レジン初心者スレ 2 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 04:23:32.44ID:???質問する側も答える側も
穏やかにマターリ行きましょう。
「あ、この人ちょっと…」と思ったら
その人にはそれ以上触れないでスルーすること。
次スレは>>980が立てること。
前スレ
レジン初心者スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1424233831/
話題が初心者向けじゃないなと思ったらこちら
★レジン・樹脂について語ろう★11
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1438119739/
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 13:44:51.51ID:???封入物を入れる時ちゃんと事前にレジンまみれにしてる?
そのまま入れると気泡の元だよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 06:37:55.97ID:???レジンと光をもっと勉強しないとダメだなぁ。難しい。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 09:48:39.25ID:???エフェクトフレークとかホロとか散らすのとかもやってみたい
今年はクリスマスツリー用の飾りを作りたいから試作しなきゃ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 10:08:53.67ID:???そのままズボーと入れてました…
目に鱗です!ありがとう
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 10:48:14.54ID:???0182名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 11:25:16.99ID:???LEDから表面までの長さが5mmぐらいだと目玉のようになってしまった。
横から見るとボーっと光は広がってていい感じだったけど。もうちょっと距離を稼がないとダメな感じ。
使ったLEDはダイソーに売ってる円筒形のイルミネーションライトって色がゆっくりと変化するもの。
普段はこのLEDに光が拡散するシリコン製のキャップを被せたうえでピンポン玉に入れてるんだけど、
LED本体の樹脂も乳白色である程度光が広がってくれるしレジンも乳白色にしたから、
そのままでもいいかと思ったけどあまかった。
シリコンキャップだとレジンが付かないから、深く入れるしかなさそうだけど、今度は表面距離が稼げない。
ふ〜んむ。むずかしい。球体じゃなくて棒でやるしかないかな。
ラメは要らなかった感じ。よくよく考えると光源とラメが固定されてるから
LEDの光がキラキラ反射するって事はないよね。
管になってるアクリルの棒に泡を立てながらレジン液を流し込んで固めて泡入りの棒を作って
両端からLEDを当てれば泡がキラキラして綺麗かなぁなんて考えてみたけど、
泡が一定箇所に集まらないように固めるのが難しそうだ。出来たら綺麗なんだろうなぁ。
短いものだとそのままの物が100均に売ってるけど、1mぐらいの棒が作ってみたい。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 12:00:58.51ID:???0184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 12:45:57.88ID:???上の人がレスしてる牛乳、石鹸水なんかは微粒子が光を散乱してくれるけどレジンが固まるかどうか
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 13:14:39.02ID:???電球みたいに表面だけ不透明な乳白色にしたらダメかね
中の光具合が見えてなきゃ意味がないなら的外れだけど
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 14:00:00.60ID:???電球だとそのままで全体に光が広がるんだけど、LEDって何もしないと光は15度ぐらいしか広がらない。
LEDの丸い頭を削って平らにして綺麗に研磨すると90度ぐらいまで広がるんだけどね。
だから球体だと泡を入れてもLEDの先端から少しの範囲だけしか光らないかも?
>>184-185
光源は見えない方が都合がいいから電球のように光ってくれるとうれしい。
乳白色レジンじゃなくて、白パウダーとかいっそベビーパウダーあたりで試してみようかな。
400nmの紫LED(紫外線)を、蓄光パウダー+レジンの中に入れて固めたら
面白そうとかいろいろ考えてはいるけど、先ずこれをクリアしたい。
イルミネーションLEDに拡散キャップを被せてピンポン玉に入れたのがこんな感じ。
ttp://s1.gazo.cc/up/210120.jpg
これをレジンを使って半透明に出来ないかなぁというのが目指すところ。
スリガラスのような表面になる型ってないのかな。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 14:15:11.59ID:???元はピンポン玉で作ってたならレジンだと重くなるけどそれはいいの?
なんだったら中空洞にできる半球モールドもあるし
それに白パウダー混ぜ込んでみたらいいかもね
失敗した方のレジンLED画像が見たかった
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 14:27:01.65ID:???0189名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 20:27:05.10ID:???ttp://s1.gazo.cc/up/210164.jpg
こんな感じ。透明の時は光ってるLEDを横から見ましたってだけで
レジンの影響は全くなかったから乳白色の恩恵は有ったかも。
>>186のピンポン玉LEDを交換する為じゃなくて、新しい物を作る下準備なので
LED+レジンで重ければ支えをそれなりに強化するので問題はないかな。
半球は・・・レジンの型がシリコンならば同じシリコンの型ならいけるはず!と
チョコレート用の半球型を買って試作してみたけど表面がザラザラだった。
車の鏡面仕上げ用の液体コンパウンド(#9800)が有るので今度磨いてみる予定。
蛇口のろ過用の白いザラザラした物体の中にLEDを入れたらラメ入りのような感じで綺麗になったので
これとレジンを組み合わせて何かできないか、これも後で試行錯誤してみる予定。
レジンって思ったよりも強度が有るみたいだから夢が広がる〜。
普通のペンダントヘッドを考えてみようとして、いかに自分のセンスが無いかを思い知った。
>>188
同じく車用の下地用の荒めのコンパウンドが有るので試してみる。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 07:55:56.00ID:VV2goL4sレジン初心者なので、書き込ませていただきます。レジン作品を販売するにあたって、いろんな方の作品の価格設定を見て勉強中なのですが
有名な作家さんの作品で、バングルだけで5000円とかすごい高いような気がするけれどなんで高いんだろう。
レジン液とちょっとしたビジューがついてるだけなのに。
有名だからこれくらいとっても買ってくれるだろ!っていう感じで価格設定してるのかな。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 08:23:36.14ID:???てかここって作家の価格設定についてあーだこうだ書き込むようなスレ?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 09:06:56.94ID:???他の人の作品見て勉強する事や気になる事が「価格設定」なら初心者じゃないよね
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 09:09:18.97ID:???ごく僅かではあるが光熱費とか、
それを作るまでの研究費とか諸々を乗せるとまあ材料費よりそれなりには高くなる
あとはその作家さんから買いたい!ってファンもいる状況なら、
安いから買っちゃえって人まで有名作家に流れると新人が出なくなってそのジャンルそのものが廃れるから、
有名作家のは多少上乗せしされてるくらいがちょうどいい
作る側からしたら簡単なものでも作れない人ってのは結構居るから、売れるときは売れるだろうしね
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 09:14:27.50ID:???自分のをその値段に下げたら採算合わない!安すぎて太刀打ちできない!ならまあ分かるんだけど
逆…だと…?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 09:38:52.98ID:???でも安定の好みなデザインとか、耐久性が保証されているようなブランド物なら出すから
その作家の信者的にはブランド物と同じ感覚なんだろうね
ハンドメイドには耐久性はないけど、そこは割り切ってるだろうし
すごい作りこんでる作家さんのは高くても文句はないなぁ
技術料って納得できるかできないか客の感覚で決めていいと思うし
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 12:31:59.79ID:???0197名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 14:53:08.79ID:???近所のおじさんたちの草野球見るならタダなのに!とは思わないでしょ
簡単だと思う人は自分で作る
自分じゃ出来ないから買うっていう
作れる側からしたらこれくらいで、と思うかもしれないけど、
絶望的に不器用な人は結構いるもんで……
自分はハンドメイドは趣味の範囲だけど、
人が欲しいと思う物を作るセンスにはそれなりの対価は出すべきだと思うよ
ただしピアスパーツに一粒パールをつけるだけで高価とかは許さないが
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 16:49:28.84ID:???http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1466218172/l50
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 20:18:01.34ID:???レジンはじめて三年経つけど、販売なんてとてもとても...ってレベルな自分。家族や親しい友達が喜んでくれたらそれでいいや、と自分を慰めるしかないw
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 06:21:32.02ID:???お店に委託すると委託費もかかるしミンネとかだって手数料あるし。それでも出来るだけ安価にできるよう頑張りますってやってる人もいるよ。
けど作家さんがまた新しい作品バンバン出せるように利益はちゃんと出して欲しいと思う。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 07:15:09.05ID:???写真すらないのに価格がどうのとよく語れるね
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 09:12:47.79ID:???儲けも大事だけど適正価格ってのも大事だからね
有名人らしいしブランド力があるんでしょう、信者には
ただ外野からはボッタ価格と言われても仕方ない
どんな商品なのかもわからないのに言えるのはこれくらいじゃないの?
ところで、空枠に透明レジン敷いて硬化後
着色顔料&ラメ入りレジンを乗せて硬化すると100%枠の淵側に
でかい気泡が発生するのは何故なんだ…
逆に着色&ラメ入りレジン硬化後に透明レジン乗せて硬化しても気泡できないのに
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 17:48:45.87ID:???顔料って粉?
粉だったら溶け残りが浮いてたりしない?
実際これが原因かはわからないけど、自分も粉で着色したレジンだけでかい気泡ができてたんだけど
着色だけ前日以前にするようにして、溶け残ったのをこれまで以上に丁寧に取り除くようにしたらだいぶ改善したよ
あと着色レジン乗せたら硬化前に20分くらい放置してる
それでも時々は気泡できるから液体顔料に変えようか検討中
粉じゃなかったらごめん
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 21:58:42.29ID:???着色は液体なんだけど、その話だとラメのせいかもしれないと思った
あと蓄光パウダー入れる時も落花生みたいな形のデカい気泡出やすいから
入れてから硬化までちょっと時間置いてみることにするよ
ありがとう!
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 20:58:37.24ID:???UVライト30分くらい使ってみたんだけど…
重ね塗りしたとき、まだ生乾きの上に重ねて塗ってしまったのかも。。
ネットみてみたらニスを塗ると良くなるらしいですが、マニキュアのトップコートだとまずいでしょうか?
ご存知の方いらしたらお教えください。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 23:38:13.00ID:???0207名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 01:31:40.35ID:???ソフトならベタつきは除光液やシンナーとかで洗ったほうがいい
ニスだと曲げた時にひび割れたりジワが出来る事がある
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 01:32:30.64ID:???0209名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 09:31:21.77ID:???やはり照射が足りないのかな。やってみます。ありがとう!
>>207
割れたり皺が、とか知りませんでした。危なかった、やるところだった!
ということはソフトレジンで作ったものの上にハードレジンを塗るとかもだめなんですね。
除光液で拭いてみます。ありがとう!
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 19:12:18.67ID:???0211名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 19:27:30.94ID:???0212名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 11:41:24.13ID:???始めたてはこんなもの何ですか?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 11:53:43.98ID:???始めて1ヶ月で15個くらい作ったけど、空枠とレジン液をなんど無駄にしたことかw
それでも4個くらいは、なんとか友達にあげられるのが出来たかな。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 13:12:56.17ID:???どんなの作ろうとしてたのか書いたらアドバイスしてくれる人いるかも?
抵抗なければ自分の作品も貼ってごらんよ。
自分はアドバイス出来る程経験値がない初心者寄り…すまん。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 14:14:33.69ID:???色使い・パーツの選択配置・本体周りの装飾が大事な要素だからその人のセンスがものを言うよね。作れば作るほど自分のセンスの悪さにガックリしてる
皆さん下書き(デザイン画)や試作作ってる?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 15:29:13.17ID:???だけど最初の最初は何も浮かばなくて適当過ぎるほどに作って取り出した時に封入したパーツが見えなかったし硬化すら残念だったよ。
そして今も普通に失敗続きのことがある。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 15:29:24.83ID:???上の方でレジンとLEDを組合わせようとした者だけど、
セリアに売ってる乳白色のレジンで8mm幅のバングルを作ってその中心にイルミLEDを置いたら
バングルがボーっと浮き出るように光ったので、これで何か作ってみようかなって思った。
LEDの光が強すぎてバングル(というか、この使い方だと単なる輪)が引き立たないから
LEDの頂点は光が見えず周りに光を散らせるようなカバーを考えてみる。
仕組みを考えるのは楽しいけど、レジンから遠のいていく・・・
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 23:02:19.09ID:???0219名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 23:15:05.73ID:???0220名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 23:38:11.83ID:???青っぽいマニキュアを3色使って適当にラメを散らして・・・。
それっぽいベースはできたけどそれ以上進まず苦し紛れに思いついたのがこれ…。
ttp://s1.gazo.cc/up/211681.jpg
偉大な一歩を踏み出したぜ・・・たぶん。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 00:57:27.44ID:???初めてでこれなら上手だと思う
他の色・グラデーションにも挑戦してみたらどうだろう(沼への誘い)
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 03:14:55.43ID:???死兆星ワロタw
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 06:45:46.18ID:???なる程レンズ効果かと納得しつつ1つ利口になった気がする!
>>222
宇宙で分かりやすいと言えば星座だろ・・・星座で分かりやすいのは北斗七星だな・・・さらに特徴付けるなら・・・死兆星・・・!
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 07:14:17.42ID:???0225名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 09:02:07.67ID:???http://s1.gazo.cc/up/211746.jpg
オイル入りの後に、うちのワンコの迷子札作ってみました。
がっ!番号のところに気泡(´д`|||)
もう1つは、宇宙のつもりですが、回りが空きすぎた為、蓄光パウダー使うも、何も考えずに作ったので小学生の工作みたいになっちゃいました。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 10:15:48.64ID:???0227名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 17:31:12.84ID:???0228名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 22:28:31.58ID:???エプロン、スリッパ、水筒忘れないようにね
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 21:02:58.88ID:???やさしいねw
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 23:21:21.81ID:???27日、学校のバザーの値つけなんです
忘れものしないようにしますw
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 08:22:19.74ID:???何のことかと思ったw優しいw
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 20:11:40.93ID:???いっぺんに流し込むのがいいのか、少量流し込んで硬化させるのを繰り返すのがいいか迷ってます。少量のが失敗少ないですかね?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 20:30:17.62ID:???0234名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 06:47:08.63ID:???昨日それやって大量に流し込んで気泡出来まくって
大量に流し込む前の状態まで削り取って研磨して少しずつ盛り直してる...。
話は変わってダイソーにハロウィングッズとして蓄光マニキュアと蓄光ボディペイントが有ったから買ってきた。
何かできないかゆっくり考える!
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 08:19:22.92ID:???今までは100均レジンで最初からたくさん流し込んでたけど、
ちゃんとしたレジンを少量ずつ硬化させるようにしたらツルンとクリアになったよ
次は顔料で着色に挑戦だな
やっぱり顔料も100均じゃなくてピカエースとかのほうがいいのかな?
いろいろ試してみようと思うけど、
うかうかしてるとせっかく買ったハロウィン型を使わぬままシーズンが終わる予感
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 10:54:45.93ID:???懲りずに富士山や達磨の空枠を購入してしまった…
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 11:04:56.92ID:???0238名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 19:41:45.04ID:???0239名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 23:10:50.59ID:???0240名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 23:19:40.29ID:???自分は好きだぞ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 23:34:16.55ID:???「枠が個性強すぎて何を入れたらええの…」と頭を悩ます日々
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 23:46:13.29ID:???富士山は見つからなかった…
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 00:09:37.45ID:???着色はヴィトラーユのほうが簡単だと思う!
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 19:52:58.99ID:???二色混ぜていますが、濁って沈んだ色になります。
濁らないようにする方法ってないでしょうか?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 21:08:28.03ID:???三原色を理解できてれば問題ないかと
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 21:32:56.38ID:???でも星が浮いて見えるようになった。
ttp://s1.gazo.cc/up/212421.jpg
タイトル「貴方にも見えるはずだ」
この浮いて見えるのを生かせるかなぁと本来の目的である桜を使った物を作ってみた!
泡が結構入ったけど、泡もデザインだ!の精神で。見る角度によって桜が大きくなったり小さくなったり。
レジン、たのしくなってきたぞ!
ttp://s1.gazo.cc/up/212424.jpg
タイトル「桜水饅頭」
ドラゴンボールが作れそう。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 21:34:14.67ID:???濁らせたくないなら前のレスのように原色から調色するか、
既にその色に調色された物を別途用意するかだなあ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 09:30:44.50ID:???桜水饅頭めちゃくちゃおいしそうに見えるw
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 11:03:21.96ID:???◯レッド・ブルー・イエロー
◯ピンク・シアン・イエロー
どちらが、良いのでしょうか?
ググって画像を見る限り、マゼンタってあるのですが、ピンクぽい色でした。
また、レッドになると暗い色みたいで、迷ってます。
全種類欲しいのですが、初心者ということもあり、取り敢えず使いこなせてからと思い、3色限定で購入したいなと考えてます。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 11:05:10.30ID:???レッド・ブルーは、色々混ぜると暗くなるんじゃないかと。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 12:21:00.20ID:???一度ベースの上で作ってレジンを少しずつ盛っていったんだけど
どんどん立体感が増して面白い!と思ったから半球を上から重ねた。
一度半球を半分ぐらいの量で硬化させてレジンを継ぎ足して桜側を乗せたんだけど、
この時に桜をカメラレンズ用のウェットティッシュで拭いたのがいけなかったのか
硬化させたら、中心に桜が見えなくなるような真っ白な気泡?が出来上がってしまった。
どうしても修復したいから付け足した半球部分を全部ヤスリで削って、
スリガラスぐらいにまで研磨してレジンを盛って硬化させたら透明になった。
削る時に綺麗な部分にまで傷をつけてしまったので一回り大きな半球で再挑戦。
若干の泡は入ったけど、綺麗な饅頭になってくれた。
で、バリを取ろうとしてヤスリをもたらすべって、また傷が付いてまた一段大きい半球にして・・・。
慎重にバリを削ってやっと完成。
ベースが22mmだけど、本体は28mmあります。
二作目だけど、自分では大満足の仕上がり。レジン面白れぇ!
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 15:07:37.15ID:???ミール皿の銀色が目立ちすぎてしまった……透明感を出しながらミール皿の色を見えなくするにはどうしたらいいんだろうorz
http://i.imgur.com/w4kbG5b.jpg
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 21:44:51.89ID:???ミール皿を透けさせたくないなら皿を1度マニキュア等で色塗ればいい
白なり黒なりベースにしたい色で
それかレジン着色の透明度を落とすしかないね
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 21:45:46.52ID:???どうしても透明感を出したいなら皿じゃなく枠使った方がいいよ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 22:41:09.79ID:???>>254
やっぱ塗るか枠かしかないかー……銀色の空枠探してみるよ、ありがとう
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 22:46:00.46ID:???レジンの量が混ぜてあるラメや顔料に比べて少ない気がする。
お皿は全体のイメージに近い色で厚塗りして完全に見えなくしたうえで乾かして
マニキュアに近い色のレジンを盛って硬化させて、素材とお皿の間に空間ができるようにすると、
立体感が出て透明感も増すんじゃないかなぁ。
などど初心者なりに考えてみました。
ちなみに水桜饅頭はレジン塗りと硬化を15回位繰り返してます・・・。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 00:53:39.19ID:???宝石の雫って新製品なのね
ブラック良いなぁ
ピンク・シアン・イエローが三原色の基本色ぽい
画像見た限りピンク=マゼンタだね
3色買ってもNRクリアカラーより安いから混色の練習に良さそう
もっと早く出てたらこっち買ってたわー
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 00:57:11.51ID:???縮んだせいもあるけどもう少しレジン盛ったほうがいいと思う
枠ぎわ空間できてるよね
初めて間もなくでここまで出来るならいいなぁ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 14:17:05.84ID:???ピカエース量多いしそんなに種類買ってられないからネイル用の少なくて沢山入ってるセットで済むなら済ませたい…
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 16:51:31.72ID:???http://imepic.jp/20160926/604690
青いのが200円くらいのカラージェル、中のラメとかもシルバーラメいりのジェル。
ミール皿はダイソー、シールはセリア。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 17:54:20.56ID:???かわいい
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 17:54:46.95ID:???店頭に行って、匂いを嗅いだらオエェになった。
ニスでもキツかったから、当たり前か〜。
クラフトアレンジより、キツい。
素直に宝石の雫買おう。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 18:38:11.85ID:???ありがとう
顔料だけじゃなくてジェルネイル自体も使えるんだね
ネイルは硬化させてからレジン上に流してーだよねきっと
作品綺麗だ〜文字はシールなんだ?金属かと思った
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 19:38:00.98ID:???ミール皿の1番下に薄く何度もジェルネイル用の筆で塗らないと、表面だけ硬化して触ると柔らかいままでジェルがプツっと出てきたり
ミール皿からポロリしやすいから気をつけて。
元々セルフネイル用で買ってたんだけど、レジンにも応用できるし多色だし安いし一石なん鳥かわかんないw
ホロとかネイルシールは春の歌で買ってる。
めちゃくちゃ安いよ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 19:51:08.21ID:???0266名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 22:00:15.07ID:???>>258
立体感か……あんまり意識してなかった、ありがとう
あと枠ぎわの空間、言われて気づいたよ……恥ずかしい
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:14:31.41ID:???中は空洞?
着色は何を使ってどうやってるの?
透明度高いけどレジン液は2剤混合のやつ?
もちろん真相は分かりませんがご意見お聞かせください
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 00:14:52.49ID:???0269名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 01:34:47.43ID:???普通に載ってるよね
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 06:38:00.74ID:???表面張力で表面が丸みを帯びるとそれがレンズ代わりになって立体感が出るみたい
硬化すると縮むみたいだからその分も考慮して盛ると良いかも?
今作ってるものの上にうっすらと色を付けたレジンを重ねると感じが良くなるかも?
透明のレジンだと絵に保護シールを張ったような感じになってそれはそれで面白いとは思うけど。
桜水饅頭はさらにレジンを盛って立体感割増!
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 07:29:35.54ID:???ツイッターやってないんでよくわからないんですが、アカウント作ってなくても見れるんですか?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 09:13:44.81ID:???まず自分で調べようか。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 09:52:52.59ID:???あの人本出してなかったっけ?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 12:32:22.33ID:???0275名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 12:37:48.64ID:???もちろん真意はわからないって全く調べてないって言ってるようなもんだね。
公開してるし、検索したら分かるし、先入観で喋っちゃう人なんだろうなw
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 12:48:11.82ID:???そういう人はここに来るのも止めたほうがいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています