レジン初心者スレ 2 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 04:23:32.44ID:???質問する側も答える側も
穏やかにマターリ行きましょう。
「あ、この人ちょっと…」と思ったら
その人にはそれ以上触れないでスルーすること。
次スレは>>980が立てること。
前スレ
レジン初心者スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1424233831/
話題が初心者向けじゃないなと思ったらこちら
★レジン・樹脂について語ろう★11
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1438119739/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 06:13:38.28ID:???仕上げのUVカットスプレーが最後の難関すぎて辛い
臭くてあまり練習出来ないので
ネットのプラモ塗装の動画等を参考にイメトレ中
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 06:28:26.50ID:???>>2
スプレーは缶を人肌くらいに温めておいて
缶をシェイク
薄く吹き付けて
乾いたらまた薄く吹き付ける
乾くまで絶対に触らない
乾き具合を確認したくて、つい触っちゃうんだけど(笑)
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 08:07:13.11ID:???缶をあたためるの知らなかった
ありがとう。やってみるね
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 20:25:33.06ID:???乙ですよー
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 22:45:08.63ID:???0007名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 23:10:37.53ID:???0008名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 16:26:03.59ID:???0009名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 17:52:30.83ID:???0010名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 02:00:01.11ID:???こっちにも来ちゃうかなぁ(´・ω・`)
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 11:25:44.22ID:???アクセサリーに模型用のUVカットスプレーを使うと爪で傷が付くとか磨耗に弱いみたいに書かれてたようで
屋外用やDIY用のUVカットニスの方が傷に強い、らしい
(私の古いガラケーは該当スレの全表示が出来なくて部分的にしか読み取れず曖昧でごめんなさい)
ブログ等情報を軽く調べたら、対象物静置でコーティングによる黄変実証は見つかるけど
傷や磨耗の違い実証はまだ見つからず
色々勉強せにゃならん事が沢山あって大変かもだ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 01:56:39.76ID:???なんか全体的にくすんだ色合いになっちゃうんだよなー
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 17:51:22.76ID:???尖ってるとこにヒートン刺すのは難しそうだし…
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 18:03:46.92ID:???0015名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 11:13:16.19ID:???卵型ならヒートンだけど、雫型じゃ横穴で丸・三角・バチカンの方がいいかもね
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 11:25:43.05ID:???0017名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 12:32:17.32ID:???0018名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 16:25:26.56ID:???コンパウンドはちゃんと粗目、細目、仕上げ目の3つ使ってる?
それでだめなら研磨が足りないんじゃないかな
1000番あたりからやり直してみたら?
自分は研磨メンドクサイからバリ取りヶ所だけヤスリで磨いたら
緩いレジンで薄くコーティングしちゃうけどね
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 16:30:57.14ID:???0020名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 16:57:37.74ID:???コンパウンドは三種類購入しました、とりあえず明日は2000以上を買ってきます
バリ取りだけにしとけば良かったんですがピカピカにしてみたくてやったのがイマイチで…上からレジン液か、つや出し塗った方が早いですねw初心者が磨くなんて無謀でしたーw
>>19
研磨好きなんですか?w
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 17:14:10.60ID:???ある程度研磨したらあとは艶出しニスに頼り切りだわw
>>20
多分研磨不足だね
耐水ペーパーで水の中でやっちゃって、その後コンパウンド
メガネふきでキュッキュキュッキュ鳴る感じでがんばれ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 21:33:44.13ID:???色んなやり方があるんですね!
難しそうですが頑張ってみます!
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 13:10:54.97ID:???これ、レジン初心者にいいんじゃね?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 23:06:52.18ID:???小学生向け玩具じゃね?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 23:12:03.27ID:???おゆまるだって玩具だし
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 11:56:00.44ID:???ドライフラワーとかあらかじめ固めておけばいいのかなあ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 16:07:25.43ID:???0028名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 21:55:35.69ID:???0029名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 08:33:09.24ID:???0030名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 11:31:19.17ID:???一期一会
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 12:34:37.29ID:???0032名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 13:47:10.91ID:???0033名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 14:25:33.38ID:???検索してみたけどトップコートを塗るとかじゃダメかな?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 17:49:49.28ID:???パール系色粉やラメ粉を都度混ぜ混ぜだから面倒だし量産できないけど
マニキュアで塗るのは失敗したらリカバー難しそうだし
揮発成分飛ばす手間とか
要領悪くて短気な自分には無理
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 20:57:26.97ID:???除光液でオフしちゃえばいいし
どんなに何度も重ねても分厚くならないから土台から盛り上がらずいい
ただし色味は他の人と被りやすいのが難点
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 21:40:59.92ID:???摩擦にしては全体が曇ってしまってて違うような気がします
エタノールで拭いたら汚れが取れるかな?と思ったら若干溶けたみたいでベタベタします
どなたか解決法ご存知ないですか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 09:19:10.64ID:???スプーンからこぼれ落ちてるようなレジンみたいに
こぼれているものをぷっくり出して硬化するのってどうやればいいんでしょうか?
フィルムに流して硬化しようとしたら平たい感じにしかならなかったので…
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 16:44:59.02ID:???0039名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 17:37:09.89ID:???手にスプーンをもって光を当てるの
少しならそれだけでけっこう固まるし
説明下手でごめん
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 11:56:23.56ID:???今使ってるレジン液が照射時間長めなので
すぐ硬化が始まる液でやってみます
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 14:48:44.60ID:???盛れるまでは表面張力を応用しながら仮硬化させて最後に完全に硬化させればいい。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 20:10:55.03ID:???0043名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 21:13:05.66ID:???0044名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 21:56:41.54ID:???エタノール入りでもやっぱりキチンと洗った方がいいね…w
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 02:36:43.41ID:???エタノールで洗えばいいんですね!
ありがとうございます
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 04:20:02.97ID:???買うの面倒で除菌用のエタノールスプレー使ってたんだけど
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 10:15:49.37ID:???固まらないし安いから手軽
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 00:22:30.55ID:???0049名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 15:27:28.55ID:???その時は必要だと思うんだ
けど実際使うのは半分かそれ以下なんだよなー
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 19:25:46.51ID:???そのくせ12色セットとか買ってしまうw自分は気がついたらクラッシュシェルが24色家にいたorz
眺めるだけでも癒されるからいいかー
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 19:38:32.34ID:???印刷した自作イラスト封入するの楽しい
誰かに貰ってほしい欲求に苛まれてるw
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 20:52:23.46ID:???貰いますよ。代わりに私のピアス貰ってくれない?w
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 09:25:11.33ID:???そして整理整頓が苦手だ
しかも通販で似たような物をあちこちから買いすぎた
手元にある使いやすい品を買い足そうと思ったが
どの店で買ったか分からないw
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 09:30:42.09ID:???多分一生使い切れない
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 10:41:13.72ID:???わかる
私も使いきれないボールチップが。
しかもゴールドの金具ってメーカーによって色が違うし、
流行で色味も変わったりするから安定しないんだよね。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 18:26:59.91ID:???プラチナゴールドじゃないのに黄色味の強さが違ってて丸カンと色が合わない時あるわ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:12:38.09ID:???モールド側で曇っていたりじゃなかったら、ニスもなにも塗らない方がいいですか?ニスを塗ったほうがもちが良いとかありますか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 17:14:52.91ID:???0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 21:49:09.73ID:???0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 23:52:07.46ID:???0061名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 00:01:51.27ID:???自分もこんな感じ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 01:01:15.56ID:???ありがとうございました。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 11:44:49.90ID:???次はビーズと着色剤になり、いつのまにか数万かるくとんでた…
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 13:54:47.14ID:???レジンいじりしかしてこなかったのでわからないのですが
透かしパーツにビジューとかくっつけるのってどんな接着剤がいいんでしょう?
金属アクセサリー用の瞬間接着剤使ってみたら
ちょっとはみ出たところが白く濁っちゃって何しても消えない…
カーブしてる座金につけたいから乾くまで放置するにも不安定でズレていくし
どうしたらいいか悩んでます
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 14:14:08.07ID:???わかるわかる
最初はダイソーレジンだったのに、いまじゃパーツやらモールドやらビーズやらで、良いアクセサリー買えたじゃん!みたいな。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 14:31:16.33ID:???デコ用接着剤とかは?
ディスカウントストアの接着剤コーナーにあるやつ
ストーンに付いても曇りにくいよ
カーブしてるのに固定したい場合は固定具を作るしかないかなあ…
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 15:37:34.38ID:???レジンも接着剤代わりに使えない?
透かしパーツではないけど、ビジュー系のアクセサリーの体験行ったとき、レジンで接着したよ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 22:58:21.64ID:???エポキシ系の使ってる。
混ぜてから1〜2分経つと粘り気が出てくるからその粘度を利用してズレないようにしてる。
あまり時間が経つと糸が引いて作品に影響が出るから気をつけて。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 23:01:01.36ID:???ありがとうございます
探してみます!
>>67
自分が持ってるUVレジンは金属部分が硬化しないから
例えば透かしパーツなら裏側から盛らなければすぐにボロっと取れちゃいますね
二液ならいけるんでしょうが持ってないので
同じ原理のエポキシやってみます
ありがとうございます
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 23:02:25.85ID:???おお、やはりエポキシいいんですね
同じ量を出すというのが目分量で大丈夫なのか心配で
手を出さなかったのですがやってみます!
ありがとうございます
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/07(木) 03:00:39.15ID:???以前教えてもらったコレ↓愛用してる
セメダイン 多用途接着剤 スーパーX クリア P20ml AX-038
https://www.amazon.co.jp/dp/B000TGLKPE/ref=cm_sw_r_cp_apa_IyuFxbE1040FX
剥がれないのは勿論、クリアなのが気に入ってる
X2は試したことないけど更に速乾らしい
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/07(木) 10:02:56.27ID:???ありがとうございます
なんか万能とかX2とかあって悩みますが
ショックに強い超多目的用ってのがいいのかな?
デコ用、エポキシ、セメダインの3種使って比べてみようかと思います
ありがとうございました!
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/07(木) 21:57:14.28ID:???自分と娘が好みのアクセサリーを作っていければいいなー、と思って出来るだけ100均の材料ですましてきたけど
NRクリアカラー買ってしまった
楽しみ過ぎてニヤニヤしてしまうw
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 00:05:16.50ID:???新しく買った道具で何しよう?あれしてこれして…って考えるのが凄く楽しいよね。
んで、可愛く出来上がるともっと楽しくなる。
そうしてハンクラ沼にズブズブとハマっていくんですコレが。
ハマった結果、プラバンと組紐もいじっててこれもまた楽しいんだわ…w
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 09:41:47.65ID:???0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 10:41:33.17ID:???0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 12:35:50.43ID:???プラバンとレジン合わせると綺麗だよ と誘ってみる
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 12:52:45.84ID:???0079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 00:22:09.47ID:???よく買ったねw
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 00:32:15.80ID:???宇宙関係の本やDVDが増えて困っているが、鉱物絡みの本も増えてきているのに気が付き草www
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 07:15:53.67ID:???0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 10:18:51.10ID:???そうそのまさかのカッティングマシーンでございますw
そのせいか、リアル知人にはプラバンオーダーよりも車に貼るシートの注文まで受けてるよ…
迷走しまくり
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 11:09:07.59ID:???0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 12:36:37.88ID:???全くの別方向に沼っててワロタw
でもいい趣味やと思うで!
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 15:58:27.73ID:???今回初めて空枠使ってみたんだけど
なんとかそれなりの仕上がりで満足
反りを気にせず出来るのは気持ち的に楽だな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 19:01:39.41ID:???地元ではロクなもん無いからあれこれ検索してるうちに
ネイルアートのショップで探すのが一番だと気づいてから
ちょっとネイルアートにも興味が出てきたw
そうやってどんどんいくつもの沼に沈んでいくのね…
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 19:04:34.41ID:???0088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 19:23:14.02ID:???わざわざレジンの封入にも使えますと
書かれているね
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 19:44:19.94ID:???線が細かったり小さかったりであまり目立たないんだよなー、残念
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 19:55:40.88ID:???オリンピックのネイルシールはとりあえず買っとけってなってるw
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/10(日) 02:34:42.55ID:???100均プリンターインクでは盛大に気泡ができたけど液体着色剤ではほとんどできなかった
やはり色を混ぜる時に沢山空気も練り込んでるんだろうな
0092名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 08:36:13.45ID:???液が硬い、速くかき回す、かき回す回数が多い、液が少なくて底を擦る、とかでも増える
プリンターの奴はなかなか混ざらないよね
0093名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 09:26:46.31ID:???蓋して暗い所に一晩置いとくと気泡抜けるから、
そっと流し込めば気泡ほとんど入らずにすむよー
自分はセリアのUVカットのクリームコンテナでやってる
時間がないときは地道にやるしかないのが玉に瑕だけど
0094名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:00:22.28ID:???冬はヒーターの上に置いてしばらく放置
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 20:07:24.88ID:???0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 20:58:18.28ID:???0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 22:40:01.90ID:???軽く夏のモチベーションが落ちている
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 00:35:52.57ID:???しかし20gかー…ちょっと少ないね。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 19:47:44.82ID:???あれ以上使いやすいものが思い浮かばない。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 22:24:43.03ID:???自分が使いやすいと思うもの使えばいいんでないの?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 22:40:36.21ID:???私は使い捨てのプラのマドラー使ったりするよ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 23:43:56.66ID:???ちっこいスプーンみたいになってるから
なかなかの活躍ぶり
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 23:49:56.23ID:???0104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 23:58:50.59ID:???私が使ってるのはコレと同じ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/15(金) 00:28:21.21ID:???高っ
と思ったら1000本入ってたw
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/15(金) 02:15:38.44ID:???紛らわしくてゴメンw
もっと少ないのをアピタだかイオンだかで買ったんだ。
コーヒー用に買って放置してた奴だから、どっちで買ったかは忘れてしまったけど(-ω-;)
先がスプーン状だから便利。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/15(金) 07:42:04.55ID:???0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/15(金) 08:47:29.25ID:???0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/17(日) 06:11:14.42ID:???先に挙がってたダイソーのミニネイルアートブラシ
特にブラシは最初に流し込む時にモールドの内側引っ掻かないから助かってる
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/17(日) 23:11:09.08ID:???あとは、たまたま家にあった歯石取り用のピックを使ってる
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/18(月) 11:57:23.37ID:???0112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 06:58:05.99ID:???大量の夏物モチーフ、罪庫行き確定だわ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 23:47:37.33ID:???0114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 00:30:13.09ID:???(触れなかったのに)
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 02:18:11.53ID:???0116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 08:31:31.67ID:???出来上がるのはいつも小学生の工作レベルのゴミで涙目
始めてから通算2ヶ月くらいならそんなもんだろうか
最終的には売りに出せるレベルを目指してんだけど
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 09:51:00.50ID:???最初のうちはキットとか購入してある程度の作り方と必要な材料を学んだ後、今度は作りたいものを真似て作ってみると良いかもしれない。ある程度デザインのコツもつかめるし。売るときにパクりはまずいからその時までにオリジナルへシフトできれば…
色々真似てるうちにもっと欲が出てきて、着色→シリコン型→デブコン→研磨
っていう具合に順調に沼に沈んでいくはず_(:3 」∠)_ 私はそうだった…
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 11:09:52.48ID:???基本的なことは大体できるようになったと思うんだけど
まだオリジナリティを出せる程の段階じゃないんだろうね
いいなと思うの作品を(丸パクにならない程度に)真似してみるのもいいかも、ってのは実はちょっと思い始めてた所
そろそろ実践に移してみようかな
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:01:27.17ID:???0120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 13:14:34.75ID:???お洒落なの作りたい!
じゃなくて、もっと具体的に構想なってから作ればいいかも?
デザイン画なんて立派なものじゃなくていいから
ザッとラフ画で描いてみるといいよ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 15:50:49.99ID:???練習するにはレシピを見て、それからアレンジして自分の色を出していける
販売するんじゃなくて自分用や練習用なら丸パクしたって問題ないよ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 22:58:13.79ID:???そのうち自分はこうしたいってのが出てきてそこからようやくだね
相変わらず下手は下手だけど幸せ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/21(木) 02:05:17.29ID:???私はよくレジンで画像検索かけて、良いなーって思ったものを保存しまくって次何作ろうか考えてるときが幸せ。
そのための材料揃えると余った材料がたまってえらいことになるけど…
うまく残り物でやりくりしてオリジナルが作れるようになったら良いなって考えたらほんと料理みたいだ!
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 04:21:21.01ID:???丸くて透明のプレートパーツってやつを使ってみたけどなんか斜めるんだが…
厚みがあるやつに使うとつるしたときになおさら傾く
横から見ると『 / 』みたいな感じに
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 05:30:19.11ID:???吊るしてる穴より前が重くなるから傾くよ
なるべく薄くするか裏面にも同じの貼り付ければバランスが取れる
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 22:30:12.52ID:???探してみたんですがこれといったものは売り切れてて、もしあればお手数ですがページを教えて頂けたらと思います
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 22:47:51.59ID:???それなら4つ買っても500円以下
あとは必要な個数x4で大量発注してみるとか
半球ならシリコン買ってモールドを自作した方が安いかな
ビー玉とか型どれば楽でしょ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 10:29:33.22ID:???あのモールド使ったけど光を通さないから未硬化レジン残るよ。
あとツルツルに仕上がらない。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 01:04:00.74ID:SwDEG/o7自分用だからまた作ればいいんだけど、割れないようにする方法ってありますか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 08:43:38.65ID:???ヒートン刺す時レジンつけてる?
ネジだからとつけないでいると削られてるわけだからそこからヒビが入る
ネジ穴に楊枝でレジン注入して、更にヒートンにもレジンつけて刺して硬化させてるけど
一度もひび割れは起こしたことないよ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 08:29:37.11ID:???0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 12:27:56.11ID:???0133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 12:59:59.18ID:???離型剤使ってる?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 16:42:10.66ID:???使ってない!初めて聞いたググってみたけどスプレータイプので良いの?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 18:38:13.29ID:???うん、筆で塗るタイプもあるけどお好みで。
スプレーは「吹きすぎに注意」らしい。あとマスク(塗装用)して屋外でね。
色々試してみて自分がやり易い、合ったものを探していくしか。
「レジン 複製 離型剤」とかでググって
ブログでレポートしてる人を見たりするのが参考になると思う。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 20:06:00.68ID:G/b33fF+ヒートンにレジン塗って刺したけど、空けた穴にはレジン流してなかった
ネジだから外れないしと思ってたけど、割れ防止にもなるんだね
次はその方法で試してみます、ありがとう!
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 20:06:34.76ID:???ありがとう!やってみる
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 20:08:42.15ID:???ジョンソン&ジョンソンならミネラルオイル100%だから多分大丈夫なはず
パジコのモールドオイルも成分見たらミネラルオイルだったし
ただこないだ自分でやってみて思ったのは(ちなパジコの雪の結晶モールド)
頑張って薄く塗ったつもりでも微妙なムラがダイレクトにレジンの表面に出るね…
あと底部の角になってるとこがあるとどうしてもそこだけオイルの層が厚くなってエッジが甘くなったりとか
研磨必須かも
まースプレーの方が綺麗に塗れるんだろうな、でも↑みたいな小さくて入り組んだ型だとどうなんだろう
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 21:01:25.87ID:???0140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 21:15:54.81ID:???長くなるから省いたんだが、1回目は何も塗らずに流したんだけど
その時からちょっと外すの手間だな、って思ったし
さらに2回目から同じ形状のでも異様に外しづらくなったからオイル塗った結果が>>138
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 08:37:21.58ID:???単に気温が高くて気泡抜けが良く綺麗に仕上がっただけだった
クーラー入れて作業したら普通に気泡跡がボコボコしてたw
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 21:54:23.48ID:???ありがとうございます
モールド自作のやり方を調べてみます
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 01:29:16.11ID:???本当に小学生の工作レベルで絶望した
綺麗なの作りたいから頑張ろう
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 15:42:41.89ID:???0145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 18:18:40.14ID:???ルーターやインパクト欲しいなら別に買えば?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 20:31:49.59ID:???>>145
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 21:05:52.28ID:???みんなどうやってる?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 21:41:14.24ID:???どこを直せばいいか聞いた方がいい
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 22:40:38.78ID:???すみません。
タミヤのつや出しニスやパジコのニスを平筆で塗ったら波打ったようになったりプツプツと空気が入ったような跡がついてしまいます、作っているものは結構大きめなものでバングルやブローチです。
ニスは薄めて使った方がいいのでしょうか?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 23:28:41.88ID:???0151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/10(水) 10:36:40.14ID:???主にUVレジンのアクセサリーつくってますが
レジンの保護とUVカットと共に台の金属の防錆もしたくて、まだ最適なニスが見つからず迷走中
タミヤやミスターのスプレー等色々試してみたけどプラモのような観賞する物には最適だけど
バッグチャームに使ってみたらニス層がひび割れたりして耐久性に不安が…
そうそう都合の良いニスは存在しない気もしてきた今日この頃
パジコのウルトラバーニッシュを試そうか悩み中
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/10(水) 19:16:00.51ID:???0153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/10(水) 19:27:43.14ID:???アメージングのは2液タイプ用でUVレジンとの相性は悪いらしい
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/13(土) 09:23:25.54ID:???毛足の柔らかい平筆を使うとだいぶマシになる
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/13(土) 11:09:07.86ID:???ありがとうございます。アメージングさんのサイト見てみました。(すごく勉強になるサイトですね)ニスや研磨剤が気になりました。お盆開けにでも購入してみたいと思います
>>154 たしかにハケて塗ってました、別皿に出して平筆で塗ってみます
0156sage
2016/08/15(月) 14:39:27.62ID:XiIYB1LW初心者なのでキンコーズのOHP印刷を利用しようと思ったら、使えなかったという意見があったので、
いっそプリンタを購入しようと思ってます
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 14:40:11.14ID:???0158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 21:47:42.94ID:???0159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 13:54:12.00ID:???入れる量が少ないのか混ぜてしまってるからなのかどうも上手く出来ない。蓄光だから単純に光が蓄積されてないのかもしれないけどそんなに長時間光に晒さなきゃいけないもんなのだろうか。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 16:12:46.99ID:???たっぷり入れれば着色料と併用でも光るよ
あと着色料で光が遮られるから蓄光しづらいとかもあるかも
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 16:36:28.91ID:???何故か青く光る現象に悩まされてる…
パウダーのままだと赤(ピンク)に光るんだけどなぁ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 19:03:32.80ID:???蓄光パウダーは透明の液に混ぜて塗るとかすればいけるかも。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 19:30:38.38ID:???それでもダメなら上に薄く塗る方法のがいいのかなー。その場合は着色した色は関係なくて蓄光の元の色になるんだろうし。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 20:01:26.31ID:???LEDライトとか強い光当ててから真っ暗の中で光ってるか見てみれば?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 20:31:49.35ID:???0166名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 22:46:46.78ID:???というか普通の着色用顔料と勘違いしてない?
LumickColorでUVの場合だけど蓄光パウダーはレジンとの重量比で10-30%だってさ
http://www.uetaya.com/community/modules/howto/index.php?content_id=10
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 22:53:08.94ID:???ごめんなさい、いつも感覚で入れちゃってるからほんとその程度の答え方しか出来なかった。LEDライト当てても光ってくれるなら早速試してみます。ありがとう。
10〜30%って聞いて明らかに足りてないのは分かりました…そのくらい入れても硬化不良にならないならがっつり入れちゃって良いんだなー。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 00:04:27.56ID:???知らなかったよありがとう
昼間は光らず赤、暗い時は発光で赤にしたかったんだけどなぁ
仕方ないから青発光のままでいくか
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 00:44:11.18ID:???しっかり入れてみてテストプリーズ
色素を上回ればもしかしたら大丈夫かもしれないし。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 08:46:19.67ID:???元々硬化不良を恐れぬ程にがっつり入れるタイプだからダメみたい…
寧ろ染料を少なくしてみてテストしてみる!
0171葛飾区青戸六丁目・色川高志
2016/08/20(土) 19:59:18.66ID:PTDNZqse本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 14:35:46.49ID:???0173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 23:13:24.10ID:???あるあるある
レジンの量が少ないのかも。テプッとのせると綺麗に仕上がるよ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 08:39:27.48ID:???0175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 06:39:01.82ID:???100均なんかで売ってる蓄光のプレートなんかも見た目の色と実際に残光として残る色が違ったり、
プレートに光を当ててる時に色が違ったりとかあるから、いろいろ実験するしかないかもねぇ。
赤の反射板に緑のレーザーを当てると黄色に光って、赤+緑=黄の3原色の法則なんだなぁと納得した事が。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 08:43:40.52ID:???とれないというより抜けない?
毎回でっかい気泡がシートの前にあって残念な物が量産される
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 13:44:51.51ID:???封入物を入れる時ちゃんと事前にレジンまみれにしてる?
そのまま入れると気泡の元だよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 06:37:55.97ID:???レジンと光をもっと勉強しないとダメだなぁ。難しい。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 09:48:39.25ID:???エフェクトフレークとかホロとか散らすのとかもやってみたい
今年はクリスマスツリー用の飾りを作りたいから試作しなきゃ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 10:08:53.67ID:???そのままズボーと入れてました…
目に鱗です!ありがとう
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 10:48:14.54ID:???0182名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 11:25:16.99ID:???LEDから表面までの長さが5mmぐらいだと目玉のようになってしまった。
横から見るとボーっと光は広がってていい感じだったけど。もうちょっと距離を稼がないとダメな感じ。
使ったLEDはダイソーに売ってる円筒形のイルミネーションライトって色がゆっくりと変化するもの。
普段はこのLEDに光が拡散するシリコン製のキャップを被せたうえでピンポン玉に入れてるんだけど、
LED本体の樹脂も乳白色である程度光が広がってくれるしレジンも乳白色にしたから、
そのままでもいいかと思ったけどあまかった。
シリコンキャップだとレジンが付かないから、深く入れるしかなさそうだけど、今度は表面距離が稼げない。
ふ〜んむ。むずかしい。球体じゃなくて棒でやるしかないかな。
ラメは要らなかった感じ。よくよく考えると光源とラメが固定されてるから
LEDの光がキラキラ反射するって事はないよね。
管になってるアクリルの棒に泡を立てながらレジン液を流し込んで固めて泡入りの棒を作って
両端からLEDを当てれば泡がキラキラして綺麗かなぁなんて考えてみたけど、
泡が一定箇所に集まらないように固めるのが難しそうだ。出来たら綺麗なんだろうなぁ。
短いものだとそのままの物が100均に売ってるけど、1mぐらいの棒が作ってみたい。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 12:00:58.51ID:???0184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 12:45:57.88ID:???上の人がレスしてる牛乳、石鹸水なんかは微粒子が光を散乱してくれるけどレジンが固まるかどうか
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 13:14:39.02ID:???電球みたいに表面だけ不透明な乳白色にしたらダメかね
中の光具合が見えてなきゃ意味がないなら的外れだけど
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 14:00:00.60ID:???電球だとそのままで全体に光が広がるんだけど、LEDって何もしないと光は15度ぐらいしか広がらない。
LEDの丸い頭を削って平らにして綺麗に研磨すると90度ぐらいまで広がるんだけどね。
だから球体だと泡を入れてもLEDの先端から少しの範囲だけしか光らないかも?
>>184-185
光源は見えない方が都合がいいから電球のように光ってくれるとうれしい。
乳白色レジンじゃなくて、白パウダーとかいっそベビーパウダーあたりで試してみようかな。
400nmの紫LED(紫外線)を、蓄光パウダー+レジンの中に入れて固めたら
面白そうとかいろいろ考えてはいるけど、先ずこれをクリアしたい。
イルミネーションLEDに拡散キャップを被せてピンポン玉に入れたのがこんな感じ。
ttp://s1.gazo.cc/up/210120.jpg
これをレジンを使って半透明に出来ないかなぁというのが目指すところ。
スリガラスのような表面になる型ってないのかな。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 14:15:11.59ID:???元はピンポン玉で作ってたならレジンだと重くなるけどそれはいいの?
なんだったら中空洞にできる半球モールドもあるし
それに白パウダー混ぜ込んでみたらいいかもね
失敗した方のレジンLED画像が見たかった
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 14:27:01.65ID:???0189名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 20:27:05.10ID:???ttp://s1.gazo.cc/up/210164.jpg
こんな感じ。透明の時は光ってるLEDを横から見ましたってだけで
レジンの影響は全くなかったから乳白色の恩恵は有ったかも。
>>186のピンポン玉LEDを交換する為じゃなくて、新しい物を作る下準備なので
LED+レジンで重ければ支えをそれなりに強化するので問題はないかな。
半球は・・・レジンの型がシリコンならば同じシリコンの型ならいけるはず!と
チョコレート用の半球型を買って試作してみたけど表面がザラザラだった。
車の鏡面仕上げ用の液体コンパウンド(#9800)が有るので今度磨いてみる予定。
蛇口のろ過用の白いザラザラした物体の中にLEDを入れたらラメ入りのような感じで綺麗になったので
これとレジンを組み合わせて何かできないか、これも後で試行錯誤してみる予定。
レジンって思ったよりも強度が有るみたいだから夢が広がる〜。
普通のペンダントヘッドを考えてみようとして、いかに自分のセンスが無いかを思い知った。
>>188
同じく車用の下地用の荒めのコンパウンドが有るので試してみる。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 07:55:56.00ID:VV2goL4sレジン初心者なので、書き込ませていただきます。レジン作品を販売するにあたって、いろんな方の作品の価格設定を見て勉強中なのですが
有名な作家さんの作品で、バングルだけで5000円とかすごい高いような気がするけれどなんで高いんだろう。
レジン液とちょっとしたビジューがついてるだけなのに。
有名だからこれくらいとっても買ってくれるだろ!っていう感じで価格設定してるのかな。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 08:23:36.14ID:???てかここって作家の価格設定についてあーだこうだ書き込むようなスレ?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 09:06:56.94ID:???他の人の作品見て勉強する事や気になる事が「価格設定」なら初心者じゃないよね
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 09:09:18.97ID:???ごく僅かではあるが光熱費とか、
それを作るまでの研究費とか諸々を乗せるとまあ材料費よりそれなりには高くなる
あとはその作家さんから買いたい!ってファンもいる状況なら、
安いから買っちゃえって人まで有名作家に流れると新人が出なくなってそのジャンルそのものが廃れるから、
有名作家のは多少上乗せしされてるくらいがちょうどいい
作る側からしたら簡単なものでも作れない人ってのは結構居るから、売れるときは売れるだろうしね
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 09:14:27.50ID:???自分のをその値段に下げたら採算合わない!安すぎて太刀打ちできない!ならまあ分かるんだけど
逆…だと…?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 09:38:52.98ID:???でも安定の好みなデザインとか、耐久性が保証されているようなブランド物なら出すから
その作家の信者的にはブランド物と同じ感覚なんだろうね
ハンドメイドには耐久性はないけど、そこは割り切ってるだろうし
すごい作りこんでる作家さんのは高くても文句はないなぁ
技術料って納得できるかできないか客の感覚で決めていいと思うし
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 12:31:59.79ID:???0197名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 14:53:08.79ID:???近所のおじさんたちの草野球見るならタダなのに!とは思わないでしょ
簡単だと思う人は自分で作る
自分じゃ出来ないから買うっていう
作れる側からしたらこれくらいで、と思うかもしれないけど、
絶望的に不器用な人は結構いるもんで……
自分はハンドメイドは趣味の範囲だけど、
人が欲しいと思う物を作るセンスにはそれなりの対価は出すべきだと思うよ
ただしピアスパーツに一粒パールをつけるだけで高価とかは許さないが
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 16:49:28.84ID:???http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1466218172/l50
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 20:18:01.34ID:???レジンはじめて三年経つけど、販売なんてとてもとても...ってレベルな自分。家族や親しい友達が喜んでくれたらそれでいいや、と自分を慰めるしかないw
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 06:21:32.02ID:???お店に委託すると委託費もかかるしミンネとかだって手数料あるし。それでも出来るだけ安価にできるよう頑張りますってやってる人もいるよ。
けど作家さんがまた新しい作品バンバン出せるように利益はちゃんと出して欲しいと思う。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 07:15:09.05ID:???写真すらないのに価格がどうのとよく語れるね
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 09:12:47.79ID:???儲けも大事だけど適正価格ってのも大事だからね
有名人らしいしブランド力があるんでしょう、信者には
ただ外野からはボッタ価格と言われても仕方ない
どんな商品なのかもわからないのに言えるのはこれくらいじゃないの?
ところで、空枠に透明レジン敷いて硬化後
着色顔料&ラメ入りレジンを乗せて硬化すると100%枠の淵側に
でかい気泡が発生するのは何故なんだ…
逆に着色&ラメ入りレジン硬化後に透明レジン乗せて硬化しても気泡できないのに
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 17:48:45.87ID:???顔料って粉?
粉だったら溶け残りが浮いてたりしない?
実際これが原因かはわからないけど、自分も粉で着色したレジンだけでかい気泡ができてたんだけど
着色だけ前日以前にするようにして、溶け残ったのをこれまで以上に丁寧に取り除くようにしたらだいぶ改善したよ
あと着色レジン乗せたら硬化前に20分くらい放置してる
それでも時々は気泡できるから液体顔料に変えようか検討中
粉じゃなかったらごめん
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 21:58:42.29ID:???着色は液体なんだけど、その話だとラメのせいかもしれないと思った
あと蓄光パウダー入れる時も落花生みたいな形のデカい気泡出やすいから
入れてから硬化までちょっと時間置いてみることにするよ
ありがとう!
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 20:58:37.24ID:???UVライト30分くらい使ってみたんだけど…
重ね塗りしたとき、まだ生乾きの上に重ねて塗ってしまったのかも。。
ネットみてみたらニスを塗ると良くなるらしいですが、マニキュアのトップコートだとまずいでしょうか?
ご存知の方いらしたらお教えください。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 23:38:13.00ID:???0207名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 01:31:40.35ID:???ソフトならベタつきは除光液やシンナーとかで洗ったほうがいい
ニスだと曲げた時にひび割れたりジワが出来る事がある
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 01:32:30.64ID:???0209名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 09:31:21.77ID:???やはり照射が足りないのかな。やってみます。ありがとう!
>>207
割れたり皺が、とか知りませんでした。危なかった、やるところだった!
ということはソフトレジンで作ったものの上にハードレジンを塗るとかもだめなんですね。
除光液で拭いてみます。ありがとう!
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 19:12:18.67ID:???0211名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 19:27:30.94ID:???0212名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 11:41:24.13ID:???始めたてはこんなもの何ですか?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 11:53:43.98ID:???始めて1ヶ月で15個くらい作ったけど、空枠とレジン液をなんど無駄にしたことかw
それでも4個くらいは、なんとか友達にあげられるのが出来たかな。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 13:12:56.17ID:???どんなの作ろうとしてたのか書いたらアドバイスしてくれる人いるかも?
抵抗なければ自分の作品も貼ってごらんよ。
自分はアドバイス出来る程経験値がない初心者寄り…すまん。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 14:14:33.69ID:???色使い・パーツの選択配置・本体周りの装飾が大事な要素だからその人のセンスがものを言うよね。作れば作るほど自分のセンスの悪さにガックリしてる
皆さん下書き(デザイン画)や試作作ってる?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 15:29:13.17ID:???だけど最初の最初は何も浮かばなくて適当過ぎるほどに作って取り出した時に封入したパーツが見えなかったし硬化すら残念だったよ。
そして今も普通に失敗続きのことがある。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 15:29:24.83ID:???上の方でレジンとLEDを組合わせようとした者だけど、
セリアに売ってる乳白色のレジンで8mm幅のバングルを作ってその中心にイルミLEDを置いたら
バングルがボーっと浮き出るように光ったので、これで何か作ってみようかなって思った。
LEDの光が強すぎてバングル(というか、この使い方だと単なる輪)が引き立たないから
LEDの頂点は光が見えず周りに光を散らせるようなカバーを考えてみる。
仕組みを考えるのは楽しいけど、レジンから遠のいていく・・・
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 23:02:19.09ID:???0219名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 23:15:05.73ID:???0220名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 23:38:11.83ID:???青っぽいマニキュアを3色使って適当にラメを散らして・・・。
それっぽいベースはできたけどそれ以上進まず苦し紛れに思いついたのがこれ…。
ttp://s1.gazo.cc/up/211681.jpg
偉大な一歩を踏み出したぜ・・・たぶん。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 00:57:27.44ID:???初めてでこれなら上手だと思う
他の色・グラデーションにも挑戦してみたらどうだろう(沼への誘い)
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 03:14:55.43ID:???死兆星ワロタw
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 06:45:46.18ID:???なる程レンズ効果かと納得しつつ1つ利口になった気がする!
>>222
宇宙で分かりやすいと言えば星座だろ・・・星座で分かりやすいのは北斗七星だな・・・さらに特徴付けるなら・・・死兆星・・・!
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 07:14:17.42ID:???0225名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 09:02:07.67ID:???http://s1.gazo.cc/up/211746.jpg
オイル入りの後に、うちのワンコの迷子札作ってみました。
がっ!番号のところに気泡(´д`|||)
もう1つは、宇宙のつもりですが、回りが空きすぎた為、蓄光パウダー使うも、何も考えずに作ったので小学生の工作みたいになっちゃいました。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 10:15:48.64ID:???0227名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 17:31:12.84ID:???0228名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 22:28:31.58ID:???エプロン、スリッパ、水筒忘れないようにね
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 21:02:58.88ID:???やさしいねw
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 23:21:21.81ID:???27日、学校のバザーの値つけなんです
忘れものしないようにしますw
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 08:22:19.74ID:???何のことかと思ったw優しいw
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 20:11:40.93ID:???いっぺんに流し込むのがいいのか、少量流し込んで硬化させるのを繰り返すのがいいか迷ってます。少量のが失敗少ないですかね?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 20:30:17.62ID:???0234名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 06:47:08.63ID:???昨日それやって大量に流し込んで気泡出来まくって
大量に流し込む前の状態まで削り取って研磨して少しずつ盛り直してる...。
話は変わってダイソーにハロウィングッズとして蓄光マニキュアと蓄光ボディペイントが有ったから買ってきた。
何かできないかゆっくり考える!
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 08:19:22.92ID:???今までは100均レジンで最初からたくさん流し込んでたけど、
ちゃんとしたレジンを少量ずつ硬化させるようにしたらツルンとクリアになったよ
次は顔料で着色に挑戦だな
やっぱり顔料も100均じゃなくてピカエースとかのほうがいいのかな?
いろいろ試してみようと思うけど、
うかうかしてるとせっかく買ったハロウィン型を使わぬままシーズンが終わる予感
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 10:54:45.93ID:???懲りずに富士山や達磨の空枠を購入してしまった…
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 11:04:56.92ID:???0238名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 19:41:45.04ID:???0239名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 23:10:50.59ID:???0240名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 23:19:40.29ID:???自分は好きだぞ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 23:34:16.55ID:???「枠が個性強すぎて何を入れたらええの…」と頭を悩ます日々
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 23:46:13.29ID:???富士山は見つからなかった…
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 00:09:37.45ID:???着色はヴィトラーユのほうが簡単だと思う!
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 19:52:58.99ID:???二色混ぜていますが、濁って沈んだ色になります。
濁らないようにする方法ってないでしょうか?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 21:08:28.03ID:???三原色を理解できてれば問題ないかと
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 21:32:56.38ID:???でも星が浮いて見えるようになった。
ttp://s1.gazo.cc/up/212421.jpg
タイトル「貴方にも見えるはずだ」
この浮いて見えるのを生かせるかなぁと本来の目的である桜を使った物を作ってみた!
泡が結構入ったけど、泡もデザインだ!の精神で。見る角度によって桜が大きくなったり小さくなったり。
レジン、たのしくなってきたぞ!
ttp://s1.gazo.cc/up/212424.jpg
タイトル「桜水饅頭」
ドラゴンボールが作れそう。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 21:34:14.67ID:???濁らせたくないなら前のレスのように原色から調色するか、
既にその色に調色された物を別途用意するかだなあ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 09:30:44.50ID:???桜水饅頭めちゃくちゃおいしそうに見えるw
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 11:03:21.96ID:???◯レッド・ブルー・イエロー
◯ピンク・シアン・イエロー
どちらが、良いのでしょうか?
ググって画像を見る限り、マゼンタってあるのですが、ピンクぽい色でした。
また、レッドになると暗い色みたいで、迷ってます。
全種類欲しいのですが、初心者ということもあり、取り敢えず使いこなせてからと思い、3色限定で購入したいなと考えてます。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 11:05:10.30ID:???レッド・ブルーは、色々混ぜると暗くなるんじゃないかと。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 12:21:00.20ID:???一度ベースの上で作ってレジンを少しずつ盛っていったんだけど
どんどん立体感が増して面白い!と思ったから半球を上から重ねた。
一度半球を半分ぐらいの量で硬化させてレジンを継ぎ足して桜側を乗せたんだけど、
この時に桜をカメラレンズ用のウェットティッシュで拭いたのがいけなかったのか
硬化させたら、中心に桜が見えなくなるような真っ白な気泡?が出来上がってしまった。
どうしても修復したいから付け足した半球部分を全部ヤスリで削って、
スリガラスぐらいにまで研磨してレジンを盛って硬化させたら透明になった。
削る時に綺麗な部分にまで傷をつけてしまったので一回り大きな半球で再挑戦。
若干の泡は入ったけど、綺麗な饅頭になってくれた。
で、バリを取ろうとしてヤスリをもたらすべって、また傷が付いてまた一段大きい半球にして・・・。
慎重にバリを削ってやっと完成。
ベースが22mmだけど、本体は28mmあります。
二作目だけど、自分では大満足の仕上がり。レジン面白れぇ!
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 15:07:37.15ID:???ミール皿の銀色が目立ちすぎてしまった……透明感を出しながらミール皿の色を見えなくするにはどうしたらいいんだろうorz
http://i.imgur.com/w4kbG5b.jpg
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 21:44:51.89ID:???ミール皿を透けさせたくないなら皿を1度マニキュア等で色塗ればいい
白なり黒なりベースにしたい色で
それかレジン着色の透明度を落とすしかないね
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 21:45:46.52ID:???どうしても透明感を出したいなら皿じゃなく枠使った方がいいよ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 22:41:09.79ID:???>>254
やっぱ塗るか枠かしかないかー……銀色の空枠探してみるよ、ありがとう
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 22:46:00.46ID:???レジンの量が混ぜてあるラメや顔料に比べて少ない気がする。
お皿は全体のイメージに近い色で厚塗りして完全に見えなくしたうえで乾かして
マニキュアに近い色のレジンを盛って硬化させて、素材とお皿の間に空間ができるようにすると、
立体感が出て透明感も増すんじゃないかなぁ。
などど初心者なりに考えてみました。
ちなみに水桜饅頭はレジン塗りと硬化を15回位繰り返してます・・・。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 00:53:39.19ID:???宝石の雫って新製品なのね
ブラック良いなぁ
ピンク・シアン・イエローが三原色の基本色ぽい
画像見た限りピンク=マゼンタだね
3色買ってもNRクリアカラーより安いから混色の練習に良さそう
もっと早く出てたらこっち買ってたわー
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 00:57:11.51ID:???縮んだせいもあるけどもう少しレジン盛ったほうがいいと思う
枠ぎわ空間できてるよね
初めて間もなくでここまで出来るならいいなぁ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 14:17:05.84ID:???ピカエース量多いしそんなに種類買ってられないからネイル用の少なくて沢山入ってるセットで済むなら済ませたい…
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 16:51:31.72ID:???http://imepic.jp/20160926/604690
青いのが200円くらいのカラージェル、中のラメとかもシルバーラメいりのジェル。
ミール皿はダイソー、シールはセリア。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 17:54:20.56ID:???かわいい
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 17:54:46.95ID:???店頭に行って、匂いを嗅いだらオエェになった。
ニスでもキツかったから、当たり前か〜。
クラフトアレンジより、キツい。
素直に宝石の雫買おう。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 18:38:11.85ID:???ありがとう
顔料だけじゃなくてジェルネイル自体も使えるんだね
ネイルは硬化させてからレジン上に流してーだよねきっと
作品綺麗だ〜文字はシールなんだ?金属かと思った
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 19:38:00.98ID:???ミール皿の1番下に薄く何度もジェルネイル用の筆で塗らないと、表面だけ硬化して触ると柔らかいままでジェルがプツっと出てきたり
ミール皿からポロリしやすいから気をつけて。
元々セルフネイル用で買ってたんだけど、レジンにも応用できるし多色だし安いし一石なん鳥かわかんないw
ホロとかネイルシールは春の歌で買ってる。
めちゃくちゃ安いよ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 19:51:08.21ID:???0266名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 22:00:15.07ID:???>>258
立体感か……あんまり意識してなかった、ありがとう
あと枠ぎわの空間、言われて気づいたよ……恥ずかしい
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:14:31.41ID:???中は空洞?
着色は何を使ってどうやってるの?
透明度高いけどレジン液は2剤混合のやつ?
もちろん真相は分かりませんがご意見お聞かせください
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 00:14:52.49ID:???0269名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 01:34:47.43ID:???普通に載ってるよね
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 06:38:00.74ID:???表面張力で表面が丸みを帯びるとそれがレンズ代わりになって立体感が出るみたい
硬化すると縮むみたいだからその分も考慮して盛ると良いかも?
今作ってるものの上にうっすらと色を付けたレジンを重ねると感じが良くなるかも?
透明のレジンだと絵に保護シールを張ったような感じになってそれはそれで面白いとは思うけど。
桜水饅頭はさらにレジンを盛って立体感割増!
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 07:29:35.54ID:???ツイッターやってないんでよくわからないんですが、アカウント作ってなくても見れるんですか?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 09:13:44.81ID:???まず自分で調べようか。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 09:52:52.59ID:???あの人本出してなかったっけ?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 12:32:22.33ID:???0275名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 12:37:48.64ID:???もちろん真意はわからないって全く調べてないって言ってるようなもんだね。
公開してるし、検索したら分かるし、先入観で喋っちゃう人なんだろうなw
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 12:48:11.82ID:???そういう人はここに来るのも止めたほうがいいよ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 12:50:50.83ID:???一年前に調べた時はわからなかった事が、まさかぐぐったら一発で出るようになってるとは思ってなかったから
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 13:43:39.58ID:???ググったら3,4件目に出てきたぞ
作者名まで分かってるならたかが5分の「sAsA レジン」でググる手間を惜しむためにここに書き込んで回答が来るまでの数時間を棒に振ることはない、是非トレーニングと思ってGoogle検索することをしましょう
検索力(というか目的の情報に辿り着く力)はレジンに限らない万能スキルです
0279278
2016/09/27(火) 13:45:32.34ID:???連投失礼
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 16:06:24.85ID:???私生活でも調べる事って自分の視野を広げるために大切だよ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 19:15:20.93ID:???当たり前ですが勿論ググってから質問しましたよ
ツイッターの中身をアカウントなしで見れることを知りませんでしたので、結果として探し方が足りなかったことをお詫び致します
画像でも検索かけましたが、不鮮明で文字が読めなかったことと、youtubeで別の方がうぷしているシャボン玉レジンの動画はなんかイメージと違ったため
初心者スレということもあり安易にこちらに頼ってしまったことが間違いでした
失礼致します
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 19:57:29.34ID:???0283名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 20:58:37.56ID:???初心者だけが集まってイチャイチャするスレだとでも思ってるの?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:14:42.10ID:???0285名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:38:49.64ID:???0286名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 22:37:39.66ID:???と思ったら両面に塗らないといけなかったのか…
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 09:37:36.07ID:???0288名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 10:50:29.12ID:???0289名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 13:20:42.36ID:???0290名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 13:40:51.09ID:???0291289
2016/09/28(水) 13:45:37.49ID:???ttp://imepic.jp/20160928/494340
ttp://imepic.jp/20160928/494351
ttp://imepic.jp/20160928/494360
ttp://imepic.jp/20160928/494370
ttp://imepic.jp/20160928/494380
かわいい(幼稚園児並みの感想)
箱は四ヶ所全て厳重に封が
0292289
2016/09/28(水) 13:46:41.57ID:???作成シート的なやつ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 13:56:13.07ID:???かわいい(幼稚園児ry)
かぼちゃ〜
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 15:02:20.75ID:???0295名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 15:07:11.69ID:???そのケースが欲しい。
0296289
2016/09/28(水) 15:14:21.50ID:???よく見たら楽天でもケース付くって書いてあったんだけど
実際手に取ってみるとかなりケースありがたい
キャンディもなかなか使い勝手良さそうだな、
とモールドの中で最初に封開けた
店舗で買ったけど、店員に
クリスマスレジンboxも出ますよ(ニッコリ)
と言われたので今から節約考えてる
たぶん正月に和レジンも出るよね…商売上手め…
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 15:22:00.33ID:???使いこなせなくてもて余してるのも多いなー
シンプルでつるっとしたのが好きだから、結局球体とか卵とかりんごとかばっかり量産してしまう
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 16:50:48.59ID:???これの猫のモールドは新しいのなのかな?
ここ最近パンドラ行けてないしちょっといってみようかな
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 14:43:51.49ID:???ツルツルテカテカだー
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 16:18:58.87ID:???乗り遅れたわ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 17:58:05.83ID:???同じメーカーだったけど
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 18:26:33.34ID:???0303名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 21:10:35.27ID:???だけど最近バジコの調色パレットとスティックが気になる...
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 21:50:15.37ID:???レジン用と謳ってるだけあって使い勝手は良いかな
パレットの縁のとこに顔料置いておけるから微調整しやすいのとか
ムラなく混ぜやすい形してるのとか
まだ二回しか使ってないので耐久性はちょっと不明
スティックは正直爪楊枝と元から持ってるスパチュラで充分だった
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 22:12:32.41ID:???わざわざありがとう!
そっかーパレットいいのかあ。多めの調色済レジンをドーっと流し込むのに良さそうだなぁと思っていたんだけど、調色の微調整にもいいんだ。410円だし試してみるかな
クリアファイルにレジンが残るのとか爪楊枝を寝かせてすくう時指まで流れてくるのが地味にストレスなんだよねwスパチュラ持ってないしこっちも試してみようかな
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 22:20:42.92ID:???爪楊枝じゃなくて竹串使ってる
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 22:39:37.16ID:???ただわざわざ買ってまでは使わないかなあ…
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 23:05:50.90ID:???タミヤの使ってるけど、拭うだけでいいし
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 23:53:27.19ID:???あれ凄くおすすめ
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 00:40:45.94ID:???0311名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 03:18:57.22ID:???混ぜやすいし掬いやすい
これで色が真っ白か透明なら言うことない
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 04:12:42.25ID:???100均の使い捨てが簡単やで
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 05:09:36.56ID:???あれ真っ白じゃなかったっけ?
うちにあるの白いけど
どこで買ったんだろ?セリアかキャンドゥのかな
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 09:54:47.05ID:???白系ではあるけど真っ白じゃないよ
アイボリーよりももう少し黄色い
逆に白顔料混ぜるときはいいんだけど
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 12:40:17.30ID:???自分以外こんなことしないだろうなと思いながらも安上がりだから使う
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 13:46:54.96ID:???0317名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 16:46:45.39ID:???0318名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 17:47:51.89ID:???自分はネイル用のドット棒使って混ぜてる
すくったりするのには向いてないけども、
混ぜる器が百均のビーズ用三角トレイなんで傾ければ流し入れられるし
残ったレジンを弁当用の醤油入れで取っておいたら、
微妙な色を調整して作るのやりやすくて楽だった
長くほっとくと口のとこもげるけど
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 18:13:14.39ID:???和風を目指して千代紙を背景に、鶴とか8面体(折り紙3枚で作る)とか小箱を15mmの折り紙で折って
ドーム型のレジンで封じ込めようとしたら泡だらけ・・・。しかも妙な亀裂?のような出っ張った線まで入ってる始末。
失敗作として廃棄するのはもったいないから
出っ張りをヤスリで削った後にそのままレジンをぶっかけて微妙に歪んだ球体に仕上げた。
折り紙が湿ったように見えるし泡も入ってるし、折り紙水饅頭・・・。なにこの水饅頭シリーズ・・・。
気を取り直してハロウィンレジンを製作中・・・こんどこそ・・・。
死兆星饅頭は横から見ると合わせ鏡状態になるのか、無限小宇宙に浮く星々。
透明な樹脂の乗ったネイルアート用のシールって、
樹脂の部分がレジンと同化して見えなくなってただの平たいシールに...。奥が深すぎる。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 18:35:18.70ID:???0321名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 19:29:26.94ID:???処女作うpの流れがあったと聞いて
宇宙塗りを青ベースでやってる人のセンスが欲しいなあ
宇宙をデフォルメというかロマンティックな感じの作品の方がメジャーだよね…
そういうの作ってみたいけど上手くいかない
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 19:46:23.01ID:???倒れないように皿を持ったまま紫外線ランプ照射。ある程度固まったらお皿を置いて通常照射。
これを3回繰り返して泡が無い状態を確認。
見た目で泡がたまりやすい所にレジンを盛ってまた硬化。
最後に半球の型にレジンを入れて作った物をそのまま浸す。
裏から見て泡がない事を確認して硬化させた。
こんな感じで、硬化終了で確認したら、丁度ドームに浸した接合?部分に空気の膜が出来上がってた。
覗くと亀裂の入った水晶のような感じ。そしてドーム表面には浮き出た血管の様な模様がびっしり。
上から被せちゃうと硬化する時に何かの反応で気体でも発生するのかな?
逃げ場が無くてそのまま中に閉じ込められてるとか。
上からレジンを重ね塗りする時はなんともないんだよね。
その前にも同じ手法で作ったのは大丈夫だったけど、その前のは同じ現象が起きてた。
空気を抜こうとしたのは2か所あって、1つは歪で大きな空気の玉。
バイスで穴を開けて、レジンを流し込んだら・・・大穴は埋まったけど、
バイスで穴を開けた部分に細かな泡の柱が出来上がった・・・。
もう一つの亀裂の方は、亀裂までレジンを削って完全に盛り直し。
泡の柱は有るし、小さな泡も残ったまま、折り紙も水に浸されてるようにみえるし、
いっそきれいな形に仕上げずにスライム状にしてしまえと。
スライム状で固めるのも趣が有るからこれはこれで一つの手法として今後に生かそうとは思ってる
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 19:48:22.87ID:???ぬぉ。綺麗だ…。レジンに高さが有るのなら横から見ると小宇宙が広がってますよー。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 20:03:26.68ID:???ttp://s1.gazo.cc/up/213554.jpg
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 21:22:35.55ID:???レジンて硬化すると体積が減るらしいけど、型と同じサイズの皿を乗せてしまう蓋になってしまって
減った分の体積の逃げ場が無くなってしまって型が真空状態になってしまう。
硬化している部分と硬化しかけている部分では強度が違うので
そこに亀裂が入り空気が入ってしまうんではなかろうかと。
今度やる時は、レジンを多めにして皿と型の間に隙間を作ってみよう。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 22:00:50.91ID:???すげー饅頭w
でも、試行錯誤したらもっといいかも〜d=(^o^)=b
私にはあんな小さい鶴は、作れないな〜うらやま。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 22:56:56.19ID:???皿に半球乗せるやり方しか綺麗に出来なかった
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 23:37:31.74ID:???自分で書いた事を元にレジンを溢れるぐらいに盛った上で硬化させたら亀裂のような気泡はなくなった。
その後に皿よりも6mm大きい半球まで育てたけど亀裂は出来なかったから
皿と半球の大きさを合せるのなら皿が浮き上がるぐらいで盛れば良さそう。
バリの処理が大変になるけど。
さっきもバリの処理に失敗して本体に傷をつけてしまったので1ランク大きい半球を被せたw
今度は普通の泡が入らないように頑張らねば・・・。
セリアのレジンは繰り返しUV照射しても変色には強いけど泡が入りやすいのが辛い。
ダイソーのレジンは繰り返し照射するとどんどん黄色くなっていく。
そろそろ練習から本番に移行しようかな。
ttp://s1.gazo.cc/up/213598.jpg
デザインは可愛いと思ってる。泡だらけで残念だけどw
背景はダイソーに売っていた蓄光マニキュア
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 00:03:07.23ID:???0330名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 00:16:50.23ID:???このスレは2chには珍しくほっこり()だから誰も言わないかもしれないけど、個人の日記帳じゃない
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 00:46:16.07ID:???0332名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 00:58:27.53ID:???控えめモードにきりかえます。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 01:34:33.93ID:???作るの楽しくてうぷってくれてたの分かるから大丈夫だよ。
今度から他の初心者さんに配慮しつつ、ほどほどに書き込んでくれたらOKだよ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 04:39:16.56ID:???これはこの路線のまま行ってほしい!超個人的な好みww
NASAがたまに公開してる写真ぽくていいな〜
あと句読点つきは全部饅頭マンに見えるわ
もし自演ならそういうくだらないことしてないでSNSでもやってろ
饅頭マンの直後だけ同じ文体のレスが続くんだよ…偶然にしてもキモい
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 06:17:48.86ID:???饅頭の人は作るたび経過報告するのは友達だけにしとくのが無難だわよ
公園の掲示板に毎日、日記帳を張り紙する人はいないのと一緒
句読点つけると同一人物ってのは流石にカリカリしすぎじゃねとは思うけど
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 06:48:33.62ID:???もう反省して絞めてる相手に
余計な追い討ち言ってスレの雰囲気
ギスギスさせないで欲しいな
キモイとかいらね
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 08:29:40.91ID:???0338名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 09:31:30.84ID:???長文は無理だけど、語り合えると思うよ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 09:35:22.47ID:???あと名のある人の新作とかから技術盗めるのもおいしい、こっちみたいな匿名の場だと個人名がステマ扱いになったりするし
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 10:44:54.43ID:???何がどう違うかよーわからんがw
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 10:52:54.88ID:???自分含めw
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 10:57:33.32ID:???このレスは本当に余計な追い討ち過ぎていやらしいわ。
他の人は注意を促しただけだけど>>334はただの攻撃じゃん。
自分は気軽に投稿出来るTwitterをオススメ。
ハッシュタグで色んな作品見れるから勉強にもなるし。
>>340
逆にInstagramの方が若い子だらけそうだから触ってなかったw
ちょっと覗いてみるかなー(・∀・)
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 11:26:04.65ID:???ちなみにTwitterも画像編集機能ってあるの?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 11:41:48.88ID:???Instagramは編集機能あるのか…流石画像投稿に特化してるSNSやね。
Twitterにはそういう機能無いなぁ。
プラグインか何かであるかも知れんけど分からん。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 11:52:34.82ID:???饅頭は近くでスマホで撮影してるのかな、100均で売ってるレンズを使うとアップがボケずに撮れるよ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 12:05:16.34ID:???顔文字からチュプ臭するわ
334みたいな人はステップアップして初心者スレ卒業するほうがいいかもね
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 12:31:31.31ID:???煽りもいらない
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 12:44:26.66ID:???ハンクラなんてほとんどが主婦の内職かヲタの二次創作だ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 16:43:06.96ID:???0350名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 17:27:36.23ID:???0351名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 18:26:45.68ID:???でも初心者というかレベル低いから書き込むのはこっち
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 19:17:47.38ID:???0353名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 19:35:41.82ID:???0354名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 20:01:34.06ID:???黙って話変えなよ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 00:00:48.40ID:???もう変わってたのに蒸し返すのはどうかと思う
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 00:47:24.60ID:???0357名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 00:47:53.73ID:???自分含めてなw
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 01:18:45.92ID:???そう言う言い方が一番あかんやつだよ、卑怯で
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 03:04:23.11ID:???各自スルメでも食べて落ち着け
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 06:53:18.71ID:???言われたら言い返さなきゃ気が済まないのか
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 06:55:12.60ID:???0362名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 08:08:41.78ID:???どうしても尻尾と脚にレジンが集まってしまう
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 18:31:27.17ID:???ネイル用の筆で薄塗りしてみるとかは?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 18:54:40.67ID:???0365名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 19:41:46.76ID:???硬化を繰り返してるうちに下地が反ってこない?
底が仕上がり面になるように作るの苦手だからそれでもその方法にしちゃうけど
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 19:51:56.83ID:???次にレジンを入れるときに型から離れた縁にも流すようにしてやればいいよ
縁にレジンを流すと気泡が浮いてくるけど、モールド自体を広げたり押したりして浮かせたのを
しっかり取ってやれば側面のガタガタもできにくくなる
反って凹面になった裏面は、型から外したあとにレジンを盛ってやればいい
表面もちゃんとコーティングしてね
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 19:55:12.36ID:???もしかして365は本来裏面になるほうを表にする形で盛ってる?
それなら型から外さないで盛ったほうがいいと思うよ
上に書いたみたいに反って型から離れたところにレジン流してみたらどうかな
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 20:13:54.28ID:???0369名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 20:39:27.67ID:???ガラケーです。被写体が透明で球体だからレンズ代わりになってしまってピントが合いにくいのかな。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 20:54:04.72ID:???0371名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 20:55:05.86ID:???0372名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 21:22:28.15ID:???どのように使えば良いのかさっぱり分からないです
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:08:20.74ID:???作り方豪快でワロタ
グリッター手でつまんでばっさばっさかけたり
枠からはずす時テーブルに枠ガンガンあててはずしたり
でも手袋はちゃんとしてたりでおもしろいw
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 23:28:31.73ID:???レジンでコーティングしてから使えばいいんでないの?
球体アクセとか結構可愛いぞ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 00:27:49.67ID:???精製水で解いて使ったけど粘度が高すぎて雪が空中に張り付いたまま
相当水の割合を高くしないとダメそうだなぁ
舞わない落ちないスノードームって何よ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 01:03:07.61ID:???まあ入手のしやすさ考えると代替材料探さざるをえないか
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 01:20:22.52ID:???0378名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 01:32:22.15ID:???0379名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 03:19:02.83ID:???どうしてもローション使いたいってわけじゃなければ、安定の材料使ったほうがいいんじゃない?
パーツクラブに売ってるっていうのはドロップクリスタルかな
ちなみにオイル時計の無色透明の油は主に灯油みたいよ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 04:44:16.43ID:???グリセリン水も二年くらいで腐るからね
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 06:53:18.10ID:???0382名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 07:23:08.88ID:???動画でちらりと見かけたけど分量や割合までは分かんないや
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 07:40:26.80ID:???0384名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 10:12:44.69ID:???0385名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 10:42:34.33ID:???0386名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 10:53:55.73ID:???0387名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 11:31:43.96ID:???0388名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 11:45:36.48ID:???0389名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 13:42:20.86ID:???0390名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 15:56:52.15ID:???コーティングする時持ち手になるから便利だよ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 17:25:46.01ID:???ありがとう!
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 18:32:55.01ID:???なるほど、いいこと聞いた!
今度やってみよ!
ありがとう!
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 19:54:48.02ID:???Tピンの関係性がよく分からない阿呆なんですが…
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 20:02:12.60ID:???買って数年放置しているのに変色してないから
同じく精製水も何年前のだかわからない状態なのに綺麗だったし
オイルや油ってレジンを侵食したりしないのかなぁと思いまして
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:03:20.67ID:???ヒートンは硬化後に穴開けてねじ込むものなので
穴開け失敗すると割れたり抜けたりする
Tピンは硬化時に一緒に固めてしまえば少なくとも穴開けの失敗は無い
すっぽ抜ける可能性はあるんじゃないかと思うけど
抜けた経験はないな
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:38:57.86ID:???0397名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:48:46.75ID:???皿をレジンの中に完全に閉じ込めちゃえばよほど抜けないだろうね
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:49:19.69ID:???0399名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 22:18:37.68ID:???0400名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 23:51:53.86ID:???ちょっと長いですが、一応簡単な説明とか書いときますね
片面のモールドにレジン流した時点でTピンのお皿部分を半分ドボン→位置キープしながら硬化→反対側の液をたっぷり流してさっきのピン付き片面をソイヤ!!→硬化してバリ取り
端過ぎると強度的に心配なのでモールドの縁から1mmちょいくらいの位置にお皿がくるようにしてます
ピンが回ることはありますが、ストラップにしてガンガン使っても抜けたことは無いです
雫型のようにお皿周りの幅が狭い形状だとパーツごと折れることはありますが、その場合はある程度の太さがあるところまで深めに刺してます
コーティングや研磨が終わったらピンを丸めてカットして終了
自分は丸カンや9ピン苦手なもんで(がさつなのでよく壊す)専ら眼鏡留めにしちゃいます
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 00:11:20.76ID:???ありがとう!
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 00:33:49.96ID:???小さい作品にヒートンはちょっとゴツくてやだなーと思ってたんだよね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 01:14:41.30ID:???0404名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 01:52:26.93ID:???一回目はピンの軸を型の上に置いた状態で硬化させるので、貼り合わせて立体的な作品を作るの向けですね
平面の場合は上からレジンを盛ってぷっくりさせつつピンを覆うとか、斜めにピンを刺すくらいしか解決策が思い浮かばないなあ
無理矢理やるとすれば…モールドにピンを刺しちゃうとか…?
粘度のある液体だし、刺した部分に少しレジンを塗って一旦硬化すればさほど漏れないとは思うけども
言っておいて何だがモールド勿体無いし外すの面倒そうなのであまりお勧めはしないw
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 02:47:52.63ID:???その部分だけちょっと盛り上がっちゃうけど
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 10:07:19.89ID:???Tピンいいですね!
でも、丸めたところの強度ってどうなのかしら?
まぁ、そんな重いものつけるわけじゃないけどね。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 18:18:31.17ID:???詳しくありがとうございます
平面については自分がぼんやり考えてた方法と似ていて安心しました
まず100均モールドに刺すか切り込み入れて実験してみようかな
ちょこちょこと小さい物ばかり作っててヒートン刺すのも躊躇われるのでTピンは目から鱗でした!
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 21:07:43.29ID:???0409名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 19:15:22.84ID:???ペンチやら金具やら集めるのにお金がかかるからちまちま集めて最近やっと初めてアクセサリーになった
気に入ったのができて嬉しい
ttp://i.imgur.com/kPbyfns.jpg
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 19:24:58.24ID:???気に入ったのできてうらやましい
最近はじめたけど謎の物体が沢山あるよw
枠つかってないんだけどモールドからはずして照射重ねると徐々にたわむね
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 19:48:47.63ID:???おお綺麗だ!謎の物体と言えば・・・
スノードームを作ろうとして何度も照射盛り削りを繰り返していたら安いレジンだから黄色くなった
仕方ないんで中に入れるのも白じゃなく金と銀のラメ。逆にキラキラ感は増したけど、黄色い派手な文鎮
気を取り直して再挑戦したのがスノーボール。半球ドームを合わせてボールにしてみたんだけどこちらも調整しすぎて真っ黄色
更にラメの入れすぎ&液体の粘度高過ぎで一度振るとラメが殆ど張り付いてミラーボール
硬化したレジンが硬すぎて液体コンパウンドが全く効かずハンドリューターで強引に磨いてた
安いラメ入りスーパーボール的な見栄えに。
けどおかげで研磨の手順や必要なヤスリなんかもわかったから次回に生かそうと・・・。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 22:33:53.68ID:???使い方はかなり限定されるだろうけど吊カンを一緒に封じ込めるのもありかなって思う。
ネジ止めの部分を切り取ってしまってほぼ管だけの状態にすれば目立たないし。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 23:01:49.58ID:???ダイソーレジンとコンパウンドのせいにしてるけど物の使い方間違ってるだけじゃないの?
コンパウンドは磨く道具であって削る道具じゃない
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 23:11:17.75ID:???0415名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 23:25:35.84ID:???はちみつかってくらい黄色くなってたから開き直ってはちみつとか琥珀とかべっ甲とか作ってしまえばいいかもしれないwww
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 23:57:50.00ID:???0417名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 00:17:00.20ID:???平ヤスリデで削って歪な部分が無くなったら紙ヤスリ320、800、耐水ペーパー1000、1500、と上げて、
2000位まで来るとほとんど変化なし。お試しで4000使っても変化なし、コンパウンドの荒目にしてみたけど効果無し、
細目、極細も変化なし。
最終的にハンドリューター8000回転+フェルトバフ+コンパウンド荒目で僅かに変化あり、18000回転でやっと綺麗になり始めたから
コンパウンド細目、極細と変えてツルツルに出来た。
コンパウンドはHoltsのものとsoft99両方。soft99の極細は9800らしい。プラスチッククリーナーも同等?ってかんじです。
>>414-416
一回で仕上げてしまうようなものだと変色はほとんどしないんだけど、重ねていくとかなり黄色くなる。
スノーボールの方は缶コーヒーFIREの引き立て微糖と同じ色になってる
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 01:01:24.85ID:???1回の照射時間&何回重ねた?
自分もやっすいの使ってるけど、4回+仕上げコーティング1回の照射で
平均1回3〜5分照射してるけどそこまで黄色くならないなぁ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 06:54:25.58ID:???一回の照射は3〜10分ぐらい、重ねは10回超えてるかも?
100均のカプセルチョコ用の型を使って泡が入ったり欠けたりしてたのを修復してたから。
型も表面はザラザラだからその研磨も有ったし。
スノードームの液の粘度調整やら中に入れるラメの色調整とかもいろいろやっちゃったしね。
本当なら捨てるレベルの出来上がりだったのをテストも兼ねて復活させてた。
なんせ半球を作るのにレジン20g使うから捨てるのがもったいなかった。
逆にここまでの硬さが有って1発終了させるものならかなり利用できそう。
出来上がった球体は40mm前後で直径の最大誤差は0.3mmだから球体+研磨としては上等なレベルかなw
セリアのレジンだと同じ使い方でも変色しないけど、空気が入りやすいのと粘度が若干少ない気がする。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 08:54:42.06ID:???初心者スレでハンドリューターって…w
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 11:19:18.88ID:???精度はわからんけど、研磨やから精度重要やないやろし
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 11:43:31.40ID:???10回超えてたら黄変しそうだね
カプセルチョコの型ってセリアのかな?あれ硬化不良起こさない?
分厚そうだし、これからも作って行くつもりなら
ちゃんとしたドーム型モールド使った方が安上がりな気もするけど
まぁそこに手を出すと100均レジン液では納得できない沼への入口に突入しちゃうかw
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 12:56:52.09ID:???重ねていくなら一回1分位で少し未硬化が残るくらいで、
最後仕上げでちょい長め照射するのでちょうどいいと思うけど
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 15:01:24.68ID:???0425名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 15:04:50.24ID:???レジンスレにもあったけど、ダイソーのミニルーターでも十分だよ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 15:23:09.53ID:???百均いくつか回ったけど100円以外のウン百円商品も扱ってるのってダイソーだけかね?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 17:32:45.62ID:???0428名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 18:23:05.91ID:???0429名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 18:31:34.28ID:???0430名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 18:56:48.20ID:???ハンドリューターはPROXXONってメーカーの物なので本格的と言えば本格的かな?
レジンを始めたのは最近なんだけど、LEDのイルミネーションを作ってみたり
その他電子工作でタッパの加工とかもするので機材はそれなりに揃ってる。
上でも書いたけど、18000回転/分のMAXでやっと光りだしたなぁってレベル。
>>422
そうです。一度硬化させて硬化不良が出来てしまったので
その部分にレジンを盛ってそのまま型に入れて空気抜きをして完全に硬化させた。
ttp://s1.gazo.cc/up/214966.jpg
左、ダイソーのハートカプセルチョコ、研磨なし、盛あり、重ね8回。
中、セリアのカプセルチョコ、研磨あり、盛あり、重ね10回超。
右、カプセルチョコの半球+適当に作った土台+ダイヤ型を逆さにして土台の中心に乗せて硬化)、研磨なし、盛あり、重ね7回
黄色と言うかべっ甲に近い?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 20:00:45.32ID:???0432名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 20:12:03.63ID:???>>430
10回かけると流石に変色強いね
自分も清原の液使って何回か重ねたら黄色みがでてきた
5回以上はかけたはず
何回ぐらいまでセーフなんだろう
0433426
2016/10/11(火) 20:15:25.71ID:???あー、18000回転の下りを見落としてた申し訳ない
ヤスリがけとツヤ出しだと勝手が違うよなぁ……せっかくだから参考にさせて頂く
ピカピカ具合はけっこういいですね
UVライトは9W?自分も初心者なのでわからないけど高出力で照射繰り返してたら黄ばみが進みそうだなぁと
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 20:26:33.78ID:???0435名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 20:30:05.97ID:???お前は自分がゴミだってことに早く気がつけ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 20:48:59.97ID:???清原の9Wx4の36Wタイプです。高出力だから黄ばみが進むって言うのは有るかもしれないですねぇ。
LEDタイプのを作ろうと思ったんですがLEDだと高い上に紫外線の波長が硬化の波長と合うかどうかという問題が有るそうで。
リューターですがコンパウンドを簡単に吹き飛ばすのでまめに塗布しないとフェルトが溶けます。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 20:54:12.48ID:???ゴミ捻り出す粗大ゴミ乙
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 20:56:05.77ID:???0439名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 20:59:19.13ID:???0440名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 21:07:58.09ID:???0441名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 21:59:25.35ID:???0442名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 22:03:49.94ID:???同じ人の作品はお腹いっぱいだなという気持ちもあったり。
>>430べっ甲はカラシ色というかくすんだ黄色に茶色だからべっ甲という感じはしないかな…
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 22:10:47.62ID:???甘そうだ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 22:20:26.96ID:???これは写真必要でしょ?
状態や
やり方聞いてるんだから
黄色ってのがどの程度かわかるし
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 22:46:49.10ID:???0446名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 23:10:22.92ID:???硬化不良で凹凸のある地球儀状態の上に空気の抜ける穴も無く10mmx5mm位の楕円の大穴が2つ。ドームの厚さは5mm。
綺麗に出来ても型の方がスリガラス状になっているので研磨必須。コーティングでスリガラスは消えるけど綺麗な球にはならず。
型自体も紫外線が通り抜けし難いみたいだし手間がかかりすぎるからこれはこれで終了です。
>>445
黄色(緑+赤)+青色=白って事かな?今度から保証で試してみます。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 00:31:24.49ID:???ここを絶対誰かのブログにしないといけない決まりでもあんのか
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 00:37:13.49ID:???0449名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 01:08:19.68ID:???異様なクレーマーみたいな人が居着くとマイルールでキーキー言い出して面倒だわ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 01:32:16.26ID:???この人は毎度自作品見せてるだけの水まんじゅうと違って質問がメインで
変色具合を見せるために一回画像載せただけだろ
なに初心者スレでカッカしてんの?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 01:41:27.31ID:???盛りの回数なんでそんなに多いのかちょっと理解出来ない
研磨なしだとしても多すぎないか?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 01:44:05.45ID:???おまえがいらね
質問した結果の画像の投下にまでケチつけんなよ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 01:55:19.50ID:???同意
このレベルでなんで10回もやる必要あるのかわからない
複雑な奥行き感もないし
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 02:07:38.91ID:???今回の案件に関係あるかわからんけど一応参考までに
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 07:39:07.95ID:???0456名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 08:19:12.47ID:???0457名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 08:51:19.00ID:???そこで、足りない部分を聞いたりしてもいいと思うな。
初心者専用作品晒しスレみたいな、別スレも悪くないと思う。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 09:08:23.83ID:???ここでいいと思うけど
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 09:32:45.75ID:???作品例画像みて楽しんでる層もいるんだよ
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 10:24:29.33ID:???>>454
サランラップ知らなかった。試してみよう
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 10:58:13.19ID:???何度も修正する前にそのチョコ型がUVレジン向きじゃないってことで終了していい話だと思うけどw
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 12:10:58.72ID:???呆れて笑うしかないw
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 12:16:27.99ID:???別にレジンスレが3つになってもいいんじゃね
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 12:28:45.36ID:???その方が上達するよ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 12:32:23.73ID:???そこでこうしてみましたーあぁしてみましたーと語ってるし充分じゃない?
まだ黄変人みたいに失敗したけどどうしたらいい?画像の方が勉強になるわ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 12:41:45.17ID:???ヒント、この板はレジンやる人だけのものじゃない
つーか現状「レジン」てつくスレ6個もあるんだが
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 12:45:47.93ID:???前から書かれてたけど、コテハン、個人の日記状態だからブログやるとかTwitter、Instagram勧められて控えるって言っときながらコレだもんなぁ…
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 12:55:00.65ID:???作業がノロノロ過ぎて不安でござる
深刻に考え過ぎだろうか
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 13:13:35.44ID:???つべで外国の人が2液つかってるの見るけど
大雑把にやるのがいいのかなと
喋りながら作ってるのみると
残り時間気にしてるように見えないでござる
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 13:26:27.13ID:???同じ人だとしても今回のみたいのは問題ないと思うけどね
あなたみたいなのの方が迷惑だわ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 14:04:49.13ID:???ID出ないスレで同一人物認定してどうすんの
カリカリしなさんな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 14:40:21.47ID:???0473名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 14:42:03.47ID:???0474名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 14:58:50.74ID:???お前だよしつこいのは
>>468あたりで話題変えてるんだから乗れよ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 16:04:14.35ID:???だったらお前も反応すんなwwwwww
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 16:07:41.89ID:???0477名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 16:16:30.77ID:???てことはガラケーか…
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 17:09:10.87ID:???0479名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 19:18:17.52ID:???もう少し穏やかにいこうよ。
作品晒す位気にならないけどなぁ…
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 22:29:22.11ID:???プロクリスタル880なら硬化するまで結構時間あるよ
おかげでこぼした
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 01:54:30.88ID:???情報ありがとう。これかなりいい!
ラップの上にコンパウンドを塗って磨きたい物の上にかぶせてラップの上から指で揉むように擦る
ラップでコンパウンドが逃げずに乾燥もせずコンパウンドの油分でスルスル滑るし磨き効率がかなり上がったよ
ありがとう
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 02:06:23.99ID:???模型畑から持ち込んだ技術だったけど役に立ったならこれ幸いー、レジンでもいけるのね
どういたしましてー
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 09:52:53.29ID:???ありがとう
今一番気になっているのはちらほら見かける
「完全に固まる前に型から取り外す」という説明書き
完全に固まる前とはいつや…となっている
基本的に夜作業をしていて日中は外に居るので計画的にやらねばと
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 11:39:33.32ID:???ものによるけど、夜寝る前に仕込めば朝には外せるくらいには固まってるんじゃない?
それよりなんで完全に固まる前に取り外す必要があるのか気になる
今まで完全硬化するまで触らないようにしてたけど、完全硬化前に外すとなんかメリットあるのかな
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 05:49:13.36ID:???そんな話初めて聞いた
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 07:20:39.93ID:???>・2液性レジンは完全硬化すると型から外しにくくなりますので、
>完全に硬化する前に型から取り出してください。
って書かれてるね
文章そのまま型から外しにくくなるから?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 08:09:56.62ID:???離型剤は吹きかけてからティシュや綿棒で余分な液体拭き取らなきゃいけないからちと面倒だけど
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 08:30:26.88ID:???それキューブ型でバカ正直にやったことあるけど(離型剤なし)
ものすごく外れにくい上に柔らかいから変形する
完全硬化後にやってみたら押し出すだけでぽろっと綺麗に取れたよ…
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 20:40:13.41ID:???プニプニしてるモールドよりも長く使えるだろうけど
キューブとか雪の結晶とか外すの大変だった
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 22:31:55.77ID:???0491名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 22:32:42.96ID:???初めて見た時「やべー壊した!?」とゾッとしてしまった
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 02:25:01.53ID:???0493名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 06:16:24.30ID:???パジコの雪の結晶、あれ細かすぎて使いづらくない?
いつも隅が気泡で潰れたり折れたりするわ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 14:10:56.86ID:???以前も同じこと書いたけど、あれはやりづらいね
離型剤使わないと2回目以降はめっちゃ大変
ただ離型剤使うと底面の角や末端に溜まってその分エッジが甘くなるという
塗ったあとティッシュのコヨリで溜まりを徹底的に吸い取ってもだw
気泡が入りにくくなって流し込みは楽になるけどね
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 16:44:43.87ID:???0496名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 14:18:10.53ID:???シリコンシート+水道管用のゴムパッキンを使ってみたけどうまく行った
ちゃんと使える事が分かればサイズが細かく揃ってるから便利だな
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 11:00:26.06ID:???ゴムパッキンて黒とか肌色(土色)のイメージだけど
淵までちゃんと硬化してくれるの?いいね
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 14:14:09.84ID:???時間やたらかかるけど…
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 20:02:05.53ID:???パッキンの色は黒で1つ目が内径38mmで出来上がりが37.5mm。2つ目が内径30mmで出来上がりが29.7mm
ゴム枠と密着している部分だけペタペタしてる。この上に細工して硬化させるから多少のペタペタなら問題はないかな
その前はもっと大きな皿が欲しかったから、水筒のシリコンゴムパッキンで試したけどこちらはペタペタも無かったよ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 20:03:32.62ID:???古い作品を引っ張り出してピカピカにするのが楽しい
作品が生き返ると言うかなんというか
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 23:21:24.57ID:???半分まで来たけど、練習になって嬉しいし楽しい反面結構集中するので疲れる…
そしてプラ板にも手を出し始めてしまいそう
まさにお金に羽根が生えたよう
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 23:30:28.40ID:???なるほど、自分用ならベタベタ後の硬化でも問題なさそうだね
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 09:48:21.21ID:???50個ってすごいね、出店するみたい
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 09:51:21.00ID:???0505名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 11:07:47.78ID:???ネックレスを作ろうかと思ってチェーンを探してるんですが
トーカイやパーツクラブだと45cmの細かいチェーンばかり売ってます
もっと長いのや太いのはみなさんどこで買ってますか?
ネットで見てみましたが、45cm店で買うより高いのばかり(探し方が悪いのかもしれません)
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 14:18:50.02ID:???ツリー、雪だるま、人形?、ベル、帽子、靴下がそれぞれ大小
空枠で見かけたのはツリー、雪だるま、靴下
あとは封入パーツが数種類、シートもあったと思う
タグやボタン型も出たしセリア沼にはまりそうです
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 19:01:38.30ID:???ついでに傷だらけで読み込まなかったゲームソフトも研磨。無事復活
充実した1日であった
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 19:07:31.90ID:???「ハンドメイド」「チェーン」でググると色々でてくるけどどうかな?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 19:29:08.61ID:???貴和は?
最初からネックレスになってるチェーンしか見てないのかな
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 21:28:25.57ID:???研磨スパイラルへようこそ!
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 07:44:10.26ID:???>>509
そうか、ハンドメイドを検索ワードにすればいいのか!
ありがとうございます
ネックレス チェーンで検索してましたorz
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 16:03:26.49ID:???0513名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 22:51:37.34ID:???表面は固まるもののぜんっぜん中が硬化しなくていらいらして表面やぶって中身ブシャアアしたった
入れすぎたんだろうね
もうアクリル絵の具は使わない…
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 23:05:15.58ID:???逆にその硬化しない事を利用してスノードーム化できるんじゃ?と思ったり。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 23:07:54.17ID:???めんどうでも1mm分くらいずつ硬化させるとアクリルでも十分硬化するんじゃないかな
色濃い目のときはしっかりやったほうが良いし
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 23:16:17.72ID:???これはメーカーにもよるのかもしれないけど
自分は下地塗りか絵や柄を直描きする以外では使う事はないと思った
着色は専用の顔料のできるだけ質のいいのを使うのが一番なんだよなぁ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 01:43:12.71ID:psw0Zt2fついでに気になってたNRカラーも一緒に買ったのだけど、
NRカラーの溶剤臭に頭痛がしてきた。
換気扇回してるけど、朝になったらドアとか窓とか全開にしないとorz
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 10:22:35.56ID:???NRカラーとタミヤのカラーは、臭いからやめた。
クラフトアレンジよりも臭い。
宝石の雫のほうは、ほとんどないよ。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 17:15:15.04ID:???金属加工できる環境(工具や機械)が必要なんだろうか
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 17:21:49.56ID:???逆に金属加工の工具もなしに何を使ってどうやって作る気なんだ…
そこはさすがに初心者の域を超えるし
金工のスレとかで聞いた方がまだましかも
オリジナル空枠を作ってくれる業者もあるよ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 18:19:44.32ID:???0522名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 18:40:05.70ID:???0523名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 18:42:36.17ID:???ここはワイヤーアートが先に…
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 19:01:16.97ID:???0525名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 19:01:51.66ID:???ただしシルバークレイとかゴールドクレイとか高いけど
あとは粘土で作った空枠を型取りレジン複製して、
ピカエースのミラークロームでピカピカにして疑似金属枠にでもするか
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 19:08:18.27ID:???今は型取りシリコンまであるんだね(2剤混合する粘土状のやつ)
練習用にちょうど良さそうかな、買わなかったけど
結局モールドはベル型のしか無かったから買わなかった…
地元セリアはハンクラ系の品揃えがイマイチなんだよね
同じメーカーのモールドはキャンドゥでも扱ってるよね確か
来週近くにいくから見てくるつもりだけど
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 19:54:44.18ID:???ミラークロームって下地が黒くないとダメじゃない?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 20:32:57.92ID:???うん、だから
1.黒レジンで薄く少しずつ硬化→
2.硬化後型から外してからまたレジン塗って半硬化→
3.ミラークローム仕上げってやれば行けると思う
手間かかるのが面倒なら透明レジンを、
アクリル絵の具で黒く塗ってから乾かして2の手順とかでも良いと思うけど
ミール皿のレジン盛る部分に細工したくて考えてたんだけど
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 20:53:01.26ID:???ガスコンロでも溶ける低温融解金属とかもあるけど
ワックスやら耐火石膏やら必要だし、温度以外はあんま普通の鋳造と変わらないからな
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 20:55:10.06ID:???アーティスティックワイヤー使うと簡単にできるけど
柔らかめなので
真鍮とかニッケルの甲丸線をハンズかホムセンで買ってもいいかも
好きな形の枠の絵を描いてボードに張って
絵の形に沿って釘かピンを刺して
甲丸線をピンに沿って巻きつけて形を作ってくって感じです
金属じゃなくて
全部レジンでいいなら
空枠のレジン型使えばいいと思うんだけどね
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 21:01:34.87ID:???0532名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 22:48:13.58ID:???レジンは初心者だなー
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 22:54:18.83ID:???皆さんいろいろ教えてくださってありがとう
ワイヤーとか、全部レジンにして塗ってみるとか、Google先生にも教わりつつ試行錯誤してみます
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 22:59:41.85ID:???アクリル絵具をミーツシルクで見てきたけど材質がアクリルエマルジョンとなっていて
これは水分が乾燥して固まる物らしいからレジンで水分が飛ばないようにしてしまうと固まらないんじゃ?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 01:35:06.24ID:9fr9m9ogおしえてくれてありがとう。
宝石の滴を確認してみます。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 09:29:19.25ID:???どういったレベルの物が欲しいのかわからないけど、
鉄の針金で良ければ好きな形に曲げた後に両端を半田付けすれば枠にはなるよ。
アルミやステンレスは半田付けじゃ強度が出ないから無理だけど。付いても簡単に取れちゃう。
針金で枠を作っておゆ丸出方を取りさらにレジンで枠自体を作るってのも有りだとは思うけど。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 10:05:56.95ID:???ハンダづけまですんなら
銅か真鍮のが扱いやすいのでは?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 10:12:37.77ID:???0539名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 13:31:20.16ID:???ダイソーのアクリル絵の具はピグメント・乳剤になってるから
どちらを使うかによって結果は変わってきそうだね
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 15:12:18.97ID:???出来上がりを見た家族が「ひょうたん?」って…
もうひょうたんにしか見えない
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 17:13:36.02ID:???0542名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 17:30:43.68ID:???雪だるまは期間限定だけど瓢箪は通年イケて無駄にならない!
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 17:36:48.47ID:???0544名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 17:44:10.80ID:???0545名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 17:50:52.02ID:???0546名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 18:11:37.92ID:???0547名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 18:24:06.50ID:???竹串の先につけて赤い組紐とかで飾り結びして花と一緒に生ければ正月の玄関に良さそう
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 21:33:47.14ID:???0549名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 21:54:07.37ID:???0550名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 22:39:28.37ID:???0551名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 08:35:21.26ID:???0552名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 08:50:53.01ID:???な、何を言ってるかry
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 09:28:10.14ID:???0554名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 09:47:14.58ID:???ひょうたん、縁起良さそうでいいなぁって私も思った
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 09:49:46.29ID:???磨く方にさらに興味を持った
年末に慌てる前にいろいろ掃除しながら磨こう
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 14:10:56.13ID:???あるあるwww
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 18:48:08.65ID:???LEDイルミネーションはクリスマスまでに仕上がるんだろうか
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 20:47:58.81ID:???しまいにはグラインダーも買ったし
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:43:57.10ID:???0560名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 23:08:02.41ID:???0561名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 08:16:23.22ID:???レジンって怖いわ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 08:24:27.53ID:???封入物作れるし…
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 12:37:07.41ID:???粘土は臭いもないし楽しいよ〜
こっちにいらっしゃいな!
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 13:35:15.95ID:???初のモールド使ったレジンにうまく金具させて満足
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 14:43:40.61ID:???0566名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 17:41:03.60ID:???フェイクフードとか作ってる人本当に尊敬する
割りと単純な形なのにガッタガタになる…
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 15:51:43.99ID:???今までドライヤーでレジンの気泡消しをしてたんですが
エンボスヒーターを買おうかなと思ってます
ドライヤーより断然エンボスヒーターの方が気泡消えますか?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 16:33:22.48ID:???友達のエンボスヒーター借りて使ってみたらプチプチプチ!とすごい勢いで消えた
自分も買おうかなと思ってる…
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 16:40:40.83ID:???まじか
そんなに違うんですね
これから寒い時期で余計にドライヤーじゃ厳しいので買うことにします
ありがとうございます
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 16:40:58.68ID:???レジンは熱することで粘度が下がりサラサラになるので気泡を表面に浮かせやすくなる
気泡を熱することで気泡内の空気やガスに圧力を加え破裂する
風や振動で表面の気泡を破壊するなどなど
つまりドライヤーでも時間かかるってだけで熱せさえすれば結果は一緒ということです
違いは出力される熱と風量と範囲です
そもそもドライヤーは髪を乾かすものであってレジンを温めるものではありません
エンボスヒーターやヒートガンの購入をお勧めします
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 16:44:31.24ID:???ヒートガン見てみたら1800Wとか凄まじい上にごついのが多かったので
エンボスヒーターにしときます、ありがとうございます
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 16:55:12.85ID:???0573名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 17:12:39.86ID:???広範囲に温風が広がって消えにくいんだよね
ヒーターの上に置いとくと消えるけど時間かかるし
狙い定めて温められて、しかもコンパクトという点でエンボスヒーターがいいんだね
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 17:38:00.30ID:???今は沸かしたお湯を張った皿にレジンを入れたシリコンカップ浮かべて放置で切り抜けてるけど文明の利器にも頼ってみたい
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 17:47:19.83ID:???小さすぎる気泡は結局つまようじですくってたけど
私もいい加減エンボスヒーター買おうかな
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 18:14:56.91ID:???https://www.amazon.co.jp/dp/B004G5DFHU
ヒードガンとまではいかないですがオールラウンドに使用できるのでお気に入りです
ユザワヤレジンは粘度が高めなのでエンボスヒーターではものたりなかったりするようです
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 18:30:00.74ID:???0578名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 18:37:06.00ID:???ただ僅かに膨らんでるぶん安定しない
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 18:53:44.24ID:???0580名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 18:59:52.37ID:???0581名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 19:04:10.68ID:???シュリンク用に1500Wヒートガンを持ってるけどアホだったな。
また一つ利口になったぜ。ありがとう。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 20:26:06.34ID:???パジコの染色皿とかだとポリプロピレンだから1500Wのヒートガンフルパワーで当てても問題ないし
クラフトマットとかの上でやるとマットが変形するから注意
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 21:51:40.71ID:???なんかマステがどうとか見た気もするけどマステじゃレジン液しみてしまいますよね?
ランプ無しの人はどうされてますか?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 23:22:18.74ID:???マステで滲んだことはない
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 00:01:10.37ID:???懐中時計型みたいな枠に模様があると
凸凹で隙間が出来るかもしくは隙間なくそうとゴリゴリ貼るとピンと張れず
粘土並に沈ませられて、しかし低反発のように戻る素材はないものか
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 01:02:18.81ID:???凸凹した枠の底の方にワセリン塗ればレジンの流出が防げるよ
硬化させたら食器用洗剤でワセリン洗えばおk
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 01:07:25.57ID:???お湯使って柔らかくすると乾くまでレジン流せないか
エンボスヒーターとかホットプレートがあればいけるけど
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 04:02:23.16ID:???ネイルスタンプやったら見事に撃沈したぜ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 06:41:45.75ID:???染みるってのはマステの上に空枠乗せてるイメージだからでは
マステをひっくり返して粘着側を枠にくっつけて底の代わりにするのですよ
シリコンマットは枠がくっつかないから漏れるけどレジン剥がすには最適、漏れた分は削る
耐震用ジェルマットはくっつく剥がす両方出来るけど埃付きやすいのと物によって劣化酷くて剥がす時にレジン側に千切れる
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 06:53:21.44ID:???0591名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 14:56:23.36ID:???種類も色も多過ぎて何が何だか...
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 15:11:24.61ID:???0593名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 03:12:29.63ID:???トワイライトシリーズよりもっと暗闇で光らせたいよ
でもちょっとお値段高めで躊躇ってる
グレーとダークブルー欲しいー
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 10:32:07.61ID:???帽子が無ければ雪だるまに見えそうな気もするけど、無色だとやっぱり顔のあるひょうたんかもしれん。
首にマフラーのように色づけすれば!と思ったけどひょうたんも手提げ用の紐が有ったなぁと。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 11:19:53.49ID:???0596名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 11:22:44.59ID:???0597名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 12:05:48.77ID:???やっぱり、マフラー巻いたひょうたんになりそうな予感
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 12:09:39.84ID:???0599名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 17:00:56.90ID:???0600名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 17:56:50.28ID:???0601名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 19:27:20.50ID:???既にかぶっていて色を変えれば良さそうだ
同じ色だとあのバケツがひょうたんの飲み口に見えちゃう
バケツ取ったらいけるかなぁと思ったけど今度はお供え餅・・・だめだ帽子が蜜柑に見えてくるw
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 19:42:06.49ID:???よく性別間違われちゃう赤ちゃんにリボンつけたりピンク着せたりする感じで…
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 22:00:17.72ID:???てか、形が具体的すぎるものって実際あまり面白くないね
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 22:30:02.82ID:???クリスマスツリーの飾りに使うとか
季節を常に追っていくようにすると面白いかなぁとは思う
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 23:14:13.30ID:???くびれがキュッとなってなくて
なだらかなのが誤解を招くんだと思うの
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 23:49:23.09ID:???結局セリアのホワイトレジンで作った物に
LEDの光を当てて浮かび上がらせると言う補法で作り上げた。
思ったよりも光が拡散してくれていい感じ。
明るい所だとちょっと分かり難いけど。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 00:07:02.28ID:???おゆまるを敷いて上手くできたよ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 00:48:26.02ID:???セリアのひょうたん買ったんだけど粘土詰めたい
モデナいけるかな
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 01:06:41.60ID:???0610名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 11:15:32.88ID:???気泡消しもあっという間で断然楽になったことが嬉しいですが
何よりも最近の寒さでレジン液の粘度が高くなって使いづらかったのが
即ゆるゆるになって仕上げコーティングの筆跡消しに最高でした
色々教えてくださってありがとうございました
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 15:05:56.94ID:???ありがとう
やってみます
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 21:59:44.25ID:???0613名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 22:51:57.60ID:???季節ものは難しい
パンドラのハロウィンボックス、売れなかったやつを中身バラ売りしてて、いいのあったら来年に使おうとか思って買っちゃいそうだけどw
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 16:26:04.69ID:???0615名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 09:13:56.10ID:???高確率で側面(モールド内部に触れる部分)が波打つというか層で凸凹するというか
最初は段で硬化する際の収縮率のせいなのかなぁと思って一気に入れてみても
やはり波波に凸凹してしまう、これを防ぐ方法はないですか?
レジン液も同時に変えたので、それのせいでもあるのかな…
新しく使った液はクラフトアレンジハイブリッドです
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 09:54:43.05ID:???トーカイのプレミアムレジンはモールドで側面きれいに仕上がるよ
清原よりきれいに仕上がる
匂いが少し気になるけどクラフトアレンジに比べれば全然OKレベル
固めてしまえばしないし
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 10:23:13.17ID:???モールド壊れるって書かれてるぞ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 10:44:12.86ID:???気泡抜けは悪いのでモールドで使うべきではないですね、もしくは練習用とか
0619615
2016/11/02(水) 13:41:32.46ID:???コーティング用にしてレジンプロに帰還しときます
ありがとう
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 16:39:16.03ID:???でも透明度は高いし、硬化後のすべすべさはいいよ。
私は匂いあんまり気にならない質だから、有り難く使わせてもらってる。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 16:56:55.89ID:???ヒーターで温めるとすごい臭いきつくなるけど改良前よりずっと我慢できる
ただモールド使用だけは何故か地走りみたいな皺できるから向かないみたい
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 19:09:15.28ID:???シワと言うか浮き出た血管の様な模様かな?
もし可能ならモールドの底にUVライトを当てるようにして試してみて。
4灯タイプならひっくりかえしてライトに乗せる感じ。不安なら針金とかで台を作るとかで対処。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 22:46:19.95ID:???ん?最初から裏返せってこと?
普段は表(上)硬化させてその後念の為裏返して1分くらい硬化させてるけど
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 23:22:56.47ID:???ライトに近い面(普通に置いたらモールドの上側、つまり作品の裏面)から硬化するのとレジンの収縮の関係で表面とか側面がガタガタになるのでは〜というのを以前読んだ
なので裏面からライトあてて先に硬化させれば、作品の表側に影響が出にくいという話らしいよ
折角なので今度の休みに試してみる
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 23:37:33.38ID:???そうしたら表面を軸に丸まるような感じに浮くの
浮いたらその隙間からまた硬化していくんだけどそれが血管のようになってしまうの
そうなったら研磨するかレジンの量を減らすしかないんじゃないのかね
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 00:45:43.79ID:???表面張力で両方に張り付いたレジンが硬化してシワに
だったらモールドの底から硬化させてしまえって事だろう
透明モールドじゃないとダメだろうけど
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 00:49:24.56ID:???丸の下に台がついたようなこんな感じのやつ
. ○
┗┛
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 00:53:49.13ID:???なんだろう
スノードームとかかな?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 01:12:38.96ID:???0630名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 02:27:07.58ID:???あーもしかしたらこれかも知れない
でもあの形で作るのはセンス問われそうだ、難しそう
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 02:30:45.10ID:???0632名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 03:16:41.50ID:???ttp://item.rakuten.co.jp/philia/10002756/
これでしょ?セパレートのスノードーム型 らしい
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 03:18:04.43ID:???これこれ!
やっぱりぱっと見だけじゃわかりづらいね
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 03:29:01.97ID:???セパレートで作ってくっつけろってことなんでしょうか
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 04:02:53.09ID:???かわいいコックさん
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 04:55:04.41ID:???ワロタww
アイデア膨らむわ〜
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 09:14:17.67ID:???雪だるまが雪だるまだ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 11:59:17.52ID:???小さい画像だけど、うん…何だかどこかで見たことあるフォルム…
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 14:48:59.00ID:CKPq3aR6一生懸命作ったので見てもらえたら嬉しいな!
動物愛護もやってるよ★
ツイッター https://twitter.com/555no6231
minne https://minne.com/items/6434521
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 03:01:24.87ID:SxrZx12Z緊縛ハメ撮りで有名な相馬おじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながらエッチなことして写真を撮ってもらいます
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg http://i.imgur.com/krIsXuT.jpg http://i.imgur.com/LSeZ27T.jpg
男のニコ生主さんと初めて会って沖縄旅行に行ってオフパコしたのも冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会った当日にセックスしたのは今年の夏6月です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのはまだ人気者だし (私が男性依存症とかセックス依存症だから) です
この夏は三人の男の人と会いました(パコは二人です)
莉里子変態なんです!(少年Aさんとも仲良し)
http://imgur.com/a/S3zdd
三鷹か吉祥寺で見かけたらナンパしてください 寂しい・・・ シティハイツ吉祥寺通り
http://i.imgur.com/HMeYFEy.png
http://imgur.com/a/bCTQo
莉里子1994年3月7日生まれ
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 http://imgur.com/a/qvHjd
武蔵野吉祥寺・三鷹の出会い厨 元ニコ生主 莉里子さん
http://i.imgur.com/VPc3nnb.jpg
http://i.imgur.com/FRyHri0.png
http://imgur.com/a/SjU8L
http://i.imgur.com/qBZhObh.png
http://i.imgur.com/1fzhxUU.png
http://i.imgur.com/Tu9tpTV.jpg
http://i.imgur.com/alv6ItM.png
http://imgur.com/a/PZhYy
http://i.imgur.com/hB5huC7.png
http://imgur.com/a/bCTQo
http://imgur.com/a/S3zdd
http://i.imgur.com/lBG9Evl.png
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg
早川莉里子 土井莉里子 土井剛 早川剛
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 06:40:58.64ID:???UVライト当てたら・・・熱い!びっくりして即手を引っ込めた
こんなに熱くなるもんなんだねぇ
そういえばおゆ丸で作った型も一部溶けてたのが有ったな
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 07:55:20.40ID:???0643名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 09:11:42.69ID:???怖いことすんなw
余ったレジン爪に塗るとか言う話題どっかで出てたけど
その人は熱くなかったんだろうか…
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 10:38:50.17ID:???0645名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 10:40:48.90ID:???0646名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 11:53:35.78ID:???ジェルネイルに詳しい人だと皮膚に付いたままUVライト当てると火傷するってのは常識だから
レジンでも皮膚に付かないように塗るだろうな
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 12:39:18.94ID:???0648名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 16:28:54.64ID:???やっぱし薄く塗って硬化するのが基本だろうから
厚みのあるモールドに入れて固めることは想定してないんだろうか
そういやグリッターやブリオンを求めてネイルアートの通販を漁ってた流れでジェルネイルも興味持って見てたんだが
拭き取りタイプのジェルネイルってあるじゃん
未硬化分は拭き取れって、何か勿体ないし拭き取った跡ってベタつきそう、とか
ていうかジェルって表面から固まってくんじゃないのとか疑問しかないw
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 16:34:41.00ID:???拭き取り方みたいなのようつべで上がってるはず
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 19:22:58.14ID:???UVライトに照らして4,5秒じゃないかな?
いれ立てのお茶に指を突っ込んだ位の熱さになった
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 19:29:31.36ID:???それでも一応、拭き取りという作業はするけどね
レジンの延長でジェルに興味もつのはいいけど、下手するとグリーンネイルとかの危険性もあるから勉強してからやってね
ジェルのかわりにレジン塗って硬化したり、手についたからってランプにあてたりする人がいるから心配だわ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 19:37:43.23ID:???化学反応恐るべし...
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 20:32:17.36ID:???ネットで買う時に気をつけること、あと硬化後に表面がツルツルになるオススメレジン液あれば教えてください。商品名出すのがダメだったら◯で一部分だけ隠すとかで是非とも教えてください、土日に買いたいです
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 22:06:27.05ID:???安いし初心者でも手が出しやすいと思う
ただ完全硬化しても柔らかめなんで細いモールドには不向き
清原の方が同じ重さでも容量は多い気がする
ショップは回転の早そうな有名所で買ったほうが良さそう
下手なところで買うと古いレジン掴まされる
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 22:25:51.03ID:???液が古い可能性と古い液を使う弊害についてが頭から全く抜けてた
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 23:21:24.89ID:???シワやクレーターが入りやすくなったり、黄化しやすくなったみたい
色々ごまかしながら使ってるけど、やっぱレジンは新鮮さ大事だね
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 02:32:27.57ID:???0658名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 10:26:43.15ID:???バリ取りに失敗して縁が出っ張ってるし表面も底がでこぼこになってしまったものが出来上がってしまって捨てるのも勿体無くてどうせならなんとかしたいなと。
コンパウンドって形を変えるほど研磨は出来ないんですかね?しろくなるけどサンドペーパーで大胆に削ったあと磨いたらなんとかなるかなと考えてます
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 11:08:58.92ID:???コンパウンドは「削る」用途には向かないよ「磨く」為の物だから
小さな(薄い)傷くらいは消せるけど、削って形を整えるなら
ミニルータor金やすりで削る→サンドペーパー荒目〜極細目→
コンパウンド荒目→コンパウンド細目→コンパウンド仕上げ目
の順番でやってくのが良いんじゃないかな
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 11:18:33.14ID:???0661名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 12:12:29.30ID:???焦って早くやろうとするとズレて止め指す事が有るから
金ヤスリは細目よりもさらに細かい物が有ればそれを
それと目的の大きさよりもちょっと大きめでヤスリは止める
ヤスリで付いたスジを紙やすりで取るのもかなり苦労するし
サンドペーパ(耐水ペーパー)ーは400辺りからかな。400、1000、1500、2000、4000、6000
6000までじっくりと上げていって最後にコンパウンドで
もし大きく致命的な傷をつけてしまった場合は
傷を削って磨いてスリガラス状になるまで研磨して
水を付けて透明になるようなら今度はそこにレジンを盛って硬化
場合によってはうっすらとレジン層が見える事も有るけどある程度なら修復可能
そして削りからやり直し
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 15:31:17.83ID:???前から持ってたやつなんだけど
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 17:16:23.34ID:???0664名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 17:46:42.09ID:???磨きは手触りツルツルなんだけど曇りが取れない…どこの磨きが足りないんだろう
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 18:25:05.31ID:???半円モールドなど、半分ずつ作って貼り合わせるタイプのレジンの真ん中に樹脂粘土で造った花や人形を入れたいんだけど、やり方が思い付かない
封入物を半分に切ってそれぞれに入れて固めるやり方だと、貼り合わせたときにずれそうだし……
二液レジンに少しずつ埋めるのがいいのだろうけど、何とかUVレジンで作れないものか
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 19:16:47.46ID:???0667名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 19:55:28.00ID:???曇りが取れなくなったら研磨レベルを1ランク引き上げてみて
それでも変化が無いようなら1ランク下げる
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 20:11:18.33ID:???自分がやった方法で硬化回数が増えて変色する可能性が出てくるけど
半球に必要な高さまで一度レジンを入れて硬化させる
硬化させたものは取り外さずにそのまま封入したい物を入れて残り半分をレジンで埋めて硬化
もし複雑に封入物を組合わせたいのなら
封入物全体をレジン漬けにしてから硬化させて次の物を入れての繰り返し
高さがモールドの縁よりはみ出したとしても気にせず続行。
全ての封入と硬化が終わったら型から取り外して、
またモールドにレジンを入れて作った物を上から被せて下から覗き込んで泡が無いようなら
UVライトをモールドの下から当てて硬化させて完了
ご指摘の通りずれると厄介なうえに。失敗すると亀裂のような泡が入る
亀裂のような泡はUVライトを上から照射した場合に起こりやすいみたいだったな
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 20:19:47.39ID:???目的の大きさよりも小さいキューブ型で硬化させておいてそれを沈めるだけでいいね
素直にビー玉型を買うのが一番いいとは思うけど
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 20:30:15.20ID:???やっぱり饅頭の人か…
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 20:43:09.36ID:???0672名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 21:00:25.18ID:???0673名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 23:37:24.27ID:???0674名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 23:46:41.60ID:???レジンより空気読むスキル磨いたほうがいいと思う
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 00:02:08.33ID:???0676名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 00:14:11.38ID:???レスも無駄に長文でわかりにくいし頭が悪そう
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 00:18:46.71ID:???0678名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 00:50:23.00ID:???初心者スレとはいえ>>668は一から書きすぎ
クレクレと教えたがりは2chで嫌われる
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 00:52:51.51ID:???0680名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 02:03:17.86ID:???0681名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 02:34:46.66ID:???0682名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 10:50:10.82ID:???そんなに長文が嫌なら長文書かれる前に自分が教えてやれよと思うわ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 11:27:12.45ID:???ここは長文でヨシヨシする場所じゃない
最低限のことは「検索しろ」
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 12:09:49.91ID:???本スレで聞かれるとウザいクレクレ教えてと教えたがりを
ここに集めて置かないでどうする
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 12:11:18.91ID:???うざい
消えろ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 12:12:22.71ID:???>>665みたいに検索しても答えが見つからなくて
ここに来る人もいるんだから
長文を控えて欲しいのは分かるけど>>683みたいな書かれ方だと
スレがギスギスするだけでしょう
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 12:30:21.40ID:???0688名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 12:31:28.33ID:???と思うのは馬鹿な私だけかも。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 12:33:30.37ID:???うん
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 12:52:31.45ID:???だが写真が貼られると説明そっちのけで「駄作」とか言う奴がいる
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 14:12:46.10ID:???饅頭カスが煙たがられるのは長々と上から目線で講釈垂れる割に非合理的で理解しにくいから
2ちゃん以外でやれとか半ROMしろとか言われても無視する辺り故意にやってるんだろうけど
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 15:19:52.70ID:???出てくると必ず反応してる人がいるのも面倒くさい
長文だから目につくのはわかるけど何故スルーできないのか
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 15:48:22.83ID:???0694名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 15:57:48.18ID:???0695名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 16:06:26.82ID:???0696名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 17:06:25.31ID:???PCでしか板を見ない自分にしてみれば長文って何?って感じだけどな
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 19:03:06.09ID:???696がどのブラウザ使ってるか知らないけどPCでレス取得して一気にスクロール伸びて
またあいつか…ってゲンナリすることが私は多いよ
饅頭さんがコテトリつけてくれればワッチョイしなくてもいいんだけどね
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 19:29:43.71ID:???0699名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 19:59:22.27ID:???饅頭が長文書込むから荒れる
無ければ荒れない
2スレもワッチョイ導入させるなんて、どれだけ迷惑行為か考えてほしい
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 20:04:22.37ID:???どうせまた別の人に絡んで空気悪くするからね
ワッチョイ賛成
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 20:30:08.73ID:???絡む奴が一番うぜーよ…
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 20:39:36.42ID:???やましい事がなければワッチョイは全然迷惑じゃない
今すぐ次スレワッチョイ立てて引っ越したいくらい
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 20:40:46.90ID:???それで荒れなくなったり面倒な奴を特定できるなら積極的に導入でいいよ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 20:41:49.56ID:???ブーメラン乙
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 20:42:28.55ID:???IP晒すリスク知らない馬鹿乙
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 20:46:11.80ID:???0707名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 21:01:49.72ID:???こっちも同じでいいんじゃないかな
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 21:03:12.26ID:???0709名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 21:09:07.96ID:???0710名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 21:12:12.15ID:???Live2ch使ってる。ちょっとでも行が多い書き込みは全て饅頭扱いとか
初心者が迂闊に質問もできないスレなんて初心者の銘は要らんだろ
行が長ければ饅頭、行が多ければ饅頭、句読点を付ければ饅頭、解説も饅頭、どれだけw
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 21:13:13.69ID:???え?
見分けつかないの?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 21:30:26.30ID:???いちいち決めつけて絡む人がウザいからワッチョイにしようって話
>>711もワッチョイになれば長文の人を
NGにして見なくて済むようになるから気持ちも落ち着くでしょう
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 21:30:48.20ID:???全然違ったよ。絡む方がウザいみたいなのは言ったけどね
饅頭怖いの人が面倒くさいので
ワッチョイ賛成
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 21:33:19.67ID:???0715名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 21:43:22.23ID:???何でもかんでも自分の書き込みにされるのはちょっと・・・。
かなり前にここに書いた研磨の話を別なスレにほぼそのままコピペした方が居ましたね。
しかも文頭に妙な叫び声を追加して。
同じ事をしている人がいるのかと読んでましたが、
書き込みに追加された叫び声を指摘して自分の物だとして批判する人が出てきて。
中には擁護してくれる方も居ましたが、その擁護の人も含めて「この書き込みとこの書き込みは饅頭だ!」って。
あれ?もしかしてはめられた?と思いましたよ。長文を書くだけでここまでの事をするのかな?
>>661は前に書いた者と同じなので、そちらに誘導するだけで良かったのは後から思いました。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 21:46:44.87ID:???だからお前がいなくなるのが一番いいのに何で出てくんの…
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 21:54:23.37ID:???絡み馬鹿が調子づくんでもうスルーしてよ
返事もいらない
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 21:58:57.00ID:???0719名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 22:05:27.29ID:???0720名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 22:09:39.38ID:???まとめられないなら他の誰かがレスするからお前は出てくんな
それだけ
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 22:13:11.15ID:???ワッチョイ賛成
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 22:23:05.18ID:???こういう何様な奴もNGできるからな
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 22:24:25.42ID:???いつまでも饅頭、饅頭うるさいわ
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 22:33:44.85ID:???0725名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 22:37:45.34ID:???まともに改行も出来ない奴に言われたくないわw
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 22:48:10.66ID:???0727名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 22:50:51.06ID:???個人的には長文アレルギーの方が絡んで荒らして面倒だと思ってるので、これを機にワッチョイ導入を推奨。
句読点アレルギーにも絡まれて面倒だったからワッチョイあればNG出来て便利。
しかし何で句読点なんかに反応するんだろ?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 22:55:39.81ID:???異様なこだわり方といい
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 23:01:05.39ID:???そろそろレジンの話に戻りませんか
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 23:06:29.06ID:???毎回絡まれて大変ですな…
>>729
何か話題ふってくれ〜!
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 23:19:03.14ID:???液だけでなくパーツにも目移りしてつい色々買ってしまう
液含めて大体月に5000円前後かかってる
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 23:21:35.15ID:???あまりもたなくて形が歪むようになって。
少しでも長持ちさせようと離型剤塗ると微妙に曇る
他に長持ちする方法かお薦めモールドありませんか?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 23:57:31.64ID:???型を変形させて取り外すとかレジンの収縮に巻き込まれるとか仕方なしと諦めてる
曇りは磨きでリカバリ。レジンに掛けるお金は月額3000円ぐらいかな
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 01:14:23.69ID:???ボーナス月は5000円前後
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 06:18:51.71ID:???あまりもたなくてって使ってる回数と期間はどれくらい?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 07:52:31.79ID:???回数は10回前後で期間は1ヶ月か1ヶ月半くらいかな
そんなもの?せめて20〜30回はもつように出来たらいいんだけど
>>733
やっぱモールドは消耗品と割り切るしかないのかな
しょっちゅう買い替えるのもったいないんで自作モールドも修行中です
>>731
月に2〜3万円使ってしまってる
まだまだ初心者で資材ジプシーなもんで
良さそうな物があるとつい買ってしまって反省の日々
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 12:18:03.63ID:???モールドにレジンを長時間放置してるとかエンボスヒーター多用してるとか何か思い当たる点ない?変形っていう位なら熱が原因になってそう。
上限1万って決めてるけど平均6000円くらい。使わない時は全く使わない時もあるなぁ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 18:22:55.28ID:???長時間放置はないんだけど、エンボスヒーター当てすぎはあるかも
ありがとう!気を付けるようにしてみます
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 12:21:23.72ID:???ちなみにあれからたまたまようつべでレジン動画見てたら
パーツクラブのモールド使ってる人が同じようにシワシワ(その人はでこぼこと言ってた)になってた
レジン液はハイブリッドではなかったのでやはりモールドのせい?
ちなみにその人は球体モールド、自分はジュエリーモールドでどちらも立体型
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 15:40:20.55ID:???自分も同じことで悩んでた、多分照射時間が足りてないのかと
太陽光派なんだがモールドの上っ面→底→側面4辺とひっくり返したり立てたりでじっくり硬化させてる
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 20:57:43.85ID:???解決の糸口が見えたようでなにより。モールドに柔軟性が有る方が良いのかも?
レジンが硬化して収縮した時にそれに張り付いてくれないと隙間が出来てシワになる、と。
けど今度はモールドが収縮と復元を繰り返してひび割れる。難しいねぇ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 22:59:45.67ID:???これから冬になるからカイロ使ってみようかな……
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 23:18:35.71ID:???0744名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 00:42:40.95ID:???はぁ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 00:51:12.15ID:???0746名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 00:56:54.74ID:???ソースは?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 01:03:42.04ID:???うちは36wランプで上下合計5分くらいしてて
未硬化もないんだけどねぇ
>>743
モールドに入れて多すぎとはこれ如何に
ちなみに一気に入れても3〜4回に分けて硬化してもシワシワデコボコ
球体モールドはパーツクラブもよく切り売りされてる青半透明のも皺った
パジコの半球とキューブは皺らなかった
モールドの透明度のせいかなぁ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 01:25:28.89ID:???IPだけなしになるんじゃなかった?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 06:43:15.34ID:???太陽光で自然硬化だとパラボラアンテナような感じで
光を反射する物の中にモールドを浮かせて置けば
底からも安定して光が当たるようになって早く硬化とかならないかな?
昔それで目玉焼きを作る動画が有ったけどw
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 06:59:55.79ID:???3、4回だろうとそのモールドのサイズによってはレジン液の量をもっと細かく分けなきゃいけないと思うし、
モールドに入れて多すぎとはこれ如何にの意味が分からない。
似たような症状の質問
ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13122129338
ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14130074304
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 09:16:47.94ID:???そうか、パジコのモールドではそうならなかったから不思議なんだね?
確かにあれはほぼ透明な上に薄いから中まで紫外線が届きやすいんだよ
たしかパーツクラブのって結構白に近い半透明だったよね
その上ほぼ全球や宝石は上までモールドが被ってるから余計紫外線が届きにくく
表面から硬化しちゃって引っ張られるんだよ
レジン液多すぎっていうのは多分「1回で入れる量が」多いって意味だと思う
中に封入物あると層分け難しいだろうから、あとで研磨&コーティングでいいんじゃないかな
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 20:34:31.27ID:???0753名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 06:45:28.80ID:???これも「初心者あるある」なんだろうか?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 08:48:11.33ID:???それはレジン初心者じゃなく2ch初心者もしくはネット初心者だ
寒くなってレジンの粘度が高くなった
私もエンボスヒーター買おうかな
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 09:46:38.15ID:???0756名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 09:57:49.86ID:???ホットカーペットの上に放置と同じくらいじゃない?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 11:05:09.03ID:???0758名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 11:53:36.87ID:???その中にレジン入りシリコンカップを入れて温めてる
即効サラサラになるよ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 12:07:38.04ID:???すぐ冷えてしまうからお菓子作りでも苦戦する
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 12:23:32.07ID:???0761名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 12:30:03.45ID:???0762名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 12:47:05.77ID:???0763名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 12:57:00.19ID:AuJytBuBhttps://t.co/NPzGTfisi6
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 12:57:48.54ID:???私南国住まいでけっこう寒くなったと思ってたけど、レベル違うんだねごめん
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 15:21:08.48ID:???狭い部屋でガンガン灯油ファンヒーターかければいいんだろうけどさすがにそれはw
外は最低気温5度以下だから、夜の作業が辛いね
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 16:02:38.70ID:???温まるし良いよ
長時間当てるとレジン蒸発するから気を付けてね
一瞬当て一呼吸置いてまた一瞬の繰り返しね
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 16:27:17.44ID:???可愛いけれど想像以上にひょうたんだった
結局、クリスマス以外でも使えそうな星型モールド大小を確保して帰ってきたわ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 16:57:28.31ID:???動かすと気泡も飛びやすいし熱くなりすぎなくていいよ
ドライヤーで自分の髪乾かす時もブンブンしてる
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 17:19:00.48ID:???0770名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 18:40:37.60ID:???0771名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 19:32:04.15ID:???パワーありすぎるからドライヤーにしないほうがいいよ
髪に良くない
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 19:38:42.15ID:???ドライヤー代わりにエンボスヒーター使うなんて言ってないw
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 20:05:49.82ID:???0774名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 20:10:09.73ID:???0775名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 20:16:11.87ID:???0776名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 20:20:52.42ID:???ごめん勘違いww
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 20:23:28.91ID:???バカなの?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 20:24:13.98ID:???主婦の在宅ワークみたいなもんだ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 20:36:11.76ID:???ボタンそのものはハードタイプで複製済
基盤とボタンの間のシリコンゴムの部品をセリアのソフトタイプで複製してみました
まあまあいい感じになりましたが、もう少し柔らかいのはないものでしょうか
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 21:22:16.00ID:???本物と同じようにシリコンゴムとか使えばいいのに
レジンでなら薄くして柔らかくするかな
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 21:25:24.65ID:???シリコンGUMって成形できるんですか?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 21:26:13.17ID:???それなりのお値段だが
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 21:27:34.23ID:???ありがとうございます
高いんですか〜
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 22:55:28.84ID:???見本見た感じ綺麗な色に見えるけど
使ったことのある人居ないかな
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 23:21:04.26ID:???玩具に使われているシリコンゴムだったら半田ごてを当てるだけで液状になるよ。煙が物凄いけど。
金属の型が有れば流し込んで冷ますだけでOK。ただ少しでも水分が有るとはじけ飛ぶから要注意。200度超え。
と馬鹿な事をやらずにコーキング材を成形するようなのじゃだめなのかね。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 23:45:33.51ID:???ありがとうございます
探してみます
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 15:17:57.73ID:???これ?
ttp://alpha-kaken.com/craft-uv-rezin.html
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 07:18:47.17ID:???おーそれです!
40色もあるんだ…陳列されてたのは5色程度だった
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 03:21:43.34ID:???何か濁ったような色になる
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 03:48:41.78ID:???最初から緑の絵の具と青と黄色を混ぜた絵の具なら元々緑の絵の具のほうが鮮やか
プリンタインクは最初から混色前提の三原色の純色だから濁りが少ない
宝石の雫はどちらかというと絵の具系の発色だから濁るのかもね
澄んだ色にするならもとからその色のものを買うか別の着色剤で色付けるかじゃないかなあ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 07:26:21.81ID:???子供向けに売られてる水溶性レジンで作れば安全だろうか…
それでもお断りするべきかな
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 07:52:01.14ID:???0793名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 07:55:23.36ID:???なるほどごもっともです
今日お断りしてくるよ
ありがとう
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 08:07:33.03ID:???大人が自分のもの頼む時はちゃんと報酬考えて頼んでくるけど
子供がせがむと何とも断りづらい…
今わが子と友達に作ったキーホルダーが同級生に連鎖して
私も欲しい!私にも作って!となって断るの心苦しかった
1度子供にお金かかることだからねと伝えて子供に断って貰ったら
お小遣い持ってこられたこともある
親にちゃんと話してからにしなさいってことで何とか事なきを得たんだけど
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 09:33:24.02ID:???子供からの要求はマジ辛いね
大人はちゃんと販売していることを考慮してくれるけど(してくれないクレクレ婆もいるが)
子供は無邪気に欲しい!だもんねw
そして自分の子も「これ親が作ったんだよ!」とふれ回るから大変
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 20:44:24.30ID:???二液レジンをあんなパッケージで出してくれたら扱うの楽だなあと思ったり
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 23:53:29.89ID:???デブコンとかの容器すごいやりずらいよね
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 00:35:53.01ID:???初心者や少量作りたい人向けにはすごく良さそう
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 04:10:05.01ID:???照射中の白煙がさらに増えてるんだけどw
前は5秒くらいだったのが10秒くらい上がってる
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 09:06:10.04ID:???ヨーグレットの殻で波紋レジンなんてハイブリッドじゃ作れないよ、変形したw
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 09:37:39.77ID:???液体入った袋を押さえると
中の仕切りが破れて混ざるのは
手も汚れないしうまく考えられてると思う
でフランクフルトに付いてくるケチャップとマスタードみたいに
プチっとやったらニ液混ざって出てくるレジンを妄想したが厳しいかw
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 12:49:15.39ID:???ヤバいよねこれ
天気のいい日に嫌いな奴の肌にこっそり塗ってみたくなる
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 14:12:10.55ID:???ヤバいのはお前だ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 14:27:46.28ID:???嫌いだってだけで良くそんな恐ろしいこと思いつけるな
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 16:03:31.68ID:???0806名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 16:13:46.30ID:???0807名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 21:32:56.37ID:???0808名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 22:53:27.28ID:???皆でやれば怖くないって?あり得ねー!
常識的にやらんだろそういう事。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 23:01:53.11ID:???0810名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 23:41:23.52ID:???1人勝手に思うのはいいけどね
そしてそんなに目くじら立てて叩くような事でもない
スルーすりゃいい
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 23:56:02.88ID:???フルボッコになるよそりゃ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 00:11:26.41ID:???レジンのべっ甲セットなるものを見かけたよ
つうても3色のレジンが一袋にまとめられている状態なだけだったけど…
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 06:46:50.50ID:???べっ甲(飴)っぽくなっていくと書かれていたような。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 07:10:01.04ID:???表面の気泡がむき出し?になり穴ができてしまい
そこに研磨時に出た粉が入り込んでしまいました
今は水に着けているのですが一晩経っても粉が浮いてくる気配がないです
何か粉を取るいい方法ありますでしょうか?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 07:48:32.10ID:???穴より少し大きいピンバイスで少し穴を広げてまた歯ブラシでかき出してみるといいと思うよ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 10:33:24.10ID:???その穴はレジンで埋めるんでしょ?
レジン削った粉ならレジン液注入で同化して見えなくならないかな
削ったから白く見えるだけで本来はそのレジンの色なわけだし
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 17:05:17.70ID:???サンドペーパー使ってるとザラザラが取れて混ざるからレジン粉100%じゃ無いと思う
815の言う様に洗うか掘ってゴミは取り除いた方がいいよ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 20:13:09.17ID:???まち針でほじってノズルを付けたエアダスターを吹き付けると飛んでくれると思う
まち針でできた傷ならレジンを盛れば消えるよ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 23:45:16.81ID:???細かい気泡の跡って口のところがせまくなってるから、
なかなかレジンが入らず結局痕跡が残る
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 23:46:13.46ID:???0821名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 06:59:16.24ID:???レジンを盛る時もまち針で練る?ような動作で空気抜きしてた
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 09:17:28.06ID:???宝石の雫を垂らしたら何かドロッとしたものが出来上がったw
0823814
2016/11/18(金) 10:57:11.58ID:???上からレジンでコーティングをやってみたのですが
結局研磨時に出た粉が残ったままになってしまいました
針を使ったところ、少し欠けてしまいますが
時間をかければ掻き出せそうでした
目の細かいブラシはまだ試していませんが
シャカシャカしてみようと思います!
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 14:53:09.17ID:???これがレジンアレルギーなのかな?
てぶくろは浸透考えて2重にしなきゃダメなんだね
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 16:00:06.25ID:???自分筆圧高いからよく手にタコ出来るけど、カチコチ踵みたいになるよあれ
皮膚科で一回見てもらったら?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 17:01:40.27ID:???最初痒かったのが治まって踵になったし
親指の爪との境だからタコにならないような位置
皮膚科いくかー田舎のじいちゃん皮膚科だからレジンアレルギーとか知らなそうw
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 17:04:21.44ID:???自分で決めつけてるならアレルギーなのかな?なんて書かずに黙って病院行けばいいのに
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 17:06:26.46ID:???0829名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 17:19:54.46ID:???0830名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 20:24:08.13ID:???まあアレルギーでしょうと医者が言った所で治せる物でもないし
結局はアレルギーからくる湿疹を治したいとか鼻炎を止めたいとかなら医者も薬で処置が出来るけど
生活にありふれている物じゃなく自分からわざわざ触ってるものだから結果関係なくアレルギーだと思うなら触れなきゃいいだろしか言えんだろうな
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 21:19:40.54ID:???0832名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 02:14:16.47ID:???0833名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 09:41:08.17ID:???0834名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 10:10:45.60ID:???0835名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 10:59:33.97ID:???0836名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 17:10:38.60ID:???カスミソウのプリザーブドとか白い押し花を封入したものを何個か作りました。
すべて黄ばんだように見えてしまいます。他の花は平気ののになんかふしぎです。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 17:34:50.19ID:???花が白いから見えやすいだけで他のも白い紙の上とかで見れば同様に黄ばんで見えない?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 18:26:07.04ID:???もちろん直射日光にもあてていないです。
気のせいなのか、硬化してすぐからぼんやりしてるような。
レジンはハッピークラフト社のものを使っています。
明日新しいのが届くので、白い花を入れたら画像あげてみても良いでしょうか?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 23:29:40.91ID:???0840名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 02:50:41.23ID:???しかも白だけ
他は無事だからインク使ってない白だけ虫の好物なのかなぁ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 09:49:47.46ID:???0842名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 10:50:41.20ID:???0843名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 12:10:35.62ID:???0844名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 13:40:37.62ID:???0845名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 14:18:35.37ID:???あいつ動物性にしろ植物性の繊維にしろ自然由来のもの食っちゃうよ
染めてない白だからやられたのかも
良い筆と、高かった鳥の羽をやられたときは本当に殺意湧いた
服用の防虫剤がわりと効果あるけど。樟脳臭いから悩むところだよね
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 21:43:32.08ID:???ハッピークラフト社のレジン液が安くて気になるのですが
誰か使ったことある人いますか?
今まで安いTama工房やハイブリッドで痛い目にあったので安さに躊躇してますが
やはり清原は高くてなかなか手が出せない…
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 22:06:23.53ID:???>今まで安いTama工房やハイブリッドで痛い目にあったので
ちなみにどんな痛い目に合ったんですか?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 22:36:15.52ID:???0849名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 23:04:28.77ID:???Tama工房は硬化後ベタベタが酷いのと時々ポコッと角ができるし臭いがちょいキツい
粘度高くて盛りやすいけど色混ぜ時気泡が出来やすくかなり消えにくい
ハイブリッドは刺激臭で目がショボショボするし、色をつけると上で誰かが書いてたような血脈や
硬化時の超発熱のせいなのか、なかったはずの気泡の跡でクレーター化したりする
硬化時の湯気?煙?もかなり目がやられる
ちなみに清原も使ったことあり綺麗に硬化し問題は1度も起きたことはない
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 23:30:13.96ID:???レジン関連扱ってる店なら必ず売ってるし
というか地方だからマイナーなメーカーのものは基本的に見かけない
清原とパジコくらいしか置いてないし
あとは百均のやつか
キャンドゥで扱ってるUV液はいつまでもベタつくからやめとけ
追加で照射してもエタノールで拭き取ってもベタつき感は無くならず
国内メーカーでもダメなもんはダメだね
あとダイソーとセリアのUVも持ってるけどまだ試してない
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 23:40:19.93ID:???0852名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 00:00:30.82ID:???ハッピークラフトはわからないけどレジンプロは安いのに使いやすかったよ
自分も最近minneでそのハッピークラフト見かけるから気になってた
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 00:01:32.25ID:???0854名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 01:52:41.02ID:???0855名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 11:35:06.94ID:???個人的な感想だけど
ダイソーのは繰り返しの照射に対しては弱いけど硬度は結構ありそう
セリアのは繰り返しても変色しにくい
共通で言えるのは透明度はどちらもプラスチックって分かるレベル
って感じ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 13:27:57.01ID:???0857名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 16:35:05.40ID:???太陽の雫や清原でもかなり時間かけないとベタ付きが残るようになった
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 17:02:52.06ID:???安物レジンもカチカチになるんだよね
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 23:39:27.47ID:???なるほど電球が劣化してきてんのかもね
同じ条件でも清原のは特にベタつかなかったら液がダメなんだと思ってたけど違うんね
そういやうちの9wのだし、買ったの去年だし
そろそろ予備ランプ買うかねぇ
というか36w欲しいなぁ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 23:41:06.33ID:???0861名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 00:09:25.30ID:???家電も扱ってるリサイクルショップだと安く手に入るよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 00:45:55.71ID:???0863名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 00:58:44.65ID:???0864名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 01:07:19.61ID:???弱くなってるような気はするんだけどなんだかまだ使えるからもったいない気がして
ほぼ夏場だけたまに稼働しつつ2年目突入中
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 01:08:14.85ID:???0866名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 01:17:19.18ID:???0867名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 02:18:32.64ID:???一年使ってたら長時間照射しても表面ベタつくようになったので交換したわ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 08:47:10.33ID:???UV電球は予備を長期間保管するのも良くないって見たな
取り換える時に買うのが良いそうな
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 09:40:24.24ID:???まぁ半年はアレでも1年くらいで交換がいいんじゃないかな?
自分は今1年半くらいたったけどまだ交換してないwそろそろ限界
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 10:12:16.42ID:???0871名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 10:23:28.61ID:???0872名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 13:53:59.50ID:???0873名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 14:06:29.20ID:???曇ってるような空にぼんやりとした太陽が昇る
そんな状況ではなかなか雪の反射も期待できない
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 15:20:27.72ID:???ダイブして人型つくりたくなる
まぁ滅多に無いけど
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 15:28:44.61ID:???生活に支障が出るので辛い、というのはどうでもよくて
レジンプロ今更使ってみたけどいいね!
キヨハラより黄変しないしカチカチに硬化してくれる
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 16:51:36.54ID:???そこでソーラークッカーですよ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 17:40:10.17ID:???0878名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 18:44:17.73ID:???福島の中通り?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 20:31:58.77ID:???シュガーキャンディ可愛いくて作ろうかと思うけど、スティック棒は何がいいんだろか
幼児用ドリンクのストローとかかな
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 21:28:08.40ID:???そういうの探してみるといいんじゃないかな
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 21:31:20.62ID:???0882名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 01:42:06.43ID:???>>866じゃないけど中通り民
わがっぱい だな
ランプ照射時の明るさが目にきついんでふたを付けようかな
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 01:58:18.32ID:???セリア遠いけど久々に行ってみようかな
サイズ的には綿棒でなるほどです
コーティングしたら強そう
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 02:33:31.97ID:???プラスチックのやつ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 03:20:23.40ID:???照射時の光でシミができたらとか思うので、
衝立みたいのを置いて光が当たらないようにしてるよ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 08:50:24.62ID:???0887名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 09:10:26.98ID:???鏡とかアルミで蓋すると反射していいかなって思うよ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 10:30:34.87ID:???アルミホイル巻いて置いてる
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 11:19:22.10ID:???0890名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 14:16:24.24ID:???0891名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 15:16:46.32ID:???反射素材情報目からウロコだった
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 18:25:46.54ID:???0893名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 21:33:33.12ID:???www.amazon.co.jp/dp/B00Y2WM9S8
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 00:28:29.86ID:???最近は100均でも売ってるけど
あと艶出しで最後に塗るレジンはジェルネイルのトップコートじゃダメ?
ハケがついてるから塗りやすそうだし厚みを出すわけじゃないから硬化不良の心配もなさそう
最近は未硬化拭き取り不要のやつも増えたよね
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 10:49:27.48ID:???100均のトップコートだったからかもしれないけど、
水にずっとつけたままにしてたらふやけて?白くなって爪で軽く引っ掻いたら禿げちゃった
そのまま綺麗に全部剥がせたから塗るのは止めて研磨に切り替えてる
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 11:11:09.62ID:???0897名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 11:11:37.72ID:???デコパージュの液、使えるけど何も塗らないよりは微妙に色がくすむよ
あとしっかりきっちり塗って乾燥させないと
塗れてない所からレジンが滲んで逆に汚い感じになってしまう
0898894
2016/11/28(月) 00:07:13.60ID:???100均? それは、ちゃんと光で硬化させるやつ?
ランプ硬化タイプのってさすがにまさ100均では見たことがない気がするんだけど
ジェルネイルの保護にって書いてあるだけの、ただ塗るだけのトップコートじゃないの?
レジンの上にジェルネイルのトップコート使う場合の相性とか知りたかったんだ
せっかくランプ買ったしジェルネイルもやるつもりだから人柱になってみようかなw
>>897
きっちり塗れば大丈夫かな?
メディウムもきっちり塗らなきゃいけないのは同じだよね?
ちゃんとメディウム買っても別に高いものではないけど
デコパージュやろうと思って買った100均のがいっぱいあるから活用できないかなぁと思って…
これも人柱になってみようかなw
そういえばUV•LEDハイブリッドレジン用のつもりで買ったLEDランプで
パジコのとかダイソーのとかもしっかり硬化出来たのでちょっと得した気分w
波長はギリギリOKっぽかったけど
硬化時間も早いからLEDレジンもっと流行らないかなぁ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 01:08:52.41ID:???0900名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 17:02:23.77ID:???ブログかなんかでやってる人をみたんですがどうなんでしょう
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 17:50:05.68ID:???あと、私は肌や眼に紫外線が当たらないように、って目的もあってアルミ被せてる
防御の目的でフタする人は多いんじゃないかな
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 09:04:28.26ID:???(じゃないとジェルネイルしょっちゅうしてる人は大変)
反射で効率よく硬化を狙うのは間違ってないと思うのと
前にたまたま近くに着色後のレジン液をちょっと置いてしまった時に表面が微妙に硬化してしまったから
そういう無駄を出さないためにもアルミ板で蓋してるよ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 11:42:04.65ID:???無駄にならないよう今度から蓋をしようと思います
お二人共丁寧にありがとうございました!
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 00:59:01.38ID:???確実に人体に影響はあると思うよ?命にかかわらないだけで。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 01:41:32.41ID:???ジェルネイルのUVライトはA波(日焼け老化の原因)
目(人体)に影響あるのはC波
んで、ライト使ってる時間より外で洗濯物干したり外出したりする時間の方が人生長くね?
日焼けや老化が怖けりゃPA+++のクリーム塗っとけ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 01:42:23.60ID:???日光はABどちらもある、が正しい
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 02:19:51.62ID:???0908名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 06:46:30.80ID:???0909名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 07:47:02.77ID:???紫外線と言っても色々あるからジェルネイル用のはそんなに気にすることないよ
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 08:48:15.96ID:???見入ってしまい なんか危なさを感じてたのでカバーつける
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 18:51:34.54ID:???わかるw自然界にない発色だから見入っちゃうよねw
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 00:07:46.14ID:???257.3nmでUV-Cだった。水色とも紫ともつかない何とも言えない光。
他の色がズレて見え隠れしてる気がする
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 00:08:26.00ID:???0914名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 19:26:08.71ID:???罪庫増やすぞー!
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 07:44:48.59ID:???1.皿に薄くレジン液を流して、半円を押し付けるように載せる
2.皿に多めのレジン液をたっぷり流して、半円を上に浮かせるように載せる
3.皿に先にレジンで土台を作って、その上に薄くレジン液を流して半円を載せる
この3つのやり方で試して、いずれも下地と半円の間に微妙に空気が入ってしまってキレイに一体化しません。
一部が浮いているというか、空気の薄い輪が内部に残っている感じです。
どうやるのが一番隙間無く貼り付けられるでしょうか?
上記以外だと、ワザと下地にレジン屑などの細かい破片を凸凹状態で敷き詰めて
そこにレジン液を加えて隙間を埋めつつ、半円を載せるというのはどうかと考えています。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 08:14:36.53ID:???0917名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 08:33:14.90ID:???0918名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 09:21:46.15ID:???乾いたら透明になる、セメダイン 多用途接着剤 スーパーX クリア ってやつがここだか本スレだかでオススメされてたと思うけど
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 12:35:12.06ID:???レジンが硬化して萎縮する時に空気を吸っちゃうかも?
皿に半球をはめ込むような感じでやろうとする場合も
接着用レジンはこんもり入れないとたぶん空気が入るんじゃないかな
自分がやる時は半球を作ってモールドから取り出さずに皿を被せて
モールドの下からUVライトを当ててる
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 02:17:33.18ID:???固めた半円レジンが着色、もしくは封入物で紫外線遮断されてたら硬化不良になるのは当然
接着剤代りにレジン♪記事よく見るけど全くオススメしない
接着したいなら接着剤使わないと無理
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 05:41:24.17ID:???0922名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 12:25:56.30ID:???レジンで作った物同士なら接着剤を使うよりもレジンを使った方がしっかり付くと思うけどなぁ。
半球ドームをレジンで貼り合わせて硬化させた物も有るけど剥がれる気配は全くないし。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 12:27:34.55ID:???硬化不良だから空気が入るって事を言いたいんじゃなくて
接着剤代わりにレジンを使うと硬化不良が起こるから
ちゃんと接着剤使った方が良いって事を言いたいんじゃないかな
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 13:01:48.65ID:???にゃるほど
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 17:48:02.91ID:???貼り合わせモールドで押し付ける度にでかい気泡が入って失敗した経験があるので、ミール皿や空枠なら半円と枠両方にレジン液付けてそっとくっ付けて半球が底に沈むか落ちるまで押し付けないようにした方が良いかも。
あと自分も質問を。ガラスドームの中にレジン液たっぷり入れて硬化させたい。ソフトやグミーだと無かったのに硬化で発生した不自然な気泡がすごいんだけど何か気泡が入らないコツあるかな?2液なら大丈夫とかいう情報もあればぜひ聞きたい。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 19:15:16.28ID:???レジンが収縮した時に空気が入ったりガラスとレジンの間に隙間が出来たりするよね
少しずつ流して固めるかソフトタイプ使うしか無いんだろうか
少しずつ流す+下からライト当てたらちょっとは改善されるかな?
今手持ちのドームが無いから実験出来ぬ…
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 21:05:35.60ID:???どっかで、ガラスドームにハードタイプのレジンは硬化する時
ガラスに亀裂が入ったりする事あるからお薦めできないってあった気がするんだけど
記憶違いだったらごめん
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 22:03:08.46ID:???ソフトタイプでの硬化はどこかで拾った情報を元に、層で何回かに分けるのではなく1回で全部硬化させてました。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 22:38:49.05ID:???w
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 06:32:08.50ID:???真空ケースでだっぽうする
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 07:47:39.26ID:???すぐに硬化しないで1晩置いてみては?
目に見えない気泡が硬化の熱で大きくなることもあるから
しばらく置いてみた方がいいよ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:05:15.98ID:???マニキュアの代わりにダイソーのラメのりペンじゃあ駄目なのかな?
マニキュア使わないしラメのりペン沢山あるしキラキラしてるから使えないかと思って
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:13:00.70ID:???0934名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 21:02:26.35ID:???0935名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 09:07:03.34ID:???ラメのりで宇宙塗りのような下地はラメのキメが粗くて無理じゃないかな
模様作って乾かして封入素材とかにしたらどうだろう?
硬化時どうなるか知らないけど
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 10:24:00.55ID:???材質的にもレジンより脆いだろうからラメ糊で下地なんか作ったら後で剥がれるんじゃないの?
水溶性だろうし
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/09(金) 08:42:03.27ID:???宇宙塗りに手を出すならマニキュアおすすめだよ。
私は最初100均の黒と紺だけでやったけどそれでもなかなかの宇宙になるし
紫や緑を入れると結構な宇宙になるし
赤やピンクや水色を入れると相当な宇宙になる。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/09(金) 12:49:01.68ID:???0939名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/09(金) 16:32:22.39ID:???0940名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/09(金) 17:30:16.60ID:???どうせ塗装は風の強い川原でやるからいいわーって言ってた
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/09(金) 21:18:57.91ID:???売ったりあげたりなんてまだまだだし
劣化の心配なんてそこそこ出来てからでいいし
100均のマニキュアはブルーグリーンのラメが好き
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/09(金) 23:03:44.69ID:???0943名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/10(土) 04:29:47.54ID:???日光当てれば10分くらいで硬化したのでそれならば本格的にと
ケミテックのレジン液で同じように作ろうとしたら
今日の朝に下地としてぬった液が今になっても固まらない上においがひどくて
部屋が臭すぎる。冬で夜で北海道だから窓も開けれないし・・・ほかにもこんな人いる?
清原のレジンだとすぐ固まるのかな
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/10(土) 04:49:28.13ID:???キャンドゥが固まったのは寒さの可能性
冬の北海道、日光のみで完全硬化させるなら3日くらいかかるんじゃない?
冬はライト必須だと思う
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/10(土) 11:17:37.29ID:???0946名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/10(土) 11:22:34.89ID:???0947名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/10(土) 11:25:40.68ID:???ケミテックのレジン、アマゾンのレビューに臭いがひどいって感想が多かったから
ケミテックの性質なんだと思う
他社のレジンより硬化に時間がかかるって書き込みもあったよ
レビュー24件中星1が11件あって質良くないみたいだからやめた方がいいかもね
どこのレジン使うにしても、換気はした方が良いと思うけど
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/10(土) 11:37:54.21ID:???レジンのメーカーによって固めるための光の波長が違ってて、
キャンドゥの物は自然光で固まりやすかっただけじゃないかな?
レジン液を変えてあれこれ試すよりもUVライトを買った方がいいかも。
臭いはどうにもならないから換気扇の付いてる空間でやるしかないかも。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 00:54:50.00ID:???近所の手芸店で9wのUVライト買ってきて試したら15分で硬化しました。
アドバイスありがとうございました。私の苦労は一体。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 00:56:54.44ID:???0951名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 02:06:06.84ID:???0952名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 02:15:21.67ID:???0953名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 14:02:14.39ID:???それおもったw
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 21:08:17.64ID:???中途半端に余ったのをいったんきれいにしようと思って硬化させてみたら
がっつりくっついてはがれなくなってしまった
もうエタノールつけ置きとかでもはがせないかなコレ?
固めてはがす方法はシリコン素材以外ではやめといたほうがいいのかもね
次からは素直にエタノールで拭き取ることにするよ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 06:50:57.25ID:???レジンはプラ系、アクリル系だとガッツリくっつくよ。ポリ系だと付かないけど。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 18:15:31.49ID:???プラ板ぷっくりさせるのにレジン盛ったりするんだから
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/13(火) 00:52:45.34ID:???10センチ位のピラミッド型のものを作りたいんだけど
宇宙ぽくするにはマニキュアは偏食すると聞いたので
ラメパウダーとアクリル絵の具で着色とかしかないかな?
グラデーションぽく色を付けるには少しずつ分けて流すしかない?
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/13(火) 01:00:43.01ID:???0959954
2016/12/13(火) 09:34:08.98ID:???>>956
コメントありがとう
ぐぐって素材を調べてみたらAS樹脂って書いてあった
さらにぐぐったら接着剤に適してるのはエポキシ系とかあったから
これはもう確実にダメだねw
エタノールも使い続けると白く濁るらしいけど、もともと白いケースだから気にしなくていいかな
腐食されるわけではなさそうだし
あまりに劣化してきたら取り替えることにする
でも着色済みのを作りためておくとかなりはかどるし作業がやりやすいね
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/13(火) 14:14:45.47ID:???上から下へとか中心から外へ向かってとか
グラデーションの方向によっても方法違ってくるんじゃないかな
どんな風にしたいの?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 04:29:58.98ID:???書き込んだ日から突如ぎっくり腰とインフルエンザのWパンチに襲われて
長らくこちらに来られなくて申し訳ありませんでした
色々アドバイス頂きましたが、これから順次試してみます!
ありがとうございました
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 04:55:33.83ID:???着色済みのレジン、私は100均セリアのレジンの空きケースに詰めて使ってます
細い口先部分は外せるから入れるのも楽だし、本体が黒いから遮光もされて
長持ちするし、サイズも手頃で色名のシールを貼れば使い勝手もいいです
何といってもリサイクル資材だから、要らなくなったら躊躇無く捨てられますw
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 05:00:58.85ID:???ケースに詰めた後の始末はUVランプで簡単に固まって剝がせます
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 06:41:06.14ID:???>>962
あれは便利だね。スポイトのように吸わせるのも簡単だし。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 14:41:23.36ID:???蓋が開かなくなった。諦めて缶切りで開けたほうが良いでしょうか
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 20:15:38.24ID:???しかし福袋の季節だねえ
みんな予約したかな?
自分は某店の3000円と500円をチョイスした
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 21:46:05.46ID:???なんかレジンコーナー縮小の方向なんじゃないかと心配になる
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 02:37:50.65ID:???うちの近所のパンドラもそうだった!
シリコン型だけでなく、極小の封入パーツも色んな種類あって
ウキウキで持ってないやつ探して大量に買ってきたけど
パンドラは定期的にオススメホビー変わるしちょっと気になるね
うちの近所に限れば、レジン拡大する前は確かデコナップで
ペーパーナプキンとかがいっぱい並べられてた時期があったし
もしかしたら変わり目なのかねえ……
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 16:46:51.60ID:???自分もあんなん作れたら…
今年もお世話になります
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 21:27:17.39ID:???初めて知った
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 00:45:38.02ID:???ゴスロリ衣装とか人形、アクセサリー等のハンクラ系サークルもけっこう出てるよ。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 16:33:06.70ID:???マニキュア厚く塗りすぎたのか底からマグマのように湧き出てきてワロタ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 18:44:39.76ID:???0974名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 08:59:12.37ID:???0975名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 11:43:00.19ID:???0976名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 12:54:56.56ID:???0977名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 12:59:20.42ID:???0978名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 15:10:04.80ID:???0979名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 19:03:22.36ID:???レジン塗ったらインク流れてしまって…
インクジェットだから当然なんだけど
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 21:11:57.74ID:???インクジェットプリンタ用で耐水タイプのラベルシートなら売ってるけど、それじゃダメ?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 21:55:55.64ID:???0982名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 23:39:34.83ID:???透明タイプが良いんだけど
耐水で透明タイプと書かれているものでも
実際には乳白色だというレビューを
多くみかけたもので手を出せない現状です
>>981
調べてみたらUVカットの光沢スプレー
というのがあったので購入検討してみます
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 01:24:22.67ID:???次スレよろ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 10:50:36.85ID:???初めて立ててみたけど失敗した。ごめんなさい。
【[無断転載禁止](c)2ch.net】これ自動で入るんだね。
レジン初心者スレ 3 [無断転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1483839996/
>>982
自分で使っているのは完全に透明。ただ粘着面がどういう反応するかちょっと分からない。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 17:14:25.65ID:???セロテープを引き出すと、所々引っかかったところが白っぽくなるような感じ
平らな面に密着させれば色が変わってしまうほどの影響はないかな
多分シートから剥がすと糊が毛羽立つんだと思う
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 18:29:00.18ID:???液の染み込み防止の保護をしたことがあるけど、今んとこ変色とかも無いよ
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 18:36:02.52ID:???マニキュアではインク溶けないの?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 18:39:45.73ID:???0989名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 21:16:13.57ID:???モールドが悪いのかと思い、変えてみたけどやっぱりナナメになってしまいます。
なんでナナメになってしまうのか、ずっと悩んでいます。
机はまっすぐです。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 21:29:51.63ID:???0991名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 21:44:15.96ID:???0992名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 21:59:06.09ID:???UVライトが問題なのかもしれません!
ちょっとナナメになってないか見てきます!
住宅の欠陥は、たぶん大丈夫だと思います
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 22:00:44.99ID:???0994名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 23:00:42.22ID:???特定のライトだけ寿命で効果が弱ってるとか
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 23:41:45.54ID:???これで治らなかったら本体自体あたらしいものに替えてみます!
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 12:22:41.62ID:???なしで行く?
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 15:41:14.50ID:???多分専ブラ使ってないんだろうけど
どうせ住人は同じだろうし
一応立てる義務のある人にアンカ付けとく >>980
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 15:42:20.91ID:???今さら何のはなし?
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 15:54:16.02ID:???気にしてたなら900とかスレ立て前に言えばいいのに
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 16:31:30.44ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 228日 12時間 7分 58秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。