トップページcraft
1002コメント265KB

★レジン・樹脂について語ろう★11 [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/29(水) 06:42:19.76ID:???
さて、レジン・樹脂について語ろうか。
※前スレ
★レジン・樹脂について語ろう★10 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1423388165/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 17:49:13.90ID:???
>>1おつ!
0003名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 17:55:40.28ID:???
>>1乙です
0004名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 18:44:13.84ID:???
>>1さん乙〜
0005名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 19:19:26.77ID:???
>>1
おつ!
0006名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 19:49:11.24ID:???
オパルスじゃなかったっけか前スレ>989
ファンシーグッズや折り紙千代紙一緒に売ってるような
文具店ならいくらでも手に入るはず。あとラッピング素材売り場
表面にオーラ系蒸着処理は素人にゃ無理だけど封入物できらんきらんに
するのはわりと簡単でよくやったクチ。
単純なつるんとした型で抜く方が綺麗に見えるかも
0007名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 20:07:53.87ID:???
>>1乙〜
ツイッターでレジンアレルギー注意喚起回ってきたわ
素手じゃなくて手袋したほうがいいのはわかってるんだけどね
キャンドゥのシリコン手袋が使い捨てできていいとか書いてあったけどキャンドゥないし
ミドリ安全あたりで大量セットみたいなのあるかな…?
0008名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 20:15:09.19ID:???
>>7
ホームセンターとかで売ってる百枚入りとかのラテックス手袋じゃだめなの?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 20:16:49.15ID:???
>>6
オパルス!そうそれ!

子供のころ「パピルス…?エジプト時代からあったの?」と間違えて覚えてたの気づいたのに忘れてた
教えてくれてありがとう!
0010名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 20:18:47.22ID:???
>>8
ホムセンに売ってるのか!ありがとう今度探してみる
てか今日行ったんだけど気付かなかったw
0011名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 23:11:41.76ID:???
>>9…おま…どおりで…気になって検索してみてもエジプト紙しか出てこないわけだわ…)
0012名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 23:32:30.46ID:???
>>1おつ!

ボロガラスっていうんだっけ、中に立体閉じ込めたような綺麗なガラス
ああいうのに憧れて試行錯誤したけど無理だった
背景ベタ塗りじゃない透明感のある幻想的な物を作ってみたいな
0013名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/31(金) 00:20:45.64ID:???
(>>11同じく……あれをどうにかすると虹色のきらめきが生まれるのかと)
0014名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/31(金) 08:41:08.51ID:???
ワロタw
0015名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/31(金) 09:08:49.94ID:???
オパルスぐぐったら着飾ったおっさんが出てきてフイタ
0016名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/01(土) 22:58:48.69ID:???
ちょwwwww
0017名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/02(日) 06:30:20.70ID:???
オパルスぐぐったらレディビアードちゃん出てきた
0018名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/02(日) 12:16:09.92ID:???
>>12
深堀隆介さんの作品みたいな感じでなら再現可能かも…と思ったけど
あれはハードモードすぎるか
0019名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/03(月) 21:29:26.47ID:???
パンドラハウスの店頭に展示で飾ってあったであろうサマーボックスの中身がバラで売ってた
バラっていってもデザインプレート全部で500円とか着色の9個にヒートンやチャーム入って1500円だったんだけど
今思うとあれは得だったんかなぁ…
0020名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/04(火) 10:56:52.13ID:???
暑すぎだからか
でかいクリスタルレジンの塊を作りたくなってきた
0021名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/04(火) 11:32:47.98ID:???
>>19
バラとかできるんだ!要らないのも多いからバラは有難いな
0022名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/04(火) 17:15:02.44ID:???
>>18
やったやったwww
簡単なデザインで描いたけ手描き感が凄くて駄目だった
画力と根気が必要だ
トールペイントの技でもあれば蓄光塗料で立体の花とか描けそうだなぁ
0023名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/05(水) 20:51:08.74ID:a3RMhccv
サマーボックスのシリコン型、バラ売りしてるっていうから探したけどないわ〜
どこで売ってるんだろう。
パンドラハウス巡りも疲れる。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/05(水) 21:16:49.94ID:???
バラ売りしてるのはプレートだけじゃないの?
うちの近くのパンドラはサマーBOX出た時からプレートはキットで数種類出てたよ

と思って昨日パンドラ行ったらミニモールド3種だけキット売りしてた
0025名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/05(水) 22:53:38.35ID:???
その辺店舗によって扱い違うみたいなのよねん
取り寄せできるかどうか聞いてみよう・・・
0026名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/06(木) 20:41:41.43ID:???
>>22
もうチャレンジ済みでしたかw
自分はあの人がテレビで特集組まれてるの見て
憧れてレジン始めたクチなんでいつかはチャレンジしてみたいと思ってる

……まぁ、レジン歴1ヶ月にも満たなくて普通に作るのも苦戦してるけどwww
花とか難しそうだからDNAの螺旋みたいな図形からチャレンジしてみたいな
0027名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/06(木) 23:48:28.56ID:???
お絵描きクラスタ裏山
平面の金魚すら描けなくて涙目ですよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/07(金) 02:07:55.24ID:???
金魚買って写真撮ろう
0029名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/07(金) 08:04:03.59ID:???
それいいかもよ
0030名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/08(土) 06:37:46.47ID:???
ちょっと質問デス
洗面台修理等に使うバスボンドQ(シリコン樹脂系)を使ってクラフト挑戦中
程よい柔らかさ&おてごろさを期待して選択

1. プラ板に塗りたくって、その上からプラ板でプレス
2. 乾燥後、剥がす
3. 厚み(3 mm ほど)をもった樹脂をデザインナイフで成形

を試みたところ過程2.で剥がれずorz
プラ板は比較的剥がれやすいらしいけど、ヘラを使っても剥がれず終い

バスボンドようなシリコン樹脂が剥がれやすい、付着しにくい素材って何かありますか?
アドバイスお願いします
0031名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/08(土) 09:33:21.04ID:???
>>30
バスボンドはクッキングペーパーならくっつかずに固まるとおもう。
でも、今まで誰も手を出してない素材だということを考えて察したほうが
0032名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/08(土) 11:23:21.45ID:???
手元にあるなら色々な素材にちょいとつけて試すという基本的な選択肢ェ…
0033名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/08(土) 12:01:09.72ID:???
>>30
容器に「接着不可能なもの」って書いてないかな…
0034名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/08(土) 12:56:55.00ID:???
シリコン樹脂はスイーツデコでクリーム系で使う人もいるし自分も使ったことあるけど
ポリプロピレン・ポリエチレンにはくっつかない(ポリエチレンは違ったかもしれない)
ポリプロピレンはまな板シートとか粘土板とかで出てるからそこにぬればペロっとはがれるよ。
ただ板が傷つくとはがれづらくなるからそこだけ注意かね
0035名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/08(土) 13:23:55.29ID:???
シリコンコーキング剤なんてぶっちゃけデコ系なら誰でも使ってるわけで
0036名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/08(土) 13:43:04.61ID:???
クッキングペーパーにサラダ油塗って板に貼ってはさみなされ
0037名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/08(土) 14:42:59.71ID:???
つかスレチだろ
0038名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/08(土) 18:02:13.67ID:???
レジン・樹脂スレだから違ってはない
0039名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/08(土) 22:31:46.49ID:???
そうかなあ…
0040302015/08/09(日) 08:59:48.23ID:VmkZ0qaM
回答ありがとうございました
試してみます
0041名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/18(火) 09:02:12.20ID:ncfWM2hf
パンドラハウスのレジンスペシャルボックス夏バージョンのシリコンモチーフが
バラで売られている店を4知っている方いらっしゃいますか?
0042sage2015/08/18(火) 09:04:20.83ID:ncfWM2hf
ちょっと前に同じ質問してる方いるんですけど、
プレートだけじゃなくてシリコン型もバラ売りしてるみたい。
ヤフオクに出品されてる。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/18(火) 09:04:54.05ID:???
sage失敗w
0044名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/19(水) 20:36:13.08ID:???
>>42
スペシャルBOX買った人が「これはいらん」ってヤフオクに出してるだけでは?
0045名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/20(木) 19:29:03.62ID:???
>>44

それが、ちゃんと個別のパッケージに入っているんです。
昨日もパンドラハウス2店舗ハシゴしましたが、やっぱりありませんでした。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/20(木) 21:24:33.54ID:???
>41
とあるブログにABCクラフトで売ってたって。
でも通販にはないんだよね。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/20(木) 23:55:21.21ID:???
>>46

情報ありがとうございます。
ABCクラフトは関西にしかないんですね。
通販でもサマーバージョンは扱ってないし。
ちょっと高いけどヤフオクの落札することにしました(;;)
0048名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/26(水) 04:50:17.64ID:???
昨日届いた造形村透明シリコンを棚に上げたら硬化剤だけ落としたort
薄っぺらのジュウタンなので回収不可能 今日は欠勤して掃除はしない
焼酎ありったけ飲んでやる
ヘ(゜▽、゜*)ノ デヒャ
0049名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/26(水) 04:56:07.08ID:???
意外に臭いはないね〜まあ混ぜてないしね〜
綺麗な透明だね〜
0050名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/26(水) 08:50:11.80ID:???
寝ろ
0051名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/26(水) 10:49:38.80ID:???
>>48
造形村のって半透明のヤツ?
あれでレジン抜いたら、表面がベタつくので、放置してる。

ちなみにレジンの混合に問題ないし、ホビーキャストだと、ベタついたりしない。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/26(水) 18:48:55.28ID:???
〉〉48 ありがとう ホビーキャストを買ってきます 因みにボークス造形村は硬化剤のみの販売は内装ですヽ('ー`)ノ
0053名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/26(水) 18:54:04.82ID:???
>>51でした 
0054名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/27(木) 00:41:56.25ID:???
>>52
ホビーキャストはフィギュア用だから、透明ならレジンに比べて黄変早いよ。
ホビーキャストは撹拌後、物凄く熱くなるし、今なら3分以内に型に流しこまなきゃだし、高くてもママの透明シリコンの方が無難
0055名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/29(土) 02:03:18.18ID:???
高くてもっていうか、その高さがすべてにおいてネックなんだよなあ…
0056名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/11(金) 00:41:09.80ID:???
今オルゴナイトとやらが気になってる。
自分で作ろうと思ってるけど、2液使ったことないからちょっと心配。
UVレジンよりはるかに多い量使って硬化しなかったら泣ける。
まずは小さいのからやってみようかな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/11(金) 01:03:05.58ID:???
そもそもUVレジンより2液の方がかなりリーズナブルだから安心して試しな
0058名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/11(金) 01:37:55.17ID:???
オルゴナイトとかダサいし胡散臭いw
って前スレで出たよね
普通にレジンに封入したキラキラしたものが綺麗ってだけでいいじゃん
なんやねんねじねじ針金巻いて
0059名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/11(金) 02:43:04.90ID:???
今のところ製作者も少なく 寄せ集めのパーツで作って そこそこの値段を付けられるのがナイス
作者が増えればオカルトに逃げる
0060名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/11(金) 02:49:52.22ID:???
本物のオルゴナイトを作れるのはムー民だけなのだ〜〜
0061名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/11(金) 02:54:25.55ID:???
もうドラゲナイトとか月影のナイトでも作ってろ!
0062名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/11(金) 04:59:28.38ID:???
スピの神よ〜
我のもとへ〜
0063名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/11(金) 10:31:59.70ID:???
2液から入って色々固めてたけどキッチンスケールで測ってて硬化しないことはなかったし
スピの神ってすごい矛盾を感じる言葉だ…
0064名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/12(土) 08:12:19.70ID:???
オルゴナイトとか初めて知ったけどスピリチュアル系かよ……
普通にキラキラしたものセンスよく封入するだけでいいのに
0065名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/12(土) 14:28:43.19ID:???
それな
0066名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/13(日) 00:36:17.15ID:???
>>64
一応オルゴナイトって名前はついてるけど
普通にキラキラしたものがセンスよく入ってる綺麗なオブジェもあるにはある
0067名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/13(日) 08:57:15.22ID:???
>>60
あの谷の方々にそんな能力が?と思ったがフツーに考えて大陸の方だよなあと我に返った
0068名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/13(日) 09:02:39.60ID:???
ムーという雑誌があってな…
0069名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/13(日) 09:51:31.82ID:???
オルゴナイトってもともとは電磁波云々だったのにスピ派が飛びついたイメージ
でも水晶入れずに系統の違う別の天然石とキラキラだけ入れて
オルゴナイトとして販売している姿には疑問を感じるわ
0070名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/13(日) 10:09:02.34ID:???
オルゴナイトとドラゴナイは
わたしの中では同じカテゴリー
0071名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/13(日) 12:14:14.10ID:???
オルゴナイトとは負のエネルギーを正のエネルギーに変換するアイテム
選ばれた者はさらなる力を得ることができる
もちろん我は選ばれた者
小学校も中学校も特別クラス そして中学を卒業するとすぐに社会人
我は選ばれた民
0072名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/13(日) 13:48:25.96ID:???
ぼくの かんがえた さいきょうの オルゴナイト
0073名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/13(日) 14:39:54.06ID:???
>>68
あなたも選ばれた方なのですね〜
0074名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/13(日) 18:39:04.78ID:???
ムーって前世の仲間募集してるイメージ、あとMMRキバヤシ
綺麗だから作ってみたいけど玄関飾ったり文鎮にしたらスピリチュアルな人に絡まれるのだろうか
0075名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/13(日) 18:47:00.17ID:???
ただのレジン塊でいいじゃん
趣味悪い名前掲げてスピリチュアル仲間を呼び込みたいのか
0076名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/13(日) 18:50:15.51ID:???
カブトムシ固めたらカブトムシ仲間がよってくるわけでもないし
好きに作ればいいさ
0077名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/13(日) 20:13:11.52ID:???
どういう思想を持とうが自由だし
全力で否定する必要もない
0078名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/13(日) 20:37:52.91ID:???
個人で作ってみようかな
最近縁起悪いことばっかりで嫌だから
水晶買ってこなきゃなあ
見た目とかより
安く済ませる方法ありますか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/13(日) 20:43:17.55ID:???
それはさすがにスレ違いではないかと…
0080名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/13(日) 20:56:51.99ID:???
マジレスすると石は念がこもるものだから周りに置かぬが吉
神社で厄祓いのほうが良いと思う
0081名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/13(日) 23:16:06.70ID:???
>>78
キモい書き込みをするから運気が下がるんだよ
0082名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/15(火) 02:12:31.66ID:???
自分が聞いたオルゴナイトの説明はイルミナティだの新世界秩序だのユダヤだのがどーのこーので
悪い電磁波を世の中に蔓延させて人々を洗脳だかマインドコントロールだかしている
その悪い電磁波をシャットアウトしてかつ良い波動を産み、その場を浄化してマイナスエネルギーを無くす
とかいういかにも〜なのだったよw
陰謀論発祥のスピ系というか

でも綺麗なの封入して部屋に置いても違和感なさそうなのも幾つかあるよね
あんまりそういうの信じすぎるのもどうかな、だけど
個人でやる分には目の保養とか癒され系として作ってみるのは有りじゃないかな

別に売り物として作ってもいいけどさ…胡散臭い能書きつけてぼったくるなよ、と思うわ
0083名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/15(火) 02:37:03.15ID:???
オルゴナイトはスレチ
0084名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/15(火) 03:17:09.39ID:???
○○○ナイトは内包物の量を嵩ましすればレジンの使用量を減らすことができるので、少々濃い色で、ガラスやレジンのくずを混ぜ合わせればオケ
7〜8センチ位なら単価が高くても買うお客がまだいるので、2液でも結構量使うからね〜
そこを上手にやればウマ〜
間違ってもUVは使えまへん
0085名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/15(火) 03:21:29.44ID:???
ハンクラで笠間氏、オカルト要素的付加価値とかひどい商売や
0086名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/15(火) 03:25:17.94ID:???
もしかしたら自家製栽培クリスタルポイントとかレジンクリスタルポイントとかの作者もいるかも
デムパ信者よ永遠なれ
0087名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/15(火) 04:38:25.32ID:???
オカルトはこっちでオナシャス

○ パワーストーン的天然石アクセサリー制作 ○6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1308233666/
0088名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/15(火) 14:39:42.99ID:???
一年ぶりにレジン触りたくなってるけど特に作りたいモチーフやイメージが浮かばない
何となく綺麗なグラデーション作りたいなって程度で
0089名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/15(火) 14:44:13.22ID:???
ならばグラデを徹底的に突き詰めればよろしかろうなのだ
0090名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/15(火) 17:41:24.78ID:???
パーツクラブのUVライト使ってる日人いる?
2000円きってて安いから、問題なければ友達に勧めたい。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/15(火) 20:00:35.60ID:???
自分が使ってもいない、ましてネットで聞いた僅かな情報だけで、安易に勧めるなよ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/15(火) 21:21:11.69ID:???
>>90
自分が使ってないものを友だちに勧めるの?
0093名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/15(火) 22:25:54.74ID:???
ゴメンね、ほんとは私が使いたいの
0094名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 18:52:05.29ID:???
ヤフー袋でも訊いてるよね?
0095名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/18(金) 10:36:41.55ID:???
Twitterでおすすめだと言ってた人いたなぁ
パーツクラブ自体行ったことないから、むしろ自分はパーツクラブに行ってみたい
0096名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/18(金) 18:05:21.30ID:???
パーツクラブ行くと散財してしまう。あそこは魔の巣窟だよ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/18(金) 18:19:57.66ID:???
貴和もね
0098名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/18(金) 18:34:51.88ID:???
わたしはパンドラハウスに行ってみたい
0099名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 06:19:10.39ID:???
オリジナルの印刷物入れようと思うんだけど
複写(タトゥー)シールとOHPシートどっちがいいとかあるの?
何がどう違うのかとか全然わかんないけど結局プリンターの性能次第?
0100名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/20(日) 09:13:18.87ID:???
>>99
OHPフィルムは説明不要だろうけど、タトゥーシールは水で湿らせて剥がす、というやり方で使うからレジンには向かないと思う
まだ透明フィルムシールの方がいいよ
0101名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/20(日) 22:28:34.53ID:???
いま、OHPなんて使わなくなったからプリンタ用紙売場でも全然見なくなったよ。
みんな何使ってるの?
0102名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/20(日) 22:59:25.89ID:???
OHP。
ヨドバシカメラでは売ってるよ。
Amazonにもあるし。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/21(月) 05:40:52.28ID:???
ひたちなか市ですが ケーズデンキとヤマダ電機どちらにもありました
ラベルとか名刺のコーナーです
0104名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 00:12:22.21ID:???
OHPってA4のしかないんだよね
正直そんな大きいの要らないから名刺かはがきサイズで売ってほしい
0105名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 06:07:11.63ID:???
>>104
A4でもプリントする絵柄を上に配置してプリント→まっすぐ切るってすれば
給紙に差し支えない長さまで繰り返せるよ
0106名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 14:32:34.25ID:Jdt0GHud
ABCクラフトでシリコン型新作大量発見。
ハロウィンとかクリスマスとか激しく可愛かったがその時期イベント出ないんだよなぁ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/23(水) 09:27:06.92ID:???
>>104
エレコムから透明の名刺出てるよ
「なっとく名刺 スタイリッシュクリア」
自分はOHPよりこれ使ってる
0108名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/23(水) 23:47:21.70ID:???
レジン初心者で質問です。
こちらの画像のような↓
http://iup.2ch-library.com/i/i1512919-1443019521.jpg
色のものを作りたいんですが、
これってピカエースを使えばいいのでしょうか?
0109名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 01:04:07.62ID:???
>>108
パクラーこんなところにまで沸いてんのかよ
そこまでわかってんなら買って試してみりゃいいじゃん
みんな自分で思考錯誤して作ってんだよ
0110名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 01:11:25.73ID:???
これって普通に売られているシリコン原型で作ってるよね
0111名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 01:14:39.12ID:???
てかここ初心者スレじゃないし
>>110
原型はオリジナルらしいから探しても市販品には無いよ
0112名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 01:20:22.24ID:???
ゆめかわ流行ってから2ちゃんにパクラー初心者が質問来るの増えすぎてて本当うざいよね
材料探しスレにも>>108人の人の作品写真載せて
これと同じのありませんか〜?って度々カキコ来てた
叩かれてたけどw
そんなのに答えるほどねらーも馬鹿じゃねぇつーの
0113名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 01:32:34.62ID:???
私は色が知りたいんです 関係ない答が解らないジジババは口を挟まないでネ スレが荒れちゃうでしょう
0114名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 01:37:50.13ID:???
ゴメンなさいもしかしたら半島のジジババだったのかしら なら質問の文章が読めないのもわかったわ だけど私はバングル書けないんでゴメンね
0115名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 01:40:25.03ID:???
バングルワロタ
0116名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 01:40:38.18ID:???
バングルじゃあなくてハングルねー 犬語は面倒くさいわね
0117名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 01:46:28.48ID:???
片仮名は日本語ですけどね
0118名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 01:50:44.30ID:???
>>115 突っ込みだけでいつも答が出せないあなたは住人の鏡ネ 早く寝なさいお馬鹿さん
0119名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 01:52:54.90ID:???
>>118
レス間違ってない?
0120名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 01:58:41.20ID:???
>>119 書き込み中だったのであなたのレスに気づかなかったわ あなたも115の仲間入りネ 早く寝なさいきっと明日は良いことあるわ
0121名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 02:25:14.20ID:???
何でカマっぽいってか「〜ネ」ってインチキ中国人みたいでキモいなw
さっきからミスしまくりだし人にごちゃごちゃ言う前にお前がもう寝ろ
0122名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 03:03:02.93ID:???
あの写真とレジンとピカエースまで知ってて作り方がわからない場合、その時点でセンスというか良いもの作れる可能性は低い
0123名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 04:41:19.02ID:???
レジンスレで釣りを見るとは
これは流行復活の兆し
0124名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 06:57:52.33ID:???
クレパス削ってレジンに混ぜてみて!
そういう色出るから
0125名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 07:09:35.47ID:???
手芸店にでも行ってレジンコーナーでそれっぽいもの探して、
ぶち込んでみれば済む話で、
なんでそこまで喧嘩腰になれるかが疑問なんですが
0126名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 07:25:49.58ID:???
荒らしだろ
0127名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 08:37:48.93ID:???
ダネー
色の目的がハッキリとあるのに店頭の色見本を見にいかないで初心者ぶって答え待ちとかw
0128名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 09:18:37.01ID:???
ウフフ
0129名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 10:17:08.19ID:???
>>124
いつもタミヤカラーだったけどクレパスでも着色出来るんだ
クレパスの方が近場で買えて楽だから今度やってみようかな
0130名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 10:26:18.55ID:???
退色しそう
0131名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 11:49:13.18ID:???
ニャハハ
0132名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 18:23:24.87ID:???
しれっと大嘘書いときゃいいのに
0133名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 18:56:24.31ID:???
進んでるからケンカしてると思ったらやっぱりで和んだ
0134名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 19:05:19.85ID:???
色っていうのがパールのことか赤いところのことかわからないなあって思ってた
0135名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/25(金) 01:00:59.89ID:???
てか、これ多分ピカエースじゃない。
混ぜてもこんな感じにならん。
多分ネイル用のパール入顔料か不透明アクリル絵の具のパール。メーカーまではわからんから自分でggr
0136名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/25(金) 03:21:55.59ID:???
ピカエースにもパール顔料あるんじゃない?
0137名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/25(金) 10:57:41.94ID:???
どーでもいーわ
0138名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/25(金) 12:22:46.42ID:???
うっすら筋っぽいの見えるけど、ピカエースのパールこんな風にならないよ。
顔料の量にもよるかもだが。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/26(土) 08:27:44.13ID:???
まだその話かよ…
パール顔料なんて複数のメーカーが出してるんだから実際やんなきゃどこのかなんてわからんだろ
自分で試してみりゃいいのに
パクりたいならパクりたい人用のスレ立てて話せば
0140名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/26(土) 12:10:49.91ID:???
レジンアレルギーの人色々と出てきたね。
すでにノー手袋ノーゴーグルで2年もやってきてしまったから不安だわ、、、
0141名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/26(土) 12:22:11.41ID:???
私は2液タイプだと荒れた、UVレジンだと今のとこ平気みたいだ
2液タイプマジ怖い!
0142名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/26(土) 17:04:10.91ID:???
ピカエースのツイッターに同じ画像つけて質問してたけど、
どうしてそこまでする労力で自力で探さないのか理解に苦しむ
0143名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/26(土) 20:03:40.59ID:???
ここに限らすいきなり正解聞き出そうとする奴は嫌だな
格安かタダで作ってくれと言われるくらいモヤモヤするわ
0144名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/26(土) 20:17:51.03ID:???
単にラクしたいだけだろー
0145名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/26(土) 21:01:09.64ID:???
レジンてなんかもうやり尽くした感があるけど、今後新しい雰囲気の出るのかね…
適当にオリジナルの型でも作るしかないか〜
0146名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/26(土) 21:06:13.42ID:???
接着剤としてUVレジン使ってるけど楽だからなくなると困るな
ミール皿は誰が作っても似た感じになるから飽きてきたけど
空枠はまだ進化の余地が有ると思う
秋冬っぽいレジンってなんだろ
ストール用のブローチかな
0147名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/27(日) 18:48:04.10ID:???
質問内容やレス自体の是非は別として一応言っとくが
パクリパクリ言うけどパクって販売さえしなければ模作する分には特に問題はないんだよ
0148名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/27(日) 19:16:25.85ID:???
>>147
パクラーの言い分だな
そもそも調べれば分かることを調べず人に質問して解決しようとする奴が
そんなことを考えているわけもない
0149名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/27(日) 20:54:32.22ID:???
オマージュ→原作者に影響などを受け敬意を持って真似や再現をする
リスペクト→原作者に敬意を示す
パクリ→楽して人のもんを自分のもんにする。更に影でやればいいものの声がデカかったりやたら目立ちたがる
0150名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/28(月) 05:58:57.68ID:???
まあ自分用なら好きにしたらとは思う
売ってる所を見つけたらうわぁ…となるけど
0151名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/28(月) 07:07:05.68ID:???
宇宙系は無法地帯だと思うw
0152名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/28(月) 08:39:52.25ID:???
黄変対策は結局何がいいんだか
試そうにも結果が出るまで年単位かかるし
0153名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/28(月) 12:29:48.13ID:???
>>151
SFみを感じた
0154名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/28(月) 13:26:52.63ID:???
>>152
レジンなんて所詮樹脂なんだから強度もないし、使い捨てと思って
どんどん作ったらええやん
もともと長期使用するもんじゃない
0155名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/07(水) 12:24:54.21ID:U6Qsg7MQ
10月7日(水)18時半 「第59回北区母親大会 ―講師 浜矩子・同志社大学教授」を中継。http://ustre.am/zApA



           ウソつかない TPP反対 ブレない 自民党

上念司   貿易のルールを自由化していくというのはトレンドなんですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=aqkCdDz47Pg
三橋貴明  どこが自由貿易なのかなと思いますね、実際そうじゃないんです、特定の企業が儲かるための規制の強化ってのが、ほとんど入ってるんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=55FG4jTx5Xg
増田敏男  TPPはドル防衛、ドル市場を拡大し、ドル需要を増やすのが目的。
https://www.youtube.com/watch?v=51eedAJbDiM
富裕国は、開発途上国の市場をこじ開けようとするのに忙しい。そのようにして、自国の余剰物資を輸出することができるようになる。
こうした非人道的な押し付けは、自由貿易としてまかり通っている。
magazines/33116k/ahwpdf/ngbm3m
マイトレーヤの出現から3〜5年のうちに膨大な変容が起こるであろう。抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るであろう。
magazines/ahjzfl-1/fkmww5/l6y25q
資源の分配のみを扱う新しい国連機関が形成されるでしょう。
magazines/rwhnd8/04zpzf/w39if1
かねてよりプーチンもメドヴェージェフも遺伝子組み換え作物への反対姿勢を明言していた。→「我々は遺伝子組み換え食品を使わずに、食糧不足を解決できる」
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/650708416948625409



    《 左翼の盟主ロシアが、アポロ計画の秘密暴露! アメリカ、世界制覇ゴール目前で、大ゴケwww(笑) 》


メドヴェージェフ

『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた。アメリカが公式に認めないなら、クレムリンは独自に情報公開する予定だ』
https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ
0156名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/08(木) 23:28:45.31ID:???
いま、レジンbotからRTされてきた声優の画像使ったやつ
需要とか売るとか事務所に通報されても仕方ない事案じゃ
0157名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/09(金) 00:27:35.36ID:???
24どうぞ
というか無断転載botじゃないのそういうの
0158名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/09(金) 00:42:11.86ID:???
こいつか
pink_septet
0159名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/10(土) 21:23:13.22ID:???
ちょっと急に出かけなきゃになって
布系副資材(テープとか糸とか)入れてる容器に
レジンの容器を入れてたら、中で押されてふたが外れてこぼれてしまってた。
資材は全部捨てたほうが良いかなぁ。洗濯したら大丈夫?

ある程度は捨てたんだけど被ったかかぶってないかわからないものとかもあるけど
べたついてるような気もしなくもない。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/10(土) 22:14:20.51ID:???
それを自分用の制作物に使うなら問題ないと思うが売り物ならヤバいのではw
レジンでかぶれちゃう人いるしね
0161名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/11(日) 16:23:42.39ID:???
自分用でもレジンのかぶれは怖いから全部捨てた方が良いよ
レジンやってたらラメやホログラムバラ撒いたりなんてハプニングはよくあるよねw
0162名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/11(日) 18:06:13.61ID:???
レジンはレジンだけで保管しといたほうがいいよ
レジンの容器って結構簡単に中身漏れるし
0163名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/11(日) 18:41:49.38ID:???
臭いつくしね
0164名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/17(土) 21:05:06.57ID:???
レジンってこっちが本スレちゃうんか

★レジン・樹脂について語ろう★11
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1438119739/
0165名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/17(土) 21:05:32.55ID:???
誤爆
0166名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/17(土) 23:37:14.12ID:???
すぐ固まるUVレジンは
プラ製品の補修に便利だね
蝶番が割れたのを厚めに盛って補強して使ってるw
0167名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/19(月) 00:57:58.10ID:???
UVレジン使い終わった容器ってそのままプラで捨ててる?
火気厳禁て書いてあるけど…使いきっても中身多少残るよね、悩む
0168名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/19(月) 01:05:25.01ID:???
ゴミの分別方法は各自治体で違うよ
0169名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/19(月) 01:38:15.06ID:???
>>167
普通に使い切って捨ててるわ
どーしても気になるならニッパーで切って内側照射すればいいじゃん
0170名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/19(月) 10:19:29.50ID:???
>>169
その手があったか!!
0171名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/19(月) 11:06:46.23ID:???
444 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/10/13(火) 23:16:06.77 ID:???
レジンの空容器って普通に捨てていいのかな…
使い切ってるつもりでも少し微妙に余ってる気もするし火気厳禁ってなってるから怖い

マルチやめれ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/20(火) 00:56:11.73ID:???
>>171
私も同じ頃に気がついたわ。
なんかこの話題、どっかで読んだ事ある気がするって思った。

今は小学生でもネチケ習うんだよね。
知らない所を見ると、BBAの書き込みか?
0173名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/21(水) 16:36:09.54ID:???
シリコン型がべたついてきたんだけど、
これって風化による劣化かな?
シリコン鍋とかしばらく使ってるとベタベタがとれなくなったので…
型取るだけならこのまま使ってても出来上がりに問題ない?
0174名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/22(木) 03:28:54.34ID:???
>>173
風化というより劣化かも>べたつき
シリコンは何度も使ううちに少しずつ傷がついてるからそれが原因だと思う
傷は離型剤使うと多少長防げるけど、限界がある
そのまま使ってると最悪型から抜けなくなるから新しくした方がいい
0175名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/23(金) 03:29:49.98ID:???
>>174
ありがとう、確か5年以上前に買ったやつだったからなー
色作ったりするパレット代わりに使おうと思う
0176名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/29(木) 21:41:26.88ID:???
パンドラボックスからセールハガキ到着
和風レジン根付けキット(税込842円)可愛いな
0177名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/29(木) 22:50:06.01ID:???
そういやパンドラにフィルムやら和柄もの増えてたわ
あれ外国の人にも喜ばれそう
セッティング台やチャームが和風っぽくいかないけどな
あとクリスマス系も出てきていたかな
0178名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 00:19:03.11ID:Gg+wJOqb
硬化後の切削性が低くて剛性があるオススメのレジンってありますか?
なるべく入手しやすくて価格が低いものがいいです
0179名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 01:33:38.66ID:???
ないなあ
0180名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/07(土) 18:51:40.70ID:???
ガレキに使うようなやつ
0181名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/07(土) 20:15:58.88ID:???
ガレキなんて削ってなんぼですが
0182名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/08(日) 06:48:34.71ID:???
あ、切削性が高いと勘違いしたw
メンゴw
0183名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/08(日) 07:04:40.44ID:???
メンゴて
0184名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 08:51:29.24ID:???
スワンスワン
0185名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 20:35:51.69ID:???
メンゴ・・・なかなかの死語w
0186名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 21:41:05.69ID:???
逆に新しいわw
0187名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 22:45:45.30ID:???
オカン(50歳プラスα)にメンゴ知ってるか聞いてみた。
知ってたよ。
流行ってた世代と考えると、少なくとも40歳代後半の人ではないかの。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 08:39:05.38ID:???
思い付いたから書いただけなのに
そんなに死語だったか…
ゼネレーションギャップ怖い
0189名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 08:58:46.23ID:???
ゼネレーションw
0190名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 12:41:16.57ID:???
年取るとァィゥェォの発音が出来なくなるって本当なんだな(ディズニーをデズニーって言ったりとか)
0191名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 13:22:23.26ID:???
>>190
嘘に決まってんだろ
0192名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 16:16:22.49ID:???
>>191
え?知らないの。
ばっちゃが、差し歯や入れ歯になるとそう言う発音はしにくいんじゃって、言ってたぞ。

マジだぜ?
0193名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 16:48:24.63ID:???
20代だけど親が「メンゴ」って昔言ってたから知ってるよ。それはさておき、UVライトって使ってなくても1年くらいでUV出さなくなるんだね。久しぶりに作ろうとしてたら何分待っても固まらなくてびっくりした。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 18:17:54.40ID:???
>>192
知り合いのメリケンじいさん牧師の発音は普通の英語だったぞ
0195名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 22:25:11.84ID:???
>>194
じゃあその小麦Gさんが、まだ自前の歯なんだよ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/15(日) 00:18:43.22ID:???
>>193
使ってなくても微量だけど紫外線出てるらしいからねぇ
替えのライト買い溜めしても長期放置だと威力弱まりそうで困る
0197名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/15(日) 21:07:19.88ID:???
CCFLライトならLEDとUV両方出てるし長持ちするらしいけど
金額考えると素直に電球取り替えた方が安いんだよね
0198名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/15(日) 21:19:32.69ID:???
それにCCFLって交換できないんでしょ?いくら長期間保つからって使い捨ては考えてしまう
0199名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/15(日) 22:56:34.25ID:???
UVライトでダニを退治とかいうからレイ●ップ照射でもレジンは固まるのかしらと考えてみたが
振動与えられ吸い込まれるのがオチになりそうな結論
0200名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/15(日) 23:05:37.39ID:???
ホコリ付いちゃう。
てか、UVライト何てそこまで高い物でもないじゃん。
買っておいでよ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/16(月) 00:27:28.47ID:???
高くて買えないとは言ってないんじゃ?
0202名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/16(月) 09:04:21.72ID:???
>>201
あーそう言うつもりではないんだが。
すまん。

ゴミが入るから掃除機のランプで代用するのはやめとけ。
ちゃんとしたライトを買って作りなよ。

と、言いたかっただけだ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 15:17:53.11ID:6Gho3uTj
コートのボタンを買いに行ったら気に入ったのが無くて、
それじゃあレジンで自作でもするかと型を買って安易かに作り始めたら
1日でレジン1本がほぼなくなってビビってるorz
今まで小さなミール皿しか作ってなかったから判らなかったけど、
型はレジンの消費量半端ない。
UVランプ買ったばっかりだけど、
早々に2液に移行しないとお財布的にマズいかな……。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 16:12:24.86ID:???
わりとすぐ無くなるよね、こぼしり失敗した時の絶望感やばい
かといって2液性は硬化不良が怖くて手が出せないチキン
0205名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 16:13:31.63ID:???
>>204
×こぼしり
○こぼしたり
0206名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 18:11:00.62ID:???
ボタンなら、プラ板がいいと思うんだ。
お弁当の蓋でできるし、大きさの計算がちょっと大変かもだけど。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 18:11:27.94ID:???
でもさあ
清原 55g 密林\2,000
クリスタルレジン 300g 密林\2,500
だよ〜
0208名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 18:16:24.37ID:???
2液ってそんな敷居高いもんでもないよ
1gずつしか計れないキッチンスケールでもいける
あとはきちんと混ぜるだけ
0209名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 18:19:48.51ID:???
2液ではコスパいいのは新艶だと思う。清原より好きだな
0210名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 18:20:17.38ID:???
間違ったUVではだ。ごめん
0211名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 19:31:58.88ID:???
100均レジンじゃだめかい?
ダイソーで5g108円よ
0212名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 19:54:46.13ID:???
>>211
コスパは100均最強だね。
後は自分が扱いやすいかどうか。
私は今の所清原が一番しっくりくる感じ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 19:56:24.28ID:???
>>211
100均臭すぎてなー
0214名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 21:47:10.50ID:???
すごい縮みますし
0215名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 23:38:46.69ID:???
2液はUVより安いけどUVより危険な気がする
2液の時だけアレルギー出た
0216名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 00:05:36.45ID:???
パンドラハウスがセールの時、清原まとめ買い
0217名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 00:19:34.34ID:???
>>216
私もセールの時にまとめて買った。
ついでに感謝デーだっけ?その日はポイント3倍って知らなくて、
店員さんが教えてくれたからその日に買った。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 03:31:35.32ID:???
まとめ買いしたいけどどれくらいなら品質劣化しないんだろう?
店頭にどれくらいの期間置いてあったのかも気になるしなぁ
0219名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 03:41:56.04ID:???
ランプはまとめ買いできないから困る
ずっとUVレジンだけやってるわけじゃないし
0220名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 06:28:44.37ID:???
店の保管期間は気になるね、商品の回転が良い繁盛していそうな店で買うのがいいかもね
微妙な店の妙に安すぎるセール品とかは怖そうw
0221名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 15:06:29.49ID:???
素手でやってるー?
0222名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 15:27:30.38ID:???
薄手のニトリル手袋使ってるー
0223名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 20:26:00.09ID:???
素手で触って、手についたやつをアルコールティッシュで拭いていた 危険だったんだね
やっぱり手袋買うか。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 22:52:44.05ID:???
アルコールじゃ落とせてないから気をつけてねー
0225名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 22:55:37.27ID:???
じゃ何使えばいいの?
0226名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 23:05:20.92ID:???
Mrカラー薄め液とかで拭くと固まってないレジンも拭えるけど
素手に使いたくはないでしょ
0227名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 01:57:09.66ID:???
手袋めんどくさい!!
0228名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 02:44:23.03ID:???
や、マジで手袋した方がいいよ
素手でやったら指が痛くなったよ
0229名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 03:31:10.93ID:???
指サックで問題ない位には余り手に付かない。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 09:24:20.39ID:???
付き合いで小物作る体験教室に参加したら接着剤に使うのがUVレジンで
手についたらアルコールティッシュで拭けばいいと言われた
家では手袋してるのに罠だw
0231名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 03:44:58.73ID:???
パンドラハウスの新しいセットが気になる。
さすがにランプ3つもいらないが、小さいシリコン型の新作がいっぱい。
子供ならお年玉で買えるんだが。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/24(火) 18:13:03.79ID:???
BOXのミニモールド欲しいけど、暫くしたらネットやお店でも普通に販売される可能性も…と考えたら恐ろしくて買えないw
0233名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/24(火) 21:09:55.23ID:???
一部はもう既に売ってるよね
星とかジュエリーカットのやつとか
0234名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/24(火) 21:10:35.64ID:???
>>233
ごめん、星じゃなくてミニの月ね
0235名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/26(木) 22:02:31.89ID:???
サマーボックス、シリコン型はばらされて売られていたのを買ったわ
ライトも売ってたけどあれ普通の清原のライトより高かった
0236名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/12(土) 00:49:14.93ID:???
クリアレジンで小物作りに手を出そうと思ってるんだけど
エポキシレジンとUvレジンてコスパもろもろどっちのがいいのん?
ダイソーのレジン試してみてから
日進レジンNX透明の500gのやつ買おうと思うんだけど
0237名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/12(土) 01:35:13.10ID:???
小物って具体的にどんなものを作りたいのか分からない
とりあえずダイソーの試してからまた考えれば
0238名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/12(土) 05:49:51.49ID:???
質問点はコスパなんだから当然エポキシだろう
何をなんてのは関係ない
0239名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/12(土) 22:42:41.89ID:???
サンキューね
イニシャルコストがたけぇからUVレジンってどうなんだろうって思ってたから
とりあえず安いエポキシレジンで試してみてみる

作りたいのはレジンに塗料流しこんでイヤリングとかストラップみたいなの作れればなって思ってた
0240名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/16(水) 04:54:15.11ID:???
質問なのですがキャンドゥのUVクリアレジンを開封後保存する方法はありますか?
UVによる硬化であることを考えると通常のレジンと違って日光にさらさなければ大丈夫だとは思うのですが…
0241名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/16(水) 06:34:18.89ID:???
その類いの内容は、このスレで出たような気がするよ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/16(水) 13:28:57.39ID:???
日の当たらないところにしまえばいいと思うけど
早いとこ使い切っちゃったほうがいいんじゃない?
0243名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/16(水) 14:26:52.98ID:Io62y7D/
あーあw
0244名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 03:15:00.01ID:???
2液性エポキシ樹脂で硬化後の手触りが最もサラサラしてるのは何ですか?
0245名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 03:16:55.15ID:???
ツルツルじゃなくてサラサラかい?
大体ツルツルだよ
0246名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 03:51:20.11ID:???
>>245
色々使ってみましたが
ベタつくものが多くて
0247名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 03:59:51.27ID:???
硬化不良起こしてない?
寒いと固まりづらいよ
0248名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 04:14:54.44ID:???
>>247
4,5日置いてみたり
タオルウォーマーで加熱したり
色々やってみたのですが…
メーカーによってかなり違うものなのでしょうか?
0249名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 05:36:17.36ID:???
いろいろ使ってるけど硬化後べたついたことはないから、計量ミスか攪拌不足じゃないの?
0250名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 07:00:31.39ID:???
使う量が少ないと計量誤差の影響が響くから硬化不良を起こしやすいけど

あとは使った物と計量や撹拌をどうやってるとか書いてみる
と何か分かるかも
0251名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 07:52:47.68ID:???
>>249
>>250
皆さんありがとうございます
0.1g単位の秤を使って
5g〜10g位を作っています
撹拌は一応混ざった感じになるまで
時間にして1分くらいかな
撹拌をもっとしっかりやってみようと思います
0252名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 09:01:07.01ID:???
ぐぐってたらメーカーの人に聞いたレポートが見つかったが
20g以上が推奨されてるな
0253名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 09:38:05.29ID:???
>>251
5〜10gしか使わないで0.1g単位で測ってたら比率が狂うよ
秤を0.01のにするか、量を増やすかだね
0254名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 13:27:22.51ID:???
私はいつも6+3gで混ぜてるけど、特に普通だなぁ。
計りも1g単価だし。
ちなみにクリスタルレジン。

以前、ここに書いたけどメーカー製ではない個人や素材屋制作の
半透明シリコン型使うと、表面がベタつくよ。

半透明シリコンと2液エポキシの相性悪いから。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 20:34:41.16ID:???
>>252
>>253
いつもなるべく余りがでないように
ギリギリで作ってました(汗)
20g以上で試してみます
ありがとうございました
0256名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 20:56:20.92ID:???
>>254
UVレジンも時々使うので
市販、自作共すべて透明のシリコンモールドでした
見直してみます
ありがとうございました
0257名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/18(金) 02:02:48.14ID:???
>>256
ママの透明シリコンだと問題ないけど、ボークスの
半透明なヤツはベタつくので要注意。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/20(日) 14:39:20.74ID:???
>>257
もろソレでした(泣)
0259名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/20(日) 23:22:58.49ID:???
百均のペンに付いてるUVライトだと光りを当て続けるの辛すぎ…
素直に直射日光にさらした方が良さげだなこりゃ
0260名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/20(日) 23:42:25.36ID:???
あきらめて素直にUVランプかって・・・・
0261名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/21(月) 00:02:09.71ID:???
>>258
やっぱり…

個人でシリコン型作って販売してる人が
安いからって、ココのを使ってる事もあるので要注意。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/21(月) 00:57:46.95ID:???
UVレジンじゃないキャストを流すのに半透明は便利なんだよー!
0263名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/21(月) 23:30:20.62ID:ncNpbJ5q
セリアにカラーレジンが出たと聞いて
0264名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/21(月) 23:40:48.31ID:???
あったあった
5色くらいあった
0265名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/21(月) 23:54:34.54ID:???
マジかよ明日行ってくるはwww
と思ったけど最近レジン作ってないや…買っても罪庫増やすだけで使うかなあと
UVライト持ってないから冬はどうしても作業しなくなるね
0266名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/22(火) 00:04:01.99ID:???
百均スレに画像あった
とりあえず7色あるみたいよ
0267名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/22(火) 00:15:09.09ID:???
意外と多い色展開で驚いた
ただあの容器は扱いにくいまんまなのかな(少ないが搾りにくくノズルも飛ぶ)
0268名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/22(火) 01:02:41.06ID:???
やるなぁセリア。
職場近くにあるから寄ってみるか。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/22(火) 01:03:17.33ID:???
ノズル飛んだことねーよwwww
ちょっと出しで使うこと多いからあの容器が使いやすい
0270名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/23(水) 00:48:53.28ID:???
セリア臭いんだよねぇ…
それさえなければ使えるのだけど
0271名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/23(水) 22:17:56.80ID:???
100均のって成分大丈夫なんかな
0272名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/24(木) 11:05:49.84ID:???
100均に卸してるとこで働いてたけど基本市販品の
分量違いやパッケージ違いだったよ
大量発注があるからこそできる事だけどね
100均用に専用品開発する方がコストかかる
レジンに関してはわからないけど中身の素材自体は高価なものではないと思う

>>269
267じゃないけど飛ぶよー
中に空気が含まれてるとか蓋の緩さに個体差あるか開封後の期間かわからないけど
あと飛ぶと言うかボトッと前方に落ちたw
0273名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/24(木) 11:24:44.03ID:???
有機溶剤には違いないので心配なら手袋&マスクするに越した事はない
揮発性の有機溶剤はそこらへんの日用品にもありふれてるから
個人的にはそこまで過敏にならなくてもいいかなと思うけど
研磨の粉塵は避けた方がいいだろうね
0274名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/24(木) 11:51:24.74ID:???
セリアは袋に入ってる状態から臭いんだよね。
キャンドウのは平気なんだけどさ
色付きは臭わないといいなぁ
ベースが同じなら臭いんだろうけど
0275名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/24(木) 12:39:16.38ID:???
ダイソーのチューブでぶにゅ〜って洪水起こしたからやっぱりセリアの容器がいいわ
4gだからダイソーの5gと比べたら損だけど
0276名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/25(金) 20:29:32.03ID:???
セリアのは硬化不良が全然無い素晴らしい、でも固まっても臭いんだよね
一度に沢山使って残り少ないとノズルすぽっと取れるあるある
0277名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/25(金) 20:46:14.05ID:???
硬化後の油抜きしたあとだと匂い気にならない気がするけど、
そんなに臭うかなこれ
0278名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/25(金) 21:34:21.59ID:???
油抜きってなに?
0279名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/25(金) 22:49:30.45ID:???
上にUVカットニス塗る前に、ニスが浮かないようにする下処理
私は食器用洗剤の溶液に何日か漬け込んでる
0280名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/25(金) 22:58:49.29ID:???
へー
ラッカークリア塗ってるけど浮いてくるとか感じなかった
0281名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 20:12:58.64ID:???
セリアのカラーレジン買ってきた
正月は家に帰らないので使用感わからんが
元々売ってたレジンと発売元が一緒なんで使い勝手はそんなに変わらん感じなんかなぁ
0282名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/01(金) 11:48:03.12ID:???
あけおめ
大晦日にYouTube流しながら仕事してたら
広告動画で篠原ともえがレジンの紹介してたわ
0283名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 22:11:39.07ID:???
結構前に買ったダイソーのレジン、開けてないのに今日見たら染み出してたw
0284名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 08:43:06.78ID:???
ダイソーレジンは開封の際に穴を開けないといけないから
もともと破損がない限り漏れないはずなんだけど
どんなふうになってるのかup希望
0285名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/18(月) 23:13:25.52ID:???
寒いと換気面倒だから作りづらい
0286名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/19(火) 00:13:11.87ID:???
確かに冬場は作りづらいね。
こないだ旦那が塗装ブース買ったから、それ使わせて貰おうかなぁとか思ったり。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/19(火) 00:32:23.33ID:???
塗装ブースも窓の外にパイプ出さないといけないのよね…
0288名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/19(火) 01:21:42.53ID:???
そうそう。
何か外にパイプ出すからって窓の所を改造してたな。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 07:36:14.85ID:???
窓を開けるのを細い隙間に出来るようなパーツ売ってる
でも換気的には鈍ると思う
0290名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 23:50:56.65ID:???
窓細く開けたところを、板とか断熱材とかで埋めるのかな
0291名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/29(金) 03:18:11.23ID:???
クレオス 排気口アタッチメント
ってやつ
0292名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/03(水) 05:32:30.05ID:okAHJ9S/
!!!!!!小沢一郎もつくっているLINEスタンプで稼ぐ方法
http://goo.gl/0JuKwD
0293名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/03(水) 21:04:00.77ID:???
清原逮捕 別の意味でドキドキしたわ
0294名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/03(水) 21:42:23.08ID:???
>>293
その発想はなかったw
0295名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/03(水) 21:45:37.47ID:???
一瞬わからなかったw
0296名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/03(水) 22:57:58.15ID:???
こっちの清原だったとしても逮捕原因はなんなんだw
0297名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/04(木) 00:22:56.86ID:???
レジン作りすぎの罪
0298名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/04(木) 09:12:58.72ID:r3ZEGytk
ワロタ
0299名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/04(木) 17:59:15.80ID:???
清原からクラフトアレンジに変えたら気泡でイライラ
0300名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/06(土) 22:29:34.37ID:???
シリコンで型取った時に、気泡抜きにレジンの時みたいに温めたら抜けやすくなるかと思ってやったらもの凄い勢いで固まり始めてマジ焦った。
失敗。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/10(水) 18:28:54.76ID:???
>300
どのレジンつかったの?
0302名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/10(水) 18:36:35.79ID:???
>>301
シリコン、って書いてあるじゃん
0303名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/10(水) 20:46:25.38ID:???
すまんなんかレジンと読み間違った
0304名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/12(金) 08:55:10.28ID:KlRln0g8
>>299  クラフトアレンジ 安いけど気泡抜いたと思ってUVライトから出したら穴だらけ はじけたのかな 大量まとめ買い あかんやつだった
0305名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/12(金) 10:13:30.02ID:???
私は逆にクラフトアレンジ使ってる。
硬化後が2液並にガッチガチに硬いから気に入ってる。
他に比べて、ライト当てる時間が長くかかるけどw
0306名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/12(金) 10:54:32.68ID:KlRln0g8
>>305 気泡はどうですか エンボスヒーターわざわざ買って使ったけど弾け穴ばかり 見えない気泡に絶望中
03073052016/02/12(金) 11:27:31.05ID:???
気泡は他と変わらない。
何を封入するかで変わるので、紙布ドライフラワーとかなら
最初に封入物をレジンでコーティングしてから入れるけど…
03083052016/02/12(金) 11:29:03.11ID:???
あと、太陽グミータイプ並に臭いのも難点かな。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/12(金) 15:50:10.73ID:???
清原のUVハード液を使ってるけど
田舎のあまり客入りの良くない店で買ってた時は何をやっても表面に気泡の陥没跡が出て挫折寸前だったけど
通販で品物の回転が早そうな店で買ってみたら今までが嘘のように表面がスベスベになったよ
0310名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/12(金) 23:35:28.54ID:???
レジンはメーカー問わず、製造半年以内・開封後1カ月以内に使うのがベスト。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/12(金) 23:39:33.45ID:???
始めたきっかけはフェリシモだったけど
あのチューブ清原だったんだなと振り返ってみた
0312名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/13(土) 14:37:54.26ID:???
開封1ヵ月だったのか
太陽の雫は3,4ヵ月経っても問題なかったよ
0313名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/13(土) 14:44:07.23ID:xkLp8RQB
304です 皆様のレジン液コメント嬉しい クラフトアレンジ5本まとめ買い1ヵ月 開けて3日で使いきる レジン制作歴&UVライト購入10ヵ月 悩んで昨日ライト4本替え発注ポチりました
0314名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/13(土) 18:11:04.64ID:???
クラフトアレンジは他より臭いキツめだけど、カチカチに硬化する所が好きだな。
でも扱いやすいなと感じるのは清原だったんで、今は主に清原使用中。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/13(土) 20:20:24.54ID:???
趣味で始めたから9wのライトにしたけど、そろそろ仕事にしたいから36wにしないとかなー
どこがいいとかありますか?
0316名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/13(土) 20:25:06.31ID:???
>>315
大体同じ仕様のものが店によって仕入れルートの関係で値段が違うって感じじゃないかな?
と思って楽天最安値で買ったけどUVの青い光がすごく…漏れます…
内側のアルミシートが薄いのかもしれない
あと固まるまで連続で使用すると本体が熱くなる

ここのがいいよって情報があったら私も伺いたいです
0317名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/13(土) 20:35:36.75ID:xkLp8RQB
やはり尼で検索 ネイル系ショップ最強なり 自分は箱と保証書なし訳あり品ライトを激安購入 田舎住みゆえ送料の方が高価 メルカリはダメよ 転売粗悪品多し
0318名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/14(日) 05:55:35.76ID:???
レジン用のランプって
なんでLEDが主流にならないんだろう?
0319名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/14(日) 11:39:26.74ID:???
歯医者のレジンがLEDですぐ硬化して羨ましい。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/14(日) 12:20:10.82ID:???
>318
固まれば何でもいいけどLEDのメリットって何?
0321名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/14(日) 14:23:31.43ID:???
ライトの交換がいらなくなる
UVは半年〜1年っていわれてるけどLEDは半永久的
0322名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/14(日) 16:21:48.16ID:???
ライト(器具)の初期コストがかかる=価格が高くなる
電球型LEDみたいに大量に売れるものではないから交換用ランプは量産できない
シーリングライトなんかを考えても、通常のランプ(電球、蛍光灯)なら切れたら交換すればいいが、
LEDは故障したら修理に出さなければならない よってLEDを使用したライト(器具)は多分買い換えになる
0323名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/14(日) 16:25:14.14ID:???
LEDと蛍光管の2ラインでいけばOK
LED電球交換式なら本体価格は抑えられるしもしLEDか本体どちらかが故障しても交換できる
ネイル業界さんよろしくおなしゃす!
0324名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/14(日) 19:58:12.66ID:???
ジェルネイルもやるけどLEDも段々硬化が遅くなってくるよ
CCFLもイマイチだしレジンの改良を望んだ方が早そう
0325名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/15(月) 22:11:53.43ID:???
プリザーブドフラワーの表面をUVレジンで被うと長持ちするかな?
0326名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/16(火) 01:03:32.79ID:???
丈夫になるだろうけど花の質感がだいなしじゃないか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/16(火) 01:26:18.29ID:???
花が色落ちする事もあるよ〜
0328名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/16(火) 05:05:16.19ID:???
>>326
小さいバラとかをブローチにしたかったから、グミタイプ?のレジンでマットな感じにしたい。
>>327
色落ちは考えもしなかった、色々実験してみる。
0329名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/16(火) 21:59:53.41ID:4a/IWXyr
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/18(木) 22:58:34.74ID:???
フェリシモ。UVレジンキット増えたね。いっそ電子秤も付けて2液レジンもやってくれないかな?
0331名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/22(月) 06:49:34.64ID:???
前にレジンアクセサリーで、ヒートンをねじ込んでる人がいた、って書いていた人がいたと思ったけど、
革紐をチョーカーにするカツラキャップ埋め込んでる人がいた…
みんな抜けて困ってるのね
0332名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/22(月) 10:25:04.65ID:???
穴に瞬間接着剤入れてヒートンぶち込んだら抜けないけどなー
どんな扱いしたら抜けるんだろ
0333名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/22(月) 18:29:41.63ID:???
クリスタルレジンとアイスレジンの違いが分からんです
透明度とか?
0334名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/22(月) 21:14:37.15ID:???
アイスレジン。硬化する時に発熱しないからアイスて事でわないのね?
0335名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/23(火) 01:38:21.27ID:???
>>332
太めのピンバイスで穴あけて、接着剤なしで細いヒートン刺してるんじゃね??

>>334
氷のような透明感って事らしいよ
0336名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/23(火) 11:15:55.79ID:???
Lに折り曲げてない真っ直ぐのままの9ピン入れたレジンアクセ、デザフェスで買って抜けた事ある。
ネジのヒートンなら抜けたことないけど、最近ヒートンキャップつってネジじゃない棒のリボンとか猫とかついたかわいいヒートンあるからそういうのじゃないかな?
0337名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/23(火) 12:54:08.48ID:???
ハンズで割引券もらったから
レジン買うのに使おうかな
0338名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/24(水) 04:21:19.59ID:???
>>331
それ多分私w
ピンバイス持ってなくて、固まったレジンに画鋲で穴あけてヒートンねじ込んだ。
そしたら数日後レジンが割れてしまったので、ここで相談して大人しくピンバイス買いました、、
0339名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/24(水) 11:05:26.15ID:???
>>338
ワイルドだなwww
0340名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/24(水) 16:55:36.59ID:???
>>339
いやあ画鋲刺すの結構大変で、レジンてこんなに硬くなるのかと思った思い出。
因みに二液でした。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/26(金) 16:28:10.63ID:???
セリアカラーレジンすごいな

ブルー
グリーン
オレンジ
イエロー…辺りは想定内だったけどホワイトあったのには驚いた

そして袋入った状態ですでに臭い
0342名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/26(金) 17:38:55.57ID:???
キャンドゥのレジンにラメ入りとソフトタイプが増えてたよ
チューブは今までと同じ蓋が切り捨てで各4g入り
ラメもソフトも使わないから買ってないけどダイソーと同じかな
0343名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/26(金) 18:04:09.38ID:???
100均のプリンターインク使えるって人もいるね
パステル入れたり、マニキュア使ったり色々だけど、レジンの着色で入れてはダメなものってなんだろう?
0344名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/26(金) 19:56:14.97ID:???
入れたらまずいものは水分。硬化前に混ざると白く濁ってボソボソ固まる。だからチューブに入ってるような水彩絵具はやめといたほうがいい。アクリルはリキテックスなら少量は平気。ガッシュは濁る。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/26(金) 21:01:31.32ID:???
マニキュアでの失敗はシリコンモールドにレジン→硬化→マニキュアぬる→固める→レジン→硬化で型から出したときにレジンとマニキュアの境がポコッと取れた事があったなぁ
レジンにしっかり混ぜなきゃあかんのね
0346名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/27(土) 05:10:00.76ID:???
パジコのキューブモールド使ってるんだけど、取り出しにくくて裏から押し出すんだけどめちゃくちゃめくれてて破損が怖い……
同じの使ってる方いたら、何かコツとかありますか?
というか、押し出す感じの取り出し方で合ってるのかな……
0347名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/27(土) 09:39:39.60ID:???
キャンドュのレジン使い切りタイプなのかー
どうにか保存は出来ないものか
0348名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/27(土) 13:23:11.18ID:???
今日買ってきたけど切り捨てではないような
普通に蓋出来るよ
0349名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/27(土) 14:15:54.39ID:???
>>348だけど最近蓋付きに変わったのか
一応画像を置いていくよ
http://i.imgur.com/ILIPakz.jpg
0350名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/27(土) 14:46:50.14ID:???
蓋付きになったんだ!
お二人ともありがとうございます
0351名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/28(日) 09:11:36.94ID:???
蓋付きにはなったんだけど
陳列されてる中にチューブがベタベタになってるやつがあったから
蓋が緩みやすいのかも?単なる不良品かもしれないが参考までに
0352名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/29(月) 12:35:33.79ID:???
キャンドゥにレジン買いに行ったんだけどレジンが漏れてるのがけっこうあったわ
漏れてないの選んできたけど気をつけないとだめだね
0353名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/01(火) 13:28:18.56ID:???
蓋になっても気密がしっかりしてないなら古い容器のほうが良かったのかな
0354名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/01(火) 19:13:49.07ID:???
パーツクラブのUVランプ、安いから買う事にした。来週入荷予定。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/01(火) 19:25:44.92ID:???
>>354
これでアクセ作りが捗りますな!
0356名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/01(火) 19:56:57.97ID:???
>>355
安すぎで不安だか、色々試してみる。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/01(火) 22:51:26.31ID:???
UVレジン液のソフトはどこのやつが良いのかしら
ハードは清原使ってるけどソフトの評判微妙のようだし…
0358名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/01(火) 23:40:20.51ID:???
自分はソフトタイプは太陽の雫使ってるなあ
清原より臭う気はするけど、質感は結構いいと思う
ハードは清原のほうが好きだけど
0359名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/02(水) 11:41:40.49ID:J21d8I7p
レジンで45cm四方の立方体つくりたいんですけど、このぐらい大きいサイズ作った事ある人いますか?

いたらアドバイスお願いします。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/02(水) 11:55:28.48ID:???
2液のレジンだと発熱するので、大量に固めるのは危険かも。1pくらいづつ固めるのが無難な気がする。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/02(水) 12:56:10.29ID:???
>>358
ありがとうー
太陽の雫まだ試したことないや
割引券握りしめて買いに行ってくる
0362名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/02(水) 17:22:24.79ID:wDqFVFOr
>>360
返答ありがとうござます。
それだとかなり時間がかかりそうですね。
uvレジンで少しずつ作ろうかとおもいますがかなり割高になりそうです。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/02(水) 17:36:58.40ID:a7vuprYk
45cm3って90s超えるんですけどw
0364名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/02(水) 17:42:10.40ID:???
お値段どれくらいかかるんだろう…
0365名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/02(水) 17:48:41.87ID:???
金魚アーティストの人ぐらいしか経験者いないのでは?
0366名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/02(水) 17:53:19.89ID:a7vuprYk
間違えた
45×45×45=9万cm3だ
比重1として約90s
UVレジン液1万円/300gとしても300万円w
0367名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/02(水) 17:54:48.54ID:???
>>359がいったい何を作ろうとしてるのか気になる
0368名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/02(水) 17:55:42.60ID:???
45mmならまだわかるけど45cmをUVでか…すごいな…
金魚の人は2液だろうね
0369名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/02(水) 18:12:22.40ID:J21d8I7p
uvレジンで計算したら高すぎですねw
自分の作品を入れようとおもったのですが、小さいサイズから作って様子みてみます。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/02(水) 18:12:35.84ID:J21d8I7p
uvレジンで計算したら高すぎですねw
自分の作品を入れようとおもったのですが、小さいサイズから作って様子みてみます。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/02(水) 18:56:30.18ID:???
2液レジンを大量に流すと発熱で爆発するって話を聞いた事がある。
やっぱメーカーに問い合わせた方が良いよ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/02(水) 20:40:26.16ID:J21d8I7p
>>371了解です。ありがとうございます。

http://www.milleprato.com/works_detail.php?id=46&;category_id=0&pageID=4
これとかってどういう制作過程なんだろう
0373名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/02(水) 20:48:08.72ID:???
たぶん少しずつ入れて固めての繰り返し
封入は一気にやるもんじゃないよ
0374名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/02(水) 20:52:08.01ID:???
アクリル樹脂だからレジンとは成分違うんじゃない?知らんけど
リアル食物封入はただのテロだからやめてね
カビるし腐るよ

芸術家みたいな人がやるならともかく素人は10cm四方程度にしておいたほうがいいよ
ただの巨大なゴミになる未来しか見えない
0375名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/02(水) 21:19:18.41ID:???
アクリル樹脂もレジンの一種だよね
まあ模型屋でもあんまり小売してるの見ないけど
0376名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/02(水) 23:02:05.60ID:???
えっそうなの
レジンて物質名じゃないんだよね確か
ていうかレジンは樹脂って意味だったような…
そういう意味では樹脂に入るんだろうけど、アクリルは個人で合成は無理だよね?
0377名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/02(水) 23:17:16.08ID:???
合成が何を指すのかいまいちわからないけどアクリル樹脂は2液式で通販でも取り扱ってるところはあるよ
もちろん個人でも買える
0378名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/02(水) 23:28:28.98ID:???
アクリルはハンズにもある。
ただ、主剤と硬化剤の比率がシビアなので、0.1g単位の
精密デジタルスケールが必須。


レジンは「エポキシ樹脂」
樹脂というくくりの中では、アクリルと同じだけど、厳密には違う
0379名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/02(水) 23:41:42.22ID:???
>>376
レジン=樹脂で合ってるよ
ハンクラ界隈でレジンの通称で語られるのは主に2種類で
2液式で透明なのがエポキシ樹脂
1液でUVランプ当てて硬化させる奴は紫外線硬化樹脂(UVレジン)
0380名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/03(木) 00:01:17.34ID:???
質問主ではありませんが>>376です
どうもみなさんありがとう
通販やってるのか…アクリルは安定した物質のイメージあったから家庭では合成無理かなと思ってた
合成=作成って言う意味で使ってました
0381名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/03(木) 08:31:04.36ID:Hm20rRes
みなさんシリコンのモールド以外に使ってる型ってありますか?
どんな素材つかってるのだろう
0382名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/03(木) 09:24:24.17ID:???
バレンタインの時ダイソーで売ってた小さいチョコ作る用の型愛用してるわ
いろんな形できるから楽しい
0383名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/03(木) 10:01:01.40ID:???
すいません
アクリル樹脂2液型ってどうやってググっても接着剤か塗装材しかでないんだけど
ワード教えて下さいませんか
0384名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/03(木) 10:51:52.01ID:???
離型剤塗ればクッキー型でもいける場合もある。はみ出すと剥がれなかったりするけど。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/03(木) 11:11:10.12ID:???
>>383
アクリルレジンは?
0386名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/03(木) 12:35:05.09ID:???
>>383
模型板でスクラッチで検索かけるといいと思うよ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/03(木) 13:11:30.94ID:???
>>385-386
ありがとう
調べてみます!
0388名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/03(木) 14:48:47.77ID:???
おゆまるの自作型で作ったレジンをバッグチャームに加工したいんだけど、
なかなか気に入るカンが見つからないわ…
かと言ってやり慣れないワイヤーとか絡めたらへし折っちゃいそうだし
無計画で作ったのが案外キレイにできちゃうとこういう時困るね
0389名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/03(木) 15:06:57.81ID:???
>>388
ブレス1本、ストラップ1本作れば慣れるので、メガネ留めをお勧めしたい。
カンだとどうしても切れやすいけど、
メガネ留めなら、細いワイヤーでもまず切れないので。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/05(土) 22:17:18.28ID:???
ユザワヤでUVランプ1500円の安売りチラシ
入ってきた
0391名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/07(月) 16:02:33.53ID:???
最近の頭痛はもしやレジンによるものなのか…
0392名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/07(月) 20:41:11.42ID:???
換気ちゃんと出来てないなら原因の一つかもね。
ただの風邪かもだし、どちらにせよお大事に。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/07(月) 20:47:35.31ID:???
>>391
花粉症の可能性も
0394名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/07(月) 21:56:10.72ID:???
レジンアレルギーはただれや発疹。発疹からの発熱あれば頭痛もあるかもだけど。
削ったやつ吸い込みすぎは1日中フィギュアを何年も作ってたとかの量だよ。ハンドメイドでたまに作る程度の量じゃそんなに心配ない。防塵マスクして気をつけるにこしたことはないが。
心配なのはシンナー使ってたりとかかな。あれは頭痛も中毒もある。
まあここ数日の天気悪いから気圧からの頭痛もありそう…お大事に。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/07(月) 22:24:01.45ID:???
レジンて臭いがわりとしつこいから頭痛がするんじゃね?自分もUVだけじゃなく、2液レジンやニスなんかでも頭痛する。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/08(火) 01:09:22.86ID:???
100均のやクラフトアレンジは臭いキツイよね
安いけどクラクラして使うのやめたよ
0397名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/08(火) 01:49:28.81ID:???
有機溶剤を使ってるんだから換気は必要だよ
かといってUVレジンを真昼のお庭でやってはいけないよ
0398名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/08(火) 11:57:35.00ID:???
換気の関係で日当たりの良い窓辺で作業してる。今までは2液レジンだったけど、これからUVレジンも始めるので、気をつけた方が良い事ありますか?
0399名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/08(火) 12:20:01.56ID:???
UVレジンなら日当たりの良い窓辺だと作ってる最中に固まり始めちゃうよ
0400名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/08(火) 18:48:11.21ID:???
換気してるけど防塵防毒マスクも使ってるな
0401名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/09(水) 07:17:49.05ID:???
UVレジンのカッティングって出来ないかな
固まった二液レジンを暖めるとカッター等でカッティングできるって見かけたので試してみたけど
とても固くて全然刃が通らなかった
やっぱり石の切断研磨やるのと同じでルーターやグラインダーが必要だろうか
0402名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/09(水) 07:32:20.56ID:???
糸鋸でカットして地道に研磨しよう
0403名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/09(水) 07:57:15.86ID:???
ソフトかグミーでやりなよw
04044012016/03/09(水) 12:29:40.86ID:???
宝石のようにカッティングしたかったんで、ソフト系は思い付かなかった
カッティングしてあるルースを型どりしてスワロビーズみたいなの出来ないか色々試行錯誤中で
ソフトで作ってどんなかんじにカッティング出来るか試してみるわ
0405名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/09(水) 12:42:48.19ID:???
研磨にはサンダーなら安いからおすすめ
0406名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/09(水) 19:28:22.88ID:???
研磨ででた粉を吸うと良くないから防塵マスクとか必須
0407名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/09(水) 21:09:35.40ID:???
>>404
最初から宝石型で作ればいいじゃない
0408名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/09(水) 22:26:48.46ID:???
カッターでやるにしても200円くらいのカッターじゃだめな気がする
0409名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/09(水) 22:29:24.36ID:???
研磨すると熱が出るからね
上手くいくといいね
0410名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/09(水) 22:48:39.58ID:???
温めるといっても、ぬるいくらいじゃなく
エンボスヒーターとかで火傷する直前あたりまで熱くすればカッターが充分入るよ
0411名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/09(水) 22:59:23.89ID:???
↑上で皆が書いてるけど
2液レジンならカッターをエンボスヒーターで相当熱くしてカットした方が良いし、
UVレジンならグミータイプをカットするのがやり易いよ。
あと、水つけて使うタイプの紙ヤスリでも綺麗に削れるよ。
自分は面の大きさが揃わなくて、水晶の結晶風にするのが精一杯だった。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/10(木) 13:35:29.53ID:???
宝石型結構いいよ?
0413名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/10(木) 13:38:22.45ID:???
↑Vカットの石が作れる型は愛用してる。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/10(木) 17:57:41.82ID:???
大きいのもかわいいけど、指輪に付いてるくらい小さい型も今はあるよね
0415名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/10(木) 20:19:12.86ID:???
ネイル用のシリコンモールドはサイズが小さくて使いやすい。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/10(木) 22:12:10.86ID:???
クリスタルレジンを買って使ってみた。
普通の模型用レジンが猛烈な灯油臭がするもんだから、悪臭どころか
なんだか甘い匂いがするこのレジン、部屋の中でも普通に作業できるじゃんと大喜びで多用した。
ちょろっとこぼれたレジンも普通にティッシュで拭きとり柔らかいうちに素手で触って加工する。

後日、指の皮が(肉が見えるほどでないにせよ)薄く剥け始めた。
何でだろう?と思って説明書を見た。


そこには「腐食性の液体であるため取り扱い注意」と書かれていた。


ここで俺は思い出した。
俺はこれを柔らかいうちにヤスリで削って加工している。
マスクをせず。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/10(木) 22:26:57.49ID:???
組成云々以前に粉塵はどんなものでも大抵体に悪いからマスクはしておけ
0418名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/11(金) 06:45:37.18ID:???
まあ体内のフィルターが詰まりますわな
0419名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/11(金) 08:19:30.79ID:???
シリカゲル粉末なんかは肺に吸着するからなるべくいいマスクした方がいい
レジンやる人はドライフラワー自作してる人もいるだろうから気をつけて欲しい
0420名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/11(金) 11:47:23.67ID:???
スタイロ加工してると、くしゃみが止まらなくなる。カラダに悪いわ。
あと、エアブラシ使ってると、マスクしてても鼻の穴が七色になる。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/11(金) 13:03:33.83ID:???
マスクったってフツーの風邪用じゃダメだぞ
フィルター付きのやつを買おう
0422名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/11(金) 19:44:05.34ID:???
ガスマスクが必要だね
有機溶剤も粉塵もガードしてくれるやつ
0423名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/12(土) 04:01:39.53ID:???
どっちも防いでくれるマスクもあるのか
溶剤用と粉塵用の2つを使い分けてた
0424名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/12(土) 09:52:43.38ID:???
マスク探しって、ホムセンとか作業員向けショップで見るのと、模型屋見るの、どっちがいい?
0425名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/12(土) 10:05:05.31ID:???
ホムセンで粉じん用買っとけばいいよ
0426名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/12(土) 11:02:48.78ID:???
店によって品揃えは違うから行ける範囲は全部行って自分で判断しろよ
0427名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/12(土) 22:15:01.24ID:siIDv7Iz
スーパークリアシリコンを使って、立体型を作ろうと思っています。
part9で↓のように書いてあったのですが、油粘土とシリコンの接合面にラッカーを塗ればちゃんと硬化するでしょうか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:31:31.33 ID:???
>955
スーパークリアシリーン使ったけど、造型村より遥かに透明
レジンみたいだよ
気泡は脱泡すれば問題ない
値段が高いから気軽に使えないし、土台に油粘土使うと硬化不良起こすけど

使ったことのある人がいたら教えて下さい!お願いします。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/12(土) 22:36:43.27ID:???
>>427
硬化不良の前に脱泡が問題じゃね?脱泡機が必要なら趣味の範囲外。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/12(土) 22:48:58.44ID:siIDv7Iz
>>428
脱泡は、真空保存容器を使って予備脱法をする
主剤を事前に湯煎して温めるなどすれば
大分マシになるみたいです。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/13(日) 08:45:58.36ID:???
ラッカーはどうかわからんが、原型に樹脂粘土使ってこねる時、ベビーオイル手に塗ってただけで、シリコン細かいとこ硬化不良になってたからなー油は厳禁っぽいね。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/13(日) 11:42:02.70ID:???
油分を除去する液体?売ってた気がする。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/13(日) 12:58:50.58ID:???
コンパウンドして曇るってやり方が悪いんか?
0433名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/13(日) 15:03:52.07ID:???
さらに細目のコンパウンドで磨き上げればよいのでは
0434名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/13(日) 16:10:10.46ID:???
細→中細→極細でやってたんですが磨き足りないだけ?
0435名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/13(日) 17:28:33.66ID:???
曇ってるってことはそうなんじゃないかな
0436名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/13(日) 17:55:56.45ID:???
>>434
>細→中細→極細で
細の段階で消しきれない深い傷があったのかもね
極細で頑張る前に、また細からやり直したほうが早いかもよ
0437名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/13(日) 21:13:32.78ID:???
↑何かの原因でレジン自体が濁ってるのでわ?
0438名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/13(日) 23:27:18.56ID:???
>でわ
0439名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/14(月) 00:20:17.06ID:???
でわ
0440sage2016/03/14(月) 00:42:26.16ID:gjwZmU3m
レジン始めてちょっと経ったんだけどさ、人と似通ったもの作らんようにって考えつつ作ってたらシリコン型の原型から作る様になってしまった…
んで、今ミール皿とか空枠も自作したいんだが、これ鋳造…で業者依頼するしかないんかな?

業者だとシルバーとか価格の高い金属扱うから必然的に作品のお値段も上がりそうで悩んでるんだ。。
スレチだったらすまん。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/14(月) 00:51:20.30ID:???
スレチ
0442名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/14(月) 00:56:18.14ID:???
アートクレイシルバーとか彫金で自分で作っちゃうってのはどうだろう。
安くどうしても自分の手で!っていうなら樹脂粘土やキャストで作るって手もあるけどね。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/14(月) 02:07:39.82ID:???
それもう彫金スレ
0444名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/14(月) 03:48:02.85ID:gjwZmU3m
>>440です。スレチ申し訳ない。
彫金スレ見てくるよ。意見くれた人ありがとうございます。

レジンのことでもう一個だけ気になってることあるんだが、よくチャームやレジンのパーツをレジンでくっつけ合って作ったアクセサリーあるだろ?
あれの強度ってレジン液によって違うんだろうか?
やってる人多くて気になる。
ちなみに自分が使ってる液だとそんな強度的に怖くてできないんだ…
0445名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/14(月) 06:39:57.04ID:???
自分も気になってた
本見ても、最近は接着剤じゃなくてレジン指定だね
接着剤代わりにするのに向いてるレジン、向いてないレジンってある?
0446名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/14(月) 07:06:31.40ID:???
自分は2液性ウレタンを使ってるから参考にならないだろうけど
結合密度や硬化後の柔軟性、経年劣化も商品間差が大きいよね
0447名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/14(月) 08:32:34.57ID:???
作り方や使い方にも左右されるし作風でも違いそうだが、個人的に何を使っても強度はイマイチでしたな
0448名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/14(月) 15:27:44.59ID:???
まあ形あるものはいずれ壊れる。

自分の作品ならそれが出来るだけ先になるよう考えて、人の作品なら壊れても仕方ないと思えるよう愛用するだけさー
0449名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/15(火) 00:21:20.49ID:???
キヨ○ラのビギナー向け作り方の本で、着色したUVレジン液をシリコンモチーフで硬化させたパーツの裏に
UVレジン液を塗って指輪台に付けてUV照射で接着したりしてるよね
あれ、指輪台の紫外線の当たらない中の方はどうなってるんだろ
長時間照射すれば解決すんのかな

以前、空枠にマステで底作ってメタルパーツ入れて標準的な照射時間で硬化後に
マステ剥がしたら未硬化部分があって
何か生焼け菓子みたいなイメージで嫌なんだよな
0450名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/15(火) 00:44:51.56ID:???
基本的に紫外線が当たらないトコは硬化しないので
エポキシ接着剤でも使った方がいいよ

作り方の本って、自分で使う人向けだから…本見て販売用作るのはアカンw
0451名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/15(火) 01:05:46.05ID:0lF60T5t
レジンの本って接着剤代わりにUV推奨が多いし、高額な作品作られた方が出した本もそう書いてあったから、私の作り方がダメなのか…と思ったけどやっぱ強度的に弱い…って認識でいいのか。
人からお金貰ってる分、ハンクラと言えども強度を高めたくて、UVより透明度は劣るがエポキシ接着剤使ってた。。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/15(火) 01:53:25.39ID:???
特定のメーカーのものだけ使ってる手芸本は広告だし
04534492016/03/15(火) 04:35:44.02ID:2OZD3SgR
>>450
販売用とは一言も言ってないけど?
0454名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/15(火) 18:30:25.18ID:???
金属鋳造に手を出すなら錫が一番手頃そう。沸点低いからシリコン型に直で流し込めるよ
人と似たようなの作りたくなくて色々手を出すの分かりすぎる
自作ピューター枠でレジン作品作ってる人はいるのかな?
0455名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/15(火) 19:21:50.43ID:???
ロストワックスで枠作ってるよ
あとレジンにメタリック塗装する手もある
0456名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/15(火) 21:34:51.27ID:???
パーツクラブのUVランプ入手した。早速使ったけど、問題なしだったよ。
やや本体の作りが安手かな?とも思うけど、レジンが硬化すればいいし。
2000円でおつりがくるから買って損はなかった。
また問題あったら、報告する。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/16(水) 12:56:29.43ID:???
>>436さんありがとうございます!また細目からやりなおしてみます!
0458名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 08:32:23.02ID:???
これからレジンでアクセサリー作ろうと思ってるのですがオススメの本教えて下さい
全く何も分らない初心者です
0459名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 08:58:17.00ID:???
ぐぐれカスです
0460名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 09:17:18.73ID:???
大きめの図書館ならレジンの本もけっこうあるし片っ端から借りてみるといいよ
0461名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 11:48:04.38ID:???
ぐぐれカス←久しぶり(・∀・)ノ
0462名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 13:58:26.82ID:???
あの手の本やキットから入った人って役に立った?
0463名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 14:49:11.78ID:???
あんな本なくてもググればいけるよ
0464名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 14:58:52.85ID:???
キットは友達が買ってたけどお試しにしては高いよね
今みたいに100均でレジンの扱いがなかったし手芸屋も遠かったから本屋でキット買えるのは良かったんじゃないかな
0465名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 15:30:07.38ID:???
自分は本とその著者のHPから入って凄く役に立った
ただし15年くらい前の本当に情報が少なかった時代だが
0466名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 15:36:00.00ID:???
>>458
初心者スレあるよ
0467名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 16:12:57.95ID:???
小さい頃に雑貨屋で見てた憧れの花が入った指輪やペンダントを自分で作れる時代がやってくるなんて!
0468名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 17:38:59.42ID:???
>>467
なんか可愛いと思った
制作頑張って
0469名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 18:50:24.93ID:???
>>467
だから、業者とか作家は大変だな、と思う。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 19:25:57.08ID:???
話は変わりますが、マットな質感のUV レジンってありますか?
0471名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 20:06:38.22ID:???
固めた後マットコートじゃ駄目?
0472名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 20:56:32.58ID:???
>>471
マットコート代わりに使おうと思ったので…。
0473名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/30(水) 21:28:38.32ID:???
ジェルネイルならあるけどなー
0474名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/30(水) 21:38:40.40ID:???
マットなジェルネイルはあるんですか?探してみます。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/30(水) 23:17:10.84ID:???
艶無しのラッカーとかどうだろう?でもマット感少ないかな…
0476名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/30(水) 23:45:07.62ID:???
ツヤ消しのラッカーやニスは何度か重ねるとツヤが出てきてしまう。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 00:08:24.87ID:???
本来ツヤツヤにしたい為のUVレジンだから、マットを求めるのは的外れだったかも。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 00:21:34.03ID:???
フラットベース入りのウレタンが艶消しには使える
0479名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 00:37:46.98ID:???
フラットベースというのが艶消し剤なんですね。塗料別で色々あるみたいなので、詳しく調べてみます。

他にも情報&知恵ありがとうございます。m(__)m
0480名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 04:22:10.54ID:???
UVレジンだと硬化後にプリザーブドフラワーのアジサイ自体の色が抜けることはないの?
2液のクリスタルレジンを使ってるんだけど何故かプリザーブドフラワーだけ硬化後に花の色が抜けてくすんでしまって困ってる
押し花系(おそらく着色されているもの)は色抜けしないんだけど、プリザーブドアジサイの売られてる作品が何故綺麗な色を保ってるか不思議で仕方ない
UVでプリザーブドフラワー硬化したことある人の経験とか工夫があったらぜひ聞かせてほしい
0481名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 04:41:31.57ID:???
レジンスレよりプリザーブドスレのがいいんじゃないかなあ
あるのか知らないけど
0482名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 08:24:59.20ID:???
>>480
プリザーブドフラワーはUVレジンNGって書いてある本を読んだ事がある。
使ってある薬品がダメらしいよ。同じ理由でお菓子もダメなものがあるらしい。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 10:15:36.07ID:???
>>480
色とかメーカーによって色抜けの程度は違ってくるよ。
大地農園のグリーン系は比較的色落ちにくいかも。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 11:31:11.38ID:???
リアルお菓子をレジンで閉じ込めたら普通に腐るからテロはやめなさい
0485名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 14:12:30.10ID:???
レジンクラフトのパイオニアなあの人は
花やゼリービーンズの封入やってるね
2液性だと思うけど
0486名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 15:07:44.58ID:???
ゼリービーンズは腐るものだろうか…
0487名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 16:03:50.34ID:???
レジンフィギュアの腕が折れてしまってくっつけたいのですがUVレジンが接着剤がわりになるか知りたいのでだれかわかる人いたら教えてください
0488名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 16:24:31.32ID:???
>>487
は?
0489名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 17:48:03.69ID:???
UVレジンじゃなくてエポキシボンドでつける方がいいと思います。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 20:42:20.06ID:???
ガレキスレの方が詳しいんじゃないか
0491名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 21:21:49.20ID:???
>>487
UVレジンは名の通りUVライトを当てて固めるものだから
不透明なフィギュアに挟んだら光が通らなくて固まらないよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/01(金) 02:29:26.64ID:???
>>481
レジンの反応の違い?が知りたくて…
プリザーブドスレあるならみてみますね

>>482
>>483
つまりUV2液関係なくプリザーブドはそもそもレジンと相性悪いのか
メーカーの違いまでは考えてなかったからドライフラワーとか使うときにも参考にしてみます!
0493名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 01:58:21.92ID:???
>>487
UVレジンじゃなくて二剤を混ぜるタイプの接着剤使え、あれエポキシ樹脂だから
あと、腕がもげてるなら、ピンバイスで穴開けて細い銅線でもいれた方がいいよ
0494名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/03(日) 02:31:24.36ID:???
ガラスカレットが余ってるんだけどレジン以外の使い道ってある?
0495名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/03(日) 13:40:14.27ID:???
>>494
パート・ド・ヴェール
0496名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/03(日) 19:17:39.52ID:???
ハッピークラフトだったっけ

あのレジン液は使わない方がいい

生魚を腐らせたような悪臭がするから

固まるのは割と早かったけど、悪臭過ぎてもう無理
0497名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 17:59:44.64ID:???
ほー
0498名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 20:01:33.86ID:L4VB1CI1
瓶にガラス入れて飾るのも結構いいよ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 20:18:57.08ID:???
スパイスの瓶が空いたら、ビーズ入れにしてる。
セリアは小瓶が豊富だね。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/04(月) 23:49:52.40ID:???
ガラスカレットの件ありがとう、瓶に入れるのいいかも。セリア行ってくる
0501名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 00:48:22.23ID:???
去年か一昨年に買って放置してた艶レジン使ってみたけど異様に臭い
清原やユザワヤや100均で感じたことの無い
しかしながら嗅いだことの有るような臭さ

何だっけなと思ったら歯医者の詰め物の臭い方と同じ匂いだ
0502名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 08:01:51.17ID:???
清原も使った事あるし艶使った事あるけど異様に臭いかなー…
0503名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 08:47:58.31ID:???
>>501
それ劣化してるから捨よう。
使ってもちゃんと硬化しないよw

UVは開封後1ヶ月で使い切るのがベスト
0504名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 11:02:26.95ID:???
特に何かをお手本にしたわけでもなく半球型に流線模様を描いて中心に丸い石を入れて作って某所に画像あげたら
見知らぬ人にガラスの宇宙ナンチャラのパクリ的な事を(暈されてたけど)呟かれてたナリ…
宇宙ナントカって知らなかったし、半球型あったら普通に誰でも思い付くと思うんだけどなぁ
強いて言えば作成中にお祭りなんかで売ってる水風船みたいだな〜と思って
それの透けたやつみたいなイメージを持って作ったけどさ
レジンで縞っぽい模様つけた半球ってそんなに珍しいもんかな?
ちょっとググっても普通にあるよね?
何かもう何をやってもアイデアかぶりの後発なんじゃないかと思えてきた
0505名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 11:17:23.31ID:???
>>504
レジンって技法が限られるから、権利主張に必死な人いるみたい。自分も言われた事あるけど、あんまり気にしなくて良いのでは?
0506名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 11:18:44.07ID:???
どこにでもそういう被害妄想?する人はいるからねー あんまり気にしなくてもいいと思うけど
しかし半球使って水風船みたいの作るなんて素敵な発想だなぁ
0507名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 14:32:33.10ID:???
ちょっと待て
それオリジナルで考えて作ったとか、お前さんもしや天才なんじゃ
自信持っていいと思うし、次回作に激しく期待する
0508名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 16:33:27.34ID:???
型から外した後の張り合わせが上手くいかない……どうしても段差ができてしまう
何かコツなどありますか?
0509名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 16:45:58.75ID:???
>>508
手で持ったまま硬化させる、と言うカラダに悪そうな方法を勧めてる本があったよ。
0510名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 06:50:38.22ID:???
手袋使えばいいじゃん
0511名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 08:17:29.62ID:???
>>509
ごめんなさい、説明が足りなかった
接着面が平らにならないんです……細かいバリ?みたいなのができたり、表面張力で盛り上がってしまったり
0512名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 09:55:17.50ID:???
>>511
ヤスリで削って、トップコート塗るのが簡単かも。ヤスリは100円ショップのネイルファイル細目が以外と使える。
0513名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 10:10:11.49ID:???
>>511
シリコンシートとかで蓋をして平らにしながら硬化させてる?
0514名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 15:21:29.25ID:lhS+SXCp
北海道だけどパーツクラブで水晶のシリコン型が売ってたよ
オンラインショップにはまだないみたい
0515名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 17:59:30.32ID:???
>>514
梅田のパーツクラブは無かった…orz
0516名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 20:48:54.58ID:???
セリアに長方形と楕円とハートと猫と香水瓶型のシリコンモールドがあったよ
0517名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 20:51:11.63ID:???
そんなのまであるのか
すごいな100円ショップ
0518名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 21:50:11.54ID:???
Mrシリコーンていうシリコン買ったんだけどうまく固まらん
100gに対して4gの硬化剤入れて16時間くらい
固まったところとベタベタの所があったので
今度はよーーーく混ぜてやったんだが
15時間経っても固まらん(´・ω・`)
使った紙コップとかヘラについてる薄いシリコンも
ベタベタなんや
何がいけないんやろか
1キロ入りって書いてあるのに200グラム使ったら
もう半分しか入ってないし(´・ω・`)
0519名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 22:06:55.33ID:???
ここレジンスレやよ
シリコンについては模型板できいてみて
多分グラム間違えて硬化剤足りてないだけじゃないかな…
0520名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 22:14:04.57ID:???
>>516
長方形もあるんだ
今度見てみよう情報ありがとう
0521名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 22:20:48.24ID:???
>>519
ごめんね。シリコンは模型ね。どうもありがとう(´・ω・`)
0522名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 22:25:25.15ID:???
ラメもあったからカラーレジンとあわせていろいろ捗りそう
2月にチョコレート用シリコンモールドとか買っておけばよかった
まだあるのかな
0523模型板住人も兼ねてる2016/04/06(水) 23:41:06.11ID:???
>>518
それ、レジンに使えないシリコンやぞw
Amazonのレビュー見ろwww


レジンがくっつくシリコンもあるから、ココで聞いてもいいんじゃない?
模型板だと、キャストがメインだし。
ついでにググれば出てくる事をいちいち聞いてくるから、
何でも模型板に誘導するのは止めてくれ…w
0524名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 23:46:05.59ID:???
>>523
レジン以前にシリコンが固まってない話やぞカス
0525名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 00:27:20.13ID:???
>>524
何でも模型板に持ち込むなカス
0526名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 02:53:30.55ID:???
だったらなおさらこのスレではないな
0527名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 07:43:48.33ID:???
100均のシリコン型は柔らかめ
0528名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 08:04:35.03ID:???
>>523
食いつきは油やスプレーで防ぐのが常識やろ
0529名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 10:19:33.21ID:???
オイルブリードシリコンは止めとけ。
粘土に使うなら良いんだけどね、あれ。
シリコン硬化は気温や湿度も影響してくるよ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 10:57:14.74ID:???
そういえば子供向けのシリコンねんどってレジンに使えるのかな?
通常は放置してもソフトなままで、加熱(オーブンで焼く)とプニプニに硬くなるらしい
レジン型に使用出来るなら買いたいが…
おゆまるは意外と冷めるの早くて水泡も入るしなかなか上手く出来ない
0531名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 11:54:37.17ID:???
>>530
おゆまるグルーガンで検索v
0532名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 13:12:26.32ID:???
>>531
おおおお!ありがとう!!
こんなやり方あったのか!今度の休みに買いに行ってみる
本当にありがとう!
0533名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 19:06:12.18ID:???
vって
0534名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 19:15:23.93ID:???
>>531
アイディアすごいな。色々参考になりました。ありがとう。ヽ(・∀・)ノ
0535名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 20:48:29.38ID:q/PzA5pT
カラワクにビッシリ石詰めて、レジンで固めただけのものをドヤ顔で法外な値段で売っている人がいる…
天然石ブレスの値段も法外
レジンに色付けている訳でもなくぷっくりさせている訳でもないからガタガタなのが丸わかり
枠からレジンはみ出てるし
スピ気取ってるのかな〜
売れているのか気になるけどコメントないから売れてないんだろうな
0536名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 20:52:46.14ID:???
法外っていくらぐらいなんだw
0537名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 20:54:07.75ID:q/PzA5pT
2500円以上って法外じゃない?
0538名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 20:57:43.01ID:???
あぁ何だ万単位ぼってるのかと思った
0539名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 21:00:09.82ID:klN9DkXD
でも一種類の石使って繋げただけの数珠ブレスを万近くで売っているのもみたことある
みていて居た堪れない気持ちになるよ
0540名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 21:08:33.94ID:???
連爪チェーンに透明ゴム通してブレスレットにして売ってるのを見たとき、凄い手抜きだなと凄いアイディアだなと両方思った。
天然石レジン固めも同じ感想を持った。
買う人が納得してれば、仕方ないよね。
0541名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 21:14:10.07ID:???
オルゴナイトだっけ?
スピリチュアル界隈の品物でピラミッド形にレジンで固めて中に鉱物を入れるの
鉱物展とかでも売っているけど原石好きな人達の展覧会だから全然お客さんがいなかった。
でも、スピリチュアルな展示会とかだと売れるんだろうなと思った。
0542名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 21:18:15.48ID:yuE6Bc5T
ただ天然石を敷き詰めるだけはオルゴナイトじゃないよ
オルゴナイトにも法則あるらしい

買う人が納得、全てはそれだよね
でももうちょっと見た目どうにかならんかなとは思う

SNSでは言えなかったから何となくな愚痴すまんかった
もう止めとく
0543名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 23:17:37.37ID:???
オルゴナイトはスレチ
0544名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 07:16:54.69ID:???
SNSで言えないからここでスレチなこと書くとか
近所のオバサンじゃないんだからさあ
0545名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 07:58:48.16ID:???
オルゴナイトだってレジンで作るのでは
知り合いがオーダーメイドしたのを見せてもらったけど
バリの処理すらしてない出来だった
0546名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 08:19:42.81ID:???
セリアに台座ついてるヘアゴム売ってたわ
すごいなー。ちなみに月と四角があった
0547名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 08:27:59.72ID:???
それいいなー
昨日行ったけどそのお店にはなかったわ
アクセサリーとかのコーナーにあるの?
0548名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 10:29:30.15ID:???
>>547 私が行ったところはヘアゴムコーナーにあったよ!
0549名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 20:11:55.80ID:???
100円スレに行かないの?
0550名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 01:48:30.68ID:???
ドライフラワーをUVレジンでコーティングしてみた。上手く出来たが、造花みたいな感じだ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 03:10:07.95ID:???
台座付きのヘアゴムって水平に固定しにくくない?
0552名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 09:06:13.71ID:???
>>548 ありがとうございます!
違うお店探してみる
0553名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 01:43:36.42ID:???
>>514
九州だけど見付けたよー情報ありがとう!

久々に地元の手芸屋さんに行ったらレジンコーナーが拡大されてて、こんなの欲しいなと思ってたモールドに出会ってしまった
実物見て選べる機会が少ない地方民だからコーナー拡大は嬉しいけど、物欲刺激される危険な場所だー
0554名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 02:32:30.15ID:???
>>551
マステぐるぐる巻いて土台作るか、デッサン用の練り消しで固定してるよ
金属部分を粘着部分(黒く塗ったとこ)に乗っける感じ
わかりにくくてごめん
0555名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 12:34:03.56ID:???
>>551
レジン ヘアゴム 紙コップ
でググれ
0556名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 20:10:38.74ID:???
私はピルケースに乗せて作った
近くにあったからだけの理由で
0557名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 21:37:59.24ID:???
ちょっと質問
こないだクラフト系イベントに行ったらレジン製の箸置き見たんだが
硬化された後なら食に関わるものでも大丈夫なのかな?
綺麗だったんだけど怖くて買えなかった
プラスチック箸があるんだから硬化後は大丈夫なんだろうけど…
0558名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 22:48:46.44ID:???
そこまで怖いとは思えんが…
0559名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 23:00:23.61ID:???
中国産の食材よりは安心でしょ気になるなら買わなきゃいいし、使わなくていいんでないの?
0560名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 23:03:41.68ID:???
間接的に口に入れるのは敏感なのに
指で直接持って「わーキレイ」は平気なの?
0561名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 23:33:15.13ID:???
レジンなんて普通に使われてる素材なのに、なんか特殊な素材扱ってる私すごいみたいなの多いな
0562名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 23:56:21.78ID:???
歯にすら使われてるわけだが
0563名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 00:14:49.60ID:???
医療に使われるレジンと手芸のレジンは別物だけど、心配なら使わなきゃいいよ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 00:25:44.36ID:???
作業の過程で出る、空中に拡散するものと状態が安定した後では違うのに
調理器具に使うとかいうわけでもないのに
0565名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 00:59:55.70ID:???
おまえらほんと性格悪いなw
0566名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 05:01:01.93ID:???
私は嫌だな
>>559の言い方なんてトリカブトとフグ毒どっちがましかって話みたい
0567名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 05:26:06.78ID:???
口にするものはちょっと嫌だから自分だったら敬遠するかな
気になるからメーカー側に聞いてみようかな
0568名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 05:32:41.31ID:???
レジンアクセは手に持ったとしても食事前に手は洗うしね・・・
0569名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 07:19:54.72ID:???
大体箸置きに食べる部分直接触れないけど
洗わずそのまま使おうとしてるのか?
なんか気にしすぎではないのか
0570名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 07:33:22.28ID:???
ごく普通の手芸用レジンならまずいと思う
食事用の器具相当だから厚労省の定める食品衛生法に規定がある
材質・溶質試験規格に適合する合成樹脂は衛生法とか食器用である旨を
パッケージや添付文書に記してあるがホビー用レジンでは見ないからね
0571名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 08:08:36.36ID:???
鬼女の多さを実感した
0572名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 09:31:49.01ID:???
気にするなと言うのも酷だと思うよ
0573名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 10:18:22.35ID:???
作らなければ良いし買わなければ良いのよ
0574名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 10:29:44.92ID:???
マジメにいうならメーカー問い合わせしたら
0575名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 12:19:44.14ID:???
箸置きのモールドあるくらいだし大丈夫だろ
0576名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 12:49:03.51ID:???
モールドあるから大丈夫なんて理屈は無いよね
0577名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 13:03:26.35ID:???
箸置きも嫌なんての見ると
オルゴナイトとか信じちゃう人がいるのも頷けるなぁ
0578名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 13:07:24.56ID:???
>>577
関連性がサッパリなんだけどどういう意味?
0579名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 13:21:16.14ID:???
>>566
どっちも猛毒じゃねぇかwww
0580名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 13:56:21.02ID:???
えっ?
0581名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 13:59:15.64ID:???
大手メーカーが推奨してるって意味では?
0582名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 14:54:43.01ID:???
食卓に上がるものはどうしても神経質になりやすいから太鼓判押されないと嫌だよね
ずっと突っかかてる人は箸置き作ってる人だと思うけど
0583名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 15:04:09.21ID:???
フィギュアペロペロ族はいまさら溶剤なんて気にしないかもしれないけど
普通は気にするべきだと思うわ
0584名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 15:06:03.28ID:???
オルゴナイトと箸置き並べてるからオルゴナイトも食器なのかと思ったじゃないかw
0585名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 15:13:32.33ID:???
ドラゲナイトは食べられません
0586名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 16:02:24.66ID:???
オルゴナイト初めて知ったけどなんだこりゃ
何もそんな怪しげな宣伝しなくても
見た目かわいい奴とかあるね
そんな宣伝されると逆に
手を出しづらい
0587名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 16:31:25.07ID:???
オルゴナイトは見た目きれいなものはオブジェとして心惹かれるけどね
作って飾りたくても人目につくところには飾れないw
0588名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 13:37:07.76ID:???
今レジンの危険性が出回ってる中で食器系の箸置き販売は勇気がいるなと思う
硬化されたものがたとえ安全だとしてもこんなふうに疑問に思われるくらいだからね
0589名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 01:01:40.41ID:???
100均の中国製陶器の皿は有害物質入だし、コンビニの箸だって
漂白するために有害物質に漬け込んであるよ〜
0590名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 01:21:50.10ID:???
100均の食器だって危ないからレジンで作った箸置きに難癖つけるなってか?
0591名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 07:25:29.49ID:???
ヒステリックなおばさん
0592名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 08:24:36.45ID:???
箸置きって口に入れるもんなの?
0593名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 08:57:08.77ID:???
きっと熱々に煮えたぎったところにステンレス箸入れて食べるところを箸置きにかざすような使い方してるんじゃね
0594名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 10:39:43.37ID:???
>>589
どこの店?
そういうのは判明すれば回収ニュースになるはずだが
判明してないのを知ってるの?
0595名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 10:43:50.18ID:???
箸置き作家大暴れ
0596名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 11:03:10.39ID:???
そのうちレジンアイテムを触ったら発疹が出た!
これは有害!って暴れる人でそうだよな
0597名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 11:07:12.07ID:???
それは言われてるでしょ
頭おかしいの?
0598名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 12:09:02.16ID:???
>>596


それはアレルゲンの話で、レジンに限った話では無いわな
0599名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 12:19:27.63ID:???
>>594
ググればいっぱい出てくるけど…
そもそも品質管理すらされてない国の製品なんだからさ…
0600名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 12:23:00.36ID:???
まだ箸置きの話してたのか…
心配ならつかわなきゃいいだけじゃないか
0601名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 13:01:26.08ID:???
心配するべきか大丈夫か聞いたんじゃ?
心配するべきと思う人は使ってないだろうしそうレスしてるだけだろ
0602名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 13:44:01.78ID:???
整理してみたくなったがレジンの有害な部分って硬化時の揮発成分の他に何があるのでしょうか
触ったらアレルギーがということは硬化後もなんか出てるとか?
0603名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 13:47:15.79ID:???
だから、規制にひっかかったのは回収されて市販されてないよね

今現在、有毒品が市販されていると判明したのか?
根拠もなく現在100均では有毒品が市販されている主張するのか?
それ、一歩間違うと犯罪なんだが、わかってるのか?

なんかもうレジンが流行したせいで頭悪いチュプ大量流入してきて
これこそ害悪だな
0604名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 15:30:52.14ID:???
なんで一言多いのかね
あっちこっち荒らしてる人?
0605名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 17:37:12.96ID:???
頭あれなチュプじゃなければそこに引っかからないだろう
0606名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 18:45:12.13ID:???
日常で使わないような悪口にドン引き
作品作るより2ちゃんにいる時間のが長いでしょ
0607名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 19:33:06.86ID:???
他スレが次々と荒らし対策してるから残ってるスレに荒らしが流れてきたんだと思う
次スレはワッチョイにしよう(提案)
0608名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 19:53:34.75ID:???
2ちゃんで罵詈雑言に文句言う奴の方がドン引きだよ
0609名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 19:56:29.29ID:???
手芸板はそういう板ではないですし
2ちゃんがアングラだったのは昔の話ですよおばあさま
0610名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 22:29:40.92ID:???
いちいちいちゃもんつけに来る奴は2chじゃなくても嫌われるしウザさを振りまくだけだからどうかと思うが
ハンクラ板は他の板とは違うざます!情報を知りたくて来るのだから2chのノリは持ち込むな!2ch用語使うのやめて!
などアタクシ流2ch理想を持ち込む人はなにも嫌な2chに足を踏み入れなくてもツイッターにでも逝けばいいのに
0611名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 22:33:02.40ID:???
あーあ 自治BBAがここに目をつけた
汚い言葉で自演の言い争い 他でやってる手だ
0612名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 22:33:56.12ID:???
追い出されて流れてきたのか
面倒だからワッチョイ入れるに1票
0613名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 22:34:46.94ID:???
病院池
0614名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 22:35:33.80ID:???
あ、>>613>>611にね
0615名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 23:18:25.08ID:???
SLIP入れたらNGできるしさっさと入れちゃったほうがいいね
ここも1000行くまで自治どうこうで荒れ続けるのかと思うと悲しい
0616名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 23:31:05.23ID:???
よそのスレでも荒らしが酷くてね。
ID出る様にしただけでもかなり効果があって、そのスレは今平和。
その流れを見てきた自分としてはワッチョイ導入をおすすめしたい。

IDで効果がなければID+コテやID+IP+コテ等色々設定出来るし、それでも荒らされるならNGかけてあぼーん。
0617名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 05:52:15.82ID:???
自治なんとかさんはIPを異常に恐れてるからIPださないとダメだよ
100均スレなんて勝手にIPなしのスレを自分で立てて一人でのばしてるくらいだし
0618名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 06:39:26.24ID:???
>>617
病院池
0619名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 07:05:21.83ID:???
来ちゃったかー
0620名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 07:45:01.95ID:???
まともに話す気がない人が居着くのは嫌だからワッチョイいれてほしい
0621名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 07:56:33.18ID:???
煽り耐性無いから荒れるんだよ
これだからババアは
0622名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 07:58:52.43ID:???
ワッチョイでIP出さないスレでは汚い言葉使えないから、これからここでやるつもりなんだ
0623名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 08:06:13.53ID:???
効率の悪い荒らしだなー
0624名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 19:29:02.02ID:???
スレめっちゃ伸びてると思ったら
0625名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 19:34:55.52ID:???
自演で喧嘩するからタチ悪いんだよね 自治ババアって呼ばれてる人
0626名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 20:53:07.68ID:???
なんかギシギシしてるね。(´・ω・`)
0627名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 21:02:46.62ID:???
(ギスギスって言いたかったのかな)
0628名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 21:18:38.05ID:???
>>627
ごめんなさい。ギスギスでした。m(__)m
0629名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 09:03:38.73ID:???
百均の着色パウダー意外にもちゃんと使えて助かる
0630名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 18:51:54.63ID:???
セリアの白いUVレジンを使ってオパール的なカラーにしたいけど、オーロラ折り紙を下敷きにすれば良いかな?
0631名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 21:19:19.89ID:???
オーロラ折り紙よりも、
ダイソーのパール折り紙を小さく切り刻んでレジンに混ぜ込んで固めたほうがそれっぽいよ
表面をコーティングする分はとっておいたほうがいいけど
前に実験したやつが地震で吹っ飛んだ荷物に埋もれたっぽいから、
実物の写真が上げられないけども
0632名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:01:53.81ID:???
(´;ω;`)イインダヨきみがぶじならそれで
0633名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 23:46:07.13ID:???
パールとかオーロラ調の折り紙って作った時は綺麗だけど、
封入して5年モノは変色して汚くなってたので
個人用向きだね。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 00:02:31.49ID:???
>>631
>>633
情報ありがとうございます。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 00:23:03.51ID:???
さりげなく>>631が結構な被害に遭っとる
0636名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 09:46:05.54ID:???
本当だ…
熊本のお方!?
0637名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 11:29:46.93ID:???
開封してかなり時間が経ったクリスタルレジン。
温めながらのんびり作業してたら、型に流し込む前にほとんど硬化してたorz
色は綺麗だから、砕いて混ぜ物に使うか、、、、もったいねー。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 12:59:16.96ID:???
ガラスドームが割れないようにソフトレジンを使おうと思ってるけど
透明度が高いのは太陽の雫なのかな?
ちょっと高いけど
0639名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 12:59:59.67ID:???
前は着色料使って熱心に色作ってたのに
色レジンにすっかり頼るようになってしまって…
0640名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 23:25:29.88ID:???
すいませんちょっと教えて下さい。
透明レジンを使いたいのですが「黄変しにくい、気泡出来にくい
透明度高い」な物を探していますが良いの無いでしょうか?
値段と、硬化時間は問いません。

デブコンETを使ったのですが、黄変(茶色)が思ったより酷く
イマイチだったので。
宜しくお願いします。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 23:41:33.23ID:???
クリスタルレジンNEOだっけ新しいの
ためしてみたら?
06426402016/04/19(火) 00:31:51.09ID:???
>>641 取りあえずクリスタルレジン2スーパークリヤーっての試してみます。
正直、どれも一長一短で、使用者の意見も微妙に違ってて、満場一致で
「コレ!」ってのはなかなか無いですね。

ありがとうございました。
0643名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 07:04:49.92ID:???
>>642
同じメーカーでNEOが耐光性が一番高い。ってワザワザ表記してあるのに
あえて「2」を選ぶとはw
0644名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 13:28:02.24ID:???
以前読んだ本に、レジンの黄変緩和にうすーく青着色すると良いってあったけど、本当かな?
0645名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 09:40:12.06ID:???
薄く青入れると黄と青で打ち消しあって一応透明っぽくはなる(実際黄色味をなくすために薄く青色を入れてるメーカーもあるし)

黄色は確かに消えてなくなるがそれをすると実際は灰色になる(目視では解らない程度)
0646名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 11:21:45.86ID:???
お聞きしたいことがあるんですが
空枠の下半分だけレジンが硬化されてて上は空洞のままな作品をみました
あれは中におゆまるとかシリコンなどを入れて後で外してるんですかね?
0647名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 11:55:50.33ID:???
ガラスドーム?それともフレーム型?
0648名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 12:32:40.99ID:???
フレームです、四角や丸の空枠の下半分だけレジンがあって
上半分は空のままな状態のをたまに見かけるので(違う人)
どうやってるのかなと不思議に思いまして
0649名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 15:28:15.62ID:???
>>648
マスキングテープで仕切りを作ってみたらどうですか?
あとはガラスカレットを仕切りに使うとか。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 13:29:09.34ID:???
下だけレジン流してすぐライト当てたらできないかな
0651名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 13:35:39.97ID:???
傾けて半分だけ流して固めて
後は前面塞いで立ててから残りを流し込めば行けるんじゃ
0652名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 13:56:14.57ID:???
やっぱおゆまるが効率良さそうに思える
0653名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 13:57:58.53ID:???
おゆまるか粘土だろ
0654名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 13:58:45.36ID:???
型取りはご遠慮くださいって注意喚起している通販サイトを見かけた
増えているのかしら
0655名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 14:43:23.64ID:???
だってこの前見た本にも、
「スワロから型取りする」って書いてあったくらいだからねぇw
0656名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 15:11:43.75ID:???
個人の実験とかの私的利用でギリギリなところを、
書籍に堂々と書かれるのはどうなんだろう
権利関係が頭に無いような人だと
「本に書いてあったから」でやってそれ販売するかもしれんのに
0657名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 16:47:53.84ID:???
私的利用はギリギリでもなく完全にセーフ
売ったら売った奴がアウト
0658名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 16:50:44.69ID:???
本に載ってるのなら犯罪幇助になるのかな
0659名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 19:53:23.68ID:???
とったあとの型を何に使うかが問題であって
型取り自体は問題ないのでは?
0660名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 20:08:12.76ID:???
制作販売者向けに書いてあったらアウトだろうけど、殆どの想定は個人使用
0661名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 07:51:12.78ID:???
>>649
>>650
>>651
>>652
ありがとうございます
マステやおゆまるでやってみます!
0662名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 12:12:46.06ID:???
UVレジン、ちょっと飽きてきた。意外な使い方ってあるかな?
0663名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 13:23:37.76ID:???
今までどういう使い方をしてきたか教えてくれないと…
0664名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 14:22:51.32ID:???
レジンやUV照射機?は対象年齢とか規制はないですよね?
0665名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 15:06:34.36ID:???
ないけどレジンは有害だし紫外線みたら大変なことになるから6歳は行ってないとまずいかな
0666名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 21:28:55.99ID:???
うっか。なめたりしないような年齢までは使わせるのちょっと怖いよな。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 02:36:49.38ID:???
3〜4年生でも手袋に付いちゃったレジンを気にせずあちこち触ったり
封入物散らかしたりとか普通にありそうだから
中学生あたりからが無難かもね
0668名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 15:00:39.25ID:???
パンドラハウスに新しいレジンセットあったよ(3000円)
ブルー基調のヤツ欲しいなぁ
0669名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 19:04:58.48ID:???
パーツクラブのシリコンモールド使ったことある人います?安いけど使い心地はどんな感じなのか
0670名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 19:56:11.84ID:???
>>669
自分は使いやすかったよ。他のモールドと変わりなかった。
安いのは、1度に沢山生産するからなのでは?
0671名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 15:36:31.99ID:???
>>670
ありがとう!入荷がなかなか追いつかないらしいけど予約して買ってみます。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 15:56:16.16ID:???
380円のやつだよね?問題なく使えてるよ
パジコのモールドも使ってるけど、パーツクラブのモールドの方が取り出しやすいね。
シリコンが柔らかいっていうのかな
0673名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 16:22:21.18ID:???
パーツクラブのビー玉型こないだから使ってるけど、無印と同じくらいのツヤピカ玉が簡単に作れるので気に入ってる
0674名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 20:36:24.73ID:???
パジコは豊富だけど剥がしが大変だからねー
0675名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 00:37:24.76ID:KDafBuoK
レジンを触るときの手袋って何を使ってる?
毎日いじるからコスパのいいものを選びたいけど、安すぎるとぶかぶかで作業がしにくい
0676名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 00:57:24.45ID:???
安いビニール手袋+指サック
物によっては指サックオンリーな時もある
0677名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 01:18:07.21ID:???
>>675
自分は指サックだけだからなぁ。
手袋すると逆に落としたりなんだりで作業しにくくて…

尼とかの通販でニトリル手袋が安く出てるし、その辺から選んでみてもいいんでない?
0678名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 02:08:14.65ID:???
レジンは勿論、銀細工やガレージキット作ってるブログ見ると全員が手袋してる訳じゃないんだよね

換気に気をつける、マスクをするほうが大事だと思う
0679名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 09:32:32.33ID:???
手袋も大事だよ何言ってんの
0680名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 09:33:52.13ID:???
自己責任だけどなんもしてねぇやw
0681名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 13:40:38.55ID:???
手術する時みたいなピッタリする薄手のゴム手はコスト悪いしね
食品触る時用のはちょっと緩めで指先に皺出来ると
ミールの縁持った時とか皺がレジンに触れちゃったりして
気づかずにランプから取り出す時に液つけちゃったりでああああ
0682名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 14:14:37.36ID:???
セリアで薄手のゴムみたいな手袋20枚くらい入りで売ってたよ
強い溶剤を使ったら溶けたけど…
0683名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 16:58:10.07ID:???
薄いニトリル手袋の100枚入り箱を買ってる
通販でまとめ買いしたらそれほど負担には思わないし
私は塗料も一緒に扱う事が多いから、素手に色が付いちゃうと面倒くさい
使い捨ての楽チン目的で使ってる。健康とかは割とどうでもいい
0684名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 22:37:06.79ID:???
指サックを試してみて上手くいかなかったらニトリルをまとめて買うことにしようかな
ありがとう
0685名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 03:09:15.49ID:???
自分は100均の薄いゴム手袋だけど、手首まで完全に装着する必要ないから指のとこを繋がってる程度に残してバッサリとハサミで切って使ってる。

はじめは指サックにしようかと思ったけど、指一本一本はめるのが面倒だった。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 03:55:40.13ID:???
最初は百均の使い捨てポリ手袋だった
けど指があまり過ぎてどうにもこうにもやりづらかったんで使い捨てのニトリル手袋買った

昨晩作ったものに少し捻った作品名つけようと思って、
思いついた名前を念のため調べてみたらエロゲの名前にドンピシャでorz
0687名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 10:31:29.79ID:???
サイズってどのくらいがいいのかな>ニトリル
割とでかい人間なんで(170cm)MかLかまよう
0688名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 12:33:03.00ID:???
170ならLじゃない?
0689名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 14:31:29.01ID:???
伸びるから小さいの買っとけばいいだろ
0690名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 14:50:31.67ID:???
きつい手袋って指が広がらなくて作業の妨げになるよ
0691名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 17:56:51.89ID:???
こないだから100均の薄いゴム手+親指と人差し指に指サックしてる
ゴム手だけだと指先が少し余っちゃって作業し辛かったんだけど、指サックで押さえられるからなかなか快適だよー
指先ベトベトになったらそこだけ交換できるし
0692名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 18:51:22.23ID:???
使い捨て手袋Sサイズで指先ダボダボなんだけど、指サックとはいいこと聞いた
身長も体格も大柄なのに指が短くて、
でも子供用を買うのは恥ずかしかったから良かった
0693名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 18:56:22.69ID:???
指サックいいなー
ビニール手袋直接すると手痒くなるから綿の手袋を下にしてるんだけど指サックすれば快適になるかな
0694名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 19:58:42.71ID:???
自衛してる人がこんなに多いとは...!
見習わなきゃいけないなー
0695名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/13(金) 16:40:38.95ID:???
身長170あるけどLはちょっとダボついた
男性でなければMのがいいかも
0696名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/13(金) 17:54:44.55ID:???
小さいサイズの手袋もっといろんなとこに置いてほしい
0697名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/13(金) 18:01:40.42ID:???
作業部屋におきます
キッチンにおきます
玄関にry
0698名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/13(金) 18:15:43.99ID:???
>>697
多分そのいろんなとこじゃない。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/13(金) 18:40:38.01ID:???
昔買ったまま放置してた茶色のカラコンが出てきた
これビー玉の型に入れて固めたら目玉っぽいの出来ないかな
0700名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/13(金) 18:48:54.12ID:???
>>698
アスペかよ
0701名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/13(金) 20:00:28.64ID:???
>>699
カラコンってソフトだから、水分たっぷり含んでるでしょ?
そのままレジンに入れるとうまく固まっても腐ってきそう
かといって乾かすとカラコン縮んで綺麗な形ではないしどうなんだろうね?
試してみたら結果教えてください
0702名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/13(金) 20:18:57.16ID:???
>>701
カラコンレジン、ググったら先駆者様がいらっしゃったw
適当に水分ぬぐって透明と黒(瞳部分)と白のレジンで結構いい感じに出来るっぽい
セリアに白黒レジン売ってたし試してみる
UVライト無いから最短で明日しかも天気次第だけど上手くいったら報告する
0703名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/13(金) 22:00:39.43ID:???
成る程指サックか
蒸れるから手袋これから辛そう
0704名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 07:29:06.22ID:???
>>702
本当ですね!
結構リアルに作っていらっしゃる方がおられるんですね

今日お天気よさそうだし、699さんの作品うまくいくと良いですね
0705名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 13:04:16.26ID:???
カラコンとレジンで目玉作るよーの者です
青色も余ってたので今回は青カラコン使ってみた
一応 ※グロ注意




http://i.imgur.com/mciIdUTl.jpg
《ピンクおゆまる》
透明レジンを垂らしてカラコンをぐりっと押し付け固定、黒レジン垂らして硬化して白レジン(どちらもセリアの)
→黒レジンが思ったより黒くなく瞳にならず失敗、あと最初の透明レジンが多かった
《青おゆまる》
カラコン固定、黒マニキュアで瞳を書いてからセリアの緑レジンで虹彩を作って白レジン
→すごく目玉っぽくなったが単純にマニキュアで丸書くのが下手orz馴れたら上手く出来そう

あと今回リアル目玉の直径2.5mにしたけどベースはもう少し小さい方が瞳が映えて良いかもしれない
0706名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 13:16:25.56ID:???
>>705
リアルにキモいwww
作った後どうすんだこれって悩む案件じゃない?
0707名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 13:18:07.58ID:???
>>705
リアルに作れてて良いね。(・∀・)ノ
より完成度が上がると、擬眼みたいになりそう。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 13:25:13.70ID:???
>>705
おー
ちゃんと出来るものですね!
黒マニキュアだと難しいなら ピカエースとかの黒の顔料でレジンに着色するか アクリラガッシュの黒で書くとかの方が綺麗な丸に出来そうなきがします
画像ありがとうございました
07097052016/05/15(日) 13:37:14.28ID:???
おお、反応ありがとうございますw
正直作ったけど活用する場は無い…実験感覚というか完全にお遊びです
クオリティもうちょい頑張れば目玉アクセとか出来るかもです

あと目玉の直径2.5メートルになってた、どんなバケモンだ
ミリです
0710名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 13:48:15.95ID:???
スタビライズドウッド作りたいんだけど、国内で手に入る樹脂何か知ってる方はいますかねぇ。色々探してるんだけどyoutubeでアメリカ人が使ってるみたいなオーブンで加熱して硬化するタイプがないんだよなぁ。アクリルは加熱硬化出来るけど粘度高くて失敗したし。。。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 13:59:30.38ID:???
ゴミついてますよ
0712名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 16:34:27.41ID:???
レジンを始めたきっかけはドールアイ製作だったのを懐かしく思い出した
虹彩はプリント、瞳孔はネイル用の丸ポコが綺麗に作れておすすめ
0713名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 15:15:47.43ID:???
>>710
スタビライズウッドってハンクラで作れるの?
素材として使う人はいても、そこから作る人は少ないんじゃないかな〜

ちょっとググッてみたら
樹脂に木材を浸けて真空にして電気を流して木の中に樹脂を浸透させるらしいけど…
簡便な方法があるならこっちが知りたいなw
0714名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 16:54:59.58ID:???
>>713
アメリカだと結構ハンクラしてるみたいですよ。向こうは機材も樹脂も安いし。
専用樹脂を輸入しようかと思ったけど送料がクソ高くて断念。。。
国内で手に入る樹脂があれば多分作れると思う。
ギターのインレイとかの素材売ってるZINクラフトショップとかいうところがあるんだけど、スタビウッド作って販売してる。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 17:10:28.47ID:???
>>714
ゴミついてますよ
0716名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 18:05:23.10ID:???
。。。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 18:23:13.25ID:???
>>716
目玉落ちてますよ
0718名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 19:13:33.49ID:???
スタビライズドウッドは作ったことないけど
特殊装置なしでも塗装用ウレタンのドッピングで
表面の色ムラない程度には浸透する
道管大きい樹種を選べば数センチはいける
0719名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 09:22:04.57ID:???
こないだトーカイで赤の蓄光パウダーを買ったんだけど
レジン+赤蓄光パウダー+赤の着色料で作ったら
何故か青色に発光したんだけどどうして?
ケースに入ってるパウダーはちゃんとピンクっぽい赤で発光するのに…
0720名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 13:02:49.13ID:???
この間テレビで小規模なアクセサリー教室が紹介されてたんだけど
参加してる子供たち、素手だからベタベタだし、メガネやマスクもなしで手元10センチ近く顔近付けて作業してるから吸い込みも心配した。
主催者さんインタビュー受けてる場合じゃないよ…
0721名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 06:25:04.92ID:J6sa5BFj
パジコからUVレジン専用着色料出たね。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 07:42:11.04ID:???
>>721
レビューの感触は良さそうだね
液状着色料持ってないから買ってみようかな
青系とか売り切れそうな予感...
0723名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 19:06:42.13ID:J6sa5BFj
12色のセットのほうが安いんで悩むな。
0724名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 21:36:58.47ID:???
黄金伝説で篠原ともえがレジンやってたけど、マスクも手袋もしてなかった
せめて手袋はしたほうがいい気がするんだけどな。
0725名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 22:42:26.02ID:???
Eテレでやってるガールズクラフトって番組でもよくレジン使ってるけど
下に小さく”肌が敏感な方は手袋をしましょう”って文字が出るだけで無造作に扱ってる
小中学生も多く見てるだろうにもうちょっと考えた方がいいと思うわ
0726名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 22:46:38.14ID:???
大人はもうそこまで問題ないよ
子供はアレルギーになる可能性あるから少しは注意した方がいいけど
0727名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 23:29:43.03ID:???
女児流行りのハンクラ玩具の延長線気分で100均の奴や手芸店の本格的なやつ〜と買い与える親もいるからね
0728名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 23:35:02.05ID:???
本当にハマって毎日やるようなら気を使えばいいだろ
数年じゃなく数十年単位
0729名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 23:47:49.97ID:???
ハンズでオモチャの実演やっててさ
カラフルなペンからカラー樹脂出してライトペン当てて固めて好きな形を作ろうってやつ
これはUVレジン…?と思って聞いたら似ているけど特殊樹脂でライトも特殊に設計されてますって
そういうのは子供も安全に使えるように開発されてるし説明書とかちゃんと子供にも分かるように書いてあるだろうし
もし必要なら手を洗えとか換気しろとかライトを目に当てるなとかも書かれるだろうからいいと思うけど

今、巷で売ってるレジンの方は子供が触れるのを前提になんてされてないから子供に関する注意は「お子様の手の届かないところに置いて〜」くらいのテンプレ的な曖昧な物しか書いてない
大人が説明書きちんと読まなくて失敗しても自業自得で終了だけど
子供の場合は説明書読まない前に読めないし意味がわかってない
指導する大人ですら注意も出来ない良いとこしか見せないのならじわじわ被害は広がってく一方だわ
0730名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 00:05:09.16ID:???
どっかにも書かれてたけど数十年単位で被害が出るかどうかの世界だぞ
被害って大げさじゃないか
粉塵やシンナー臭のする工場で一生働く人とかいるんだから
それに比べたら微々たるもんだと思うけどね
放射性物質はもっと気にしたらいいと思うけどね
0731名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 00:05:46.24ID:???
子供が子供がーってやかましいのは何なの?
そんなの親が注意しろとしか。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 00:08:49.71ID:???
>>730
流行って数年ですでにレジンアレルギー発症してる人いっぱいいるやん
命にかかわらなければ一生レジンに触って痒くなっても問題ないとでも?
0733名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 00:13:04.65ID:???
なんかアレルギーになると数万ある化学物質のなかから
これはよくない!!!みたいな事いう人いるけどさ
そんなのある程度調べてどう扱うか知りながらやればいいじゃん
なにもこの物質だけおかしい訳じゃないよ
日常のあらゆるところに化学物質ってはいってるわけだからさ
菜食主義者と同じで徹底したいならそれは個人の問題だし
でも砂粒一つにこれは良くないふじこ!みたいなこと言われるとなんかもにょるね
他にもたくさん似たような物質あるわけだし
0734名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 00:15:22.49ID:???
ちなみに>>733だけど自分はローズのエッセンシャルオイルのアレルギーだよ
使いすぎた
でも別にアレルギーになる!みたいなことそこまで言わないけどって話
しつこくないか
0735名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 00:22:01.41ID:???
>>734
頭大丈夫?
0736名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 02:42:20.89ID:???
>>732
自分は730じゃないけど
実際に検査してレジンがアレルゲンだと確定した人が「いっぱい」いるの?
寡聞にして知らないのでソースあったら教えて下さい

本人が、痒くなった原因は多分レジンだと思うと言った程度じゃ
それ本当にレジンアレルギーなの?って思っちゃうな
0737名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 04:36:45.72ID:???
>>736
そんなもんその辺にゴロゴロしてるぞツイッターで検索してみろよ
NAVERまとめはアフィだから見るなよ
レジン作業して症状が出てるのにレジンアレルギーじゃないと疑う根拠のほうが乏しいだろ
レジン液の中に含まれる一部の成分が原因だとしてもレジン作業で症状が出てるのは確かなんだし

そもそも溶剤や薬品を使うときに防護手袋やマスクを使うのは当たり前なんだから
そういう知識を持つよう業界側も制作側も気をつけて欲しいって話でしょ
何かレジンアレルギーの話をされると不都合でもあるの?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 04:52:19.92ID:???
自分はアレルギー体質だから、レジン取扱いに手袋とマスク必須、換気をマメに、と教えてもらえて助かったよ
それでレジンやめようなんて思わなかった。問題隠蔽される方が不信感持っちゃうよ
0739名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 05:51:17.47ID:???
レジンのアレルギーについて語ろう [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1463691059/l50
0740名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 06:56:06.71ID:???
誰もアレルギーじゃないなんて言ってないよな?
0741名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 09:21:06.60ID:???
自己防衛して好き勝手にやれよwwwめんどくせぇなwww
0742名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 12:36:24.47ID:???
しつこいレジン販売者乙
0743名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 12:44:00.81ID:???
>>737
何だ
やっぱりソース無いのか
レメディとか水素水とか信じちゃう人の臭いがする
0744名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 12:50:12.73ID:???
隠蔽糞ワロタ
インテリアスレとかで誰も聞いてないのにハウスダストの話題延々にしてそう
0745名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 12:52:01.36ID:???
ホント、しつこいね。気持ち悪い
どうでもいいわ。馬鹿じゃないの?
0746名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 12:54:35.70ID:???
さわっちゃイケナイ人ですよ
0747名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 13:48:45.22ID:???
ここだっけ。ノンワイプトップジェル話題になった
アレをマニキュアの上に塗ってからレジンを盛ったら黄変や劣化速度を遅くできるだろうか
試してみようかなぁ
0748名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:34:17.77ID:???
パジコの宝石の雫の先行予約分が今しがた届いたんで、
NRクリアカラーとざっと比較してみた
・臭いはNRと比べるとほとんど無い感じ
・混ざりやすいけどNRほどサッとではない
・比較すると色は薄付き
 ただ誤差の範囲
・透明感は変わらない
・NRではエキポシ用のはあるがあんまり売ってない白黒があるのが嬉しい

https://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=126821.jpg
上が宝石の雫
NRの方はだいたいで色合わせしたんでちょっと違うし気泡がきついんだけど
0749名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:57:20.61ID:???
消費者庁かなんかに訴え続けてレジンの容器に要マスク手袋と記載するのを義務付けてもらえばいいのかな
0750名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 22:43:04.36ID:???
>>739が誘導してくれてる上に、しつこいんだよ。
>>748うp乙。スマホから見てるがほとんど差は見られないね。
0751名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 22:55:47.43ID:???
>>750
スレ乱立荒らしは黙ってなさい
0752名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 23:10:45.63ID:???
レジンアレルギーの話は>>739のスレでどうぞ。
確かに大切な話ではありますが、あまりにも長引く様ならばスレ違いです。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/21(土) 00:11:52.44ID:???
安定のゴミつき
0754名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/21(土) 02:44:52.80ID:???
キューブ型で色を変えて上下2層になるようにしたいんだけど
1色目を半分程度まで入れて固めたら四隅が尖った感じになってしまった。
https://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=126842.jpg

綺麗な平面を作るにはどうしたらいいだろう?
半分作って一度取り出して四隅を削ってモールドに戻して2色目を入れることになる?
0755名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/21(土) 03:15:07.07ID:???
青を追加してならしたら?
0756名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/21(土) 03:52:05.21ID:???
半分ずつ作って削って貼り合わせる
0757名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/21(土) 06:31:17.89ID:???
>>751
黙ってなさいww乱立荒らしは誰だよw
0758名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/21(土) 22:12:31.08ID:???
黄変したレジンを再透明化する方法ありませんか?

ググったらワイドハイターに漬けが良いらしくて試してるけど
今んとこ効果無いです
0759名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/21(土) 22:51:21.94ID:???
>>758
ワイドハイターにつけてる時加熱してる?
0760名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/21(土) 23:14:03.43ID:???
>>759
わざわざ冷温器買って使ってるよ
0761名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/21(土) 23:16:57.87ID:???
40〜60℃くらいをキープして一日が経過しました

実際何度で加熱するのがベストなのかわからない
0762名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 09:24:05.59ID:???
ハイターにつけたら劣化しそう
0763名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 09:29:22.89ID:???
過酸化水素水でダメならもう諦めるしかないんでないの
レジンが黄変するのは仕方ないことだし…
最初から黄変前提のデザインで作るか、
作ってすぐUVカットニス塗っとくかすれば割合マシかもしれないけど
0764名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 16:53:29.13ID:???
レジン初心者です
ミール皿の上にUVレジンを塗って印刷したOHPフィルムをのせてUVライトで硬化させた場合
黒でプリントした部分の下のレジンは未硬化なままで劣化しやすくなる?
よく紹介している技法だけど気になってしまって
0765名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 17:28:50.90ID:???
>>764
その前に手袋とマスクはしてる?
よく出る話題だから気になってしまって
0766名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 17:31:02.24ID:???
>>765
>>739お前はこっちいけ
0767名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 17:55:11.64ID:???
私は手袋マスクしてる
溶剤だから本当はガスマスクみたいなガチのやつじゃないと効果ないんだよね
0768名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 18:10:08.40ID:???
マスクは粉塵対策じゃないの?
ガスは硬化する時だけだよね
硬化させるUVランプはカーテン閉めた向こうの窓際に置いてるよ
0769名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 21:12:41.71ID:???
>>764
可能性はあるだろうね
自分は遮光性のものを封入するときはUVでなく2液性を使う
0770名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 21:29:52.34ID:???
>>764
一回下地として硬化させて、2液接着剤でくっつけてから作業再開するか、ミール皿に直接接着剤でくっつけてからとか。
確かに色によっては下がゆるいままの時があるよ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 23:29:08.81ID:???
>>769-770
レスありがとございます
やはりそうですよね
2液性のレジンはまだ挑戦してないのでフィルムの下は接着剤にしてみます
0772名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 23:33:43.56ID:???
レジンと合わせてはいけない接着剤があるか気になってメーカーに問い合わせたのだけど
接着剤はわかんないけどレジンで付くよって返事がきてそこから迷宮入りしてましたw
0773名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/23(月) 12:18:51.39ID:???
パーツクラブってとこレジンの物色々安くてびっくりした
丸のモールド340円くらいだったから買ったみたけど使い心地もいいといいな
0774名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/23(月) 14:14:57.60ID:???
パジコのモールドは固くてなかなか剥がれないねぇ
キューブ型とかべっこり裏返さないと取れなくて劣化早そう…
何層かで硬化する時浮いてこないのはいいんだけど
きちんと剥離剤使えばすんなり取れるのかな?
0775名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/23(月) 17:29:52.21ID:gwv0tQLH
>>748

私も予約してて到着待ち!
NRは持ってないので、ヴィトラーユと色比べしてみます。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/23(月) 21:32:26.12ID:???
そういえば無印のビー玉型、この前見たら取扱い無しになってた
0777名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/23(月) 21:41:41.44ID:???
>>776
廃盤て何年か前の話じゃないの?
そのあと復活してたのかな
0778名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/23(月) 21:54:16.78ID:???
去年買ったから去年まではあった
ネット販売限定だったけどなくなったの?
0779名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 10:24:57.29ID:???
ビー球型、パーツクラブで売ってる「ドーム型」が同じようなカンジで
型が半透明だからUVも使えるよ!
0780名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 16:18:49.89ID:???
レジンってアイシャドウで着色できないの?
混ぜたら危険とかあるのかな?
0781名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 16:26:11.66ID:???
レジン洗った?
0782名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 17:26:49.43ID:TTFVWVvJ
>>780

ダイソーのアイシャドーでやってみたことある!(UVレジン液)
危険かどうか科学的なことはわかんないけど、けっこう濃い目に色ついた
0783名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 17:31:02.79ID:TTFVWVvJ
色混ぜ用に、シリコン製のスパチュラ欲しいんだけど、持ってる人いる?
ネイルサイトとか、キッチンサイトとかいってみたんだけど見つからない。
あるのは金属製のばっか…
0784名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 17:57:55.33ID:Hcmfq5j8
>>783

シリコンスパチュラでググるといっぱい出て来るけど、
調理用のでっかいやつだねw

ttp://item.rakuten.co.jp/hananail/hana-289/ これはどう?
0785名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 21:10:15.97ID:???
スパチュラみたいなのをシリコンで作るとフニャフニャで使いにくそうだけどどうなの?

つかスパチュラで混ぜる程度なら爪楊枝やPPの板や粘土用のヘラで良いんじゃね
0786名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 21:25:06.47ID:???
ダイソーにあったちっさいシリコンスパチュラ使ったことあるけど
先(ふち)が少し厚いせいか混ぜにくいわすくいにくいわでダメだったわ
0787名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 21:36:06.94ID:???
>>783
プラスプーンとか使い捨てマドラーで使っては捨ててる
0788名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 22:16:33.59ID:Hcmfq5j8
自分はダイソーの木製スティック使ってる。
アイスの棒みたいなやつ。50本入り。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 22:26:56.20ID:???
木製だと気泡がね
0790名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 22:57:26.37ID:Hcmfq5j8
>>789

どうせエンボスヒーター使うのでそこは気にしない。
プラスプーン使って混ぜても気泡は同じくらい出来てたし。
0791名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 23:04:18.34ID:???
ダイソーに売ってるネイル用の筆7本か8本セット それにプラ製の小さなヘラがおまけでついてくるから調色にはいつもそれを使ってる
筆自体が本数いっぱい入っててお得なのにへらまでついてくるのがありがたい
0792名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 23:58:38.56ID:???
ヘラなんて付いてたっけ?
0793名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 00:21:41.33ID:???
ごめん勘違いしてた
へらがついてくるのはセリアのクリームケースだった
恥ずかしい 忘れてください
0794名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 09:04:04.78ID:TXg5hkDO
>>784

ありがとう。
でもなぜか画像がみえない(泣) この商品気になって仕方ない 
“楽天”と“ネイル”をヒントににもう少し執念燃やしてみる!


>>785

ずっと爪楊枝でやってるんだけど、動画でシリコン製のスパチュラらしきもの
使ってたの覚えてて使ってみたくなったの。
簡単に見つかると思ってたんだけど、こうなったら意地ですな。意地(笑)

>>793

セリアは県下に一か所しかなくて(高知なもんで)、三か月ごとに病院行く
時にしか行かないような場所にあるの。来月行ってみる。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 09:22:14.10ID:???
>>794
シリコンプッシャーで画像検索したら画像見れるよ
今もあるかわからないけど、ダイソーに甘皮切りと一体化したやつならあった
0796名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 09:28:58.31ID:TXg5hkDO
>>795

ありがとう。
ダイソーは何か所かあって回ったんだけど、見落としてるかも知れないね。
行ったらまた見てみる。
今から画像行ってくる。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 11:38:18.25ID:???
小さなラインストーンをレジンに封入するのがマイブームで
スワロと同等とか言うガラスのラインストーンを試してみた
封入する前は同等と言ってよいが、封入後は同等には見えなくなった
むしろ百均のアクリルストーン封入後と見分けが付かなくなったが
これはこれで綺麗であるしガラスの耐久性に期待したい

ちなみに本物のスワロは、ss5サイズを封入しても
カットが※わずかに※見てとれ、中でキラキラする

注・薄い色のストーンは何を入れようと
封入後は平たい銀紙状にしか見えなくなたよ(;´д`)
0798名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 11:40:36.25ID:???
介護や赤ちゃんに使うシリコンスプーンの先が小さいタイプじゃだめ?
0799名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 11:48:39.86ID:???
>>797
封入するならチャトンじゃないと
0800名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 13:08:39.80ID:TXg5hkDO
>>798

ありがとう。

それだとやっぱりちょっと大きいかも…
でもいいヒントありがとう。そっち方面にも捜索範囲広げてみる。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 17:08:10.54ID:???
>>783 コンビニいれたてカフェのマドラーがオススメ! 使い捨てでも惜しくない! でもコーヒーは買いましょう!
0802名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 17:25:43.15ID:TXg5hkDO
>>801

わかった!
コーヒーは弟に買わせて、マドラー持って帰ってくるよう調教する!
0803名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 23:25:40.15ID:???
100均でもええやん?
0804名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/27(金) 14:08:14.45ID:+YCi29kq
レジン人気が物凄いことになってるけど。
自分で作る勇気(時間がかかり手間暇が半端じゃないみたい?)が
今一という場合、どこかのアクセ工場で、オーダー生産やってるという噂をゲット!
この場合、ジュエリー工房でもないし、金具屋でもないし。。。
なんという名称の職業として登録しているのか、伝授されたし!!
0805名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/27(金) 14:23:21.14ID:???
商売やりたいなら別のスレ行きなよ
気色悪い
0806名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/27(金) 15:01:32.37ID:???
胡散臭いってレベルじゃねーぞ!
ハンクラ板は自分で作るのが楽しい人の板なんだなあ
0807名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/27(金) 18:19:16.63ID:???
工場にオーダーして売りたいのか?自分好みのものを作って買いたいだけなのか?よくわからん

レジン人気は自分で簡単に作れるのと手間暇も時間もかからないからじゃないのか
0808名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/27(金) 18:52:54.85ID:???
>>804
釣りだろうけどバカじゃねーの
0809名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/27(金) 20:48:27.81ID:???
自分でデザインしたものを発注してオリジナル作品を販売したい
そう思うことは間違いじゃないから噛み付くのは違うが、ハンクラではないのでスレチですよと
0810名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 00:00:25.99ID:6Th6dzAQ
プロが作るレジン製品と、素人のそれとは雲泥の差だからじゃない?
貴和さんとかに飾ってあるレジンとか、安っぽくて作る気になれない。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 00:04:40.37ID:???
>>810
お帰りください
0812名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 01:53:54.85ID:???
>>799
ちゃんとチャトンを使え、ということですねわかります。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 08:18:34.12ID:???
「バカじゃねーの 」。。これはないでしょ!
レジン作品って透き通っていて魅力的で、性格とか反映するけど??
こんな性格悪では、この人の作品?はさぞ、醜いものでしょうね。ってか、言葉使いには気をつけないと。
どこの誰が見てるか解らない掲示板で。。ま、当然だけど。爆”
0814名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 08:31:09.53ID:???
記号で句点をNGワードにしたらスッキリしそう
0815名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 08:45:08.66ID:???
このキモい文章のバカは何十年前から来たんだ
0816名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 08:45:37.03ID:???
>>813
はいはいバカじゃねーの
0817名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 09:35:58.77ID:???
レジンの気泡飛ばすためにバーナーで炙ってる人いたんだけどあれ大丈夫なのかな
モールドも歪みそうだし…
0818名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 10:22:05.67ID:???
エンボスヒーターはともかくバーナーて…
レジン沸いてガスたくさん出そう
0819名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 11:25:16.26ID:???
レジンは買うの止めた!
うわべはヘラヘラしてるくせに
心は汚くて
言葉も悪く性格の悪い人が作ってる印象だから。w
0820名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 11:26:18.25ID:???
815=816=友達ゼロ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 08:45:08.66 ID:???
このキモい文章のバカは何十年前から来たんだ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 08:45:37.03 ID:???>>813
はいはいバカじゃねーの
0821名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 11:36:04.32ID:???
バーナーすげー!

昔レジン始めたてでドライヤーもヒーターも無かった時、要は温めればいいんだろ?と思って
熱湯入れた皿にシリコンカップ浮かべてそこにレジン入れて気泡抜いてたなー
0822名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 12:10:45.59ID:???
>>819
はいはいバカじゃねーのバカじゃねーの
0823名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 12:10:58.49ID:???
メール欄0注意報
0824名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 14:16:56.18ID:???
>>819
なんというかこんな使い古しの言葉を、
今更言うことになるとは思わなかったけど、
2chでは半年ROMってから書き込みをすることをおすすめするよ
0825名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 14:55:17.91ID:???
おばあちゃんが浮かれて書きこんじゃったのかなw
0826名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 15:00:50.16ID:???
ハンドクラフト板で自分で作る気ゼロな発言
作った事無いのに素人や他人の作品を貶す
バカって言われただけでキレる煽り耐性の無さ
謎の買うのやめる宣言(作れよ)

何しに来たんだ
0827名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 15:06:53.02ID:???
992 名無しさん@お腹いっぱい。 0 2016/05/28(土) 00:26:38.82 ID:???
ちょっと大きめの文具屋さんで見つけたのですが
5x5x5の透明な立方体に桜とか、バラとかが入ってる置き物?が
売っていましたが、あれもレジンでしょうか?
どうやって作るのか興味津々・・・趣味レベルでは無理っぽいですね。

994 名無しさん@お腹いっぱい。 0 2016/05/28(土) 01:26:19.50 ID:???
見たことあります。ってか、ずっと昔から置き物(?)の定番。
気泡とか全く入ってないのね!高級感ありで、プロ職人の業?

995 名無しさん@お腹いっぱい。 0 2016/05/28(土) 01:28:55.77 ID:???
花といえばノーカさんの作品は実に綺麗。値段もそれなりでやや高価?

レジン初心者スレにも来てたみたいだね
0828名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 15:53:24.60ID:???
>>827
売買サイトスレにも来てました。
0829名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 15:58:08.60ID:???
>>819
295 名無しさん@お腹いっぱい。 0 2016/05/28(土) 11:22:10.00 ID:7kclcXs1
センス良いブラント服を何着も買ってしまうように!
好きな作家さんの作品は一個だけではものたりず。。
結局、何種類も買ってしまうw

買ってんじゃねーか
0830名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 16:35:22.01ID:???
シリコンモールドはオーダーメイドしてみたい。
半端なサイズとか、変なカタチとか。
0831名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 17:08:20.84ID:???
モールドは確かに特注出来たらいいかも
猫型のモールドはよくあるけど、
犬は犬種によって体型が違うからあんまりバリエーションがないし
0832名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 17:36:50.77ID:???
確かに犬型モールドみたことないわ
いいねほしい ダックス型とかほしいな
0833名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 21:12:23.30ID:???
ダックスは見かけたことある
あとプードル
ラブラドールレトリバーとか柴犬とか欲しいなあ…
0834名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 02:42:07.59ID:???
コーギーとかシルエットでわかりやすくて可愛いと思う
大きめのモールド試してみたいけどそれなら二液性にチャレンジしないとコスト的にダメだ……
0835名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 04:32:48.08ID:???
好きな犬のシルエット画像を用意して適当なサイズでプリントする
厚さ5mmくらいの板に貼ってシルエットの形に切り出す
切り出した板をおゆまるで型取りすればあっと言う間にオリジナルモールドの出来上がり
ねっ簡単でしょ?
0836名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 07:28:26.04ID:???
どういう板に貼ればいいの?
5mmで切りやすいのがあるかな。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 12:36:00.77ID:???
あまり複雑じゃなきゃはんこ用のゴム板や消しゴムとかでもいいし
100均のMDF板とかまな板みたいな板を削ったり
余ってる石粉粘土や紙粘土が合ったら板状にして固めた物でも
0838名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 13:23:48.79ID:???
>>835
ボブ・ロス乙
0839名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 13:26:55.37ID:???
>>835
これはこれで楽しそう。
0840名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 14:07:33.02ID:???
やってみようかな
確か粘土はあったはずだし、写真はスマホの画面とトレペでなんとか
0841名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 15:27:30.52ID:???
型自作いいじゃん!
0842名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 19:00:33.93ID:???
ここでは型自作ポピュラーじゃなかったんだ
原型作るのは大変だけど型とりは簡単だから造型系の手先が器用ならやってみると楽しいと思うよ
0843名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 19:14:16.34ID:???
レジン扱える人ならシリコンでの型作りも簡単だと思うよ
自分で作ると幅が広がるからおすすめ
0844名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 19:41:01.77ID:???
沼が...
0845名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 20:44:18.37ID:???
幅が広がり沼は深まるのだ
0846名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 21:22:26.21ID:???
どのハンクラもそうなんだけど、やればやるほど他の分野とクロスオーバーしてくるよね
自分はストラップとかの+αの装飾が苦手で、加工する手前で終わっちゃう^^;
0847名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 21:55:48.63ID:???
クロスオーバーあるある

私はUVレジンをやっていると思ったら
いつの間にか糸ノコでスリ板に乗せた金属板を切り抜いていた…
な…何を言っているのか、わからねーとry
0848名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/29(日) 22:10:23.47ID:???
私はパーツ被りからのセルフネイル!
0849名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 01:46:36.71ID:???
沼…
最近はプラバンと組み紐にも手を出し始めた。
ストラップとか作るの楽しい。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 03:03:19.42ID:???
私も組み紐に手を出そうか考え中なんだよね
ハマナカのプレート買おうかな
0851名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 07:12:31.81ID:???
わかる
レジンやってたら気づいたらビーズとかコットンパールにも手を出してた
被せ玉とか知らなかったよ
0852名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 10:37:09.16ID:???
自分もレジンからスワロとパールに手を出してるしオリジナルのモールド欲しさにエポキシパテ買いに行こうとしてるよ…レジン封入にドライフラワー作ったりミニチュア調べたりハンクラのHow to大全みたいな本があったら欲しいくらいだ。
レジン沼から出られないかと思ったらハンクラ沼という深すぎる沼にハマっていた。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 11:16:08.44ID:???
How to大全ではないけどくりくりってことの本は色んな種類のハンドメイド作品載ってて楽しいよ
詳しい作り方は書いてない広く浅くって感じの本だけど
0854名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 16:06:30.39ID:???
宇宙塗りにはまってた名残でネイルサロンかという位のマニキュアがあるわw
0855名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 16:10:38.35ID:???
うちはチェコビーズが…
0856名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 18:24:48.46ID:???
使い切れない量のラインストーンと、
パーツ通販のおまけでついてきたけど作風に合わなくて使いどころがないチャームが…
0857名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 19:36:42.98ID:???
一個あたりの材料費って安いけど、その1000倍くらい無駄になってるよ。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 20:06:15.11ID:???
わかる
そして使い切ることはなく増えていく…
0859名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 20:19:29.91ID:???
フリマアプリとかで売ればいいよ
でもいつか使うかも…と躊躇するだろうな
0860名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 23:29:32.98ID:???
パンドラハウスの和レジンセット可愛いなあ…
0861名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 23:57:29.46ID:???
初めてクラフトアレンジのカラーのを使ってみたんだけど、固まるの遅い?
青原色で小粒のを作ってみたらなかなか固まらなくて、底面がねばついたままで。
濃い色だから固まらないのかな
0862名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 01:07:38.02ID:???
>>861
アレはクリアーと混ぜないと、そのままだと濃すぎて固まらないよ…
0863名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 14:41:36.40ID:???
そうなんだ、黄色は原色でも固まったから色によるのかと思った
テストしてみてよかった、ありがとう
0864名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 20:15:52.41ID:???
815=816=822=性格超悪・友達ゼロ =当然売れない誰も欲しがらないゴミレジンで部屋グチャグチャw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 08:45:08.66 ID:???
このキモい文章のバカは何十年前から来たんだ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 08:45:37.03 ID:???>>813
はいはいバカじゃねーの

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 12:10:45.59 ID:???>>819
はいはいバカじゃねーのバカじゃねーの
0865名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 20:16:59.76ID:???
デブ不細工決定!ww
0866名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 20:20:27.88ID:???
★11だと!コイツの自演9割以上www
0867名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 21:05:38.71ID:???
レジン作らないし買わない人が何しに来てるんですかね
普通に邪魔だわ
0868名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 21:07:41.98ID:???
土曜の件でまだ怨んでたのか
もう火曜日なのにいつまでも粘着質きもっ
0869名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 21:49:46.11ID:???
スルースルー

いつも同じモールドや同じようなミール皿で同じようなものばかり作ってるから
そろそろ作風変えたいんだよなぁ
おゆまる型取りすらうまくできないくらい不器用なんだけど、シリコン自作上手くできるかなー
0870名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 22:41:26.68ID:???
>>1(必死自演w)のことかな?ww

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 10:26:48.21 ID:UWo9bFXL
売れないとイライラするんかね?
ギスギスするのはやだね…
0871名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 23:20:55.97ID:???
>>869
おゆまるは押し付けが足りないと綺麗に型取りできないけど
シリコンは流し込むだけだから隙間できなくて簡単だよ
0872名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 23:41:46.60ID:???
おゆまる押し付けてる間にずれちゃったりするしね
かといってシリコンは敷居が高いように感じてしまう
どうせ一回手を出したら使いまくるんだろうけどな
0873名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 01:37:10.36ID:???
おゆまるはとろっとろにすればいいと思う
0874名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 09:16:26.04ID:???
おゆまるをグルースティック状態にして、グルーガンにぶち込んで使ってる。小回り効くし便利
0875名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 11:44:10.63ID:???
YouTubeで豪快に大量のレジンとかパーツ使ってる人の動画みるの楽しい
自分がわりとけちけち使うからガーっと使えるのが羨ましい
0876名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 12:03:09.62ID:???
>>875
わかるw
どうしてもチマチマ使っちゃうからぷっくり盛るのが苦手なんだよね
友達に体験させてあげたら、大胆に盛る盛るw見事に美しいぷっくりができていた
0877名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 12:32:20.19ID:???
プックリって結局は好みの問題だよね
プックリも好きだけど、フラットに仕上げるのも、それはそれで好き

以前他スレで某レジン作品を貶す内容に
「全然プックリしてないし」ってのが含まれてて
プックリが評価点になるの!?って驚いた
0878名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 13:22:54.09ID:???
ようつべでおゆまるの動画探してたら
おゆまる大爆発というタイトルがあって
吹いた
0879名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 13:30:25.06ID:???
盛り過ぎて決壊することが多いから程よく綺麗に盛れる人尊敬する
0880名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 13:36:38.74ID:???
>>878
何が起こったのかwwww
0881名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 14:19:59.45ID:???
>>878
タイトルだけで吹いたwww
ほんとに何が起きたんだろう
0882名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 15:29:12.21ID:???
大爆発見てみようと思ったけど
冒頭数秒で早見に移行、それでも十数秒で我慢の限界に達して視聴断念したわw
ハンクラに生かせる内容じゃないっぽいね
0883名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 15:55:53.32ID:???
おゆまるの丈夫さは伝わってきた
0884名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 17:49:53.59ID:???
失敗してエポキシで爆発?させたことはあるけどおゆまるは流石になー
0885名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 18:07:33.16ID:???
おゆまるをホットプレートで加熱して放置した時は
沸騰したのかぷくぷく泡立ってスゴイ煙が出たけど爆発までは行かなかった思い出
0886名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 18:35:34.92ID:???
おゆまるからシリコンに移行する間に
2種を混ぜて硬化させるパテみたいなの使ってたけど
やわらかくて型どりしやすかったよ
ブルーミックスとかいう商品だったかな
0887名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 22:03:21.28ID:???
型取り興味津々です。シリコンでやってみたい
底に型を取りたい物を置いて上からシリコンを流す時、置いた物がズレないように保育粘土を敷いてたんですが、粘土は必須なんですかね?両面テープとかなら駄目なのかな?すき間からシリコンが入ってきても出来上がってから切れますよね?
0888名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/02(木) 07:09:54.17ID:rg2nus/T
パーツクラブのモールドをいつも2倍の値段で出品してるアホがいるな〜
0889名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/02(木) 13:51:16.81ID:???
買わなきゃいいだけさ
0890名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 00:25:44.71ID:???
ヲチ板に晒すが良し
0891名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 09:28:11.77ID:???
ハンクラ板は趣味カテゴリの下にあり、
その中のカテゴリ別スレは作り方や材料などを話し合う事が多い。
そして、ハンクラを趣味で作っている人は商売話を毛嫌いする人も多い。
いきなり商売について質問したら嫌がられる。
そもそも質問スレに行くのが筋だ。
ただ、ここで冷たくされたからって他を荒らして回る人を相手にする人はいないだろうね。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 10:14:42.22ID:???
>>891
なにその口調。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 10:26:06.21ID:???
いきなりなにw
0894名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 13:17:24.46ID:???
馬鹿な学生じゃあるまいし
至極真っ当なレスを口調如きで茶化すんじゃないよ
雅言使ってきた、とかならともかく
0895名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 16:36:45.06ID:???
口調だって文体だってヘンなものはヘンよ
中身の正否は別の話
0896名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 16:45:26.81ID:???
ちょっと自己陶酔してるみたいで目が滑るわw
0897名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 18:59:14.06ID:???
小さいプライドのために常に他人をバカにするのが癖になってるでしょ
0898名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 19:00:00.01ID:???
>>897
>>894宛ね
0899名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/03(金) 23:37:48.26ID:???
超個人的に楽しむ範囲だし…と太陽光で固めてたけどUVライト欲しくなってきた
0900名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/04(土) 00:53:24.12ID:???
>>899
パーツクラブなら2000円
ボーナス時期なら楽天でレジン福袋わんさか販売されるよ

ドライフラワーとか封入すると短時間で固めた方が色鮮やか
0901名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/04(土) 03:22:48.78ID:???
自分も超個人的に楽しんでるからってライト持ってなかったけど、たまたま手に入れてからあまりに便利すぎて考え改めたね
天気時間関係なく作れるメリットはでかいわー
0902名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/04(土) 17:50:50.83ID:???
>>901
灰も黄砂も入らないしね。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/04(土) 19:19:09.69ID:???
>>887
バリならシリコンはハサミとかカッターで後から切れる
知識入れといて損はないからシリコン 型取りとかで色々調べてみるといいよ
人によりやり方とか違かったりするし
でもフィギュアとかオタク寄りのモノが出てくる率が高いからその辺嫌いなら注意
0904名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/05(日) 08:21:28.41ID:???
>>902
か、鹿児島の方ですか?w
0905名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 00:13:02.95ID:???
>>904
砂ぼこりも黄砂もまぁまぁ全国的に飛んでるかな
0906名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 00:17:48.33ID:???
灰は他地域じゃ降ってこない
0907名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 06:45:31.39ID:???
流石に灰はねー^^;
0908名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 08:51:40.06ID:???
キャンドゥに最近入ったメタルフレーム?いいね
猫と月のとかかわいい
キャンドゥの隣の手芸店みたらまったく同じデザインのが500円くらいで売ってた
0909名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 09:09:52.78ID:???
100均スレに書いたほうがよかったかな すみませんでした
0910名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 17:27:57.58ID:???
パーツクラブとかでブルーミックス売って欲しい。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 19:14:55.78ID:???
>>910

ブルーミックス使うなら、
キャンドゥやセリアで売ってる型取りシリコンでも同じだよ。
でもレジン流し込むなら最終的には液状の型取りシリコン使ったほうがいいかも。
耐久性や型の柔らかさの問題で。

自分はモデラーズストアさんのを使ってるけど、
オイルブリードタイプは粘土にゃ良いがレジンには不向きなんで
選ぶときは注意ね。

>>887

型の底がまっ平らなら、厚紙で箱作って両面テープで貼ってる。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/06(月) 21:08:18.89ID:???
セリアの型取りシリコン、無くなった。( ´△`)
0913名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 00:58:18.64ID:???
デザインは同じでもコーティングしてるメッキ・真鍮・鉛の質が違う
0914名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 01:02:26.43ID:???
>>912
うちのほうはもう2年前くらいからみかけなくなった。
蛍光色のやつだよね?
0915名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 10:26:40.36ID:???
まじか
0916名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 14:30:01.23ID:???
セリアのシリコン全然うまく出来なかった
0917名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 15:13:34.27ID:???
模型とかだとコークング用シリコン使ったりするけどどうだろう
0918名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 15:23:34.62ID:???
>>914
そうそう。調べてもらったら廃番になってた。( ´△`)
0919名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 15:25:22.45ID:???
>>917
おゆまるとか石膏の原型は外れるけど、くっついて取れなくなる原型が多いよ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 15:40:51.91ID:???
液状のシリコンもコーキングも硬化時間が長過ぎる
0921名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 16:22:05.88ID:???
>>917
離型剤を使えば解決
0922名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 17:51:09.86ID:???
>>920
コーキングシリコンは水を少し混ぜると早く固まるらしい。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/07(火) 22:36:46.45ID:???
>>920

割と気温に左右される、夏は早い。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 00:32:44.91ID:???
http://imgur.com/ngzKX2R.jpg
これ買ってみた!
0925名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 02:39:48.89ID:???
>>924
ほうほう。
もし面倒でなければ、使用後の感想等書いてくれると嬉しい。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 07:40:39.68ID:???
>>925 愛用してる。硬化剤が色つきなので混ぜ残しがなくて良い。使いやすいよ。

>>924 容器の底にがっつり沈殿してるので、使う前に良く撹拌してね。
上と下でシリコンの濃度が全然違うからw
0927名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 08:04:59.43ID:???
>>925
いいですよー型取り初めてだけど頑張るそー
0928名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 08:05:55.53ID:???
>>926
ポイントを教えてくださってありがとうございます
これは紙コップなどで使用して使い捨てた方が良いんですかね?
0929名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 08:35:51.37ID:???
>>928

>>926 だけど、自分は100均で買ったプラスチックのコップとスプーン使ってる
硬化したらペりペリ剥がせるので楽よ
あと、上手く出来なかった型とか半端出て硬化しちゃったシリコンは
細かく切って嵩増しに使うとよろし(貧乏性)
このあたりはググると模型関係の方がいろいろ紹介してるよ
0930名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 10:32:17.35ID:???
>>926
ありがとう!
最近スレの皆が型取りの話をしてて気になってたんだ。
自分も試してみようかな!

>>927
型取り楽しそうだよね〜頑張れ!
0931名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 10:52:20.15ID:???
うわー型取りはまだまだ先だなぁと思っていたけど、やってみたくなってきた
0932名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 10:57:22.79ID:???
「つるぴか」っていうレジン液使ってみた人いますか?
安いから気になってる

http://item.rakuten.co.jp/lovelyna/10151132/
0933名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 15:00:21.19ID:???
(は…ハゲ丸くん!)
0934名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 15:30:13.21ID:???
イラストが…イラストが…
0935名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 17:24:01.07ID:???
コンプレックスを容赦なく突いてきやがる…!
0936名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 17:45:20.99ID:???
つるぴかはハゲで、ぷよぷよは腹か…
0937名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 18:10:28.62ID:???
安いけど25gなんだね
だいたいクラフトアレンジと同じ価格じゃない?
0938名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 18:31:12.35ID:???
ライト照射時間長いね
0939名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 20:00:50.09ID:???
最近いろんなパーツショップがオリジナルの格安レジン液出してるなぁ
そういうの作ってくれる業者でもいるの?
0940名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 22:57:09.58ID:???
クラフトアレンジも結構効果時間かかるし
なかなか硬化しにくい原因要素が安い理由なんだろうか
多少長くても硬化してくれるなら問題ないけどね
0941名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 09:46:59.93ID:???
比較といえばUVレジンの艶004(1400円)と006(1800円)を使ってみたけどほとんど差がなかった。
新バージョンの臭いが少ないかな?ってくらいで
粘土も艶もあまり変わらないし、黄ばみもなかった。
硬化時間も同じ時間にして硬化させたけど両方ともベタつきはなし。
気泡は技術の問題だと思っている。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 09:53:23.45ID:???
3パック入りの豆腐の空容器をパレット代わりに使ってます
くぼみの切り込みを入れて、レジン混ぜた棒を置いたり、使えるよ
0943名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 11:57:36.75ID:???
パレットは100均の弁当用マヨネーズケース使ってるわ。
普段は2液使ってるので、そっちは食べた後のコンビニプリンの容器を再利用…。

そろそろ、容器が無いのでプリン買って食べなきゃ…!
0944名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 13:49:21.63ID:???
マヨネーズケース試した事あるけど軽過ぎて使いにくかったな
0945名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 14:12:33.30ID:???
お弁当用のシリコンカップ使ってた
使用後は固めて剥がすだけ
0946名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 16:19:29.02ID:???
>>943
自分もプリン容器を愛用してる。w
他にはヨーグルト容器と牛乳パック。安くて捨てられるのが便利。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 20:52:47.27ID:???
>>924
です。
今日届いて15:00頃に流し、先ほど型外ししました。
http://imgur.com/HcYdtfC.jpg
http://imgur.com/Nnj4qXE.jpg
硬化時間が浅いせいか柔らかめな印象です。ツルンとしてほしい原型がそのまま再現されていて満足です。気泡もありませんでした。このシリコンに付いてる硬化剤の入れ物がイケてないのでスポイト必須です。
0948名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 13:12:21.66ID:???
>>947
おー綺麗!
乙です!
0949名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 13:33:00.69ID:???
>>947
こんなに綺麗に型が作れるんだね。やってみたい。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 10:38:49.96ID:???
最近流行ってる雲レジン、綺麗だけとすごい難しそうね
上手い人のはほんと綺麗だけどそうじゃない人のだとなんか汚い
0951名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 12:32:28.68ID:???
写真だと綺麗だけど実物ってどうなんだろ
練り消し感有りそう
0952名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 12:39:22.90ID:???
練り消しを入れるって最初に考える人が凄いw
0953名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 12:55:11.77ID:???
作った人のブログに肉眼で見ると練り消し感有りと書いてあった。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 13:36:47.66ID:???
あの雲練り消しだったのか
やってみたくなった
0955名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 14:51:25.00ID:???
雲レジン。色々ブログ見たけど、雲っぽくなる練り消しとならない練り消しがあるみたい。
スーパーや100円ショップの安い練り消しが良いらしい。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 18:50:48.08ID:???
雲、クラゲは宇宙と違って人と差がでないから今更手を出せないなぁ
レベルの差は顕著に出るけどね…
0957名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 19:33:42.63ID:???
雲レジンは個性が無いというか
色々やろうにも広がりにくいんだよね
パーツやデザインが限定されちゃってどうしても他と似たような作品になってしまう
0958名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 20:02:58.29ID:???
クラゲが上手く出来ない( ºДº)キーッ
0959名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 21:17:58.23ID:???
ピカエースのエフェクトフレーク買ったのだけど
これ1ミクロンのガラス微粒子なんだね
部屋に舞いそうで扱うのが怖いよう
0960名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/16(木) 23:20:22.14ID:???
>>959
吸い込むと死ぬで
0961名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 21:15:03.40ID:???
>>962
だよね
使うときはマスクするけど
ジッパーの袋開けただけで空気中にフワフワっと舞う
こんな取り扱いおっかないもの買うんじゃなかった
1度細心の注意を払って全部レジンに混ぜてから保存すれば良いかな
0962名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 21:41:00.12ID:???
スマホの保護フィルム貼るときみたいに浴室で全裸でどうぞ
0963名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 22:02:52.77ID:???
>>962
保護フィルム貼るとき、そんなことするの?w
0964名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/17(金) 23:59:53.56ID:???
962じゃないけどやるよ
パンツは履いてるけど
0965名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 00:39:35.68ID:???
風呂場が1番ホコリ少ないっていうじゃん
0966名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 01:40:02.63ID:???
全裸よりも浴室の空気を少し湯気で湿らせて埃が舞わないようにすることが重要
0967名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 04:05:25.50ID:???
おゆまるのツヤ出しって何かする??
自分ネイリストでジェル道具は一式あるから、いつものトップジェル塗って硬化してみたんだけど相性悪かったみたいでライトから出したら剥がれてきちゃった…
スワロストーンを1個付けたくて接着剤使ったら今度はストーン曇っちゃうし…(´;ω;`)
ツヤツヤさせたいよ……
0968名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 04:14:47.77ID:???
>>962
なるほど風呂場か〜!
思いつかなかったよありがとう
0969名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 05:41:38.86ID:???
>967
おゆまるにスワロ付けてるの?おゆまるのツヤ出すの?
何してるのかよく分からない


>>970
次スレお願いします
0970名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 06:54:53.51ID:???
型取りのイメージで定着しかけてたけど、おゆまる使って作品作る人もいるよねそりゃ

スレ立て行ってみます
0971名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 06:56:25.76ID:???
立てました

★レジン・樹脂について語ろう★12©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1466200551/
0972名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 08:15:32.08ID:???
おゆまるの表面を溶かして食い込むタイプの艶出し剤があれば、
艶出しになるんじゃなかろうか
やったことないからわからないけど、
うちにある艶出しのいくつかとおゆまる切れ端で試してみる
うまくいけばバリエーション広がりそうだし
0973名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 09:37:52.78ID:???
キャンドゥの香水瓶メタフレーム衝動買いしたもののデザインがまったく思いつかない!
フレームのままでかわいいからこのままなんか繋げるだけでもいいかとか思い始めたw
0974名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 13:44:59.89ID:???
>>969
おゆまるをツヤツヤさせたいんだ。
スワロはおゆまるに埋め込んでみたけどそれだけじゃとれそうだから一回埋め込んだのを外して接着剤をスワロの穴にちょっと流し込んではめたら曇った(´;ω;`)

>>972
ぜひ報告お願いしますm(_ _)m
一応、トップジェルは剥がれたけどベースジェルでストーンのとこだけ薄っすら塗って硬化したら今のところ剥がれていない…全体にやるのはまた剥がれて汚くなるのが嫌だからやってない(´・ω・`)
0975名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 14:20:15.32ID:???
スレ立て乙です

スレ違いかもだけどおゆまるって成形した後にドライヤーの熱風当てるとつや出し効果あったような気がする
0976名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 14:35:08.78ID:???
瞬接の白化なら熱で表面溶かしても無駄じゃね
0977名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 15:00:34.36ID:???
>>974
タミヤのUVカットニスや原型の艶出しに使ってるアクリル塗料のスプレーで試してみたけど、
少しこすったくらいなら平気だけど薄い部分を捻ると容易に剥がれた
レジンの型取りに使えるくらいだからそりゃ食いつき悪いよね…

思いついてやってみたんだけど、
エンボスヒーターで温めて、
ガラスとかスプーンとかのツヤっとしたもので擦ると、
少しツヤツヤになったよ
多少変形はするかもしれないけど、
ニスよりおゆまるの素材自体の艶を活かす方がやりやすいかもね
0978名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 19:10:28.09ID:???
0キチガイ引き取ってください
ここの人がスイッチ押したんだからさー
0979名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 20:19:26.34ID:???
>>978
え?まだいたの?
0980名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 21:25:19.43ID:???
どうせ売買スレでしょ
あそこは蠱毒みたいなもんだしどうでもいいわ
0981名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 21:25:43.36ID:???
今ハンクラ売買スレを主戦場にして暴れてるよ
0の人、レジンスレがスイッチというより前からいた人じゃないの?
0982名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 21:46:47.62ID:???
ワッチョイ入れて自衛したらええやんとしか…
0983名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 22:02:41.79ID:???
>>980
ひどw
0984名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/18(土) 22:06:14.64ID:???
そのうちワッチョイも検討せにゃいかんかねぇ
0985名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 18:21:03.88ID:???
ピカエースの透明顔料と日進レジンのプリンターインクはどちらが良い色がでて使いやすいですか?UVレジンです。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 20:12:21.84ID:???
使っているレジン液との相性や好みの色合いがあるからねー
宝石の雫のレビューがあまり見かけないね。評判良さそうだったけど...
0987名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 20:48:05.89ID:???
宝石の雫、発売されてすぐ全色買いましたw
感想は、とても良かったです!液体なので混ざりも良いし、発色の調整も容器が工夫されていて容易です。
しっかり硬化もしてくれて、私は満足です。まだ白や黒の硬化しづらい色は使っていませんが、期待できそうです。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 21:29:41.88ID:???
>>985
ピカエース…ちょっと半透明なカンジ
宝石、日清…綺麗な透明

※ただし、白と黒は除く
0989名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 21:46:43.55ID:???
クレオスの色の源よかったー
0990名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 21:56:39.14ID:???
ありがとうございます。
日進レジンか宝石の雫で検討してみます。
いつも購入している店は宝石の雫品切れおこしてるんで手にはいるほうで。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 23:15:45.50ID:???
NRクリアカラー持ってるけど
色の源も気になって仕方ない…
0992名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/21(火) 08:50:44.53ID:???
>>991
NRカラー持ってないから比較はできないけど、色の源安くて良かった。
着色はミスターカラー(クリアカラー5色)とタミヤカラー(アクリルの白のみ)とガイアカラー(蛍光3色)使ってるけど、ミスターカラーのクリアカラーと比べると色の源は明るくて濁りがない仕上がり。
タミヤカラーのアクリルは溶けが悪くだまになると思ったら成分に水が入っていた
0993名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/22(水) 00:14:43.28ID:tbRgLSFI
>>936

1kg入りもあるみたいだけど、ネ、ネーミングが更に酷い事にw

http://www.netsea.jp/shop/432482/R-R01?cam=log1_t&;top=log1_t
0994名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/22(水) 00:45:35.70ID:???
ラベルが、ラベルが酷い
0995名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/22(水) 00:46:37.90ID:???
>>993
メwwタwwボwwリックwwww
0996名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/22(水) 01:27:27.49ID:???
増毛w
謎のセンスが爆発してるなあ
0997名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/22(水) 06:47:19.97ID:???
カラー液も気になる木
0998名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/22(水) 07:09:40.24ID:???
>>993
このサイトって卸なのかな
初めて見た
0999名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/22(水) 12:12:20.53ID:yGVzcpOC
993>>
そのサイトでレジン液検索したら売れ筋順で清原やクラフト差し置いて売れてるみたいだが
つるぴかは人気、注目、売上が満点ついてるとかw
カラー液の秒速硬化が激しく気になる
1000名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/22(水) 12:37:49.29ID:???
1000なら宝くじが当たる。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 329日 5時間 55分 30秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。