レジン初心者スレ 2 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 04:23:32.44ID:???質問する側も答える側も
穏やかにマターリ行きましょう。
「あ、この人ちょっと…」と思ったら
その人にはそれ以上触れないでスルーすること。
次スレは>>980が立てること。
前スレ
レジン初心者スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1424233831/
話題が初心者向けじゃないなと思ったらこちら
★レジン・樹脂について語ろう★11
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1438119739/
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 01:44:05.45ID:???おまえがいらね
質問した結果の画像の投下にまでケチつけんなよ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 01:55:19.50ID:???同意
このレベルでなんで10回もやる必要あるのかわからない
複雑な奥行き感もないし
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 02:07:38.91ID:???今回の案件に関係あるかわからんけど一応参考までに
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 07:39:07.95ID:???0456名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 08:19:12.47ID:???0457名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 08:51:19.00ID:???そこで、足りない部分を聞いたりしてもいいと思うな。
初心者専用作品晒しスレみたいな、別スレも悪くないと思う。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 09:08:23.83ID:???ここでいいと思うけど
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 09:32:45.75ID:???作品例画像みて楽しんでる層もいるんだよ
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 10:24:29.33ID:???>>454
サランラップ知らなかった。試してみよう
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 10:58:13.19ID:???何度も修正する前にそのチョコ型がUVレジン向きじゃないってことで終了していい話だと思うけどw
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 12:10:58.72ID:???呆れて笑うしかないw
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 12:16:27.99ID:???別にレジンスレが3つになってもいいんじゃね
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 12:28:45.36ID:???その方が上達するよ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 12:32:23.73ID:???そこでこうしてみましたーあぁしてみましたーと語ってるし充分じゃない?
まだ黄変人みたいに失敗したけどどうしたらいい?画像の方が勉強になるわ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 12:41:45.17ID:???ヒント、この板はレジンやる人だけのものじゃない
つーか現状「レジン」てつくスレ6個もあるんだが
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 12:45:47.93ID:???前から書かれてたけど、コテハン、個人の日記状態だからブログやるとかTwitter、Instagram勧められて控えるって言っときながらコレだもんなぁ…
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 12:55:00.65ID:???作業がノロノロ過ぎて不安でござる
深刻に考え過ぎだろうか
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 13:13:35.44ID:???つべで外国の人が2液つかってるの見るけど
大雑把にやるのがいいのかなと
喋りながら作ってるのみると
残り時間気にしてるように見えないでござる
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 13:26:27.13ID:???同じ人だとしても今回のみたいのは問題ないと思うけどね
あなたみたいなのの方が迷惑だわ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 14:04:49.13ID:???ID出ないスレで同一人物認定してどうすんの
カリカリしなさんな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 14:40:21.47ID:???0473名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 14:42:03.47ID:???0474名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 14:58:50.74ID:???お前だよしつこいのは
>>468あたりで話題変えてるんだから乗れよ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 16:04:14.35ID:???だったらお前も反応すんなwwwwww
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 16:07:41.89ID:???0477名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 16:16:30.77ID:???てことはガラケーか…
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 17:09:10.87ID:???0479名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 19:18:17.52ID:???もう少し穏やかにいこうよ。
作品晒す位気にならないけどなぁ…
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 22:29:22.11ID:???プロクリスタル880なら硬化するまで結構時間あるよ
おかげでこぼした
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 01:54:30.88ID:???情報ありがとう。これかなりいい!
ラップの上にコンパウンドを塗って磨きたい物の上にかぶせてラップの上から指で揉むように擦る
ラップでコンパウンドが逃げずに乾燥もせずコンパウンドの油分でスルスル滑るし磨き効率がかなり上がったよ
ありがとう
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 02:06:23.99ID:???模型畑から持ち込んだ技術だったけど役に立ったならこれ幸いー、レジンでもいけるのね
どういたしましてー
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 09:52:53.29ID:???ありがとう
今一番気になっているのはちらほら見かける
「完全に固まる前に型から取り外す」という説明書き
完全に固まる前とはいつや…となっている
基本的に夜作業をしていて日中は外に居るので計画的にやらねばと
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 11:39:33.32ID:???ものによるけど、夜寝る前に仕込めば朝には外せるくらいには固まってるんじゃない?
それよりなんで完全に固まる前に取り外す必要があるのか気になる
今まで完全硬化するまで触らないようにしてたけど、完全硬化前に外すとなんかメリットあるのかな
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 05:49:13.36ID:???そんな話初めて聞いた
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 07:20:39.93ID:???>・2液性レジンは完全硬化すると型から外しにくくなりますので、
>完全に硬化する前に型から取り出してください。
って書かれてるね
文章そのまま型から外しにくくなるから?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 08:09:56.62ID:???離型剤は吹きかけてからティシュや綿棒で余分な液体拭き取らなきゃいけないからちと面倒だけど
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 08:30:26.88ID:???それキューブ型でバカ正直にやったことあるけど(離型剤なし)
ものすごく外れにくい上に柔らかいから変形する
完全硬化後にやってみたら押し出すだけでぽろっと綺麗に取れたよ…
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 20:40:13.41ID:???プニプニしてるモールドよりも長く使えるだろうけど
キューブとか雪の結晶とか外すの大変だった
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 22:31:55.77ID:???0491名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 22:32:42.96ID:???初めて見た時「やべー壊した!?」とゾッとしてしまった
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 02:25:01.53ID:???0493名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 06:16:24.30ID:???パジコの雪の結晶、あれ細かすぎて使いづらくない?
いつも隅が気泡で潰れたり折れたりするわ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 14:10:56.86ID:???以前も同じこと書いたけど、あれはやりづらいね
離型剤使わないと2回目以降はめっちゃ大変
ただ離型剤使うと底面の角や末端に溜まってその分エッジが甘くなるという
塗ったあとティッシュのコヨリで溜まりを徹底的に吸い取ってもだw
気泡が入りにくくなって流し込みは楽になるけどね
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 16:44:43.87ID:???0496名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 14:18:10.53ID:???シリコンシート+水道管用のゴムパッキンを使ってみたけどうまく行った
ちゃんと使える事が分かればサイズが細かく揃ってるから便利だな
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 11:00:26.06ID:???ゴムパッキンて黒とか肌色(土色)のイメージだけど
淵までちゃんと硬化してくれるの?いいね
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 14:14:09.84ID:???時間やたらかかるけど…
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 20:02:05.53ID:???パッキンの色は黒で1つ目が内径38mmで出来上がりが37.5mm。2つ目が内径30mmで出来上がりが29.7mm
ゴム枠と密着している部分だけペタペタしてる。この上に細工して硬化させるから多少のペタペタなら問題はないかな
その前はもっと大きな皿が欲しかったから、水筒のシリコンゴムパッキンで試したけどこちらはペタペタも無かったよ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 20:03:32.62ID:???古い作品を引っ張り出してピカピカにするのが楽しい
作品が生き返ると言うかなんというか
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 23:21:24.57ID:???半分まで来たけど、練習になって嬉しいし楽しい反面結構集中するので疲れる…
そしてプラ板にも手を出し始めてしまいそう
まさにお金に羽根が生えたよう
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 23:30:28.40ID:???なるほど、自分用ならベタベタ後の硬化でも問題なさそうだね
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 09:48:21.21ID:???50個ってすごいね、出店するみたい
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 09:51:21.00ID:???0505名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 11:07:47.78ID:???ネックレスを作ろうかと思ってチェーンを探してるんですが
トーカイやパーツクラブだと45cmの細かいチェーンばかり売ってます
もっと長いのや太いのはみなさんどこで買ってますか?
ネットで見てみましたが、45cm店で買うより高いのばかり(探し方が悪いのかもしれません)
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 14:18:50.02ID:???ツリー、雪だるま、人形?、ベル、帽子、靴下がそれぞれ大小
空枠で見かけたのはツリー、雪だるま、靴下
あとは封入パーツが数種類、シートもあったと思う
タグやボタン型も出たしセリア沼にはまりそうです
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 19:01:38.30ID:???ついでに傷だらけで読み込まなかったゲームソフトも研磨。無事復活
充実した1日であった
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 19:07:31.90ID:???「ハンドメイド」「チェーン」でググると色々でてくるけどどうかな?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 19:29:08.61ID:???貴和は?
最初からネックレスになってるチェーンしか見てないのかな
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 21:28:25.57ID:???研磨スパイラルへようこそ!
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 07:44:10.26ID:???>>509
そうか、ハンドメイドを検索ワードにすればいいのか!
ありがとうございます
ネックレス チェーンで検索してましたorz
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 16:03:26.49ID:???0513名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 22:51:37.34ID:???表面は固まるもののぜんっぜん中が硬化しなくていらいらして表面やぶって中身ブシャアアしたった
入れすぎたんだろうね
もうアクリル絵の具は使わない…
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 23:05:15.58ID:???逆にその硬化しない事を利用してスノードーム化できるんじゃ?と思ったり。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 23:07:54.17ID:???めんどうでも1mm分くらいずつ硬化させるとアクリルでも十分硬化するんじゃないかな
色濃い目のときはしっかりやったほうが良いし
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 23:16:17.72ID:???これはメーカーにもよるのかもしれないけど
自分は下地塗りか絵や柄を直描きする以外では使う事はないと思った
着色は専用の顔料のできるだけ質のいいのを使うのが一番なんだよなぁ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 01:43:12.71ID:psw0Zt2fついでに気になってたNRカラーも一緒に買ったのだけど、
NRカラーの溶剤臭に頭痛がしてきた。
換気扇回してるけど、朝になったらドアとか窓とか全開にしないとorz
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 10:22:35.56ID:???NRカラーとタミヤのカラーは、臭いからやめた。
クラフトアレンジよりも臭い。
宝石の雫のほうは、ほとんどないよ。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 17:15:15.04ID:???金属加工できる環境(工具や機械)が必要なんだろうか
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 17:21:49.56ID:???逆に金属加工の工具もなしに何を使ってどうやって作る気なんだ…
そこはさすがに初心者の域を超えるし
金工のスレとかで聞いた方がまだましかも
オリジナル空枠を作ってくれる業者もあるよ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 18:19:44.32ID:???0522名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 18:40:05.70ID:???0523名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 18:42:36.17ID:???ここはワイヤーアートが先に…
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 19:01:16.97ID:???0525名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 19:01:51.66ID:???ただしシルバークレイとかゴールドクレイとか高いけど
あとは粘土で作った空枠を型取りレジン複製して、
ピカエースのミラークロームでピカピカにして疑似金属枠にでもするか
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 19:08:18.27ID:???今は型取りシリコンまであるんだね(2剤混合する粘土状のやつ)
練習用にちょうど良さそうかな、買わなかったけど
結局モールドはベル型のしか無かったから買わなかった…
地元セリアはハンクラ系の品揃えがイマイチなんだよね
同じメーカーのモールドはキャンドゥでも扱ってるよね確か
来週近くにいくから見てくるつもりだけど
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 19:54:44.18ID:???ミラークロームって下地が黒くないとダメじゃない?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 20:32:57.92ID:???うん、だから
1.黒レジンで薄く少しずつ硬化→
2.硬化後型から外してからまたレジン塗って半硬化→
3.ミラークローム仕上げってやれば行けると思う
手間かかるのが面倒なら透明レジンを、
アクリル絵の具で黒く塗ってから乾かして2の手順とかでも良いと思うけど
ミール皿のレジン盛る部分に細工したくて考えてたんだけど
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 20:53:01.26ID:???ガスコンロでも溶ける低温融解金属とかもあるけど
ワックスやら耐火石膏やら必要だし、温度以外はあんま普通の鋳造と変わらないからな
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 20:55:10.06ID:???アーティスティックワイヤー使うと簡単にできるけど
柔らかめなので
真鍮とかニッケルの甲丸線をハンズかホムセンで買ってもいいかも
好きな形の枠の絵を描いてボードに張って
絵の形に沿って釘かピンを刺して
甲丸線をピンに沿って巻きつけて形を作ってくって感じです
金属じゃなくて
全部レジンでいいなら
空枠のレジン型使えばいいと思うんだけどね
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 21:01:34.87ID:???0532名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 22:48:13.58ID:???レジンは初心者だなー
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 22:54:18.83ID:???皆さんいろいろ教えてくださってありがとう
ワイヤーとか、全部レジンにして塗ってみるとか、Google先生にも教わりつつ試行錯誤してみます
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 22:59:41.85ID:???アクリル絵具をミーツシルクで見てきたけど材質がアクリルエマルジョンとなっていて
これは水分が乾燥して固まる物らしいからレジンで水分が飛ばないようにしてしまうと固まらないんじゃ?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 01:35:06.24ID:9fr9m9ogおしえてくれてありがとう。
宝石の滴を確認してみます。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 09:29:19.25ID:???どういったレベルの物が欲しいのかわからないけど、
鉄の針金で良ければ好きな形に曲げた後に両端を半田付けすれば枠にはなるよ。
アルミやステンレスは半田付けじゃ強度が出ないから無理だけど。付いても簡単に取れちゃう。
針金で枠を作っておゆ丸出方を取りさらにレジンで枠自体を作るってのも有りだとは思うけど。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 10:05:56.95ID:???ハンダづけまですんなら
銅か真鍮のが扱いやすいのでは?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 10:12:37.77ID:???0539名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 13:31:20.16ID:???ダイソーのアクリル絵の具はピグメント・乳剤になってるから
どちらを使うかによって結果は変わってきそうだね
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 15:12:18.97ID:???出来上がりを見た家族が「ひょうたん?」って…
もうひょうたんにしか見えない
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 17:13:36.02ID:???0542名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 17:30:43.68ID:???雪だるまは期間限定だけど瓢箪は通年イケて無駄にならない!
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 17:36:48.47ID:???0544名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 17:44:10.80ID:???0545名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 17:50:52.02ID:???0546名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 18:11:37.92ID:???0547名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 18:24:06.50ID:???竹串の先につけて赤い組紐とかで飾り結びして花と一緒に生ければ正月の玄関に良さそう
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 21:33:47.14ID:???0549名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 21:54:07.37ID:???0550名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 22:39:28.37ID:???0551名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 08:35:21.26ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています