トップページcraft
1002コメント277KB

★編物総合スレッド★67玉目 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 16:36:03.82ID:???
棒針、かぎ針、ゆび編、一本針、アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く編物について語りましょう。

前スレ

★編物総合スレッド★66玉目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1437711060/

※質問は質問スレへ
【テンプレ読め】編物 質問スレ30号室【初心者歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1430136752/

関連スレ、参考サイトは>>2-4あたり

●手編みのプレゼントについて。良い悪いと、人それぞれ受け取り方が違います
荒れる原因になりますので【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう
●公共交通機関での編み物についての話題はスレが荒れる原因になるので 控えましょう
※禁止している路線あり・各自の状況に応じ自己責任において判断しましょう
●図書館の話について 荒れることが多いので控えましょう
●個人のブログについての話は禁止(板のルールです)
●次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
0619名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 02:14:18.00ID:???
30g位とかだと大きいもの編むと糸始末多くなってストレスだよね
かせくり器と玉巻き器買って自分で自由に分けられるようになってからさ100g単位のかせが好きになったよ
0620名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 08:55:25.53ID:???
>>618
マジかい、大物編みの人良かったじゃん。
定番色だったらカセで欲しいよね。
防寒用のプルオーバー編みたい、急に寒くなったからしんどいなぁ。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 19:11:02.81ID:???
結構進んだけどほどいちゃおうかな
でもこれはこれでいいかな
0622名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 19:16:33.12ID:???
試行錯誤しながら編み込みベストの後見頃編んで、だいぶ慣れて前見頃編みだしたら
編み込み模様の出具合が全然違う。これは編み直さないとしかたないなって感じ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 19:55:02.76ID:???
マフラートカモ最初と最後結構雰囲気変わってしまう
0624名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 20:15:39.15ID:???
編み物スランプってある?
0625名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 20:27:43.13ID:???
私そうかも
編んだ面積はかなりのもんなのに全部ほどいて何も残ってない
0626名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 20:50:45.36ID:???
糸売ってるんで、文字通り毛糸が売るほどある
ありすぎて編むものが決まらない
倉庫行くと落ち込むw
0627名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 22:50:22.54ID:???
>>618
おおお
しかも225g!巨大!
これ1玉に巻ける玉巻き器あるの…?
0628名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 22:59:07.44ID:???
>>627
途中まで玉巻き器でやったら、
あとは、手巻きでw
0629名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 23:01:51.92ID:???
>>627
一玉分になったら、その一玉を外して、糸を切らずにそのまま2玉目として巻く。
そのままつなげたままの状態で巻く。
イメージで言うと、干し柿みたいな。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 23:07:41.62ID:???
>>629
その場合って玉と玉の間の糸が玉巻機の根元に絡んだり
糸のよりがおかしなことになったりしないのだろうか
ハマナカでも玉にまいてくれるみたいだけど
いくつかの玉に分けてって書いてるから糸切られちゃうんだよね
それじゃ意味がないんだよ!と
自宅で大容量コーン巻できる玉巻器って市販されてないよね?
0631名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 23:10:43.77ID:???
トイペの芯にでも巻けよ
0632名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 00:06:09.13ID:???
>>630
かせくり器にかけた状態で編むのが一番いい気がしてきた。場所とるけど。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 01:16:40.50ID:???
>>630
普通のより大きい?玉巻きをどこかで見たが、結構高かった記憶がある
0634名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 02:44:02.55ID:???
そういう時のためにスタジオエフとかHASEGAWAとかのコーンの芯とってある(`・ω・´)ゞ
0635名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 03:01:55.40ID:???
エフw
0636名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 03:27:39.37ID:???
>>632
それ、やってみたいなー!
編んでる時に玉を見つめながら、糸が引き出される様子を見るのが好きなんだ。
玉の隙間から「この部分はあと何目編んだら出てくるかなー」ってわくわくして見てる。
出来るのはメリヤス砂漠の時だけだけどね。
編むにしたがってかせくり機が少しずつくるくるしたら絶対楽しそう!
0637名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 08:13:49.78ID:???
デカイ100g単位のコーン巻に慣れると店頭で売ってるような小分だと無駄が多くて損だと思うようになる
小さい上に時々糸継ぎしてあるしな…
0638名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 09:55:43.49ID:???
>>635
笑福
0639名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 10:23:50.48ID:???
>>637
25g玉とか勘弁してって思うようになるよねw
ハマナカのフラックスシリーズは洗濯すればするほど味が出てきて好きなんだけど巻き小さいのだけが難点
0640名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 11:01:48.22ID:???
フラックスも今年コーン巻き出たんだよね
それを知った時はすでに完売してたけど、定番になるなら一度買ってみたい糸だ
0641名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 14:23:13.99ID:???
>>636
わたしも玉から糸が出るの見てるのが好きで
わざわざ玉から玉に巻いたりしている

まきまきの限界てどのへんだろ
バウムクーヘンみたいになるんだろうか
あんま早く巻きすぎて飛んでったことあるけど遠心力で
0642名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 15:18:07.10ID:GBRu4eRS
>>632
私もかせくり器がいいなと思った
玉巻き器&途中から手巻きで巨大な毛糸玉作るのもいいかも
0643名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 17:02:47.48ID:???
亀だけど、>>526さんのトップダウンのセットインスリーブって
もしかして、セットインじゃないんじゃないかな
0644名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 17:42:16.43ID:???
>>641
糸通すバーに玉が触れるところが限界だから、
贈答品のバウムクーヘンみたいに大きくは出来ないと思うよ、残念だけど。
バーに糸を通さず安定して巻く工夫が出来れば、もうちょっと大きく出来るかな。
でもそのうち、ハンドル回すのに支障が出るよね…

大玉と言えば、今年はパンドラが白菜の亜種みたいな
モヘアとか変わり糸の大玉売ってるね。
形がまきまきで巻いたような感じだから、白菜亜種と言うよりキャベツか葉牡丹か。
まきまきであのくらい大きく巻けたら楽しいんだけどなあ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 18:21:54.74ID:???
えー針間違ってない?誤植?
こんなユルユルに編むなら最初から針太くしたら?みたいなゲージの小物編んでたら
鼻血出た
オリムパスのタイアップ本と相性悪いわ
0646名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 18:48:43.38ID:???
鼻血まで責任とらされるオリムパスかわいそす
0647名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 19:19:37.99ID:???
オリムパスの糸使ったレディブティックシリーズの本、たまに風工房さんとかも参加してて良パターンもあるけど
やっつけっぽいのもあるよねw
0648名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 10:47:47.60ID:???
たまに一般的なのとゲージが違う本とかあるよね。今編んでるのもそう、私は
手がきつい方でいつもは太めの針で編んでるのに指定針6号を4号で編んでる。
通常は指定針だときつきつだからなんか混乱する。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 11:11:13.51ID:???
>>644
いつだかここで筒を縦に延長できたらトーテムポールのように出来る?てなりましたっけ
上にもあるように干し柿みたいにできたらいいわあ

かせのときに家で編めるよう掛けるとこ作ったけど玉も持ち運べて便利よね
0650名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 21:08:18.22ID:???
みなさんが編み物でした一番酷い失敗って何ですか?
何度も編み直しすぎて糸もけば立ってきて、あまりの下手さに落ち込んできました…
0651名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 21:15:41.57ID:???
傷口をなめあうようなアンケートは嫌だな。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 21:24:04.47ID:???
私はいろいろやらかしてるけど、手袋完成したら右手が2つだったとか300目近くある作り目を何度もしつこく確認して輪にしたのにやっぱりメビウスの輪になってたとかかな
メビウスは最近編み出しテープつかうようにしたから大丈夫になったよ
0653名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 21:32:36.86ID:???
私は糸端をくぐらせた編み終わりと間違えて、くぐらせてない編み始めをギリギリで切ったことがあるw
無理矢理絡めてつなげたけど、結局他にも気に入らないとこがあって全部ほどいたわ
0654名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 21:37:42.38ID:???
編み込みやってて目が安定してなくて、編んだ後に端から1目ずつゆるめたり絞めたりして延々調整してた時は自分の下手さを呪った
0655名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 21:45:59.57ID:???
減らし目増やし目の表?〜段平らとかいうやつを
上から読んでやたら長くなったこと
0656名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 22:01:53.09ID:???
カーディガン編んでて、二枚目の袖山に差し掛かった所で糸がなくなり
新しく買ったらロット違いで色が微妙に違ってた
違いには気づいてたけど、でも同じ色番だしと完成させて結局一度も着ないまま…
あれで毛糸を買うときは多目に買う、どうしても買い足すならロット番号も確認することを覚えたわ
0657名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 22:03:38.49ID:???
糸の選択を間違って(というか安物のあまり質の良くない糸で)、
その上、手もちょっときつかったらしく、
直立するアランセーターを編んでしまったことがある。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 22:06:24.80ID:???
手袋編んだら指先のメリヤスはぎが下手で
指先が四角くなって
一目で下手な手編みと分かる代物になった
手首や甲や指がうまくいっても、指先だけであそこまで台無しになるとはww
0659名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 22:11:00.31ID:???
>>657
すげー
着たい
0660名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 22:12:46.02ID:???
みんなでひろげよう、メビウスの、輪!
0661名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 22:14:03.94ID:???
0662名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 23:36:43.92ID:???
ゲージを取らずにセーターを完成させて、巨大なお相撲さんサイズの仕上がりになってしまったことがある。
重くてお金がかかったw
0663名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 23:43:05.46ID:???
何故途中で気づかなかったw
0664名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 00:08:28.49ID:???
>>657
かな〜り前に『OL進化論』ってマンガで読んだことあるネタと同じ気がする。
実は私も硬くて重くて立つくらいのセーター編んだことあって、
読んで思わず私かい!って思ったもんだからw
0665名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 00:09:04.62ID:???
>>663
編み上がってスチームかけたらそうなった(笑)
0666名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 00:09:59.64ID:???
>>664
このスレでは使い古しのネタですな
0667名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 00:34:25.73ID:???
レベル1: 棒針で輪編みしてたら針が抜けてた
レベル2: 帽子のてっぺんを絞るときに糸が切れた
レベル3: いつの間にか違う針を使ってた
レベル4: 編みかけにおしるこをこぼした
レベル5: フェルティングに失敗した
0668名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 01:41:33.06ID:???
よく見たら棒針が10号と8号だったことならある
12号と10号だったこともある

あとはあみかけが何号つかってたのか思い出せないってのが何度かあって、今はあみかけにはメモ用紙くっつけてあるわ
0669名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 01:43:52.55ID:???
自分が一所懸命編んでるセーターとほぼほぼ同じものがユニクロ1980円で売られてるの見た時

一目違っただけでアランセーター40段ほどいたり
カギ針30目で始めたのに5段目で6目になってたり

初めから今まで無傷で上達した人はいないと思う
0670名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 02:11:18.61ID:???
ユニクロで売られてたのは失敗ではなくないか?
0671名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 02:14:54.36ID:???
増減目はよく間違えるなあ
計算してるはずなのに、〜を〜回ってやってるはずなのに数が違うとか
袖を二枚交互に編んでて数が合わなかったりする
0672名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 02:39:58.31ID:???
アランで1目違うだけならそこだけほどけばいいのに、と
ぴーっとほどいてから気づく
そして編み直す
0673名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 04:30:20.69ID:???
そういえばいつの間にかヲチスレ落ちたのね
0674名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 07:47:07.88ID:???
>>667
2の帽子てっぺんが地味につらいな…
0675名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 08:41:33.15ID:???
>>667
初心者で今初めて帽子編んでるんだけど、2のやつ、ポンポンつける前提でたこ糸とかで縛っちゃだめですか?
0676名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 10:02:25.97ID:???
>>675
見えない所は何でも良いなら別に平気だよ、一応色は合わせた方が良いかも
0677名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 10:16:47.38ID:???
ボタン留め用の木綿糸二重にして絞ってる<帽子のてっぺん
きゅーっと絞れるから快感w
0678名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 10:26:16.04ID:???
カーディガンの前身ごろを同じ側を2枚編んだことがあった。
それ以来、同時に両見ごろを編むことにした。

袖も段数を間違ってカウントした時があって、右と左の長さが違った。
今は同時に2枚袖を編んでいる。

輪針だからできる同時に2枚編む方法、一気に出来上がるので便利だよ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 10:45:40.40ID:???
>>675
この前見た本のワンポイントコーナーでは
「ポンポンを付け外し可能にするためにポンポンの紐を長めにしておくといいよ」ってあった。
絞る部分は共糸二本取りだった。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 11:37:37.12ID:???
>>675
たこ糸なんて使ったら、もとの編地の糸が擦り切れそう
同じ糸を使ったほうが無難だと思うけど
0681名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 11:42:28.30ID:???
てっぺん部分は動かないからさほどでもないよ
3年前に作ったニット帽子はボタンつけ糸で絞ったけど洗濯しても平気でいまだに現役
0682名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 12:24:18.76ID:???
元の帽子の糸が切れやすそうで不安なら、別糸使うのもありなんじゃない?
タコ糸よりはボタン付け用の糸のほうが仕上がりは綺麗だと思うけど
06836752015/12/02(水) 12:55:25.71ID:???
みなさん親切に教えてくれてありがとう
ボタンつけ糸で試してみます
0684名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 17:50:20.23ID:???
編み物が上手な人って表編みも裏編みも同じようにすいすい編めるのかな。
裏編みが苦手で時間もかかるんだけど、みんなそうなんだろうって思ってた。
編み物本ぐぐってたら裏編みのガーター編みで作るカーディガンの本があって、
それはとてつもなく苦行なのでは?って感じた…のは私だけなのかな。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 18:16:05.28ID:???
ガーター編みは表編みで編んで仕立てる時に裏返すこともあるよ
0686名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 19:18:24.24ID:???
裏編み好きだ
0687名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 20:17:39.76ID:???
ツィード糸ってどんな編み地に向いてますかね?
カサッとした素朴な合太ウールなんだけど、こういうのってへたに模様入れるよりメリヤスのがいいのかな
0688名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 20:52:32.45ID:???
>>661
みんなで広げよう でググッたら、昔いいともでそういうのやってたらしい
80年代だそうな
0689名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 21:09:21.11ID:???
そっちかよ
0690名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 21:13:24.83ID:???
難易度高いw
生まれてすらいねーわ
0691名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 21:16:47.91ID:???
自分の子供はいいともすら知らないで育つのかーと思うとなんかしんみりした
0692名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 21:31:36.36ID:???
しんみりするほどのものかな
0693名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 21:33:31.60ID:???
>>691ワロタww
普通なら戦争とかなんだろうけどね。
日本は平和だよねぇ
0694名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 22:40:07.63ID:???
みんな若いね。

初めてロシア式で糸つないでみたけどいいね、これ。
つないだ直後は太っと思ったけど、編んでみたら意外と目立たない。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 22:47:19.30ID:???
友達の〜、ワッ!
ってそんなに古い話じゃないと思ってたから地味にショックだよ
0696名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 23:04:45.84ID:???
若くないけど知らね
80年代にテレビ見てて覚えてる世代って5、60くらい?
0697名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 23:16:23.69ID:???
アラサーだが学校で流行ってた
小さいころ母とタモリ見てたし
0698名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 23:23:07.78ID:???
TVっ子だったアラサーだけど見たことはない
でも今40代の知人が言ってるのは聞いたことあるよ
0699名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 23:25:20.41ID:???
90年代に入ってやらなくなったみたいだから、アラサーも手前の方だと見てないだろうね
35くらいがギリギリ記憶にある層じゃね?
0700名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 23:30:06.85ID:???
アランニットの交差の目数間違えた
しんみりしてる場合じゃなかった
くっそータモリめーーーー
0701名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 23:30:32.78ID:???
さすがに80年代ネタとかは古チラでやって欲しい
0702名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 23:49:54.81ID:???
>>701
どう考えても80年代に生まれてもいないのに
趣味は編物です…って人間のほうがマイノリティだろ世間でもこの板でも
客観的になれ
0703名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 23:55:13.78ID:???
20代の半分が既に90年代生まれですが…
0704名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 00:03:00.93ID:???
>>702
80年代に生まれてても80年代のネタはキツいだろw
前半に生まれてやっと物心ついたくらいだぞ
0705名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 00:04:17.85ID:???
へーそういうのがあったのねー

で流しとけば済むことなんじゃない?
せっかく色んな世代が集まるスレだし
そんな脱線も良いんじゃないのかな

ババアpgr
若モンpgr
みたいな流れになるのは寂しいよ
0706名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 00:06:10.12ID:???
マイノリティってほど2、30代の編み物好き少なくないでしょ
0707名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 00:09:08.73ID:???
確かに排他的思考な人間がいると荒れるよな

10代から編み物してたけど
周りに編み物する人だれもいなかったな
今の10〜20代は結構いんの?
0708名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 00:20:17.13ID:???
>>707
20代だが割りといるよー
学校で編み物とか刺繍が流行ってた
0709名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 00:22:20.42ID:???
>>708
いいなー
同世代で流行るときっと楽しいよね
友だちと駄弁りながら編み物してみたいよ
0710名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 00:25:55.74ID:???
>>709
友達作りなよ!
一緒に編むの楽しいよ
同じパターンで競争したりw
0711名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 00:27:40.26ID:???
>>709
アラフォーだけど小学生の頃からその時々の友達と駄弁って編んでたよ
突然ブームがきてみんな編み出したりとか
0712名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 00:31:01.94ID:???
>>710
もうね
友だちという友だちに手芸すすめても靡かないんだ…めんどくさいってよw
お友だちになってください

>>711
いいな
私もアラフォーに片足つっこんでるんだけど大高てるみのフェルト小物しか流行んなかったよ〜
お友だちになってください
0713名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 00:32:39.04ID:???
>>712
アラサーでも良ければ大歓迎だよー
編み友と毛糸在庫は多い方が嬉しいもんねー
0714名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 00:34:30.23ID:???
編み物カフェ?ってやつ毎年この時期近場で探すんだけど田舎じゃ開催していない模様
編み物ともだちいると嬉しいよね
0715名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 01:06:31.03ID:???
あれって都会でしかやってないよね
結婚して何も無い田舎で編み物とか庭いじりとかしかできないのにニットカフェもなく
家にこもって編み物になってしまう
田舎こそやって欲しいわ・・・
人集まらなくてダメなんだろうけど
0716名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 01:08:33.57ID:???
考えてみたけど
そもそもおしゃれな雑貨屋もないから
やるとしても公民館とかになるな
そうなったらニットカフェではないわ
0717名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 01:20:09.78ID:???
ニットカフェとしてやってるわけじゃないが、カフェのテラス席でよく編んでる
シートヒーターのおかげで寒くないし、気分転換にちょうどいい
0718名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 01:52:16.66ID:???
>>716
それでもいいわ
定員に達したら喫茶店を貸し切るとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています