レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★11 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 19:25:03.27ID:???質問者へ
最低限「調べる→試す」ぐらいはしましょう。それなら初心者でも出来る事。出来ないなら初心者以下なのでスレチです。
回答を貰えたら感謝しながら作業に戻るべし。
以下、クズ質問者の特徴
俺が成功する為にノウハウ教えろよ!
お前らが費やした時間と金?知るか!
ここは初心者に優しく教えるスレだろ?なんで試行錯誤とか面倒な事押し付けるんだよ!
優しく答えろよ!それ以外はスレチだ!どっか行け!!
↑お前が消えろ。
回答者へ
あくまで善意であり義務はありません。
答えたくない人はロム&スルー、答えたい人はレスしてください。
議論や雑談は他所でどーぞ。(大切な事なので二度言いました)
次スレは>>980が建てる事。規制で建てられない場合は再安価。
前スレ
レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★10
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1460977094/
レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★6 [転載禁止]©2ch.net の8レス目より抜粋。
これから始めるのに必要な道具の参考例です。
勿論、自力で調べるのもわすれずに。
・トコノール
・磨きガラス板(協進エル。トコ磨きに便利。グレージングにもゴムボンドの圧着にも使える。ガラス板にこの金額?と思うかもしれんがそこは専用品。とても使いやすい)
・コーンスリッカー(木の棒にこの金額?と思うかもしれないがそこは専用品。大中小と溝があって使いやすい)
・エッジコート透明、ブラウン(曲げに強いコバ塗料。水でペッカペカに磨いてから塗るとペッカペカ)
・菱目打ち(4mm6・4・2本目、3mm2本目)
・ゴム板(レザークラフトコーナーにある専用のやつよりホムセンのほうが安かった)
・ハンマー(個人的には木でも金属でも。ゴムはイマイチ)
・カッター(100均)
・カッターシート(100均)
・金属定規(100均)
・金ヤスリ(100均)
・目打ち(100均)
・ゴムボンド(G17orGクリヤー、100均にもホムセンにもある)
・縫い針(100均、程よく太いやつ)
・穴あけポンチ(100均、一番小さいの)
・ライター(100均、ポリエステル糸の始末)
材料
・牛ヌメ革(基本は牛ヌメ。最初はとりあえずタンニン鞣しの牛ヌメ買っとけ。財布なら内側1.0mm厚、外側1.5mm厚位がベスト)
・ポリエステル糸(既にロウ引いてあるやつ買っとけ。麻よりポリエステルのほうが始末が簡単。クラフト社の手縫いロウ引き糸(細)25mが安くて色もいっぱいあってオススメ)
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 19:58:16.11ID:???0003名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 20:23:52.12ID:???乙カレー
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 20:25:33.58ID:???0005名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 20:39:08.47ID:???一度シリコンのトレイに出してから使うと数センチ塗り移しただけでダマになる
なんかいい方法ない?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 20:40:45.54ID:???水道水で2倍程度薄めたのを使え
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 20:42:59.09ID:???水道水でいいの?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 20:45:27.55ID:???問題ない
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 20:45:39.29ID:???それもあってゴム系のG17 にしたわ
保管も作業性もいいけど厚く塗ると層になってコバ磨きに難が出る
乗り替える気になるなら要練習だ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 20:46:51.05ID:???0011名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 20:50:34.15ID:???GクリヤーってG17の透明版じゃないのか?
性質から違うもの?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 21:29:35.50ID:???一番の違いは乾いたあとの作業性だったな
性質としての違いは正確にはわからん
逆に一緒だというのは常識的なことなのか?
無知ですまん
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 23:40:45.46ID:???「ゴムのり」って言っても仮止め用から超強力靴用とか数多くあってなんとも胃炎がな。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 23:52:45.86ID:???0015名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 01:11:16.25ID:???0016名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 12:38:55.61ID:???縫い始めと縫い終わりの糸の感じが変わるんだけど上手くする方法ある?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 13:58:01.07ID:???0018名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 17:01:08.47ID:???やってみる
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 18:50:33.06ID:???情報ある方教えてください
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 19:03:56.65ID:???インスタでコンタクト取ってみれば?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 20:03:40.65ID:???0022名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 20:05:01.07ID:???0023名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 20:52:15.55ID:???0024名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 21:01:45.96ID:???つべでメキシコのオッサンがあげてるから見てみろ
はみ出す理由を練習なりして対策するほうが早くて安いけど
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 21:04:41.60ID:???>>22じゃないんだけどそれ見てみたい
検索ワード教えてもらえませんか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 21:06:53.48ID:???えっ?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 21:17:17.55ID:???0028名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 21:21:37.80ID:???0029名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 21:28:31.87ID:???0030名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 22:00:42.23ID:???0031名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 23:48:32.73ID:???ローラーペン
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 23:50:47.37ID:???0033名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 23:54:35.53ID:???レザークラフト用品だからビニ板の方が優れてるのかと思いきやプロでもカッターマットの人いるし
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:04:16.54ID:???誰かこれ教えて
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:18:04.40ID:???ビニ板のが柔らかくて刃先に優しいって聞いたことあるけど
でも柔らかかったらたくさん食い込むことになるから折れやすそうだけどどうなんだろ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:28:45.16ID:???セットみたいなの買うのと必要最低限をバラで買うのはどっちがお得なんだろうか
なんかコレがコレに代用できるよ、みたいなアイディア教えてほしい
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:32:19.32ID:???0038名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:35:12.06ID:???なんか等間隔に斜め?の穴を開けるらしいけど、それも何かでできる?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:40:42.47ID:???0040名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:45:48.83ID:???でも加工とかできないしこれは買っとこうかな
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 01:24:42.59ID:???0042名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 01:51:51.35ID:???了解
あとは代用できないから専門品買っとけってのある?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 01:56:59.01ID:???0044名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 02:06:51.79ID:???0045名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 02:09:41.17ID:???0046名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 02:24:38.15ID:???革用のボンドも売ってるけど、革はやっぱり革用じゃないとダメなのかなぁと
なんかググってみると木工用ボンドみたいな感じだと出てきたし、家にある木工用ボンドでいけるならそれでいいんだけど
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 02:46:02.78ID:???意地悪で言うわけじゃないんだが、作るものによる
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 08:33:04.43ID:???どんなもんだろうとビニ板買ったけど革包丁は格段に使いやすく感じた
カッターマットだと硬いからマットに当たる刃先にゴリゴリ感があるけどビニ板だとヌル〜っと抵抗感じなく使える
バカみたいに力入れて切るわけじゃないだろうし普通に使ってて柔らかい事でビニ板に食い込みすぎて刃先折るって事もない
薄刃のカッターも型紙作る程度だけどマットより長持ちするようになった
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 08:44:11.15ID:???使える
違いは木工用ボンドの溶剤は水でサイビノール(革用として売られてるメジャーなボンド)の溶剤はトルエン、メタノールの有機溶剤
たまに木工用ボンドはシミになるっていう人がいるけどヌメ革だと可能性はあるのかもしれないけど初心者が気にするレベルでは無いと思う
後は上2つは乾く前に貼り付ける物だし乾かしてから圧着する接着剤もあるから使いやすい方使えばいいと思う
接着した後の質感とかそこまで気にするなら後は手探りで自分好みを
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 08:45:40.99ID:???すごいわかりやすい解説ありがとう
木工用ボンドで問題を感じたら他の試してみるよ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 10:05:57.07ID:???なるほどねぇ
硬さは好みの部分大きそうだけど、ヌゥ〜っと切れるのは気持ちよさそうだな
消耗品だと思って買ってみるかな
レザークラフト用で売ってるの高いけど、素材と厚み同じならどこから買っても一緒だよな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 11:21:10.57ID:???0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 11:36:03.21ID:???0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 11:37:51.07ID:???オフィス用のビニ板とは硬さが違うから間違えなければ…
>>52
俺はいつも知ってる事は普通に答えてる
おかしいのは一部の奴だろ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 11:46:01.76ID:???最近本スレが静かってことは、一人でやってた奴が来なくなっただけじゃねぇの
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 11:57:19.52ID:???0057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 12:04:39.46ID:???なんでid出す方だと嫌なの?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 12:28:20.11ID:???誰が嫌だって言ったの?
ここに書いてる人間がみんなID嫌だからここにいると思ってる?
今までずっとID無しだったからID無しのスレにいるだけだよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 12:38:35.50ID:???0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 13:52:27.16ID:???0061名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 13:54:24.10ID:???まあそうだろうね
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 13:59:50.06ID:???そうだとしても、わざわざそれを言いに来るお前の方がうぜーわ
だから嫌ならID有りで平和に話せばいいだろ
人こないからって自分が荒らしになってどうすんだよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 14:15:51.44ID:???後追いとか言うけど勝手にID有りで立てたらこうなることくらい予想つくだろ
別に荒らしを助長するわけじゃないけど、ワッチョイのときで学習しろよアホども
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 14:26:19.88ID:???勝手に?誰かの許可が必要なの?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 14:36:10.58ID:???わかんねーかなぁ
別にそういう話じゃなくて今までの流れから変わったスレが立ったら、元に戻す派の奴が現れる位想像できるでしょって意味だよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 14:43:29.70ID:???いつもよりやさしいね
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 15:40:12.70ID:???0068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 15:43:37.17ID:8jguyGko0069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 16:19:27.72ID:???0070名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 16:47:41.45ID:???0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 16:47:50.78ID:???0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 16:59:48.95ID:???荒らしが嫌だからID有りのスレ立てたんじゃないの?
ミイラ取りがミイラになったの?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 17:00:49.16ID:???途中でスレの名前なんて変えられるの?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 17:02:00.97ID:???0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 17:57:43.92ID:???0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 18:59:43.01ID:???0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 19:28:48.73ID:???0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 19:32:30.31ID:???良かれと思ってスレの趣旨変えたけど、後発のほうが伸びて悔しくなって荒らしちゃう
いい加減学習しろよ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 19:38:53.06ID:???0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 19:41:37.51ID:???書き込みないよりあった方がいいって人達がここにいるんでしょ?
関係ない話だろうが自演だろうがね
それが嫌って人がIDスレ行くんじゃねぇの?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 19:43:16.07ID:???0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 19:44:19.78ID:???みんな見てあげてよ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 19:48:11.03ID:???見た目そんなガタガタじゃないけど複数枚切って重ねるとピッタリにならん
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 19:51:05.70ID:???http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1458406708/
ID有りから来て荒らしてるアホはワッチョイスレの惨めな姿を思い出せよ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 20:16:36.01ID:???0086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 20:53:47.90ID:???0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 20:54:57.32ID:???多分、見た目がガタついてなくて合わないなら、罫書きの時点で合ってない気がする
ちゃんと同じアールを描く工夫をした方がいい
アール定規使えば一番なんだけど
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 20:55:02.04ID:???最後にヤスリで仕上げてどうぞ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 21:12:57.35ID:???横からスマンが、ヤスリは縫ったあとだよな?
そもそも合ってないのを張り合わせてから縫うのって難しくない?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 23:31:45.50ID:???でもフォークは銀製だから柔らかくて使い物にならないって結論になっただろ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 23:35:41.97ID:???ステンレスのフォーク使えば解決やんけ
何で銀スプーンやねん
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 00:29:39.28ID:???0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 01:28:22.08ID:???俺は縫う前にヤスリかけるかな
圧着した後なら形整える位のヤスリで剥がれることもないし合ってないものに捻引いたら捻がゆがむ可能性も出てくるから
圧着→ヤスリ→捻+縫う→コバ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 01:33:12.45ID:???荒断ちして貼ってから本裁ち。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 08:57:17.19ID:???どう塗ったらいいですか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 10:42:16.43ID:???バスコって糊の容器みたいなのに入ったコバ処理剤かな?
使ったことないのでどれくらい塗るの難しいかわからないけど
何度やってもはみ出るようならフタ開けて針金とか丸錐にバスコつけて
盛るようにコバに塗るしかない。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 12:19:09.51ID:???0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 12:52:18.84ID:???0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 12:53:14.00ID:???0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 16:22:54.88ID:???0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 16:24:36.77ID:???0102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 18:37:25.97ID:???0103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 18:54:51.42ID:???0104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 19:09:33.73ID:???0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 19:17:54.40ID:???0106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 19:25:25.79ID:???0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 19:34:07.66ID:???0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 20:06:30.34ID:???0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 20:26:01.07ID:???ID有りを正当化したいのは分かるけど、ちょっと無理があるだろw
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 20:42:18.20ID:???0111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 22:47:29.85ID:???20センチ四方くらいのベタ漉きは無理かね?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 23:18:09.63ID:???0113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 11:54:38.47ID:???http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1456854644/
1 名前:名無しゲノムのクローンさん 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] :2016/03/02(水) 02:50:44.55
学生時代に理研CDBのチームリーダーに抜擢。若くして東大医学部教授。
ブレゲの時計を愛用し、カッシーナのソファーに座り、
今年のノーベル賞最有力候補である、みんなのプリンス上田泰己について語ろう
前スレ
【ひろき】上田泰己6【カッシーナ©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1450439427/
過去スレ
【ひろき】上田泰己【プリンス】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1395890826/
【ひろき】上田泰己2【カッシーナ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1408093411/
【ひろき】上田泰己3【カッシーナ】(c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1444041093/
【ひろき】上田泰己4【カッシーナ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1449839946/
【ひろき】上田泰己5【カッシーナ】©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1450023201/
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 12:05:22.48ID:???0115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 20:16:35.92ID:???内装外装は分かるけどパーツで
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 21:13:13.16ID:???普通は変えるもんじゃないかなぁ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 22:49:43.56ID:???財布ほど漉きの技術が要求されるモノはない。
3枚貼り合わせて計0,5ミリとかアタリ前のセカイ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 01:10:31.78ID:???0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 08:44:15.58ID:???全漉きで裏地貼りの場合
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 10:57:42.01ID:???0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 14:09:12.01ID:???0122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 14:21:51.82ID:???0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 14:37:32.01ID:???0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 19:23:41.92ID:???0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 20:06:30.58ID:???なんでレザクラやってるの?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 20:07:21.91ID:???押し付けキモいぞ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 20:24:03.78ID:???0128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 20:40:00.24ID:???0129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 20:49:30.42ID:???0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 21:25:49.00ID:???痛い奴に触るな
0131129
2016/06/25(土) 21:53:29.24ID:???0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 22:06:49.56ID:???0133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 00:04:22.66ID:???0134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 00:10:56.07ID:???男でも普通に貼るよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 01:28:15.31ID:???0136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 01:29:30.98ID:???完成後に塗ったら、構造上手のとどかないところは塗れないし
完成前だとしたら切り出し後か前か悩む
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 01:47:52.36ID:???0138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 09:33:15.36ID:???0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 10:32:09.69ID:???0140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 12:12:26.63ID:???0141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 18:21:00.80ID:???0142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 18:23:30.75ID:???自演専用のID無しと、自治厨のID有り
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 19:05:43.02ID:???こっちは自演すれ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 19:18:15.46ID:???必死やなぁ
どう見てもあっちが隔離スレだよね
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 19:28:12.76ID:???せめて避難所くらいにしてやれ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 19:33:04.12ID:???向こう行くわ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 20:25:44.05ID:???あっちは元々そういう奴が作ったスレだろ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:27:36.68ID:???0149名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 14:25:05.27ID:???初心者はここいっとけっていうとこはある?
道具やらなにやらなにもないです。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:42:25.45ID:???0151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 18:27:37.25ID:???0152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 20:01:41.85ID:???15年前に安井商店で道具そろえようとしてどれだけおこられたことか。
以降ずいぶん通って、おかげで道具選びにはかなり自信がついたけどね。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 20:29:30.51ID:???0154名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 20:59:14.24ID:???0155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 21:15:36.03ID:???自演してるから
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 21:17:37.70ID:???文盲?大丈夫か?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 12:38:24.07ID:???もし数回使って、もっといいのが欲しくなるようなら、初めからバラ売りの高めのかった方がいい?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 13:16:58.39ID:???グレードが低いどうこうより値段相応。
だってハマるかもしれないしすぐやめるかもしれないでしょ?
完全にハマるなら良いのかっても良いんじゃない?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 13:20:54.98ID:???クラフト社、SEIWA、協進エル
ここら辺のセット選べばまぁ問題ないんじゃね
後は必要な道具をちゃんと確認して買えばいい
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 14:44:44.52ID:???>>159
なるほど
とりあえず一番高いの買っておけば当分は楽しめるって感じかな
ありがとう
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 15:42:57.14ID:???協進エルはハンドソーイングツールセットがあるがそこそこ揃ってるけど色々足りない、基本セットはスタンピングカービングしないなら必要ない
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 20:06:47.71ID:???逆にブランチャードで作っている人はほとんど見ない。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 22:39:24.09ID:???0164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 00:59:48.62ID:???0165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 01:03:06.97ID:???勝手に作ってろアホボン
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 01:04:01.94ID:???0167名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 01:43:01.19ID:???0168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 18:39:44.12ID:???ただ、完成度はやっぱりプロが格段に上だけどな
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 20:14:38.45ID:???0170名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 20:28:31.08ID:???どれくらい漉くもんなの?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 22:09:46.84ID:???sasuraiのステマ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 23:05:00.17ID:???半分まで
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 00:40:27.68ID:???押し捻ていくらくらいするの?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 01:24:22.24ID:???0175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 18:44:59.28ID:???ビニモMTB5番でもちょうど良さそうな小ささの5mm巾ってある?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 20:21:35.72ID:???目打ち削って細くしろ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 20:25:59.37ID:???ルレットと菱錐でやれば
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 20:47:06.42ID:???0179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 20:50:22.62ID:???0180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 21:00:11.03ID:???目打ちは等間隔に印をつけるための道具であって、穴を貫通させる道具ではない。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 21:03:35.46ID:???ルレットじゃなくても菱目は軽く刃先だけ打っといて菱錐でもいいと思う
でも穴自体小さくなったら5ミリの感覚が遠く感じないかな?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 21:04:10.20ID:???でも焼き入れも入ってて刃もついてる理由はなんで?
目打ちの本来の役割はそうかもしれないけど、今各社から販売してる目打ちは貫通させる仕様じゃないの
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 21:06:35.16ID:???そうなんだけどね
参考書やらhow-to動画みたいのは刃先が見えるまでとか貫通させる話で進んじゃってない?かと言って手縫いの時に錐通せとも説明無いしあれってなんでなんだろ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 21:09:04.22ID:???貫通させたらいかんのか?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 21:14:37.10ID:???ハンマーの重みで落とすだけにしてそれで貫通するならそれでよし
通らないなら錐で貫通させる
ヨーロッパ目打ちならいいけど菱目で刃先だけだと表と裏の穴が違っちゃうから必ず錐で貫通させるかな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 21:43:43.74ID:???0187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 21:44:11.52ID:???綺麗に斜めにならない気がしますが、ちゃんと研いで角を出す
ものなんでしょうか。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 21:45:43.55ID:???場合によっちゃ菱ギリと併用すれば良いし
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 00:33:38.16ID:???レザクラで生きてる人間や意識高いというか「俺は素人とは違うんだ」っていうカンジな人間は菱錐使ってるんじゃないの?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 01:08:58.26ID:???菱錐なんて初心者キットにも入ってるのに、何に使うもんだと思ってるの?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 02:37:54.08ID:???国産メーカーの1000円前後の菱目打ちなら厚い革でも貫通出来て、穴の大きさも一定だと説明書に書かれているし
岩田屋や燧商店が作る菱目打ちで深く刺すと穴が広がるから、厚い革は菱ギリを併用する
>>180みたいなのは意識他界系
ヨーロッパ目打ちは知らん
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 02:46:05.07ID:???https://www.youtube.com/watch?v=dM6KEKMdtQY#t=18m35s
これが結論。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 07:36:44.95ID:???0194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 09:35:22.00ID:???0195名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 10:14:43.37ID:???0196名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 13:55:41.57ID:???0197名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 17:29:03.68ID:???0198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 17:15:47.40ID:???0199名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 18:01:31.20ID:???というかぶっちゃけ縫製に関しては偽物も本物も大差ないぞ?工程拘って作ってるのなんか極々一部のやつだけだよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 18:16:12.89ID:???画像は?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 18:28:38.49ID:???0202名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 17:59:59.90ID:???財布のカード入れで内革と外革に菱目打つときずれるんですけどどうしたらいいですか
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 18:10:47.97ID:???他スレで聞かれた事ぐらい情報付け足してレスしろよ馬鹿
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 18:28:28.14ID:???まともな回答がないのは舌足らずで具体的なことが何もわかんねーからアドバイスのしようがないからだろ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 19:16:03.31ID:???0206名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 20:02:38.62ID:???0207名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 20:25:48.50ID:???0208名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 20:50:34.23ID:???0209名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 20:57:06.16ID:???0210名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 21:08:01.93ID:???どうせ接着(固定)せず別々に打ってるだけなんだろ?
それ以外の理由でズレてるなら自分で説明しろよ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 21:18:32.64ID:???見てたとしても啖呵切った後じゃ恥ずかしくて書き込めないでしょ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 22:24:06.27ID:???小銭入れとかカード入れのパーツが内側にあると、外側から打てなくない?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 22:41:54.89ID:???0214名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 22:43:14.81ID:???IDないからどう思おうが勝手だけど、分からないなら書き込まないでね
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 22:51:02.35ID:???0216名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:00:31.39ID:???ゲームの縛りプレイみたいだなww
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:03:00.73ID:???0218名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:05:39.46ID:5ePGvWU5答えてる方も初心者ってオチだろ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:35:57.81ID:5ePGvWU5結局これ
ここの自称プロ気取りのアホでも平気で間違ってるからな
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:36:45.72ID:???0221名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:37:35.73ID:???0222名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:37:58.81ID:???お前ら本当言ってること滅茶苦茶だな
答えてる方も初心者ってオチだろ
219: 07/04(月)23:35 ID:5ePGvWU5(2/2) AAS
>>218
結局これ
ここの自称プロ気取りのアホでも平気で間違ってるからな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:38:29.28ID:???初心者の本にも穴開けてから貼り合わせるって書いてあるんだが
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:39:15.36ID:???どんな結論?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:41:06.40ID:???重ねてから穴開けるって言うけど、当然外革からだよな?
財布の内側ってパーツが複雑で、段差がたくさんあると思うんだけど、それでも外革から内革に向かって穴開けるの?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:43:24.35ID:???0227名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:44:10.09ID:???ほら答えられないじゃん
何より一番害悪なのは、煽ることしかできない自分だって早く気付けよ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:45:13.11ID:???普通はそんなアホなことしない
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:46:07.15ID:???0230名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:47:01.68ID:???そうだよ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:47:23.45ID:???0232名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:48:31.47ID:???工程載せてる人や、技法載せてる人のサイト見ても見つからんわ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:48:49.55ID:???え?するよ
接着剤塗って圧着して重ねた上で目打ち打って穴作って縫う
別々に穴あけする方法も本に載ってるの見たけどおれはやらない
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:50:28.28ID:???財布のような小さいパーツならなおさら
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:51:11.67ID:???0236名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:52:43.84ID:???こういう内側のときも、外から開けるのか
パーツとパーツの間に穴開けるの難しくないか?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:54:00.68ID:???0238名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:55:05.39ID:???煽るならちゃんと煽れよアホ(笑)
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:56:34.68ID:???文体が違うことくらい見たら分かるのに
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:58:24.16ID:???外ってのは銀面側だよね?
パーツとパーツの間は菱目が合わなければ錐で開けちゃう
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:59:33.90ID:???0242名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:00:49.60ID:???studiotac
革で作る男のウォレットって本のノーベルレザークラフトのハーフウォレットは別に穴あけしてやる工程が載ってる
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:02:10.08ID:???仮にさっきの画像が内側だとしたら、その反対の外側から穴開けるの?って意味
そうなると画像のパーツはトコ面側から菱目が刺さることになるんだけど、その場合に寸法がちゃうの合うのかってこと
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:03:10.64ID:???0245名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:05:11.16ID:???俺は床面からは開けない
銀面からしか開けない
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:06:15.07ID:???つまり内装と外装、別々に銀面から開けて貼り合わせるってこと?
貼り合わせたあとに、両方銀面から開けるのは無理だよな?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:07:48.31ID:???0248名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:08:02.35ID:???0249名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:08:20.24ID:???Tシャツの底部分だけ縫製固定して最後に袖部分を接着→菱目or錐→縫製って作る
その画像みたいに一番上以外Tシャツみたいにするってことはそもそも裏張りする前提なんだからやっぱり裏張りしてから穴開ける
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:11:30.76ID:???なるほどねこのカードポケットが直接外装に付くのか!外周を縫う時の話ね!ごめん真ん中の事だと思ってた
その場合は俺は外装側から開けるけどカード入れパーツの所は菱目の感覚を詰めたり開けたりして帳尻合わせをする
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:11:40.51ID:???0252名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:12:20.89ID:???裏表絶対にずれないで目打ちで切るのに。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:12:57.01ID:???いや、裏張り前提じゃないけど
そもそもこれキットですし
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:13:49.19ID:???日本語通じないアホばっかじゃねぇかこのスレw
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:14:22.64ID:???これ後胴ない形で作ってんじゃないの?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:15:34.43ID:???変換はミスったがわからないか?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:17:17.62ID:???あんたの様に答えも出来ずに揚げ足取りばかり一丁前なのをアホって言うんだよ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:17:37.87ID:???0259名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:19:07.43ID:???いやスレタイ日本語だから読んでこいよ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:19:18.85ID:???0261名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:20:05.22ID:???それは間違いない
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:21:43.79ID:???0263名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:21:57.64ID:???0264名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:24:39.82ID:???0265名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:25:08.12ID:???ここでアレが間違ってるコッチが正しいと喚いてるやつが一番のアホ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:26:49.49ID:???0267名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:27:39.64ID:???もう煽るのやめて消えろ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:28:22.55ID:???0269名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:29:49.37ID:???お前ら本当言ってること滅茶苦茶だな
答えてる方も初心者ってオチだろ
219: 07/04(月)23:35 ID:5ePGvWU5(2/2) AAS
>>218
結局これ
ここの自称プロ気取りのアホでも平気で間違ってるからな
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:30:22.27ID:???0271名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:33:22.16ID:???せっかくだからID出して書けば?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:34:42.89ID:???0273名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:39:57.82ID:???0274名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:54:20.21ID:???ID出てようが非表示だろうが自演ばっかりってハッキリわかんだね
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:56:50.46ID:???0276名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:57:23.93ID:???起きてたの?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 01:07:51.08ID:???0278名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 01:18:02.44ID:???自演野郎に親でも殺させたの?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 01:20:39.83ID:???誰の親を殺させるんだよ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 01:21:39.75ID:???0281名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 01:25:00.50ID:???0282名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 01:26:17.66ID:???一人のガイジが一人のガイジに絡んでるようにしか見えんし
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 01:32:55.96ID:???お前ら本当言ってること滅茶苦茶だな
答えてる方も初心者ってオチだろ
219: 07/04(月)23:35 ID:5ePGvWU5(2/2) AAS
>>218
結局これ
ここの自称プロ気取りのアホでも平気で間違ってるからな
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 08:57:49.73ID:???0285名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 12:40:20.85ID:???0286名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 16:43:46.36ID:???0287名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 18:48:47.26ID:???0288名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 21:17:42.03ID:???朝起きたら基地外のレス多すぎてビビったわ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 21:25:11.11ID:???0290名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 21:26:07.76ID:???0291名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 07:47:50.54ID:???0292名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/07(木) 22:01:49.15ID:???0293名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 01:50:42.71ID:???量産すると紙の端がだんだん弱くなってきてきちんとけがけなくなって作り直すんですけど皆さんそんなもんでしょうか?抜き型が一番いんでしょうけどそこまでの量産じゃないので考えてません…
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 14:48:59.39ID:???熱で溶けて強くて安い糸を他に知ってましたら教えてもらえますでしょうか。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 15:51:10.87ID:???量産するならアクリル板で作ればいい
俺は量産とかしないから厚紙で十分だけど
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 16:05:50.72ID:???工作用紙が一番使われてると思うけど、俺はパソコンで設計して印刷したいから、極厚のインクジェット用紙を使ってる
工作用紙に比べると薄いけど、量産はしないから一回使えれば十分
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 16:24:44.94ID:???こういう奴なんていうの?文盲?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 16:33:54.50ID:???お前がな
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 17:08:44.63ID:???シニューって自分で割いて依って調整して使うものなので好みの太さにしたらいいと思います
熱で溶けてってのはライターなんかで炙って縫い終わりを止めるってことで話しますがビニモMBTは評判がいいです安くとなるとホームセンターなどで売ってる水糸なら安いんじゃないでしょうか?
>>295
アクリル板ですか…アクリル板を上手く切り出す自信がないですね…一度下敷きでやってみたんですが残念な結果でして…厚紙重ねて硬く乾くボンドで止めてみようと思います!
>>296レスありがとうございます
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 09:07:07.86ID:???薄めのアクリルでも良いけど、
ホームセンターとかでメータ単位で売っているビニールに紙を貼り付けてでもいいと思う。
でも型紙がへたるほど量産したことないなぁ。
初期作成は手作成だけど、後はCADにいれるから
似たような形のを作るときにも型紙を微調整して作るし。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 09:46:32.21ID:???ラミネーターなんてそんな高いもんでもないし
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 10:03:27.43ID:???0304名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 10:35:29.09ID:???0305名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 11:47:04.33ID:???0306名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 12:39:02.38ID:xdhlLuY4商品名は忘れた
あとは紙でもボンデックスや鞄の芯に使う物だとへたれないかな?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/10(日) 22:18:31.16ID:???0308名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 02:00:29.96ID:???0309名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 02:23:09.95ID:???面白いと思って書いたの?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 18:21:13.90ID:???滑りも良いし縫ってる時そんな汚れないし必要ないかなとおもうけどロウ引きした後ピンと立つのが好きで引いてる
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 22:37:06.70ID:???0312名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 22:55:00.87ID:???0313名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 23:09:33.24ID:???0314名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 23:11:27.94ID:???裁断した余り革みたいな感じに意図してできるもの?
最近流行りのハンクラ系フリマサイト見てるとその手のデザインを売りにしてる販売主ぼちぼちいるけど
やっぱり半裁とか買ったときの端切れなんかね
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 02:46:07.93ID:???0316名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 06:39:31.28ID:???0317名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 09:15:03.65ID:???0318名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 23:29:18.21ID:Mj6WVQNK0319名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 12:15:32.72ID:???なんか良さげなの買っておきながら浸透させる方法とか全く知らない人がブログで絶賛したりしてるけど
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 12:41:43.02ID:???0321名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 14:00:28.37ID:???どう違うのん
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 18:23:50.78ID:???0323名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 18:23:54.16ID:???0324名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 19:02:24.38ID:???何のためにしてるんだか
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 21:57:46.47ID:???シュルシュルする作業がカッコいいから
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/15(金) 12:49:10.46ID:???0327名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/15(金) 16:57:00.59ID:???くっそ面白いな
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 00:15:16.99ID:???どんなの作ったか興味あるわ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 07:50:13.51ID:???0330名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 08:58:17.63ID:???0331名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 12:33:01.69ID:???ネジ捻は無意味に曲がってる部分をならして、捻の太さ変えたり左右の段差変えたりのためにやすってととのえる
ヘリ落としも刃から伸びるガイド?の部分が長すぎるのはコーナーで使いづらいから削り落とす
菱錐もだけど刃物類はある程度好きな形に研磨したりかな
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 12:35:55.23ID:???カスタマイズとかカッコよくいうけど、バリ取りだったりヤスリでちょちょっと削ったりペンチで曲げるレベルやろ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 13:14:38.91ID:???いまいち必要な理由が分かりません
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 13:29:53.76ID:???サイズの確認
革を無駄にしないため
最初から完璧に作れるならいらないと思うよ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 13:38:36.51ID:???使い込んだ後の状態も含めて一度で完璧に作れる人?
そういう天才なら型紙なんて不要なんだろうけど、
凡才の私には作って使って微調整っての繰り返しだから絶対に必要だよ。
型紙だけでなく作業手順書も作ってる。
「ここは引っ張りながら貼り合わせる」とか「うかし貼り時の曲げ角度は○○度」とか
型紙だけでは収まらないノウハウとか忘れないように。
貴方みたいな天才ならすべて不要なんだろうけど。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 20:48:05.29ID:???型紙なくても、パーツの図をもとに切っていくことはできると思いますが、
直接革に定規なりを当ててカットするか、毛描きはしますよね。
何度も定規当てるより、型紙作って実際に使う部分を保護しながら毛描き
する方が革を汚さないかなと思います。
教本などで、革をカットするのが基本フリーハンドなのも同じ理由がある
のかなと思ってますが、どうなんでしょ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 21:12:53.65ID:???0338名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 23:20:42.19ID:???留める革を裏に通してコンチョ止めってのも有ったけどこれだと手首気になっちゃう気がするし…
なんかいい方法ほかにありませんか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/17(日) 01:54:28.09ID:K6QCxvTm0340名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/17(日) 04:18:27.99ID:???正座して革をながめると彫りだしてくれと革がしゃべっちゃうと信じ込んでいる人?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/17(日) 07:48:35.96ID:???お前は逃げられないぞ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/17(日) 10:33:52.81ID:???要点がイマイチ不明だけどコンチョのネジが触れないようにしたいってことか?
それなら薄い革をネジのところにボンドで貼ってればいい
メンテと付け替えが不要なら表の革に埋めればいいんじゃね
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/17(日) 11:23:51.17ID:???コバ塗りで言うところのコロコロみたいな
あとオススメなゴムのりも教えてください
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/17(日) 12:07:26.37ID:???ゴムのり機、糊付け機とかで調べろカス
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/17(日) 16:10:11.82ID:???それ大量生産する人以外に向いてないだろ。
少量生産だとノリの無駄が多くなるしメンテナンスが恐ろしく手間が掛かる。
筆を使えよ。日本のレザクラ入門書見るとヘラを奨めているヤツ多いけど
本場 アメリカ・ヨーロッパでは筆がデフォルトだよ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/17(日) 16:54:37.32ID:???それでいい
ここで聞いてもそれ以上の答えはない
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/17(日) 21:57:34.23ID:???こういうのが好きな人って理想の髪型はやっぱりモヒカンなの?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/18(月) 08:14:20.51ID:???0349名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 07:48:36.43ID:???0350名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 09:45:21.42ID:???0351名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 09:56:54.79ID:ZMCpu/TFデスプルーフのダッジの奴
半袖の季節にはアクセサリー代わりになる。
マッチョなら似合うけどチビガリだと笑われるわ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 13:47:29.36ID:???0353名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 16:36:54.14ID:???0354名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 23:32:02.39ID:???0355名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 23:39:53.33ID:???レザーウォッチと聞いてパッとどんなものか思い浮かばないんだが
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 23:45:34.11ID:???0357名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 23:59:02.01ID:???0358名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 00:12:21.69ID:???床を磨いたらモケモケの状態から
織り目のようなこの状態になりました
革の匂いもしてるのですが本当に革なんでしょうか?
http://imgur.com/RlQLdK7.jpg
http://imgur.com/wTHdT4t.jpg
http://i.imgur.com/6ORA70G.jpg
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 00:18:21.35ID:???0360名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 00:30:59.58ID:???クロム革っていうんですね
ありがとうございます!
小銭入れを作ろうと思ってモケモケのままだと
中がぼろぼろになりそうで磨いたけど
あまり磨いて使う革じゃないんでしょうか?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 00:36:59.77ID:FIDCjvLY0362名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 00:46:52.22ID:???ありがとう
裏地付けるようにします
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 01:07:13.66ID:???すいませんググるってなんですか?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 01:10:22.13ID:???いかにも頭悪そう
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 01:27:05.16ID:???いや多分、床革にビニールを貼り付けた革モドキだぞそれ
床はクロムには違い無いが、網目が出るのはクロムの特徴じゃあ無い
試しに銀面側を火であゔってみな?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 01:41:24.41ID:???0367名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 04:24:33.15ID:???夜中に目が覚めてやってみた
結構あぶったけど、こんな感じで溶けずに少し黒くなってカールした
http://i.imgur.com/Rqi4x7Z.jpg
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:07:08.09ID:???0369名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:55:06.61ID:???不思議な革だな
銀面は革に見える
でも、少しはみ出してる毛羽の部分は織物に見える
床面を磨いたら織り目が見える
磨く前は毛羽立って居る
真ん中に織物挟んでる?
でもコストと見栄えを考えたら無駄だし
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 13:00:21.79ID:???吟面を見るとコンビ鞣しっぽいな
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 14:20:57.44ID:???燃やしてみれば?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 14:48:10.90ID:???クロム鞣しとコンビ鞣しの違いと見分け方を教えて下さい
> 日英中皮革用語辞典(日本皮革技術協会・中国皮革工業協会共編)樹芸書房:0345Hより転載
0345H クロム革 Chrome leather
クロム鞣剤で鞣された革。淡青色で、保存性、耐熱性、柔軟性が優れ、軽く、弾性が強く、
正電荷をもつもので酸性および直接染料での染色性が良い。甲革、袋物用革、衣料用革など最も広いタイプを含む。
最近は、革製品の需要の多様化と環境問題から、他の省クロム革又は他の鞣剤とのコンビネーション鞣し革が多くなる傾向にある。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 15:57:20.86ID:???本当に不思議な革だな
モサモサの毛足が長い割には、銀も浮いてないし
モサモサの染まりはグレーなのに、芯の色の方が濃い
芯よりもモサモサの方が濃く染まるのが普通なのに
しかも、床を磨いたら織り目模様?
なんじゃこりゃ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 16:27:31.10ID:???とりあえず端を削ってみた
沢山作りたくてハギレの詰め合わせ買ったんだけど
素人すぎてトコノールで磨くまで他の革も網目あるか解らなくて泣きそう
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 16:44:26.80ID:???0376名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 17:17:26.31ID:???撮りなおしてみた
ピント合わすの難しいorz
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 18:58:56.07ID:???0378名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 19:48:28.45ID:???>>377
コンビなの?クロムなの?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 22:43:07.18ID:???0380名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 23:21:00.28ID:???こんなん普通の革じゃん
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 23:23:26.22ID:???0382名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/21(木) 06:09:43.17ID:???こういった最後の処理の仕方はどうしたらいいか詳しく説明してるサイトとかありますか?
語彙が足らず上手く引っかかるようなワードで検索出来なくてヒットするのは商品ばかりで
解説してるようなものには辿り着けません
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/21(木) 20:15:07.27ID:3tKYiNqW0384名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/21(木) 21:12:49.12ID:???0385名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 18:13:04.00ID:???クラウンノットという類ですか?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 14:10:30.24ID:???0387名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 04:31:20.79ID:???0388名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 11:15:32.85ID:???つまんねーレスは要らねーんだよ
まともな回答しないなら書き込むなや
ホント時間の無駄だわ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 14:34:32.74ID:???0390名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 17:43:07.02ID:QpuJpktY0391名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 18:11:39.33ID:???0392名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 18:13:16.61ID:???0393名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 06:27:33.06ID:9eawvio4そんなおっさんおばさんが多いんだな
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 15:01:46.92ID:???0395名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 15:30:25.10ID:t0eJLsF4自分で調べてみれば答えはあるんだから頑張って。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 16:03:13.44ID:???それを調べてるって言い張るその態度で教えてもらえると思ってんのかって話
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 16:57:31.40ID:???お前が正しい
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 17:23:53.17ID:???0399名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 17:39:27.55ID:???こっちの雑談スレだと罵倒されるだけだから
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 19:56:10.35ID:???クレクレ坊やが叩かれるのはいつものことだし、テンプレ読んでから質問するってのはマナーだろ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 20:29:16.20ID:???あのねぇ、スレタイぐらい読もうよ。
適切なキーワードすらわからなかったら調べようがないのが
この業界じゃん。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 20:35:04.24ID:???検索ワードすら分からないってどういう状況だよ
分からないことが分からないとか言ってる小学生みたいだぞ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 21:28:42.90ID:???痛いなぁ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 00:38:50.65ID:K3gzb97H0405名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 03:29:35.49ID:???0406名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 08:38:00.54ID:???なんとか調べてそれっぽい答えが見つかりました、お騒がせしました
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 08:56:53.08ID:???ここは答えが一つのような質問をするところじゃなくて、幅広い意見がいけるような質問をするところだと思うのね
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 20:07:23.86ID:???わかりやすい自演w
文体が全く一致してる
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 20:10:50.17ID:???妄想力すごいね
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 20:19:08.64ID:???0411名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 20:20:30.17ID:???0412名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 20:34:12.89ID:???0413名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 13:09:50.54ID:???何度やっても膨らんでしまうのですが
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 13:46:18.32ID:???ハンシャでもガンシャでも好きにすりゃいいよ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 16:08:20.73ID:???0416名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 17:22:36.13ID:???0417名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 18:36:52.38ID:???笑いが止まらないよ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 18:44:00.17ID:???0419名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 20:29:38.77ID:???足が長すぎてつかえているから革ワッシャーをかますか、足を短くする。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 02:07:41.66ID:???0421名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 13:16:45.75ID:???足が長すぎるから膨らむんですね
ありがとうございました!
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 10:00:26.52ID:???0423名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 13:07:19.14ID:???メキシコ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 17:27:23.05ID:???何を作りたくてどんな革の端切れが欲しいのかくらい書けよアホめ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 19:42:06.87ID:???0426名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 19:58:06.78ID:???0427名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 20:10:18.49ID:???0428名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 20:20:04.32ID:???ふざけんなボケ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 20:51:56.36ID:???良いところ知ってても人にすすめたりしないよ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 20:52:58.56ID:???0431名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 21:56:13.23ID:???0432名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 22:44:40.47ID:???700円とか1500円とか
良し悪しは判りません
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 07:08:26.14ID:???タンニン鞣しは、これ良かったですよ
クロムなら ttp://www.rakuten.co.jp/sakura-23/
ここも買ってみましたが、良かったですよ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 12:45:50.98ID:rdYKhUOE笑いが止まらないだろ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 13:21:10.16ID:???0436名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 14:14:50.18ID:???0437名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 15:53:45.88ID:???世の中には往々としてあるやろ
その分やすいんだから当然
価値の有無は購入者が決めること
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 16:23:52.01ID:rdYKhUOE安価で低品質なのを買って様々な処理アクシデントに悩み時間を無駄にする愚行
趣味だからこそ高品質な材料で自己満足すべき。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 16:32:11.80ID:???それはあなたの感想ですよね?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 17:10:41.58ID:???それお前に選別眼がないだけだろ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 17:23:02.27ID:???小物メインで趣味でやってるとか初心者なんかはハギレで使い切れるならそっちのほうがいいだろ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 17:45:08.73ID:???別に売るもんでもないし自分のために革を仕入れるくらいなら余ってるゴミみたいな革で作る
どうせ自分用なんて交換サイクル早いから強度なんてどうでもよし
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 21:58:23.32ID:???あれをゴミと思うのは、それを使いこなす腕が無いだけ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 22:00:19.74ID:???0445名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 22:03:18.19ID:???勿体無い
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 22:24:48.24ID:???どう考えても消費よりも早い速度で溜まってくし
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 22:30:25.25ID:???浪費の酷い旦那を持つと嫁は苦労するだろうなあ
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 22:41:44.79ID:???0449名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 22:46:00.89ID:???0450名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 23:05:50.38ID:???0451名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 23:08:43.38ID:???0452名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 23:18:16.85ID:???0453名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 23:28:41.55ID:???そんなもん規模によって変わるんだから言い合っても無駄
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 00:18:47.78ID:???に対してのレスだろ?
何で商売の話になってるの?
なんでもいいけど、楽しんだ奴が楽しいんだろ
色々な楽しみ方があるってだけで
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 00:36:16.35ID:???0456名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 01:35:34.38ID:???0457名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 02:08:54.90ID:???ベルトの裏(トコ)をツルツルに磨いたあと染めQ仕上げってありですか?染料だと衣類に色移りそうなんで顔料がいいのかなあって…
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 02:34:21.45ID:???ヒバカリの革をなめしたいのですが、ボアやミズヘビのように行きません。
方法は塩蔵の後に柿渋でのタンニンなめしをしております。
なめし上がったものは一見すると難なく使えそうなのですが、ハリがなく脆く薄く、色むらもあり
他の同じ方法でなめした革とは比較にならない程の出来になってしまいます。
市販のなめし液(タンニン、クロム、配合等)を用いた場合は、よりひどい出来になります。
なめし液の配合でお勧め、提案などを教えて頂けますでしょうか?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 02:39:21.52ID:???0460名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 09:11:43.95ID:???鞣すと強くなると思ってるかも知れないけれど、実は逆だよ
鞣せば鞣す程、革は弱くなる
とはいえ、生皮のままでもいけないから、先ずは脱脂を充分にして、PHを4.5位に調節してやってみようか?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 09:50:02.56ID:???0462名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 12:14:26.28ID:???実家の整理で出てきた革(故祖父の物)を譲り受けました。タグ用にしようと思っていたんですが、一種類だけ、ラメっぽいオレンジの塗装にビニールコーティングしたような革がありました。
合皮かな?と思って革の見分け方をネットで調べて、毛穴や裏面・断面や燃え方など調べてみました。とりあえず革のようです。
それで、扱い方を調べようにも、このビニールコーティングっぽい革の名称が分かりません。(ビニールコーティングじゃ出て来ませんでした)。こういう、表面をビニールっぽく加工された革の名称を教えてください。
宜しくお願いします。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 12:17:24.78ID:???0464名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 12:23:36.59ID:???画質悪くて見辛いかもしれません
http://imepic.jp/20160803/444290
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 12:26:36.15ID:???0466名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 12:31:33.83ID:???扱い方と、何か利用出来ないか調べてみます!
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 12:36:05.97ID:???0468名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 12:39:19.48ID:???誰もそんな話をしてませんが大丈夫ですか?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 12:45:02.94ID:???0470名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 12:51:49.62ID:???別に悔しがる必要はない
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 17:09:49.49ID:???> 市販のなめし液(タンニン、クロム、配合等)
例えばどんなの使ってるの?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 17:22:19.82ID:???0473名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 19:59:34.70ID:???0474名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 20:01:31.33ID:???0475名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 20:04:59.53ID:???0476名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 20:05:28.75ID:???0477名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 20:06:55.37ID:???0478名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 20:07:10.45ID:???0479名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 20:08:15.93ID:???何処の会社にお勤め?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 20:12:30.41ID:???夏期休暇のある会社を知らないのにもビックリ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 20:13:42.23ID:???うわぁ
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 20:24:57.41ID:???0483名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 20:32:48.47ID:???0484名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 20:35:17.02ID:???第三者のフリすんなやw
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 20:42:33.89ID:???0486名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 20:49:18.72ID:???細めの穴を5mm幅で打ちたい
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 21:05:13.39ID:???市販の5mmを削ってどうぞ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 21:17:20.09ID:???ルレットと菱錐でやればよい
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 21:20:24.18ID:???やっぱり削るしか手はないのか
6本目と2本目を併用してるけど同じ太さに調整するの難しそうやな
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 22:09:23.19ID:???難しいかどうかは君次第やけどな
試しに削ってみればええんちゃうかな
後は他の人のレスみたいに錐を使う
どうしても菱目打ちを細くしたくて、自分の腕に自信が無いなら近所の鉄工所みたいなとこに相談
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/04(木) 01:24:55.81ID:???ダチョウ脚革などは柿渋で綺麗に仕上がったので、同じ配合でやってしまっておりました
ヒバカリ皮は薄いからと脱脂を恐々やっていたのもいけなかったかもしれません。注意してみます
>>471さん、市販と言うのもおかしい言い方でした。すみません。
近所のタンナーさんが扱っている薬剤を購入させて頂いているもので、名称はわかりません
勉強のために、過去のスレッドなど目を通させていただきました。
場違いな質問にも関わらずお答えいただき、ありがとうございました。
革についてもそうですが、掲示板についても学んでまいります。失礼いたしました
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/06(土) 20:07:56.12ID:???0493名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 08:34:16.55ID:YoqMAl+Dまだレザークラフトはやった事ないのですが、一通り道具を揃えたいと思っています。
最終的には自分で使う長財布を作りたいです。
大阪で検索すると「タニモト」って店が出てきましたが、そこで一通り揃いますか?
また他に実店舗で神戸〜大阪でオススメの店があれば教えて下さい。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 08:38:16.59ID:???おすすめって事ではないけど
気楽に物色できて楽しい
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 11:12:25.31ID:???0496名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 16:04:00.33ID:???レザークラフト教室に通うといいよ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 16:27:48.65ID:???0498名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 17:27:07.98ID:???0499名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 17:52:33.77ID:???0500名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 18:25:55.48ID:???レザークラフト教室に通いなさい
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 18:47:13.82ID:???ミシンだとふーんと言われます。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 18:56:57.02ID:???前にミシン縫いのカバンが絶賛されてたよ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 18:57:55.29ID:???0504名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 18:59:59.83ID:???0506名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 21:33:56.21ID:???0507名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 22:41:19.50ID:???作品じゃなくミシンのことだけ根掘り葉掘り聞かれます。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/10(水) 02:30:51.55ID:???0509名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/10(水) 22:47:08.41ID:zuzVd8aeありがとうございます。
東急ハンズは気軽に入れそうですね。
>>495
ありがとうございます。
フェニックスも調べてみます。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/11(木) 00:18:33.45ID:???0511名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/11(木) 04:19:02.51ID:???0512名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/11(木) 15:17:48.17ID:fnzsweJJハンズ行ってみます。
タニモトってどうなんでしょう?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/11(木) 15:46:41.78ID:???自分で調べろ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/12(金) 07:14:41.22ID:???さっきからあちこちで煽ってる様だけど
それで何か良い事あるんか?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/12(金) 17:07:13.52ID:???0516名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/12(金) 18:14:28.69ID:???0517名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/12(金) 18:29:11.41ID:???0518名無しさん@お腹いっぱい
2016/08/14(日) 03:16:38.66ID:???レザクラを始めたいと思い、このスレに来ました。今後とも、宜しくお願い致します。
さて、早速、質問なのですが、まず、レザクラは、何から始めてみれば宜しいでしょうか?
そこからのご回答を、宜しければ下さい。お願い致します。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 03:31:18.07ID:???0520名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 03:41:54.41ID:???0521名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 05:59:16.82ID:???0522名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 06:40:18.96ID:???夏休みだなぁ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 08:09:53.49ID:???何から始めてみればよろしいでしょうか?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 08:18:49.90ID:???0525名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 09:38:47.77ID:???0526名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 10:03:06.65ID:???こういうおおざっぱな疑問は起きなかったな。
まず「レザクラを始めたい」ってのがわからん。
かっこいい財布カバンを作りたいとか、暇だしレザクラは敷居が低そうだから、とかだったらわかる。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 14:06:40.91ID:???うざ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 14:15:35.86ID:???0529名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 14:51:46.96ID:???女にモテるため
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 15:22:52.74ID:GrckbM3G0531名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 17:02:09.00ID:???0532名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 17:03:11.75ID:???詳しく
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 17:13:15.36ID:???あれで900円てあほなの?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 17:26:39.19ID:???男も寄って来るけど
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 17:27:52.25ID:???0536名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 17:35:07.95ID:???縫い目の美しさを語ると引かれるだろうし
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 17:39:14.36ID:???0538名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 17:41:23.57ID:???0539名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 17:50:11.68ID:???シリタッチしたらギャルがキャッキャ言って喜んでたよ。
海行って暇そうにしてるグループに声掛けたら一発すよ、向こうもその気で来てんだから。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 17:54:44.79ID:???大阪のおばちゃんが持ってそうだよね
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 18:01:05.49ID:fi9OzwG/知ってても教える気はないが
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 18:05:34.74ID:???0543名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 18:07:10.22ID:???0544名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 18:07:38.57ID:???0545名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 18:21:19.22ID:???0546名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 18:39:24.55ID:???0547名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 18:40:20.39ID:???0548名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 18:40:56.91ID:???0549名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 20:17:21.15ID:???0550名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 20:47:21.97ID:???0551名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 20:50:44.94ID:???そのカッコいいが世間とはずれてるだけ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 20:51:26.17ID:???右曲がり?左曲がり?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 20:55:18.63ID:???なるほど、関西弁みたいなもんだね
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 21:13:00.30ID:???なんで全面にいれるんだろう?
ワンポイントでいいのに。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 21:14:37.97ID:???0556名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 04:46:10.06ID:???0557名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 08:42:57.69ID:???でしょ。
イケメンがレザクラしてたらただの冷やかし。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 08:52:02.77ID:???0559名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 08:53:10.66ID:???0560名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 11:54:33.16ID:???俺はイケメンだけど別にレザクラでモテたことはねぇわ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 12:48:40.68ID:???0562名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 14:18:55.56ID:???0563名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 15:22:34.42ID:???0564名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 16:09:09.94ID:???BARでこてこてカービングのシガレットケース置いてたら向こうから話しかけてくるぞ
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 16:09:32.95ID:???0566名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 16:25:31.29ID:???0567名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 17:10:44.38ID:???今ではその子と結婚し、子宝にも恵まれ幸せにくらしています
宝くじにも当選し、夢のマイホームも購入することができました
全部カービングのおかげです
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 18:00:31.05ID:???0569名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 19:55:53.71ID:???0570名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 20:03:40.27ID:???タトゥーもカービングも
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 20:13:17.75ID:1RRul5Rcアレにしとけよ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:05:37.43ID:???0573名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 00:21:46.30ID:???普通のマチ付きポケット型の小銭入れは何という名称(種類)で呼ばれてますか?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 00:23:48.88ID:???0575名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 09:08:42.13ID:???不足してる部位を補うから襠(マチ)という名称
V型も箱型も役割は同じなのでマチという言葉自体には使い分けは無い
夏休みですなぁ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 09:56:06.19ID:???「ササマチ」
横から見ると底に向かって細くなり「笹の葉」の様に見える事から。
ちゃんと名前があるよ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 10:35:18.34ID:???何言ってんだこいつ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 14:17:48.39ID:???いつも「句点ガー」って言っているやつだよ。
無知なのに職人気取りのやつ。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 14:22:10.09ID:???0580名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 14:24:54.97ID:???別に句点つけてる奴が荒らしなんじゃなくて、荒らしが句点つけてるだけ
まぁ「またいつものこいつかよ」って判断材料で句点がーって言ってんじゃねーの
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 14:35:53.90ID:???0582名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 14:38:48.06ID:???ササマチ付きのコインケースの名称教えて
俺はガチで分からんのだけど、そのレスができるってことは知ってるんだよね?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 14:44:01.67ID:???レザークラフト ササマチ で検索
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 15:01:43.24ID:???コインケースはコインケースだろ
マチが普通のふたつ折りとは違ってボックス型になるからボックス型コインケースっていってるだけで
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 15:10:56.24ID:???はぁ?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 15:12:16.88ID:???0587名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 15:13:05.44ID:???そうだね
で、その普通の二つ折りのコインケースの名前は?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 15:19:20.49ID:???マチ付きコインケース
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 15:20:15.87ID:???普通のが普通のコインケースで、そこから派生して色々な形が生まれたから、差別化のために〇〇型って名前が付いたんだろ
だか
ら一般的なササマチのついたコインケースはコインケース
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 15:24:09.29ID:???決まった呼び名なんてないんだよ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 16:55:59.95ID:???0592名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 18:00:46.72ID:???0593名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 18:04:27.08ID:???0594名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 18:11:51.49ID:???ボックス型にもマチついてるじゃんか。
今日からポケット型コインケースでいいんじゃね?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 18:18:25.80ID:???0596名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 18:31:38.92ID:???0597名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 18:39:15.06ID:???質問に関係ない話すんなよボケ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 18:39:35.69ID:???じゃあ欧米ではなんていうの?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 07:26:59.31ID:???何で調べないの?
何で荒らすの?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 07:54:12.10ID:???え?質問スレだろここ
むしろ欧米ではどうこうってドヤってる奴のが荒らしだわ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 08:01:12.76ID:???>最低限「調べる→試す」ぐらいはしましょう。それなら初心者でも出来る事。出来ないなら初心者以下なのでスレチです。
>答えたくない人はロム&スルー、答えたい人はレスしてください。
>議論や雑談は他所でどーぞ。(大切な事なので二度言いました)
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 08:17:14.20ID:ZZj4rrCY↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 23:16:13.86ID:???0604名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 23:30:33.49ID:???0605名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 23:56:05.03ID:???0606名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 23:47:39.47ID:???が
>>589
でokだとすると
個人的な意見だけど(初心者のね)
普通のコインケースが一番使い勝手が良くて、そこから派生させた意味はなんなんでしょう?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 23:51:35.89ID:???横からだけど、抗ガン剤やら加齢やらで手先の不自由な人も世の中にいるの。
そういういろんな人の要望に応えるためにコインケースもそれぞれ使いやすいように工夫されてるわけで、人それぞれ好みや使い勝手が違うからいろんなコインケースがあるの。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 01:32:40.48ID:???0609名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 07:31:41.60ID:???は?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 16:21:16.46ID:???v-shaped gusset だよ。
ちなみに笹は欧米でも sasa(ササ)だけどね。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 16:30:42.55ID:???は?何言ってんだお前
0612葛飾区青戸六丁目・宇野壽倫
2016/08/20(土) 19:56:33.68ID:PTDNZqse本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。
0613葛飾区青戸六丁目・宇野壽倫
2016/08/20(土) 19:56:34.21ID:PTDNZqse本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 21:26:04.48ID:???おう 俺が助けてやるから番号教えろ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 00:24:59.10ID:???0616名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 17:13:26.05ID:KvLQVGa40617名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 18:45:54.96ID:???0618名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 21:21:19.87ID:KvLQVGa4自己解決しました。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 22:12:58.87ID:KvLQVGa40620名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 22:19:29.00ID:???0621名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 06:17:27.08ID:???何でも好き好きで良いと思う
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 10:33:11.87ID:???0623名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 18:53:02.27ID:YwLP7AKF???
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 23:12:42.45ID:iBMm/DKU0625名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 23:53:06.25ID:???>>620
床はへり落とししたほうがいいよ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 06:45:26.36ID:???ヘリ落としってそもそも銀面の面取りして角をなくすためにやるんだから
トコ面は薬剤つけてスリッカーで磨けば丸くなるし
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 12:14:35.10ID:???0628名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 12:59:26.77ID:???毎回じゃないけど
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 17:08:43.13ID:???0630名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 17:25:10.04ID:???0631名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 18:13:11.12ID:???0632名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/27(土) 20:17:39.07ID:???0633名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/27(土) 20:50:03.32ID:???0634名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 07:02:34.43ID:???0635名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 07:51:38.65ID:???0636名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 08:17:39.69ID:???0637名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 10:12:37.65ID:???教科書なんてあんのか、へー
どの教科書に載ってんの?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 10:21:17.86ID:???0639名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 17:09:03.72ID:???0640名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 17:32:28.67ID:???数分で結論が出る
完璧に磨き上げた床にたいしてならへり落とししたほうが綺麗になる
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 17:38:01.75ID:???0642名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 17:46:47.26ID:???0643名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 18:17:40.90ID:???教科書にも載ってない
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 18:25:12.82ID:???商売の鉄則だね
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 18:52:11.34ID:???みんなやれよ
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 19:26:04.32ID:???技法や手法なんて千差万別なんだからやりたいようにやれよ
お前のいうクラフト学園(笑)ではそれが普通ならそれでいいじゃん
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 19:45:33.20ID:???図のようにA4サイズの革を折りたたみながら
こものと利用者様の身分証を入れる財布を作りたいのですが
皆様のお知恵を是非お貸しください
作るのも利用者様なので基本縫いません
止め金具は今から考えますが
この作業は私達が行います
名前は刻印かペンで記入する予定です
リハビリと徘徊対策がメインです
布でも良かったのですが
縫わなくても行けそうな事と
壊れにくい素材だと思いました
身分証は名刺ほどの大きさです
小銭は何かあった時の電話代位です
よろしくお願いします
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 20:15:28.59ID:???0649名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 20:42:59.69ID:???https://youtu.be/l1vPet6-vLk
この動画が参考になるとおもう
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 15:39:29.57ID:???0651名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 15:49:52.46ID:???0652名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 16:14:30.58ID:???最初にオイル入れれば良かったのでしょうか?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 16:27:13.55ID:???0654名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 16:41:13.24ID:???0655名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 17:54:35.31ID:???0656名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 00:02:15.06ID:2fg0JZ4yぐぐってアクリル絵の具とファブリックメディウムで
塗れるとわかって注文予定です。
その店に布えのぐというのもあって、
洗濯も出来るほどの強さらしく、革にも使えるのかな?
(革を洗濯するつもりはなく、染めたあとが頑丈なのかなと)
ターナー布えのぐを革に使ったことある方はいますか?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 00:13:07.05ID:???0658名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 01:25:22.12ID:???うまく密着してくれれば良いけれど
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 06:45:36.58ID:???布えのぐでは染まらないよ
上に乗るだけ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 09:21:44.52ID:???0661名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 10:50:43.79ID:???0662名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 23:15:14.25ID:???0663名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 23:20:21.17ID:???0664名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 23:37:44.59ID:???0665名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 23:43:38.97ID:???0666名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 23:49:53.22ID:???0667名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 00:09:26.30ID:???いくつか答えもらって、自分にあったやり方を試してみるのが一番なのに
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 00:33:29.89ID:???0669名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 00:39:58.08ID:???0670名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 01:04:12.14ID:???拘りと固執も違うからな。優れた職人は柔軟な発想で新しい技術を取り入れて昇華させる事が出来る。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 07:08:37.94ID:???句点がくると荒れるんだよバーカ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 12:39:03.50ID:???0673名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 16:58:19.55ID:???0674名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 17:15:00.58ID:???0675名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 18:28:48.26ID:???こうやるとキレイなのかな。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 19:03:23.24ID:???水に浸けた後に染めたり成形したりをたまにします。一部だけ水で濡らすとシミみたいになるので。
宜しくお願いします。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 21:08:13.36ID:???0678名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 21:14:35.24ID:???圧力と熱で銀面を平滑にしてツヤを出している場合、水に浸けるとツヤが落ちてザラついた様になりやすい
革に結合しきれなかった染料やタンニン分や油脂分が動きやすい
一部だけを濡らすと、染料やタンニン分や油脂分が動きやすいので、かえってシミになりやすい
いっその事、全体を満遍なく湿らせた方が、ムラにはなる難い
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 21:15:16.42ID:???訂正
なり難い
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 21:25:25.39ID:???ありがとございます!
では、まるごと濡らして染色したり成形するのはそんなに不都合にはならないですね?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 00:00:42.89ID:???0682名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 06:08:05.78ID:???0683名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 16:53:54.59ID:???それともゴム板専用素材から成形して作ってんの?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 17:38:34.44ID:???0685名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 20:42:32.57ID:???0686名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 21:24:30.25ID:???ゴムだよ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 22:17:28.58ID:???0688名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 22:23:09.94ID:???0689名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 23:00:19.27ID:???0690名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 23:30:38.83ID:???0691名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 23:59:13.28ID:???0692名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 00:01:43.08ID:???0693名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 06:07:56.65ID:???0694名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 06:28:58.89ID:???0695名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 08:30:03.93ID:???0696名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 09:08:45.56ID:???0697名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 11:14:55.63ID:???0698名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 12:33:47.60ID:???0699名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 13:35:41.46ID:???例えば財布のように折り曲げて使う物を作るときは、表革と裏の革の寸法をどうしたら良いですか?折り曲げていない状態で重ねると同じ寸法だけれど、曲げて重ねると裏の革が長くて余ります。寸法の取り方と、シワにならない接着の仕方をご教授下さい。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 13:40:48.26ID:???0701名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 13:54:47.83ID:???対策1.貼り合わせた後に余った部分を切り落とす。
対策2.曲げた状態で内側の採寸を行い、内側の革をそのサイズで(型紙を作って)切り出し、両端から貼り合わせる。
対策3.表裏の片方の革に伸縮性のよい革を使う。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 14:04:16.94ID:???0703名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 14:10:40.53ID:???0704名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 15:02:40.24ID:???0705名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 15:42:05.55ID:???0706名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 15:48:38.49ID:???クロムなんて使わんから知らなかったわ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 17:56:30.36ID:???0708名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 18:40:48.30ID:???技術というより別の趣味と言っても過言ではない
参考書とかサイトではタンニンばっかり技法が載ってるから、導入しにくいのは事実だけど
安いからビンボーな初心者が間違って買って思てたんと違う!ってなることも多い
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 18:44:29.49ID:???0710名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 18:48:26.54ID:???0711名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 18:55:46.47ID:???ほぼプラ板みたいな固さで…
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 19:06:36.73ID:???逆に何で硬いとダメなの?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 19:13:06.02ID:???0714名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 22:47:54.67ID:???クリスペルカーフとかシランのだろうね
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 22:53:02.20ID:???0716名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 23:11:01.51ID:???ドヤァ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 23:13:54.70ID:???0718名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 23:31:29.81ID:???総合的に見られないアホか?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 10:23:54.41ID:???クリスペルカーフ推しは
先ずバカの一つ覚えと言っていい
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 11:02:43.48ID:???ヌメ革触って初めてネットや本の解説の殆どがヌメ革向けなのを知った。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 21:18:23.46ID:???硬いならゴム板じゃなくてプラ板って呼べばいいのにって思っただけ
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 21:26:29.63ID:???0723名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 22:16:56.58ID:???硬いゴムでもゴムだよ
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 23:36:15.48ID:???0725名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 23:37:37.57ID:???0726名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 23:46:50.92ID:???0727名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 13:25:32.93ID:???なんかいい感じにする(ごまかす)方法ご存知ないですか?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 13:39:11.60ID:???0729名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 14:32:12.05ID:???革製品のなんでも"味"で誤魔化すの嫌いやわー
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 17:48:08.24ID:???今までセットに付いてきたクラフト社のネジ稔しか使ったことがなくて。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 17:53:02.31ID:???0732名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 19:05:48.20ID:???ありがとう!
他の人の感想ってすごく参考になります。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 19:10:13.01ID:???自分の作風に合ってないのかな
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 19:40:09.66ID:???私は自己流かもしれないけど水で角潰しながらテカるまで磨いてから、カスタムを塗って磨いてを繰り返しています。光ったコバが好きなもので。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 19:43:52.64ID:???0736名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 19:46:51.88ID:???ライターじゃダメなの?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 19:49:12.01ID:???0738名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 20:10:42.54ID:???ないんかな
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 20:40:50.16ID:???カスタムってなに?
オリジナルはあるの?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 20:51:58.46ID:???0741名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 21:45:12.39ID:???0742名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 10:35:50.71ID:???まぁ残念だけど、内情まではどうでもいいかな
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 16:56:17.09ID:???0744名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 18:30:45.05ID:???0745名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 18:38:28.83ID:???0746名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 19:14:46.15ID:???0747名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 19:39:33.11ID:???65度
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 20:12:08.02ID:???ダサっ、痴呆くん
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 20:32:17.68ID:???使えばいいじゃん
個人でも買えるよ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 20:52:31.52ID:???0751名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 23:07:37.94ID:???その程度が出せない人がそもそもシノワの糸を使うようなものを作るかね?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 23:39:28.56ID:???0753名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 23:43:27.75ID:???数千円で手が出ないなら革なんて到底無理じゃね?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 23:46:10.92ID:???0755名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 23:48:09.61ID:???0756名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 23:49:26.80ID:???でっていう
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 23:52:03.41ID:???ないよ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 23:52:53.41ID:???別に昔から質問と回答を淡々と繰り返すだけのスレでもないし
前に麻糸の話題があるんだから別におかしくもないよ
でっていうのはその通りだけど
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 00:50:14.15ID:???0760名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 01:29:54.08ID:???スレタイ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 01:31:25.11ID:???0762名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 01:45:39.01ID:???0763名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 06:59:46.21ID:???そういう事じゃないだろうが
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 09:19:19.38ID:???0765名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 09:45:05.41ID:???0766名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 11:33:04.11ID:???ありがとう
てことはカルバナ蝋は入ってないんだね、助かったわ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 17:48:17.06ID:???0768名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 18:24:29.89ID:???パイプ煙草やってて着火を色々ためしたからなんとなくわかるんだが、Zippoなどのオイルライターは最もすすがでやすく感じる
100円ライターなどのガスライターもすすがでる
ただし経験則からガスライターでもターボライターなら大丈夫と思われる(確証はないけど)
ただし火がかなりの高温なので捻が耐えられるかは別問題
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 18:59:27.83ID:???0770名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 20:07:38.52ID:???0771名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 20:28:21.94ID:???それいただき!
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 20:30:12.61ID:???0773名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 22:37:07.88ID:???壊れないし揮発しないしかっこいい一生もの。
実用性を考えると電熱線式の方が温度を一定に保てるから便利だけどな。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 10:15:16.51ID:???0775名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 12:00:33.08ID:???ホムセンとかで売ってる?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 12:24:06.50ID:???0777名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 12:41:12.74ID:???タンローって白いからそのままだとすぐに日焼けしちゃう。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 16:41:42.76ID:???これこれ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20131224/1054262/?SS=expand-life&FD=5593628
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 16:46:58.59ID:???ええもんですなぁー!
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 17:28:03.83ID:???思ったより安いけど絶望的に趣味悪いな
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 22:55:31.09ID:???学校理科室にある方がまだマシ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 23:40:50.65ID:???それ言うことに何か意味あんの?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 23:49:42.95ID:???お前と俺のレスよりは意味あるよ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 23:54:27.31ID:???意味の説明がありませんが?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 00:04:25.41ID:???レザクラで使用されている商品への見た目に対する感想じゃん
お前の無意味な質問よりはよっぽど意味のあるレスだよ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 00:10:39.39ID:???人が買ったものに対して正当でない卑下するその糞みたいな感想が意味無いって言ってるんだよ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 00:17:52.33ID:???自分の買ったもの批判されたからって切れんなよ
2ちゃんで晒して絶賛されるとでも思ったの?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 00:21:24.84ID:???正当でないってのも糞みたいってのもお前の感想に対する感想じゃん
使う道具の見た目って大事だし、人がダサいと思うなら買うのやめようって踏みとどまるやつも居るのも事実
口悪い書き方なだけで意味ないことはないよ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 00:21:58.80ID:???自演だと思ったのか?俺のレスじゃねぇよ。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 00:24:45.13ID:???0791名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 00:29:34.13ID:???0792名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 00:32:55.25ID:???0793名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 00:36:19.63ID:???0794名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 00:39:15.29ID:???0795名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 00:42:31.54ID:???連呼することで自分を慰めてるんだろ
まぁ察してやれよ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 00:42:50.42ID:???0797名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 00:44:05.57ID:???仮に手に入らなくても欲しいものを卑下する奴なんておらんだろ
どんだけ頭の中お花畑な思考回路してんだよ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 00:45:05.75ID:???0799名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 00:46:27.70ID:???0800名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 01:16:58.41ID:???0801名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 01:20:04.03ID:???なんで生産終了って知ってるの?
あ、本人か
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 01:20:33.68ID:???0803名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 01:24:04.20ID:???271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/09/10(土) 01:02:11.06 ID:e77y9eJA
知ってて聞いてるんだよ
コンビ鞣が、さも特別なモノっぽい言い方だからね
今世間で流通している革の殆どがコンビ鞣だよ
たとえそれがクロム鞣と書いてあってもね
それに、コンビ鞣と言っても、植物タンニンとのコンビで無くて、合成タンニンとのコンビも有るからね
クロム以外のタンニン分が入ってれば、それはコンビ鞣で、しかもそれはクロムと呼ばれるものの殆どなんだよ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 02:10:13.20ID:???気になって調べたんだけど?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 02:21:50.48ID:???その言い訳は厳しいなぁ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 03:09:40.15ID:???昨夜にアタマの悪いことを書いてた人ですか?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 11:34:55.97ID:???コンビはクロムの一種
よくヌメ調の革をコンビと呼んでるけれど、それは間違い
ヌメ調のヘビタンもコンビだけれど、もっと柔らかいコンビも有る
むしろ、クロムのみで鞣した革を見つける方が難しい
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 11:36:08.59ID:???するとヌメ調の革は何になるの?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 11:40:53.23ID:???クロムのコバ処理ってどうやるの?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 11:53:05.37ID:???ヌメ調の革はヌメ調の革だろ
ヌメ調のクロム革
ヌメ調の革だけがコンビじゃないってだけで
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 11:57:50.26ID:???趣味悪いアルコールランプでも灯してろよマヌケw自演バレしたのにまだ書き込めるってどんな精神力だよ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 11:59:19.98ID:???粘着ウザい
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 11:59:37.08ID:???>また、近年は新しい触感や性状を 出すために2種類またはそれ以上の鞣剤の併用によるコンビネーション鞣しが主流となっています。
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060300/leather/leather5.html
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 11:59:55.19ID:???即レスのお前が粘着だろ…
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 12:00:59.90ID:???0816名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 12:01:12.02ID:???誰と戦ってんだよw
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 12:02:13.77ID:???粘着ウザい
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 12:03:14.69ID:JbUBbu+C買うのやめるわ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 12:03:39.29ID:???ageんなカス
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 12:05:06.24ID:???どんだけランプ気に入ってんだよw
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 12:05:32.67ID:???そうなの?コバ整わないから磨けないって書いてるとこあったんだけど当てにならないな
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 12:06:09.49ID:???生産終了で買えないからってファビョるなよw
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 12:08:02.93ID:???中学生かwあ、オッサンだったなwwwwwww
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 12:09:02.52ID:???ちょっと古いネットスラングを多用してて、オッサンなんだなーと思ってたけど同一人物か?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 12:09:37.47ID:???アルコールランプ磨いてれば?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 12:11:40.49ID:???なんだよその返しwwwwwww
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 12:13:45.78ID:???よっぽど愛着あったのかな
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 12:17:08.21ID:???趣味がオッサン臭いし、ネットで批判されることに耐性ないんでしょう
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 12:41:44.70ID:???0830名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 12:49:27.93ID:???もう一つの質問スレも単発ばっかで呆れるわ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 13:09:51.48ID:???じゃあヌメ調の革もコンビでいいんじゃん
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 13:11:51.60ID:???0833名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 13:23:37.95ID:???レザーのようなモノ
でいいじゃん
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 14:02:57.20ID:???コンビ
クロム
のどれかって話じゃなかったの
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 15:54:25.20ID:???クロムだけで鞣された革なんて、むしろ特殊なんだから
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 16:14:15.44ID:???0837名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 16:16:20.59ID:???0838名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 16:34:18.39ID:???0839名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 16:38:53.11ID:???うーん。難しいな。
「本当にわかっているか?」この問に答えるには、人間が本質的に無知であるという前提を覆さなければならない。
逆に問うが、「お前は本当にわかっているのか?」
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 16:51:35.02ID:???0841名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 17:11:44.78ID:???少なくとも、分かろうとはしている
面倒臭いからどうでもいいじゃん、あるいは今までのままでもいいじゃん、とは思ってはいない
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 17:21:44.81ID:???アルコールランプの話だっけ?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 17:41:06.53ID:???0844名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 17:50:04.99ID:???君は悪くないよ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 17:59:34.40ID:???お前は悪いけどな?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 18:00:28.09ID:???まぁ持ってる道具を馬鹿にされてイラっときてしまったからな。
ごめんね。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 18:37:28.52ID:???見せたがり晒したがりの人が来ると必ず荒れるね
まぁそれを知っててわざとやってるんだろうけど
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 18:40:53.27ID:???本当はもっと絶賛しれると思ったんだよ。
急に嫉妬叩きが始まって頭にきた。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 18:58:42.16ID:???絶賛しれなくて残念でしたね
次からはよそでどうぞ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 18:59:29.56ID:???0851名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 19:00:42.12ID:???金出せば買えるじゃんw
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 19:07:03.21ID:???だよなw生産中止してるから買えない奴が僻んでるだけだよなw 俺のセンスは間違ってなかった
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 19:12:00.16ID:???は?じゃあ今すぐフロンティアのフチ捻買ってみろよ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 19:28:04.57ID:???値段以上の価値があるものなら理解できるがね
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 19:37:55.26ID:???死ぬほどダサいな
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 19:41:28.88ID:???0857名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 19:57:46.82ID:???いいから今すぐ手に入れてみろよ、8ヶ月待ちだけど
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 20:09:52.91ID:???0859名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 20:17:45.52ID:???0860名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 20:23:50.93ID:???0861名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 20:56:57.30ID:???どんなやねんw
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 21:02:36.86ID:???ってことは趣味の人もアレ?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 21:27:37.47ID:???0864名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 21:31:13.11ID:???0865名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 21:33:50.42ID:???0866名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 21:48:01.45ID:???金額しか価値の基準が無い人って可哀想…
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 21:49:00.39ID:???なんの話してんの?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 21:50:18.39ID:???アルコールランプの話だョ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 21:58:58.76ID:???半だごてみたいなフチ捻て売ってる?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 22:02:01.73ID:???0871名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 22:02:39.52ID:???電熱式のやつは協進エルしか作ってないんじゃないかなァ…
「協進エル 電気玉捻」で調べたらいいと思うョ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 22:14:50.33ID:???電気玉捻って名前なんですね
ありがとうクグってみます
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 22:17:21.00ID:???0874名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 22:19:53.40ID:???単体だと温度管理できないからコントローラーみたいなのも必要だョ
買うなら忘れないようにネ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 22:25:42.43ID:???あぅ…17,000円近くかかるんですね
フチ捻で焼き固めるのってやっぱり重要ですか?トコノールで磨いたりするだけのと違いは感じますか?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 22:29:52.45ID:???0877名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 22:48:10.36ID:???は?玉捻なんて聞いてねぇんだよカス
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 22:48:59.99ID:???効果はプラシーボ並にはある
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 23:03:44.55ID:???その値段だと、デシ40円切ってるから、タンナー直でも正規品の値段じゃ無いねえ
いわゆるSALE価格
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 23:14:00.15ID:???プラシーボってw特に意味無しってことですか?何かの強度が上がるとかってのじゃないのね
見た目だけの飾り捻てことか……ホントに?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 23:23:43.92ID:???つーか何年使う予定でコバの強度気にしてんだよ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 23:31:36.70ID:???意味というか好みと捉えよう
焼いた色が好きなら一定の意味はあるだろうけど帆布とかヘチマで磨けば摩擦で同じ様にはなる
金が無くて時間があるなら自作も手段になる
俺は銅にヒーター付けて柄を嵌めて作った
熱伝導も恒温性(温度保持みたいなの)も良いから使いやすい
ヒーターじゃなくて直火加熱ならもっと簡単に作れる
お手軽なのはハンダゴテの先端部を自作だな
ネットの情報量も多いから調べながらで十分対応出来る
既製品でも言える事だけど温度衝撃(急速加熱、急速冷却)はヒーターの寿命縮めるから買うも作るも使う際は注意が必要
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 23:43:29.43ID:???ステンレスじゃないけど
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 00:05:44.53ID:???>>883
金属を自分で加工するって考えがなかったです
金属って簡単に削ったり切ったり出来るんですか?鉄ヤスリで頑張る感じですかね?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 00:17:44.57ID:???ってか中学高校出てりゃ美術なり化学なりで何かしら加工したことあるだろ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 00:18:48.21ID:???拡大したら色ムラがありますが、指で触るとツルツルなんです
これはコバを染色してない場合仕方のないことでしょうか?
その他気づいた点などあれば教えていただけたら嬉しいです
http://imgur.com/DeVjP7k.jpg
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 00:26:38.34ID:???中高大で金属加工なんてしなかったけどなぁ
金工室なんてものがあった気がするけど基盤の半だ付けぐらいしか記憶に無い
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 00:29:36.49ID:???野良校だと設備無いもんね
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 00:40:07.79ID:???君の設備と道具を考慮せず記載する
@金属板を買う
5mmの物がコバ仕上げに特化させやすい
鉄、銅、アルミ、ステンレス、チタン、ガンダリウム…何でも良いけど金属そのものの特性もあるから調べて選ぼう
試作、失敗、練習、本番で10枚あればいいかと
A削り出す
@の板に直接形状を描いて削る
糸鋸でもいいけど細かい曲線には弱い
電動ドリルとかインパクトを使う事を勧める
刃は「ドリルソー」ってのがあって穴開け、切削も出来る
これで形状、溝の両方を削り出す
今後木型の自作も視野に入れるなら糸鋸以上にあると便利
コンチョの自作でも使える
B磨く
ルーターとかあれば早い
手作業でも可能
最低でもこの3点に時間と手間を使えるなら自作推奨
尚、慣れると無駄に作って道具が溢れる模様
無いわー、と思うなら金出して時間を買うほうが良い
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 00:45:31.38ID:???床革?
磨く時の力が偏ってる
スリッカーの溝が合ってない
コバの横→上の順で磨いてない
フローリングがキモい
この程度のムラはしゃーない
で、どうにかしたいのか?上述みたいな感想求めてんのか?質問には応えたつもりだけどイマイチ質問がわからない
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 00:48:42.44ID:???連投してまででしゃばらないでさ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 01:16:33.31ID:???ありがとうございます
銀付き革です、ご指摘の内容は自覚があり凄く納得したのですが、写真のコバのどこをみて判断したのか、教えていただきたいです
現状コバの良し悪しすらよくわからない程の初心者ですので、質問の返答・感想とても参考になります
色ムラに関しては「どうにかしたい」というより、方法が間違っているから色ムラができているのかもしれない、と思って質問しました
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 01:20:10.95ID:???さっさと死ねよ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 01:32:18.15ID:???染色しないで均一な色にしたいなら顔料仕上げするしかないね。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 11:31:39.31ID:???サンクス!凄く参考になるレスです
インパクトあるから挑戦してみる
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 12:10:39.99ID:???>写真のコバのどこを見て判断
色合いで見ると上が濃くて横が薄いから
力が強い部分は濃くなる、というのも熱が加わると色が濃くなる…ハズ
熱したフチ捻で飾り入れるのと同じ事と理解してくれ
この場合のスリッカーの溝は少し大きめの溝で磨いてたとエスパーする
だから横の力が弱くて上だけ磨く時の摩擦熱で色が濃くなってる
平面もあるスリッカーなら平面を使って横→上の順で磨くと色合いの差を少なく出来る
木ベラみたいなので十分だから無いからと言って買い足す必要は無いぞ
個人的には帆布で指をコバに沿わせて満遍なく磨く事を勧める
あとパーツ構成とか組み立て順やボタン類の使い所は一定の正解はあるけど、手段手法は色々試して自分好みを見つけたほうがいい
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 12:18:02.92ID:???0898名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 12:20:18.90ID:???俺>>886じゃないけど勉強になったわ
帆布で磨いてもいいんだな
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 12:31:15.74ID:???どこを改善すべきか、どうすればいいのか明確に理解できました、ありがとうございます!
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 13:47:40.44ID:???0901名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 14:04:04.91ID:???商売としてコバ磨きにこだわっている職人っているんだろうか?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 14:20:07.92ID:???0903名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 15:21:09.50ID:???持ってる土屋鞄の財布は平らなのにコバが光ってるんですよね
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 15:25:57.17ID:???0905名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 15:41:20.61ID:???参考になる
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 17:24:42.98ID:???0907名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 17:54:16.50ID:???コバはさりげなく処理したほうがかっこいいよ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 18:01:39.68ID:???んなの人の好みだよ
コバが綺麗だから全体的に良く見えるって人もいるよ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 18:15:54.75ID:???コバは革にあらず?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 18:43:24.16ID:???カリはさりげなく処理したほうがかっこいいよ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 18:56:24.79ID:???0912名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 20:16:54.58ID:???プロでも磨いてるひといるよ当然のように
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 20:20:15.82ID:???0914名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 21:07:27.53ID:???0915名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 21:09:57.87ID:???0916名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 21:32:19.89ID:???田中要次かw
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 22:00:30.97ID:???0918名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 23:51:14.01ID:???○←針
○
|
じゃなくて
|
○○
|
こういう風にやれば斜めになるよ
どっちでもいいんだけど、下から入れる針は左、上から入れる針は右って一貫してやらないとジグザグみたいになる
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 23:59:27.89ID:???答えて頂いて申し訳ないのですが全然分かりません……orz
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 00:08:11.69ID:???何言ってんだお前は
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 03:27:12.87ID:???/
/
/
↑こういう事ではなくて?
俺が書いたのはこのやり方だけど、文だと上手く伝わらないね
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 04:01:03.64ID:???0923名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 07:44:32.34ID:???ワロタ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 20:04:01.75ID:???しっかりスルーするだけの実力が必要
そして2chなんかに本当の上級者なんて滅多にいないという事も理解しておくこと
解決できるのはそのへんのおっさんでもわかる内容まで
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 20:26:18.14ID:???0926名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 20:46:36.45ID:???おたくは何厨になるの?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 20:53:46.21ID:???0928名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 22:18:14.87ID:???斜めのほうが評価が高いのはどうしてですか?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 22:18:29.81ID:???0930名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 22:19:56.47ID:???貴方のように斜めの方がいいはずと思っている人もたくさんいるのよ?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 22:31:33.87ID:???A斜めに縫う→へたくそ!まっすぐ縫え!
Aのほうが普通だと思いませんか?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 22:31:43.82ID:???まっすぐなほうがいい→思い込み
斜めのほうが評価が高い→思い込み
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 22:32:59.43ID:???もっと平目打ちに活躍の場を
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 22:35:14.27ID:???斜めの方が手縫いっぽいでそ?ってことで好きな人が多いんじゃね?
まっすぐならミシンで縫った方がキレイだし
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 22:43:38.94ID:???できないから斜めでごまかしてるんだよ。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 23:02:14.21ID:???菱目打ちは穴を開けてるんじゃなくて切ってるといった方がいい
この菱形を斜めじゃなくて真っ直ぐにしてしまうと縫って引き締めたときに裂けてしまう恐れがあるから裂けない方向に力がかかるように斜めになっているんだよ。
どう?説得力あると思わない?今考えたデタラメだけど
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 23:34:20.52ID:???0938名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 07:07:00.95ID:???そう考えるあなたが凄いね
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 09:29:25.90ID:Pqg/lqeq多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 21:58:55.10ID:???調べ方が悪いせいか、ネットにはメーカーごとの使用感などを書いてある記事は見つからなかったです。
どこのメーカーのバネホックがおすすめとかありませんか?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 22:11:29.23ID:???たっかいバネホック買ったらいいんじゃないですかねぇ?
安いのがそれなりなのは当然だと思いますよ。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 22:51:13.87ID:???加工前にデリケートクリームで保湿してたのですが、どのようにしたら折しわ出来なくなりますか?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 23:53:44.90ID:???下手くそなだけだよ
練習しろ
>>942
なおりません
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 23:54:47.33ID:???勘違いしてた
柔らかい薄い革を使う
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 00:17:41.77ID:???シワになったのは1.6mmのルガトショルダーなんだけど、ほんとにどうすれば皺にならないんでしょう
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 00:22:06.26ID:???どういう状態かわからない。
二枚重ねた内側がシワになってんの?
画像ない?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 00:32:42.09ID:???折り曲げてると目立たないけど、広げたときに視覚的、感触ともに気になる感じ
http://i.imgur.com/QUzaOqI.jpg
http://i.imgur.com/IJ7tOLs.jpg
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 00:41:56.78ID:???え?こうならない財布ってあんの?
かなり柔らかいオイルレザーでも曲げる部分はこうなるよ。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 00:54:32.16ID:???いい革使ってんじゃねーか
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 02:21:43.16ID:???0951名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 02:24:24.82ID:???0952名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 06:30:05.34ID:???0953名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 07:46:01.96ID:???0954名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 10:04:57.51ID:???見た目というより手触りがザラザラぽいのが気になってたんだけどしょうがないんだね
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 12:47:54.06ID:???0956名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 22:56:29.99ID:???0957名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 23:05:54.61ID:???0958名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 23:43:37.54ID:???0959名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 23:59:19.65ID:???0960名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 00:07:42.87ID:???0961名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 02:03:37.28ID:???金だすのに外側の折り目見るのか 変態だな
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 06:33:04.08ID:???見えることもあるよ、って言えば伝わるの?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 08:41:35.77ID:???0964名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 11:54:32.62ID:???0965名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 15:30:30.92ID:???割った革の銀面がない方の床革に型押しして銀面のように見せた革はなんという名前で呼ばれていますか?
分かりにくかったらすみません。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 15:37:28.76ID:???0967名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 15:46:14.76ID:???コードバン
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 16:03:31.44ID:???コードバンて馬ですよね?馬の床革をコードバンと呼ぶんですね。
牛の床革はそのまま型押し床革と呼ぶだけなんですかね?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 16:34:06.83ID:???コードバンは銀面がある方の革の銀面じゃない方を磨いた革だよ。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 16:36:23.90ID:???ああ、そうでしたね。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 18:08:17.87ID:???回りくどい説明だな
銀付きの床面に型押しした奴か?
床面と床革は別物だぞ
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 00:17:02.00ID:???あるいは型押しした床革
それ以外の呼び方は、単なる商品名だね
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 01:01:30.34ID:???日本語が理解できないのか?
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 11:16:33.74ID:???0975名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 11:38:37.68ID:???0976名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 11:55:32.98ID:???0977名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 13:23:01.25ID:???0978名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 14:33:18.33ID:???0979名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 16:02:15.14ID:???確かにお前はバカだな
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 17:00:59.20ID:???と言うことは「バカな私の相手にする」アナタもバカです。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 17:11:35.60ID:???バイキャストレザー
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 17:26:00.53ID:???おお!バカばっかりの中に知識人発見!
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 18:11:38.59ID:???0984名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 18:18:23.25ID:???0985名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 18:44:33.30ID:???それは一度革を分解して固め直してる成形肉みたいなもんだから、別物
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 19:02:02.33ID:???この画像の説明は違うの?
https://www.e-comfort.info/maintenance/castleather2_600.jpg
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 19:12:57.69ID:???バイキャストレザーが床革にウレタン仕上げしたものと思ってる、もっと質の低い物を買う羽目になる
本来、バイキャストレザーとは
http://www.innersofa.com/terms/k61/entry188.html
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 19:13:22.48ID:???訂正
思ってると
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 19:54:52.03ID:???0990名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 20:42:03.36ID:???そのリンク先には、分解して固め直してる的なことは書かれていないな。
ちなみに、分解して固め直してる的な革は、リサイクルレザーとかボンデッドレザーと言う。
精進したまえw
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 20:44:01.30ID:???ふーん
>グレードの低い革を集成し一枚のシート状にして
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 21:50:05.53ID:???集成 ( 名 ) スル 多くのものを集めてひとつにまとめ上げること。また,まとめたもの。集大成。
国語辞書使おう!
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 22:02:46.07ID:???さっさと次スレ立てろクズ
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 22:14:34.98ID:???http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1466396033/
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 22:31:14.80ID:???0996名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 22:31:23.79ID:???0997名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 22:31:31.58ID:???0998名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 22:31:41.42ID:???0999名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 22:31:49.07ID:???1000名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 22:31:56.30ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 90日 3時間 6分 53秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。