010264カレーなる名無しさん
2007/08/01(水) 12:16:10食事制限の無い被差別最低カーストの食い物だ云々以前に、
本場をインド一帯のあの辺だとするなら、牛の種類自体違います。下手すると水牛の肉です。
臭いしゴリゴリ固くて煮込んでもとても食えたもんじゃない肉塊です。
むしろ羊の方が充分美味いくらい。でも日本人は羊肉をそれほど喜ばない傾向があるので
やっぱ「本場」で食うなら
無難な肉はチキンというのが一般的でしょう。
0265カレーなる名無しさん
2007/08/02(木) 07:13:480266カレーなる名無しさん
2007/08/02(木) 12:56:440267カレーなる名無しさん
2007/08/03(金) 00:15:08就職してまかない食えばOK
0268カレーなる名無しさん
2007/08/03(金) 01:33:12就職してまかない食ってもOK
0269カレーなる名無しさん
2007/08/03(金) 20:05:200270カレーなる名無しさん
2007/08/04(土) 16:06:27鳥インフルエンザが怖いから、鳥はダメ
0271カレーなる名無しさん
2007/08/04(土) 16:28:34インドカレーは野菜カレーがメイン。
0272カレーなる名無しさん
2007/08/04(土) 17:01:430273カレーなる名無しさん
2007/08/04(土) 17:18:01ボケナス!
ボケナスはナスとイモのカレーでも食ってろ!w
0274カレーなる名無しさん
2007/08/04(土) 18:15:30それ美味そうだなw
0275カレーなる名無しさん
2007/08/04(土) 18:24:090276カレーなる名無しさん
2007/08/11(土) 19:44:120277カレーなる名無しさん
2007/08/12(日) 08:49:01野菜は鉛汚染が怖いからダメ
0278カレーなる名無しさん
2007/08/12(日) 14:27:37んだら何食ったらいいだ・・ (--#
0279カレーなる名無しさん
2007/08/14(火) 08:41:420280カレーなる名無しさん
2007/10/26(金) 23:33:34インド人は
黒くて気持ち悪い
なんで、あんなに肌が黒いの?
0281カレーなる名無しさん
2007/10/27(土) 01:40:02メラニン色素が多いから。
肌が黄色い我々が言うべき言葉ではない。
もちろん黒くても白くても言うべき言葉ではない。
0282カレーなる名無しさん
2007/10/27(土) 02:42:460283カレーなる名無しさん
2007/10/27(土) 02:48:07その粗悪マルチコピペにマジレスしてる人初めて見た
0284カレーなる名無しさん
2007/10/27(土) 12:33:01彼女のマンコが黒いのと同じですか
0285カレーなる名無しさん
2007/10/27(土) 12:45:32http://www.mandalamuseum.com/
必要ならメールも。
taijioya@rose.ocn.ne.jp
0286カレーなる名無しさん
2007/10/28(日) 14:33:01右手でケツを拭くことはありません。
0287カレーなる名無しさん
2007/10/28(日) 15:35:170288カレーなる名無しさん
2007/10/30(火) 00:27:02たべるを
0289カレーなる名無しさん
2007/10/30(火) 14:01:15うんこしたらトイレットペーパーがなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手でふいてたら、
半分くらいふけたときに、インド人の店員が
すげー申し訳なさそうな顔してトイレットペーパー持ってきた。
本格的って〜のは単なる俺の勘違いか。
0290カレーなる名無しさん
2007/10/31(水) 09:52:29マルチ宣伝乙。
特商法の表示がないサイトから買う奴なんていねーよ
0291カレーなる名無しさん
2007/10/31(水) 22:03:16むしろ紙で拭いてる俺らのが不潔…
紙じゃ汚れ取れてないんだから。
日本人は潔癖すぎ。俺もだけど。
0292カレーなる名無しさん
2007/10/31(水) 22:49:34うん、同位。
紙で拭くなんてクソ引き伸ばしてるだけだな
0293カレーなる名無しさん
2007/10/31(水) 22:51:06ガンダーラ
ゼイ セイ イット ワズ
イン インディア
0294カレーなる名無しさん
2007/11/01(木) 00:36:200295カレーなる名無しさん
2007/11/01(木) 00:54:470296カレーなる名無しさん
2007/11/01(木) 02:26:23そりゃぁ、インド人もびっくりだなΣ(・∀・;)
0297カレーなる名無しさん
2007/11/01(木) 09:02:42そうだよ?実は、平安時代に日本で「辛え」が誕生した。
海沿いの地方の郷土料理と言うマイナーな存在だったので
全国的に知られるものではなかった。
ある日、海岸に漂流したインド人が流れ着いた。
特に「辛え」を日常的に食べてる村の人間が、そのインド人
に伝えた料理が無事帰国したインドに広まった。
明治時代に再び、英国経由で戻ってきた逆輸入料理なんだ。
0298カレーなる名無しさん
2007/11/01(木) 13:05:19加齢だよ。
カレーが加齢臭の臭いに似ていることからつけられた
0299カレーなる名無しさん
2007/11/03(土) 17:48:37ワラタ
0300カレーなる名無しさん
2007/11/04(日) 00:18:190301カレーなる名無しさん
2008/04/02(水) 23:19:14[東京 2日 ロイター] 2日付日本経済新聞や共同通信などの国内メディア報道によると、
インドのタタ自動車<TAMO.BO>が今夏にも東証に上場する見通し。株式とほぼ同じ
機能を持つ日本預託証券を上場、解禁後の第1号になるという。
タタ自動車は上場に際し、日本市場で資金調達する公算が大きく、規模は1000億円を
超える可能性がある、としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080402-00000113-reu-bus_all
0302カレーなる名無しさん
2008/06/02(月) 08:47:59http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212169138/
0303カレーなる名無しさん
2008/06/10(火) 14:10:43インド人は何であんなに肌が黒いの?
黒人と間違えそうになるぐらい肌が黒い
インド人は肌が黒くて気持ち悪い
0304カレーなる名無しさん
2008/06/10(火) 18:49:05タタ自動車スゲー。
0305カレーなる名無しさん
2008/06/11(水) 01:04:43鼻が高くなるかもしれないけど、皮膚の色は黒くなっちゃうね
さあ どちらを選ぶか
中国人との違いを強調したい日本人にとっては運命の分かれ目
0306カレーなる名無しさん
2008/06/11(水) 01:49:41220 :カレーなる名無しさん:2007/01/28(日) 19:25:15←一年以上前の書き込み
インド人って
何であんなに黒いんだ?
インド人って不潔で黒人みたいに黒いな、気持ち悪い
>>303
=ずっとこんなこと書き込んでいるキチガイ
0307アニマル
2008/07/29(火) 14:56:47http://love.45.kg/mo02/3/26B.html
だがこのごろ事件が多すぎて時間が足りない。
0308カレーなる名無しさん
2008/07/29(火) 15:34:25これほどの国は他に例がありません。
たんそく、黄色い日本>>303オタ男児が、
何言っても、頭上から笑われるだけ。
みっともないから黙ってたら?
0309カレーなる名無しさん
2008/07/30(水) 09:02:500310カレーなる名無しさん
2008/09/09(火) 00:02:29ガンダーラはアフガニスタンだろ。
0311カレーなる名無しさん
2008/09/09(火) 00:24:28めちゃいけてるインド女性ダンサーがたくさん出てくる。
0312カレーなる名無しさん
2008/10/02(木) 20:47:01> ヒ素カレー連続爆破事件
>
に見えた
0313カレーなる名無しさん
2009/01/17(土) 00:49:53肌の黒い人種は日本にいらない
0314カレーなる名無しさん
2009/01/17(土) 18:39:19味噌や醤油、豆腐、納豆、大豆アレルギーの人は本当にお気の毒に思う。
インドのスパイスアレルギーも実は大変らしい。
0315カレーなる名無しさん
2009/01/17(土) 21:24:400316カレーなる名無しさん
2009/01/20(火) 18:44:140317カレーなる名無しさん
2009/01/29(木) 15:43:190318カレーなる名無しさん
2009/01/29(木) 18:12:160319カレーなる名無しさん
2009/02/03(火) 15:19:220320カレーなる名無しさん
2009/02/04(水) 02:02:05下痢便カレ‐
ウマウマ )^o^(
0321カレーなる名無しさん
2009/02/23(月) 16:44:19病気になるだろ
0322カレーなる名無しさん
2009/07/19(日) 05:53:36┌────────────────────────┐
│ ( ̄ ̄) |
│ ) ( 大 糞 ス レ 認 定 証 |
│ / \ |
│ | Λ Λ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ . 認定番号 第9314号 |
│ | ( ゚Д゚)< 糞スレです.!..| |
│ \__/.\_____/ |
│ |
│ このスレが2ch大糞スレ審査委員会の定める認定 |
│ 基準(第5項)を満たしていることをここに証する。 |
│ |
│平成21年7月 2ch.. 大糞スレ審査委員会 |
│ 理 事 長 華麗奈一二三@ |
│ 認定委員...大糞賀出流代 @ |
└────────────────────────┘
■ 大糞スレ認定を受けたスレッドではsageで発言、
あるいは放置してください。 、、、 華麗奈一二三より
0323カレーなる名無しさん
2009/08/01(土) 06:19:560324カレーなる名無しさん
2009/08/01(土) 06:20:050325カレーなる名無しさん
2009/08/01(土) 06:20:120326カレーなる名無しさん
2009/08/01(土) 06:41:01割り込めば 良かった
0327カレーなる名無しさん
2009/08/02(日) 20:39:05長澤まさみもガンジス川でバタフライしたんだお
0328カレーなる名無しさん
2009/08/31(月) 13:38:19肛門から菌が入るぞ〜
下痢が止まらんくなる。
0329カレーなる名無しさん
2009/10/25(日) 20:54:16だろうね。
三点リーダーの使い所もおかしいし。
高校でレポートとか小論文ぐらい書かされなかったのかな。
学校で習わなくてもビジネス文書の書き方は入社時に叩き込まれるはずなんだが。
0330カレーなる名無しさん
2010/03/15(月) 13:41:45栗田「わぁっ、おいしそう!」
富井「うんうん、いいにおいだ。それでは早速…」
栗田「あれ?スプーンがないわ」
山岡「ここは本格的な店なんだ。本場インドと同じように手で食うんだよ」
富井「ウムゥ…手で食べるのもなかなか通でウマイなぁ」
山岡「はははっ、さあじゃんじゃん食べましょう」
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥からすげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた。
0331カレーなる名無しさん
2010/03/18(木) 11:03:060332カレーなる名無しさん
2010/06/30(水) 00:35:25途轍もなく胡散臭い噂を拾ったんだけど。
何でも、柔らか銀行が上海閥を裏切って、他の閥に鞍替しようとしている、とか。
資金源がショートした結果、上海閥を裏切ってそのネタを高く買ってくれる別口に魂を売り渡したらしい。
それが、例の偽札疑惑に関係してきて、という話なんだけど、余りにも胡散臭すぎるよな。
で、その話を知ってる、というか実働要員だったZの実行部隊も、中核幹部が自分の身の安全と引き換えに当局に情報を売って、下を切って逃げる気でいるとか。
上海の実行部隊のネタも北京とかに売って、陶器の当局に後始末をさせて、後は自分達だけ逃げ出すという話らしいね。
チャイナテレコムとかチャイナモバイルも、当初、柔らか銀行携帯のネットワークとかインフラを売って、自分達が中国の傘下に入ってオイシイ思いをする予定だったのは有名な話。
ところが、その裏で上海閥のお偉いさんが失脚した為に、その計画もおジャンになった際に、株を売り抜けるインサイダーもやらかした、という話も聞いたんだよね。
それを知った上海閥の実行部隊が柔らか銀行の、裏の実行部隊や裏の幹部を始末するために日本にヒットマンを送り込んだ、という話を上海在住の人から伝え聞いた。
まあ、裏の取りようのない話なので、ワロスワロスで。
664 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/06/30(水) 00:26:21 ID:FQK3ciXw0
まぁ、なんだ、オワタ。ww
http://tieba.baidu.com/f?kz=813346317
http://tieba.baidu.com/f?kz=813317728
http://tieba.baidu.com/f?kz=813321831
うはははは。オワタ。
0333カレーなる名無しさん
2011/01/20(木) 21:14:26_, :´: : : : : : : `丶、 _
/¨7 : : : : : : : : : : : : : :`く : :`⌒フ
フ 〃: : : : :/: : : : : : : : : ヽ: : : : : く
厶イ: :/ :/ /{:|: : |∨\: : : :!: | : : : : :
. | L/レイV\L:リ / ヽ:./| リ : : : :N
N: : : :} ◯ ◯ V^レ{: : :八{
}ノVハ⊃ ⊂⊃_ノ厶イ
ゝ ー'ー' イ
`¨ア斤クj>、
/V文く/V {
_ノ { 。i 、 `¨}) ))
(( (_{_ ノ| 。i _〈`ー′
〈_/}\__》
,::´::`ト、_}__}__〉
{::::::r'´ ト-:|
ヒ 」 ';::::ヽ、 -=⌒)
____`くノ_ ´
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0334カレーなる名無しさん
2011/06/03(金) 17:53:30.700335カレーなる名無しさん
2011/06/08(水) 23:30:41.51俺もよく彼らがすんでる宿舎に遊びに行ってたよ。
グリンピースや玉ねぎが入った、カレースープのような料理をご馳走になったこともある。
それに炊いた白米を入れてヨーグルトをぶっかけられたときは焦ったが、何とか食いきったw
0337カレーなる名無しさん
2011/06/11(土) 18:25:00.34反省しろよ。
0338カレーなる名無しさん
2011/06/12(日) 15:33:14.48すみません。
>>131じゃなくて>>313でした・・・
>>313こそ日本にいらない。
0339カレーなる名無しさん
2011/06/12(日) 16:17:13.39おまいは狩野なのか? それとも加納なのか?
0340カレーなる名無しさん
2011/06/12(日) 17:24:34.520341カレーなる名無しさん
2011/06/28(火) 16:55:42.340342カレーなる名無しさん
2011/06/29(水) 10:53:02.88インドはイギリスの植民地だったからな。
WW2でインドに軍隊を作らさせて独立させてやったのは日本人。
日本人は偉い。
0343カレーなる名無しさん
2011/06/30(木) 06:08:46.92カレーの匂いがロビーにまで充満する。よって、インド人はほんとにカレーを食ってる
ようだ。
おわり
0344カレーなる名無しさん
2011/06/30(木) 17:57:47.05カレーはインド料理
イギリスが認めてる
日本のせいで300万人餓死
0345カレーなる名無しさん
2011/06/30(木) 18:00:32.27WW2でインドに軍隊を作らさせて独立させてやったのは日本人。
インパールで日本軍 撃退されてるよ。
0346カレーなる名無しさん
2011/06/30(木) 18:11:46.11http://en.wikipedia.org/wiki/Curry
まぎれもなくカレーはインド料理。
イギリスで最初のカレーハウスオープンしたのもインド人だしな
0347カレーなる名無しさん
2011/06/30(木) 18:28:40.18日本政府および大本営も
インド独立なんて 考えていないよ。
0348カレーなる名無しさん
2011/06/30(木) 18:46:41.27インド人に 嘘を吹きこんだのは 確実ですね。
0349カレーなる名無しさん
2011/07/01(金) 01:58:44.11かなり意外な気がした。かなり高価だろうによくぞ・・・。
0350カレーなる名無しさん
2011/07/01(金) 06:49:46.270351カレーなる名無しさん
2011/07/01(金) 16:07:03.340352カレーなる名無しさん
2011/07/01(金) 18:53:27.36ない
インドの料理は、使う食材や調理法でスパイスの構成も全く違ってくるから、
日本のカレールーやカレー粉のような味の共通項がない
だから、どこからどこまでインドカレーなんて線が引けない
0353カレーなる名無しさん
2011/07/01(金) 20:49:07.90日本のカレーととてもよく似たもの=インドカレー
でいいんじゃないの?
あくまでも日本人の視点でって事では。
0354カレーなる名無しさん
2011/07/02(土) 11:29:14.60インド国外では「インド人は毎食カレーを食べている」と誤解されることが多いが、これは正確ではない。
香辛料を使ったインドの煮込み料理をまとめてカレーと呼び始めたのは西洋人である。その語源には諸説
あるが、タミル語で「食事」を意味する「kaRi」だとされる。インドの香辛料を使った料理を全て「カレ
ー」と呼ぶのは、日本料理で言えば醤油を使った煮物を全て同じ名で呼ぶような乱暴な呼び方である。し
たがって「インドに『カレー』はない」というのは、ある意味正しい。ただし旧宗主国のイギリスが一部
のインド料理をカレーとしてイギリス料理に取り入れ、イギリス独自の料理に変えていったことにより、
世界に定着していったのも事実である。その結果、現在はインド国内外のインド料理店で「○○(具材)
カレー」とメニューに表記している例が多い。しかし、インド人にとっては「カレー」「カリー」という
言葉は本来外来語である。
黄色いカレー粉もイギリス人による発明品で、インド料理には使われない。南インドには「カリー・ポデ
ィ」という配合香辛料があり、「カレー粉」と英訳されることがあるが、味も原料も異なる。
0355カレーなる名無しさん
2011/07/02(土) 12:04:57.050356カレーなる名無しさん
2011/07/02(土) 15:35:06.43インド料理店に「カレー」の欄に並んでるのが
日本におけるインドカレーだ。
0357カレーなる名無しさん
2011/07/02(土) 15:38:51.76あほかw
ターメリックを使えば
黄色になる。
0358カレーなる名無しさん
2011/07/02(土) 15:40:17.77Curry - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Curry
まぎれもなくカレーはインド料理。
イギリスで最初のカレーハウスオープンしたのもインド人だしな
0359カレーなる名無しさん
2011/07/02(土) 15:47:26.55。
本番インドは多種多彩
な料理がある
http://www.google.com/m/search?gl=jp&source=gmapi&imgtype=&hl=ja&ie=Shift_JIS&sa=2&q=Indian+Recipe&site=images
http://www.google.com/m/search?gl=jp&source=gmapi&imgtype=&hl=ja&ie=Shift_JIS&sa=2&q=Indian+Recipe&site=video
インド料理
http://www.indianfoodforever.com/
0360カレーなる名無しさん
2011/07/02(土) 18:38:29.65http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1307535741/
0361カレーなる名無しさん
2011/07/03(日) 01:26:20.23日本人になじみのある料理を優先するのは当たり前。
インド人の常連にはメニューには載ってない料理を出す店もある。
勿論、日本人がオーダーしても出てくる。材料があればだが。
思ったよりもインド料理はまだ日本人に全面的に受け入れられた
訳ではない。癖があると嫌う人もいる。
ついでに言えばそれはインドだけでなく、どこの国の料理も
ごく一部しかないのは当然の話。そもそも日本料理ですら、
外食で食うとあれもないこれもないってのと同じ。
0362カレーなる名無しさん
2011/07/03(日) 17:39:28.41日本のインド料理店とはまた全然違うよね
欧米だと辛くもなければ黄色くもなくシチューに近いような味
日本でも昔入ってアジャンタなんかは香りがまずきつくて閉口した
いまのインド料理店は日本人の口に合うようにしている
0363カレーなる名無しさん
2011/07/09(土) 21:55:57.02中国人蓮舫の実態
http://www.youtube.com/watch?v=PBwRFz7aX_0
0364カレーなる名無しさん
2011/09/13(火) 07:52:05.3087年〜2003年 安定最高期
89年2001年 文化大成期
89年〜93年 文化大成期 成長期
94年〜98年 文化大成期 華期 96年〜97年(97年)黄金期
99年〜2001年 文化大成期 終盤期
0365カレーなる名無しさん
2011/09/15(木) 13:59:28.88食べてるよ ほぼ毎日カレー ほうれん草とか豆とかチキンとかマトンとか
0366カレーなる名無しさん
2011/09/16(金) 10:04:27.330367カレーなる名無しさん
2011/09/17(土) 12:34:11.51インド人とトルコ人は信用できる
0368 忍法帖【Lv=8,xxxP】
2011/10/02(日) 17:25:47.990369カレーなる名無しさん
2011/10/03(月) 10:52:29.75それは早計、インド人だからいい人ってことはない
さらにトルコ移民はドイツでどういう扱いかを知ればトルコ移民とか言えなくなるぞ
山岡「これが俺の知る限りの最高のカレーだ」
栗田「わぁっ、おいしそう!」
富井「うんうん、いいにおいだ。それでは早速…」
栗田「あれ?スプーンがないわ」
山岡「ここは本格的な店なんだ。本場インドと同じように手で食うんだよ」
富井「ウムゥ…手で食べるのもなかなか通でウマイなぁ」
山岡「はははっ、さあじゃんじゃん食べましょう」
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥からすげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた。
0371カレーなる名無しさん
2011/10/03(月) 23:56:30.49接客でイラッと来るような事にあった事無いな、なんか良い人たちってイメージだよ。
0372カレーなる名無しさん
2011/10/04(火) 23:23:59.15インド人の店でイラッと来た経験なんてそれなりにあるにはあるぞ。
・支払いの時、カネを客の手からむしり取るように取り上げるような、何様?的態度とか
・明らかにまだ食べている途中なのに「おさげしま〜す」の勝手な一声で下げられそうになったり
・こっちが領収書くれと頼んだら、金額の記入もサインも全部・・客に丸投げwしようとしたりww
・日本人の顔がそんなに珍しいのか?やたらこっちを始終チラチラ見てたり
・女の客と、男の客で態度やサービスがかなり違ったり、とくに女性客への視線が妙にエロかったりw
ともかくまだまだいろいろある。
中国人の店でのイヤ〜な経験は、
・しょっちゅう間違えたフリして釣銭を誤魔化そうとする。
つりせんを間違うのにも、なぜか多めに間違ってくれたことはただの一度も無いんだよな、これが!w
・カウンターの前で調理してるのだが、手鼻かんだり痰ツバ吐きながらの調理で炒め物したりとか・・
これにはさすがに速攻でクレームつけてその店飛び出たw
・注文まちがえても、釣銭ごまかしても、決して「ごめんなさい」と謝らない。
まぁ、ムカツキ度数は中国人の方が高いのは事実だがなw
0373カレーなる名無しさん
2011/10/04(火) 23:54:35.04そういう星の下に生まれたとしか説明のしようが無い。
0374カレーなる名無しさん
2011/10/05(水) 10:33:55.55被差別部落の穢多非人出身とか、ウンコみたいな顔した人とか。
0375カレーなる名無しさん
2011/10/05(水) 20:08:15.750376カレーなる名無しさん
2011/10/06(木) 00:49:01.90(y/n)?
0377カレーなる名無しさん
2011/10/22(土) 23:00:04.050378カレーなる名無しさん
2011/11/02(水) 20:04:12.61イギリス人によって広められました。
パンチとはお酒にフルーツ、ジュースやスパイスなどを入れて作る
ホームパーティーで良く飲まれるドリンクです
0379カレーなる名無しさん
2012/02/14(火) 15:49:20.120380カレーなる名無しさん
2012/02/15(水) 03:03:14.900381カレーなる名無しさん
2012/02/15(水) 11:03:37.310382カレーなる名無しさん
2012/02/15(水) 21:55:39.79町も不潔だし元植民地だし俺インド人じゃなくて良かったよ
0383カレーなる名無しさん
2012/02/18(土) 23:58:46.63それをひとまとめにして「カレー」と呼んでしまったのがイギリス。
カレーを発明したのはイギリス人
インドにカレーは無い
0384カレーなる名無しさん
2012/02/20(月) 10:47:56.28すりつぶして組み合わさるとまったく違う味になるんだよなぁ。
インド人おそるべしって思う。
0385カレーなる名無しさん
2012/02/20(月) 17:23:36.04http://en.wikipedia.org/wiki/Curry
まぎれもなくカレーはインド料理。
イギリスで最初のカレーハウスオープンしたのもインド人だしな
0386カレーなる名無しさん
2012/02/20(月) 17:25:55.61。
本番インドは多種多彩
な料理がある
http://www.google.com/m/search?gl=jp&source=gmapi&imgtype=&hl=ja&ie=Shift_JIS&sa=2&q=Indian+Recipe&site=images
http://www.google.com/m/search?gl=jp&source=gmapi&imgtype=&hl=ja&ie=Shift_JIS&sa=2&q=Indian+Recipe&site=video
インド料理
http://www.indianfoodforever.com/
0387カレーなる名無しさん
2012/02/20(月) 21:32:33.57そうなんだよ。スパイスを個別に食うと、何故あれがカレーの味に
なるのか物凄く不思議になるw
0388カレーなる名無しさん
2012/04/26(木) 08:57:25.600389カレーなる名無しさん
2012/04/26(木) 10:57:02.99世界の料理 - BBC Good Food
http://www.bbcgoodfood.com/content/recipes/cuisines/
インド料理は世界的にも
洗練されてる料理と知られているからな。
0390カレーなる名無しさん
2012/04/26(木) 10:57:33.39世界の最もおいしい料理トップ10
http://blog.hotelclub.com/top-10-international-cuisine/
1位 フランス料理
2位 イタリア料理
3位 中華料理
4位 インド料理
5位 タイ料理
6位 メキシコ料理
7位 日本料理
8位 スペイン料理
9位 ギリシャ料理
10位 レバノン料理
世界の料理格付けトップ10
http://www.hillmanwonders.com/top_10_world_cuisines/top_10_world_cuisines.htm
1位 中華料理
2位 フランス料理
3位 イタリア料理
4位 インド料理
5位 日本料理
6位 モロッコ料理
7位 スペイン料理
8位 タイ料理
9位 トルコ料理
10位 インドネシア料理
0391カレーなる名無しさん
2012/04/26(木) 13:39:13.55インド人は結構あれな人もいるけどネパール人は純朴
ホビットだろあいつら
0392カレーなる名無しさん
2012/04/26(木) 17:25:13.830393カレーなる名無しさん
2012/04/26(木) 19:41:29.37フランス料理あげてみろって言われてもピンと浮かばない。
結婚式いったときに食う練り物くらいしかイメージできない。
0394カレーなる名無しさん
2012/04/26(木) 20:58:48.17コロッケ
0395カレーなる名無しさん
2012/04/30(月) 01:08:19.73日本でフランス料理って言うと、高級料理ばっかりだけどね。
フランスの留学生はどう思ってて、普段何を食ってるのか気になるね。
0396カレーなる名無しさん
2012/04/30(月) 13:45:58.60それもあるし逆にフランスの庶民ってどんなもん食ってるんだろーか。
コロッケサンドとかじゃあるまいw
0397カレーなる名無しさん
2012/04/30(月) 14:57:11.300398カレーなる名無しさん
2012/04/30(月) 19:04:46.65ブイヤベースとか野菜スープを飲みながら、パン食ったり、
ワイン飲みながらチーズ食ったりみたいな感じじゃないかな。
パスタも普通に食うみたいだし、その辺り。時々肉焼いたりとか。
0399カレーなる名無しさん
2012/04/30(月) 19:32:00.68と言う疑惑が頭をもたげざるを得ないな。
0400カレーなる名無しさん
2012/05/01(火) 04:50:06.950401カレーなる名無しさん
2012/05/01(火) 23:34:07.10例えば「牛すね肉の赤ワイン煮込み」って日本で言えば「牛スジ煮込み」とかみたいなものだろ?
ワインだって現地じゃあ高いワインを使ってるわけないし
ワイン煮込みだとコンソメの出汁に臭み消しとしてニンニクとセロリなのが牛筋煮込みだとセロリがネギとかニラとかになったり現地の食べ物に変わるだけで
料理の考え方としては同じようなものだろう
ポトフはおでんみたいなモノだし
0402カレーなる名無しさん
2012/05/01(火) 23:47:26.81自分の場合その辺ではじめから選択肢に入ってこないのかも。
イタ飯ほど庶民的になってくればいいんだろうけど。
0403カレーなる名無しさん
2012/05/02(水) 00:08:53.47モーパイネタか。なかなかやるな。
0404カレーなる名無しさん
2012/05/02(水) 00:09:48.61ビストロっても色々あるけど、庶民的な小さい店なら
ランチはそれこそ1000円以下でそれなりの料理食えるよ。
0405カレーなる名無しさん
2012/05/02(水) 00:16:28.391000円か。ま、ちょっと意識してみるw。
0406カレーなる名無しさん
2012/05/02(水) 03:11:48.79それ日本での話?
0407カレーなる名無しさん
2012/05/02(水) 05:58:34.13横レスだけど、日本でも「ランチ」なら1000円以下のビストロってあるよ
単品メニュー頼むと高くなるけど
イタリアンでも1品ずつ頼むと量も多いし値段もするよね?
パスタランチセットなら選べるパスタは限られるけど1000円以下でパンとコーヒーまでついてって店はなくはないよね?
ビストロも同じぐらいであるよ
23区内だと1000円以下の店は(絶対数はもちろんあるけど)比率としては少ないかもしれないけど
0408カレーなる名無しさん
2012/05/02(水) 07:53:14.290409カレーなる名無しさん
2012/05/03(木) 22:29:48.880410カレーなる名無しさん
2012/05/03(木) 22:32:55.79値段は大衆じゃなかった。
カレー屋さんじゃないインドの大衆料理屋さん、
あるのかなぁ。
0411カレーなる名無しさん
2012/05/03(木) 23:06:50.94中華や韓国料理にしても。
そういう意味でフランス料理ってなんかいまいちピンと来ないんだよね。
コロッケは意外だったけど。
0412カレーなる名無しさん
2012/05/04(金) 00:02:18.29一応、高級インド料理をうたってるが、ランチバイキングの時間は
現地でテキトーに作ってるようなカレーが出てくる店なら知ってる。
俺はあれが実に好きだったりする。パターとか無駄に使ってなくて。
0413カレーなる名無しさん
2012/05/04(金) 05:13:59.560414カレーなる名無しさん
2012/05/06(日) 06:29:01.46ネパール系なら池袋の味家がかなりマニアックなメニュー
0415カレーなる名無しさん
2012/05/06(日) 20:53:22.980416カレーなる名無しさん
2012/06/09(土) 00:28:29.570417カレーなる名無しさん
2012/06/19(火) 00:57:31.60カレー粉を発明したのは英国人
カレーライスを発明したのは日本人
0418カレーなる名無しさん
2012/06/19(火) 19:28:05.73カレーを発見したのは英国人
カレーを改良したのは日本人
0419カレーなる名無しさん
2012/06/20(水) 14:55:20.76ナポリタンをナポリっ子に食わせる「こんなのパスタじゃねえよ。ケチャップとかありえんだろwwww………うま!これうま!」
坦坦麺を四川省人に食わせる「結構いけるね。マイルドだし。で、これってどんな料理?」
マーボー豆腐を四川省人に食わせる「豆腐がwwww角があるwwww日本人几帳面すぎwwww」
インド人に日本のカレーを食わせる「嫁のカレーより旨い;」職場の妻帯者全員号泣
0420カレーなる名無しさん
2012/06/20(水) 23:25:50.98実際にはナポリタンはオリーブ油が足りないといわれ、
カレーは別の食べ物だといわれる。
リアルに言われたことがある。
0421カレーなる名無しさん
2012/06/21(木) 02:11:30.78ナポリタンの話はテルマエロマエの作者が実際にイタリア人に
食わせた時のエピソードだろ。
でもカレーの話は絶対に嘘だw
0422カレーなる名無しさん
2012/06/21(木) 09:44:35.430423カレーなる名無しさん
2012/06/21(木) 20:55:56.350424カレーなる名無しさん
2012/06/22(金) 23:53:51.75同じインディカ米だが
0425カレーなる名無しさん
2012/07/03(火) 01:24:35.080426カレーなる名無しさん
2012/07/03(火) 19:38:10.790427カレーなる名無しさん
2012/07/06(金) 18:41:25.60ルーは甘すぎて駄目らしいけど
0428カレーなる名無しさん
2012/08/07(火) 13:37:37.230429カレーなる名無しさん
2012/10/07(日) 07:50:52.87ID:???( ´・ω・)
/ ⌒ヽ
(人___つ_つ
0430可愛い奥様
2012/10/07(日) 10:37:50.63ID:3urnflMk0431カレーなる名無しさん
2012/10/07(日) 20:21:50.61ID:VZkvZjv5とかウソだろ
0432カレーなる名無しさん
2012/10/10(水) 20:22:50.36ID:???0433カレーなる名無しさん
2012/11/13(火) 15:49:10.82ID:???ああ、もちろんウソだよ。
あくまでも食べなれた方法で食うのが一番美味い
当然だわな。ストレスなく食えるもの。
だから日本人はフツーにスプーンですくって食うのが結局無難。
0434カレーなる名無しさん
2012/12/11(火) 03:52:18.04ID:???0435じっぷら11周年!ninjaペロペロ仮面type-R ◆IpoeN44U/TNI
2013/09/16(月) 16:08:02.24ID:3mYJOklN0436カレーなる名無しさん
2013/09/29(日) 10:08:19.65ID:0/DfO2Fu■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています