トップページcraft
1002コメント350KB

【テンプレ読め】編物 質問スレ 30号室【初心者歓迎】 [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/27(月) 21:12:32.91ID:???
棒針、かぎ針、ゆび編、一本針、アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く編物について語りましょう。

●質問者さんへ
まず『試し編み』をしましょう。
 『必ず』テンプレ>>2-3位を読んでから質問しましょう。よくある質問の解説があります。

●回答者さんへ
ググれ推奨。
明らかにテンプレを読んでいない質問は華麗にスルーするとかっこいいかも。

◎質問する前に
◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください◆
質問したいことの多くが解決するはずです。ぜひ手元に一冊置いてください。
写真や図解が多く載っているものがお勧めです。
検索サイトGoogle http://www.google.co.jp/
YouTube http://www.youtube.com/

◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
編み物は編地を見ないと答えられないことが多いですが、
それを補うために丁寧に詳しく書きましょう。
うpろだ http://b4.spline.tv/amimono/

◆手編みのプレゼントについて◆
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ、
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう

●次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。スレが立つまでは質問・回答・雑談は控えめに!

前スレ
【テンプレ読め】編物 質問スレ 29号室【初心者歓迎】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1417529970/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/27(月) 21:15:48.40ID:???
参考になるサイト一覧(★★は編み図あり)

たた&たた夫の編み物入門★★
ttp://www.tata-tatao.to/

手づくりタウン・毛糸だま(日本ヴォーグ社)★★
http://www.tezukuritown.com/

あむゆーず(ハマナカ)★★
http://www.amuuse.jp/

クロバー★★
http://www.clover.co.jp/

手編み支援ソフト「WinKnit」
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se011015.html

PIERROT(糸,道具,本のネット通販)★★<編み方動画あり>
http://www.gosyo.co.jp/

やさしいやさしい編物
ttp://sojo.yamanashi.ac.jp/bul/final99/contents/seta/teami/index/page.html

□海外パターンスレ
【Ravelry】海外パターン編み物 part.2【knitty】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1421592135/
0003名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/27(月) 21:17:01.03ID:???
よくある質問
●メリヤス編みが丸まってしまう
これは丸まってしまう仕様です。
ピンで押さえつつ、スチームアイロンをかけてください。
もっと詳しく知りたい方は、たたさんのサイト(>>1-2)に
解説がありますので、そちらもどうぞ。

●解いてヘロヘロになった糸の戻し方
・アイロン台にぐるぐる巻いて、スチームアイロンをかける。
・やかんなどで湯を沸かし、その蒸気に当てる。
・水洗いする。 ・蒸し器で蒸す・電子レンジでチンする
等、「蒸気をあてる」のがポインツ

●掛け目を編んだら目数が合いません
掛け目は、「糸を編み棒に掛ける」で1目です。
「糸を編み棒に掛けて、表目を編む」ことではありません。
「糸を編み棒に掛けて、表目を編む」と、掛け目と次の表目の
合計2目を編んだことになります。

●表から見て右上二目一度になるように、裏から編みたい
裏編みの右上二目一度を編みましょう。
指でバッテンを作ると分かり易いです。
手のひら側から見て、右の指が上になっている状態で
手の甲側から見ると、やはり右の指が上になっています。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/27(月) 21:21:38.86ID:???
★編物総合スレッド★65玉目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1426671845/

毛糸 3玉目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1380722502/

【ソックス】手編みの靴下・手袋10【ミトン】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1423592171/

【ドイリー】華麗なるレース編み13【テーブルクロス】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1402836457/

【編み機】機械編みスレッド
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1097380999/

( ^ω^)あみものたのしいお・18 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1415269676/

マフラー
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1128933260/

アクリルたわし
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1161695375/

【編物】ヴォーグ学園【貴公子】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075690214/

以上です。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/29(水) 23:20:42.47ID:???
>>1乙!
0006名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/05(火) 09:18:19.34ID:???
 
0007名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/10(日) 18:25:49.03ID:???
かぎ針編みのことです。
鎖編みで作り目と同時に長編み(fdc)、細編み(fsc)のことを
説明している基礎編みの本をご存じないでしょうか。
端で増し目をするやり方に似ているそうなのです。
fdc、fscについての解説はyoutubeなどではあるのですが、
日本語での紙媒体で手元に置いておきたいのです。
よろしくお願いいたします。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/10(日) 18:37:44.77ID:???
>>7
「編みもの『英文パターン』ハンドブック」に載っています。
000972015/05/11(月) 21:10:45.75ID:???
>>8
実はその本を見て初めて知りました。
検索して「端で増し目をするやり方に似ている」と
書かれていたのでわかりやすいイラストがある本が
他にあればと思いお尋ねしました。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/12(火) 09:44:06.01ID:???
>>9
>「端で増し目をするやり方に似ている」と
棒針編みの端で増し目をするやり方に似ている、と、いうことでしょうか?
鎖編みから目を拾うのは同じだと思うのですが。

書店にある基本編みの本の他にも、作品本には必ず基本編みの解説があります。
実際に自分で確認して、わかりやすいものを選んだほうが一番いいのですが。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/12(火) 10:29:01.82ID:???
>>10 
情報を後出しする質問者はスルーで
001272015/05/12(火) 20:48:35.24ID:???
情報を後出ししてすみません。
書店や手芸店の店頭で基礎本を確認してみたのですが
一目に二目を編みいれるやり方はありましたが
見当たらなかったのでお尋ねしました。
回答いただいた方、ありがとうございました。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/12(火) 20:50:09.46ID:???
ハイさようなら
もう出てくんな
0014名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/12(火) 22:57:18.63ID:???
>>12
たいていは作品本の後ろの方にまとめて基礎編みが掲載されてることが多いのですが、
お探しのものと違うのでしょうか。

http://www.gosyo-shop.jp/shopbrand/013/O/
こちらは動画と図解と両方出ています。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/12(火) 23:13:56.65ID:???
くさり編みからの細編みじゃなくて
>鎖編みで作り目と同時に長編み、細編み
の編み方がイラスト付きで掲載されている本が欲しいんじゃないの?
作り目と同時に細編みってのが全く想像出来ないけど検索すると教わったって人が出てくるし海外では使われてる編み方なんだね
0016名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/13(水) 00:06:34.69ID:???
>>8だけど、海外は日本に比べて編み方のバリエーションが豊富だよね。
日本はコンパクトにマニュアル化されてて、覚えやすいし教えやすいけど
広がりは少ない(し、ちょっと変わった編み方が開発されてもなかなか広がらない)感じ。

「編みもの『英文パターン』ハンドブック」に出てるのは、最初に長い鎖編みを編まずに
長編みや細編みを横に続けて長く編んで行く方法。
(作り目をしながら編んで行く、と書くのはちょっと語弊がある気がする…
文書で簡単に説明するの難しい)
おそらく、和書の基礎本にはこういう編み方は載ってないんじゃないかな。
て言うか、作品集でも私は見たことない。

ただ、「英文パターンハンドブック」には一応図解も載ってるんだよね。
最近の至れり尽くせりの基礎本よりは丁寧じゃないかもだけど、
文章プラス図解で、実際編んでみれば判る程度にはなってるので、
他の本に載ってたとしても、これより説明が詳しいってことはないと思う。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/13(水) 00:15:33.72ID:???
foundation single crochetで検索すると動画が出るから特に図とか考えたことなかったけど
どうしても絵で欲しいなら自分で描くという手もあるのでは
完全に自分用なら動画のスクショ何枚かとって描けばいいだけだし
0018名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/13(水) 00:19:35.94ID:???
次スレのテンプレ 「質問者が締めた質問には回答をつけない」を入れて欲しい
0019名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/13(水) 11:12:15.74ID:???
かぎ針で端で複数目増し目する時に、鎖で足場を作らずに編んだ目の足元の糸を拾って
増やすことがあるけど、そういうことかしら。鎖のかわりに今編んだ目の一番足元の糸を
2本拾って次の目を編みだせばいいんだよ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/13(水) 12:21:19.67ID:???
>>18
知識披露したがるBBAがいるスレなので無理です
0021名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/14(木) 08:32:21.20ID:???
>>11
>>13
>>18
>>20
絡みスレ4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1428817483/
0022名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/18(月) 09:43:06.59ID:???
ほんとここって感じ悪いよね!ミャハ☆
0023名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/18(月) 12:23:31.11ID:???
>>22
絡みスレ4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1428817483/
0024名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/18(月) 12:31:25.65ID:???
鉤針編み初心者です
細編みの編み地が捩れてしまいます
(丸まるというよりねじれている状態)
編みかたが違うのか、糸の性質(麻糸で編んでいます)なのかわかりません
よくあることですか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/18(月) 12:57:54.25ID:???
往復編みで?
0026242015/05/18(月) 13:59:49.12ID:???
>>25
そうです
0027名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/18(月) 15:14:46.31ID:???
麻はねじれやすいよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/18(月) 16:21:42.91ID:???
他の糸で試し編みをしてみては?編み方のせいか糸のせいかどうか分かるでしょ
0029名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/18(月) 16:24:55.93ID:???
手の癖(編み方の癖)もあるかも
私も始めたばかりのころはきつめに編んでしまう癖があって
糸の種類関係なく、ねじれたりぐにゃぐにゃしたりなった
余裕を持って編めるようになると沈静化した
0030242015/05/18(月) 16:39:10.59ID:???
レスありがとうございます
鉤針編みは手加減が難しいですね
とりあえずこのまま編み進めていきます
0031名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/18(月) 17:34:33.64ID:???
私も細編みの往復は捻れるよ。
独学なので癖なんだろうと思ってるけど。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/18(月) 18:14:49.33ID:???
おそらくS撚の糸を使っているのであろう。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/23(土) 16:33:57.17ID:???
棒針編みの図案をデザインするための
android版のお絵かきアプリはないでしょうか
多色の模様です
iPhoneだとknitcraftだと思います
クロスステッチ用やドット絵で代用するしかないですか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/28(木) 11:22:42.38ID:???
ここの住人は老眼ぎみだからあまり携帯で細かい作業はしないんじゃないかな。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/29(金) 06:06:57.24ID:???
>>33
私は持っていたんだが、写真から図案が取れるアイロンビーズ用のアプリが、2つあるよ。

今調べたんだけど、消しちゃって分からない。
以前アイロンビーズスレで話題になったから、過去ログ読んだら吉かも。
何とかITってアプリだったような?!
0036名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/31(日) 11:18:03.19ID:???
33です。あまりないようですね。
確かに見づらいですよね。
アイロンビーズ用探してみます。
ありがとうございました!
0037名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/18(木) 11:25:33.46ID:???
http://i.imgur.com/iOvn8XO.jpg
↑のようなバッグが編みたいのですが、持ち手のところをどうやって編むかわかりません。
持ち手のところまで細編みしたら鎖編みをして反対側まできたらまた細編みしてグルグルと編んでいくことはわかるのですが、
持ち手の根元が何段か編み上がっているように見えます(赤丸で囲った部分)
どう編めばいいか、ご存知の方いらっしゃったら教えてください
0038名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/18(木) 11:38:57.27ID:???
素直にそれがのってる本買いなさい
以上。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/18(木) 14:05:16.70ID:???
目コピじゃわからんからおしえれとは
素直に本を探すとかしないのかな
0040名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/18(木) 15:28:04.27ID:???
玩具のグラニーバッグだけど、
こっちを見ると構造が分かるかも

ラベリーから
http://www.ravelry.com/patterns/library/cell-cozy-2
0041名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/18(木) 15:33:34.41ID:???
ま、普通にかぎ針あみ経験あれば
どうやるかは分かるし、分かんないような初心者なら
何でも本の通りにやってればいい。
こんなの糸つけて編むだけだよ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/18(木) 16:34:10.66ID:???
>>37
写真はアンダリヤで編まれてるみたいだけど、「麻ひも」で検索すると出てくるバッグ作りの本を見ると良いよ!

>根元が何段か編み上がってる
所を先に編む仕様と思います。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/18(木) 18:04:06.64ID:???
皆様ありがとうございます
本を買おうにも近くに手芸本を広く扱う本屋がなく、このバッグがどの本に載ってるか開いて見てみることもできないので聞きました
かぎ針はモチーフ編みぐらいしかしないほぼ初心者ですが、写真をよくよく見たらわかってきました
持ち手の根元を前後とも先に編んでから持ち手とその周りを編むんですね
できそうです
ありがとうございました
0044名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/18(木) 20:26:50.23ID:???
本だとこれの目次に載ってるのが似てると思った
ボタンついてるけど

ナチュラル素材で編むかぎ針編みのバッグ&ポーチベストセレクション
http://www.amazon.co.jp//dp/4021906371
0045名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/20(土) 14:42:34.21ID:???
麻ひもで作るバッグと雑貨 雄鶏社
マルシェバッグとつば広帽子 世界文化社
0046名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/23(火) 13:12:44.49ID:???
>>34
ぎみではなく、老眼です。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/24(水) 22:58:18.35ID:???
初めてエコアンダリヤを使いかぎ針編みのハットを編んでいて、
つばの部分が横に広がらずサイドの延長のように下に向いてる状態です
もちろん増目は編み図の通りに入れていて目数は合っています
もしかしてテクノロートの入れ方がまずかったのでしょうか
それとも仕上げにスチームを当てたらなんとかなるものなのでしょうか
0048名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/24(水) 23:35:04.32ID:???
エコアンダリアってスチーム当てるっけ?
0049名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/25(木) 00:05:48.34ID:???
あてるよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/25(木) 00:09:20.00ID:???
>>47
テクノロート入れるのはいちばん外側の段?
その段は前の段と同じ目数?

その段が前の段と同じ目数だったら逆に目を減らしてみる
もしくはその段はちょいきつめに編む
とか

ブリムが広かったらどうしても垂れ気味になってしまうことはあるんで
エコアンダリヤならアンダリヤ用のスプレーのりで固めちゃうのが簡単で早いかも
0051472015/06/25(木) 00:27:52.21ID:???
早速ありがとうございます
>>50
テクノロートはブリム全体に入れるようになっているのでその通りに編んでいます
つばは今のところ7センチ程度です
8センチで完成です
8センチ程度ならテクノロートは入れなくても良さそうと思いつつ、初めてなのでとりあえず本の通りに編み包んでいます
編み直した方が早い気もしつつ、なかなか編み進まなかったことを考えるとほどくのも躊躇しています
テクノロートだけ抜ければ楽なんですけどね
0052名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/28(日) 21:40:25.37ID:???
風工房のマリンニットからPのラグラン袖のカーディガンを編んでるんですが
袖の最終段から6段の減らし目の仕方がよく分からず困ってます

右袖、現在52段編んだ所で針に21目糸がかかってます
右端−13目、左端−1目とあるんですが
通常の減らし目(2目一度)の方法や色々試行錯誤してみたけど上手く行きません
2目一度以外の減らし目の仕方がわからないので
このカーデを編まれた方、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか
0053名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/28(日) 23:45:03.23ID:???
>>52
伏せ目は?
0054名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/29(月) 12:31:34.50ID:???
>>53
伏せ目も試してみたんですが、それで合っているのか分からず質問させてもらいました
この目数だとやっぱり伏せ目しか方法がないですよね
伏せ目でいきます!ありがとうございました!
0055名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/29(月) 14:06:03.61ID:???
編み図とか編み方の説明は載ってないの?
0056名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/29(月) 16:39:15.51ID:???
P73に「端で2目以上減らす方法」という項目があるので
その通りにすればいいと思う
0057名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/01(水) 21:10:37.86ID:???
編物する人の中に、「棒編み」「かぎ編み」ということばに対して
ごく少数ながら、ど〜〜〜〜してもこだわりたい人(たち?)がいる、と聞きました。
お年寄りから習ったりした場合は「棒編み」「かぎ編み」で定着してる人もいるんですが…。間違ってるわけでもないのに何が気に障るんでしょうか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/01(水) 22:35:46.37ID:???
>>57
病院に行ったほうがいい
わりとまじで
0059名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/02(木) 08:25:38.87ID:???
理由なんかないんだよね
0060名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/02(木) 09:43:16.29ID:???
気に障るのわかってたら普通は言い方を変えると思うけど。
微妙に通常の呼び方と違うからむずむずして気持ち悪いんじゃないかな。
自分がどうしても「棒編み」を使い続けたかったら否定されても使い続ければいいじゃん。
でも否定するなっていうのはちょっと違うと思う。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/02(木) 10:10:55.02ID:???
細かいこと気にしすぎ
0062名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/02(木) 17:44:06.84ID:???
初めてかぎ針編みで麻のバッグを編んでいるのですが
麻紐の当たるところが擦れて痛くてなかなか編み進められません
皆様はどうやって防御してるのでしょうか
軍手をしたら引っかかって却って編みにくくなってしまいましたorz
0063名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/02(木) 18:07:35.32ID:???
>>62
私は麻紐が当たる部分にカットバンを貼って編んでいました
これだけでかなり違いますよ
0064名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/02(木) 18:25:12.38ID:???
ガムテープとか医療用テープとか良い感じのを探して貼りなされ
0065名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/02(木) 20:28:53.35ID:???
>>63>>64
ピンポイントでガードする方がいいんですね
試してみます
ありがとうございました
0066名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/03(金) 08:31:47.44ID:???
「棒編み」「かぎ編み」は「間違い」だから気になるんだよ
チラ裏でも「ら抜き言葉みたいなもの」っていわれていたでしょう?
「ら抜き言葉」が気になるのも「間違い」だからだよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/03(金) 17:39:41.44ID:???
間違いだとしてもね、スルーできないで
見つけると飛んできて必ず騒ぎたてる「かぎ編み」の人は
頭がおかしいと思うわ

リアルでもさ、
どんな場面でもおかしい!って騒ぎ立てないと居られない
地雷なおばさんっているよねw

細くて髪が真っ黒で雑に巻き髪で
臭いニオイするおばさん←イメージ
0068名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/03(金) 18:29:43.18ID:???
ついでに共産党か民主党の支持者なんじゃないの?なんか「みぞうゆう」が
どうとか、どうでもいいことでいつも国会を邪魔してるイメージ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/03(金) 23:28:05.40ID:???
>>67
キツめの色の口紅でもれなく口元が汚で口臭イメージ
あるw
0070名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/04(土) 14:43:09.28ID:???
>>60
なんで気に障るかって聞いてるのにその答えですか
0071名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/04(土) 14:52:15.47ID:???
頭の固い融通の利かない昭和編物ババア
年寄りいじめと言葉狩り反対
0072名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/04(土) 19:59:58.63ID:???
>>70
横からレスするね。
特定の略語が気持ち悪がられる理由っていくつかあるんだよ。
例えば親しみに基づく違和感によるもの。
マクドナルドの略語が「マック」で定着してる関東の人が「マクド」って聞いた時に気持ち悪いと感じるのはなんとなく想像つくかな?
他に、日本語は言葉とその使い手の所属する社会的グループが密接に関係する特徴があるから、略語そのものより「その略語を使う層」を疎ましく思ってる場合に略語が嫌われる傾向がある。
ギャル系嫌いな人がギャル語を見聞きして気持ち悪いと思うとかね。
さらに、既に似たような語彙が記憶されている場合に、その略語を聞く度に他の語が連想されて気持ち悪いと感じるパターン。
これは、本人がそうと自覚する場合としない場合とがあって、後者ではハッキリと嫌悪感を感じながら、「なんとなく気持ち悪い」としか説明できないことがある。
そして、嫌われる略語の特徴にありがちなのが、“突っ込みどころのある略し方”をされていること。
例えば棒編みで言えば、「三つ編み」「鎖編み」というように、棒状に編んでいくように思えてしまう人もいる。
また、かぎ編みと言った場合にはその他に、鍵で編むように聞こえてしまう人もいる。
これは、「かぎ」と言った場合には鈎より鍵の方が使用頻度が高いために起こる脳の自然な反応で、違うと本人が分かっていても起こるために煩わしさを感じるもの。
まだ他にもいくつかあるけど、長くなってしまったのでとりあえずこんな感じで…
0073名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/04(土) 22:48:53.06ID:???
みんな寛容精神でいこうぜ
0074名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/05(日) 04:19:00.98ID:???
流れを切ってすみません

ピエロさんの作品コンテストの上位に入ってるブランケット
同じようなものを編んでみたいのですが、およそ何玉くらい使うかわかるかたいますか?

近々本屋か図書館で編み方は調べようと思ってますが、使用毛糸が今セールなので先に購入したいです

本人様のブログはコメント書くとこがなくて断念しました

どこまで詳しく書いていいのかわからなかったので他に情報必要なら(書いて大丈夫なら)追加します
スレ違いなら誘導お願いします
0075名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/06(月) 01:44:39.26ID:???
74です
とりあえずたくさん買うことで自己解決しました
0076名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/06(月) 11:08:28.96ID:???
>>75
それが良いね
余ったらお揃いで小物作るのも楽しいし
0077名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/06(月) 12:54:56.43ID:???
参考本は雄鶏社みたいだけど
0078名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/06(月) 14:22:09.79ID:???
どこにあるかわかんないような
ピエロのなんちゃらまで見にいく気がしない
答えたくなる質問の仕方も技術と社交力だ。
ケチりたいだけの人に労力使う気もしない。
自己解決してよろしゅうございましたね。

とこう書けば、
反発して見に行って答えてくれる人が出てくるもんです。
だから誰も煽りもせず無反応だったwワロタ
0079名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/06(月) 15:42:20.32ID:???
質問スレなのに性格悪いね
知らなかったり答えたくなきゃ他の人みたいに黙ってりゃいいのに
〆た質問に意地悪い絡み方してさ

丁寧に聞いてる人だし参考本も本人わかってるっぽいじゃん
一緒にされるの恥ずかしいから質問読まずに噛み付くのやめたら?
もしかして棒編みにずっとこだわってる変な人?
0080名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/06(月) 16:29:12.40ID:???
棒編みは間違いじゃありませんムキーとか暴れてたキチガイうざかったな
0081名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/06(月) 16:53:23.10ID:???
あーなんかすごい棒編みこだわってる変なのいたね
てかこのスレにも来てたね
0082名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/06(月) 18:32:25.15ID:???
かぎ編みにこだわってんだと思ってたw
0083名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/06(月) 18:33:41.05ID:???
>>79の改行が
>>74質問者と一緒で特徴的で
もうどうにも恥ずかしい
0084名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/06(月) 18:37:03.60ID:???
>>83
言うなよw
もう一回くらい自演しそうだったのにw
0085名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/06(月) 18:45:34.51ID:???
なるほど。その為の棒読みな賛同だったのかw

こわいわーw
0086名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/06(月) 20:16:53.66ID:???
これは恥ずかしい〜www
0087名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/06(月) 20:54:42.43ID:???
ID晒す勇気のある者だけが自演を指摘できるのである
0088名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/07(火) 21:25:03.66ID:???
ID晒すのって勇気いるの?
0089名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/08(水) 05:55:19.51ID:???
>>87
え?
IDは簡単に変えられる事、知らないの?www
0090名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/08(水) 08:02:06.59ID:???
2ch初期みたいなやり取りだな〜
0091名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/08(水) 09:43:18.93ID:???
何年くらい前?
0092名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/08(水) 14:49:55.96ID:???
この自演ちゃんはコメント断念な人なのでブロガーだね
もう毛糸買っちまったんでピエロにあるブランケットを
編みましたぁ(はぁと)って載せるだろうな

…と書けば載せないかと思いきや
こういうケチアホは絶対に載せるwニラヲチ
0093名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/08(水) 20:08:40.00ID:???
そりゃ自演で悪態する人は悪いよ
でも雰囲気悪くなるし
そういうのはヲチ板でやってよ
0094名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/11(土) 08:07:42.96ID:???
確かに性格悪いな
どっちもどっち
0095名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/11(土) 09:06:04.85ID:???
蒸し返すお前もな。私も。

次スレから
「質問に答えず人を不快にさせることが生きがいのBBAが住み着いてるのでスルーできる人のみ質問してください」
ってテンプレ入れたほうがいいんじゃない?
0096名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/12(日) 21:25:21.16ID:???
ハマナカから出ていたオフコース(ビッグじゃない方の)を編んだことある方いますか?
代用糸を探しているのですが、今手に入る糸で近いものがあったら教えていただきたいです。
ウール100なら重さと長さが似ていればいいと思うのですが、
化繊が入っていると標準ゲージなども大分違ってきますよね。
太めの並太くらいなのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/14(火) 15:46:04.18ID:???
品質 アクリル 50%
ウール 30%
アルパカ 20%
標準状態重量 50g (糸長約96m)
棒針 7〜8号
標準ゲージ 16〜17目 21〜22段
並太

オフコースで調べたら上記のデータが出てきた。
並太って書いてあるから並太でいいんじゃないのかな。あとゲージ作って針で調整すれば?
手に入る糸は素材の割合とか参考にして自分で探してね。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/14(火) 20:57:00.17ID:???
ゲージを作るの?
スワッチじゃなくて?
0099名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/14(火) 21:05:54.35ID:???
ゲージって編み地用の10×10のものさしみたいなやつのことかな
わざわざ作らなくていいと思うけど
0100名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/14(火) 21:41:11.43ID:???
スワッチの間違いだと思うよw
0101名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/14(火) 23:08:07.92ID:???
以上3件、自演でお送りしました。

昔の編み物先生はゲージを作るで教えてたし
ゲージとスワッチ
どっちだろうがどうでもいい
という結論が10スレ前くらいに出てます。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/14(火) 23:37:32.82ID:???
ゲージをとる じゃなかった?
0103名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/14(火) 23:37:39.16ID:???
>昔の編み物先生はゲージを作るで教えてたし

これって、ゲージを作るっていうのが正式な言い方とされてた時代があったってこと?
それとも、スワッチとゲージの区別がつかない人は昔からいたってだけ?
0104名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/15(水) 00:05:37.96ID:???
スワッチを編んでゲージをとる
0105名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/15(水) 09:03:28.40ID:???
たたさんのノースリーブセーターの編み方のところに、日本ではあまりスワッチという
言葉は一般的ではなくスワッチを編むことをゲージを編むって言うって書いてあるよ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/15(水) 09:46:24.96ID:???
>>105
たたさんって、今で言うブロガーみたいなもんでしょ?
運営してたのはサイトだけど

一個人が、日本では…なんて統計どうやってとったの?
0107名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/15(水) 11:42:47.55ID:???
かなり昔の編み物本を何冊か見てみたけど、ゲージを作るって表記してるのはなかった
0108名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/15(水) 13:25:14.38ID:???
ゲージは古くから耳なじんできたけど、
スワッチはネット見るようになってから知ったな。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/15(水) 13:48:07.73ID:???
昔の基礎本見たら、「ゲージとは、編み目の大きさのこと」と書いてあった
スワッチは、試し編みと表現されてた
0110名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/15(水) 14:08:03.23ID:???
スワッチ(せいぜい5センチ四方ぐらい)をいろんな号数で編んでみて、自分が思う風合いは
何号ぐらいなのかを探して、そのうえで10センチ四方何目何段かを求めるゲージを大きめに
編むんだと思っていたのだが。
スワッチでゲージ出すと身頃とか大きなもの編んだ時の誤差が大きくなるよ
0111名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/15(水) 14:14:46.03ID:???
なんか最近言葉尻をとらえたレス多くないか?日本語が不自由な外国人が書きこんでる
んじゃないかと思ってしまう、そういうのは日本語学校で聞け。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/15(水) 16:38:19.46ID:???
>>110
○ゲージ=何目×何段
○スワッチ=ゲージを測るために試し編みしたもの

×ゲージ=10cm四方に編んだもの
×スワッチ=5cm四方に編んだもの
0113名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/15(水) 16:57:19.50ID:???
>>112
ゲージを測る、とか言わない方が…
0114名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/15(水) 17:27:16.87ID:???
言葉尻を捕らえて文句付けるだけの非常にレベルの低い荒しが常駐してんのよね
0115名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/15(水) 17:54:53.10ID:???
>>114
悔しい脳〜
0116名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/15(水) 18:14:26.53ID:???
多少間違ってても意味くらい読み取れるのにね
心の貧しい人が多いのか自演なのか・・・
0117名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/15(水) 19:00:15.82ID:???
「棒針編み」を「棒編み」
「かぎ針編み」を「かぎ編み」と言っただけで憤慨して大暴れするような頭の固い婆が多い
0118名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/15(水) 19:08:10.54ID:???
そして質問にはふれないw
0119名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/15(水) 19:22:30.12ID:???
>>117
>「棒針編み」を「棒編み」
「かぎ針編み」を「かぎ編み」と言っただけで…

言っただけで?
言ったんだ〜wwwwwwwww
0120名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/15(水) 21:36:37.50ID:???
>>117
多いというかたぶん一人と思ってる
0121名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/15(水) 21:44:48.62ID:???
>>120
一人じゃないにしろ少数だよね
思ったより反応ないからチラシや絡みまで吐き出しに行くんだと思う
どうでもいい多数派はまたかってなるんだけど
0122名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/16(木) 10:39:12.49ID:???
>>119
ツッコミレベルの低い荒し乙w
0123名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/16(木) 13:21:23.62ID:???
「棒編み」「かぎ編み」なんて使ってるほうが少数派なんだからそっとしとくべき
0124名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/16(木) 17:01:43.21ID:???
セリアでコットン糸結構たくさん買って、お弁当バッグを編もうとしたら、
途中で足りなくなってしまいました。しかも、何軒も回っても同じ糸がない!!

仕方がないので、最初2本取りで編んでいたのを1本にして編みなおそうと思う
のですが、糸をたくさん使わない編み方で、おすすめなのはありますか?
お弁当バッグなので、スケスケすぎない編み方でお願いします。

ちなみに最初は、中長編みで、下の方に2段だけスタークロッシェ編みを
入れました。
0125名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/16(木) 17:05:23.01ID:???
>>124
セリアだったら取り寄せしてくれたと思うよ
ロットが同じかはわからない

編み方はわからないけどごめん
0126名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/16(木) 17:27:27.83ID:???
>>125
電話してみたら残念ながらメーカーで欠品だそうです。
でも教えてくれてありがとう!
0127名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/16(木) 18:46:23.52ID:???
方眼編みやネット編みなら少ない糸で編める
0128名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/16(木) 18:53:18.60ID:???
>>127
スケスケやん
0129名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/16(木) 19:06:35.36ID:???
内袋付ければいいじゃん
0130名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/16(木) 20:19:32.02ID:???
スタークロッシェ編みは糸たくさん使うからな・・・
0131名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/16(木) 21:09:03.99ID:???
無難に長編みオンリーが糸を使わないんじゃないかな…ダサくなる気がするけど
アクセントに方眼編みを入れるとか
0132名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/16(木) 21:43:41.49ID:???
編地の間にトーションレースを入れたらどうだろうか
レースから目を拾うとか、分割して編んだ後にレースに編み繋ぐか縫い付けるか
「トーションレース 編物」で画像検索するとヒントが得られるかも
0133名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/16(木) 21:46:02.41ID:???
スタークロッシェとか玉編みとか、1目に何度も針入れて模様作るのは糸使うよね。
>>131の方眼編みにリボン通してアクセントにするとかどうかな。はしごレースみたいな感じで。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/17(金) 00:58:24.34ID:???
100円ショップの糸限定の人に
トーションレースが買える訳ないと思うんだ
0135名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/17(金) 01:40:49.16ID:???
質問の趣旨と違ってゴメンだけど、配色が合いそうで同じぐらいの太さのコットン糸探して
バイカラーのバッグにする手もあったのでは
0136名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/17(金) 04:44:56.01ID:???
似たような糸をもう一種類探して引き揃えて編めば?
これも質問の趣旨と違ってくるかのかな
0137名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/17(金) 06:24:29.55ID:???
>>134
百均にもトーションレース売っとりますがな
0138名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/17(金) 07:06:18.51ID:???
124ですが
トーションレース、アイディアですね。
2色使いもよさそうです。
みなさん色々案を出してくれてありがとうございます!
0139名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/18(土) 17:01:25.19ID:???
毛糸が絡まりまくる呪いにかかったので
毛糸を留めておくニッティングボールというのがほしいのですが
日本ではどこで売ってるか教えてください
0140名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/18(土) 19:27:23.84ID:???
そんなん買っても邪魔になるだけやろ、レジ袋で充分やん。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/18(土) 19:34:24.78ID:???
>>139
ヤーンボウルで再検索してみて
ボウルとクリップでも代用できるってさ
0142名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/18(土) 19:41:33.00ID:???
見た目はださいけど、百円均一で似たようなやつ売ってるよ
荷造り紐用のやつ
0143名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/18(土) 19:42:14.37ID:???
すまん似てはないわ
絡まり防止にはなるよって話
0144名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/18(土) 22:22:31.64ID:???
ミカンの網
0145名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/20(月) 03:26:15.13ID:???
きゅうす
0146名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/20(月) 07:35:17.10ID:???
オーブン陶土で手作りしたらいいんじゃないかと思った
0147名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/24(金) 14:08:52.29ID:???
↓こんな感じのショールカラーのカーディガンを編みたいのですが
鉤針編みでカウチンなどが掲載されている本はあるでしょうか?
Amazonで探してみましたが見つかりませんでした
ご存知でしたら教えてください

http://www.paymall.jp/addimg/index.php?f=http://gigaplus.makeshop.jp/ciento/shopimages/1_044002000001.jpg
0148名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/24(金) 14:27:36.86ID:???
柴田淳さんの「毎日あみもの」に柄はボーダーだけど形だけなら似た感じでかぎ針編みのがあった
柴田さん個人ブログの「毎日あみもの3」てエントリのとこに作品画像あるから確認してみて
0149名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/24(金) 15:11:47.55ID:???
>>148
確認しました。ありがとうございます!
育児の合間の細切れの時間に編めるよう
手軽なかぎ針編みでできるものを探していたので助かりました。
ぽちってみます!
0150名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/26(日) 21:56:36.53ID:???
円編みしてるんですけど、いつも丸まって平らにならない。
何が原因でこうなるんでしょうか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/26(日) 22:18:21.08ID:???
>>150
かぎ針で中心から円に編んでいてお椀みたくなる、ということ?

特に太い糸をこま編みで円に編んでいる時なんかに多いけど、
最後の段の頭の鎖がちょっと浮き加減になるのは、編み地の特性だから仕方ないかな。
仕上げにアイロンかけて落ち着かせてください。

完全にお椀状になってしまう場合の根本的な原因は、
「円の直径に対して円周が足らない」こと。
これはバランスの問題なので、円周が適正なのに直径が長すぎなのか、
直径が適正なのに円周が短すぎるのかはゲージを見ないと判断できない。
編み図見て編んでいるのではなくて、自分で適当に編んでて平らにならないんだったら、
目数不足(1段目の目数が足らない、2段目以降の増やし目が足らない)も考えられる。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/26(日) 22:18:25.67ID:???
ゲージ合ってますか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/28(火) 11:26:43.02ID:???
細編みの時って次の段の時立ち上がりの鎖のすぐ隣に次の目を編むよね、
長編みなんかの時は一目横に編むけど。長編みと同じように編んでない?
あと、編み目の頭が足に比べて小さくなりがちだとまるまるような気がする。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/28(火) 12:52:53.09ID:???
細編みの場合立ち上がり鎖目と同じ位置に細編み編むけど
それは1番目としてカウントするんだよね?

輪編みの場合最後最初の細編みで引き抜くから
例えば1周20目の場合20番目の細編み編んで引き抜けばいいんだよね?
基本が分かってないので聞くんだけど・・
0155名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/28(火) 13:02:18.11ID:???
基礎の本を一冊は持っておくと編み物もっと楽しく出来るのに…
0156名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/28(火) 13:32:28.03ID:???
>>155
うん
だけどもう終活してるから本を持ちたくないんだ・・
0157名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/28(火) 14:16:10.47ID:???
自炊すりゃいいじゃん
0158名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/28(火) 14:20:38.17ID:???
立ち読みでも図書館でも
0159名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/28(火) 14:31:02.95ID:???
じゃあ答えてみる

>>154
合ってるよ

20番目の細編みを編んだら、一番目の細編みの頭に引き抜きます
0160名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/28(火) 14:54:25.06ID:???
>>159
ありがとうよ!
図書館から借りた本あるけど
そういうの 意外と載ってないんだ
バッグを編む時 数が増えてしまうことがあるので
気をつけなきゃ
0161名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/28(火) 14:55:33.40ID:???
終活してるなら新しいもの作ることもやめたほうがいいんじゃw
0162名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/28(火) 15:03:44.21ID:???
>>161
確かに飾るところも無く黙々編むの無駄だと思うけど
逼塞していて出来ることって限られてるんだよねぇ
残された時間好きなことをして過ごしたいって
気持ちだよ
0163名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/28(火) 15:17:46.48ID:???
いい年なんだからスレのルール読んでよ。
基礎本で分かるような事は基礎本で確認しろって基本ルールだよ。
物を増やしたくないのは個人の都合でしょ。
終活だから特別に配慮しろって気持ち?
私の都合に合わせてくれと言うなら、婆優先に合わせてくれる所で終活してくれ。
2ch来て何ボケたこと言ってんだ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/28(火) 15:18:59.95ID:???
そもそもネットに繋がってるんだから
基礎本レベルの内容はググれカス
0165名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/28(火) 15:33:13.32ID:???
編み図の本と、基礎の本と2種類あるんだよね
素敵な作品が載ってるのは編み図の本で、基礎を知ってる人向けが殆どだと思う
0166名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/28(火) 18:12:47.76ID:???
つまんねーレスで晩節汚してないで、
編み方くらいググりゃいいのに
0167名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/28(火) 19:32:42.09ID:???
つうか、この程度のことがわからない、検索もできないんだったら
これから先も色々引っかかることが出てきそうだし
基礎本の1冊ぐらい買っても充分使いであるんじゃないの
終活って、必要な物まで買わないことじゃないでしょ
0168名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/28(火) 19:45:00.47ID:???
みんなそんなにお婆ちゃんに意地悪言わなくたつて。
今頃泣いてるよ、可哀想だよ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/29(水) 08:41:17.83ID:???
>>156みたいな図々しいやつが泣くかよwww
0170名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/29(水) 11:21:08.75ID:???
ばあちゃんじゃなくて末期がんかも知れない
0171名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/29(水) 14:15:30.16ID:???
本買って読んで捨てておしまい
電子書籍という考えはないのか
0172名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/29(水) 15:49:31.42ID:???
たぶん何を言っても
暖簾に腕押し
0173名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/29(水) 16:39:51.06ID:???
なんか気になる、残された時間とか逼塞してるとかどういうことなんだろ。
なんで可哀そうな境遇の人をみんなで叩いてるの?
0174名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/29(水) 17:09:14.98ID:???
絡みでやってよ
0175名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 09:55:50.25ID:???
不治の病で余命半年治療費で金銭的余裕なし→頑張って!いい終末が迎えられるように祈ります。
単に60過ぎて年金生活で現役時代より収入減→甘えるな、働け。先は長いだろ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 11:31:41.12ID:???
またこの荒らしかよ…
0177名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 13:15:29.25ID:???
みんなまとめてスレチだからね

質問してね
0178名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 19:08:11.35ID:???
ドイツへ旅行がきまりました。確か向こうの主流は輪針ですよね
祖母が編み物好きなので、お土産として素敵な道具を買いたいです
祖母は輪針も使えます。おすすめを教えてください
0179名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 19:39:01.70ID:???
>>178
addiは簡単に手に入るだろうから手に入りにくい(?)
近畿輪針の海外仕様の付け替え針はどうだろ??
0180名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 19:56:50.73ID:???
おばあさまの年齢は?
50代なのか80代なのかで使いたい道具が違うかもしれない。

ほしいものをさきに訊けないなら、
現地で見て「贈りたい」と感じるものでいいのでは?
あるいはドイツの店員さんに相談したら、とっておきの用具を出してくれるかもしれない。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 20:20:20.55ID:???
ドイツみやげにゾーリンゲンの糸切りばさみをもらったことがある
切れ味がよくて重宝しているよ
洋書もうれしかった
編み針は好みがあるから難しいかな
0182名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 20:22:50.43ID:???
ヤーンボウルとかは?孫からもらったら嬉しいかも。
0183名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/31(金) 00:09:10.15ID:???
ヤーンボールは私が欲しいけれど
80代とかだと重い陶器のボールは
取り落として割るのがオチかも

addiはネットやってたら現状手に入りやすいけれど
おばーちゃんなら見たことないだろうね。
でも細いレース編みや靴下編みしないなら
あんまり需要ない。
ごく普通の編み物しかしないなら、
ニットプロのシンフォニーウッドが
いかにもヨーロピアン土産くさくて自慢の土産に。
軽くて扱い良いしね。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/31(金) 01:07:04.31ID:???
ちょっといいウールでもいいんじゃないかなあ
ラベルとかで土産感出るし
0185名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/31(金) 02:08:27.99ID:???
外国特有のジャラジャラビジューなマーカーは?
0186名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/31(金) 07:35:18.86ID:???
ヨーロッパでは日本のメーカーは作ってなくて手にも入りにくい断面が四角い棒針が結構あるみたい
四角い方が手にも優しいという触れ込みだし、候補になるんでないかね
0187名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/31(金) 11:28:53.09ID:???
好みと予算に合わせて選べとしか
0188名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/31(金) 12:07:33.03ID:???
まあ現地で毛糸屋さんに行ったらいくらでもお土産候補は見つかると思う
おばあちゃん思い浮かべつつ、ピンときたものでいいんじゃない?
0189名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/03(月) 20:30:30.31ID:???
>>96
リッチモアのスターメとかどうでしょう?
0190名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/05(水) 23:55:04.11ID:???
タティングレースに挑戦中なんですが、タティングって、普通左から右の方向に編み目ができていきますよね。
編み図で、右から左の方向に始まるリングを編むとなっている場合は、どうやって編めばいいんでしょうか?編んだ後ひっくり返すのですか?
図書館で借りた本で「タティングレースの素敵な小物」の52ページで細かい写真の解説があるんですが、写真を見てさらに混乱してます。
編み図と写真とでは、編み始めの位置が違うと思うんですが…。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/06(木) 05:50:11.01ID:???
編んだあとにひっくり返すので合ってると思うよ
場合によるけど、タティングはリバースワークっていうひっくり返す動作がある
ひっくり返す向きとかは動画とかで確認するのおススメするけど、手前ね
01921902015/08/06(木) 09:41:47.03ID:???
>>191
レスありがとうございます。
本にはリバースワークの解説もあって理解しているつもりだったのですが、編み図にリバースワークの記号が入っていなかったので疑問に思ってました。
違う作品で同じように右から左に進むリングを作る解説を見てみたら、ひっくり返していることがピコットの形状からわかりました。
そのあたりはわかる人は経験で理解できるから明記されてないんですかね。
これで進めていけそうです。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/07(金) 18:26:46.18ID:???
>>192
経験で理解というか、リングを編んだ次にブリッジを続けては編めないはず。
一度やってみようとしてみるとわかるとおもうけど、捩れちゃうと思うな
シャトル2個使うとかの方法としてはあるけどね。
最初はこんがらがっちゃうと思うけど、がんばれー!
01941902015/08/08(土) 00:47:44.30ID:???
>>193
レスありがとうございます。
とりあえず今は本に載っているものを片っ端から編もうと思っていて、リバースワークを多用してるモチーフがやっと一つ編み上がりました。
糸がねじれずちゃんと出来たのかはよくわかりませんが、ちょっとした達成感で満足しています。

練習用にダイソーのレース糸で編んでるのですが、
01951902015/08/08(土) 00:51:45.99ID:???
途中で送信してしまいました…。

#40の糸をあれこれポチりたい衝動を必死で抑えてるところです。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/16(日) 19:47:46.16ID:???
質問です。
この編み方はなんという編み方ですか?
縁は細編みだと思いますが面の部分がわかりません。
母からもらったかぎ針の本を見ていますが載っていなくて、まさか棒針(?)ですか?
よろしくお願いします。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/16(日) 19:48:22.37ID:???
196です。画像忘れました。これです。
http://imepic.jp/20150816/710580
0198名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/16(日) 21:54:43.41ID:???
>>196
アフガン編みですかね
0199名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/16(日) 23:07:24.47ID:???
クラッチバッグパクりたいのかw
0200名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/17(月) 08:30:04.13ID:???
>>197
ありがとうございます!
アフガンて2色で編むイメージだったから盲点でした。

>>198
そろそろ秋物のが編みたいなぁと思ってネットを見てたら素敵な編み目だったので。
毛羽立たないコットンでハットを編みたいと思ってます。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/20(木) 21:02:11.26ID:roZZ+Bvx
バレーボール(キーホルダーサイズ)を編みぐるみで作りたいと思っているのですが、自分で編み図が書けません。
載っているサイト、本など有料でもいいので手に入る方法を教えていただけないでしょうか?

厚かましいのですが、サラサラーっと書けるような超上級者の方がもしもこのスレにいらっしゃいましたら、描いていただけたりしたら泣いて喜びます。。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/21(金) 01:36:37.45ID:???
いくら出す?
0203名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/21(金) 01:36:43.77ID:???
バレーボールのボールのことだと思うけど、デザインも色々あるよ。
キーホルダーサイズも色々。
編む糸も色々。
玉なら編みぐるみの頭の応用でいける。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/21(金) 01:45:24.55ID:???
長方形が2つ並んだので何枚もはいだのなら
サッカーボールとかの面積や展開図がある数学系のサイトでみたおぼえが…
編み物以前の話で答がむずかしいわね
0205名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/21(金) 03:32:16.16ID:???
>>201
あみぐるみの頭の様に丸く編む
毛糸で刺繍してバレボの線をつける

これでいける。後は自力でいけ。おわり
0206名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/21(金) 12:21:50.26ID:???
公式球? デザインによっては難しそうだね
ttp://shopping.yahoo.co.jp/category/2512/3295/3301/list/4706/matome
0207名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/21(金) 13:56:57.20ID:???
編み図書いてくれって
たかが丸でw頭おかしい
0208名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/21(金) 14:32:17.03ID:???
そうでも
0209名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/21(金) 14:35:23.32ID:???
モルテンのボールは難しそうだわ。昔のバレーボールって白一色だったよね。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/21(金) 14:38:08.19ID:???
バボちゃんでええやん
0211名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/21(金) 14:45:12.38ID:???
>>201
泣いて喜びますって、如何にもBBAだよwww
0212名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/21(金) 15:22:00.99ID:???
オマエモナー
0213名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/22(土) 00:59:55.49ID:???
若い人はこういう言い方しないよね、てことかと
0214名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/22(土) 09:01:56.39ID:???
けいとだまの冬号くらいにクリスマスオーナメント用の
編み込みのボールが載ってたよね。あれは?
0215名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/22(土) 10:36:37.16ID:???
黄色と青の縞にしたらそれっぽくなるんでは?w

ttp://www.fujitv.co.jp/sports/vabonet/wcv/
0216名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/25(火) 01:48:38.66ID:???
「毎日が発見」9月号のレースボレロが気になる。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/25(火) 02:26:18.90ID:???
で?
0218名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/25(火) 15:50:27.99ID:WniDgKSx
若いころに読んでた雑誌を久しぶりに買ったら、読むところがなさすぎてびっくりする。
母親が「いきいき」っていう雑誌を定期購入してて読み終えたら持ってきてくれるんだけど、
むしろそっちの方がしっくり来るようになってきた。「いきいき」にも毎号編みものと
洋裁なんかの記事があるよ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/25(火) 17:12:40.54ID:???
で?
0220名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/25(火) 18:04:29.38ID:???
>>216
>>218
スレのタイトルをよく見るんだ
0221名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/25(火) 18:28:05.65ID:???
あ、ごめん質問スレだった。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/26(水) 14:12:07.09ID:???
ほんとだ
0223名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/27(木) 00:59:01.82ID:???
アラン模様とか、エストニアンスパイラルみたいに日本発祥の模様や技法ってありますか?
0224名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/27(木) 01:26:03.67ID:???
>>223
棒針とかかぎ針はもともと海外から入って来たものだから、
日本発祥の伝統・伝承模様はほぼないと思っていいと思う。
最近考案されたものだとスタークロッシェとか、
リバーシブルアフガン編みなんかは該当するのかな?

棒かぎアフガンを参考にして、日本で独自に進化というか考案されたものとしては、
魔法の一本針、ストレッチ編み、メイビ編みなんかが挙げられる。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/27(木) 16:53:48.11ID:???
ブランケットを編もうかと考えてます
ブランケット向きの毛糸…というか、出来るだけ毛玉の出来にくい素材の毛糸ってどのようなものがありますか?
アルパカ毛は毛玉になりにくく軽くて暖かいと聞いたので調べて見たのですが「笑えるくらい毛玉ができる」なんてものも出てきてどうなのかなあ…と
毎日使って長持ちさせたいなら毛足の短い毛糸の方が良いでしょうか?
メーカー、または毛の種類等でオススメなものがあったら教えていただけませぬか…
0226名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/27(木) 17:16:08.40ID:???
>>225
使ったことあるのだとパピーのアニーシリーズやハマナカのエクシードウールがよかった
各社ベビー向けとかウォッシャブル、防縮のが毛玉にもいいかも
だめなのは原毛に近いとかモヘア混、毛足長いのやもふもふ系かなあ
おととしストール編んだユザワヤのアルパカも今見たら毛玉ないな
アクリルだけどハマナカボニーはもちっとして意外に温かでよかった扱いが楽だし
作成後のことだけでいいのかしら
ブランケットじゃ大きいのかな糸の編み心地は気にしないなら固い糸もいいね
0227名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/27(木) 18:24:54.06ID:???
>>225
ザラは毛玉できにくいよ。糸足もあるし、棒針でもかぎ針でも編みやすい。
あとローワンのフェルテッドツイードはブランケットに最適。
軽くて暖かいし、色もたくさんあるしね。
毛玉ができにくいかどうかは、素材もだけど使ってる糸や撚りのかけ方でも違ってくるから
同じウールでも毛玉地獄になるのとならないのとがある。

アルパカ糸なら、ナスカの並太のが編みやすかった。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/27(木) 20:30:54.87ID:???
>>226-227
ありがとうございます
作りたいなーと思ってたブランケットもアニーで作られていて、その雰囲気に一目惚れしたので同じ糸で作るというのも良いかもしれませんね
ザラはネットで見てみた感じ、かなり好みに近そうな感じだったのでアニーかザラ、どちらかで作ってみようと思います!
ローワンの糸も作りたいイメージとはちょっと違うけど、作品の写真見てたら別のブランケットも作りたくなってしまいました…ッ
大と小で2枚作っちゃおうかな…
0229名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/28(金) 00:34:45.57ID:???
Tシャツみたいな形で、かぎ針あみで、キャミソールとかの上にかぶるような服ってなんていう名前ですか?
コットンや麻の中細〜細で編んでるイメージです

編み図や本を探そうにも名前がわからなくて困っています
0230名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/28(金) 00:41:53.13ID:???
>>229
プルオーバー?
冬物にも使う言葉で、かぶって着るニット系の服の総称になっちゃうけど。
0231名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/28(金) 00:45:22.48ID:???
>>230
すみません、言葉が足りなかったですが、プルオーバーよりスケスケした、夏物のやつです
パイナップル編みとかでよく見かけますが、パイナップル編みは好みではないのでそれ以外で探したいです
0232名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/28(金) 01:13:01.95ID:???
編み地がどうあれ、名前は形で決まると思うよ
キャミなら全メリヤスでも全ヘアピンレースでもキャミだし、
プルならアランでもパイナップルでもプル
0233名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/28(金) 01:22:39.50ID:???
>>231
袖があるとプルオーバー、
袖がないとベスト
0234名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/28(金) 01:29:53.62ID:???
オーバーニット レース でどうかな。
0235名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/28(金) 01:55:42.09ID:???
>>229
「レーシープルオーバー かぎ針編み」で検索してみたらどうかな
0236名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/28(金) 07:48:17.58ID:???
まとめてですみません
レーシープルオーバー かぎ針で検索したら良さそうなものが見つかりました

袖ありだと詰まっててもスケスケでもプルオーバーと呼ぶんですね
勉強になりました

みなさまありがとうございました
0237名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/30(日) 01:03:01.93ID:???
アクリル並太毛糸が20個程あるのですが(一色1玉ずつ)、何か消費する方法はありますか?かぎ針編みだと助かります。
エコたわしで消費しようと思ったのですが、結構消費スピードが遅いため、それでは難しそうです。
飾ったりして楽しむタチではないので、実用品でお願いします。
よろしくお願いします。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/30(日) 01:15:25.16ID:???
>>237
ざぶとん、こういうの
http://www.hamanaka.jp/goods/aw/enza/index.html
http://img11.shop-pro.jp/PA01290/989/product/82901024.jpg?20141031123742
何本かまとめて編んでも(引き揃えでも)いいと思う
0239名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/30(日) 01:44:37.93ID:???
>>237
円座・角座が良いかな?と思うけど、1色1玉づつだと配色悩ましいね。
カラフルパッチワーク風にモチーフを編みつないでカバー系とかは?
0240名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/30(日) 12:09:38.25ID:???
メリアス編みで後ろ身頃を編んでいますが
両端の目がとても汚く歪になってしまいます。
目がなるべく揃うようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
コツなどありましたらお願い致します。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/30(日) 17:56:42.30ID:???
両端が汚くてもとじたら隠れるんじゃないのかな。端の目を編む時にきつすぎたり
ゆるすぎたりしないように気をつければ?
マフラーなんかだと両端をすべり目にすればいいと思うけど、セーターじゃとじにくいかも。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/31(月) 20:06:54.01ID:???
>>241
ありがとうございます、気をつけて編むしかないですよね。
頑張ってみます。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/01(火) 00:57:24.48ID:???
かぎ針の細編みについて質問です。
大手の手芸店で見かけるエコアンダリヤで編んだバッグと
自分の編んだ同じ作品を見比べると、特に細編みが自分のやり方よりかなり緩いように感じます。
編み物上手い方に細編みの写メを送ったところ、私のはキツすぎると指摘されました。
しかし、YouTubeでエコアンダリヤを使った細編みを複数見ましたが、
私と同じような具合に高さを取っていて、私に近い仕上がりになってます。
私とYouTubeの人の高さの取り方は、かぎ針の一番太いところまで針をさしたのがそのまま高さになってます。
細編みの高さとは、かぎ針の一番太いところを目安にしたらいいんでしょうか?
それとも、一段の高さ分を引き出したらいいんでしょうか?
0244名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/01(火) 01:13:35.85ID:???
商品と同じにしたいのならゆるめに編むしかないでしょうね。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/01(火) 01:23:07.15ID:???
>>243
重要なのはゲージがあっているか、いないか、だと思うんだけど…
今の自分の編み方でゲージがあってるならそれでいいし、
違ってるなら編み方か針の太さかで調整しなきゃダメだし。

ただ、かぎ針の一番太い場所ってメーカーとかによって多少差がありそうな気がするので、
どんな作品でも針の太さを段の高さの基準に出来ると考えるのは、ちょっと危険だと思う。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/01(火) 01:30:50.03ID:???
やはりゲージを一番基準にするべきですか。
ありがとうございました。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/01(火) 13:55:55.02ID:???
作家さんによってゲージのきついのが好きな人とかゆるいのが好きな人がいるからな。
ただ、アンダリアのバッグとかだと、ゆるく編むとものを入れた時に極端に伸びたりするので
きつめに編んで伸縮しにくいように調整することはあると思う。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/01(火) 14:31:12.57ID:???
手芸店の店頭見本も、きちんと習ったのでもないただの手芸好きのパートのおばちゃんが
作っているのもあるからなー
0249名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/02(水) 00:27:05.43ID:???
子ども用のニット帽をかぎ針編みで編んでいます。
6ヶ月の赤ちゃんの帽子と2歳の子どもの帽子を同じ毛糸、かぎ針で編むのは難しいでしょうか?(全て長編みです)
ベビー用の編み物の本を1冊持っており、赤ちゃんのサイズ+頭囲8cm程大きくしたいです。

毛糸を太くする&かぎ針の号数を上げる方が手っ取り早いですが、お揃いなので同じ質感で作りたいです。
増し目を増やしていけば大きくなるのでしょうか?
0250名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/02(水) 00:34:12.51ID:???
なります。
何目で何cm増えるかは、ゲージから算出して下さい。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/02(水) 00:44:19.18ID:???
>>249
>増し目を増やしていけば大きくなるのでしょうか?

てっぺんの部分が円(または円錐、お椀形)になってると思うんだけど、
そこの直径を大きくすれば、頭囲も大きくなる。
具体的に言うと、増目してる部分の段数を増やす(もちろん、追加した段でも増目する)。
段を増やさずに目数だけ増やすとフリル状になってしまうので注意。

頭頂から編み始めるシンプルなものなら、試行錯誤すればどうにかなるんじゃないかね。
自分の子用ならかぶせながら大きさ調節すればいいし、
そうでなければ2歳向けの編み図に書いてあるサイズを参考にすればいい。
数段に渡る柄になってるとか、キャスケットのように部分的につばがつくものは難しいかも。
02522432015/09/02(水) 17:30:57.09ID:???
>>248
そうですよね。あまり緩く編みすぎると、なんの為に
その号数の針を使ったのかわからなくなりますもんね(^^;
0253名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/02(水) 20:04:49.50ID:???
ゲージ取ってないの?
0254名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/02(水) 23:08:20.91ID:???
cable cast onという作り目で3段ガーター編みするのですが
次の段は表目から始めたらいいのでしょうか?
英文パターンでは作り目は1段と数えないのでこんがらがってます。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/02(水) 23:13:26.80ID:???
表目で大丈夫です
0256名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/03(木) 03:02:33.60ID:???
>>250
>>251

ありがとうございます。
本当にシンプルな帽子なので、出来ると言って頂いてよかったです。
早速作ってみます。

>>目数だけ増やすとフリルに

やってしまうところでした。
助かりました!
0257名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/03(木) 21:17:48.62ID:???
表メリヤスと裏メリヤスを交互に、掛け目と二目一度を編み、斜めに編むショールを作っています。
編み図通りに編むと、斜めにはなりますが掛け目のところで大きい穴が開いたようになってしまいます。
編み方はこれであっているのでしょうか?

ーーーーーーーーー
ー人ーーーーー◯ー
|||||||||
|人|||||◯|

↑のような編み図を交互に編んでいます
0258名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/03(木) 21:46:44.61ID:???
穴空くのが嫌なんだよね?

掛け目じゃなくて、ねじり増し目にしたら?
0259名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/03(木) 22:17:33.36ID:???
>>257
そういうものです。
レース模様などでは、その穴を利用して透け感のある編み地を作ります。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/03(木) 22:27:17.07ID:???
>>258-259
ありがとうございます
そういうものなんですね
穴が気になるのでねじりまし目にしてみます
0261名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/04(金) 12:18:43.67ID:???
えーと…透かし編みがだいなしってことでオケ?
不思議なひとだなあ…
(罵倒ではないですよ単純に驚きすぎて目玉出た
0262名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/04(金) 12:25:51.10ID:???
単に減目で出るななめの模様にしたいとか?
だったら交差にすればいいのか
0263名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/04(金) 16:43:48.30ID:???
編み物関係で便利なアプリとか
オススメのアプリとかありますか?
0264名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/04(金) 19:01:04.35ID:???
redditあたりでアプリのレビュースレを探してみては?
0265名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/04(金) 20:25:19.24ID:???
今8号の棒針で18目が10センチのゲージでボタンホールを
作ろうと思ってますが2.5センチ幅のボタンの場合
何目くらい穴を開けたらいいのでしょうか?
0266名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/05(土) 10:36:04.24ID:???
中細で編める棒針編みのウェアを探しています。
アクリルですが、肌に触れるデザインでも大丈夫です。
初心者ですが、引き返し編み以外でしたら挑戦します。

もともとon the beachを2本取り6号で編んでいましたが、
思ったより厚みが出てしまったので他のパターンを探しています。
糸量はon the beachの身頃分はありました。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/05(土) 10:40:17.03ID:???
中細一本取りでゲージをとり直してon the beachを編んだらよいのでは
0268名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/05(土) 10:45:29.08ID:???
>267
中細1本でゲージを取ってみたところ、ちょうど1/2でした。
薄さは程よいのですが、少し透けるようなので他にパターンがあればと思いまして。

ゲージが規定のゲージより半分の場合、単純に2倍するという方法でよいのでしょうか?
0269名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/05(土) 10:49:54.69ID:???
>>268
ラベリーなら糸の太さや作りたいもののカテゴリからパターン検索できるよ
0270名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/05(土) 10:55:11.30ID:???
>>268
号数を下げて透けない密度にしたらええがな
0271名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/05(土) 11:03:35.79ID:???
>>268
redditの編み物カテで糸の画像添えて
パターン募集のポストすると世界中の編み物好きからオススメパターンが寄せられてくるよ
糸の長さ、編みたいデザインなんかの希望を具体的に書くのがコツ
0272名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/05(土) 12:00:38.67ID:???
paulyとかどうかな
0273名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/06(日) 23:21:35.46ID:???
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。

>>296
針の号数を下げることは考えていませんでした!一度スワッチを編んでみます。

ラベリーやラデイッツも覗いてみようと思います。
Paulyも調べてみますね。

ありがとうございました
0274名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/06(日) 23:26:03.09ID:???
ら で ぃ っ つ w

ドラゴンボールかよ
0275名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/06(日) 23:28:43.65ID:???
ワロタ
0276名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/06(日) 23:31:35.33ID:???
棒針編みのこちらの編み方がわかりません。
画像の真ん中にあるものです。

こちらは、2目縄編み針にとっておいて、3目裏編みし、とっておいた2目を表編みするというのであっているでしょうか?

http://imepic.jp/20150906/844640
0277名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/06(日) 23:37:34.28ID:???
>>276
2目を編み地の手前にとる
3目めを編み地の向こうにとる
4目め、5目めを表編み
編み地の向こうにとっておいた3目めを裏編み
編み地の手前にとっておいた2目を表編み

以上
0278名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/06(日) 23:38:48.42ID:???
左の2目表
真ん中1目裏
よけといた右の2目表
の順です
0279名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/06(日) 23:45:07.10ID:???
ありがとうございます!
0280名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 00:04:58.48ID:???
本に載っている編み図がどう編んでいくかわからないのですが
編み図をここに貼っても大丈夫でしょうか?
0281名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 00:13:45.99ID:???
>>280
本に注意書き書いてないの?
普通は転載禁止といったことが記載されてるよ
0282名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 00:17:43.83ID:???
>>280
必要な箇所だけ引用するか、
記号で説明するか

何が分からないの?
0283名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 00:18:29.61ID:???
>>280
どの本のどの作品か書けば同じ本を持っている人が答えてくれるかも
編み図は載せちゃ駄目
0284名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 00:41:57.03ID:???
やっぱりまずいですよね、失礼しました
「北欧デザインのエコたわし」に載っている雪の結晶の編み方なんですが
鎖6目で輪にして立ち上がり2目編んでから、その後どう進んでいくのかわかりません
もし同じ本をお持ちの方いましたら教えてほしいです
よろしくお願いします
0285名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 00:52:03.20ID:???
立ち上がりを編んだら、作った輪に指定の数の目を編み入れていく
0286名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 00:53:35.78ID:???
>>284
>>1
◎質問する前に
◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください◆
質問したいことの多くが解決するはずです。ぜひ手元に一冊置いてください。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 00:57:17.56ID:???
画像見れない
0288名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 00:57:32.51ID:???
ごめんリロってなかった
0289名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 01:17:37.68ID:???
またお前か
0290名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 10:54:37.43ID:???
アラン模様の、縄編みのダイヤ柄について質問です。
編み目の大きさが揃うように編むにはどうすれば?

例えばダイヤの輪郭二目のうち、内側が小さく外側が大きくなったりします。
交差する時の手加減にコツがあれば教えてください。

ちなみに自分の手加減はかなりきつ目です。
0291名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 10:59:51.46ID:???
小さくなる方をゆるめに
大きくなる方をきつめに

考えりゃわかんだろ
0292名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 18:57:51.80ID:???
次の段を編むときに裏から針でちょいっと調節。
02932902015/09/09(水) 12:03:14.18ID:???
裏からや編んだ後の操作は対象外です
他には?
0294名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/09(水) 13:43:25.04ID:???
なんだコイツ
0295名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/09(水) 13:53:09.79ID:???
小さくなる方をゆるめに
大きくなる方をきつめに

って言ってるだろ
0296名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/09(水) 15:47:02.25ID:???
対象外ってw
0297名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/09(水) 16:06:38.90ID:???
二目ゴム編みがきれいに編めるように練習すればいいよ





小さくなる方をゆるめに 大きくなる方をきつめにしてね〜
0298名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/09(水) 21:10:43.39ID:???
>>293
教えて欲しけりゃそれなりの態度があるだろ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 04:09:56.38ID:???
ID出ていないんだから、本人かも分からないのに、↑見たいに断言しちゃう人ってイタイわあ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 08:58:49.51ID:???
>>293が質問者本人じゃないとしたら
>>290は質問しっぱなしで〆も礼も反応もない不届き者
0301名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 09:01:49.17ID:???
どっちでもいいよ
はい次!
0302名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 10:35:17.61ID:???
無礼な態度とか指摘してくれる人って親切だなあって思うよ。
コイツいつかどっかで痛い目を見るなって思っても面倒くさいし悪者になりたくないからスルーするもん。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/11(金) 21:03:56.90ID:???
毛100%で防縮加工されているもので肌触りがいいものってありますか?
近くに大型手芸店がないのでネットでも買えるようなものがいいのですが
パンドラとトーカイならあるのですが、
パンドラには防縮加工の毛100%はなく、
トーカイでウイスターの洗えるメリノというのを見つけて買ってみたのですが、
どうもゴワゴワ感が気になります。
太さは並太〜極太くらいがいいのですが…
0304名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/11(金) 22:15:22.91ID:???
>>303
とりあえず現在手元にある糸でスワッチか小物でも編んで一度洗ってみたら?
編み上がりにチクチクしてても洗うと割とましになるやつもあるよ
0305名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/11(金) 22:29:03.66ID:???
マラブリゴリオスとかアロヨとか
0306名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/13(日) 00:47:56.20ID:???
>>304さん
ありがとうございます!
そうですね、ちょっと洗ってみます。
>>305さんもありがとうございます。
早速調べてみます。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/14(月) 19:21:58.97ID:???
あみぐるみを編んでるんですが、首と胴体の目数が合いません。
編み図を見ても、そんな感じなんですが…。
縫い合わせ辛いのですが、無理矢理くっつけちゃえばいいんでしょうか?
0308名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/14(月) 22:01:56.75ID:???
何目違うのか書いていないけど、余程じゃなければ充分可能だよ。

均一にしても良いし、そこまでじゃないのなら背中側ですれば良いよ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/14(月) 23:10:52.25ID:???
>>308
頭が7目。
胴体が13目です。

背中側でするって、どういう意味ですか?
0310名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/14(月) 23:57:48.86ID:???
胴体、綿を詰めてから2目1度にして目数を合わせたらいいんじゃない。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/15(火) 00:36:17.21ID:???
>>309
言葉足らずだったね。
多い方の減らし目(二目を一度にすくう)する所は、目立たない背中側でと言う意味でした。

>>310さんの言うとおり、目数が倍近く違うから、それだったら多い方を二目一度にすくうを6回、1目は普通にとじるしか方法ないね。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 14:43:33.74ID:???
初めてトップダウンのカーデを編んでます。

腕の付けねから二の腕の部分がきつめです。
ボディ部分の脇のマチが7目に指定されてるのですが
倍の14目にすると少し余裕が出てきますか?
0313名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 19:13:00.05ID:???
デザインが分からないのでなんとも。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 19:40:38.07ID:???
アームホールがきついならまち部分より、まず襟ぐりから脇までの段を増やすというのでは駄目なのかな
まあ、デザインわからないからなんとも言えないが
0315名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 22:16:57.12ID:???
>>312です
作り目41目でfebruary lady sweaterです。
チビデブで剣道していたため二の腕が太いので
服選びでも困ります。
ヨーク部分の段増やした方がいいでしょうか?
0316名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 01:03:11.50ID:???
身頃の幅も大きくなるんじゃないかな。
袖幅もだけど、袖ぐりも狭そうだね。
0317名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 10:33:23.48ID:???
312です
ヨーク部分を3段追加でなんとかなりそうです。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/18(金) 17:44:58.25ID:???
完成したベレー帽が大きすぎるのですが、縮めることは可能でしょうか?
被る部分から編んでいき、てっぺんで終わる編み方、棒針です。
本は『編みものこもの 三國万里子著』から、ヘリンボーンのベレー です。
洗濯機に入れて縮めるか、被る部分にかぎ針でキツめに細編みでも編むのはどうかな?
と考えましたが、アドバイスいただけたら助かります。よろしくお願いします。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/18(金) 17:53:35.42ID:???
全体を縮めたいのか、かぶり口だけ縮めたいのか?
洗濯機に入れたら全体的に縮まる傾向にあるが
縁に細編みを編み付けるだけならかぶり口がきつくなるだけ
03203182015/09/18(金) 18:24:56.41ID:???
全体縮めたいです。被ると、でろーんとベレーが垂れてます。http://i.imgur.com/4pYUwvV.jpg
0321名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/18(金) 20:07:04.93ID:???
>>320
その本持ってないんだけど、ゴム編みの部分と本体を同じ号数の針で編んでいないかな?写真見るとちょっとゴム編みが緩すぎる様に見える。
ひと目ゴム編みは号数を下げて意識してきつめに編むと良いよ!

で、被り口から編んでいるということは被り口のリカバリーはちょいと面倒なので、ゴム編み部分にゴムカタン糸などのストレッチヤーンを適当な段数に通す…
いや、全体的に大きいのかっ。
うーん、編み直しかな〜
0322名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/18(金) 20:55:22.23ID:???
『希望のサイズまで』縮めるってのは難しいんじゃないか?
ゴムカタンに一票
0323名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/18(金) 21:11:44.47ID:???
糸によって縮み方とか違うと思うし、縮んだら縮んだでフェルト化してイメージ違っちゃうとかするんじゃないの。
残り糸があるなら針の号数を下げて途中まで編んでみたら?出来あがりのイメージは
わかってるんだからかぶってみたりして。それでこれでいけるなと思ったら大きいのをほどいて続けて編めば?
0324名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/18(金) 21:18:07.11ID:???
私も編み直しに一票
気に入らないのかぶるよりはちょっと手間でもちゃんと作った方が後で気が済む、と思う性格だから

そんで、今度はサイズ調整しやすいように中心から編んでみたらw
ちなみに320の写真はかわいいと思うよ
0325名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 00:12:48.57ID:???
これはこれでかわいいと思うから、もう一度糸を買ってきて1〜2号細い針で編み直しかな。
ゲージはあってたの?
0326名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 00:23:38.67ID:???
うん、写真は可愛いと思う
どうしても大きさ気に入らないなら編み直しかなー
03273182015/09/19(土) 00:37:16.62ID:???
ご意見色々とありがとうございます。
かわいいと言ってもらえて嬉しいです、自分では大黒様かレゲエな人に思えてたのでw
編み直すことにします!
ゴム編みは8号、模様編みは11号針で編みました。
ゲージは、まだよくわかっていないので取りませんでした。
10cm四方を編んで、本と合わなかったら針の号数を下げるか、糸の太さを細くすれば良かったのでしょうか?
0328名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 01:04:02.32ID:???
>>318 このベレーの指定針は7号と10号です…
ゲージもお分かりにならないようでしたらなおのこと
糸と針は本の指定で作った方が良いと思いますが?
0329名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 01:12:14.54ID:???
>>327
ここの人たちゲージとらないで大きさの質問してくる人に厳しいから次から気を付けてね
0330名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 06:06:24.80ID:???
>>329
そりゃそうでしょう、大きさあわせたいならゲージ取るのは基本だもん。
小物はゲージのちょっとした差が編んだ後の着用感に大きく影響するから、
自分の手加減が把握出来てない初心者ならなおさら、ゲージは取るべきだと思うけどな。
ゲージ取らなければ、今回みたいに編みあがってからサイズがあわない→やり直し、
ってなる可能性も高いわけだし。
結局、基本をおろそかにして良いことって無いと思う。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 06:33:16.40ID:???
初心者さんは、糸の太さ・針の号数合わせれば、指定のゲージになるって軽く考えちゃうんだと思う。
合わなくて....って言うのを経験値して、初めて重要性が分かる。

私は市販本編む時、ゲージを合わせるより自分で計算しなおした方が早いなって、思う事あるわ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 07:12:27.47ID:???
ゲージとらないで、サイズが…(>_<)って言われても
ゲージとってやり直せとしか言えないよね。
砂糖の計量しないでお菓子作って 甘くないです(>_<)っても後でどうしようもないのと一緒。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 10:10:58.53ID:2IM3p7kO
ゲージを取らない派の私は、ゲージを取らなくても済むものしか基本編まないけど、
ゲージは取った方が良いよ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 10:52:04.86ID:???
若いうちは多少変なものを着てもかわいい、私だったらもろ大黒様かも。
何を着てもかわいい今のうちにいろいろ編んで上手になってね。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 11:14:13.75ID:???
むしろこれは100歳くらいのおばあちゃんなら絶対似合うと思う
色は暖色系にして座布団に座らせてちゃんちゃんこ着せてさ

うん、大黒様だね
0336名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 12:17:54.41ID:???
そういえば明治くらいの編み物の本で大黒帽って紹介されてたな
髪の色に合わせて黒か茶で編むべしとか書いてあって風紀委員かよと思った
0337名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 12:33:47.02ID:???
>>336
へえ、なんだか時代を感じさせておもしろいですね。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 15:09:56.11ID:???
その帽子って、上原多香子の自殺した旦那の遺影写真で見た気がするぞ。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/21(月) 22:37:26.38ID:???
棒針編みでブランケットを編みたいと思っています。
肌ざわりはベビー用の糸のような感じがいいのですが、メリヤスかガーターでただ編み続けたいので、Opalの糸のような段染め糸?編んでいて飽きない糸を探しています。
Opalだと糸が細いので、太めでザクザク編みたいと考えているのですが、そんな都合のよい糸はありますか?
0340名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/21(月) 22:48:33.11ID:???
野呂糸
0341名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/21(月) 22:56:38.23ID:???
>>339
ローワンの段染めアルパカおすすめ。
玉で見るとOPALより地味だけど、ブランケットみたいにある程度面積のあるものは
ソックヤーンみたいなピッチの段染めだと見た目がうるさくなるから、地味かな?くらいが出来上がったときちょうどいいよ
0342名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/21(月) 23:02:05.93ID:???
ブランケットサイズで段染めって、
ロングピッチじゃないと映えないだろうね

工業用の、超ロングピッチのほっそい糸と
引き揃えて編むのもいいかも
0343名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/21(月) 23:06:55.87ID:???
REGIAの8plyとか
0344名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 09:02:31.09ID:???
OPALでも6plyとかあるけど、それでも細いのかな。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 12:04:21.16ID:???
>>339です。
ありがとうございます!
小型の手芸店を主に利用していて、3号針のものしか置いてなかったので、太めのOpalがあるとは知りませんでした。
糸名をメモして大型店で実際に見てみます。
ピッチが大きいほうが…という発想はなかったです、参考になります。
ありがとうございました、助かりました!
0346名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 12:10:39.82ID:???
でもOPALの肌触りはベビー用には程遠いよね
0347名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 12:12:44.52ID:???
OPALが置いてある手芸店は小型ではないと思うw
0348名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 12:14:30.11ID:???
最近は近所のショボいサンキ(手芸版しまむらみたいなとこ)にも置いてるわ
人気あるらしくて
0349名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 14:16:04.16ID:???
今ドイツの某けいとやさんでopalの新作「不思議の国」のセールやってるよ。
6plyだからどうかな?私はあまり6ply使わないからポチらなかったけど。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 14:43:17.47ID:???
ソックヤーンは基本的に肌触り<丈夫さって感じじゃね?
シブイとかマラブリゴのが派手で肌触りいいのありそう
0351名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 16:09:52.26ID:???
ロングピッチがいいならshoppelのザウバーボールなんかどうかな。前に靴下
編んだ時に両足揃えようと思っても微妙に違うしほとんど一玉分繰り返しがなかった。
一応6plyも出てるし。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 16:26:41.74ID:???
白い毛糸に食用色素垂らして自分で染めるのも面白いかも
0353名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 16:29:18.06ID:???
6plyはとても“太めでざくざく”とは言えないと思う
0354名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 16:57:08.42ID:???
アクリル100%のエブリデイカラフルっていうのは?100グラムで250メートルらしいんだけど
どのくらいの太さになるのかな。トルコのお風呂用タオル作ろうと思ってアクリル糸捜してて見つけたんだけど。
ボディタオル作るにはちょっと太すぎるなって思って断念した。段染めでかわいいんだけどね。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 17:29:37.43ID:???
どのくらいの太さか分からないのに太すぎるなって思ったの?
0356名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 20:43:35.62ID:???
サンキバカにすんな
安いけど売ってるものは他の手芸店と変わらんよ
0357名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 21:14:39.65ID:???
サンキがショボいんじゃなくて、
小さい店舗ってことじゃないの?
0358名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 21:30:06.33ID:???
そうか
ならよい
しまむらとかいうから、つい
0359名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 23:43:42.23ID:???
しまむらバカにすんな
0360名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 23:56:01.12ID:???
バカにしてるわけじゃなくて、
ハイブランドとかセレクトショップ系じゃない庶民派ってだけでしょ
うまい喩えだと思うよ
0361名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/23(水) 00:43:03.25ID:???
ごめん、しまむら行ったことなくて偏見持ってた
心から謝る
0362名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/23(水) 01:09:47.03ID:???
>>354
標準ゲージが6〜7号で18目26段みたいだから太めの並太くらいでは。
アンチピリング加工がしてあるけどボディタオルに向くのかな?
0363名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/23(水) 02:00:29.76ID:???
オヤのことだと思うけど、サマーヤーンみたいな細めのアクリル糸とか、
化繊の糸だったと思う。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/23(水) 02:23:46.70ID:???
ゴム編み止めを覚えるコツありますか?
数をこなすしかないですか?

輪編みの場合、止め方は変わりますか?
基礎本とには平編みの時の止め方しか載ってませんでした。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/23(水) 02:45:38.16ID:???
>>364
加減は数こなすしかないと思う。
手順が覚えられないのなら、「一目ゴム編み止め 覚え方」でぐぐって
最初に出て来るサイトが参考になるかな。輪編みの止め方も載ってるし。

なお、日本の基礎本には載っていない(と思う)が、海外のテクニックで、
「とじ針を使わず、伏せ止めのように編みながら、
伸縮性を保ってゴム編みを止める」動画がYoutubeにあると
以前にこの板で見たことがあります。
英語名何て言うのか忘れたので、知ってる人お願いします…
0366名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/23(水) 03:11:19.61ID:???
JSSBOでggるとよろし
0367名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/23(水) 16:37:35.06ID:???
太いアクリル糸でマットを編んでいます。細編みで、長方形です。
四隅がくるりと丸まってしまうのですが、ぺたりとおさめるにはどうしたらよいでしょうか?
0368名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/23(水) 17:24:56.66ID:???
私はそういう時裏返して裏からふち編みしてる、少しはましかな。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/23(水) 19:39:57.51ID:???
マットなら、もう1枚同じ大きさのを編んではぐとか?
0370名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/23(水) 21:00:13.96ID:H9txFUZ9
この画像の11段目で、色を変えてすべり目となっています
すべり目は編まずに右の針に移すだけと認識していたのですが、それだと10段目の色となってしまいます
色を変えつつすべり目はまた別の方法があるのでしょうか

http://i.imgur.com/m5s911l.jpg
0371名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 01:10:00.83ID:???
編み地の端を綺麗にするには端ですべり目をする。
11段目のすべり目は端にしかついてないから、模様編みの為ではない。
綴じた時には見えなくなる部分だから色を変えてすべり目をしないか、色はそのままですべり目をするか、好きな技法でどうぞ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 02:38:42.61ID:???
>>371
端ですべり目してるってことは、マフラー等仕上げで綴じない作品である可能性が…

>>370
身頃を別々に編むトップス類のように、仕上げで端を綴じるとか、
カーディガンの前身ごろの端でそこから前立てを拾う場合は、
>>371の通り、完成すれば見えなくなってしまうので、色そのままですべり目でいいと思う。
マフラーのように端をとじない作品の場合、前の段の最後の目を編む時に糸を替えれば、
次の段ですべり目する時指定の色になるんじゃないかな?
0373名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 10:06:08.98ID:???
>>371-372
袖口なので綴じます

ということは、やはり編み図の通りにはできないということなのでしょうか

とにかく、図は気にしないようにして教えていただいた方法でやることにします。
ありがとうございました
0374名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 10:59:32.65ID:???
イギリスの叔母が亡くなり、大量の毛糸が送られてきました。
あちらでは人気があるのか、日本ではあまり見かけないようなアクリルの糸がたくさん入っていていました。
中細のツイード風や、合太の杢糸など、大人衣料用らしき色合いのものが多いです。
アクリルで編むものというとタワシや角座くらいしか知りません。
アクリル糸は静電気や汗を吸わないなどの理由で身に付けるものには向かないと聞いたのですが、やはりそうなのでしょうか?
どんなものを編むのが良いか、どなたかお知恵をお貸し下さると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
0375名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 13:07:23.28ID:???
バッグとかちょっとおしゃれ系のタワシとか
0376名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 15:44:28.61ID:???
イギリスに他に親戚いないの?イトコとか。現地に直接聞いてみればいいと思うんだけど。
イギリスってウール製品の本場だと思ってたからちょっと驚いた。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 16:00:05.20ID:???
ニット自体盛んだから色々あるってきいた
レッグウォーマーとかストール、マフラー、帽子とかいいじゃん
水に強いし模様入れても持つし、直接肌に触れないものにしたらいいかね
いいアクリルなら肌触りも悪くないだろうけど
静電気もいうほどないこともあるし
0378名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 16:08:43.31ID:???
ベビー用のアクリル糸も多いね
化繊も日本より充実してる>イギリス
1玉100gの玉がたくさんあって楽しい
もちろんウールもたくさんあるけど
0379名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 16:32:44.57ID:???
アクリルには乾式アクリルと湿式アクリルと2種あるよ
0380名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 17:10:40.70ID:???
>>374
既製品の冬物ニットはアクリル・アクリル混も多いよー。
吸湿性は吸わないって言うより乾くのが早い(保湿性がない)。
なので登山用の肌着はアクリルが良いとされている。
日本のアクリル毛糸はバルキーなものが多くて、
太い糸だと編むとモコモコガチガチになりがちだけど、
細い糸をざっくり目に編むならウェア類でもいけると思う。
自分の例でごめんだけど、うちの姑は私が編んだアクリルの細糸のサマーベスト愛用してる。
寒がりなので、乗り物の中とかで冷房効きすぎて寒い時にいいらしい。
日本では細めの大人向けウェア用のアクリル毛糸ってあまり見ないので、
大事につかったらいいと思う。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 17:30:24.24ID:???
ガチの登山する人はヒートテックとかの化繊系着ないらしいね
凍傷を防ぐために
0382名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 18:40:23.41ID:???
>>376

イトコに何を聞くの?
0383名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 18:59:15.61ID:???
叔母にこどもはいないのか?てことかね
本国ではとか、叔母は生前どうしてたのかとか聞けたらいいね
0384名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 19:48:23.44ID:???
うちにも中細のツイード糸あるわ。昔、母親が機械編みで使ってた。
中細2本取りで並太相当だから太くしてざくざく編むといいと思う。
アクリルなら洗うのも楽だし、羽織るものとか、ロングベストみたいな
普段使いの物はどうかな。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 21:17:15.50ID:???
>>382
叔母さんが生前どんなものを編んでたか…とかだろ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/24(木) 21:46:26.23ID:???
>>381
化繊というかアクリルやポリエステルはいいんだけどレーヨンがやばい
濡れてもなかなか乾かないから
0387名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/26(土) 23:36:54.69ID:???
出来上がり幅が100cmほどあるものは、棒針2本で編めますか?
輪針を使ってる写真も見たことがあるのですが、輪針で平たいものも編めるのでしょうか?
編み物レベルは初心者で、ニットキャップは編んだことはありますが4本針で編んだので輪針は未経験です。
もしどちらでも編めるなら、特徴の違いや編みやすさの違いがあれば知りたいです。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/26(土) 23:42:30.18ID:???
棒針の長さと糸の太さ、編み地の密度によります。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/27(日) 01:22:31.97ID:???
棒針は複数本必要になる。輪針も長いものを使うか、複数本必要。
輪針のほうが軽い、持ち運びしやすい。作り目もしやすい。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/27(日) 01:34:24.39ID:???
>>387
100cm幅の平編みなら、輪針一択

・まず、2本棒針では横幅が足りない恐れがある
平編みなら、棒針1本に全部の編み目がかかっている状態になるが、
それが可能かどうか

片方に、全ての目が収まらないと、棒針2本では編めない

・2本棒針だと重い
平編みは、編み地の両端を編んでいるときは
どうしても片方の針への負荷が強くなる
 (上でも書いたように、片側を編んでひっくり返すときは
  全ての目が1本の針にかかっていて、
  もう1本は空いている状態になるから)

輪針であれば、左右の針を繋ぐコードに目が残るため、
棒針のような重さを感じずに済む

個人的には、輪針一択
0391名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/27(日) 06:54:49.13ID:???
輪編みで編んでいる帽子のねじり増目についてなのですが、編み図に増し目の右側左側の表記がなく
編み図に裏目−ねじり増目(裏目)−表目−(中略)表目−ねじり増目(裏目)−裏目−表目〜の繰り返しとなっている場合に
ねじり増目は右側か左側で統一してしまってもいいのでしょうか?
0392名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/27(日) 18:35:26.13ID:???
>>387です。
棒針2本では難しそうなんですね。
いつか使ってみたいと思っていたので、これを機会に輪針の往復編みで挑戦してみることにします。
ありがとうございました!
0393名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/27(日) 20:57:18.88ID:???
二目一度なんかだと左上とか右上とかあるけど、増し目に左とか右とかあるん?
編み地の左端の増し目とかならわかるけど。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/27(日) 21:01:36.91ID:???
あるよ
0395名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/27(日) 21:08:03.17ID:8vCjrK+U
>>393
あるよ。
特に指示がなく、自分で判断して向きを変えるときもあれば、左右対称になるようにねじるとか、指示があることもある。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/27(日) 21:17:12.99ID:???
>>394-395
へー、知らなかった。勉強になったわありがとう。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/29(火) 10:33:56.06ID:???
棒針で1段目(作り目)は裏側を表に使う、と書いてあるのですが
2段目の編み図が表目の場合、そのまま表目で編むということですか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/29(火) 12:57:12.06ID:???
模様編みになると首の後ろが痛くなります。
編み物の時の姿勢とかが悪いのでしょうか?
アドバイスありましたらお願いいたします。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/29(火) 15:30:08.10ID:???
模様編みになると編む調子が変わるし、結構、手や肩に負担かかるからね。
小まめに休憩入れるとか、水分補給するといいかも。
ちなみに私は額の辺りが痛くなる。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/29(火) 17:13:13.48ID:???
>>398です
どうしても間違えないようにと
慎重になって力が入ってしまいます
休憩大事ですね、ありがとうございました。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/29(火) 23:36:03.24ID:???
アメリカ式で模様編み編んでるんですが、毛糸玉と針までの間でねじれが発生して困っています、
ネットでググるとフランス式の場合持ち方で解決するような記事は見つかったんですが、
アメリカ式での解決法がわかりません、通常あまりねじれないものなのでしょうか?
0402名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/30(水) 00:55:55.98ID:???
>>401
糸玉の外から取るとねじれる事はある。
アメリカ式→フランス式に変えたけど糸の中から取り出してたらねじれる事はないよ。
0403名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/30(水) 01:56:15.93ID:???
複数糸を使うとねじれるよ。
2色の場合だと、フランス式とアメリカ式で糸を左右に離すというのを読んだ事がある。

うまくいえないけど、糸の位置を決めて、上の糸は下の糸の外側にくるようにする。
下の糸は上の糸の手前から持って来るようにして編んで元の位置に戻す。
位置を間違えるとココでねじれになる。色を変えるときは穴が開かないように
糸を交差させるけど、新たに上下位置を決めて編んでいく。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/30(水) 06:37:01.70ID:???
>>401
以前はどこかのスレで、私が聞いたら動画を教えてくれた人いるのよ。

ゆびの糸のかけ方(私は小指だった)によって、そうなっちゃうのよ。

口で言えないのよね。
ようつべだったから、検索出来ないかなあ。
正しい糸のかけ方とか......
0405名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/30(水) 07:32:38.81ID:???
私は2色以上糸使う時にはポルトガル式で編むよ
一度やったらもうこれ以外じゃ編めない

>>404
よじれる糸のかけかた、よじれない糸のかけかたっていう動画?
レース編みスレかなんかで見たな、なるほどねっていう感じだった

ちなみに模様編みって1色の糸で柄を出すことを言うんだと思うけど、質問はどっちだろう?
0406名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/30(水) 08:33:17.94ID:???
401です、回答有り難うございます
模様編みという表現ではなく2色の編みこみでした、すみません
編み目がゆるゆるしてしまうのでフランス式からアメリカ式に持ち替えたのですがフランス式では>>404
さんの言う小指のかけ方での解決法はぐぐったらありました。
>>403さんの言う方法ですこし編んでみます、やっぱりフランス式で編めたほうがいいのかと悩みます
回答ありがとうございました
0407名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/30(水) 22:34:39.40ID:???
>>405
ポルトガル式って首にかけるやつ?
0408名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/30(水) 22:36:43.88ID:???
ググれよ
0409名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/01(木) 21:50:41.79ID:???
かぎ針編みの質問です。
下の段に繋げて編むのですが、
編むときに目に針を入れて糸を引き出す編みかたと、
細編みでできた弧に針を入れて糸を引き出すやり方があると思います。

これらの違いは記号でどう違うのでしょうか。
なにか違いがあったと思うのですが、探しても見つからないのでおしえてください。
0410名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/01(木) 23:07:20.39ID:???
下の段と上の段の記号が接しているかどうか。
接していなければ束に拾い、
接していたら目を拾う
0411名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/01(木) 23:13:02.17ID:???
>>410
今まで間違えて編み進めてたことがわかりましたorz
ありがとつございます。
これからはちゃんと編めそうです。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/04(日) 20:42:22.72ID:???
みくにっつの靴下キットを今年買ったら説明が優しくてミトンも買おうかと悩んでいるんですが、編み方こものの本にもミトンの編み込みの方法が詳しく書いてあると聞いてどっちを買ったらいいか迷っています…本の方持っている方いますか?
0413名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/05(月) 13:20:01.68ID:???
かぎ針の購入で迷っているので教えてください。
超極太のアクリル糸と9ミリのかぎ針を使って座布団を作ろうと思っています。
コイル編みや引き抜き編みを多用する作品です。
5重のコイル編みをするのでアミュレのようなグリップが付いていると
やりにくいのでは?と考えています。

1.グリップありとなしどちらがお勧めでしょうか?
2.針部分は木材、竹、アクリル、金属素材のうち、アクリル糸と相性の良い悪いはありますか?
  (木材とアクリルはニットプロのものを考えています。)
お勧めの商品がありましたら、なんとなく教えていただけると助かります。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/05(月) 15:12:07.27ID:???
冬に足元に敷くマットを作っています。
一枚目は太めの糸をひたすら細編みで編んだのですが、もう少し厚みが欲しいです。
伸びにくくて厚みの出る編み地にはどんなものがあるでしょうか?
モチーフ編みではなく、一気に編むタイプのものを考えています。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/05(月) 15:38:28.85ID:???
>>414
アフガン編みは?ダブルフックなら大きなものも編める。
ダブルの鍵針でも代用できる。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/05(月) 15:45:14.40ID:???
>>413 細い針だとグリップ合った方が編みやすいがジャンボ針ならグリップなしでもいいかな
と個人的には思う
しかし、どっちが編みやすいかは人によって感じ方が違うので何ともいえない

>>414
引き抜き編みとか
0417名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/05(月) 15:49:06.95ID:???
>>415
ありがとうございます。
残念ながら、アフガン編みは6号くらいまでの針しか持っていないんです…
手持ちが10号向けくらいの糸ばかりなので、ちょっと細すぎると思い諦めていました。
ダブルのかぎ針でもできるって知りませんでした!
両端のサイズが違うのは問題ないんでしょうか?
0418名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/05(月) 15:51:20.69ID:???
>>416
引き抜き編みでワッフルみたいになるんですね!
ありがとうございます。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/05(月) 16:37:13.69ID:???
>>414
かぎ針でリング編み。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/06(火) 08:56:36.32ID:???
>>416
ありがとうございます。
見た目でで選んでみますw
0421名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/06(火) 10:00:43.46ID:???
質問です。
毎年夫がマフラーの取り扱いが雑で毛糸の継ぎ部分や糸の先が表に出たり
磨耗して見た目が酷く、ワンシーズンで駄目にしてしまうので、なるべく継ぎ目を少なくする為
大きい毛糸玉で編みたいのですが業務用みたいな物は売ってますでしょうか?

マフラーは毎年編むので量は多くて構いません
専門用語を知らないので品物や検索ワード等教えて下さったら嬉しいです
0422名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/06(火) 10:06:39.95ID:???
>>421
パンドラハウスで売ってる白菜は?
正式名称じゃなくて見た目白菜だからそう呼ばれてる大きい玉

あと、毛糸はもし足りなくなったら継がずにくぐらせるほうがいいかも
0423名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/06(火) 10:12:26.85ID:???
以前キットを購入したときに入っていたパーツを探しています

ドーナツ形の金属パーツなのですがドーナツの輪に対して垂直に穴があり
間に五ミリくらいの丸玉ビーズならはめられるような作りでした
肝心のキットの名前すらとうに忘れてしまって思い出せないのですが
もしご存知の方がいらっしゃいましたらキット名かパーツの検索ヒントをいただけると嬉しいです
ちなみにキットはトー&#9899;&#65038;イで買ったものでした
0424名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/06(火) 10:20:44.99ID:???
誤爆しました
失礼しました
0425名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/06(火) 10:38:11.46ID:???
>>421
極細引き揃えて編んでもいいならヤフオクに山ほど出てる>業務用糸
並太以上の太さのものはあまりないけど、でも探せば極太とかもたまにある。

市販で大玉なのは>>422さんの言ってる白菜だね。アクリル混だけど。
2年くらい前に買って手元にあるの見たけど、毛混極太としかラベルには書いてない。
400gひと玉でアクリル70ウール30、トルコ製。

あと、ウールだったらフェルティング用の針でつつくとかして糸を接いでつなぐというのもアリ。
04264212015/10/06(火) 13:16:42.26ID:???
>>422 パンドラハウスの白菜はオンラインストアに
無いみたいですね。近所にお店が無くて駄目でした。
毛糸を継がないでくぐらせる。やってみます。ありがとうございました

>>425 ヤフオクで業務用糸見てきました。これです!
今は並太が置いてなかったのですが、こういう毛糸が欲しかったので
定期的に覗いて落札してみたいと思います。

お二方共に本当にありがとうございました。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/06(火) 13:18:49.32ID:???
ヤフオクでいいなら量り売りもあるでよ
0428名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/07(水) 15:29:41.85ID:???
引き揃えじゃないヤフオクの量り売りだと、
糸泉さんがあるけど
50gごとに切れている仕様なので、一応

使ってみると、私は気にならなかったけど
0429名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/07(水) 16:45:44.88ID:???
白菜って途中に結び目ないの?
0430名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/07(水) 19:38:45.30ID:???
あるよ、でも一般的な一玉と比べるとはるかに少ない
0431名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/10(土) 22:21:10.32ID:???
かぎ針でネット編みを多用した透け感のあるショールを作ろうと思っています。

疑問なのですが、そのようなショールでも冬糸で作って使うことはあるのでしょうか?
今までネット編みのショール=夏物と考えていたので、糸によっては使い物になるほどあたたかいか気になります。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/10(土) 22:55:46.42ID:???
使うかどうかは人による
作ってる人はたくさんいる
0433名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/10(土) 23:12:35.37ID:???
>>431
ラベリー(http://www.ravelry.com/)なんかを見てみたらいいと思う
登録方法は、靴下スレのテンプレで

craft:crochet(クラフト:かぎ針編み)
category:shawl/wrap(カテゴリ:ショール/巻物)
fiber:wool(繊維:毛)
で検索してみたら、
みっちり目なのもすっかすか目なのも出てくるよ
0434名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/11(日) 07:17:07.72ID:???
>>432, 433
使っている人がいるようなら、問題ないです。

編みたいと思っていた素敵なパターンはすでに手元にあるのですが、それは夏糸でできたパターンでしたので悩んでいました。ラベリーも確認しつつ糸を決めようと思います。

ありがとうございました
0435名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/11(日) 10:15:44.52ID:???
>>434
「使う」ことを目的として編むのであれば、
・どのような気候のときに
・どの服と合わせて
・どのように(巻き付けるのか羽織るのか)使うのか
まで考えてから、作った方が良いのでは?

防寒目的なら、防寒用に作ればいいし
ファッションなら、防寒は犠牲にしても見栄えが良ければいいし
単に趣味なら、楽しく編めるパターンがいいし
0436名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/11(日) 10:28:11.11ID:???
ヘアピンレース編み講習会教えて
東京で開催されているもの
半日ぐらいの講習会希望
0437名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/11(日) 11:14:32.37ID:???
>>436
マルチはお引取り下さい
0438名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/11(日) 11:47:51.90ID:???
初心者な質問ですみません
棒針編みの本を見ていると、針を「手前から入れる」とか「向こう側から入れる」とか書いてあるのですが
手前から入れる→目の左側から入れる
向こう側から入れる→目の右側から入れる
であってますか?
関係あるかわかりませんが、輪針で編んでいます
0439名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/11(日) 12:14:42.26ID:???
>>438
教則本通りに編んでいるのなら、それで正解

輪針かどうかは関係ないよ

針に掛かっている「目」って、
針から外すと、みんな正面を向くよね?
目の穴(針が刺さっていた部分)が、まっすぐこっちを見る形になる
∩∩∩∩∩∩∩ ←こんな感じに

その、正面を向いた目の、手前側から針を入れる
向こう側から針を入れる、ということだから

教則本では一律に、その目に針を通すとき、
目の、向かって右側のループが手前になるような編み方を説明しているけど、
中には、ループを逆向きに針に掛けてしまう人もいる
そういう人たちのために、あえて目を針から外した時の、
「正面から」「向こう側から」という言い方にしているんだと思うよ
0440名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/11(日) 12:21:12.70ID:???
>>438
動画を見ると分かりやすいよ
動画はいろんなところにある
0441名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/11(日) 13:12:41.51ID:???
迅速な回答ありがとうございます!

>>439
詳しくありがとうございます
正直、手前も何も奥から手前に毛糸がかかってるんですけど!ってイラッとしてましたw

>>440
動画見るという手がありましたね!
ありがとうございます
0442名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/11(日) 22:43:21.45ID:???
>>439
マリコちゃんに空目したww
0443名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/11(日) 22:53:04.36ID:???
どこを?
0444名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/11(日) 23:01:10.37ID:???
棒針編みについて質問です。
皆さん、左針の目を送る?とき、どうされてますか?
私は左針先端を右手の人差し指で押して送ったり、わざわざ持ち替えて右手で左針の先端の方をつまみ、左手でお尻の方の目を先端の方に寄せたりしています。
早編みの動画など見ていると編みながら左手だけで目を送ったりしているのですが、調べてもそのやり方が載っていません。
どうかよろしくお願いします。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/11(日) 23:39:30.50ID:???
>>442
ぱっさぱさw
0446名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/12(月) 07:56:35.71ID:???
>>444
動画を見てるなら、その通りに左手を動かしてみたらいいのでは?
あと、手がきつかったら、左手だけで目を送るのは難しいかも。

私は、編みながら左手中指で押し出して、
数目編んだら右手でちょっと左針の頭を押さえて
左手の親指と中指で送り出してる。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/12(月) 08:21:42.26ID:???
一目編み終えて右針を右に軽くひくときに、同時に親指と左針ではさんだ編み地を
針先の方に送ってる。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/12(月) 11:36:53.94ID:???
編目がきついのかも。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/12(月) 12:50:40.32ID:???
質問です
伏せ目からの拾い目をして身頃を編むとあるのですが、画像の身頃部分の編み図の1段目「←1」は拾い目のことでいいのでしょうか?
伏せ目を右から拾うとそうなってしまいますが、ネットで調べると
拾い目は1段目に数えないとあります
お分かりになる方、教えてください
http://i.imgur.com/J0TKTDo.jpg
0450名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/12(月) 12:56:21.90ID:???
編み図ってアップしていいんだっけ?
0451名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/12(月) 13:10:04.53ID:r8X+w2ri
>>449
ありがとう!
これをヒントに子供のベストを編んでみる!
0452名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/12(月) 13:47:19.44ID:???
ネットで検索するとそのまま出てくる編み図なので載せても大丈夫かと思いましたが、念のため消しました
質問し直します
伏せ目からの拾い目で身頃を編む編み図なのですが、編地を表にして右から拾い目すると
一段目が拾い目にならないと辻褄が合わなくなります
身頃の一段目には「←1」とあり、三段目「←3」から模様編みが始まりますが、
一段目が拾い目でないとすると、三段目が「3→」の向きになり、
裏を見ながら模様編みすることになってしまいます
しかしネットで検索すると拾い目は段に数えないと出てきます
文章で説明するとわかりにくいと思いますが、分かる方教えて下さい
0453名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/12(月) 14:10:30.35ID:???
作り目も拾い目も、一段に数えるかどうかはパターンによる
不安だったら模様などがきちんと編めるように逆算して確認してね
0454名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/12(月) 18:03:00.42ID:???
レスありがとうございます
拾い目を一段目として編むと模様がきちんと出るので、合っているみたいです
このまま編み進めたいと思います
ありがとうございました
0455名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/12(月) 22:51:50.98ID:???
蛻昴a縺ヲ蜷梧凾邱ィ縺ソ繧定シェ蠑オ繧翫〒謖第姶縺励h縺縺ィ諤昴▲縺ヲ縺縺セ縺吶
繝代ち繝シ繝ウ縺ッ縺九¢逶ョ繧莠檎岼荳蠎ヲ縺檎せ蝨ィ縺励※縺繧九ョ縺ァ縺吶′縲
縺薙ョ繧医≧縺ェ繝代ち繝シ繝ウ縺ォ蜷梧凾邱ィ縺ソ縺ッ蜷代°縺ェ縺縺ァ縺励g縺縺具シ
菴懊k縺ョ縺ッ繝ャ繝繧ー繧ヲ繧ゥ繝シ繝槭シ縺ァ縺吶
0456名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/12(月) 23:02:09.00ID:???
すいまんせん。すごく文字化けしてしまっているので書き直します。

初めて輪針で同時編みに挑戦しようと考えています。
パターンはかけ目や二目一度が点在するものなのですが、
このようなパターンは同時編みにむかないでしょうか?
挑戦するのはレッグウォーマーです。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/12(月) 23:05:15.43ID:???
大丈夫です
0458名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/13(火) 11:55:57.68ID:???
文字化けって見たこともないような漢字がぎっちり並んで、呪いの護符みたいだ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/13(火) 12:40:47.64ID:???
呪いの護符って、呪われるの?護られるの?
0460名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/13(火) 13:43:41.58ID:???
呪い … のろ ・ い
呪い … まじな ・ い

お好きなほうをどうぞ
0461名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/14(水) 01:39:38.75ID:???
よろしくお願いします。

ローワンのスコティッシュツイード4plyで試し編みを編んで、編地を整えようと思ったところ、
洗濯表示が cool iron(アイロンマークの中に・1つ)となっていました。
このマークでのアイロンの温度を調べたところ、上限摂氏110度で、
スチームアイロンはしない方がよいとありました(高温になるためだと思います)。
このような場合はどうしたらいいでしょうか?
考えたのは軽く洗って(濡らすのも推奨でないようですが)平陰干しですが、
もし他によい方法があればお願いします。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/14(水) 03:41:24.31ID:???
何を作るのか知らないけど、自宅で洗わないの?
0463名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/14(水) 12:24:05.75ID:???
>>462
え?
どう読んだら、そんな質問になるの?
0464名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/14(水) 12:50:10.96ID:YxwLkFaA
自宅で洗おうよ。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/14(水) 12:53:30.19ID:???
まだわかってないのかな・・・
0466名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/14(水) 12:57:23.15ID:YxwLkFaA
自宅で洗わないならクリーニングしかないね。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/14(水) 12:58:28.07ID:???
>>463
編みあがってから一度も洗わないつもりならともかく、
そうでないならスワッチを洗うかどうかなんて質問はあまりにバカバカしいんじゃないでしょうか

ってことでは
0468名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/14(水) 13:04:02.52ID:???
濡れタオルで温度下げながらアイロン
手洗い
0469名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/14(水) 13:19:52.41ID:???
>>463
洗うならどっちみち水通し要るよね?
0470名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/14(水) 16:37:39.73ID:???
>>461です。ありがとうございます。

編もうと思っているのはマフラーです。
早く本番にかかりたくて、試し編みの分は洗って干すより短時間で手間の小さい方法があればと
怠け心から聞いてしまいました。
水通しにするか>>468さんのやり方のアイロンにするか、考えて決めたいと思います。
ありがとうございました。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/14(水) 17:38:15.41ID:???
かぎ針での編み込み模様の編み方について質問です
こま編みで袋状に編んでいる場合
1.こま編みの頭を丸ごとくるむ
2.すじ編みにする
どちらが良いでしょうか?
模様はクロスステッチの図案を流用するつもりです。
幾つか本を見てみたのですが、どちらの場合もあり迷っています
1と2それぞれに利点・欠点があるのでしょうか
0472名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/14(水) 17:50:21.11ID:???
>>471
模様を斜めにならずに出したいならすじ編みが無難かなあ

細編みもmichiyoさんがメリこまとか呼んでる
前段の細編みの柱のV部分を割って編むやり方だとズレないけど
普通に前段の鎖を拾う細編みだとだんだん斜めにズレてくる
0473名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/14(水) 20:28:21.49ID:???
すじ編みだと名前の通り横にラインが出るから、そのラインがデザイン的に
必要ならすじ編みにすればいいし、ラインが邪魔かもって思ったら普通に編めばいいんじゃないのかな。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/15(木) 00:18:35.83ID:???
模様にもよるかもね
0475名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/15(木) 07:54:38.32ID:???
段染め糸の糸つぎの仕方がのっているサイトなどありますか?
ググってはみたけど検索が下手なのかみつからなくて。
0476名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/15(木) 13:32:16.14ID:???
>>475
ショートピッチなら気にせずつなぐ、
ロングピッチであまりにも違う色ならばほかの玉の両端含めて似た色探してつなぐ
どうしても似た色がなければ似た色が出てくるところで糸切ってつなぐ

別になんか特別なやりかたがあるわけではないですよ
04774712015/10/15(木) 15:23:59.27ID:???
>>472-474
471です

斜行の事頭にありませんでした、そこも考えなければいけませんね
メリこまも面白そうな編み地で編んでみたくなりました

線は気にならない図案だと思うのですじ編みで編み始めようと思います
有り難うございました
0478名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/15(木) 18:05:52.32ID:???
ねじり増し目について質問です
http://www.gosyo-shop.jp/shopbrand/080/O/

http://www.tata-tatao.to/knit/stitches/increase/
の(1)で左右のねじり増し目のやり方が真逆なんですが、どちらが正しいのでしょうか?
ハマナカの動画はごしょうのやり方でしたが海外のサイトはたたさんのやり方だったり…
一般的にはどちらなのかご存知の方、教えて下さい
0479名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/15(木) 18:07:29.38ID:???
ごめんなさい、よく見たらできあがりは同じでした
スルーしてください
0480名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/15(木) 18:26:13.07ID:???
やっぱりよく見たら逆のようでしたが、どうやらたたさんのところが間違っているようだというブログの記事を見つけました
たたさんが間違いなんて驚きです
お騒がせいたしました
0481名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/15(木) 18:41:08.08ID:???
>>480
http://www.gosyo-shop.jp/shopbrand/081/O/
0482名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/15(木) 19:03:59.66ID:???
>>476
ありがとうございます
やる前からすごく難しい気がしてましたがやってみます
0483名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/15(木) 21:03:06.84ID:???
>>481

ごしょうのサイトは左右ともに確認済ですよ
0484名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/15(木) 21:08:12.14ID:???
左右を理解していないのじゃなければ、
どちらも同じ事しか書いていない
0485名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/15(木) 21:57:45.20ID:???
よく読んでみて
たたさんのサイトは(1)と(2)が逆だよ
0486名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/15(木) 21:59:18.29ID:???
もうちょっと書くとたたさんのサイトでいうと本当は(2)が右で(1)が左の増し目だよ
0487名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/15(木) 22:00:32.22ID:???
たたさんのサイトの、「何が」逆なの?
0488名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/15(木) 22:03:57.88ID:???
「通常、編み始め(右側)の増し目は(1)の方法、編み終わり(左側)の増し目は(2)を使います。」
→正しくは編み始めの増し目は(2)、編み終わりの増し目は(1)
0489名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/15(木) 22:05:45.62ID:???
失礼
486を読まずに487を書いた

やり方の図解部分じゃなくて、この部分が違っていると言いたかったのね
>例外は、袖などを編むときに同じ段の両端でねじり増目をするときです。通常、編み始め(右側)の増し目は(1)の方法、編み終わり(左側)の増し目は(2)を使います。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/15(木) 22:13:27.16ID:???
そうです
0491名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/16(金) 18:49:15.31ID:???
スレ違いであれば申し訳ありません。
75〜80サイズほどのベビーにアラン編みのセーターを編みたいと思っています。
無料の編み図もしくは編み図が載っている本をご存知の方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/16(金) 19:46:57.33ID:???
アメリカ式の編み方で
慣れた方がスイスイ編んでらっしゃる動画ご存知ないでしょうか?
youtubeで検索するにあたり、ヒント頂けるとうれしいです!
0493名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/17(土) 15:11:44.26ID:???
初心者です。割り込んでしまったら、ごめんなさい。
http://b4.spline.tv/amimono/grpview.php/303.1445061837.jpg
上の編み図は、
 右は「1目とって向こうにおき、次の2目を表で編む。別針の1目を表で編む。」
 左は「1目とって手前におき、次の2目を表で編む。別針の1目を表で編む。」
で、間違いは無いでしょうか。

本は三國万里子著「きょうの編みもの」より「ケーブルを並べたキャップ」です。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/17(土) 15:19:30.63ID:???
>>493
画像がerror200で見られません
0495名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/17(土) 15:45:30.24ID:???
>>493
何故そんな解釈になる。
基礎本持ってりゃ解決する話だ

右は「一目とって手前に置き、三目編んで、とっておいた一目を編む」
左は「三目とって向こう側に置き、一目編んで、とっておいた三目を編む」
0496名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/17(土) 16:32:20.68ID:???
>>494
専ブラじゃなくIE等のブラウザで見ると良いよ
0497名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/17(土) 16:37:15.06ID:???
>>492
三國万里子の編みものの世界
で出てくるやつなんか日本語だし編んでる姿見たいだけならいいかも
0498名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/18(日) 01:07:06.60ID:???
>>497
ありがとうございます!
三国万里子さんて方、かなり有名な人なんですね
勉強になりました。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/18(日) 02:12:53.95ID:???
棒針の作り目から目を拾ってかぎ針で縁編みをしたいのですが、目を拾う位置って
http://youtu.be/7bTrzQVKc2w
の動画の位置であってますか?
それとも一段目の表目を割って拾うのでしょうか?
お分かりになる方、教えて下さい
0500名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/18(日) 02:48:26.85ID:???
>>499
あってる
0501名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/18(日) 02:49:00.21ID:???
伏せ目の間というか、倒れている目の下の部分です。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/18(日) 03:00:30.48ID:???
伏せ目2本ともすくう感じ
0503名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/18(日) 08:14:45.76ID:???
>>491
Ravelry: b16-20 Socks and jumper with cable pattern pattern by DROPS design
http://www.ravelry.com/patterns/library/b16-20-socks-and-jumper-with-cable-pattern

Ravelry: Bob pattern by Berroco Design Team
http://www.ravelry.com/patterns/library/bob-6
0504名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/18(日) 17:02:03.29ID:???
棒針編み初心者で、これまでスヌードやひざ掛けなどまっすぐなものしか編んでいなかったのですが、減らし目や増やし目など練習したく靴下を編むことにしました。
本を見ていると、履き口から編むもの、つま先から編むものがありますが出来上がりに違いが出るのでしょうか?
また5本針で編むと書かれてる編み図を輪針で編んでも問題ないですか?
0505名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/18(日) 22:55:51.41ID:???
>>504
輪針でも問題ないですが、編み慣れてないと使いにくかも知れません。
つま先から編むことで長さを変えられるというだけ。
帽子はどうですか。縄編みとか透かし編みを入れて。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/18(日) 23:15:21.77ID:???
履き口から編んでも長さは変えられますよね?
0507名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/18(日) 23:58:24.46ID:???
つま先から左右同時編みすると、残り毛糸いっぱいいっぱいまで使えんだよ。それが利点。それだけ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/19(月) 00:23:56.23ID:???
履き口から編む時は一旦足の甲に入ってしまったら長さ変えられないじゃん
長くしたいと思ったら足の甲を解かなきゃならない
爪先から編んだらいくらでも長くできるけど
0509名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/19(月) 03:35:32.38ID:???
カフスの長さと言えよ
0510名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/19(月) 04:37:30.31ID:???
>>508
甲部分の長さ(サイズ元)は変えられるよね?
0511名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/19(月) 07:18:57.03ID:???
両方編んで見たらいいじゃん。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/19(月) 08:55:49.00ID:???
とじるのが嫌ならつま先から、伏せるのがいやだったら履き口から編めば?
あとしばらく5本針で編んでから輪針にすると楽さに感激できるよ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/21(水) 22:50:46.45ID:???
両耳に耳あてがついているニット帽を編んでいます。
ほどける作り目でぐるぐるとてっぺんまで編んで、
次はほどいて下側にぐるぐるとむかい、そのまま片方の耳あてまであみました。
次の耳あてにむかうのですが、間の目は伏せ止めと書いてます。
編んでいた糸は耳あての先までいって糸処理してしまいました。
これは新たに糸をつけて伏せ止めしていいということでしょうか?
うまく説明できてなかったらすみません。
0514名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/21(水) 23:42:51.56ID:???
新たに糸を付けないと耳当ても編めないよね。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/21(水) 23:50:23.48ID:???
>>514
耳あてには糸をつけるのはわかるのですが、その間の目につけるのか知りたいです。
説明下手ですみません。

今、帽子本体と耳あて片方の状態です。
新たに糸をつけて、伏せていって、もう片方の耳あてを編み、糸処理。
もう一度糸をつけて、出来上がった耳あてと耳あての間の目を伏せて終わり、で正解ですか?

もしくは、糸をつけてもう片方の耳あてだけを編み、間の目はあと二回糸をつけて伏せ止めのほうがいいのでしょうか?
0516名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/21(水) 23:50:54.50ID:???
新たに糸つけて伏せ止め→もう片方の耳の先まで編んで終わり、だと思う
0517名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/21(水) 23:52:19.32ID:???
ごめん、もう片方の耳編む→伏せてない間の目を伏せ止め、だと思う
0518名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/21(水) 23:53:48.38ID:???
まとめると、間の目を伏せ止め→もう片方の耳編む→残ってる間の目を伏せ止め、だと思う
それしかやりようがない
0519名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/21(水) 23:55:40.20ID:???
ほどく長さがどうなって、て下へぐるぐる編んだのなら全部ほどくよね
わからん
0520名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/22(木) 00:06:09.00ID:???
>>519
全部ほどいて、いま、片耳と
耳と耳の間が両方針に残っている状態なんじゃないのかな
0521名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/22(木) 00:51:29.41ID:???
>>516ー518
ありがとうございます。
たぶん、帽子本体→伏せ止め→耳あて→糸処理→糸付け→伏せ止め→耳あて→糸処理
が正解だったような気がしてるのですが、本の通りに編んだら本体→耳あてだったので今の状態になってしまいました
モヘア混の糸なのでほどいてやり直すのも怖いので、516さんのやり方でやってみます

>>519、520
帽子の模様が上下で分かれていて、最初に鎖編みの目から拾って編んで、上が出来たら鎖編みをほどいて下の模様を編んでから耳あてにいくというデザインでした
0522名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/22(木) 01:03:49.19ID:???
新たに糸を付けないと伏せ止めもできないよね。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/23(金) 17:46:38.09ID:???
中細のウール糸1本どりで編んだモチーフ編みのひざかけって、暖かいですか?
みっちり系でなくて、グラニースクエアくらいの密度だとあたり暖かくなさそうなのですが…
0524名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/23(金) 18:24:03.30ID:???
>>523
温かいと感じるかどうかは人による

私は中細でもっとスカスカのショールを
膝掛けとして使っているけど、十分に温かい@東北

むしろグラニースクエアだと重そうだと感じてしまう
0525名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/24(土) 00:58:23.28ID:???
マジックループをやってみたくて輪針を買ったんですがマジックループを検索するとやり方って結構人によって違うんですかね?
最初に一目多めに編んで二目一度するやり方や輪にしたあと針の上の一目をかぶせあったりしてる人も居て何を参考にしていいか迷っています
0526名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/24(土) 01:04:05.47ID:???
>>525どれが正解ってわけでもない、好きなようにしていい
やりやすさ、見た目仕上がりの好みで決めてよい
0527名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/24(土) 01:04:22.74ID:???
全部試して自分のやりやすいのでいいのよ
0528名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/24(土) 01:05:57.58ID:???
>>525
>最初に一目多めに編んで二目一度するやり方や輪にしたあと針の上の一目をかぶせあったりしてる人

これらはマジックループに関係ない
輪編みの手法のひとつ
作り目をひとつ多く作り、最初の一目と最後の一目を二目一度にして接続させている

二目一度にしないなら、最初と最後の目の間が別れるので、
作り目の糸始末の時に対処する
0529名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/24(土) 10:20:18.15ID:???
純毛の毛糸で、同じ太さになるとして、中細2本と並太1本では強度に違いはありますか?
0530名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/24(土) 11:41:49.15ID:???
太さが同じというよりは、ゲージが同じになるかどうかだからねえ。
強度が必要なものを編むのかな。
0531名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/24(土) 12:02:57.03ID:???
>>529
同じ太さなら、引き揃えたものの方が丈夫
0532名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/24(土) 17:38:47.27ID:???
いや、撚りの強弱にもよるから単純に引き揃えが丈夫とも言えないかも?
0533名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/24(土) 18:50:20.15ID:???
この編み模様の名前か編み方を教えていただけましたら幸いです
http://imepic.jp/20151024/677180
0534名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/24(土) 19:04:59.19ID:???
>>533
「棒針 引き上げ編み」で画像検索して
トップに出てくる知恵袋の画像とはまた違うん?
0535名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/24(土) 19:10:58.83ID:???
>>534
ありがとうございます、私が知りたいものと一緒でした!
裏目を引き上げているのでしょうか…?
0536名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/24(土) 19:42:09.04ID:???
引き上げ三目編み出しのような気がしなくもない
三目一度
05375362015/10/24(土) 20:18:32.69ID:???
試し編みしてみたけど、多分、引き上げ三目編み出しだと思う
洋物パターン風に書くと、

1段目(表:奇数で作り目

2段目(裏:*ねじり目、裏編み*、*〜*繰り返し、ねじり目

3段目(表:*裏編み、引き上げ引き上げ三目編み出し*、裏編み

4段目(裏:*ねじり目、裏目裏目裏目*、ねじり目

5段目(表:*裏編み、中上三目一度*、裏編み

6段目(裏:*ねじり目、裏編み*、ねじり目

3〜6段を繰り返し

間違っていたらごめん


引き上げ三目編み出し:編み出し増し目は針に掛かっている目から編み出すが、
引き上げ編み出しは、針に掛かっている目の下の目から編み出す
3目編み出したら、針に掛かっている目はそのまま放流して無くしてしまう
05385372015/10/24(土) 20:36:56.94ID:???
ごめんw
>>537の通りだと、3段目でひきあげられないw

 1段目:作り目
 2段目:*ねじり編み、裏編み*、ねじり編み

3段目:*裏編み、表編み*、裏編み
4段目:2段目と同じ

 5段目以降は、537の3段目以降と同じ

これで、4段目が針に掛かっている状態で、
3段目の目からの引き上げ編み出しができる

試し編みするときは、使う糸に対し、思いっきり太い針でどうぞ
0539名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/24(土) 21:33:35.33ID:???
すごい
0540537,5382015/10/24(土) 21:51:39.46ID:???
ごめんなさい!
インチキ書いたっぽい!

てか、この模様、目と目の間から引き出すのも入っている?
(編み図の記号だと横向きの「J」みたいな奴)
0541名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/24(土) 22:32:24.37ID:???
質問とは関係ないけど
知恵袋といいどこの編み地なんだろうと地味に気になる
05425332015/10/24(土) 23:05:01.53ID:???
>>537,538,540
ありがとうございます!!!一度、教えていただいた方法で編んでみます!

横向きのJ…引き出しノットは、入っていないように見えます。

>>541
セレクトショップなどにおいてある市販のセーターで見かけます。
たぶん機械で編んであるものです・・・
0543名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/24(土) 23:39:40.78ID:???
イギリスゴム編みとドライブ編みのアレンジじゃないかな。
0544名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 00:20:09.54ID:???
試し編みしていて、イギリスゴム編みがベースだってのは分かったんだけど、
(表:浮き目、表目/裏:ねじり目、浮き目)
裏側から見たときの、斜めに走っている糸がどこに繋がっているのか
見当が付かない

機械編みだとすると、複雑な増し目はしていないと思うので、
引き上げ三目編み出しは違うかも
表側で、太った目からウサギの両耳のような、長い目が2つ出ているように見えたけど、
あれ、3段下の引き上げ目かな
0545名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 00:30:08.36ID:???
>>533 マルチはルール違反だから
0546名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 09:31:21.79ID:???
ググってみたのですが、あまりヒットできず、こちらに書いてみます。
どなたかご教授いただけたら嬉しいです。

日本のいわゆる一般的なメーカーの糸なのですが、
竹製の棒針が編んでいくうちに微妙に糸の色で染まってきたようです。
(ちなみに紺色)
次回薄い色を編むときに色写りしないか心配で、アルコールで
拭いたりした方がいいでしょうか?
また竹製の棒針ってこんな風によく染まるものなんでしょうか?
0547名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 09:59:55.73ID:???
なんで拭いてみないの?
0548名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 10:26:23.13ID:???
>>547
まだ編み途中だからです。
あと、アルコールが無水エタノールしか手元になかったので
これで拭いていいのかわからなかったのと
輪針のセットのものなので、躊躇しました。
0549名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 14:17:05.50ID:???
>>546
染まってしまった事は、一度もないや。
ただアルコールは、塗り加工してあるものは溶けてしまうから、止めておいた方が良いよ。
編みにくくなるか、最悪中途半端に溶けてベタベタする事もありそう。

かと言って、色移りの心配もあるよねー。
その編棒のメーカーに問い合わせはどう?
0550名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 14:21:28.26ID:???
>>549
あんまりないことなんですねぇ。。
海外の糸は染まったことはあるんですけど…

一応メーカーに聞いてみます。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 15:21:11.31ID:???
パピーのミニスポーツだったかブリティッシュエロイカの青系で染まったことあるわ
何したか忘れたけど、移らない程度まで落ちたから気にしてない
0552名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 15:55:30.46ID:???
濃いグリーンのクイーンアニーも棒針が緑になった。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 20:13:20.65ID:???
>>551
>>552

そのあと、染まった棒針は使ってますか?
0554名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 20:33:41.70ID:???
移らないくらい落ちたから気にしてないって言ってるんだから、使ってるんだろ
0555名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 20:54:19.78ID:???
>>554
どうやって移らない程度にしたのか知りたいんですが?

このスレ初心者歓迎でしたよね?
0556名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 20:56:44.49ID:???
>>555
>>553
0557名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 20:58:34.51ID:???
初心者は歓迎だがバカはお断りって感じじゃないかな
0558名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 20:59:19.77ID:???
>>555
使ってますかって聞いたからだろw
0559名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 21:46:03.54ID:???
答える気がないならみなきゃいいのに。
初心者を白痴と見下して楽しんでるのか。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 22:02:11.01ID:???
編み物初心者歓迎のスレあって、日本語初心者までは面倒見切れないだろう。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 22:08:23.25ID:???
誰もが初心者の時があるんだから 親切にしたれや
0562名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 22:17:27.00ID:???
編み終わったら試せばいいんじゃない。
薄い色の糸に付くなら双方洗えばいい。
0563名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 22:34:23.61ID:???
>次回薄い色を編むときに色写りしないか心配で、アルコールで
拭いたりした方がいいでしょうか?
また竹製の棒針ってこんな風によく染まるものなんでしょうか?

>そのあと、染まった棒針は使ってますか?

からの、

>どうやって移らない程度にしたのか知りたいんですが?

だったらはなからそこ聞けよ、と
0564名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 22:38:36.41ID:???
>>533
1RS:作り目奇数

2WS:*すべり目、表目*、すべり目
3RS:*表目、引き上げ目*、表目
4WS:*裏目、引き上げ目*、裏目
5RS:*表目、裏目*、表目

2〜5段を繰り返し

昨日は滅茶苦茶書いてごめんなさい
だいぶ近付いたと思うんだけど、まだ違うような
本物の編み地と比べながら調整してください
0565名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 22:41:43.82ID:???
>>564
訂正。すべり目じゃなくて浮き目

でも、多分浮き目じゃない
浮き目じゃなくて引き上げ目かも?
0566名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 23:02:22.44ID:???
>>564 
書くなら自分で読み返してから書けば?
昨日から一人で無駄スレいくつ書いてる?
そもそも>>533はマルチだから回答しなくていい
0567名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 23:19:32.54ID:???
>>533
マルチって、>>534のこと?

だったら、
・2ちゃんのスレ以外で行われた
・2年近く前の質問で
・正しい解答に辿り着いていない
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13117462613
0568名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 23:30:49.50ID:???
>>567
こっちだよ
質問投稿 2015/10/2415:33:46
回答締め 2015/10/2502:40:07

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12151798287
0569名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 23:56:44.29ID:???
>>564
引き続きありがとうございます!やってみます。大変助かります。

>>568
すみません、その知恵袋の質問の方と私は別人です。
画像検索で拾って勝手に拝借しました。
大変申し訳ありませんでした。消えます。
0570名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/25(日) 23:57:09.55ID:???
>>568
ありがとう

だったら545の時点でそれを貼ってほしかったな
情報の共有がなされていないのに、その情報に対応しろというのは無理
05715682015/10/26(月) 00:31:15.33ID:???
>>570 
すまんかった

向うはYahoo!ID出てるってのもあったし
こっちの質問が時間的に後だったから 533がさっさと締めればOKだと思った
申し訳ない
0572名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/26(月) 06:10:06.50ID:???
>>563
上から目線どうも
0573名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/26(月) 06:11:18.60ID:???
うわっ!Yahooまで検索して
マルチと答えてるやつ暇すぎ!
0574名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/26(月) 10:40:46.48ID:VQtTLp7Q
はじめまして。輪針でニット帽を編もうと思っているのですが、ゲージのとり方が分かりません。棒針ならくるっとひっくり返してタテヨコ10センチだと思いますが、輪針は輪になっていて、どうやってするのか教えて貰えないでしょうか?、
0575名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/26(月) 11:05:43.23ID:???
>>574
往復編みしてゲージとっていいよ
初心者で往復編みでは違うゲージになりそうなら
輪に編んでから後でその輪を切って平たくしてゲージとるという手もある
0576名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/26(月) 11:19:38.45ID:VQtTLp7Q
>>575
ふおおお!
なるほど、往復編みがあるのですね!
ありがとうございました!
0577名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/26(月) 21:39:03.40ID:???
あるのですね…って大丈夫かいな?
0578名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/26(月) 23:35:30.09ID:???
最初は棒針しか使ってないと、1本の編み針で往復編めるって、
なかなか思いつきにくい。
0579名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/27(火) 00:26:53.73ID:???
すいません質問です、嶋田先生のフェアアイル、おしゃれ工房にのっていたやつを
編んでいまして最初の2目ゴム編みを表・裏で変えて2色で編むってところなんですが
表面上、1色にしか見えていなくて写真通りになりません
どのように編み方が間違ったのでしょうか?糸を2本持ちつつ同じ方向に持って行ってました
0580名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/27(火) 01:34:45.00ID:???
画像上げて
0581名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/27(火) 01:54:50.84ID:???
>>579
その号持ってないし、いったい何編んでるか、
平編みなのか輪なのかもわからなくて想像で答えるから勘違いしてたらごめん
AB二色使ったゴム編みで、A色で編んでる表編み部分しか見えてなくて、B色で編んでる裏編みの部分が凹になって見えないから
ぱっと見では一色使いにしか見えませんてこと?

それなら裏側に渡る糸の渡し方が間違ってる
編み地の裏見たときに糸が横に横に畳みたいになってないとダメ
05825792015/10/27(火) 02:36:18.10ID:???
>>580,581
すいません説明が行き届かず、はい、横に渡っている糸が見えていないのが問題じゃないかと
試しに2本じゃなく編む1本だけ持つ、編まない糸は下に休ませるでやってみたら
横の糸が見える状態になったのでこれでやってみますありがとうございます
0583名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 00:15:54.17ID:???
初めて書き込みます、よろしくお願いします。

クローバーのアンゴラホイップという毛糸を2本取りにしてマフラーを編んでいるのですが、すごく斜行してしまいます。

ゴム編みと透かし編みのマフラーです。
l l l l l
l 入○ l l
こんな感じで編んでます。

今まで斜行したことがなかったので教えて頂きたいのですが、透かし編みというのは斜行しやすいものでしょうか?(初めての透かし編みなので透かし編みが原因なのかなと考えました)

それと、スチームアイロンなどで斜行は直るものなのでしょうか?

一応書き込む前に色々調べたつもりですが、初心者なので専門用語ややり方などがイマイチわからず…
すみませんが、よろしくお願いします。
0584名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 00:24:10.06ID:???
>583です。
画像の添付を忘れていました。
このような感じになっています。
http://imgur.com/pWajeA7.jpg
0585名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 00:50:26.99ID:???
>>584
斜行ではなく、そもそもこういう模様なのでは。
2目一度の配置によっては、目が斜めに並ぶように見えることがあるので。
(2目一度で上になった目が隣の列へ斜めにかかるため、編み目が斜めになる)
もし出来上がり見本が斜めになっていないのであれば、
2目一度とかけ目の位置がズレていて、斜めに模様が出てしまっているのだと思います。

模様がズレているのであれば、アイロンがけでは直りません。
リネンなどに多い、糸の撚り方が原因の斜行であれば、
水通し後整形すれば直ることが多いようです。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 00:56:50.82ID:???
>>584の図だと>>583の編み図にある
表編みのみの段が見当たらないような気が

同じ方向の二目一度とかけ目繰り返すと
エストニアスパイラル状にどんどん斜めにはなる
0587名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 01:22:57.00ID:???
クローバーw
0588名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 03:06:42.80ID:???
>>583
それは仕様です
そのまま編み続けるとどんどん斜めってきます

http://imepic.jp/20151028/109120


 | \○ | | ○/ | 

こんな感じで二目一度を右上と左上が左右対称になるように編めばまっすぐに編める
0589名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 07:49:06.38ID:???
>>585-588
583です。
みなさんありがとうございます。
斜めになるものだったんですね…

透かし編み マフラーで画像検索かけた時の、おそらく1番最初に出てくるブログの茶色のマフラーを参考にしたのですが、編み図が文字化けしてて、コメント欄で多分こうだと思いますよっていうのがあったのでそれを参考にしていました…

もうだいぶ編んでしまったので、マフラーは諦めてスヌードにしてしまおうと思います!
ありがとうございました。
0590名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 14:46:47.55ID:???
>>589
画像検索で調べてみたブログの編み方だと斜めには絶対にならないから、貴方がどこか間違ってる
編み図が文字化けって書いてるけど自分はちゃんと見れたよ
因みにパソコン(IE)からだけどスマホとかだと文字化けするのかな

>>586さんが書いているように透かし編みをした次の段の
表編み(裏面からだと裏編みをすることになる)が見当たらないんだけどどこにいったの?
そして編んでいる最中の目数は最初から最後まで同じだったの?
こんな状態の編み方初めて見たから、なぜこのような事態に陥るのかが知りたい
0591名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 15:09:53.78ID:???
>>590
今スマホから検索したけど
掛け目・二目一度にあたるところが化けてるというか、見えない。

>>583
キツい言い方かもしれんが
初心者こそ推測でどうこうするのはしてはいけない。
0592名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 15:54:36.57ID:???
>>589
メーカー名前間違って覚えると、検索して何か調べようとした時にひっかかりにくくなることもあるから気をつけてね。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 16:41:23.80ID:???
Google先生なんか間違って検索しても正答返してきたりするよね
検索結果見て自分の記憶間違いに気づいたりする
0594名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 18:01:16.29ID:???
>>591
IE11で検索し直したら化けてたわ、FirefoxのIETabで見たら見れたという謎
化けてた部分は>>583さんが書いている通りだった
k k ssk yo k k ssk yo ---みたいな
0595名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 18:38:03.57ID:yY1OSCzf
                    兵器産業から日本を防衛する憲法九条を、安倍が無視!

                             ← あなたはどっち優先? →
                     ←兵器優先                   生活優先→
                ←ウヨク                                  サヨク→
   時代遅れバイバイw                                             火星人と交流スタート!

ウヨク

KC46Aは米軍機への給油可能。1機208億円。来年度予算案に1〜2機を計上。
政府が「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の候補地である沖縄県本部町に、大型港を検討。米空母が入港可能になる。

サヨク

都内をデモ行進!時給1500円を要望!「海外並みの引き上げを」。中道左派政権は増税を検討中、スウェーデンの富裕層は世界最高水準の税率に。
金持ちからカネを搾り取るのは理にかなっている。格差の時代に変えたのは竹中平蔵=新自由主義

シールズ・山本太郎

安倍は国会前でシールズの学生デモが盛り上がれば盛り上がるほど「燃えるんだよね」と周囲に語っている。SNSI「1557」
マイトレーヤ「国民の意志を裏切ると、極端な場合、自殺や殺人にまでつながる。」si5n7k/04zpzf/bf1tqd
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。 mai_03_01.html

火星人は生活優先

マイトレーヤ「株式暴落の後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うことである。そして最後に防衛である。
暴落は優先されるべき物事の順序の再検討につながるだろう」magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
マイトレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。si5n7k/kxz1kf/xchu67
メドヴェージェフ『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた。アメリカが公式に認めないなら、クレムリンは独自に情報公開する予定だ』
https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ
0596名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 19:08:48.31ID:???
質問した者です。

>>590
編み方は
一目ゴム編みの作り目を47目作って
両サイドを各10目一目ゴム編み
真ん中27目を透かし編みを入れました。

透かし編み部分は
表面が表 表 入 ○ 表 表 入 ○の繰り返しで
ひっくり返して裏面を
全部裏目で編みました。

>>590
そうですよね…
あまりにも気に入ってしまったので、よくわかりもせず大丈夫だろうと思って編んでしまいました。
今後の教訓にします!

>>592
クローバーじゃなくクロバーだったんですね。
お恥ずかしいw
クローバーのマークが入ってたので、てっきりクローバーなんだと思ってました。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 19:14:24.63ID:???
>>596
付け足しです。
目数は最初も今も変わらず47目で編めてます。
数段編んでは数え直しをしていますし、リングをはめて間違えないようにはしています。
今数えても47目ありました。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 19:33:30.18ID:???
>>597
あわてんぼさん?アンカー間違ってるの多いよ
マフラーも正しいと思ってやってる編み方でも実際は全く違うとか
写真を見ても表と表の間に裏が入ってるみたいに見えるし
おおよそだけど45目の作り目に見える(数えた自分が虚しくはあるが)
0599名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 19:36:16.04ID:???
>>596
数段だけどちょこっと編んでみた
編み地自体は元のブログにあったみたいにハシゴ状の透かし編みにはなる

でも二目一度を右上しか使わないからやはり全体がだんだん右上斜めになるね…
ブログコメ欄とか知恵袋でも斜めになるって意見みかけたから
ブログ主さんは最後にスチームで整えたのかも
0600名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 19:50:25.33ID:???
>>598
本当だ…アンカー間違ってますね…。
慌てていたみたいです。

編み物なめてました。
なんとかなるだろう、じゃダメなんですね。
次に生かしたいです!

>>599
わざわざ編んでみていただいてありがとうございます!
母親にも相談したところ、右上二目一度だけじゃ斜めになるからうんたら(専門用語だらけで何言ってるのか全然わからずw)

ここまで斜行してしまったものでも、スチームアイロンでブログのような綺麗な仕上がりになるものなのでしょうか?
使ってるうちにまた斜行するようなら、やはりマフラーを諦めるしかないですかね…?
0601名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 20:01:15.66ID:???
スチームするといちおうそこで形は整う
でも編み地は本来ずっと右上に引っ張られてる状態だからそのうち湿気で戻ってきそう

ここまで編んだしほどきたくない気持ちもわかるけど
せっかくいい糸使ってるんだし
別の編み図みつけて編み直すのが自分としてはおすすめかも
0602名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 21:46:14.14ID:???
>>600
お母さんが専門用語を使うくらい詳しいんならここでわざわざ尋ねなくてもお母さんに聞けばいいじゃない
なんか試された感がしてしまうなぁ、僻み根性だとか言われるんだろうけどさ
0603名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 22:44:37.88ID:???
まあ親に聞けば厳しい答えが返ってくるからここで優しくしてほしいって気持ちは
わからんでもないけどね。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 22:52:23.52ID:???
>>601
なるほど…戻ってしまう可能性もあるんですね!
ほどく事も視野に入れてみようと思います。

>>602
不快な思いをさせてしまってすみません!
確かに母は詳しいんですが、難しい言葉が多くて親切心がないというか…
わかってる前提で話されるので、なんだかもう深く聞けないんです。
そこでわからなかった事をぐぐったりして対策していたんですが、今回調べてもわからなかったので初心者歓迎とスレタイトルにあって甘えてしまいました。

ご迷惑おかけしました。
皆さんありがとうございました!
0605名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 23:21:46.85ID:???
>>602
なんかあなたの考え方薄気味悪いよ
無理やり他人の裏側を読み取った気になるのやめた方がいいよ
0606名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 23:21:49.50ID:???
表入○表表入○表表入○表表○人表表○人表表○人表

こんな感じでセンターから左右対象になるように
右上二目一度と左上二目一度を使い分ければまっすぐになるんでは?
0607名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 23:26:07.99ID:???
うちのおばあちゃんもクローバーって言ってたな
元気かなー明日電話しよ
0608名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 23:26:08.77ID:???
>>602
僻みというか実生活で人にあまり良い扱いをされてない可哀想な人って感じ
0609名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/28(水) 23:31:12.46ID:???
>>602の1行目には同意だな
文字で対策聞くより 実地で手とり足とり教えてもらった方がよほど早いし確実
0610名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/29(木) 00:13:06.01ID:???
うちの母もある道のプロだけど、優しく手とり足取り教えてくれたのは子供の時だけだったわ
講師じゃない教えたがりでもない職人気質の人って、あまりに出来が悪いとイライラするみたいよ
0611名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/29(木) 01:32:11.23ID:???
自分で施行錯誤試すしかないんよね。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/29(木) 02:16:11.54ID:???
試行錯誤試すとはこれいかに
頭痛が痛いみたいだね
0613名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/29(木) 16:40:06.45ID:???
紺の地糸に白でアーガイル風の編み込みをしてるんだけど、
カウチン風に渡り糸を編みくるむと紺の編み地から白糸が透けて見えてすごく目立つ。
解消方法は編みくるまない、しかないのかなあ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/29(木) 16:47:57.91ID:???
質問なの?ぼやきなの?
0615名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/29(木) 17:17:40.40ID:???
いいかげんうるさいよ
0616名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/29(木) 17:55:32.43ID:???
編みくるまない、しかないのかなぁ(チラッ
0617名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/29(木) 18:36:46.38ID:???
>>613
原因が何か分からないので、
編み方が正しいとして、
今の針より1号小さい/大きい針で編んでみて、
目立つかどうか試してみたら?
0618名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/29(木) 18:54:11.29ID:???
アーガイルなら、編みくるむように糸を横に渡すまでもなく、縦に渡すのでは?という基本の話ではないよね?
基礎本に出ている事を、カウチン知ってる人が知らないわけないよね?
0619名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/29(木) 19:52:29.52ID:???
アーガイル『風』とあるからちょっと違うのかもね
0620名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/29(木) 22:02:36.24ID:???
手持ちの本に載ってなくてネットで動画見てもよくわからなかったので
教えてください。

かぎ針編みの耳当て帽を作っています。
今、頭の部分と片方の耳当てができていったん糸を切り、
これからもう片方の耳当てを作ります。
そこで「糸をつける」のですが、
この糸って、つける位置から編み始めて編まない糸の方は
巻き込むんですか?それともとじ針で閉じちゃうんですか?
作品によってお好きにどうぞってことなんでしょうか?
0621名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/29(木) 22:04:06.82ID:???
そうです
0622名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/29(木) 22:16:56.47ID:???
耳当てつき、かぎ針って上で聞いてた人かと思ったら微妙に違うのか
みんな悩むとこなのかな
0623名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/29(木) 22:20:57.48ID:???
>>621
ありがとうございます。
621さんが今夜良い夢が見れますように。アーメン
0624名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/29(木) 22:57:48.02ID:???
>>622
上の人は棒針編みだったよ
0625名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/29(木) 23:05:58.60ID:???
>>617,618,619
残念ながら模様がない後ろ身頃がすでに編みあがってて
できればゲージを変えたくないんだよね。

アーガイルは基本縦に糸を渡す編みこみだということは知っているけど、
模様は全面にないので横に渡しても伸縮性ぎりぎりいけそうなのと
糸玉を何玉もぶら下げたくないというただの横着です。
以前3色編み込みのミトン同時編みで閉口したので・・・。

とりあえず編みくるむのやめてみて、それでもだめなら覚悟を決めて
縦に渡してみます。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/30(金) 00:03:21.26ID:???
輪針を買おうと思っているのですが、匠のジョイントの部分は近畿のように回るのでしょうか?
0627名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/30(金) 09:33:14.27ID:???
>>626
回らないよ。
06286272015/10/30(金) 09:36:33.96ID:???
付け替え輪針セット(コンボ)は回る。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/30(金) 12:18:38.05ID:???
ありがとうございます。
回るものを探していたため、セットか他の針にします。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/30(金) 16:54:06.82ID:???
回るほうがいいの?ネジが編んでるうちにゆるんできて時々締め直すのめんどくさいんだけど。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/30(金) 18:46:21.96ID:???
多分勘違いしてる。近畿の輪針を使ったことないでしょ?
商品説明を見ておいで
0632名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/30(金) 19:10:32.15ID:t3ICmwK+
>>628>>630は勘違いしている。
アドバイスになっていない。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/30(金) 19:44:16.54ID:???
もう近畿でいいじゃないか
0634名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/30(金) 21:43:21.23ID:???
近畿が嫌なのか近畿が高いのか?
0635名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/30(金) 22:07:03.70ID:???
編み図全体を出すといけないと思うので、一部だけ写メとりました

スタークロッシェのバッグの編み図なのですが(スタークロッシェで編むこものP50)
これって円を編んで、そのまま続けてスタークロッシェを編み始めてますよね
どうしてもキューッとしぼんで行ってしまうのです。
コツが有れば教えてください…

http://imgur.com/ZYDXrjk.jpg
0636名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/30(金) 22:17:20.60ID:LskKdZJ8
肛門は絞めれば良いのです。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/30(金) 22:32:33.52ID:???
スタークロッシェの編み方がきついんじゃないの?
0638名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 00:04:47.45ID:???
うーん、やはりそうですか
数段編んで解いて〜をもっと繰り返しやって、丁度いい緩さを探すしか無いかもですね
修行です…
0639名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 00:09:04.62ID:???
編んだ状態をアップしたら?
どこか間違ってるのかもよ
0640名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 00:22:24.36ID:???
鎖編みの両側をひろって楕円を編むのですが、
普通の細編みだと裏山から拾うけど、両側なので表の端と端で合ってますか?
真ん中に穴が空いたみたいになるのですが普通でしょうか?
0641名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 00:43:56.91ID:???
>>640
『かぎ針編み困ったときに開く本』『イチバン親切なかぎ針編みの教科書』などの
初心者向け本に写真付きで編み方が載っています
06426402015/10/31(土) 01:53:53.64ID:???
>>641
今夜に編みたかったのでダメ元で聞いてみたのですが、諦めて後日書店に行きます
0643名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 02:20:53.06ID:???
編み方の画像とか動画はどうですか。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 02:50:39.28ID:???
>>640
>両側なので表の端と端で合ってますか?
なぜそんなことに…

鎖編の裏山を拾って細編み
ぐるっと回って反対側は鎖編の表の2本を拾って細編み
0645名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 08:09:54.58ID:???
初歩的な質問で申し訳ないんですが、4本針で編む編み図のニット帽を、輪針で編みたいと思っています。(4本針は敷居が高く感じるので…)
編み図がギザギザなってると思うんですが、そのまま繋げて編んで良いんですよね?減らし目も編み図の通りで良いでしょうか
0646名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 08:18:58.91ID:???
>>645
4本針でも輪針でも編み図のとおりに編んでください。
帽子の編み図がギザギザになっているのは
トップの方の目数が減っているのを切り開いて平面にしているから。
そのまま編んでいい。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 10:37:53.28ID:???
昔は輪針なんてなかったんだよ。
0648名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 12:04:56.14ID:???
ごく普通の輪編みの場合
減らし目した上のほうの目数によっては40センチ輪針じゃ編めない可能性もある
0649名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 12:12:11.59ID:???
そんなときのマジックループじゃないの?
0650名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 18:42:32.99ID:???
>>639
編んでいる現物をアップしてみました。
皆様もしアドバイスがあれば、教えていただきけませんか?
修行あるのみ!っという事で有れば引き続き解いて編んでの練習します
目標
http://imgur.com/oqe4Vsa.jpg
現状
http://imgur.com/T25TIds.jpg
http://imgur.com/QJzx8Gk.jpg
0651名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 18:54:45.25ID:???
編み目の数減ってない?
0652名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 19:05:28.43ID:???
>>650
スタークロッシェの目がずれてるような…
編み図通りならスタークロッシェが揃うはず
651さんのおっしゃるように段ごとに目数が減っていっていると
きつく編んでいるの複合状態じゃないかな
私が別のスタークロッシェを編んだときも両脇1cmくらいずつえぐれたようになったけど
ここまで萎まなかったよ
0653名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 19:09:05.43ID:???
3目のときに、前の5目と同じ目に針を入れてないのかな。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 19:25:50.14ID:???
>>650
いやいやおかしいよw
きついとかのレベルじゃないし模様と模様の間スカスカだし
ぜったい拾う目の場所間違ってるよ
>>653の言うとおり前の5目に次の3目を入れてないんじゃない?
2目分ごとにスター模様1個入るはずだよ
0655名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 19:29:10.59ID:???
皆様ありがとうございます。
このように編んでいます
http://imgur.com/u8rGKvv.jpg

もう一度、動画を凝視してきますorz
0656名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 19:36:17.81ID:???
頭悪そうだなー
0657名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 19:38:06.75ID:???
5目のところじゃなくて、4目と5目の間のところじゃない?
0658名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 20:00:58.42ID:???
>>650
これスターが一列(上半分+下半分)完成した状態で
前の段より目の数は減ってないの?
編み図に目の数書いてるはずだけど

前の段より減ってたらそりゃしぼむのは当然だし
減ってないなら手加減おかしいんだろうし
0659名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 20:06:12.69ID:???
>>655
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org584756.jpg
0660名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 20:06:57.45ID:???
>>655
拾い目から間違ってるよー37ページをよく見て
編み図ページ左下に模様の数が書かれているけど合ってないよね?
0661名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 20:26:22.30ID:???
もう一度編み直しこのような状態になりました
編んでいる間にいただいたアドバイスを読ませていただき反映し直します…
改めて、アホにつきあっていただきありがとうございます

http://imgur.com/XUuIxX0.jpg
http://imgur.com/fyS4nrg.jpg
0662名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 20:31:29.84ID:???
>>661
4段目を編んだ時のまま裏返していたので、混乱を招かぬために再度…

http://imgur.com/FG2mspJ.jpg
http://imgur.com/RRKsHeQ.jpg
0663名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 20:56:07.52ID:???
>>650の状態で自分の間違えではなく編み図がおかしいとかよく思えたなw
0664名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 21:07:32.29ID:???
>>662
綺麗じゃん!
白いから、汚さないようにね
0665名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 23:05:18.26ID:???
こうやってうまく解決すると気持ちいいもんだね
特に>>659の親切さに感動
0666名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 23:12:03.88ID:???
棒針の編み込みで、つれないようにしようと思うと編み目自体が緩くなってしまいます。
綺麗に編み込むコツって何でしょうか?
0667名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 23:36:38.88ID:???
>>666
裏に渡してる糸が突っ張ってるんでは?
0668名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/31(土) 23:41:53.53ID:???
え?そうならないようにしてると目が緩くなるって話では?
0669名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/01(日) 00:00:42.91ID:???
配色糸の裏に渡す力加減と地色の編み目のゆるさって別問題じゃないの
裏に渡す糸がゆるいと編み目自体もゆるくなるってどういうこと?
0670名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/01(日) 00:17:26.83ID:???
裏に渡す糸をゆるくしようとすると、上手くテンションが保てなくて
糸替える前後の目がゆるんで浮いたみたいになることはあったな。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/01(日) 02:19:05.67ID:???
編みくるんでないのかな。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/01(日) 05:12:10.31ID:iruC6YI1
色糸の太さや材質が違うとか
06736452015/11/01(日) 08:18:46.03ID:???
輪針の質問をした者です。これで安心して編み始められます!
編み図を切り開いたという説明でかなり納得しました。ありがとうございました!
0674名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/01(日) 23:14:28.02ID:???
棒針編みの編み図で
←2
→1(作り目)
となっていて、2〜5段は4段1模様の透かし編みをします
(マフラーなのでこの繰り返しです)
2段目に右上2目一度や右上3目一度などの記号があり、
3段目に左上2目一度の裏目の記号などがあるのですが
これは偶数段は表から編んで、奇数段を裏から編むので大丈夫ですか?

また、これまでは(初心者です)
←1
→(作り目)
もしくは
←2
→1(作り目)
しか見たことがなく、偶数段=裏から編むのだと思っていたんですが
質問にあげたような書き方も一般的ですか?
その場合、表から編むか裏から編むかはどこで判断するものなのでしょうか?
基本的なことなのかもですがどうぞよろしくお願いします
0675名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/01(日) 23:30:42.88ID:???
>>674
編み図通りに編んだものが、見本の写真になっているので、
見本のマフラーを編みたいなら、編み図のままでどうぞ

英文パターンは、ウェアでも何でも
←2(表)
→1(作り目)
が多いです
0676名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/02(月) 00:01:53.14ID:???
>>674
通常作り目は1段と数えるので、その次から編むのは2段目
編み図記号は表から見た図で、裏から編む場合は自分で裏に変換して編むことになる

||||||||||4段
||||||||||3段
||||||||||2段
   (作り目10目)   1段

これは表目ばかり(メリヤス編み)だとすると
2段目と4段目は表目で3段目は裏目で編まないといけない
06776742015/11/02(月) 00:36:51.26ID:???
>>675
ありがとうございます
編み図のまま=2段目は表から編む、という理解でよいんでしょうか汗
理解力に乏しくてすみません…
私が知らないだけで海外パターンでは多いとのこと、
教えて下さってありがとうございます!
2段目が表からか裏からかなんて、上達すればなんとなくわかってくるということなんでしょうか…

>>676
ありがとうございます
私の>>674での説明が下手でごめんなさい
一応、裏から編むときに表目→裏目に変換するのは理解しているつもりで、
これまでは
←1
→ (作り目)
(これは1のところを表から編めばいいとわかる)
もしくは
←2
→1(作り目)
(これは>>676さんが説明して下さったメリヤス編みやゴム編み等で2段目を裏から編めばいいとわかる)
のどちらかしかみたことがなかったので、
今回の←2の二段目には模様編みの記号があるけども、
これを表から編んでよいのかどうかがわからなかったのです
(模様編みの操作は一般的に表からする、というのを基礎本で読みました)
偶数段=裏から編むことしかしたことがなく、裏から?と思う一方、
2段目には2目一度等があって、3段目にはその裏目の記号があるので、
2目一度を裏から、2目一度の裏目を表からなんて変だろうとなり、
2段目は表から編むのでは?と…

説明下手でレスが長くなり申し訳ないです汗
0678名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/02(月) 00:53:14.53ID:???
>>677
>2段目と4段目は表目で3段目は裏目で編まないといけない

と書いてあるのになぜ

>(これは>>676さんが説明して下さったメリヤス編みやゴム編み等で2段目を裏から編めばいいとわかる)

なぜこういう解釈になるのか?
>>675>>676もどちらも2段目は表になってるけど
06796742015/11/02(月) 02:17:29.72ID:???
あれ?すみません私が勘違いしてました
>>676さんは確かに偶数段=表目、奇数段=裏目、と書いていらっしゃいますね汗

そうすると、私はこれまで
棒針編みの作り目=表目で、作り目は1段目に数える、
よって2段目は裏から編む(編み目記号を変換させる)、
(以降、奇数段は表から、偶数段は裏から編む)
なのでメリヤス編み(編み図は全部表目)の二段目は
裏から編む=裏目で編む、だと思っていて、
手持ちの基礎本にもそう書いてあるのですが
この認識から間違っていたということなんでしょうか?泣

ただ、基礎本を見ていて気づいたのですが
>>676さんの編み図で、もし1段目が別鎖の作り目だとしたら
私も2段目は表目で編むなと思いました
それでも本のメリヤス編みを編んでみましょうという頁には、
指に糸をかける作り目で1段目を編み、2段目を裏から編む(裏目で編む)、とはっきり書いてあるので
基本的なことは理解していたつもりが揺らいでしまい泣きそうです

でも当初の質問については、
2段目は表から編むのでよいし、この編み図の書き方も海外等よくあることだと理解しました
なのでその通りに編みたいと思います
ありがとうございました
0680名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/02(月) 02:39:20.23ID:???
4段1模様の繰り返しパターンなら、
2〜5段目の繰り返しを1〜4段目の繰り返し、に変換して考えた方がスッキリするよ
多分編んで行くうちに自然とそうなるとは思うけど
0681名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/02(月) 02:39:58.04ID:???

0682名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/02(月) 03:13:33.22ID:???
編み物って完璧主義の人には辛そうだなぁw

数段一模様ならまだしも、最初の一段くらいなら飛ばしても編んでもどっちでもいい派
編み図通りでストレス溜めるより、自分の好きなように編む方が楽しい
0683名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/02(月) 03:30:07.45ID:???
完璧主義の人間だけど、何も辛い思いをしたことないわ
寧ろ理想形近付けるためには編み図なんかは気にしたことないし指示にもあまり従わない
とにかく自分で考え尽くしてアレンジしながら一番やり易い方法で理想通りに完成させる事が楽しい

頭の堅い人の方がきっと大変だと思うw
0684名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/02(月) 03:34:05.98ID:???
編み図が間違ってることだってあるしね
0685名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/02(月) 05:24:49.95ID:???
この人って完璧主義者ってより融通利かないだけじゃ
あと読解力も足りない

正直作り目部分なんてほとんど見えないし、マフラーなんて延々同じ作業の繰り返しなんだから
偶数奇数とか関係なく編みやすい方で編めばいいのに
どっちが表でも裏でも仕上がったら一緒だし
0686名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/02(月) 07:17:28.99ID:???
私も編み図であったよ。
いつも疑問に思わないで編んでたのに、急にえ?なんか違う?って。
母が出来たので、幸い直ぐに理解できて随分捗ったわ。

一段くらい一目くらいどうでもいいよ〜、って思えるようになるのは、何でも自在に編めるようになってからだよね。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/02(月) 08:42:37.93ID:???
ごちゃごちゃ考えなくても作り目を作った時の方向を
編み図の矢印に合わせてテーブルの上にでも置いてみればいい。

→2
←1(作り目)

なら作り目の終わりが左側

←2
→1(作り目)

なら作り目の終わりが右側
になるように置く。

←に編む時が表側を見ながら編むことに、
→に編む時が裏側を見ながら編むことになる。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/02(月) 09:24:32.19ID:???
指でかける作り目だと表目と裏目が見えちゃうから気になるかも
0689名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/02(月) 11:36:08.49ID:???
気になるんならフリンジとかボンボンとかブランケットステッチで隠したらいいじゃん
0690名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/02(月) 12:15:42.41ID:???
どうしても作り目が気になるなら作り目、裏、表、裏…と編めばいいだけ
3段目に左上2目一度の裏目の記号もそのまま記号通り編めばいい
裏目だけどこれが表裏逆なら表目で編めるのになとか考えるならそうすればいい
0691名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/04(水) 18:09:59.14ID:???
opalで腹巻を編もうと思っています。
有名な腹巻帽子はメリヤス編みのようですが、腹巻にしたときずり落ちてきたりしないのでしょうか?
全てメリヤス編み、全てゴム編み、上下ゴム編み真ん中メリヤス編みにするか悩んでいます。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/04(水) 18:20:10.11ID:???
>>691
本気で腹巻として使うならゴム編み必須(全体か端だけかはお好みで)

マルティナさんとこで紹介されてる全部メリヤス編みの腹巻帽子は
メインの使途はスヌードや帽子であって
腹巻に使うには作り目少なすぎるよ
確かマルティナさんとこにもその旨書いてあったような気が
0693名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 10:13:26.03ID:l3sJiYGa
すごくバカな初心者の私を助けてください
二目ゴム編みのニットキャップを輪編みで編んでいます
高さが20センチくらいまで編んで気づいたのですが、筒状になっておらずマフラーにような平面で編んでいました・・死にたい

これはおとなしくほどいて編み直した方がいいでしょうか
このまま平面で編んでから両端を繋げる?編む?なんてできますか?

なんのために輪針を使っていたのか・・もう最低です
どなたか教えてください
0694名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 10:18:11.59ID:???
>>693
筒状にするのに充分な幅があれば最後に閉じれば平気じゃない?
ゴム編みなら閉じた所わからない位自然になると思う
両方が段の閉じ方でググるか編み物の基礎の本とかに載ってるよ
0695名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 10:57:03.62ID:l3sJiYGa
>>694
ありがとうございます!!
用語がうまくわからずにテンパってしましました
教えて頂いた用語でググると出ていました
手持ちの本にも載っていました、上手に調べられませんでした

本当にありがとうございます
0696名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 11:26:01.22ID:???
帽子ぐらいならほどいて編み直しても早いと思うのだけど
初心者さんならきれいに綴じるの難しいんじゃないか?
0697名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 11:32:10.18ID:???
まだ寒くも無い時期から今年は尖ったニット帽を被っているのを
見かけるけど 今年の流行?
0698名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 12:02:13.57ID:???
コンドームみたいなニット帽のことなら去年もよく見た
時期は場所にもよるからなんとも言えん
0699名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 12:27:09.90ID:???
>>698
>コンドームみたいなニット帽
そうとしか見えなくなるじゃないwwwやめてwwww
0700名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 12:30:24.22ID:???
>>697
それ質問?
07016982015/11/05(木) 12:56:27.95ID:???
ごめん普通に編物スレだと思って答えてた
ココ質問スレだった
気をつけるわ
0702名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 13:40:45.85ID:???
>>696
同意
20cmくらいならほどいて編み直した方が
後から綴じるよりきれいに仕上がると思う

しかし20cmも編んで輪になってないの気付かないもんかな
0703名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 15:36:27.28ID:???
きっといつか輪になると信じて編んでたんだと思うよw
0704名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 17:04:37.45ID:???
★編物総合スレッド★67玉目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1446708963/
0705名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 17:09:42.09ID:???
なんでここに?
0706名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 17:55:29.81ID:???
編み物系だし>>4にも一応案内ある関連スレだし妥当じゃない?
次スレ立てる時のテンプレ変更とか
0707名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 18:48:34.11ID:FphnTvf2
>>698
kwsk
0708名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 18:58:34.70ID:???
輪編みの時って糸はどうやって継ぎ足しますか?
いつもはあみじの端で新しい糸にして糸始末していますが、輪編みの時ははた結びするしかないのでしょうか?
0709名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 19:15:47.08ID:???
純毛ならフェルト化させてつないでもいいし、結ばずに編みつないでもいい
0710名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 19:44:19.53ID:???
結ばずに編みつなぐとはどうやるのでしょうか?
新しい糸で編んで、糸端は編地にくぐらせるとかですか?
0711名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 19:56:12.79ID:FphnTvf2
>>710
糸端を重ね合わせて、2本取りみたいな感じで編んじゃう。
但し、細い糸限定。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 20:16:21.65ID:???
適当に結んで、糸始末しない
0713名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 20:26:53.51ID:???
ありがとうございます
二本取りは結構太くなってしまう糸なので、やめておきます
一般的なやり方を知りたかったのですが、たたさんのところに編地に糸端をくぐらせるやり方が載っていたので
それでやろうと思います
ありがとうございました
0714名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 20:27:25.65ID:???
結んじゃうと引っ張られた時に結び目が編目にひっかかって
スムーズに伸び縮みしなくなるから嫌い
0715名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 20:36:57.82ID:r7deitZb
>>714
編み終わってから結ぶんですよ
0716名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 20:53:11.42ID:???
編んでる途中は仮結びで編み終わって形整えてからから
ほどいて結び直して端処理してる
0717名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/06(金) 00:51:07.99ID:???
太めのかぎ針でザクザク編めるキッズ服や小物の本ってありますか?
5号くらいでコマコマ編むのが多くて…
ネットで調べているのですが
なかなか太めのかぎ針で編む編み図や本が見つからないので
知ってる方がいたら教えてください。
0718名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/06(金) 04:51:49.35ID:???
ラベリー
0719名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/06(金) 22:55:40.70ID:???
二目ゴム編みのニット帽を編んでいて一枚だと寒そうなので裏地も付けたいと思っています
裏地は太いファー毛糸で編みたいのですがその場合はやはり裏地も二目ゴム編みで編む方が良いのでしょうか?
太さの違う糸で裏地を付ける時はどのように付けたら良いのでしょうか?
0720名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/06(金) 23:28:04.48ID:???
編む→はぐ
0721名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/07(土) 00:27:27.04ID:???
続けて編む→半分に折り込む

太いファー毛糸っていうのが719はどういうのを言っているのかな
毛足が長いの?フープが連なっているようなの?モール毛糸?
0722名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/07(土) 00:33:09.93ID:???
モール糸はモール糸、ファーではないよ
0723名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/07(土) 00:53:22.93ID:???
自分なら伸縮性のある生地縫い付けちゃう
0724名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/07(土) 01:02:50.38ID:???
そういうのは聞いてないんで
0725名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/07(土) 01:04:42.64ID:???
毛足の長い毛糸です

折り返しがある場合途中の段ではぐのはどのようにはぐのでしょうか?

続けて編むのでも途中で表地と裏地で目を二つ分に分けるという事ですよね?どうやって分けるのでしょうか

余っているふわふわの毛糸が役に立つかと思ったのですがどちらも難しいですね
生地縫い付けるのが一番簡単かなと思い始めてます…
0726名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/07(土) 01:22:32.18ID:???
ゲージ計って、内径に合わせて内側を編んだらテキトーに目を拾ってまつるだけ
0727名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/07(土) 01:22:50.24ID:???
>>724
お前に言ってないんで
0728名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/07(土) 01:28:28.99ID:???
>>725
折り返しのラインからちょっと控えたとこで目を拾って編んでもいいし、
頭頂から逆に編んでいって最後に目を拾いながら伏せてもいい
0729名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/07(土) 01:36:57.47ID:???
>>725
太さの違う毛糸ならどちらにしても編み目の数合わないから
大きさ合うようにゲージ取って別々に編んであとで適当にはぎ合わせた方がいいと思う

二目ゴム編みに合わせてもどうせゴム幅幅合わないし
ファー毛糸ってゴム編みしても編み目見えないから
普通にメリヤス編みでいいと思う
0730名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/07(土) 01:50:19.72ID:???
だいたい・目算ができないうちは自己発案の編み物って100%近い確率で使えない@個人的感想です

本に載ってるもので妥協した方がいいよ
0731名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/07(土) 02:01:45.70ID:???
皆さんありがとうございました!

何か難しく考え過ぎていたようです
裏地は別にメリヤスで編んで折り返しの見えないところではぐ事にしました
もうちょっと腕が上がってからこういうものにチャレンジするべきでしたね
もっと練習してきます!
0732名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/07(土) 02:07:09.53ID:???
>>730
目算でしないでゲージから算出すればいいだけ
0733名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/07(土) 03:39:56.13ID:???
出来上がりが窮屈な気がする。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/07(土) 03:58:43.19ID:???
ゆとり入れろや
0735名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/07(土) 06:17:41.33ID:???
メリヤス編みの帽子って蒸れそう
0736名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/08(日) 22:23:12.22ID:???
4本棒針で編んでいるのですが、どうしても棒と棒の間の目がゆるくなりがちです。
そこだけきつめに意識しても編み地を見ると境い目の周辺の編み目が揃わなくて、どこが棒と棒の間か見てわかってしまいます。
編んでいるものはミトンで、40cm輪針でも大きいみたいで編めません。
4本針で編むコツはありますか?
0737名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/08(日) 22:30:08.62ID:???
境目の位置を一段ごとにずらす
0738名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/08(日) 22:46:13.40ID:???
私は4本針で編む時、棒にかかってる最初の目はかなりきつめにぎゅっと編んでる
思ってる以上にきつめにしてちょうどいいくらい
それか輪針でマジックループで編むか
0739名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/08(日) 22:46:39.39ID:???
http://www.fastpic.jp/images.php?file=5110033722.jpeg
上の図の減らし目がどうしても分かりません。
94目が68目になるのでマイナス26目ですが、、、。

7箇所で減、6箇所で減、がわからない。しかし、一目減×2箇所×7と、一目減×2箇所×6を足すと、26目になるんです。

試しに図を作ってみても、減らし目終わりの64段目までに、左側は15段ごとと26段ごとに減らし目をしても6箇所でしか減らないし、右側は4箇所になりました。

編み物は結構してきたつもりでしたがお手上げです(°_°)
0740名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/08(日) 23:10:05.18ID:???
>>739
もしかして、両端で減らすのではなく分散減目するのでは。
0741名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/08(日) 23:10:40.51ID:???
>>739
○か所で減っていうのは分散減目じゃないかな
15段目 7か所で1目減を行う(7目減で87目)
29段目 6か所で1目減を行う(6目減で81目)
41段目 7か所で1目減を行う(7目減で74目)
53段目 6か所で1目減を行う(6目減で68目)
64段目まで増減なし

13模様ってのが縦か横かわからないけど
横なら「ここで減」って入ってないの?
0742名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/08(日) 23:38:18.00ID:???
>>740,741
そ、そういうことでしたか!
分散減目、書いてありました(°_°)
でも始めて分散減目にチャレンジするので気づきませんでした。。
7箇所と6箇所をくっつける?という発想には自分では至りませんでした!たまたま同じ回数のをまとめた書き方だったのですね。

ありがとうございました!
0743名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/09(月) 02:53:00.81ID:???
>>736
普通の棒針使ってる?
ミトンならこれくらい短い針オススメ

Clover クロバー棒針「匠」5本針〈短〉16cm/4号
https://www.amazon.co.jp/dp/B003D9SF0M/ref=cm_sw_r_awd_CT4pwbFBH8W03

私も緩む癖あるからギュウギュウ(次回ってきた時針先が入らないくらいw)締めてる
0744名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/09(月) 15:34:17.99ID:???
近頃の手編みセーターは、身頃がまっすぐなタイプが多いけど、
昔みたいに、ウエストに沿うように(減目や増し目で)作られた編み図って
ないかなあ、今時の編み図で。
身頃が、ボヨンとなるのが嫌なんだけど。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/09(月) 15:40:16.63ID:???
セーターに合わせて太ればよろしい
0746名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/09(月) 15:50:44.43ID:???
>>744
ウエスト部分だけ針号数変えたら?
0747名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/09(月) 16:02:12.49ID:???
>>746
そっか
その手もあるね
試してみる!ありがとう
0748名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/10(火) 15:16:11.56ID:???
とぐろのようにぐるぐるに見えるざっくり帽子を指編みで作ろうと思うのですが、鎖編みをわにして編む技法(?)のほうが、わを作って細編みでやる方法よりざっくり感が出ますか?
わから作るあみぐるみや帽子は作ったことがありますが、鎖編みを繋げるのはやったことがありません。これはどんなときに使う方法なんでしょうか?
0749名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/10(火) 17:26:23.16ID:dcOboxOb
初めて書き込みます。
ニット帽を編むのに、モヘアを使ってみたいのですが、引き揃えるのに適した糸選びというのはありますか?
自分の好きな色の細めの糸に、同系色のモヘアを引き揃えて編んでいますが、単品で編んだのとあまり変わりなくモヘアのよさがでないかなぁと悩んでいます。
せっかくモヘアを引き揃えるなら、目立たせる方がいいのでしょうか?
好みの問題だとは思いますが、モヘアを活かす色選び、糸選びを教えてください。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/10(火) 17:49:26.44ID:???
>>749
そのモヘアと糸は何を使ってるの?
で、編んでるニット帽のゲージとどんな模様かも教えてほしい
0751名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/10(火) 19:00:44.31ID:???
>>748
輪から編むとぎゅっと絞って輪が縮まるけど
鎖編を輪にしてから編むとその穴はずっと開いたままになるよ
例えば花模様とかかわいい透かし編みとかに鎖編を輪にしてその輪も透かし柄の一部みたいにする時に使います
0752名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/11(水) 10:12:19.42ID:NSmGfMLf
編物スレから来ました。アランセーターを編んでます
ゲージをみながら脇下まで編みました。サイズを判断できないでいます。
求める長さは36センチ

身頃の両端部分がメリアス編み=36センチ
中央のアラン部分=32センチ

模様編みは縮むのは理解していますがこの場合、脇下の長さはどちらで判断すればいいのでしょうか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/11(水) 10:47:35.76ID:???
胸で前裾が上がるから長めの方がいいんじゃない
0754名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/11(水) 10:52:53.68ID:NSmGfMLf
>>753
ありがとうございます。前裾が上ることまで想像できませんでした。
納得いたしました。アラン模様のサイズで36センチまで編みます。
助かりました、どうもありがとうございます!
0755名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/11(水) 12:39:41.09ID:???
>>751
頭スタートか被り口スタートかの違いってことですね、ありがとうございます。輪まで模様にするとはすごい!
ということは輪からでも鎖編みの輪からでもどちらで始めても、長編みをしていけば同じ模様になりますか?
0756名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/11(水) 13:24:05.19ID:???
中心から編むときにも鎖で輪を作るのがある。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/11(水) 13:24:27.61ID:???
>>755
鎖編を輪にして編むって被り口から編むという意味だったのか
>>751ですが、自分が勘違いしていたみたいですみません

鎖編から編むっていうのは鎖編4目とか5目ほどの短い鎖編を輪にして
その輪を中心に模様編みしていく方法のことかと思ってレスしてしまった
>>751はスルーしてください
0758名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 13:10:23.33ID:???
初心者です。
三國さんの編みもの小物のガーターあみのキャップを作っています

引き返しあみに苦戦しています。
どうしても目が増えていきます。
かけめをしているぶんがどんどんと増えるのですが、2目あみ残す時はかけめはカウントせずにするんでしょうか?
0759名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 13:47:45.61ID:???
>>758
掛け目は後で2目1度で処理するはずなので
2目残すときは掛け目を含めて3目残すことになります。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 14:29:19.00ID:???
>>758
引き返し編み の動画を見てみたら?
目が増えるということは、
段消しで、二目一度が出来ていないんだと思うから
0761名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 15:01:44.94ID:???
>>759
ありがとうございます。
これかぁ…2目の時2目残してるのがダメだったのかー。
では6段目の時3目残す時は実際何目残すんでしょうか?
0762名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 15:09:11.87ID:???
掛け目の引き返し編みで
段消しの二目一度していない状態なら、

3目残して編み地をひっくり返す(3目残り)

掛け目(右の棒針に合計4目)
すべり目(右の棒針に合計5目)

ガーターだそうだから、残り全部表編み
0763名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 15:13:55.63ID:???
2目残しの後に、段消ししない状態で、3目残しってことなら、

4目残して編み地をひっくり返し、
掛け目、すべり目

掛け目の引き返し編みで、計算できないなら、
マーカーを使う引き返し編みをやってみたら?
2目残しの後に、段消ししない状態で、3目残しであっても、
3目残して編み地をひっくり返し、掛け目、すべり目にできて、
計算不要だよ
0764名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 15:15:45.06ID:???
編み図を見れば、掛け目の数=何目増えるかわかると思う。
掛け目に印をつける。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 18:59:21.27ID:???
かけめは編み残しにはカウントしないんですね?

例えば
→1編み残し かけめ 滑りめ
→→2目編み残し +1 かけめ 滑りめ
→→→3目編み残し+2(これまでのかけめ分)イコール5編み残し かけめ 滑りめ


みたいな感じでしょうか?
こどやってみたけどやっぱり目が増えるのは何故だろう??
0766名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 19:53:29.47ID:???
>>765
段消しの作業は無いの?
どっかで二目一度しないと目は増えてくよ
0767名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 22:47:59.37ID:???
>>765
掛け目をしているので目数は増えていきます。
最後にまとめて2目1度して、解消段を編みます。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 22:56:36.24ID:???
マーカーやラップアンドターン方式なら
目数増えないから、そっちでやれw
0769名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 00:29:42.36ID:???
>>766
段消しするにしても目数があわない…
今やりはじめてますが、34目になるはず、
6段め編んで段消しを考慮してももう数があわない…
0770名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 00:53:42.16ID:???
もう解決したと思ってたw この本持ってたから見てみたんだけど・・・
編み残しの目の数に掛け目は含めない
もしくは分かりにくかったら 掛け目+すべり目で1目と数えるとか
段消しは22段目でまとめて行う
残しておいた掛け目とすべり目を2目1度 10回引返ししてるから10目
左ページに この引返し編みのやり方写真付きで載ってるけど
初めてだったら1度基礎本で引返しの解説見た方がいいと思う
0771名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 05:31:28.95ID:???
>>769
段消し全部終わってても合わないなら二目一度が足りて無いか
途中の掛け目を忘れてるくらいじゃないのかな
「段消しを考慮して」って、まだそこまで行ってないで合わない合わない言ってる?

他の人も言ってるけど、一度編み残す引き返し編みの解説見た方がいいよ
0772名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 06:10:06.82ID:???
マリア先生の靴下っていうの、1足100gで1周32目だそうですけど
どのくらいの太さの糸と針で編んだらいいでしょうか?
0773名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 09:43:10.01ID:???
>>772
説明してるサイトを見る感じだと合太から細めの並太ぐらい。
編み針は4〜5号というところかと。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 10:24:06.46ID:???
毛糸の靴下を編もうと思うのですが疑問があります
普通の靴下ははき口のところがゴムになっていたりして
ずり落ちるのを防いでいると思うのですが
毛糸の靴下はゴム編みをすればずり落ちてこないのですか?
靴下は編んだら部屋で履くつもりで、家の中を結構歩き回ったりします

もし歩いていると脱げてくるみたいなのだったらルームシューズを編もうかと…
でも寒いので大丈夫なら靴下を編みたいです
実際編んだ方、愛用してる方がいたら教えて欲しいです
0775名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 10:57:57.02ID:???
>>774
ゴム編みをすればフィット感が増すと思うけど別にゴム編みなくてもずり落ちてこないよ。
ちゃんとかかとを編めばだけど。中細で編んでもそこそこ厚みがあるから自立してる。
かかとがない靴下は編んだことないからわからない。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 14:12:39.79ID:???
ゴム編みが無いと足との間に隙間が開いて、
引っかかったり、冷えたりしないかな。
市販の靴下に比べると糸も太いので手編みはずり落ちるということは
今のところそんなにないな。大きめの履いてるけど。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 14:32:59.34ID:???
ゴム編みと言っても本当のゴムみたいにビヨンビヨン伸縮するわけじゃないからなぁ
メリヤスではき口数センチだけゴム編みするのは
どちらかというとクルクル丸まるのを防止したいって意味の方が大きいのかも
07787742015/11/13(金) 16:50:12.49ID:???
>>774です
かかとを編めば&ゴム編みを編めば
少なくとも履いてるうちにずるずる落ちてきたりすることなないんですね
ありがとうございます!

ところで毛糸の靴下って毎日洗うものなんでしょうか…
セーターなんかはブラシをかけて畳んでおいたりすると思うのですが
靴下だからやっぱり毎日洗っていますか?
普通の靴下の上に重ねて履くつもりなんですが
皆さん毎日手洗いしてるんでしょうか…
面倒なので私は洗濯機でおしゃれ着洗いとかにしてしまいそうなんですが
そしたらすぐに縮んで履けなくなったりしますか?
0779名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 16:59:50.33ID:???
>>778
靴下用の防縮の毛糸使うんじゃない?
編んだことないけどこないだのすてきにハンドメイドで言ってた
じゃぶじゃぶ洗えますって
0780名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 17:09:30.81ID:???
ソックヤーンで編めばネットに入れて洗濯機で洗濯できるよ。普通のウールで
編んだのも私のは別に問題ないかんじだけど糸によるかも。洗剤も普通のやつ使ってるけど
大丈夫だよ。
毎日は洗濯しないな、冬はあまり汗もかかないし。3日くらいは続けてはく。
重ねばきするなら自分が洗いたいと思ったときに洗えば?うす汚れてきたとか臭いがするとかの時に。
0781名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 17:22:06.10ID:???
中ほどで増し目のある編み図で、凹をひっくり返したような図になると思いますが、
編み図の通りに記号のところで増し目をしたらいいのか、記号の前の段で増やしておくのかどっちですか?
0782名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 17:42:07.27ID:???
記号のところで増し目をしたらいいと思います。
0783名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 17:48:56.91ID:???
>>782
ありがとうございます
うちにある棒針基礎本にはやり方しか書いてなくて困ってました
0784名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 20:34:23.49ID:???
糸を引き揃えて編む場合の糸替えってどうしますか?
糸玉Aと糸玉Bの二本どりで編んでるのですが、Bのほうが10mくらい残った状態で
Aだけ先になくなってしまいました
Aに合わせてBも切ってしまってどちらも新しい糸玉にするしかないですかね?
0785名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 20:39:01.19ID:???
何で?普通に無くなったらそれぞれ繋げばいいやん?
0786名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 20:44:18.13ID:BEFah8Fn
>>784
それぞれ、なくなった時点でつなぐ。
なくなってない方はそのままなくなるまで使う。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 20:48:45.91ID:???
>>785, 786
ありがとうございます
0788名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 20:53:53.64ID:???
靴下の話題が出たので便乗させてください。
つま先から編む靴下でウエンディさんの靴下が有名ですが、様々なゲージやサイズで編めるとありますが
異なるゲージで編む場合、何をどう計算して編めばいいのでしょうか?
参考作品は2mmの針で10cm34目だそうですが、段数は気にしなくても大丈夫なのですか?
0789名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 21:02:53.38ID:???
>>788
ウェンディさんの靴下 サイズ変更とかでggると説明してくれてるところが見つかるけど

>足の指の付け根周りを測る。
>ゲージから目数を計算する。
>目数から10%引いた目数が必要な目数となる。
>この目数を一番近い4で割り切れる数字にする。

ゲージが異なるから段数も変わってきます
0790名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 05:46:08.50ID:???
パターンを翻訳してるところではゲージは目の数しか出てないんだね
0791名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 11:00:29.56ID:???
一周の目数を決めるのはともかく、靴下って踵の割り出しがよく分からない
0792名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 11:48:29.25ID:???
>>773
並太の糸を5号32目で足、入ります?
0793名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 13:01:18.22ID:???
並太の糸を5号32目で足は入らないと思うなあ。
極太や超極太の糸で10号以上の針じゃないの、ゲージ作ってみれば?
0794名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 13:49:29.77ID:???
ラベルに書いてある針よりも細めの糸でみっちり編む方が暖かいようなことを
たまに見かけますが、細い針で編めばその分厚みは薄くなりますよね?
例えば8号推奨の並太を8号で編むのと、2号や3号で編むのとではどちらが暖かいですか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 13:58:32.66ID:???
>>794
細い針
細い針で編む方が、編み地が厚くなるから

薄くはならない
試しに編んでみたらいいのに
並太を3号なら、直立するくらい厚くなりそう
0796名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 14:09:56.06ID:???
12号とかで編むなら別だけど(スカスカになり過ぎるから)
適合針より1、2号下げるくらいなら暖かいけど
並太を2号とか3号とかになると編み地が空気を含まないからあまり効果的ではない
0797名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 14:19:00.78ID:???
太めの並太を13号くらいで編むのが
ふっくら柔らかで好み
0798名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 14:23:26.76ID:???
私は目がビッシリある方が好みだから何でもハイゲージになりがちだ
ビローンと伸びるのが苦手
0799名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 14:56:43.67ID:???
ふんわりの方が空気の層ができる
みっちりの方が風は通さない
0800名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 15:07:00.99ID:???
>>788
比率さえ一緒なら同じに編めるから、基本のゲージと編みたいゲージの目数を比で割り出せばいいんだよ
段数は計算しなくても大丈夫
0801名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 16:08:09.96ID:hg5trf1j
面白いのをはけ〜ん

@http://cute-kyoto.info/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/1059?kou

Ahttp://www.princess-osaka.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/7514?kou

Bhttp://www.d-skawaii.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/1007?kou

Chttp://www.princess-osaka.com/s/home?kou

Dhttp://www.vacances-kyoto.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/8352?kou
0802名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 16:19:06.39ID:???
あぼーんでスッキリ
0803名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 18:25:02.71ID:???
>>800
カフスの長さなんかはある意味どうでもいいだろうけど、足部や踵は段数要るのでは
0804名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 20:26:56.37ID:???
いま編んでいる編み図で、同じ色の同じ糸を1目ずつ交互に編む部分があるのですが、どういう意味や目的でこのような編み図になっているのでしょうか?
少し編んでみた見た目は1本で編んでいるのと変わらないのでは?と思ってしまいます…
0805名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 20:33:13.22ID:???
頑丈になる、保温性が高まる
0806名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 20:42:55.78ID:???
編み物本ってスワッチを編んでゲージを…というのがありますが、指定のゲージと違ったらどうしたらいいんでしょうか?
針のサイズを変えて…とか言いますけど、合うまで針を変えて何枚も編むのですか?
それとも、自分のゲージに合わせて編み図をいじるのですか?
0807名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 21:02:50.74ID:???
>>804
糸が二本通ってればすりきれた時に残りの一本が持ちこたえてくれるじゃん
ニットは元は労働着
0808名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/14(土) 21:03:52.11ID:???
>>806
パターンを自分サイズに計算しなおすことができなければ、
ゲージが合うまで何枚も編んでください
0809名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/15(日) 03:15:10.12ID:???
>>804です
強度と保温性を高めてるんですね!
交互に編むのが初心者の自分には糸を渡すのが難しくて、なんでこんなことを…と思ってしまいました。
ちなみにミトンを編んでいました。
理由にも納得できたので頑張って完成させます!
0810名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/15(日) 09:51:21.01ID:???
たた&たた夫さんのページにあるヘリンボーンの手袋、婦人用Sサイズだそうですが
1サイズ上げるには糸をどのくらい太くしたらいいでしょうか?
指定糸はもう売ってないし、4plyとありましたが糸の長さを見ると中細より細いような…
普通の中細で編んでMサイズ、くらいなのでしょうか?
0811名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/15(日) 10:50:24.49ID:???
教えてください。
夏糸でプルオーバーを編んでいます。使用針は『6号、5号玉付き2本棒針、5号4本棒針』となっています。
編み図(簡略図)を見ると、裾部分『一目ゴム編み 5号針』と書いてあり、前身頃『模様編み 6号針』と書いてる絵から続けて、襟ぐり部分は『一目ゴム編み』としか書いてありません。
襟ぐりの一目ゴム編みは本体と同じ6号針で編み進めて良いのでしょうか?
後ろ身頃の編み図(簡略図)も全く同じになっています。
ちなみに袖口部分は『一目ゴム編み 5号針』と書いてあります。
宜しくお願いします。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/15(日) 11:12:11.52ID:???
>>810
糸だけでなく針の号数も上げなきゃでかくならないと思うよ。
ゲージで対応と書いてあるから一回ある程度編んで測ってみればいいのに。
面倒くさいなら防縮加工されていないウール中細とちょっと大きめ(4号ぐらい?)の針で編んで
編み終わり後、手にはめて石鹸でよく洗って手の形に縮ませる……とか。

>>811
その書き方なら本体は6号、一目ゴム編みは全部5号。
玉付き針は本体と袖編み用で首の周りのゴム編み用に使うのが5号4本針(もしくは短い輪針)です。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/15(日) 12:03:12.00ID:???
>>812
中細で号数上げて編んだらその分スカスカになるってことだから
4号はないんじゃないか
0814名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/15(日) 13:04:05.29ID:???
812じゃないけど、2色の模様編みだから
スカスカにはならないと思うよ

Rowanspun 4ply のヤーンインデックスでは、適合針がUS3
(US3=3.25mm ≒ 日本の4号棒針=3.3mm)
ゲージも、太くも細くもない普通の中細
ゲージ 26〜28目、38〜40段(4インチ)

他の中細糸でも、
4号針くらいまでは余裕でサイズ調整の範囲内におさまりそう
0815名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/15(日) 13:45:00.77ID:???
ローワンスパン4plyは中細でもかなり細いよ、25g148mだもの
普通の中細って25g100mくらい。
参考ゲージは目のゆるさまでは決まってないから、1本どりでふんわり編んだ編み地を想定してただけでしょう
0816名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/15(日) 14:04:06.53ID:???
14wpiだから、そんなに細くはないよ
軽い毛糸なんじゃないの
0817名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/15(日) 14:30:41.99ID:???
>>810
ラベで編んだ人のプロジェクトが色々な毛糸であがってるから参考にしてみては?
0818名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/15(日) 16:18:28.55ID:???
純毛の25gで150mつったら極細に近そうw
ダイヤゴールドが50gで200mだけど、ローワンのは50gだとほぼ300mでしょ?
どう紡いでも普通の太さにはならなそうだ
0819名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/15(日) 16:39:39.55ID:???
>>812
5号で編みます。
教えていただいてありがとうございました。
0820名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/15(日) 16:44:26.61ID:???
たたさんの手袋、
元の糸が細くて2号で編んでいたなら、
中細4号で大きくなって問題ナシ
0821名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/15(日) 16:47:21.74ID:???
中細3号でいいんじゃない
0822名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/15(日) 20:50:06.41ID:???
ちょうど手元にローワンスパンがあるので
ハマナカの純毛中細と比べてみた
後者の方が少し太いので、少しのサイズアップなら10gあたり40m程度の中細糸で編めばいいかと
0823名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 20:28:21.88ID:BUfiQvdb
ミラノリブ地の編み方を教えて下さい。
ネットで検索したのですが、機械編みの説明図しか見つけることができず、
構造を理解することができませんでした。
当方、表目・裏目・掛け目・すべり目・引き上げ目などの基本的な編み方は
ひととおり理解していますし、あまり複雑でないものなら編めますので、
棒針で編むための手順を示していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 20:51:41.50ID:???
>>823
自分では一切試作とかしてみたこともないってこと?
(責めたいわけではなくもし試行錯誤したならどんなこと試したか先にわかった方が答えやすいと思うので)
0825名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 21:07:13.04ID:BUfiQvdb
>>824
823です。
試作しようにも、ネットで見た説明が全然理解できなかったんです。
私は棒針編みしかできず、機械編みの知識はまったくないので、
編機の説明をされても何が何だかさっぱりわからなくて、
どこからどう手をつけていいかさえわからなかったんです…
0826名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 21:09:14.97ID:???
>>825
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Milano-Rib.jpg
0827名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 21:28:52.52ID:BUfiQvdb
ありがとうございます!

記号図のように表から見た状態で言うと
1段目:表目と裏目を交互
2段目:表目と浮き目を交互
3段目:すべり目と裏目を交互

実際の操作で言うと、3段で1セットだから2セット目が逆の操作で
1段目:表目と裏目を交互
2段目:裏目とすべり目を交互
3段目:すべり目と裏目を交互
4段目:裏目と表目を交互
5段目:表目と浮き目を交互
6段目:浮き目と表目を交互

…これで正しく理解できているでしょうか?
とりあえず自分でやってみます。本当にありがとうございました!
0828名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 21:50:06.73ID:???
ミラノリブってダブルニットじゃなかったっけ
0829名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 22:14:39.06ID:???
>>823
ミラノリブって手編み用の編み地ではないよ
編機も工業用の特殊なものだし
0830名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 23:06:59.45ID:???
>>826の図の説明なら
1の糸で1段編んだら、
次の段で2と3の糸を交互に編む。模様編みと同じ。
そのとき編んでいない糸を表側に持ってくるか裏側に通すかの違い
0831名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 23:10:55.34ID:???
1の糸がメリヤス編みで、
もう一本の糸で2と3のイギリスゴム編みを編む感じに見える
0832名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 23:27:17.63ID:???
>>830
複数糸を使う編み込みならそれでもいいけど、
一目毎に編めばいいのでは。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 09:51:22.34ID:???
段染めのモヘア糸 何作ればいいのか浮かばない
マフラー・スヌード以外で何かありませんか
ちなみに120g分くらい
0834名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 10:08:00.90ID:???
太さは?
0835名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 13:03:31.17ID:WhpYlTrD
丸めてクリスマスツリーに雪の代わりに載せる
0836名無し戦隊ナノレンジャー!2015/11/18(水) 15:56:24.20ID:???
イギリスゴム編みの変形で、
こちらのページの上から2つ目の"German Brioche stitch"の編み方を教えていただけましたら幸いです。
http://www.jessica-tromp.nl/breisteken_knitting_stitches/brioche%20stitch%20patterns%20fishermens%20rib%20stitches%20free%20knitting%20patterns.htm
0837名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 17:26:27.79ID:???
>>836
書いてあるとおりだよ

1段目:*浮き目、掛け目、k2tog*、*〜*を最後まで
2段目:*浮き目、掛け目、k2tog*、*〜*を最後まで
0838名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 17:27:31.14ID:???
ねじり目の2目1度?
0839名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 17:33:45.16ID:???

ねじり目ってどこにもないよ
0840名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 17:39:28.56ID:???
>>836
どこが理解できないの?
0841名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 17:43:13.83ID:???
確かに写真の目がねじれてるように見える
0842名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 17:48:42.25ID:???
疑問に思ったなら、自分で試し編みしてみたらいいのに
0843名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 22:13:53.60ID:???
編み方のページ持ってきて“どう編むの?”ってどういうこと???
0844名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 23:03:36.99ID:???
>>843
間違った記述はあったよ
∽と=が組み合わさったマークが、
下段の、すべり目と二目一度の2目で、二目一度するって書いてある
(実際は、下段の掛け目とすべり目を、二目一度)
あと、英語の「編み図」は、英文パターンと同じで、
表面から見た状態で記号化しているわけじゃないので、それを知らないと
戸惑うかもしれない

すぐ上の Brioch stitch とほぼ同じ画像、
両面同じ編み方と注釈があるのだから
Brioch stitch の編み方を参考に、何度か試し編みをすれば分かったと思う
0845名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 08:59:40.05ID:???
>>834
お返事おそくなりました
合太です
○AKKAストアーズのパピヨンという商品で、
フォレストミストという色です
3玉あるのですが、マフラーではくしゃみが出そうで嫌なのです
0846名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 12:58:36.25ID:???
>>845
パピヨン一玉20g約164mだよね?
3玉なら120gじゃなくて60g約462m

巻物がアウトなら被りものかなぁベレーやキャップは?
伸縮性を出すために細糸と引きそろえて
0847名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 13:04:57.14ID:???
462mあるなら引きそろえてウェアでも編めば
0848名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 14:00:51.52ID:???
>>845
>>847
ありがとうございます
g間違えてました すみません
引き揃えで、考えてみます
0849名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 17:16:44.93ID:???
>>845
3玉?
1玉20gらしいから120gなら6玉分だよね
どっちかな

もしラベのアカウントあるなら検索
(糸長300-450でセット、cowlとscarfは除外、一応無料パターン)
http://www.ravelry.com/patterns/search#sort=recently-popular&;availability=free&meterage-in=300-450&view=captioned_thumbs&pc=-cowl%2B-scarf

マフラースヌードはだめだけどショールならどう?段染めならきっときれいよ
あとは指なしのリーディングミットってやつとか
https://completelyblocked.files.wordpress.com/2011/12/readingmitts_0007.jpg
こういうの
0850名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 21:41:59.36ID:ewqkXj9y
裏目2 表1目の変則ゴム編みの作り目を教えて欲しいです
いわゆる指で作る普通の作り目や三國さんの薄い作り目では無く
表目と裏目で掛け方が違う作り目です
一目ゴム編みや二目ゴム編みはあるのに変則ものは探しても見つからない、、、
よろすくおながいします
0851名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 22:02:39.90ID:???
rib cast on でググッてお好きなものをどうぞ
0852名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 22:06:09.14ID:???
>>850
Alternate Cable Cast Onはどうかな
Cable cast on1(目と目の間に針を入れて編みつけていく)のバリエで
表から針を入れて表目、裏から針を入れて裏目の作り目をしていくの

https://www.youtube.com/watch?v=bu5ze4mTf_c
ここでは一目ゴム編みだけど針の入れ方で変則リブの作り目が出来ます
0853名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 22:17:06.66ID:???
上から下に編んだものと、下から上に編んだものって
編み目で見分けつきますか?
0854名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 22:36:51.37ID:???
棒針のメリヤスとかのことだよね?
人によるかもしれないけど普通はわからないと思う
0855名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 22:56:15.53ID:sYrKjKyy
>>853
表目と裏目が入り混じった模様だとわかるけど、メリヤス編みなら編み地の端を見ないとわからないよ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 22:59:15.20ID:???
便乗だけど、編み込みは?
0857名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 23:01:29.56ID:sYrKjKyy
>>856
あ、それも、メリヤス編みだけど確実にわかります。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 23:10:22.48ID:???
横からだけど、思わずフェアアイルベストひっくり返してみてしまったw
vvvvって並んだ目が^^^^になるのがはっきりわかるね
0859名無しさん@お腹いっぱい。名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 00:41:41.40ID:???
>>840
>>843
>>844

お答えありがとうございます。
具体性のない質問で大変申し訳ありませんでした。
お恥ずかしながら、英語の指示の意味がうまくとれず、

Brioche stitchの
  *YO, slip 1, knit 2 together*
の方は、
  *引き上げ(掛け目+浮き目)、表編み(前段の浮き目と掛け目を一度に)*
の繰り返しでうまく編めたのですが、

German Brioche stitchの
  *Yarn forward, slip 1, YO, knit 2 together*
の方は、
  *引き上げ(掛け目+浮き目)、掛け目、表編み(前段の浮き目と掛け目を一度に)*
とすると編み目と頭がくしゃくしゃになって見本の通りになりません。

編み物に造詣のある方々にはとても莫迦らしい疑問かもしれませんが、
どうかご教授いただけましたら幸いです。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 01:12:08.51ID:???
>>859
引き上げ目はどこにもないよ

>German Brioche stitchの
>  *Yarn forward, slip 1, YO, knit 2 together*

Yarn forward → 糸を手前に持ってきて、
slip 1 → 1目すべり目(糸を手前に持ってくるすべり目、つまり浮き目)
YO → 掛け目
knit 2 together → 二目一度(k2togだから、左上二目一度)


Brioche stitch では、掛け目→すべり目→左上二目一度だったけど、
German Brioche stitch は、浮き目→掛け目→左上二目一度 と順番が少し違う
構成が同じなので(すべり目と浮き目が違うけど)ほぼ同じ編み地になる

表面も裏面も、編み方は同じ
浮き目は、下の段の二目一度の目
掛け目が入り、
左上二目一度は、下の段の掛け目と浮き目の2目で行う


両端に、メリヤス編みを2目立てた編み方を下に書くから、試し編みしてみて
これは、そのまま編むこと
裏面だから裏編みに、とか変更しないでね

1表:13目作り目(2目立てるので合計4目、リブは3目で一模様)
2裏:裏編み×2、(浮き目、掛け目、二目一度)×3、裏編み×2
3表:表編み×2、(浮き目、掛け目、二目一度)×3、表編み×2
以降、2と3を繰り返し
0861名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 01:39:22.93ID:???
>>860
自己レス
>引き上げ目はどこにもないよ

ごめん、掛け目の引き上げ目ってのがあるんだね
目を解くやり方しか知らなかった
確かに、1段の引き上げ目だね
0862名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 02:43:51.72ID:???
引き上げ目を2目1度って表示してるだけ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 08:08:19.68ID:SerZLxvk
>>852の姐さん
ありがとうございます
Alternate Cable Cast Onいいですね
ちょっときつめに上がるのでゆるく編める様に何度か練習してみます
これ色んな時につかえそう
勉強になりました
0864名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 08:09:08.07ID:SerZLxvk
>>852の姐さん
ありがとうございます
Alternate Cable Cast Onいいですね
ちょっときつめに上がるのでゆるく編める様に何度か練習してみます
これ色んな時につかえそう
勉強になりました
0865名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 08:43:17.49ID:???
>>849
ありがとうございます
毛糸は3玉で60gです
ラベのアカウントはありますので、じっくり探してみようと
思います
リーディングミット いいですね
今年初めてミトンは編んだので、編めそうです
0866名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 09:30:32.63ID:???
>>863
Cable Cast Onがきつうなる時は
糸を引き締めてから目と目の間に針を入れるんではのうて
針を入れてから糸を引き締めるとええんやで
お豆腐つかむくらいの力加減で緩すぎずきつすぎずにな
(パチもん姐さん口調堪忍え)
0867名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 09:44:19.45ID:???
おっさんの可能性だってあるだろ
0868名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 12:53:16.97ID:???
>>866
863じゃないけどありがとう
Cable Cast Onきつくなりがちだから今度からそうしてみるよ
0869名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 18:04:17.14ID:SerZLxvk
>>866
編み方のコツまで!
ほんまありがとうな姐さん!
0870名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 18:22:23.79ID:???
きしょい
0871名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 20:29:20.02ID:???
男性用セーターの糸についてお伺いします。
希望は毛羽立たない、毛玉になりにくいもの。

指定糸がハマナカソノモノアルパカウールです。
アルパカについて調べたところ、毛玉になりにくい
となりやすいと両方の感想を見つけてしまいました。

ソノモノアルパカウールの作品を実際に着用なさった方、
いかがでしたでしょうか?
0872名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 20:42:17.32ID:???
モヘアまでいかないけど、ふわっとした表情のある糸なので毛羽立ちは多少あるかな

でもアルパカのぬめりのおかげで毛玉にはなりにくい
0873名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 20:59:55.75ID:???
871です。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

もうひとつ質問させてください。
軽い方がいいけどモヘア的なのはいや、と言うので
アクリル混ならどうかとメンズクラブマスターも考えたのですが
店頭になく、実物を見ることができません。この糸だと固い
とか重いって言う事がありますか?
風合い的にはかなり違ってきますよね…
0874名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 21:53:42.81ID:???
固く編めば固いし、たくさん使えば重いです。
メンズクラブマスターは化繊混だけあってカジュアルな(悪く言えば安っぽい)糸なので、せいぜい20代くらいまでじゃないでしょうか。
もし30代以上の方に編むのであれば、ローワンのフェルテッドツィード(アランの方)などおすすめですし、
ザリーナを2本取りにしたら毛羽立ちも毛玉も少ないと思います。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 22:02:30.49ID:???
プレゼントなら洗濯を誰がするのかで糸決めれば?
いちいちクリーニングもしくは丁寧に手洗いして形整えて、とか苦手な人もいるし
がっと洗濯機で洗えて干せる糸を選ぶのもいいと思うよ
(もし相手が>>873さんの身内で873さんが自分で洗うつもりなら失礼、スルーしちゃって)
0876名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 23:19:10.50ID:???
話をぶった切ってすみません。
昨日棒針編みを初めて、楽しくて
編みたい作品用の糸と6号棒針(ハマでもクロでもないメーカー)を買ってきて
ゲージを編んだら左手が痛くなってしまいました。
これは私の手のフォームが悪いのでしょうか?
それとも有名メーカーの棒針使うと若干編みやすくて変わるものなのでしょうか?
0877名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 23:27:04.70ID:???
情報少なすぎだよー
どこの針と毛糸で手のどこが痛いのか具体的に書いてもいいんじゃないかな?

針の品質や価格にかかわらず自分にあうあわないは絶対あるし
それだけの情報だとそうですねーそうかもしれませんねーくらいしか答えられないよw
0878名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 23:34:24.48ID:???
>>876
痛くなるような編み方はどこか間違っている
0879名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 23:39:33.22ID:???
すみません、詳しく聞いてくれてありがとうございます。
FUJIHATOの6号棒針、ハマナカアメリー使用
左手中指が痛いです。
昨日はフェリシモのキット付属の8号棒針と毛糸を使ってコースター編んだのですが
痛くならなかったです。
0880名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 23:45:37.66ID:h409S7wC
>>876
痛いのは左手のどこですか?
痛いのは編んでいる時ですか? それとも編んでいない時も痛いですか?
針の持ち方は正しいですか?(本や動画と見比べてみて下さい)
針のせいかもしれないとお考えのようですが、糸が食い込んでいたりはしませんでしたか?
初めてとのことですが、力を入れすぎてはいませんでしたか?
それでもやはり針が怪しいと思われるなら、針の材質は何ですか?
また、どんな編地を編みましたか?

あなたが編んでいるところは誰も見てあげることができないので、解決を求めるならば
原因を考える手がかりとして最低でもこれぐらいの情報は必要です。
できるだけ詳しく説明して下さい。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 23:46:35.78ID:???
編むときに右の針先に中指が触れてるとか
0882名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 23:54:15.17ID:???
>>879
自分は左手の指に糸かけるのがうまくできなくて
メリヤス編みで糸ひっかけて手前に抜くときに
どうしても左の中指で一瞬糸さばくというか針が必ず中指に当たる癖があるんだけど
似たような感じだったりしないかな

と書いてたら既に>>881さんが指摘してた
0883名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 23:54:26.43ID:???
針は竹、痛いのは左手の中指、第二関節のあたりです。
10分くらい編んでいると痛くなり、編むのをやめると痛くなくなります。
本や動画をもう一度見てみます。
あと、力が入りすぎているのかなと思いました。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 00:08:55.88ID:???
>>883
強く持ち過ぎじゃないかな
私はきつめにしようと力いれて編んでると
左の薬指第1関節あたりが痛くなる時がある
0885名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 00:13:29.40ID:???
>>883
私の場合なんだけど、アクリルを竹で編んでたら手が痛くなった
100均のプラスチック針だと大丈夫になったから、メーカーや値段は関係なかったよ
0886名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 04:46:47.19ID:???
やり慣れてないだけじゃないかな。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 10:45:20.08ID:???
しばらく編み物してないと久々にやったとき手が凝ることはあるよね
0888名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 10:54:15.94ID:???
私は金属輪針が好きなんだけど手が荒れる
かぶれてるのかも知れない
0889名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 11:01:39.42ID:???
初めて編む時っていろんな所に無駄に力が入って指が痛くなったりするよね。
正しい編み方をマスターして何度もやってるうちに力が抜けて大丈夫になると思う。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 12:02:28.81ID:???
アクリル混で編んでいるのでプラスチック製棒針があるか見てみます。

昨日は動画で確認しながらゲージを編んでいたら
なんとなく力加減のコツがつかめてきて痛くなくなりました。
尊師みたいな格好をやめてイスに座ったせいもあるかも。。
あと、基本書も一冊買ってこようと思います。
みなさんありがとうございました。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 12:53:43.28ID:???
基礎本持ってないんかい
0892名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 12:54:47.78ID:???
私も持ってないな
ほんとはちゃんとしたの欲しいんだけど
0893名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 13:00:59.79ID:???
本があり過ぎてどれがいいのか迷います
0894名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 13:02:36.99ID:???
どれがいいか悩んだり
ネットで解決するかも
とか思ってしまってまだ買ってないです
でも最初に基礎をしっかりしないとあとあと大変そうですよね。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 13:11:09.26ID:???
基礎本何冊も持ってる。グローバル化とかインターネットの普及のせいか昔に比べて
いろいろ追加されてると思う。昔の基礎本はごく基礎的な編み方しか載ってない。
でも古い本を処分したくてもアフガン編みの編み方が載ってたりしてそれはそれで
使えたりするんだよね。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 13:14:39.58ID:???
>>894
ネットにあるかもってなりますよねw
私なぞは紙面の説明図では理解でき無いので動画で動きを何度も見ないと覚えられないです
0897名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 13:18:12.89ID:???
動画は本当に助かりますよね。
時代が違っていたら一生毛糸なんか買わなかったと思う。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 13:21:28.13ID:???
テクニックの説明は日本でよくあるイラストのより、文章で説明されてる英語のやつのが分かりやすい
0899名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 13:22:10.64ID:???
まず>>1を読もう
0900名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 14:06:25.25ID:???
毛糸の福袋を買ったら、大量にブークレっていう糸が入っていたのですが、
何を作ればいいのかわかりません。普通の毛糸と同じように使えばいいのでしょうか。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 14:17:53.55ID:???
うん、一緒だよ
目の乱れも目立たないし、メリヤスだけでも可愛くなるから面白いよ
0902名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 14:51:53.08ID:???
>>860
できました!どうもありがとうございました!
0903名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 15:58:58.79ID:???
棒針編みはじめて二日目、20目36段ガーター編みのゲージ編むのに
解いたりしながら1時間かかった汗
春先には小さいセーター編みたいなぁ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 16:04:39.34ID:Rj/QbkeN
【スクープ】スキャンダル発覚!!
閲覧者5万人突破したサイト
野外って興奮するわ
@http://cute-kyoto.info/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/1059?kou

Ahttp://www.princess-osaka.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/7514?kou

Bhttp://www.d-skawaii.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/1007?kou

Chttp://www.princess-osaka.com/s/home?kou

Dhttp://www.vacances-kyoto.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/8352?kou

キターーー(゜∀゜)ーーーー!!!!!
セフレvsセフレhy仁義なき女戦ファイ!!!!!

http://www.vacances-osaka.net/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/8950?kou
0905名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 16:13:27.14ID:???
>>903
ご質問はなんでしょうか?
0906名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 17:52:41.94ID:???
>>901
ありがとうございます!少し困惑していたのですが編むのが楽しみになりました。
0907名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 18:20:40.85ID:???
>>903
書き込むスレ間違ってるよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 20:09:34.11ID:???
Knit until there’s 4 st left on the second needle. M1, k 2 sts, M1, k 2 sts. Repeat increases on every 4th round, three more times (=20st on the second needle) and every 3rd round three times (=26st on the 2nd needle).

これについて質問させてください。
マチの増し目なのですが、4段ごとに2目増すのを3回繰り返した後に
3段ごとに2目増すのを3回でしょうか?
それとも、1、2を編んで3で増す、4で増すというのを3回繰り返すんでしょうか?
0909名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 20:33:53.26ID:???
4段ごとに3回繰り返す(全20目)
そしたら、3段ごとに3回繰り返す(全26目)

じゃないかな?
0910名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 20:39:44.25ID:???
>>908
1 表編み一周
2 表編み一周
3 指定の場所で二目増し
4 指定の場所で二目増し

これを三回
0911名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 20:44:19.32ID:???
909があってる
0912名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 20:46:26.13ID:???
同時に、両側で増し目ってことか
ただしてくれてthx

round は、段でいいと思う
row を使わない人がたまにいる
0913名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 21:00:21.51ID:???
>>908です
マチの部分が映ってる画像があったので数えてみたら、>>910でした
皆様ありがとうございました
0914名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 05:57:25.59ID:???
編み物自体の質問ではないかもしれませんが
長い間手元を見ることで視力とかかわっちゃいましたか?
0915名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 08:45:48.29ID:???
編み物で視力が変わった感じはしないなあ。仕事が長時間コンピューターの液晶を
凝視する仕事だったからそれで老眼になった気はするけど。
近くが見づらくて眼鏡をかけてるけど若いころより細かい所がよく見える。
10代の頃ってレース編みしてて針を入れる所がわからなくて適当に編んだりしてたけど
今の方がちゃんと目の頭とか見えるってことは若いころ遠視だったのかなって今頃気づいてる。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 11:02:12.96ID:???
>>914
視力落ちる仕組みについて勉強しろ
0917名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 14:03:00.13ID:???
>>912
輪編みの時は round
平編みの時は row 
日本語だと、どちらも段
0918名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 16:01:07.10ID:???
>>917
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました(AA略

>>908セカンドニードルが残り4目になったら〜
という記述があるのと、
全14目からの増し目の説明だし、輪編みじゃないでしょ
0919名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 16:07:19.56ID:???
輪編みってね、輪針だけじゃないんですよ。
4本とかに分けてたらsecond、thirdって呼び分けるんですよ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 16:17:31.11ID:???
>>919
全14目だから5本針かもね
0921名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 16:23:24.68ID:???
むしろ平編みで1st 2ndって説明に使うんだろうか?
0922名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 16:24:42.08ID:???
>>918
煽る割に頭悪いな
12目からの増し目だろうが
0923名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 16:25:34.02ID:???
なんで14目からの増し目だと輪編みじゃないの?
0924名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/24(火) 20:41:37.90ID:???
編み込みの時、どうやって指に糸かけてますか?
テンションをうまく保てなくて結局一目ずつでもかけ直して編んでて効率悪くて…
0925名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/24(火) 21:03:05.96ID:???
フランス式なので左手の人指し指に2本ともかけて手のひらに近い方の毛糸を薬指でもう1本を中指で押さえる感じで編んでます
ってこんな書き方でわかるかしら?
慣れるまでは人指し指にゴツい指輪とか指貫して糸が一緒にならないようにしてたよ

あと私の場合左中指で糸を針にかける手助けするという癖があったので、そこを治したら編み込みのテンションも安定するようになりました
0926名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/24(火) 21:30:25.69ID:???
左手の人差し指と中指にそれぞれかけて、中指は先端が開いてるタイプの指サック着用
糸が滑り落ちなくておすすめ
0927名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/24(火) 22:26:20.91ID:???
924じゃないけど、ちょうど今同じように悩んでたから助かる
左手に二本ともかけてると、抑えるのが下手くそなのかしていつの間にか手前と後ろの糸が入れ替わったりしてたから、指サック試してみる
ありがとう
0928名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/24(火) 23:28:28.90ID:???
片方の糸はフランス編みで、もう一方はアメリカ編みで左と右両方に糸をかけて編んでる。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/25(水) 03:08:44.93ID:???
親指に別糸を編み込むタイプの手袋にマチをつけたいのですが、
手首部分が終わって手部分が始まるところから親指位置まで、分散増し目して別糸を編み込む目数まで増やせばいいんでしょうか?
場所ずらしたり目数変えたり、他にも変えるところありますか?
0930名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/25(水) 05:11:55.80ID:???
分散ではなく編み出しのようです。
いくつかサイトもあるようです。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/25(水) 08:32:37.13ID:???
同じことを聞こうとこの1週間悩んでたとこだった
924ありがとう
0932名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/25(水) 14:57:19.70ID:???
>>929
マチをつける場合は甲と手のひらの間に穴をずらさないとだめ
0933名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/25(水) 15:24:48.30ID:???
マチなしにマチつけようとおもったら指穴のとこで別糸編み込む目数×2まで増やさないと指入らないよ
0934名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/25(水) 16:08:34.03ID:???
マチ追加すると始めの作り目が減るから、マチなしの目数で始めると手が入らなくなるではないかね
0935名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/25(水) 19:00:38.50ID:R/6nMp3j
素人同士で何をごちゃごちゃと
0936名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/25(水) 19:16:10.54ID:???
じゃあプロ様お願いします
0937名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/26(木) 12:13:02.40ID:???
夢中で1時間くらい編んでたら
編み目がおかしいのを発見した初心者です。
毛糸が割れておかしくなってます。
こういう場合はほどいてやりなおしでしょうか?
目が落ちたとかとは教科書を見ると違うみたいで…
それともそのまま進めちゃおうかな
0938名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/26(木) 12:14:35.16ID:???
私ならやり直す
気になりだすと止まらないから
0939名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/26(木) 12:22:59.49ID:???
糸がおかしいところまでほどいてラーメンになったところはアイロンで伸ばす
っていう感じでしょうか?
0940名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/26(木) 13:17:20.80ID:???
糸がおかしいところの列だけほどく
0941名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/26(木) 15:44:37.73ID:???
ファスナーを付けるタイプのニットクラッチを作っているのですが、
編み地にファスナーを付けたいときってどうしたらいいでしょうか?
布のポーチを作ったときはファスナーと接する面に伸び止めテープを貼って…という作業があったんですが、
編み地に直接縫いつけたら伸びてしまいますかね?
接着芯を貼った内袋は付ける予定なのですが、そちらにファスナーを付けたとしても、本体と内袋をどう縫いつけたらいいでしょうか。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/26(木) 15:45:42.47ID:???
まつり縫い
0943名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/28(土) 21:18:09.76ID:???
michiyoさん著「着こなし上手のニットのふだん着」の
「X.ボレロ」を編みたいと思っています。
ボレロとはいえ、平らに編んでから後でかがるタイプです。

指定の針が「8号輪針(輪針で往復編みをする)」と
書いてあるのですが、二本棒針しか手元にありません。

・二本棒針でも問題なく(編みやすく)編めるでしょうか。

・二本より更に編みやすいのであれば輪針を買おうと
思っています。その際、60cmか80cmかどちらが
この作品に適しているでしょうか。(幅93cm)

どうぞご回答よろしくお願いします。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/28(土) 21:20:02.43ID:???
針の長さが足りるなら大丈夫
0945名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/28(土) 23:21:06.99ID:???
大きな100均行けば、4本針や輪針手に入る。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/28(土) 23:45:17.24ID:???
そういう問題じゃねーw
0947名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 00:19:01.61ID:???
買わずに済ませたい!としか取れないけどな
0948名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 00:21:20.10ID:???
何かというと、百均で買わせたい人いるよねw
0949名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 00:22:22.29ID:???
>>943
使用する糸の情報がないと何とも…
0950名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 00:31:47.91ID:???
百均の針は包丁とかと同じで、引越しとか出張先での暇潰しとか
とりあえずの間に合わせで使い捨てみたいな感じで使うもんであって、普通に作品編むにはちょっときつい
09519432015/11/29(日) 01:08:02.47ID:???
皆様、ありがとうございます。
毛糸は「エクシードウール(並太・40g 80m)」
で編む予定です。

クロバー匠シリーズを買い揃えて来ているので
今回も匠の輪針を購入予定です。
(二本針ではやはり編みにくいかも、と思い直しました。
944さんすみません)

その際、幅93cmの編地を、60cmのコードで編むか
80cmのコードかで今は迷っています。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 01:29:51.63ID:???
>>951
付け替え式ではない一体型の輪針の長さを表す時は、コードの長さではなく針の先から針の先までですのでお間違えなく。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 01:31:35.48ID:???
>>951
私なら80cmにする
輪を編む時にも使いやすいし平編みなら少しは余裕を持った長さにしたい
0954名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 01:33:35.17ID:???
私なら60cm一択
80は邪魔
09559432015/11/29(日) 01:34:32.53ID:???
952さん、953さんありがとうございます。
80cmのを購入しようと思います。
助かりました。ご回答下さった皆様、ありがとうございました。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 01:35:28.67ID:???
テキストで輪針が指定されてるのは
二本棒針だと片方の針で幅93cmの編み地を保持するのが大変だからだよね
ならできるだけその幅に近いものを選ぶのがいいとは思うけど最終的には個人の好みかなあ

自分なんかできるだけケーブル長いのが好きだから
靴下でも大判ショールでも150cmの輪針で編んでしまう
0957名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 01:37:04.95ID:???
あ、リロードしてなかったら入れ違いになっちゃった
締めたのにごめんなさい>>955さん
09589432015/11/29(日) 01:42:01.60ID:???
954さん、955を書き込んだ後に見ました。
たしかに長いと持て余すかもしれませんが、
うっかり忘れていましたが一本だけ7号輪針を持っていたのを
思い出したので引っ張り出して計ってみると60cmのでした。

これで93cmの編地はちょっと編みにくそうなので
今回は80cmのを購入します。

956さんのご意見も今見ました。
150cmのもあるのですね!すごい。
そうですね、指定があるということは
それが編みやすいものだ、ということですよね。

本当に皆様ありがとうございました。
0959名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 22:15:17.29ID:???
交差編みについて教えてください。

いくつかの基礎本を見比べておりましたら、裏目の記号(-)が上部に付けられているものがありました。

裏目の記号が下部に付けられている基礎本では、目を休ませる前のもともとの目の場所を裏目で編めばよいと理解しました。
しかし裏目の記号が上部に付けられている基礎本では、休ませる目を飛ばして実際に編む順番の目の場所を裏目で編むように書かれているようです。

初心者ゆえ、分かりにくい文章で申し訳ありませんが、私の解釈で合ってますでしょうか?
0960名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 23:25:50.78ID:???
>>959
その解釈で合っているとは思う。
ただしちょっと複雑な編み方記号を使った作品の場合は、大抵巻末や挿し絵で詳しく解説されているので、基礎本が絶対正しいとか考えずに指示に従って編めばよいかと。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 13:07:03.46ID:???
>>960
ありがとうございます。

作品の本には、編み目記号すべての解説が載っておらず「交差編みは様々なパターンがあるので読み取りましょう」という説明だったため、他の作品本や基礎本を見て解読しておりました。

その中で一冊だけ裏目の記号が上部に付いている本があり、困惑してしまいました。

上部に表示する編み図があるということ、またその場合は下部に表示する編み図とは裏目を編む箇所が異なるということが分かりました。
0962名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 09:54:43.70ID:???
野呂スカを編み始めたのですが、引き返し編みの部分?(ちょっと向きが違いますが)
のみの記号ということは、すべり目とかせずに編めばいいのでしょうか
でも、穴があいてしまうのですが…
教えて下さい。
0963名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 09:55:22.63ID:???
?になってますが、矢印です
すみません
0964名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 17:43:56.79ID:???
表目はフランス、裏目はアメリカ、国籍は日本ってありですか?
裏目の時にどうも目がきつくて棒も入らない状態になり困っています。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 18:23:59.46ID:???
>>964
正しく編み目が作れて適正な手加減で編めればいいんでないかい?
教室で先生の前でやったら何か言われるかも知れないが。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 19:16:10.51ID:???
私は表目はフランス裏目はコンチネンタル編み込みはアメリカでやってます。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 19:26:35.38ID:???
イギリス式トルコ式ポルトガル式くらいまで使いこなしてる人って少ないですか?
0968名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 17:40:55.94ID:???
黒の綿100%のレッグウォーマーを編むのですが、冬用にDMCnaturaXL12目/10cmをaddiプレミア8号輪針ではスムーズに編めたのですが、夏用にDMCjustcotton27目/10cmをaddiレース3号輪針で編んだところ、抵抗がすごく、難儀しています。
針を真鍮ではなくニッケルにしたら少しはましでしょうか。
もしくは糸を上質にしたら変わりますでしょうか(海島綿、LUXIC、スビンゴールド…)
編みものブログには針の材質、メーカーまでは記述なく、what kind needls for cotton yarn等での検索結果は滑りやすいので竹がいい、という人が多いのですが、滑りやすい混紡綿のソックヤーンかレース糸のことかな?と思いました。
もしご教示いただけましたら幸いです。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 19:00:03.76ID:???
>>968
糸の標準ゲージ調べてないから違うかもしれないけど
針が細くてキツいとか?

なお私は質に限らずコットン糸は滑って仕方がないので竹を使います。
0970名無しさん@おなかいっぱい2015/12/04(金) 21:38:29.04ID:???
>>969
ご教示、まことにありがとうございます。addiレース5号に変えてみたところ、サクサク編めるようになりました。
気に入っていた糸と買った針が無駄にならず嬉しいです。
27目/10cm 2.5~3.5号とラベルに書いてあるのですが、針が細いと言われて調べたら、DMC社はフランスなので日本で4~5号ですね...!
初心者で勘違いしていました。
『すべる』というのは手練れの方の共通見解のようなのですね。そうなるよう修練したいです。
ありがとうございました。
0971名無しさん@おなかいっぱい2015/12/04(金) 22:38:22.96ID:???
968です。こんがらがって滅茶苦茶なことを書いたので訂正しておきます。

ラベルの表記======
DMC natural just cotton
made in EU
(棒針マーク) 2.5~3.5
(棒針マーク)3... (10×10)27×34
============

日本3号で(10×10)27×34を編んでいたので規格内ではあったのですが、自分にはフランス3.5号=日本4~
5号くらいのほうがあっていたようです。

ちなみにアメリカのページでは
USA needle size 3とあり、日本4号くらい推奨でした。

基礎的なことも知らずに書き込みすみませんでした。海外の規格もちゃんと覚えようと反省いたしました。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 22:39:43.33ID:???
うん
別にいいよ
どうでも
0973名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 13:56:14.51ID:???
材質と太さが同じ200円と400円の毛糸だまに
はっきりわかる違いはありますか
0974名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 14:08:29.76ID:???
グラム数が違う
0975名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 14:08:30.43ID:???
>>973
価格がちがう
0976名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 15:03:55.55ID:???
>>973
色(出し)が違う
0977名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 17:36:59.17ID:???
ニット帽は、1日で編めるでしょうか?
0978名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 17:41:08.56ID:???
>>977
太糸なら余裕
0979名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 17:54:49.99ID:???
2本取り
0980名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 18:13:17.05ID:???
>>977
すてきにハンドメイド最新号のベレー帽みたいな、
太糸でかぎ針だったら半日でもいける。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 18:55:58.59ID:???
>>980
次スレよろ
0982名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 19:05:48.04ID:???
>>981
気がつかなくてすみません。ご指摘ありがとうございました。
立てました。

【テンプレ読め】編物 質問スレ 31号室【初心者歓迎】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1449309874/
0983名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 19:07:39.73ID:???
>>982
乙です
素早い仕事ぶりに惚れる
0984名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 21:23:28.36ID:???
>>982
乙です!
0985名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 09:03:18.42ID:???
>>982
乙ですう。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 09:35:47.86ID:???
次スレ乙です!
洋服店でよく売ってる、一目ゴム編みのみのほわほわしたスヌードを編みたいと思ったんですが、糸を見てみると以外と細めな糸でざっくり編んでありました
モヘアを二本どりとかして、10ミリくらいの棒針で編めばそんな感じのが出来るでしょうか?
アバウトすぎる質問ですみません…
0987名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 10:01:27.29ID:kk+34G3K
>>986
イギリスゴム編みにしてみたらいいかも。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 10:30:50.75ID:???
>>986
あなた好みの編み地になるかどうかは
試し編みしてみるしかありません
0989名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 12:32:34.11ID:???
多分イギリスゴム編みな気がするよね
0990名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 12:37:29.68ID:???
イギリスゴム編みだと厚みが出て重たくなりそう
09919862015/12/06(日) 12:54:30.76ID:???
ありがとうございます!
イギリスゴム編みでググってみたら、それらしいような気がします。細糸のモヘアで試しに編んでみます!
ちなみにスパンコールニットスヌードという商品でした
0992名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 16:53:17.93ID:???
棒針編みで針の号数を変えるときの質問です。
たとえば3から4に変える指示があるとき、針に掛かってる糸を全て4号に移し替えてから、4号同士で編むのでしょうか?
それとも4号に変わる段から片方だけの針を持ち替えて、その段は3号針と4号針で編んでもいいのでしょうか?
目数が多いと移し替えるのが大変なような気もしますが、出来に違いが出ますか?
0993名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 17:17:41.63ID:???
>>992
> 3から4に変える指示があるとき、針に掛かってる糸を全て4号に移し替えてから、4号同士で編む
↑前の段を3号針で編む意味がないですよね?
0994名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 17:41:16.10ID:???
ココから4号…という段の一段前(3号で編む最後の段)で片方持ち替えてる
編み物歴36年
ずぼらでごめん
0995名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 20:29:24.70ID:???
気をつけないと4号にかえて一段編んだ後無意識に今抜いた3号の棒針で編んじゃったりするよね。
0996名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 21:36:35.97ID:???
>>995
あるある
何段か編んでから気付くんだよね
何度もやっているから抜いた針はすぐに片付けるようにしたよ
0997名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 21:41:52.13ID:???
輪針で編めばそんな心配もない
輪でも平面でも
0998名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/07(月) 09:31:40.29ID:???
>994
3号最後の段で4号に持ち替えて編んだらその段は4号で編むことになりませんか?
0999名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/07(月) 10:20:11.10ID:???
>>998
なると思うよ、4号のはじめの段で右の針を4号に変えればいいと思う。
1段前っていうのは間違いだと思うけど…。
でも出来あがりにたいした差はないよね1段くらい。
1000名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/07(月) 10:22:38.14ID:???
【テンプレ読め】編物 質問スレ 31号室【初心者歓迎】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net・
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1449309874/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。