トップページcryptocoin
1002コメント301KB

【暗号通貨】Ripple総合33【XRP】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん@転載は禁止2016/02/14(日) 20:38:32.82ID:EizhX/Xs
【Rippleをはじめる】
1.ウォレット(財布)を作る
https://gatehub.net/
http://bluzelle.com/
2.ウォレットのアクティベート
https://tokyojpy.com/campain_new_reg.php
https://ripple.com/knowledge_center/activating-your-wallet/
https://xrptalk.org/forum/105-giveaways/
3.信頼できるゲートウェイを選ぼう
https://ripple.com/knowledge_center/gateway-information/
※対応ブラウザ一覧
http://caniuse.com/websockets

【公式サイト】
Ripple
https://ripple.com/
公式ブログ
https://ripple.com/insights/
公式解説ビデオ
https://www.youtube.com/channel/UCjok1uTSBUgvRYQaASz6YWw
公式スライド
http://www.slideshare.net/ripplelabs/presentations
ナレッジセンター
https://ripple.com/learn/
Ripple Wiki
https://wiki.ripple.com/

【公式・非公式ツール】
チャート
https://www.ripplecharts.com/#/
アドレスの残高や履歴などを確認できるところ
https://www.ripplecharts.com/#/graph/
https://wisepass.com/ripple/rPDXxSZcuVL3ZWoyU82bcde3zwvmShkRyF
REST Tool
https://ripple.com/build/rest-tool/
デスクトップクライアントのソース
https://github.com/ripple/ripple-client-desktop/releases
非公式版デスクトップクライアント(公式版1.1.0からのフォーク)
https://github.com/yxxyun/ripple-client-desktop/releases/

【日本語情報】
Ripple総合まとめ
http://info.2ch.net/index.php/Ripple%E7%B7%8F%E5%90%88%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
Ripple Wikiの要所を日本語訳
http://smile.wiki.fc2.com/
仮想通貨情報交換SNS
http://cryptpark.com/groups/ripple/forum/

【ニュース関連】
公式ニュース
https://ripple.com/news/
CoinDesk
http://www.coindesk.com/companies/ripple-labs/

前スレ
【暗号通貨】Ripple総合31【XRP】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1452090648/
【暗号通貨】Ripple総合32【XRP】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1454397708/
0773rippler ◆TTyvszg9RM @転載は禁止2016/03/02(水) 07:40:42.24ID:RS1OSLyQ
>>772
預けるって表現が不適でしたね。東京JPYが要らないが正しいです。

この場合、OSのバックドアの類ではなく、どこかかメールアドレスとパスワードのリストの流出したのかと。
0774rippler ◆TTyvszg9RM @転載は禁止2016/03/02(水) 07:40:55.72ID:RS1OSLyQ
>>772
預けるって表現が不適でしたね。東京JPYは管理してないが正しいです。

この場合、OSのバックドアの類ではなく、どこかかメールアドレスとパスワードのリストの流出したのかと。
0775承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 07:51:11.04ID:lV3JI1xC
>>774
有り難うございます
フィッシング関連はかなり気をつけているので・・・
メールのリンクからのログインは決してしていません
gatehubがPHISWALLに対応すればいいんですけどねぇ
0776承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 07:53:47.03ID:xsMr/9Yh
ここでもアレだけ注意喚起されていたのに
ミスターにシークレットキー預けて全額抜かれたマヌケおりゅ?
0777承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 07:58:07.97ID:jJFQ1sgM
>>769
つまり、ゲートハブがいいたいことは、MrRippleを限りなく疑っているけど
怒られたから、一旦取り消すけど、日本のどっかには間違いない
でも、MrRipple限りなく怪しいぞ 気を付けろ
ってことだろ
0778承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 08:06:30.57ID:jJFQ1sgM
>>766
俺は、IOU発行してるのが心配
その危険性の方がかなり高い

日本価値記録協会はIOU扱うところ排除してる
0779rip ◆iQGm0NhoZQ @転載は禁止2016/03/02(水) 08:30:41.24ID:u1PzuVQs
MrRippleに登録してないけどメールきたで
このメアドで登録したのはRTJ、東京JPY、30円詐欺セミナー、cryptpark
東京JPYは長年使っててサービスには満足してるけど(盗まれたかは別問題だけど・・)
0780承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 09:04:46.15ID:H6go6ZqC
まぁ
0781斉藤@転載は禁止2016/03/02(水) 09:20:56.32ID:+UrUg/e9
ウォレットとゲートウェイを
同じメルアド使ってたらアホやな。

ゲートウェイなんて、捨てアドでいいよ
0782承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 09:54:56.94ID:X1B2KwGl
仮想通貨はかなり自己責任の範疇だろ
セキュリティ対策をないがしろにしていると食い物にされる
お財布と金庫の管理してたらまだ良かったのに
0783承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 09:55:27.72ID:SAenkLev
>>655
この人は2段階してなくて抜かれたのかな?
0784水野@転載は禁止2016/03/02(水) 09:59:52.11ID:pZN+uv0r
あのベストセラー作家の泉忠司さんが今年公開の暗号通貨カルダノの紹介をされていますよ。
http://gts.com.ph/ad/1419/4758
0785水野@転載は禁止2016/03/02(水) 10:02:18.26ID:pZN+uv0r
あのベストセラー作家の泉忠司さんが今年公開の暗号通貨カルダノの紹介をされていますよ。
http://gts.com.ph/ad/1419/4758
0786承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 10:08:03.73ID:rN7WLoSz
カルダノしつこい
0787承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 10:16:46.65ID:StMrgsDz
お漏らしは東京JPYでFAじゃない?
0788承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 10:22:15.71ID:EMBUJc/e
>>766
ふつうにこれが正解だろう


しかし ゲートハブ メアドがIDはやばいな
しかも パスは 何回でも挑戦できるんか
0789承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 10:25:27.49ID:XN6sbo9C
ETHは順調にあげてるっていうのにRIPPLEときたらまたフィッシング問題かい。
レベル低すぎ...
0790承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 10:25:27.48ID:EMBUJc/e
いやこれ
ミスターじゃねえわ
このメールアドレス
東京とゲートしか使ってないやつだ
079119歳 ◆Jigc6C0qyE @転載は禁止2016/03/02(水) 10:27:25.03ID:OZa9ng2R
東京JPYが怪しいですね
GateHubでは必ず日本のソースだって言ってますし
0792承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 10:27:52.39ID:EMBUJc/e
>>755
なるほど笑
なんのためにしてるのかわからんが そういうやつが いるんだな笑
0793承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 10:32:49.71ID:EMBUJc/e
俺のひとつのアドレス
東京とゲートハブだけだわ

だから ゲートか東京だわ

あと
ミスターは ゴックスリスクがあるし
論理鍵と秘密鍵のうち 秘密鍵を コールドで自己管理しながら
適当な 口座をつくり
その危険な口座で売り買いをし
それを コールド口座に送金が
一番安全だと おもうぞ
0794承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 10:34:20.99ID:StMrgsDz
フィッシングにログインした時点でその認証IDとパスワードでシークレットを
抜き出すようになってるんだろうな
パスワードを変えた所で時既にお寿司ってことか
0795承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 10:34:39.36ID:EMBUJc/e
しかし
また 盗まれたやつが出たか
パスワード さらに桁数ふやしたいが
ゲートハブ パスの文字数 すくねえんだよな
0796承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 10:35:48.50ID:xsMr/9Yh
フィッシングとミスターに引っ掛って全額持って行かれたマヌケおりゅ?
0797承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 10:42:55.91ID:fjHiOxJh
>>753
>デスクトップ(サポート切れたらリスク激増)
>コールド(最強)

デスクトップしようとしたんだけどこういうリスクもあるのですか。
コールド口座はどのように作るのですか?
079819歳 ◆Jigc6C0qyE @転載は禁止2016/03/02(水) 10:43:12.52ID:OZa9ng2R
@cryptocurrency3 安心してください。昨晩のMr.Rippleの脆弱性に関する問題は特になかったようです。#XRPJPY #Ripple
https://twitter.com/cryptocurrency3/status/704803093481807872
0799坂本@転載は禁止2016/03/02(水) 10:44:05.81ID:+UrUg/e9
だから、ゲートハブのメルアドでのやり取りが
フィッシング詐欺に使われるっていうてるやん。

東京JPYとかMr.Rippleじゃないって
ゲートハブがすべての元凶だって。
0800承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 11:06:04.03ID:SAenkLev
SBIさん早くしてください
0801承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 11:15:59.25ID:/1EEfbVw
>>799
自社の脆弱性が問題かもしれんのに初めに他社に疑いがかかるようなツイートしやがって
信用ならんなGateHubは...。
0802承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 11:24:11.09ID:StMrgsDz
仕方ない、日本はIT後進国という位置づけなんだから
0803承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 11:27:23.24ID:rN7WLoSz
GoxとRTJショック起こした国だしな
0804承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 11:29:24.57ID:INYzb+DD
>>799
違うと思いますよ
フィッシングメール来てるのは日本だけだから東京JPYだと思います
世界的に報告があればgatehubが疑わしいでしょうけど
0805承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 11:33:27.60ID:WPNNTRhI
誰か英語のできる方gatehubにログインをメールアドレス以外にできるようにしてって要望出して下さい〜
0806承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 11:36:59.20ID:/1EEfbVw
東京JPYって日本でのXRP総合取り扱い1位?
大変やな
0807承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 11:38:05.68ID:StMrgsDz
東京JPYに関してはラボからもお漏らし報告あったから確定だと思うけどね
0808承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 11:54:46.54ID:0ytUpgf+
>>799
根拠は?
0809承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 12:18:39.35ID:9KrZz2Ip
gatehubからデスクトップクライアントへXRPを送りたいんだけど、
gatehubのsend なんちゃらからデスクトップクライアントのrippleアドレスを指定して送ればいいのかな?
0810承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 12:35:05.09ID:bg5sdooc
>>783
二段階してませんでした
0811承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 12:38:52.03ID:FTQ+Q++R
>>809
それぐらい自分で試してみろよ。1xrpでも2xrpでも。
どんだけ初心者やねんな。図々しいにもほどがある。

いくらなんでもハクチレベルや。ID変えたりして出てくるな。
ガキの講習会じゃねえど。
0812rip ◆iQGm0NhoZQ @転載は禁止2016/03/02(水) 13:25:12.72ID:piQHLepY
論理的に考えたら
被害が日本で起きてるからGateHubからの漏えいはほぼ考えれない。
MrRippleがハッキングされて、root権限でソース、DB情報盗まれたらシークレットキーも盗まれるので、今回のフィッシング詐欺は無意味。
他の虚弱性(SQLインジェクションなど)でメールアドレスのみ漏えいしたら可能性あり。
他のGWやSNSから漏えいしたらシークレットキーは個人保存なので、フィッシングで釣るしか方法はない。

GateHubのアカウントがメールアドレスなのはあまり関心しないけど、
犯人からしたら盗んだメールアドレスがGateHubに登録されてるかわからないから手当たり次第にメール送信してるだけ。
もし、GateHubに登録してたらパスワード1項目盗めばいいだけだし、RippleTradeのフィッシングサイトならアカウントとパスワードの2項目入力させて盗めばいいだけ
(2FA設定してない場合)

長文スマン
0813承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 13:25:14.84ID:eG2YNgn8
GateHubへmigrate3個終わったけどさGateHubでの初仕事はコールドへ500XRP送金×3回
TokyoJPYをRemove Trustしても消えてくれないとか相変わらず挙動不審なので当面コールドで様子見するわ
Add WalletでSecret Keyをいつでも好きな時にIMPORTできるから5年後ぐらいにバグ取りが終わってからでいいだろこれ
本人確認情報が自動で引き継げるから一応migrateだけしておいて当面はXRPは預けない方針で
0814承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 13:28:10.90ID:x7Z9Nt/V
>>769
日本人ユーザーがフィッシング詐欺の標的になったからって何でMr.Rippleが怪しいって結論出たのか気になるなw
ってか今gateshubにアクセスしてみたら早速繋がらなくなってて笑った
0815承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 13:32:41.74ID:StMrgsDz
gatehub普通に繋がるが?
0816承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 13:33:03.54ID:fUQPniGS
>>812 >DB情報盗まれたらシークレットキーも盗まれる

この部分が本当にそういう仕様になってるのか気になる。
0817承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 13:33:07.69ID:StMrgsDz
ああ、フィッシングの方ね
すまそ
0818rip ◆iQGm0NhoZQ @転載は禁止2016/03/02(水) 13:35:16.62ID:piQHLepY
>>814
想像だけど、GateHubの中の人が何処が原因だ!!って適当にWEBの診断ツールで各GWチェックして
Mr.Rippleに虚弱性みつかったら、とりあえず責任?丸投げしたんだと思う
0819承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 13:43:41.23ID:0hd0VTei
とっとと移行したいんだがGateHubの個人認証で詰まってる・・・・・・
みんなProof of residencyの認証何で通したんだ? 
0820rip ◆iQGm0NhoZQ @転載は禁止2016/03/02(水) 13:44:40.41ID:piQHLepY
>>816
これも想像だけど
DB上にシークレットキーを暗号化させて保存してても、実際にAPIに渡す場合は生キーいるから可逆暗号(AESとか)使うしかしかないんじゃないかな
ソース盗まれれば、暗号キーもバレるだろうし

個人的にはMr.Rippleは関係ないと思う。
0821承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 13:46:56.06ID:x7Z9Nt/V
>>818
脆弱性見つかってたらtwitterで突っ込まれてすぐに撤回なんてしないと思うけどなぁ

あとGWはユーザーの秘密鍵は保存してない(という事になってる)んじゃないの
確かBlob Vaultがログイン情報が正しければ秘密鍵を返し仕組みだったはず
0822承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 13:50:43.75ID:fUQPniGS
RippleTradeについては、ハッキングされてもシークレットキーは漏れない
との主張が昔あったけど。
0823承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 13:53:14.33ID:fUQPniGS
>>821 >あとGWはユーザーの秘密鍵は保存してない(という事になってる)

そうそう。でもこういうのはGW自身が、どういう仕様でやってるのか
書いといて欲しいよなー
0824承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 13:57:24.07ID:fUQPniGS
>>819 旧シティバンク、SMBC信託銀行の英文月次取引明細書。
コレとパスポートで通らなかったところは皆無。
0825rip ◆iQGm0NhoZQ @転載は禁止2016/03/02(水) 14:12:47.76ID:piQHLepY
>>821
たんなるGWはIOU発行して、指定アドレスに送金するだけだから受信側の秘密鍵はいらない
GW + 自前で取引場を運営して売り買いのオーダー出す場合は、秘密鍵いると思う。
この辺少しドキュメント読んでみます。

https://wiki.ripple.com/Blobvault
BlobvaultってRippleTradeが独自に使ってる認証サーバじゃないの?
0826承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 14:26:31.31ID:StMrgsDz
取引を自動化するならシークレットを自サイトで管理する必要があるけど(売買のAPIコール時に必須)、
手動ならシークレットは要らない。
0827承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 14:51:21.18ID:0hd0VTei
>>824

SMBC信託銀行の取引明細って現住所記載あります?
0828承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 15:44:34.80ID:XN6sbo9C
とにかくあがれ〜
0829承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 16:01:13.33ID:eG2YNgn8
GHで垢作る際に最初に一度だけgatehub.netドメインのメアド認証のリンクURLが記載されたメールが来るけど
それ以外の電子メールはまずフィッシングだと思っておいた方が良いな
まあ殆どのXRPをコールドにしているからかRTJやら東京やら色々と使ってきたけどうちにはフィッシングメールが一切来ないな

ちな
https://signin.gatehub.net/recovery
で実験してみたけど最初に一度だけ表示されるリカバリーキーも超重要(当たり前
0830承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 16:32:27.90ID:jJFQ1sgM
やっぱりMr.Rippleが怪しいな 
チェックしたけどBlob Vaultを使ってるからシークレットキーは大丈夫だが 
SQLインジェクションの脆弱性がある

東京JPYも未だにSQLインジェクションの脆弱性はあるが・・・
0831承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 16:38:33.71ID:jJFQ1sgM
どちらかだと思うが、今回は俺はMrRippleの可能性が高いと思う
0832承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 16:40:13.46ID:jJFQ1sgM
GateHubも一企業 ツイッターで発言するなら、確信をもってたはずだしな
0833承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 16:46:44.30ID:lV3JI1xC
バンクオブアメリカはR3コンソーシアム外で動き出しますよ〜

http://www.coindesk.com/bank-of-america-latest-to-develop-blockchain-trade-finance-trial/
0834承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 16:56:57.00ID:StMrgsDz
いや、ミスターは関係ない
ミスターに登録してない俺に来てるんだから
まあ、両方の可能性もあるが
0835承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 17:08:07.53ID:vzbPhTwC
>>833

バンクオブアメリカも、リップル陣営に入る事を示唆する内容でしょうか?
0836承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 17:10:51.74ID:0ytUpgf+
また自称金融機関のセキュリティスペシャリスト様が湧いて適当なこといってるのか
0837承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 17:15:11.19ID:StMrgsDz
とりあえず俺はミスターみたいな怪しい会社にシークレットなんて渡したくないから登録してない。
だが、メールは来た
0838承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 17:28:15.02ID:jBn/jljS
>>799
ゲートハブ移行前からフィッシング来てるから、東京JPYだよ。
0839承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 17:32:02.54ID:OZa9ng2R
やっぱり東京JPYから漏洩した説が濃厚ですがってまた東京JPYに問い合わせれば?
0840承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 17:34:56.19ID:jBn/jljS
ミスターは今回のフィッシングとは関係は無いだろうが、黒い噂をよく聞くから、避けたほうが無難。

メアドとパスワードを個々に設定してるし、2FA出来るものはすべて2FA設定してるよ。
0841承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 17:38:18.21ID:jBn/jljS
>>839
ていうか、東京JPYにしか登録してないメアドに来たから100%そうだよ。
0842承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 18:08:13.11ID:oAtTshaj
東京JPYに詐欺メールの報告、情報漏洩ないか問い合わせたら以下の回答ありました。


ご連絡ありがとうございます。

セキュリティ管理会社より。不正アクセスなど
チャレンジ、またその後の
痕跡自体がないと、報告がありました。

弊社でも引き続き調べておりますが、
まずお名前の部分ですが、弊社登録コードとは
違うコードが使われておりますので
よって弊社のデータベース
からの漏えいではないと考えれます。

また、ダミーでの会員登録を行ており
ダミーには、頂いたようなメールは届いておりませんでした。
よってデータベースのメールアドレスが漏えいしたものではない
と思われます。

他会員からも、報告が上がっておりません。

現在もっとも一般的な方法ですが
考えられる方法としましては、現在社会問題となっている
銀行でのフィッシングと同じ手法です、
インターネット内を流れるメールを記録し
アドレスを収集,その後、そのメールを送るという
方法が考えられます。

このような、悪質なメールは許せません、リップルラボに
報告し、何らかの対応が出来ないか、検討したします。
弊社としましても、引き続きセキュリテイを強化致します。

本当にご報告ありがとうございました。
東京JPY発行所
0843承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 18:13:25.33ID:StMrgsDz
相変わらず日本語がおかしい東京JPY
0844承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 18:18:22.10ID:StMrgsDz
東京JPYの漏洩はサーバーの移行前と考えられる
なので今現在の報告には何の価値も無い
0845承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 18:22:57.32ID:jJFQ1sgM
セキュリティ管理会社にまかせっきりなところがまずダメなんだろな
0846承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 18:23:07.29ID:xsMr/9Yh
半年前に登録したユーザーのメアドも漏れてるんで
残念ながらお漏らしは続いてます
0847承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 18:24:55.14ID:HfEzIFHv
>>846
俺は一年以上前だが来てないよ
0848承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 18:26:21.14ID:jJFQ1sgM
結論、MrRippleと東京JPYのステマ中傷合戦www
0849承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 18:27:01.05ID:StMrgsDz
残高次第だよ
0850承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 18:28:34.08ID:jJFQ1sgM
俺も昔、東京JPYにしか登録してないメアドにフィッシングメール来たからな
漏れてるのは確か

でも、今回はそのメールには来てない

MrRippleの疑いが濃厚だと思う
0851承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 18:28:59.07ID:StMrgsDz
>>848
どちらも糞なのでどうでもいいんだけどな
現状で言えばミスターは板が薄過ぎて論外ってなぐらいだ
0852承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 18:30:42.78ID:StMrgsDz
リップラーの願いはSBI早くして!ってだけだよ
0853承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 18:31:15.95ID:fUQPniGS
>>827 pdfではなく郵便で届く英文明細を指定するから、英文での住所記載は当然あるよ。
あと当然のことだけど、氏名のつづりはパスポートと完全一致するように銀行に指示する、
明細の住所記載のつづりとサイトに入力する住所も完全一致させる。
先方の確認作業の仕事を減らしてあげるように注意しないとダメダメ。

RippleTradeが日本語の運転免許証とか保険証を受け付けていたけど、気が狂ったのかと思ったよ。
外国サイトのKYCでそんなのはもう絶対あり得ない。Ripple社がいいと言ってもFinCENとかが許すわけない。
0854承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 18:41:49.10ID:jJFQ1sgM
>>853
だから、やめたんじゃないのrippletrade
一応やりましたよっていう形が必要だった
0855承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 18:42:50.16ID:jJFQ1sgM
財布もやめたし、そこんとこ、やりたくないから外部に丸投げじゃん
0856承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 18:43:49.98ID:mE0sKovp
>>842
え?他のユーザーからそのような報告が無いって?
俺がやったんだけどwwww
火消しお疲れ様東京JPY。
さっさとこんな脆弱GateWayは潰れろ
0857承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 18:45:41.10ID:x7Z9Nt/V
>>825
GWじゃなくてウォレットサービス提供してるところだな、すまんね
Blob VaultはRippleTradeのみ使えるものではなくて、その辺の話も含めて過去ログのID:cMlK5Ta9が面白い
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1423645386/
コテではびっとぶりっとさんが詳しいんじゃないかな、ここら辺とか参考になると思う
http://bitcapitalz.hatenablog.com/entry/2015/10/31/220605
でもWebウォレットよりも利用者の多いオープンソースのデスクトップクライアントが出てくれた方が正直安心できるよね

フィッシング詐欺のメールは一応GateHubに転送しといたけど
自身で確かめた訳じゃないから東京JPYにしか使ってないアドレスに来た人が居るとは言えなかった…
0858承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 18:49:55.42ID:cwE66ufq
リップルの買い方がわかりやすく書いてあるサイトはありますか?
0859承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 19:57:14.76ID:sef2oip8
>>858
東京JPY
0860承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 20:37:47.19ID:jJFQ1sgM
>>また、ダミーでの会員登録を行ており
ダミーには、頂いたようなメールは届いておりませんでした。
よってデータベースのメールアドレスが漏えいしたものではない
と思われます。

なんだこの理由www
全員にメールしてないかもしれんしな
0861承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 20:50:32.02ID:fjHiOxJh
GateHubで2段階認証をするには、スマホを持ってないとだめなのでしょうか?
当方ガラケーしか持ってなくて、探してもスマホで設定することしか載ってないのです。
0862承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 20:58:30.90ID:orKQ8nK4
>>861
Androidの格安端末なら1万円以下で売ってるのでそれを用意するのが一番話が早いと思います
0863承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 21:02:35.62ID:YoUkw5+i
マイグレーションせずにそのまま放置しとけば、特になにもしなくても自動的にコールドウォレットになるんですよね?
0864承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 21:10:58.54ID:/IVAZs1r
>>861
2段階認証の登録画面に出るQRコードと文字列は必ずプリントアウトして保管しといた方が良いですよ
もしスマホなくした場合二度とログイン出来なくなりますから
>>863
3月末過ぎればなりますよね
0865承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 21:36:55.34ID:eG2YNgn8
色んな文字列を保管しないといけないけどやはり最重要かつオールマイティはSecret Key
これさえあれば新たにGH垢を作ってAdd WalletでSecret Keyをいつでも好きな時にIMPORTできる
本人確認とかはやり直しになるけどXRPは無事だ
万一GHが保管しているデータが消えても大丈夫

次に重要な文字列はGHで垢を作る際に最初に一度だけ表示されるリカバリーキー
これがあればパスワードを忘れたり2段階認証端末が壊れた際にリセットできる
https://signin.gatehub.net/recovery
本人確認をやり直ししなくて済む代わりGHが保管しているデータが消えたらSecret Keyが無いとXRPも事実上アクセス不能になる

俺は結局「コールドにしてSecret Keyを盗まれない紛失しないことに尽きる」との当たり前の結論に達した
0866承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 22:14:03.12ID:G0UzzvGy
もっとETHに資金投入しとくべきだったかな…
0867承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 22:41:14.75ID:vzbPhTwC
ethereumクライアントをいちいちビルドして、プレセールで買ったのをさっさと売っぱらった
悔やまれるが過去を振り返っても意味がないので、前を向いて生きよう
0868承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 22:46:54.37ID:YoUkw5+i
心配なので、お聞きしたいのですが、コールドウォレットにシークレットキーでアクセスすれば、4月以降でも、マイグレーションとか送金とかはできますよね?

あと、3月末までそのまま放置でコールドウォレットにする方法ってなんか致命的な問題とかあります?
0869承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 23:02:21.41ID:EMBUJc/e
秘密鍵を山羊が食べて消える
0870承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 23:06:08.21ID:G0UzzvGy
やはり記録媒体は石板が最強
0871承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 23:08:59.93ID:YoUkw5+i
868ですが、前半の質問も大丈夫ですよね?
0872承認済み名無しさん@転載は禁止2016/03/02(水) 23:18:10.46ID:T/sXp8AU
シークレットキーを口の中に刺青が最強
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています