【革細工】◆◇◆レザークラフト 52DS◆◇◆ [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 00:26:50.19ID:n+fYxqpC特に荒らしを煽るのは逆効果です。 荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。(2ch基本ガイドより)
前スレ
【革細工】◆◇◆レザークラフト 51DS◆◇◆ [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1416414069/
初心者の質問は↓
レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★6 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1423743318/
画像UP掲示板
http://0bbs.jp/leathercraft/
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/imgboard.cgi
皮革関係のリンク
>太田垣の鞄のリンク集
ttp://japanbag.com/
>レザークラフトファン
http://leather-craftfan.com/
タンナー
http://yaoyoroz.com/database/term_search/leather_tanner_brand_domestic/
近場のSHOP検索
>Leather Lesson 6 革材料店の紹介
ttp://naho.oc.to/workshop/works6/workshop6.html
>日本皮革手工芸材料協会
ttp://www.jlc.gr.jp/fr.html
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 13:11:25.92ID:???果物ナイフを鏡面まで研いだらスイスイ漉けて笑った
ラウンドナイフ試してみたいが高いんだよな
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 16:01:08.10ID:???建築資材の防振防音だと解決にはならん
理論と蘊蓄を書くつもりは無いけど振動そのものを減衰しなきゃだな
まぁ試用出来るといいな
レポも頼んだ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 17:30:22.94ID:???【ベテラン】中上級者のためのミシンスレ【熟練者】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131370893/
家庭用ミシン 12台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1396865021/
ロックミシン専用スレ 11台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1407287927/
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1342761375/
[ベルニナ]家庭用高級ミシン[ハスク]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1363677377/
【直線】職業用ミシン 5針目【その他】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1386066598/
【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243010251/
【買うまで】 ミシン 購入 【悩め】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1329622583/
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 18:54:08.13ID:???鏡面て何?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 19:41:51.33ID:???ぴかぴか
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 20:31:06.66ID:???0015名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 20:47:11.07ID:???0016名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 21:22:36.97ID:???0017名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 22:07:44.65ID:z1ZOl5fV誘導したいんだろうけど、BOSSは革の趣味が無いと使わないだろ。
手縫いオンリーのルールでも有るのか?
手縫い以外認めない!って勝手なルールを押し付けたいなら手縫いスレを作れば良いのに。
ただでさえ過疎ってるからミシンでもなんでも良いけどな。
俺は手縫いでもミシンでも情報が欲しいな。
個人的にはBOSSよりALL-2000の方が助かりそう。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 23:00:14.43ID:???【ベテラン】中上級者のためのミシンスレ【熟練者】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131370893/
とかがいいかと
レベルの程は知らんから恥さらしになるかもねw
無い物ねだりもいいけどある物使えば?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 23:13:51.42ID:???昔のレザクラミシンスレって落ちたのな
もうsage知らず君の為に誰かスレ建てしてやれよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 01:47:30.99ID:kXIKneX9アーバープレスじゃダメなのか
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 09:20:21.15ID:???アーバープレスも持ってたけどゴミになったわ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 10:17:29.65ID:???0023名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 11:41:11.62ID:???0024名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 18:15:51.80ID:???0025名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 21:48:23.46ID:???足元にも及ばないくせに
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 01:45:58.61ID:???アメリカに仕入れに行くっていうから待ってたら入荷と同時に品切れや。
一年待ってたんやでアホンダラ。
予約してない僕が悪かったです。他に売ってるとこあったら教えろください。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 01:49:04.36ID:???バリーキングの刻印でクラフトとエル以外で売ってるとこあるんすかね?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 03:14:42.03ID:???0029名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 03:31:17.78ID:???それより小さい00番の2,5ミリのやつ欲しいのです。。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 10:11:31.82ID:???小物で申し訳ないです
革を染めて作って見ましたが
先生方から見たらどんなもんでしょうか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 11:03:02.99ID:???人にすぐ噛み付いて反論されると自分の意見をすぐ削除しちゃう5ですか?
教室は随分と前からやってるよん
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 11:07:31.07ID:???上手いと思うよ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 12:10:06.78ID:???売り物みたい
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 12:21:41.44ID:???0035名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 12:56:47.30ID:???ありがとうございます
ヌメ革をローバスで染めて見ました
デザインがおかしくなければ色違いを作ってみます
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 14:10:24.40ID:???0037名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 16:20:24.20ID:QjX/gvtk手縫いのスーツとミシン縫いのスーツ
手縫いの靴とミシン縫いの靴
これらは明確に違いがあるが、
手縫いの革小物とミシン縫いの革小物に大した違いはないんだよ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 16:28:52.45ID:???後で直しておきます
ありがとうございます
構造はこんな感じですが
直した方がいい所は有りますか?
http://i.imgur.com/ij5cWDK.jpg
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 16:37:56.65ID:???使い辛かったらそれを直していけば良いと思う
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 20:17:34.71ID:???ローバスで芯通しか
拭き染めと暈し染めが好きというか勝負が早いから、せっかちな俺には向いてないw
作りが全体的に丁寧に感じるな…って下手くそな俺が言える事じゃないけど
最近スレがまともに機能しててびっくりする
モチベが上がってリーマン仕事に支障出てるわw
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 20:38:37.30ID:???0042名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 21:05:16.00ID:???0043名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 23:41:00.25ID:???0044名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 00:11:07.83ID:???0045名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 00:53:13.78ID:???0046名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 10:10:57.24ID:???0047名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 10:20:21.62ID:???芯通しでは無くて二枚合わせを切断、形成し染めてます
ほんで色違いです
金具はあえてゴールドにしました
http://i.imgur.com/nWJlRMc.jpg
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 12:33:13.84ID:???0049名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 17:44:29.69ID:???0050名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 18:31:21.34ID:???何処に?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 19:40:47.19ID:???いいねぇ
ステッチは黒ずんでくるしゴツさが出るから好んではやらないけど、これは見事ですな
もう革余ってないかい?
まだ染める予定があるなら工程も見せてもらいたいんだが…オネシャス
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 20:10:14.79ID:pOamUEzx0053名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 20:12:56.28ID:???0054名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 20:15:44.73ID:???0055名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 20:22:27.73ID:???0056名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 20:49:28.16ID:???これ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 22:12:40.46ID:???このように外周を編み込むのは何という技法でしょうか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 23:10:10.97ID:???レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★6 [転載禁止]2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1423743318/
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 23:39:59.08ID:???すみません、行ってきます。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 02:04:42.22ID:???0061名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 09:37:24.32ID:???0062名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 10:13:21.95ID:???0063名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 13:09:04.25ID:???0064名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 13:42:20.82ID:???工程と言っても難しい事は無いのですが
どんな所が知りたいのですか?
全工程upする訳には行かないと思いますので…
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 18:34:11.11ID:???どんなムラ?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 20:10:21.28ID:VkMV7pzDバット判というのは一体何なのでしょうか?
コードバンではないのはわかるのですが、
部位で調べると尻部分とありますし。
革材料店だと(馬ヌメ革)としか記載が無く・・・。
今日、友人に尋ねられた際に『コードバンじゃないけど馬のお尻の革』
という曖昧な答え方になってしまったので、帰って調べてみたものの、
結局よくわからなかったので、こちらでお聞きしたいと思いました。
どなたか詳しく分かる方、宜しくお願いします。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 20:15:25.77ID:VkMV7pzD書き込み場所を間違えました。
初心者スレに行ってきますので、
バット判の話は気にしないで下さい。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 20:41:29.41ID:???返信遅れて失礼
もし可能であれば大まかな手順が知りたいので、普段されてる工程をお願いしたいです
当方の手順としとは
水で湿らせる(割とたっぷりに)→タンポやウールドーバーに染料を付ける→染色→ラッカーといったものです
これで暈し染めや拭き染めや色混ぜも含めて大きな失敗は無いのですが、他の人の工程も参考にしたく思います
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 18:34:45.77ID:???染めの部分ですか?
小物でしたら形を整えて筆でローパス塗るだけですね
財布くらいになるとスポンジで塗ってますけど
少なくとも乾いた後斑が無いか確認して
二度塗り、三度塗りって事は有ります
その後バインダー塗って仕上げは艶無しか有りかは気分ですね
水で薄めたローパスに暫く漬けて染めることもありますが
時間がかかる上に革に触った時の指の油でまだらになる事も有るので
結構失敗もあるのですが、上手く行った時の染め上がりは感動物です
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 19:43:29.56ID:???今度試してみよう
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 19:46:05.94ID:???重ね塗りは自分もやりますが、色の入り具合とかは好みとノリでやっちゃいますね
漬けて染める手順はやったことがないですが、今は天然塗料を色々考察しているので実践してみようかと思います
説明ありがとうございました
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 19:59:12.56ID:???少し教えて貰えませんか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 22:19:25.13ID:???「刷毛で塗った感」が出ている方が、均一で面白味のないベタっとしたのよりいいと思うけど。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 23:07:24.76ID:???教えられる程でも無いですが…
どういった内容ですか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 23:29:28.11ID:???人の好みと趣味に口出しする奴久々に見たわ
現実でもこうなんだろうなぁ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 23:58:40.11ID:???どんな感じで色がのりますか?
色落ちとかはどんな感じですか?
手触りとかは?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 01:03:07.53ID:???0078名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 01:47:31.50ID:???染色に不向きな革をどんな上手い人が染めても上手くいかない。
なめしの時にオイルを入れた革だったりすると染料が上手く浸透しないでムラになったり
あとは、濃い色から塗るとそこがシミみたいになってムラになる。
面積広いとこ染色するなら薄めて染めて徐々に濃くしていくのが基本
あと、染料が入りにくい革は染料をアルコールで割ると浸透しやすい。
ソースは俺
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 03:26:59.11ID:???0080名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 18:51:00.93ID:???遅れて失礼します
>どんな感じで色がのりますか?
割と強力な顔料という感じでしょうか、本当に載るという表現が近いと思います
また溶剤の効果かもしれませんが、特に水分を与えずとも少しは染まります
しかし、水分を与えて染色すると色合いと風合いが変わるのでまず使いません
ここらへんは完全に好みです
>色落ちとかはどんな感じですか?
3年程財布を作って使ってますが、色落ちや剥げはありません
むしろ天然素材故か色が濃くなるというか渋くなります
これは塗料材料の部分もあるかもしれませんが、革そのもののエイジングかもしれません
ここらへんの真因は不明です
>手触りとかは?
大きな違いはわからないですし、変わらないと思います
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 19:07:38.24ID:???ありがとうございます
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 19:58:26.05ID:???顔料なのに染まるんですか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 20:47:57.37ID:???これくらいの製品なら金出しても欲しいけどな。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 21:05:45.75ID:???洋書風良いよな 作ったことないけどA4サイズで欲しいわ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 23:06:43.34ID:???ラベル(?)の部分には顔料と記載がありますが、自分も気になって断面を確認しました
革の内部まで色が染み込んでいたので染まっていると判断した次第です
確かに顔料特有のノッペリ感はありませんでしたが、ラベルの内容については今でも不明です
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 04:43:05.24ID:???欧州では革で製本するのが趣味であるんだってね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 06:23:40.83ID:???人皮ぇ・・・。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 11:36:02.49ID:???羊皮紙高いからなぁ…
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 13:27:41.86ID:???0090名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 14:39:37.90ID:???親戚がマタギだから熊皮の鞣しの工程を見せてもらったけど置換してみると俺には無理だった
でも材料として見たら熊革は割と魅力があったんだがなぁ…酪農で飼育出来る固体じゃないから無理だろうけど
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 14:59:33.93ID:???田舎がどうこうじゃないよ
やろうとする気合が有るか無いかだよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 17:29:14.80ID:???なにをなしたかで語りたまえ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 17:53:53.56ID:???この電気コテ使ってみたいんだけど、やけに高くない?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 18:02:03.52ID:???つ鏡
革の一枚も鞣した事の無い奴が何を言ってるのやら
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 18:27:48.14ID:???高いねー
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 20:00:19.11ID:???でもお前痴漢モノAVは好きなんだろ?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 20:04:53.67ID:???日本製品比率が異様に高いのはなぜ?
強震ELとブランチャードが同列に並んでるのはなんか違和感があるけど、
海外では同格なの?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 20:18:46.59ID:???0099名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 20:47:46.60ID:???鞣しの手順をアップしてください!
お願いします、先生!
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 22:02:28.42ID:???ネットにいくらでも転がってるから、先ずは自分でやってみろ
それで分からない事が有れば、質問してね
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 22:51:36.60ID:???なんか臭いと思えばお前か
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 23:00:35.40ID:???フェチにしても命懸けすぎだろw
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 23:05:52.63ID:???0104名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 23:12:05.66ID:???0105名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 23:24:45.91ID:???自分でやる気はありませんし質問してるワケでもないです!
先生が口先だけじゃない事を手腕を持って証明してもらいたいのです!
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 23:29:20.63ID:???0107名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 23:43:45.40ID:???0108名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/22(日) 03:55:52.49ID:???日本で海外製の道具使うのと同じ感覚
便利な物に日本の物が多いから使ってるだけだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています